JP7429509B2 - 潤滑油組成物 - Google Patents
潤滑油組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7429509B2 JP7429509B2 JP2019168789A JP2019168789A JP7429509B2 JP 7429509 B2 JP7429509 B2 JP 7429509B2 JP 2019168789 A JP2019168789 A JP 2019168789A JP 2019168789 A JP2019168789 A JP 2019168789A JP 7429509 B2 JP7429509 B2 JP 7429509B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricating oil
- mass
- oil composition
- calcium
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 title claims description 203
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 194
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 131
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 106
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 94
- 239000003599 detergent Substances 0.000 claims description 89
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 claims description 42
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 claims description 41
- KHYKFSXXGRUKRE-UHFFFAOYSA-J molybdenum(4+) tetracarbamodithioate Chemical compound C(N)([S-])=S.[Mo+4].C(N)([S-])=S.C(N)([S-])=S.C(N)([S-])=S KHYKFSXXGRUKRE-UHFFFAOYSA-J 0.000 claims description 32
- 239000002199 base oil Substances 0.000 claims description 31
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical group [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 25
- WMYJOZQKDZZHAC-UHFFFAOYSA-H trizinc;dioxido-sulfanylidene-sulfido-$l^{5}-phosphane Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([S-])=S.[O-]P([O-])([S-])=S WMYJOZQKDZZHAC-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims description 24
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 23
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 claims description 21
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 12
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 12
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 11
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 claims description 10
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims 1
- -1 polyol esters Chemical class 0.000 description 84
- 239000002585 base Substances 0.000 description 40
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 15
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 14
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 14
- 239000005078 molybdenum compound Substances 0.000 description 13
- 150000002752 molybdenum compounds Chemical class 0.000 description 13
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 12
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 12
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical compound O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N Salicylic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 10
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 10
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 10
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 8
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 8
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical group [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 6
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 6
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 6
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 6
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 6
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 6
- FZEFNAMAJTVXDF-UHFFFAOYSA-N 4-dodecyl-2,3-dihydroxybenzoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=C(C(O)=O)C(O)=C1O FZEFNAMAJTVXDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 5
- AVVIDTZRJBSXML-UHFFFAOYSA-L calcium;2-carboxyphenolate;dihydrate Chemical compound O.O.[Ca+2].OC1=CC=CC=C1C([O-])=O.OC1=CC=CC=C1C([O-])=O AVVIDTZRJBSXML-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- ZLVFDQAVNUNOLC-UHFFFAOYSA-N (2-dodecylphenyl) 2-dodecoxybenzoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC1=CC=CC=C1C(=O)OC1=CC=CC=C1CCCCCCCCCCCC ZLVFDQAVNUNOLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GTRHHOMIEMLBPC-UHFFFAOYSA-N 2-dodecoxybenzoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC1=CC=CC=C1C(O)=O GTRHHOMIEMLBPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYAZIGSXOIFFCO-UHFFFAOYSA-N 4-hexadecyl-2,3-dihydroxybenzoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC1=CC=C(C(O)=O)C(O)=C1O RYAZIGSXOIFFCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RFYTXBKVSFCICR-UHFFFAOYSA-N C(CCCCCCCCCCCC)C1=C(C(=C(C(=O)O)C=C1)O)O Chemical compound C(CCCCCCCCCCCC)C1=C(C(=C(C(=O)O)C=C1)O)O RFYTXBKVSFCICR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RFCZKVHMSUEIBS-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCCCCCCCCCC(C=CC(C(O)=O)=C1O)=C1O Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(C=CC(C(O)=O)=C1O)=C1O RFCZKVHMSUEIBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 4
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000006078 metal deactivator Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 4
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 4
- RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 1-naphthylamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1 RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BKHUEYKKSFWRTF-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxy-4-nonylbenzoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=C(C(O)=O)C(O)=C1O BKHUEYKKSFWRTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DEFIPODFBLEAGD-UHFFFAOYSA-N 2-tridecoxybenzoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCOC1=CC=CC=C1C(O)=O DEFIPODFBLEAGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HVQJJEMGLQTWJU-UHFFFAOYSA-N C(CCCCCCCCC)C1=C(C(=C(C(=O)O)C=C1)O)O Chemical compound C(CCCCCCCCC)C1=C(C(=C(C(=O)O)C=C1)O)O HVQJJEMGLQTWJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVXFLNVZFWIXOL-UHFFFAOYSA-N C(CCCCCCCCCCCCC)C1=C(C(=C(C(=O)O)C=C1)O)O Chemical compound C(CCCCCCCCCCCCC)C1=C(C(=C(C(=O)O)C=C1)O)O WVXFLNVZFWIXOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZLXGUTAQDUVFRY-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCCCC(C=CC=C1)=C1OC(C1=CC=CC=C1OCCCCCCCCCCC)=O Chemical compound CCCCCCCCCCCC(C=CC=C1)=C1OC(C1=CC=CC=C1OCCCCCCCCCCC)=O ZLXGUTAQDUVFRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 3
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 3
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 3
- MREDLKCLJOARIY-UHFFFAOYSA-N (2-decylphenyl) 2-decoxybenzoate Chemical compound C(CCCCCCCCC)C1=C(C=CC=C1)OC(C=1C(OCCCCCCCCCC)=CC=CC1)=O MREDLKCLJOARIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RZRNAYUHWVFMIP-KTKRTIGZSA-N 1-oleoylglycerol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(O)CO RZRNAYUHWVFMIP-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 2
- WXTMDXOMEHJXQO-UHFFFAOYSA-N 2,5-dihydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=CC=C1O WXTMDXOMEHJXQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVUXDWXKPROUDO-UHFFFAOYSA-N 2,6-di-tert-butyl-4-ethylphenol Chemical compound CCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 BVUXDWXKPROUDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZSTXTALVALLOGG-UHFFFAOYSA-N 2-hexadecoxybenzoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOC1=CC=CC=C1C(O)=O ZSTXTALVALLOGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SKLONWJXQCGGDY-UHFFFAOYSA-N 2-undecoxybenzoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCOC1=CC=CC=C1C(O)=O SKLONWJXQCGGDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000005189 alkyl hydroxy group Chemical group 0.000 description 2
- 150000003939 benzylamines Chemical class 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 2
- ZMRQTIAUOLVKOX-UHFFFAOYSA-L calcium;diphenoxide Chemical compound [Ca+2].[O-]C1=CC=CC=C1.[O-]C1=CC=CC=C1 ZMRQTIAUOLVKOX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000004517 catalytic hydrocracking Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 2
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- RZRNAYUHWVFMIP-HXUWFJFHSA-N glycerol monolinoleate Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@H](O)CO RZRNAYUHWVFMIP-HXUWFJFHSA-N 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 2
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 2
- YKMXVZNCNGSWAE-UHFFFAOYSA-N (2-dodecylphenyl) 4-dodecyl-2,3-dihydroxybenzoate Chemical compound OC1=C(O)C(CCCCCCCCCCCC)=CC=C1C(=O)OC1=CC=CC=C1CCCCCCCCCCCC YKMXVZNCNGSWAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PKIXJIBKCJVHBD-UHFFFAOYSA-N (2-nonylphenyl) 2-nonoxybenzoate Chemical compound C(CCCCCCCC)C1=C(C=CC=C1)OC(C=1C(OCCCCCCCCC)=CC=CC1)=O PKIXJIBKCJVHBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DACFCTBIBFWBOL-UHFFFAOYSA-N (2-tetradecylphenyl) 2,3-dihydroxy-4-tetradecylbenzoate Chemical compound C(CCCCCCCCCCCCC)C1=C(C=CC=C1)OC(C1=C(C(=C(C=C1)CCCCCCCCCCCCCC)O)O)=O DACFCTBIBFWBOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZJVRXTUWGXGLT-UHFFFAOYSA-N (3-decyl-2-hydroxyphenyl) 2-decoxybenzoate Chemical compound C(CCCCCCCCC)C=1C(=C(C=CC1)OC(C=1C(OCCCCCCCCCC)=CC=CC1)=O)O JZJVRXTUWGXGLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SSEWJXQAUXAPKM-UHFFFAOYSA-N 2-heptadecoxybenzoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCOC1=CC=CC=C1C(O)=O SSEWJXQAUXAPKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPNYZBKIGXGYNU-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-6-[(3-tert-butyl-5-ethyl-2-hydroxyphenyl)methyl]-4-ethylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(CC)=CC(CC=2C(=C(C=C(CC)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O GPNYZBKIGXGYNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIHLZWLBGMIQSN-UHFFFAOYSA-N 2-tetradecoxybenzoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCOC1=CC=CC=C1C(O)=O BIHLZWLBGMIQSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUAMRELNJMMDMT-UHFFFAOYSA-N 3,5-di-methylphenol Natural products CC1=CC(C)=CC(O)=C1 TUAMRELNJMMDMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDWVSAYEQPLWMX-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Methylenebis(2,6-di-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 MDWVSAYEQPLWMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMGDVUCDZOBDNL-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-2h-benzotriazole Chemical class CC1=CC=CC2=NNN=C12 CMGDVUCDZOBDNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOGXRDBRPLNBDY-UHFFFAOYSA-N C(CCCCCCCC)C=1C(=C(C=CC=1)OC(C=1C(OCCCCCCCCC)=CC=CC=1)=O)O Chemical compound C(CCCCCCCC)C=1C(=C(C=CC=1)OC(C=1C(OCCCCCCCCC)=CC=CC=1)=O)O DOGXRDBRPLNBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABAFFZUUHSOEQI-UHFFFAOYSA-N C(CCCCCCCCCCCCC)C1=C(C=CC=C1)OC(C=1C(OCCCCCCCCCCCCCC)=CC=CC=1)=O Chemical compound C(CCCCCCCCCCCCC)C1=C(C=CC=C1)OC(C=1C(OCCCCCCCCCCCCCC)=CC=CC=1)=O ABAFFZUUHSOEQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IHEAEGUTRVKKMD-UHFFFAOYSA-N C(CCCCCCCCCCCCC)C=1C(=C(C=CC=1)OC(C=1C(OCCCCCCCCCCCCCC)=CC=CC=1)=O)O Chemical compound C(CCCCCCCCCCCCC)C=1C(=C(C=CC=1)OC(C=1C(OCCCCCCCCCCCCCC)=CC=CC=1)=O)O IHEAEGUTRVKKMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTOWHCJEMMDRNJ-UHFFFAOYSA-N C(CCCCCCCCCCCCCCC)C=1C(=C(C=CC=1)OC(C=1C(OCCCCCCCCCCCCCCCC)=CC=CC=1)=O)O Chemical compound C(CCCCCCCCCCCCCCC)C=1C(=C(C=CC=1)OC(C=1C(OCCCCCCCCCCCCCCCC)=CC=CC=1)=O)O GTOWHCJEMMDRNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNEGMKMFLYFHEZ-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCCCCC(C=C1)=C(CCCCCCCCCCCC)C(CCCCCCCCCCCC)=C1OC(C1=CC=CC=C1OCCCCCCCCCCCC)=O Chemical compound CCCCCCCCCCCCC(C=C1)=C(CCCCCCCCCCCC)C(CCCCCCCCCCCC)=C1OC(C1=CC=CC=C1OCCCCCCCCCCCC)=O XNEGMKMFLYFHEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LHFUWKVVEYSQIQ-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCCCCC(C=CC(C(OC1=C(CCCCCCCCCCC)C=CC=C1)=O)=C1O)=C1O Chemical compound CCCCCCCCCCCCC(C=CC(C(OC1=C(CCCCCCCCCCC)C=CC=C1)=O)=C1O)=C1O LHFUWKVVEYSQIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTVIODXFQFQGSR-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCCCCC(C=CC=C1)=C1OC(C1=CC=CC=C1OCCCCCCCCCCC)=O Chemical compound CCCCCCCCCCCCC(C=CC=C1)=C1OC(C1=CC=CC=C1OCCCCCCCCCCC)=O XTVIODXFQFQGSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKSPRZUPBAMIGM-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCCCCCC(C=CC(C(OC1=C(CCCCCCCCCCCC)C=CC=C1)=O)=C1O)=C1O Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(C=CC(C(OC1=C(CCCCCCCCCCCC)C=CC=C1)=O)=C1O)=C1O MKSPRZUPBAMIGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHCYTEAYPXQEBI-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCCCCCC(C=CC=C1)=C1OC(C(C=CC(CCCCCCCCCCCC)=C1O)=C1O)=O Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(C=CC=C1)=C1OC(C(C=CC(CCCCCCCCCCCC)=C1O)=C1O)=O JHCYTEAYPXQEBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWEWXTCMWNBIOQ-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCCCCCC(C=CC=C1)=C1OC(C(C=CC(CCCCCCCCCCCCC)=C1O)=C1O)=O Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(C=CC=C1)=C1OC(C(C=CC(CCCCCCCCCCCCC)=C1O)=C1O)=O VWEWXTCMWNBIOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIUUCZSTBWAYDN-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCCCCCC(C=CC=C1)=C1OC(C1=CC=CC=C1OCCCCCCCCCCCCC)=O Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(C=CC=C1)=C1OC(C1=CC=CC=C1OCCCCCCCCCCCCC)=O PIUUCZSTBWAYDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXQZVEKILPAHFJ-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCCCCCC1=CC=CC(OC(C2=CC=CC=C2OCCCCCCCCCCCCC)=O)=C1O Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC1=CC=CC(OC(C2=CC=CC=C2OCCCCCCCCCCCCC)=O)=C1O CXQZVEKILPAHFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RAHCYWYURHGJFR-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCCCCCCCCCC(C=CC=C1)=C1OC(C1=CC=CC=C1OCCCCCCCCCCCCCCCCC)=O Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(C=CC=C1)=C1OC(C1=CC=CC=C1OCCCCCCCCCCCCCCCCC)=O RAHCYWYURHGJFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTBMVTCOJAFUAP-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCCCCCCCCCC1=CC=CC(OC(C2=CC=CC=C2OCCCCCCCCCCCCCCCCC)=O)=C1O Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC1=CC=CC(OC(C2=CC=CC=C2OCCCCCCCCCCCCCCCCC)=O)=C1O VTBMVTCOJAFUAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MVXUIKOHIKDHJP-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCCCCCOC1=CC=CC=C1C(OC1=C(CCCCCCCCCCCC)C=CC=C1)=O Chemical compound CCCCCCCCCCCCCOC1=CC=CC=C1C(OC1=C(CCCCCCCCCCCC)C=CC=C1)=O MVXUIKOHIKDHJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- XQVWYOYUZDUNRW-UHFFFAOYSA-N N-Phenyl-1-naphthylamine Chemical class C=1C=CC2=CC=CC=C2C=1NC1=CC=CC=C1 XQVWYOYUZDUNRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical group [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 229940045714 alkyl sulfonate alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P ammonium molybdate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 1
- 239000011609 ammonium molybdate Substances 0.000 description 1
- 229940010552 ammonium molybdate Drugs 0.000 description 1
- 235000018660 ammonium molybdate Nutrition 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 125000002178 anthracenyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 125000001204 arachidyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005521 carbonamide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003493 decenyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 125000005982 diphenylmethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 125000005066 dodecenyl group Chemical group C(=CCCCCCCCCCC)* 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N formaldehyde Substances O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000006038 hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000002462 imidazolines Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 125000002960 margaryl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000006178 methyl benzyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N molybdate Chemical class [O-][Mo]([O-])(=O)=O MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L molybdic acid Chemical compound O[Mo](O)(=O)=O VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000001421 myristyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 125000005187 nonenyl group Chemical group C(=CCCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000004365 octenyl group Chemical group C(=CCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002958 pentadecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000000286 phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000005541 phosphonamide group Chemical group 0.000 description 1
- PTMHPRAIXMAOOB-UHFFFAOYSA-N phosphoramidic acid Chemical compound NP(O)(O)=O PTMHPRAIXMAOOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920013639 polyalphaolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 1
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000056 polyoxyethylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920013636 polyphenyl ether polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003902 salicylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 150000003900 succinic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 125000005063 tetradecenyl group Chemical group C(=CCCCCCCCCCCCC)* 0.000 description 1
- 150000004867 thiadiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005040 tridecenyl group Chemical group C(=CCCCCCCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000002889 tridecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005065 undecenyl group Chemical group C(=CCCCCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M129/00—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
- C10M129/02—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
- C10M129/68—Esters
- C10M129/76—Esters containing free hydroxy or carboxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M137/00—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
- C10M137/02—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
- C10M137/04—Phosphate esters
- C10M137/10—Thio derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M141/00—Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
- C10M141/06—Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic nitrogen-containing compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M159/00—Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
- C10M159/12—Reaction products
- C10M159/18—Complexes with metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M159/00—Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
- C10M159/12—Reaction products
- C10M159/20—Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M163/00—Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M169/00—Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
- C10M169/04—Mixtures of base-materials and additives
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Lubricants (AREA)
Description
このような排ガス処理装置に対して、潤滑油組成物が悪影響を及ぼす可能性が懸念されている。具体的には、金属系清浄剤を含む潤滑油組成物を用いる場合、金属系清浄剤由来の金属分によって、前記フィルターが閉塞する可能性が懸念される。そのための対策として、潤滑油組成物の硫酸灰分を低減することが求められている。
つまり、潤滑油組成物には、硫酸灰分の低減だけでなく、リン分の低減も求められている。
本発明者はさらに鋭意検討した結果、特定のカルシウム系清浄剤を含有すると共に、特定の芳香族カルボン酸エステル誘導体を特定量含有する潤滑油組成物が、0.3質量%以下という低い硫酸灰分であっても、高温清浄性が良好であることを知見するに至った。加えて、特定のモリブデン化合物を特定量含有する潤滑油組成物が、高温清浄性を悪化させることなく、摩擦係数を効果的に低減し得ることを知見した。
これらの知見に基づき、本発明者はさらに鋭意検討を重ね、本発明を完成するに至った。
[1] 基油(A)と、下記一般式(I)で表される芳香族カルボン酸エステル誘導体(B1)及び下記一般式(II)で表される芳香族カルボン酸エステル誘導体(B2)から選択される1種以上の芳香族カルボン酸エステル誘導体(B)と、塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)と、塩基価が200mgKOH/g以上であるカルシウム系清浄剤(D1)を含むカルシウム系清浄剤(D)と、を含有する潤滑油組成物であり、
[前記一般式(I)中、x及びyは、それぞれ1≦x≦3、1≦y≦3を満たす整数である。R1及びR2は、各々独立に、炭素数9~20のアルキル基を示す。x≧2である場合、複数のR1は同一であっても異なっていてもよい。y≧2である場合、複数のR2は同一であっても異なっていてもよい。]
[前記一般式(II)中、m、n、о、及びpは、それぞれ1≦m≦2、0≦n≦2、2≦(m+n)≦4、1≦о≦3、1≦p≦3を満たす整数である。R3及びR4は、各々独立に、炭素数9~20のアルキル基を示す。о≧2である場合、複数のR3は同一であっても異なっていてもよい。p≧2である場合、複数のR4は同一であっても異なっていてもよい。]
前記芳香族カルボン酸エステル誘導体(B)の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、1.5質量%以上であり、
前記塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)に由来するモリブデン原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、0.025質量%以上であり、
カルシウム系清浄剤(D)に由来するカルシウム原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、0.020質量%以上0.080質量%未満であり、
硫酸灰分が0.3質量%以下であり、
リン原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、0.020質量%以上0.040質量%以下である、潤滑油組成物。
[2] 前記カルシウム系清浄剤(D1)に由来するカルシウム原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、0.020質量%以上0.080質量%未満である、前記[1]に記載の潤滑油組成物。
[3] 塩基価が200mgKOH/g未満であるカルシウム系清浄剤(D2)に由来するカルシウム原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、0.025質量%未満である、前記[1]又は[2]に記載の潤滑油組成物。
[4] 前記カルシウム系清浄剤(D2)由来のカルシウム原子(CaD2)と前記カルシウム系清浄剤(D1)由来のカルシウム原子(CaD1)との含有量比[CaD2/CaD1]が、質量比で、0.31未満である、前記[3]に記載の潤滑油組成物。
[5] ジチオカルバミン酸モリブデン(MoDTC)(C2)に由来するMo原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、0.020質量%未満である、前記[1]~[4]のいずれか1つに記載の潤滑油組成物。
[6] 前記ジチオカルバミン酸モリブデン(MoDTC)(C2)に由来するMo原子(MoC2)と前記塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)に由来するモリブデン原子(MoC1)との含有量比[MoC2/MoC1]が、質量比で、1.0未満である、前記[5]に記載の潤滑油組成物。
[7] ジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)(E)を更に含む、前記[1]~[6]のいずれか1つに記載の潤滑油組成物。
[8] 内燃機関に用いられる、前記[1]~[7]のいずれか1つに記載の潤滑油組成物。
[9] ガソリン・パーティキュレート・フィルター(GPF)を備える内燃機関に用いられる、前記[1]~[7]のいずれか1つに記載の潤滑油組成物。
[10] 過給機を搭載した直噴の内燃機関に用いられる、前記[9]に記載の潤滑油組成物。
本実施形態の潤滑油組成物は、基油(A)と、芳香族カルボン酸エステル誘導体(B)と、塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)と、塩基価が200mgKOH/g以上であるカルシウム系清浄剤(D1)を含むカルシウム系清浄剤(D)と、を含有する潤滑油組成物であって、
前記芳香族カルボン酸エステル誘導体(B)は、下記一般式(I)で表される芳香族カルボン酸エステル誘導体(B1)及び下記一般式(II)で表される芳香族カルボン酸エステル誘導体(B2)から選択される1種以上であり、
[前記一般式(I)中、x及びyは、それぞれ1≦x≦3、1≦y≦3を満たす整数である。R1及びR2は、各々独立に、炭素数9~20のアルキル基を示す。x≧2である場合、複数のR1は同一であっても異なっていてもよい。y≧2である場合、複数のR2は同一であっても異なっていてもよい。]
[前記一般式(II)中、m、n、о、及びpは、それぞれ1≦m≦2、0≦n≦2、2≦(m+n)≦4、1≦о≦3、1≦p≦3を満たす整数である。R3及びR4は、各々独立に、炭素数9~20のアルキル基を示す。о≧2である場合、複数のR3は同一であっても異なっていてもよい。p≧2である場合、複数のR4は同一であっても異なっていてもよい。]
前記芳香族カルボン酸エステル誘導体(B)の含有量は、前記潤滑油組成物の全量基準で、1.5質量%以上であり、
前記塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)に由来するモリブデン原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、0.025質量%以上であり、
カルシウム系清浄剤(D)に由来するカルシウム原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、0.020質量%以上0.080質量%未満であり、
硫酸灰分が0.3質量%以下であり、
リン原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、0.020質量%以上0.040質量%以下である、潤滑油組成物である。
また、上記課題を解決すべく本発明者がさらに鋭意検討した結果、特定のカルシウム系清浄剤を含有すると共に、特定の芳香族カルボン酸エステル誘導体を特定量含有する潤滑油組成物が、0.3質量%以下という低い硫酸灰分であっても高温清浄性が良好であることを知見するに至った。
一方で、摩擦係数を低減すべく汎用的な摩擦調整剤であるジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン(MoDTC)を潤滑油組成物に添加したところ、潤滑油組成物の高温清浄性を悪化させる傾向があることを本発明者は知見するに至った。
そこで、本発明者はさらに種々検討した結果、塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体を一定量以上含有する潤滑油組成物が、高温清浄性を悪化させることなく良好な状態を維持し、しかも摩擦係数も効果的に低減できることを知見するに至った。
これらの知見に基づき、本発明者はさらに鋭意検討を重ね、本発明を完成するに至った。
また、以降の説明では、上記一般式(I)で表される芳香族カルボン酸エステル誘導体(B1)及び上記一般式(II)で表される芳香族カルボン酸エステル誘導体(B2)を、それぞれ、成分(B1)及び成分(B2)ともいう。
また、本実施形態の潤滑油組成物において、成分(A)、成分(B)、成分(C1)、及び成分(D)の合計含有量の上限値は、100質量%であってもよい。但し、潤滑油組成物が、成分(B)、成分(C1)、及び成分(D)以外の他の潤滑油用添加剤を含む場合には、成分(A)、成分(B)、成分(C1)、及び成分(D)の合計含有量の上限値は、当該他の潤滑油用添加剤との関係で調整すればよく、好ましくは95質量%以下、より好ましくは90質量%以下、更に好ましくは85質量%以下である。
本実施形態の潤滑油組成物は、基油(A)を含有する。基油(A)としては、従来、潤滑油の基油として用いられている鉱油及び合成油から選択される1種以上を、特に制限なく使用することができる。
基油(A)の40℃における動粘度(以下、「40℃動粘度」ともいう。)は、2.0mm2/s~100.0mm2/sが好ましく、5.0mm2/s~80.0mm2/sがより好ましく、10.0mm2/s~60.0mm2/sが更に好ましく、15mm2/s~40mm2/sがより更に好ましく、15mm2/s~30mm2/sが更になお好ましい。
基油(A)の100℃における動粘度(以下、「100℃動粘度」ともいう。)は、2.0mm2/s~20.0mm2/sが好ましく、3.0mm2/s~9.0mm2/sがより好ましく、3.5mm2/s~7.0mm2/sが更に好ましく、3.5mm2/s~5.0mm2/sがより更に好ましい。
基油(A)の粘度指数は、80以上が好ましく、90以上がより好ましく、100以上が更に好ましく、105以上がより更に好ましい。
前記40℃動粘度、前記100℃動粘度、及び前記粘度指数は、JIS K 2283:2000に準拠して測定又は算出することができる。
また、基油(A)が、2種以上の基油を含有する混合基油である場合、混合基油の動粘度及び粘度指数が上記範囲内にあることが好ましい。
本実施形態の潤滑油組成物は、芳香族カルボン酸エステル誘導体(B)を含有する。潤滑油組成物が芳香族カルボン酸エステル誘導体(B)を含有することにより、高温清浄性を向上させることができる。
芳香族カルボン酸エステル誘導体(B)は、下記一般式(I)で表される芳香族カルボン酸エステル誘導体(B1)及び下記一般式(II)で表される芳香族カルボン酸エステル誘導体(B2)から選択される1種以上である。
[前記一般式(I)中、x及びyは、それぞれ1≦x≦3、1≦y≦3を満たす整数である。R1及びR2は、各々独立に、炭素数9~20のアルキル基を示す。x≧2である場合、複数のR1は同一であっても異なっていてもよい。y≧2である場合、複数のR2は同一であっても異なっていてもよい。]
[前記一般式(II)中、m、n、о、及びpは、それぞれ1≦m≦2、0≦n≦2、2≦(m+n)≦4、1≦о≦3、1≦p≦3を満たす整数である。R3及びR4は、各々独立に、炭素数9~20のアルキル基を示す。о≧2である場合、複数のR3は同一であっても異なっていてもよい。p≧2である場合、複数のR4は同一であっても異なっていてもよい。]
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
芳香族カルボン酸エステル誘導体(B)の含有量が、潤滑油組成物の全量基準で、1.5質量%未満であると、潤滑油組成物の高温清浄性を確保することが困難になる。
ここで、潤滑油組成物の高温清浄性をより良好なものとしやすくすると共に、塩基価維持性により優れる潤滑油組成物とする観点から、芳香族カルボン酸エステル誘導体(B)の含有量は、好ましくは1.8質量%以上、より好ましくは2.0質量%以上、更に好ましくは3.0質量%以上、より更に好ましくは4.0質量%以上、更になお好ましくは5.0質量%以上である。
また、芳香族カルボン酸エステル誘導体(B)の含有量の上限値は、通常、20質量%以下であり、好ましくは10質量%以下である。
本実施形態の潤滑油組成物は、塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)を含有する。潤滑油組成物が塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)を含有することにより、高温清浄性を良好なものとしつつも、摩擦係数を低減させることができる。
前記酸性モリブデン化合物としては、例えば、モリブデン酸、モリブデン酸アンモニウム、モリブデン酸アルカリ金属塩等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
塩基性窒素化合物としては、コハク酸イミド、カルボンアミド、炭化水素モノアミン、炭化水素ポリアミン、Mannich塩酸、ホスホンアミド、チオホスホンアミド、リン酸アミド等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
塩基性窒素化合物としては、コハク酸イミドを用いることが好ましい。
本発明では、酸性モリブデン化合物と塩基性窒素化合物との反応生成物を、さらに少量の硫黄又は硫黄化合物と反応させた硫化物も、塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)に包含される。
ここで、塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)は、酸性モリブデン化合物又はその塩とコハク酸イミドとの反応生成物を低温硫化した、低温硫化反応物であることが好ましい。なお、低硫黄化の観点からは、硫化物の硫黄含有量は少ないことが好ましく、硫黄含有量がモリブデン原子含有量の10%以下(質量基準)であることがより好ましい。
塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)に由来するモリブデン原子の含有量が0.025質量%未満であると、摩擦係数を十分に低減することができない。
ここで、塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)に由来するモリブデン原子の含有量は、摩擦係数をより低減しやすいものとする観点から、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは0.030質量%以上、より好ましくは0.035質量%以上、更に好ましくは0.040質量%以上である。
また、塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)に由来するモリブデン原子の含有量の上限値は、通常、0.200質量%以下である。
本実施形態の潤滑油組成物において、塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)に含まれる硫黄原子の含有量は、塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)全量基準で、好ましくは0.01質量%~2.5質量%、より好ましくは0.05質量%~1.5質量%、更に好ましくは0.1質量%~0.3質量%である。
本実施形態の潤滑油組成物において、塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)に含まれる窒素原子の含有量は、塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)全量基準で、好ましくは0.1質量%~5.0質量%、より好ましくは0.5質量%~2.5質量%、更に好ましくは1.0質量%~2.0質量%である。
本実施形態の潤滑油組成物において、塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)の塩基価は、好ましくは1mgKOH/g~200mgKOH/g、より好ましくは2mgKOH/g~50mgKOH/g、更に好ましくは3mgKOH/g~25mgKOH/gである。
本実施形態の潤滑油組成物は、塩基価が200mgKOH/g以上であるカルシウム系清浄剤(D1)を含むカルシウム系清浄剤(D)を含有する。潤滑油組成物が当該カルシウム系清浄剤(D1)を含むカルシウム系清浄剤(D)を含有することにより、潤滑油組成物の高温清浄性を良好なものとできる。
カルシウム系清浄剤(D)を含有しない場合、高温清浄性を十分に確保することができない。
本実施形態の潤滑油組成物において、カルシウム系清浄剤(D)に由来するカルシウム原子の含有量は、前記潤滑油組成物の全量基準で、0.020質量%以上0.080質量%未満である。
カルシウム系清浄剤(D)に由来するカルシウム原子の含有量が0.020質量%未満であると、潤滑油組成物の高温清浄性を確保することが困難である。また、カルシウム系清浄剤(D)に由来するカルシウム原子の含有量が0.080質量%以上であると、潤滑油組成物の硫酸灰分が大きくなり、GPFの閉塞等を引き起こす要因となる。
ここで、潤滑油組成物の高温清浄性を確保しながらも、低硫酸灰分にしやすくする観点から、カルシウム系清浄剤(D)に由来するカルシウム原子の含有量は、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは0.020質量%~0.070質量%、好ましくは0.030質量%~0.065質量%、更に好ましくは0.035質量%~0.055質量%である。
カルシウム系清浄剤(D1)としては、例えば、下記一般式(D1-1)で表されるカルシウムスルホネート、下記一般式(D1-2)で表されるカルシウムサリチレート、及び下記一般式(D1-3)で表されるカルシウムフェネート等のカルシウム塩などが挙げられる。
これらの中でも、高温清浄性をより良好なものとする点から、カルシウムスルホネートが好ましい。
カルシウム系清浄剤(D1)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
カルシウム系清浄剤(D1)は、カルシウム系清浄剤(D)の全量基準で、好ましくは80質量%~100質量%、より好ましくは90質量%~100質量%、更に好ましくは95質量%~100質量%、より更に好ましくは100質量%である。
上記一般式(D1-1)~(D1-3)中、Rは、各々独立して、水素原子又は炭化水素基である。
Rとして選択し得る炭化水素基としては、直鎖構造であってもよいし、分岐鎖を有していてもよく、環形成していてもよい。これらの中でも、分岐鎖を有する炭化水素基が好ましい。
前記炭化水素基としては、例えば、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、アリールアルキル基等が挙げられる。
これらの中でも、分岐鎖を有するアルキル基が好ましい。
前記炭化水素基の炭素数は、3以上26以下が好ましく、7以上24以下がより好ましく、10以上20以下が更に好ましい。
前記分岐鎖を有する炭化水素基における、分岐鎖の炭素数は、1以上8以下が好ましく、2以上6以下がより好ましく、2以上5以下が更に好ましい。
なお、カルシウム系清浄剤(D1)が、上記一般式(D1-1)で表されるカルシウムスルホネートである場合、カルシウム系清浄剤(D1)の塩基価は、上記と同様の観点から、好ましくは300mgKOH/g~500mgKOH/g、より好ましくは350mgKOH/g~490mgKOH/g、更に好ましくは400mgKOH/g~480mgKOH/gである。
また、カルシウム系清浄剤(D1)が、上記一般式(D1-2)で表されるカルシウムサリチレートである場合、カルシウム系清浄剤(D1)の塩基価は、上記と同様の観点から、好ましくは200mgKOH/g~400mgKOH/g、より好ましくは200mgKOH/g~300mgKOH/g、更に好ましくは200mgKOH/g~250mgKOH/gである。
カルシウム系清浄剤(D1)に由来するカルシウム原子の含有量が0.020質量%未満であると、潤滑油組成物の高温清浄性を確保しにくい。また、カルシウム系清浄剤(D1)に由来するカルシウム原子の含有量が0.080質量%以上であると、潤滑油組成物の硫酸灰分が大きくなり、GPFの閉塞等を引き起こす要因となることがある。
ここで、潤滑油組成物の高温清浄性を確保しながらも、低硫酸灰分にしやすくする観点から、カルシウム系清浄剤(D1)に由来するカルシウム原子の含有量は、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは0.020質量%~0.070質量%、好ましくは0.030質量%~0.065質量%、更に好ましくは0.035質量%~0.055質量%である。
本実施形態の潤滑油組成物において、潤滑油組成物の高温清浄性を確保しやすくする観点から、カルシウム系清浄剤(D)のうち、カルシウム系清浄剤(D2)の含有量は少ないことが好ましい。具体的には、カルシウム系清浄剤(D2)に由来するカルシウム原子の含有量は、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは0.025質量%未満、より好ましくは0.020質量%未満、更に好ましくは0.015質量%未満、より更に好ましくは0.010質量%未満、更になお好ましくは0.005質量%未満である。
また、カルシウム系清浄剤(D2)の塩基価は、100mgKOH/g未満であってもよく、50mgKOH/g未満であってもよく、30mgKOH/g未満であってもよい。
また、カルシウム系清浄剤(D2)の塩基価は、通常、10mgKOH/g以上である。
本実施形態の潤滑油組成物は、ZnDTP(ジチオリン酸亜鉛)(E)を含有することが好ましい。
ZnDTP(E)としては、例えば、第1級ジアルキル基を有するジチオリン酸亜鉛、第2級ジアルキル基を有するジチオリン酸亜鉛等が挙げられる。
ZnDTP(E)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本実施形態の潤滑油組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、上記成分以外の他の潤滑油用添加剤を含有してもよい。
前記他の潤滑油用添加剤としては、例えば、酸化防止剤、無灰系分散剤、カルシウム系清浄剤(D1)以外の他の金属系清浄剤、流動点降下剤、粘度指数向上剤、防錆剤、消泡剤、金属不活性化剤、抗乳化剤等が挙げられる。
酸化防止剤としては、例えば、アミン系酸化防止剤、フェノール系酸化防止剤等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ここで、酸化防止剤としては、アミン系酸化防止剤から選択される1種以上とフェノール系酸化防止剤から選択される1種以上とを組み合わせて用いることが好ましい。
アミン系酸化防止剤としては、例えば、ジフェニルアミン、炭素数3~20のアルキル基を有するアルキル化ジフェニルアミン等のジフェニルアミン系酸化防止剤;α-ナフチルアミン、炭素数3~20のアルキル置換フェニル-α-ナフチルアミン等のナフチルアミン系酸化防止剤等が挙げられる。
フェノール系酸化防止剤としては、例えば、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-エチルフェノール、オクタデシル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート等のモノフェノール系酸化防止剤;4,4'-メチレンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール)、2,2'-メチレンビス(4-エチル-6-tert-ブチルフェノール)等のジフェノール系酸化防止剤;ヒンダードフェノール系酸化防止剤等が挙げられる。
無灰系分散剤としては、ホウ素非含有アルケニルコハク酸イミド等のホウ素非含有コハク酸イミド類、ホウ素含有アルケニルコハク酸イミド等のホウ素含有コハク酸イミド類、ベンジルアミン類、ホウ素含有ベンジルアミン類、コハク酸エステル類、脂肪酸あるいはコハク酸で代表される一価又は二価カルボン酸アミド類などが挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらの中でも、ホウ素非含有アルケニルコハク酸イミド、ホウ素含有アルケニルコハク酸イミドを用いることが好ましく、ホウ素非含有アルケニルコハク酸イミド及びホウ素含有アルケニルコハク酸イミドを組み合わせて用いることがより好ましい。
カルシウム系清浄剤(D)以外の他の金属系清浄剤としては、例えば、カルシウム以外の金属による、金属サリチレート、金属フェネート、及び金属スルホネート等が挙げられる。
前記カルシウム以外の金属としては、例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属等が挙げられる。具体的には、ナトリウム、マグネシウム、バリウム等が挙げられ、これらの中でも、マグネシウムが好ましく用いられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
流動点降下剤としては、例えば、エチレン-酢酸ビニル共重合体、塩素化パラフィンとナフタレンとの縮合物、塩素化パラフィンとフェノールとの縮合物、ポリメタクリレート、ポリアルキルスチレン等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
粘度指数向上剤としては、例えば、非分散型ポリメタクリレート、分散型ポリメタクリレート、オレフィン系共重合体(例えば、エチレン-プロピレン共重合体等)、分散型オレフィン系共重合体、スチレン系共重合体(例えば、スチレン-ジエン共重合体、スチレン-イソプレン共重合体等)等の重合体が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらの粘度指数向上剤の質量平均分子量(Mw)としては、通常500~1,000,000、好ましくは5,000~100,000、より好ましくは10,000~50,000であるが、重合体の種類に応じて適宜設定される。
本明細書において、各成分の質量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法で測定される標準ポリスチレン換算の値である。
防錆剤としては、例えば、脂肪酸、アルケニルコハク酸ハーフエステル、脂肪酸セッケン、アルキルスルホン酸塩、多価アルコール脂肪酸エステル、脂肪酸アミン、酸化パラフィン、アルキルポリオキシエチレンエーテル等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
消泡剤としては、例えば、シリコーン油、フルオロシリコーン油、フルオロアルキルエーテル等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
金属不活性化剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系化合物、トリルトリアゾール系化合物、チアジアゾール系化合物、イミダゾール系化合物、ピリミジン系化合物等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
抗乳化剤としては、例えば、ひまし油の硫酸エステル塩、石油スルフォン酸塩等のアニオン性界面活性剤;第四級アンモニウム塩、イミダゾリン類等のカチオン性界面活性剤;ポリオキシアルキレンポリグリコール及びそのジカルボン酸のエステル;アルキルフェノール-ホルムアルデヒド重縮合物のアルキレンオキシド付加物;等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
なお、本明細書において、前記他の潤滑油用添加剤は、ハンドリング性、基油(A)への溶解性等を考慮し、上述の基油(A)の一部に希釈し溶解させた溶液の形態で、他の成分と配合してもよい。このような場合、本明細書においては、前記その他の成分としての添加剤の上述の含有量は、希釈油を除いた有効成分換算(樹脂分換算)での含有量を意味する。
本実施形態の潤滑油組成物は、上記成分に加えて、芳香族カルボン酸エステル誘導体(B)以外の他のエステル誘導体、塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)以外の他のモリブデン化合物(C)、カルシウム系清浄剤(D1)以外の他のカルシウム系清浄剤(D)を含んでいてもよい。
但し、以下に説明する化合物の含有量は少ないことが好ましく、以下に説明する化合物は含まないことがより好ましい。
本実施形態の潤滑油組成物において、潤滑油組成物の高温清浄性を確保する観点から、エステル誘導体のうち、ホウ酸エステル(B’)の含有量は少ないことが好ましい。具体的には、ホウ酸エステル(B’)の含有量は、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは5.0質量%未満、より好ましくは1.0質量%未満、更に好ましくは0.1質量%未満、より更に好ましくは0.01質量%未満、更になお好ましくはホウ酸エステル(B’)を含まないことである。
ホウ酸エステル(B’)としては、例えば、ホウ酸化グリセロールモノオレート等が挙げられる。
本実施形態の潤滑油組成物において、潤滑油組成物の高温清浄性を確保しつつ、摩擦係数を低減する観点から、モリブデン化合物(C)のうち、ジチオカルバミン酸モリブデン(C2)の含有量は少ないことが好ましい。具体的には、ジチオカルバミン酸モリブデン(C2)由来のモリブデン原子の含有量は、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは0.020質量%未満、より好ましくは0.015質量%未満、更に好ましくは0.010質量%未満、より更に好ましくは0.005質量%未満、更になお好ましくはジチオカルバミン酸モリブデン(C2)に由来するモリブデン原子を含まないことである。
X11~X18は、それぞれ独立に、酸素原子又は硫黄原子を示し、互いに同一であってもよく、異なっていてもよい。ただし、式(C2-1)中のX11~X18の少なくとも二つは硫黄原子である。
R11~R14として選択し得る炭化水素基の炭素数は6~22である。
当該アルキル基としては、例えば、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基等が挙げられる。
当該アルケニル基としては、例えば、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル基等が挙げられる。
当該シクロアルキル基としては、例えば、シクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、エチルシクロヘキシル基、メチルシクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、プロピルシクロヘキシル基、ブチルシクロヘキシル基、ヘプチルシクロヘキシル基等が挙げられる。
当該アリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、ビフェニル基、ターフェニル基等が挙げられる。
当該アルキルアリール基としては、例えば、トリル基、ジメチルフェニル基、ブチルフェニル基、ノニルフェニル基、ジメチルナフチル基等が挙げられる。
当該アリールアルキル基としては、例えば、メチルベンジル基、フェニルメチル基、フェニルエチル基、ジフェニルメチル基等が挙げられる。
Mo3SkEmLnApQz (C2-3)
Eは、それぞれ独立に、酸素原子又はセレン原子であり、例えば、後述するコアにおいて硫黄を置換し得るものである。
Lは、それぞれ独立に、炭素原子を含有する有機基を有するアニオン性リガンドであり、各リガンドにおける該有機基の炭素原子の合計が14個以上であり、各リガンドは同一であってもよいし、異なっていてもよい。
Aは、それぞれ独立に、L以外のアニオンである。
Qは、それぞれ独立に、電子を供与する中性化合物であり、三核モリブデン化合物上における空の配位を満たすために存在する。
<動粘度及び粘度指数>
本実施形態の潤滑油組成物の40℃動粘度は、5.0mm2/s以上150.0mm2/s以下が好ましく、10.0mm2/s以上100.0mm2/s以下がより好ましく、30.0mm2/s以上60.0mm2/s以下が更に好ましい。40℃動粘度が前記範囲内であると、省燃費性を確保しやすい。
本実施形態の潤滑油組成物の100℃動粘度は、4.0mm2/s以上が好ましく、5.0mm2/s以上がより好ましく、6.1mm2/s以上が更に好ましく、6.9mm2/s以上がより更に好ましく、6.9mm2/s以上が更になお好ましい。また、本実施形態の潤滑油組成物の100℃動粘度は、22.0mm2/s未満が好ましく、20.0mm2/s未満がより好ましく、16.3mm2/s未満が更に好ましく、12.5mm2/s未満がより更に好ましく、9.3mm2/s未満が更になお好ましく、8.2mm2/s未満が一層好ましい。100℃動粘度が4.0mm2/s以上であると、耐摩耗性を確保しやすい。また、100℃動粘度が低いと、省燃費性を確保しやすい。
本実施形態の潤滑油組成物の粘度指数は、80以上が好ましく、85以上がより好ましく、90以上が更に好ましく、95以上がより更に好ましい。粘度指数が80以上であると、温度による粘度変化が小さくなる。
前記40℃動粘度、前記100℃動粘度、及び粘度指数は、JIS K 2283:2000に準拠して、例えば、ガラス製毛管式粘度計を用いて測定又は算出することができる。
本実施形態の潤滑油組成物におけるモリブデン原子の含有量は、摩擦係数を低減しやすくする観点から、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは0.025質量%以上、より好ましくは0.030質量%以上、更に好ましくは0.035質量%以上、より更に好ましくは0.040質量%以上である。
また、モリブデン原子含有量の上限値は、通常、0.200質量%以下である。
なお、モリブデン原子の含有量は、JPI-5S-38-03に準拠して測定することができる。
本実施形態の潤滑油組成物における、カルシウム系清浄剤(D)に由来するカルシウム原子の含有量は、高温清浄性を良好なものとしながらも低硫酸灰分とする観点から、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは0.020質量%~0.070質量%、より好ましくは0.025質量%~0.065質量%、更に好ましくは0.030質量%~0.060質量%、より更に好ましくは0.035質量%~0.055質量%である。
なお、カルシウム原子の含有量は、JPI-5S-38-03に準拠して測定することができる。
本実施形態の潤滑油組成物におけるリン原子の含有量は、潤滑油組成物の全量基準で、0.020質量%以上0.040質量%以下である。
リン原子の含有量が、0.020質量%未満であると、LSPIの発生を抑制できないことがある。また、0.040質量%を超えると、リン原子排出量が多くなり、排ガス浄化触媒の被毒が生じることがある。
ここで、潤滑油組成物中のリン原子の含有量は、リン原子排出量を低減しつつも、LSPIの発生を抑制しやすくする観点から、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは0.021質量%以上0.036質量%以下であり、より好ましくは0.022質量%以上0.032質量%以下であり、更に好ましくは0.022質量%以上0.030質量%以下である。
なお、リン原子の含有量は、JPI-5S-38-03に準拠して測定することができる。
本実施形態の潤滑油組成物における亜鉛原子の含有量は、耐摩耗性を良好なものとする観点から、潤滑油組成物の全量基準で、好ましくは0.020質量%~0.040質量%、より好ましくは0.022質量%~0.036質量%、更に好ましくは0.024質量%~0.032質量%である。
なお、亜鉛原子の含有量は、JPI-5S-38-03に準拠して測定することができる。
本実施形態の潤滑油組成物における硫黄原子の含有量としては、潤滑油組成物の全量基準で、0.10質量%以上0.25質量%以下が好ましく、0.16質量%以上0.23質量%以下がより好ましく、0.15質量%以上0.21質量%以下が更に好ましい。
硫黄原子の含有量は、ASTM D2622に準拠して測定することができる。
本実施形態の潤滑油組成物におけるホウ素原子の含有量としては、潤滑油組成物の全量基準で、0.030質量%以上0.050質量%以下が好ましく、0.034質量%以上0.045質量%以下がより好ましく、0.036質量%以上0.043質量%以下が更に好ましい。
ホウ素原子の含有量は、JPI-5S-38-03に準拠して測定することができる。
本実施形態の潤滑油組成物における窒素原子の含有量としては、潤滑油組成物の全量基準で、0.150質量%以上0.280質量%以下が好ましく、0.180質量%以上0.250質量%以下がより好ましく、0.200質量%以上0.230質量%以下が更に好ましい。
窒素原子の含有量は、JIS K 2609:1998に準拠して測定することができる。
本実施形態の潤滑油組成物は、硫酸灰分が0.30質量%以下である。本実施形態の潤滑油組成物は、このように低い硫酸灰分であっても、高温清浄性が良好である。
本実施形態の潤滑油組成物において、硫酸灰分は、好ましくは0.29質量%以下、より好ましくは0.28質量%以下、更に好ましくは0.27質量%以下である。
また、本実施形態の潤滑油組成物において、硫酸灰分は、通常、0.01質量%以上である。
本実施形態の潤滑油組成物のLSPI抑制性は、例えば、GM社製の2.0L直列4気筒エンジン(商品名:Ecotec engine)を用いて評価することができる。具体的には、後述する実施例に記載の方法で評価することができる。後述する実施例に記載の方法におけるLSPIの合計発生回数としては、0回が好ましい。
本実施形態の潤滑油組成物は、塩基価を一定以上に維持する観点から、塩基価維持率が0.20以上、好ましくは0.24以上、さらに好ましくは0.35以上であることが好ましい。
本実施形態の潤滑油組成物のカルシウム系清浄剤(D)の「塩基価」は、JIS K 2501:2003に準拠して、過塩素酸法により測定することができる。
本実施形態の潤滑油組成物のカルシウム系清浄剤(D)の「塩基価維持率」は、NOX吹込試験後の塩基価を、初期値の塩基価で除することにより、算出される。
本実施形態の潤滑油組成物の高温清浄性は、例えば、調製直後の潤滑油組成物にNOXガスを吹き込んで劣化処理し、劣化処理された潤滑油組成物に対してホットチューブ試験を行うことにより評価することができる。この評価結果は、潤滑油組成物の高温清浄性の維持性を反映するものとも言える。
具体的には、後述する実施例に記載の方法で評価することができる。後述する実施例に記載の方法におけるホットチューブ試験の評点0~10のうち、2.5以上が好ましく、3.0以上がより好ましい。
本実施形態の潤滑油組成物の摩擦係数は、例えば、SRV試験機(Optimol社製)を用いて評価することができる。具体的には、後述する実施例に記載の方法で評価することができる。後述する実施例に記載の方法における摩擦係数としては、0.13以下が好ましく、0.12以下がより好ましい。
本実施形態の潤滑油組成物は、低硫酸灰分及び低リン分としながらも、LSPIの発生を抑制することができ、しかも、高温清浄性を良好なものとしながらも、摩擦係数を低減することができる。
したがって、本実施形態の潤滑油組成物は、内燃機関に用いられることが好ましく、ガソリン・パーティキュレート・フィルター(GPF)を備える排ガス処理装置を装着した内燃機関に用いられることがより好ましく、過給機を搭載した直噴の内燃機関に用いられることが更に好ましい。前記内燃機関としては、ガソリンエンジンが好ましく、当該ガソリンエンジンに過給機を搭載した直噴ガソリンエンジンに用いられることがより好ましい。
本実施形態としては、基油(A)と、下記一般式(I)で表される芳香族カルボン酸エステル誘導体(B1)及び下記一般式(II)で表される芳香族カルボン酸エステル誘導体(B2)から選択される1種以上の芳香族カルボン酸エステル誘導体(B)と、塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)と、塩基価が200mgKOH/g以上であるカルシウム系清浄剤(D1)を含むカルシウム系清浄剤(D)とを混合する工程を含む、潤滑油組成物の製造方法であって、
[前記一般式(I)中、x及びyは、それぞれ1≦x≦3、1≦y≦3を満たす整数である。R1及びR2は、各々独立に、炭素数9~20のアルキル基を示す。x≧2である場合、複数のR1は同一であっても異なっていてもよい。y≧2である場合、複数のR2は同一であっても異なっていてもよい。]
[前記一般式(II)中、m、n、о、及びpは、それぞれ1≦m≦2、0≦n≦2、2≦(m+n)≦4、1≦о≦3、1≦p≦3を満たす整数である。R3及びR4は、各々独立に、炭素数9~20のアルキル基を示す。о≧2である場合、複数のR3は同一であっても異なっていてもよい。p≧2である場合、複数のR4は同一であっても異なっていてもよい。]
前記芳香族カルボン酸エステル誘導体(B)の配合量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、1.5質量%以上であり、
前記塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)に由来するモリブデン原子の配合量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、0.025質量%以上であり、
カルシウム系清浄剤(D)に由来するカルシウム原子の配合量が、0.020質量%以上0.080質量%未満であり、
硫酸灰分が0.3質量%以下であり、
リン原子の配合量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、0.020質量%以上0.040質量%以下である、潤滑油組成物の製造方法を提供する。
また、前記製造方法は、上述した前記他の潤滑油用添加剤及びその他の成分から選択される1種以上を加える工程を更に含むことができる。
各成分は、希釈油等を加えて溶液(分散体)の形態とした上加えられてもよい。また、各成分が加えられた後、公知の方法により、撹拌して均一に分散させる工程を含むことが好ましい。
JIS K2283:2000に準拠し、ガラス製毛管式粘度計を用いて測定及び算出した。
モリブデン原子、カルシウム原子、リン原子、亜鉛原子、及びホウ素原子の含有量は、JPI-5S-38-03に準拠して測定した。
硫黄原子の含有量は、ASTM D2622に準拠して測定した。
窒素原子の含有量は、JIS K 2609:1998に準拠して測定した。
潤滑油組成物の硫酸灰分は、JIS K2272:1998に準拠して測定した。
塩基価は、JIS K 2501:2003に準拠して、過塩素酸法により測定した。
以下に示す各成分を、表1~表3に示す含有量で加えて十分に混合し、潤滑油組成物を得た。
実施例1~5、及び比較例1~14で用いた各成分の詳細は、以下に示すとおりである。
100N鉱油(API基油カテゴリーでの分類:グループIII、40℃動粘度:20.0mm2/s、100℃動粘度:4.2mm2/s、粘度指数:123)
・芳香族カルボン酸エステル誘導体(B):n-ドデシルサリチル酸―ドデシルフェニルエステル。上記一般式(I)で表される芳香族カルボン酸エステル誘導体(B1)であり、x=1、y=1、R1はn-ドデシル基、R2はドデシル基である。
・ホウ酸エステル(B’):ホウ酸化グリセロールモノオレート
・塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1):コハク酸イミドのオキシモリブデン錯体(硫黄含有、Mo:5.5質量%、S:0.2質量%、N:1.6質量%、塩基価:10mgKOH/g、製品名「OLOA17502」、シェブロンジャパン株式会社製。なお、オキシモリブデン錯体(C1)の塩基価は、JIS K 2501:2003に準拠して、過塩素酸法により測定した。)
・2核MoDTC(C2-1)(Mo:10.0質量%、S:11.5質量%)
・3核MoDTC(C2-3)(Mo:5.5質量%、S:9.9質量%)
・カルシウム系清浄剤(D1-1):過塩基性カルシウムスルホネート(塩基価:421mgKOH/g、カルシウム原子の含有量:15.8質量%)
・カルシウム系清浄剤(D1-2):過塩基性カルシウムサリチレート(塩基価:221mgKOH/g、カルシウム原子の含有量:7.9質量%)
・カルシウム系清浄剤(D2):中性カルシウムスルホネート(塩基価:21mgKOH/g、カルシウム原子の含有量:2.4質量%)
・ZnDTP(E1):第1級アルキル基を有するZnDTP
・ZnDTP(E2):第2級アルキル基を有するZnDTP
粘度指数向上剤、流動点降下剤、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、ホウ素非含有コハク酸イミド類、ホウ素含有コハク酸イミド類、金属不活性化剤、消泡剤等
GM社製の2.0L直列4気筒エンジン(商品名:Ecotec engine)を使用した。試験条件はGMW17244試験法を参考に、評価は、暖機運転(回転数:2,000rpm、トルク:100Nm、正味平均有効圧力:6バール、運転時間:30分間)の後に、低負荷条件運転(回転数:2,000rpm、トルク:32Nm、正味平均有効圧力:2バール、運転時間:5分間)と高負荷条件運転(回転数:2,000rpm、トルク:350Nm、正味平均有効圧力:22バール、運転時間:15分間)をそれぞれ9回繰り返し、高負荷条件運転中に発生するLSPIの合計発生回数を測定した。LSPI抑制性の評価としては、下記評価基準において評価結果が「A」であると、LSPI抑制性に優れる潤滑油組成物であると評価した。なお、LSPIは、最大燃焼圧力が正常値の平均値より30%以上高い場合及び燃焼開始時のクランク角度が正常値より5度以上早まった場合に発生したと定義した。
-LSPI抑制性の評価基準-
A:前記LSPIの合計発生回数が0回である
B:前記LSPIの合計発生回数が1回以上である
まず、JIS K 2501:2003に準拠した過塩素酸法により、得られた潤滑油組成物の塩基価(初期値)を測定した。
次に、油温を150℃とし、濃度:4,000体積ppmのNOXガスを潤滑油組成物に72時間吹込み、潤滑油組成物を劣化処理した。(本劣化処理により、潤滑油組成物は、約1.6万km走行後の状態に相当する。)
劣化処理された潤滑油組成物に対し、温度:260℃の条件で、ホットチューブ試験を行った。また、再度JIS K 2501:2003に準拠した過塩素酸法により、得られた潤滑油組成物の塩基価(NOX吹込試験後)を測定した。
更に、NOX吹込試験後の塩基価を、初期値の塩基価で除することにより、塩基価維持率を算出した。
ホットチューブ試験の評点0~10のうち、2.5以上であると、高温清浄性が長期間維持される潤滑油組成物であると評価した。
また、ホットチューブ試験後のサンプルを目視し、下記評価基準において評価結果が「A」であると、高温清浄性の維持性に優れる潤滑油組成物であると評価した。
-ホットチューブ試験の析出の評価基準-
A:白色の析出が生じなかった。
B:白色の析出が生じた。
ASTM D5706に準拠し、SRV試験機(Optimol社製)を用い、下記の条件にて、調製した潤滑油組成物を使用した際の摩擦係数を測定した。なお、試験開始20分後から試験終了までの10分間での摩擦係数の平均値を摩擦係数とした。前記摩擦係数が0.13以下であると、摩擦係数低減効果に優れる潤滑油組成物であると評価した。
・ボール:AISI52100
・ディスク:AISI52100
・振動数:30Hz
・振幅:3.0mm
・荷重:400N
・温度:120℃
・試験時間:30分間
表1~3において、潤滑油組成物中のモリブデン原子の含有量は、モリブデン化合物(C)に由来するモリブデン原子の含有量を反映する値である。
また、表1~3において、潤滑油組成物中のカルシウム原子の含有量は、カルシウム系清浄剤(D)に由来するカルシウム原子の含有量を反映する値である。
なお、表1中、実施例4において、カルシウム系清浄剤(D1-1)由来のカルシウム原子含有量は0.026質量%であり、カルシウム系清浄剤(D2)由来のカルシウム原子含有量は0.024質量%である。
また、表1~3において、潤滑油組成物中のリン原子の含有量は、ZnDTP(E)に由来するリン原子の含有量を反映する値である。
また、表1~3において、潤滑油組成物中の亜鉛原子の含有量は、ZnDTP(E)に由来する亜鉛原子の含有量を反映する値である。
一方、芳香族カルボン酸エステル誘導体(B)を含有しない比較例1~2、及び芳香族カルボン酸エステル誘導体(B)の含有量が、潤滑油組成物の全量基準で1.5質量%以上の規定を満たさない比較例3は、ホットチューブ試験の結果が悪く、高温清浄性が劣る結果となった。また、芳香族カルボン酸エステル誘導体(B)の代わりに、ホウ酸エステル(B’)を含有する比較例4は、ホットチューブ試験にて白色の析出が生じ、高温清浄性が劣る結果となった。
モリブデン化合物(C)として、塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)を含まない比較例5、及びオキシモリブデン錯体(C1)に由来するモリブデン原子の含有量が、潤滑油組成物全量基準で0.025質量%の規定を満たさない比較例5~8は、摩擦係数が高く、摩擦係数低減効果が劣る結果となった。また、塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)の代わりに、2核MoDTC(C2-1)を含有する比較例9~10、及び3核MoDTC(C2-3)を含有する比較例11は、ホットチューブ試験の結果が悪く、高温清浄性が劣る結果となった。
カルシウム系清浄剤(D)として、塩基価が200mgKOH/g以上であるカルシウム系清浄剤(D1)を含有せず、塩基価が200mgKOH/g未満であるカルシウム系清浄剤(D2)を0.050質量%含有する比較例12は、ホットチューブ試験の結果が悪く、高温清浄性が劣る結果となった。
リン原子の含有量が、潤滑油組成物の全量基準で、0.020質量%未満である比較例13~14は、LSPIが発生し、LSPI抑制性が劣る結果となった。
Claims (7)
- 基油(A)と、下記一般式(I)で表される芳香族カルボン酸エステル誘導体(B1)及び下記一般式(II)で表される芳香族カルボン酸エステル誘導体(B2)から選択される1種以上の芳香族カルボン酸エステル誘導体(B)と、塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)と、塩基価が200mgKOH/g以上であるカルシウム系清浄剤(D1)を含むカルシウム系清浄剤(D)と、を含有する潤滑油組成物であり、
[前記一般式(I)中、x及びyは、それぞれ1≦x≦3、1≦y≦3を満たす整数である。R1及びR2は、各々独立に、炭素数9~20のアルキル基を示す。x≧2である場合、複数のR1は同一であっても異なっていてもよい。y≧2である場合、複数のR2は同一であっても異なっていてもよい。]
[前記一般式(II)中、m、n、о、及びpは、それぞれ1≦m≦2、0≦n≦2、2≦(m+n)≦4、1≦о≦3、1≦p≦3を満たす整数である。R3及びR4は、各々独立に、炭素数9~20のアルキル基を示す。о≧2である場合、複数のR3は同一であっても異なっていてもよい。p≧2である場合、複数のR4は同一であっても異なっていてもよい。]
前記芳香族カルボン酸エステル誘導体(B)の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、1.5質量%以上であり、
前記塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)に由来するモリブデン原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、0.025質量%以上であり、
カルシウム系清浄剤(D)に由来するカルシウム原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、0.020質量%以上0.080質量%未満であり、
硫酸灰分が0.3質量%以下であり、
リン原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、0.020質量%以上0.040質量%以下であり、
ガソリン・パーティキュレート・フィルター(GPF)を備え、過給機を搭載した、直噴の内燃機関に用いられる、潤滑油組成物。 - 前記カルシウム系清浄剤(D1)に由来するカルシウム原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、0.020質量%以上0.080質量%未満である、請求項1に記載の潤滑油組成物。
- 塩基価が200mgKOH/g未満であるカルシウム系清浄剤(D2)に由来するカルシウム原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、0.025質量%未満である、請求項1又は2に記載の潤滑油組成物。
- 前記カルシウム系清浄剤(D2)由来のカルシウム原子(CaD2)と前記カルシウム系清浄剤(D1)由来のカルシウム原子(CaD1)との含有量比[CaD2/CaD1]が、質量比で、0.31未満である、請求項3に記載の潤滑油組成物。
- ジチオカルバミン酸モリブデン(MoDTC)(C2)に由来するMo原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量基準で、0.020質量%未満である、請求項1~4のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
- 前記ジチオカルバミン酸モリブデン(MoDTC)(C2)に由来するMo原子(MoC2)と前記塩基性窒素化合物のオキシモリブデン錯体(C1)に由来するモリブデン原子(MoC1)との含有量比[MoC2/MoC1]が、質量比で、1.0未満である、請求項5に記載の潤滑油組成物。
- ジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)(E)を更に含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019168789A JP7429509B2 (ja) | 2019-09-17 | 2019-09-17 | 潤滑油組成物 |
PCT/JP2020/034714 WO2021054285A1 (ja) | 2019-09-17 | 2020-09-14 | 潤滑油組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019168789A JP7429509B2 (ja) | 2019-09-17 | 2019-09-17 | 潤滑油組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021046472A JP2021046472A (ja) | 2021-03-25 |
JP7429509B2 true JP7429509B2 (ja) | 2024-02-08 |
Family
ID=74877787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019168789A Active JP7429509B2 (ja) | 2019-09-17 | 2019-09-17 | 潤滑油組成物 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7429509B2 (ja) |
WO (1) | WO2021054285A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116940659A (zh) * | 2021-03-30 | 2023-10-24 | 出光兴产株式会社 | 润滑油组合物 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006328265A (ja) | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 潤滑油組成物 |
JP2010047667A (ja) | 2008-08-20 | 2010-03-04 | Chevron Japan Ltd | 内燃機関潤滑用潤滑油組成物 |
JP2013072060A (ja) | 2011-09-29 | 2013-04-22 | Chevron Japan Ltd | 潤滑油組成物 |
JP2014152301A (ja) | 2013-02-13 | 2014-08-25 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 直噴ターボ機構搭載エンジン用潤滑油組成物 |
WO2014189057A1 (ja) | 2013-05-20 | 2014-11-27 | 出光興産株式会社 | 潤滑油組成物 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3298086B2 (ja) * | 1993-06-15 | 2002-07-02 | 出光興産株式会社 | 潤滑剤用添加剤、潤滑剤用添加剤組成物及び潤滑油組成物 |
-
2019
- 2019-09-17 JP JP2019168789A patent/JP7429509B2/ja active Active
-
2020
- 2020-09-14 WO PCT/JP2020/034714 patent/WO2021054285A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006328265A (ja) | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 潤滑油組成物 |
JP2010047667A (ja) | 2008-08-20 | 2010-03-04 | Chevron Japan Ltd | 内燃機関潤滑用潤滑油組成物 |
JP2013072060A (ja) | 2011-09-29 | 2013-04-22 | Chevron Japan Ltd | 潤滑油組成物 |
JP2014152301A (ja) | 2013-02-13 | 2014-08-25 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 直噴ターボ機構搭載エンジン用潤滑油組成物 |
WO2014189057A1 (ja) | 2013-05-20 | 2014-11-27 | 出光興産株式会社 | 潤滑油組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021054285A1 (ja) | 2021-03-25 |
JP2021046472A (ja) | 2021-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3927724B2 (ja) | 内燃機関用潤滑油組成物 | |
KR102603888B1 (ko) | 윤활유 조성물 및 내연 기관의 마찰 저감 방법 | |
JP6027170B1 (ja) | 内燃機関用潤滑油組成物 | |
KR20170129686A (ko) | 가솔린 엔진용 윤활유 조성물 및 그의 제조 방법 | |
JP4245832B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP6896384B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
WO2017146232A1 (ja) | 潤滑油組成物、及び当該潤滑油組成物の製造方法 | |
US20110041797A1 (en) | Lubricating Oil Composition | |
JP7457695B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP2018141145A (ja) | 潤滑油組成物及びそれに関連する改善 | |
JP2018003018A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP2004010799A (ja) | 潤滑油組成物 | |
CA2421702C (en) | A gas engine lubricating oil composition | |
JPWO2019177125A1 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP5504137B2 (ja) | エンジン油組成物 | |
JP7429509B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP2019089938A (ja) | 潤滑油組成物 | |
EP2290038B1 (en) | A lubricating oil composition | |
JP2005306913A (ja) | エンジン潤滑油組成物 | |
JP2018168344A (ja) | 内燃機関用潤滑油組成物 | |
JP5815223B2 (ja) | エンジン油組成物 | |
WO2022250018A1 (ja) | 内燃機関用潤滑油組成物 | |
JP7178878B2 (ja) | 内燃機関用潤滑油組成物及びその製造方法、並びにプレイグニッションの抑制方法 | |
JP2022520062A (ja) | 直接噴射火花点火エンジンにおける低速プレイグニッションを防止または低減するための組成物及び方法 | |
JP6714423B2 (ja) | ディーゼルエンジン油組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7429509 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |