JP7411776B2 - clutch actuator - Google Patents
clutch actuator Download PDFInfo
- Publication number
- JP7411776B2 JP7411776B2 JP2022503222A JP2022503222A JP7411776B2 JP 7411776 B2 JP7411776 B2 JP 7411776B2 JP 2022503222 A JP2022503222 A JP 2022503222A JP 2022503222 A JP2022503222 A JP 2022503222A JP 7411776 B2 JP7411776 B2 JP 7411776B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- oil passage
- clutch
- hydraulic pressure
- clutch actuator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 161
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 44
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 33
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 241000538562 Banjos Species 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K23/00—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
- B60K23/02—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for main transmission clutches
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D25/00—Fluid-actuated clutches
- F16D25/08—Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D28/00—Electrically-actuated clutches
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/02—Control by fluid pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/10—Road Vehicles
- B60Y2200/12—Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D25/00—Fluid-actuated clutches
- F16D25/08—Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
- F16D2025/081—Hydraulic devices that initiate movement of pistons in slave cylinders for actuating clutches, i.e. master cylinders
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Description
本発明は、クラッチアクチュエータに関する。
本発明は、2020年2月26日に、日本に出願された特願2020-030546号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。The present invention relates to a clutch actuator.
The present invention claims priority based on Japanese Patent Application No. 2020-030546 filed in Japan on February 26, 2020, the contents of which are incorporated herein.
従来、油圧を発生させる油圧シリンダと、これを駆動する駆動源のモータとを一体化したクラッチアクチュエータが知られている(例えば特許文献1参照)。例えば、特許文献1では、クラッチアクチュエータは、リヤカウル内に収容されている。クラッチアクチュエータは、マスターシリンダ及びモータが一体にユニット化されている。クラッチアクチュエータは、モータおよびマスターシリンダの軸方向を車幅方向(左右方向)に沿わせて車載されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a clutch actuator is known in which a hydraulic cylinder that generates hydraulic pressure and a motor that is a drive source that drives the hydraulic cylinder are integrated (see, for example, Patent Document 1). For example, in
しかし、ユニット化されたクラッチアクチュエータが車幅方向に延びていると、車幅方向に大型化する可能性がある。 However, if the unitized clutch actuator extends in the vehicle width direction, it may become larger in the vehicle width direction.
そこで本発明は、車幅方向の大型化を抑制することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to suppress the increase in size in the vehicle width direction.
上記課題の解決手段として、本発明の態様は以下の構成を有する。
(1)本発明の態様に係るクラッチアクチュエータは、シリンダ(51a)内でピストン(51b)をストロークさせて油圧を発生し、前記油圧をクラッチ(26)側に供給することで、前記クラッチ(26)を作動させて接続状態又は切断状態とする油圧発生機構(51)と、前記油圧発生機構(51)のシリンダ(51a)の軸方向に対して駆動軸(52a)の軸方向を平行にして配置され、かつ、前記油圧発生機構(51)と一体にユニット化され、前記油圧発生機構(51)を駆動するための回転駆動力を前記駆動軸(52a)に発生させるモータ(52)と、を備え、前記シリンダ(51a)の軸線(C1)及び前記駆動軸(52a)の軸線(C2)は、車両前後方向に延びており、クラッチアクチュエータ(50)は、カバー(19a)によって覆われており、前記カバー(19a)は、前記カバー(19a)の内外を連通させる開口部(19b)を有し、前記開口部(19b)は、乗員の腰が当たる腰当部(19e)の側方に形成され、前記開口部(19b)は、車両上面視で車両側方を向くように傾斜して配置され、前記開口部(19b)は、シート(19)の後部上面よりも上方において前記クラッチアクチュエータ(50)の側方に形成され、前記油圧発生機構(51)から延びる第一油路(53a)と、前記第一油路(53a)を前記クラッチ(26)側へとつなげる第二油路(53b)と、前記第一油路(53a)と前記第二油路(53b)との連通を制御するバルブ機構(56)と、を更に備え、前記第一油路(53a)の少なくとも一部は、車両前後方向から見て、前記駆動軸(52a)の軸心(P1)と前記バルブ機構(56)との間に配置されている。
As a means for solving the above problems, aspects of the present invention have the following configurations.
(1) The clutch actuator according to the aspect of the present invention strokes the piston (51b) within the cylinder (51a) to generate hydraulic pressure, and supplies the hydraulic pressure to the clutch (26) side. ), the hydraulic pressure generating mechanism (51) is configured to operate the hydraulic pressure generating mechanism (51) into a connected state or a disconnected state, and the axial direction of the drive shaft (52a) is parallel to the axial direction of the cylinder (51a) of the hydraulic pressure generating mechanism (51). a motor (52) that is arranged and integrated with the hydraulic pressure generating mechanism (51) and generates a rotational driving force on the drive shaft (52a) for driving the hydraulic pressure generating mechanism (51); The axis (C1) of the cylinder (51a) and the axis (C2) of the drive shaft (52a) extend in the longitudinal direction of the vehicle , and the clutch actuator (50) is covered with a cover (19a). The cover (19a) has an opening (19b) that communicates between the inside and outside of the cover (19a), and the opening (19b) is located on the side of the waist rest (19e) on which the passenger's waist rests. The opening (19b) is arranged to be inclined to face the side of the vehicle when viewed from the top of the vehicle, and the opening (19b) is located above the rear upper surface of the seat (19) so that the clutch A first oil passage (53a) formed on the side of the actuator (50) and extending from the oil pressure generating mechanism (51), and a second oil passage that connects the first oil passage (53a) to the clutch (26) side. and a valve mechanism (56) that controls communication between the first oil passage (53a) and the second oil passage (53b), and at least one of the first oil passage (53a). A part of the valve mechanism is disposed between the axis (P1) of the drive shaft (52a) and the valve mechanism (56) when viewed from the longitudinal direction of the vehicle .
(2)上記(1)に記載のクラッチアクチュエータでは、前記カバー(19a)は、車両前後方向から見て、車幅方向外側に向かうに従って下方に位置するように傾斜する左右一対の傾斜壁(19c)を備え、 前記開口部(19b)は、前記カバー(19a)の左右側部の前部において車両前後方向に開口し、かつ、前記傾斜壁(19c)に沿うように延びていてもよい。 (2) In the clutch actuator described in (1) above, the cover (19a) has a pair of left and right inclined walls (19c ), the opening (19b) may be open in the vehicle longitudinal direction at the front of the left and right side parts of the cover (19a), and may extend along the inclined wall (19c).
(3)上記(1)または(2)に記載のクラッチアクチュエータでは、前記油圧発生機構(51)の側からクラッチ駆動部(28)まで延びる駆動側油路(53e)を更に備え、前記駆動側油路(53e)は、水平方向に延びる水平方向部(53f1,53f2)と、前記水平方向部(53f1,53f2)に対して下方向に延びる下方向部(53g1,53g2)と、を有してもよい。 (3) The clutch actuator according to (1) or (2) above further includes a drive side oil passage (53e) extending from the oil pressure generating mechanism (51) side to the clutch drive section (28), The oil passage (53e) has a horizontal part (53f1, 53f2) extending in the horizontal direction, and a lower part (53g1, 53g2) extending downward with respect to the horizontal part (53f1, 53f2). You can.
(4)上記(1)から(3)のいずれか一項に記載のクラッチアクチュエータでは、前記油圧発生機構(51)は、オイルタンク(51e)からオイルを供給するためのポート(51p)を有し、前記ポート(51p)は、車両上下方向に延びていてもよい。 (4) In the clutch actuator according to any one of (1) to (3) above, the hydraulic pressure generation mechanism (51) has a port (51p) for supplying oil from an oil tank (51e). However, the port (51p) may extend in the vehicle vertical direction.
(5)上記(1)から(4)のいずれか一項に記載のクラッチアクチュエータでは、前記油圧発生機構(51)は、車両側面視で、車両後方に向かうに従って上方に位置するように傾斜して延びており、前記油圧発生機構(51)の後部に設けられたエア抜き機構(65)を更に備えてもよい。 ( 5 ) In the clutch actuator according to any one of (1) to ( 4 ) above, the hydraulic pressure generating mechanism (51) is inclined so as to be positioned upward toward the rear of the vehicle when viewed from the side of the vehicle. It may further include an air bleed mechanism (65) extending from the rear of the hydraulic pressure generating mechanism (51).
本発明の上記(1)に記載のクラッチアクチュエータによれば、シリンダの軸線及び駆動軸の軸線が車両前後方向に延びていることで、以下の効果を奏する。
シリンダの軸線及び駆動軸の軸線が車幅方向に延びている場合と比較して、車幅方向の大型化を抑制することができる。According to the clutch actuator described in the above (1) of the present invention, since the axis of the cylinder and the axis of the drive shaft extend in the vehicle longitudinal direction, the following effects are achieved.
Compared to the case where the axis of the cylinder and the axis of the drive shaft extend in the width direction of the vehicle, enlargement in the width direction of the vehicle can be suppressed.
本発明の上記(1)に記載のクラッチアクチュエータによれば、クラッチアクチュエータは、カバーによって覆われており、カバーは、カバーの内外を連通させる開口部を有することで、以下の効果を奏する。
開口部を通じてカバーの内部に走行風等を入れることができるため、クラッチアクチュエータを効果的に冷却することができる。
According to the clutch actuator according to the above ( 1 ) of the present invention, the clutch actuator is covered with a cover, and the cover has an opening that communicates the inside and outside of the cover, thereby achieving the following effects.
Since it is possible to introduce airflow from the vehicle into the interior of the cover through the opening, the clutch actuator can be effectively cooled.
本発明の上記(3)に記載のクラッチアクチュエータによれば、油圧発生機構の側からクラッチ駆動部まで延びる駆動側油路を更に備え、前記駆動側油路は、水平方向に延びる水平方向部と、前記水平方向部に対して下方向に延びる下方向部と、を有することで、以下の効果を奏する。
駆動側油路が水平方向のみに延びる場合と比較して、油路内で発生した気泡等をクラッチ駆動部からクラッチアクチュエータに向けて戻しやすい。According to the clutch actuator according to the above (3) of the present invention, the drive-side oil passage is further provided with a drive-side oil passage extending from the oil pressure generation mechanism side to the clutch drive unit, and the drive-side oil passage has a horizontal portion extending in the horizontal direction. , and a lower part extending downward with respect to the horizontal part, the following effects are achieved.
Compared to the case where the drive-side oil passage extends only in the horizontal direction, air bubbles generated within the oil passage can be easily returned from the clutch drive unit to the clutch actuator.
本発明の上記(4)に記載のクラッチアクチュエータによれば、油圧発生機構は、オイルタンクからオイルを供給するためのポートを有し、ポートは、車両上下方向に延びていることで、以下の効果を奏する。
ポート内に気泡等が溜まること(エア溜まり)を抑制することができる。According to the clutch actuator described in the above (4) of the present invention, the hydraulic pressure generating mechanism has a port for supplying oil from the oil tank, and the port extends in the vertical direction of the vehicle, so that the following be effective.
It is possible to prevent air bubbles from accumulating in the port (air accumulation).
本発明の上記(1)に記載のクラッチアクチュエータによれば、油圧発生機構から延びる第一油路と、第一油路をクラッチ側へとつなげる第二油路と、第一油路と第二油路との連通を制御するバルブ機構と、を更に備え、第一油路の少なくとも一部は、車両前後方向から見て、駆動軸の軸心とバルブ機構との間に配置されていることで、以下の効果を奏する。
車両前後方向から見て、第一油路全体がモータ及びバルブ機構の外側に配置されている場合と比較して、クラッチアクチュエータの小型化を図ることができる。
According to the clutch actuator according to the above ( 1 ) of the present invention, the first oil passage extending from the oil pressure generating mechanism, the second oil passage connecting the first oil passage to the clutch side, and the first oil passage and the second oil passage are connected to each other. further comprising a valve mechanism for controlling communication with the oil passage, and at least a portion of the first oil passage is disposed between the axis of the drive shaft and the valve mechanism when viewed from the longitudinal direction of the vehicle. This produces the following effects.
The clutch actuator can be made smaller in size compared to a case where the entire first oil passage is disposed outside the motor and the valve mechanism when viewed from the vehicle longitudinal direction.
本発明の上記(5)に記載のクラッチアクチュエータによれば、油圧発生機構は、車両側面視で、車両後方に向かうに従って上方に位置するように傾斜して延びており、油圧発生機構の後部に設けられたエア抜き機構を更に備えることで、以下の効果を奏する。
エア抜き機構によって油圧発生機構の内部に溜まった気泡等を効率的に排出することができる。
According to the clutch actuator according to the above ( 5 ) of the present invention, the hydraulic pressure generating mechanism extends in an inclined manner so as to be positioned upward toward the rear of the vehicle when viewed from the side of the vehicle, and the hydraulic pressure generating mechanism extends at an angle to be positioned upward toward the rear of the vehicle. By further providing the provided air bleed mechanism, the following effects are achieved.
The air bleed mechanism allows air bubbles and the like accumulated inside the hydraulic pressure generating mechanism to be efficiently discharged.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ以下に説明する車両における向きと同一とする。また以下の説明に用いる図中適所には、車両前方を示す矢印FR、車両左方を示す矢印LH、車両上方を示す矢印UPが示されている。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Note that the directions such as front, rear, left, and right in the following description are the same as the directions of the vehicle described below unless otherwise specified. In addition, an arrow FR indicating the front of the vehicle, an arrow LH indicating the left side of the vehicle, and an arrow UP indicating the upward direction of the vehicle are shown at appropriate locations in the drawing used in the following explanation.
<車両全体>
図1に示すように、本実施形態は、鞍乗り型車両である自動二輪車1に適用されている。自動二輪車1の前輪2は、左右一対のフロントフォーク3の下端部に支持されている。左右フロントフォーク3の上部は、ステアリングステム4を介して、車体フレーム5の前端部のヘッドパイプ6に支持されている。ステアリングステム4のトップブリッジ上には、バータイプの操向ハンドル4aが取り付けられている。<Entire vehicle>
As shown in FIG. 1, this embodiment is applied to a
車体フレーム5は、ヘッドパイプ6と、ヘッドパイプ6から車幅方向(左右方向)中央を下後方へ延びるメインチューブ7と、メインチューブ7の後端部の下方に連なる左右ピボットフレーム8と、メインチューブ7および左右ピボットフレーム8の後方に連なるシートフレーム9と、を備えている。左右ピボットフレーム8には、スイングアーム11の前端部が揺動可能に支持されている。スイングアーム11の後端部には、自動二輪車1の後輪12が支持されている。
The
左右メインチューブ7の上方には、燃料タンク18が支持されている。燃料タンク18の後方でシートフレーム9の上方には、前シート19および後シートカバー19a(カバー)が前後に並んで支持されている。シートフレーム9の周囲は、リヤカウル9aに覆われている。
左右メインチューブ7の下方には、自動二輪車1の原動機であるパワーユニットPUが設けられている。パワーユニットPUは、後輪12と例えばチェーン式伝動機構を介して連係されている。A
A power unit PU, which is the prime mover of the
<パワーユニット>
パワーユニットPUは、パワーユニットPUの前側に位置するエンジン13と、パワーユニットPUの後側に位置する変速機21とを一体に有している。エンジン13は、例えばクランクシャフト14の回転軸を左右方向(車幅方向)に沿わせた複数気筒エンジンである。エンジン13は、クランクケース15の前部から上方に起立するシリンダ16を備える。クランクケース15の後部は、変速機21を収容する変速機ケース17とされている。<Power unit>
The power unit PU integrally includes an
図2に示すように、変速機21は、有段式のトランスミッションである。変速機21は、メインシャフト22と、カウンタシャフト23と、両シャフト22,23に跨る変速ギヤ群24と、を有する。カウンタシャフト23は、変速機21の出力軸(パワーユニットPUの出力軸)を構成している。カウンタシャフト23の端部はクランクケース15の後部左側に突出している。カウンタシャフト23の端部は、前記チェーン式伝動機構を介して後輪12に連結されている。
As shown in FIG. 2, the
図3を併せて参照し、変速機21のメインシャフト22及びカウンタシャフト23は、クランクシャフト14の後方で前後に並んで配置されている。メインシャフト22の右端部には、クラッチアクチュエータ50により作動するクラッチ26が同軸に配置されている。クラッチ26は、例えば湿式多板クラッチである。クラッチ26は、例えばノーマルオープンクラッチである。すなわち、クラッチ26は、クラッチアクチュエータ50からの油圧供給によって動力伝達可能な接続状態となる。クラッチ26は、クラッチアクチュエータ50からの油圧供給がなくなると動力伝達不能な切断状態に戻る。
Referring also to FIG. 3, the
図2を参照し、クランクシャフト14の回転動力は、クラッチ26を介してメインシャフト22に伝達される。メインシャフト22に伝達された回転動力は、メインシャフト22から変速ギヤ群24の任意のギヤ対を介してカウンタシャフト23に伝達される。カウンタシャフト23におけるクランクケース15の後部左側に突出した左端部には、前記チェーン式伝動機構のドライブスプロケット27が取り付けられている。
Referring to FIG. 2, the rotational power of
変速機21の後上方には、変速ギヤ群24のギヤ対を切り替えるチェンジ機構25が収容されている。チェンジ機構25は、両シャフト22,23と平行な中空円筒状のシフトドラム36の回動により、シフトドラム36の外周に形成されたリード溝のパターンに応じて複数のシフトフォーク37を作動させる。チェンジ機構25は、シフトフォーク37を作動させることにより、変速ギヤ群24における両シャフト22,23間の動力伝達に用いるギヤ対を切り替える。
A
チェンジ機構25は、シフトドラム36と平行なシフトスピンドル31を有している。シフトスピンドル31の回動時には、シフトスピンドル31に固定されたシフトアーム31aがシフトドラム36を回動させる。シフトドラム36を回動させることにより、リード溝のパターンに応じてシフトフォーク37を軸方向に移動させる。シフトフォーク37を軸方向に移動させることにより、変速ギヤ群24の内の動力伝達可能なギヤ対を切り替える(すなわち、変速段を切り替える。)。
The
シフトスピンドル31は、チェンジ機構25を操作可能とするためにクランクケース15の車幅方向外側(左方)に突出する軸外側部31bを有する。シフトスピンドル31の軸外側部31bには、シフト荷重センサ42(シフト操作検知手段)が同軸に取り付けられている(図1参照)。シフトスピンドル31の軸外側部31b(またはシフト荷重センサ42の回動軸)には、揺動レバー33が取り付けられている。揺動レバー33は、シフトスピンドル31(または回動軸)にクランプ固定される基端部33aから後方へ延びている。揺動レバー33の先端部33bには、リンクロッド34の上端部が上ボールジョイント34aを介して揺動自在に連結されている。リンクロッド34の下端部は、運転者が足操作するシフトペダル32に、下ボールジョイント(不図示)を介して揺動自在に連結されている。
The
図1に示すように、シフトペダル32は、側面視で後側に向かうに従って上方に位置するように傾斜して延びている。シフトペダル32の前端部は、クランクケース15の下部に左右方向に沿う軸を介して上下揺動可能に支持されている。シフトペダル32の後端部には、ステップ32aに載せた運転者の足先を掛けるペダル部が設けられている。シフトペダル32の前後中間部には、リンクロッド34の下端部が連結されている。
As shown in FIG. 1, the
図2に示すように、シフトペダル32、リンクロッド34およびチェンジ機構25を含んで、変速機21の変速段ギヤの切り替えを行うシフトチェンジ装置35が構成されている。シフトチェンジ装置35は、変速作動部35a及び変速操作受け部35bを備える。変速作動部35aは、変速機ケース17内で変速機21の変速段を切り替える集合体(シフトドラム36、シフトフォーク37等)である。変速操作受け部35bは、シフトペダル32への変速動作が入力されてシフトスピンドル31の軸回りに回動し、この回動を前記変速作動部35aに伝達する集合体(シフトスピンドル31、シフトアーム31a等)である。
As shown in FIG. 2, a
ここで、自動二輪車1は、変速機21の変速操作(シフトペダル32の足操作)のみを運転者が行い、クラッチ26の断接操作はシフトペダル32の操作に応じて電気制御により自動で行うようにした、いわゆるセミオートマチックの変速システムを採用している。
Here, in the
図4に示すように、上記変速システムは、クラッチアクチュエータ50、ECU60(Electronic Control Unit、制御部)および各種センサ41~45を備えている。
各種センサ41~45は、シフトドラム36の回動角から変速段位を検知するドラム角度センサ(ギヤポジションセンサ)41、シフトスピンドル31に入力された操作トルクを検知するシフト荷重センサ(トルクセンサ)42、スロットル開度センサ43、車速センサ44およびエンジン回転数センサ45である。As shown in FIG. 4, the transmission system includes a
The various sensors 41 to 45 include a drum angle sensor (gear position sensor) 41 that detects the gear position from the rotation angle of the
ECU60は、ドラム角度センサ41およびシフト荷重センサ42からの検知情報、ならびにスロットル開度センサ43、車速センサ44およびエンジン回転数センサ45等からの各種の車両状態検知情報等に基づいて、クラッチアクチュエータ50を制御する。ECU60は、上記各種の車両状態検知情報等に基づいて、点火装置46および燃料噴射装置47を制御する。ECU60には、クラッチアクチュエータ50の油圧センサ57,58(図3参照)からの検知情報も入力される。
The
<クラッチアクチュエータ>
図3を併せて参照し、クラッチアクチュエータ50は、ECU60により作動制御されることで、クラッチ26を断接する液圧を制御可能とする。クラッチアクチュエータ50は、駆動源としての電気モータ52(以下、単にモータ52という。)と、モータ52により駆動されるマスターシリンダ51(油圧発生機構)と、マスターシリンダ51および油圧給排ポート50aの間に設けられる油路形成部53と、を備えている。
マスターシリンダ51は、シリンダ本体51a内のピストン51bをモータ52の駆動によりストロークさせる。これにより、シリンダ本体51a内の作動油をスレーブシリンダ28(クラッチ駆動部)に対して給排可能とする。図中符号51eはマスターシリンダ51に接続されるリザーバ(オイルタンク)を示す。<Clutch actuator>
Referring also to FIG. 3, the
The
油路形成部53は、マスターシリンダ51からクラッチ26側(スレーブシリンダ28側)へ延びる主油路53mの中間部位を開通又は遮断するバルブ機構(ソレノイドバルブ56)を有している。油路形成部53の主油路53mは、ソレノイドバルブ56よりもマスターシリンダ51側となる上流側油路53a(第一油路)と、ソレノイドバルブ56よりもスレーブシリンダ28側となる下流側油路53b(第二油路)と、に分けられる。油路形成部53は、ソレノイドバルブ56を迂回して上流側油路53aと下流側油路53bとを連通するバイパス油路53cを更に備えている。
The oil
ソレノイドバルブ56は、例えばノーマルオープンバルブである。バイパス油路53cには、上流側から下流側への方向のみ作動油を流通させるワンウェイバルブ53c1が設けられている。ソレノイドバルブ56の上流側には、上流側油路53aの油圧を検出する上流側油圧センサ57が設けられている。ソレノイドバルブ56の下流側には、下流側油路53bの油圧を検出する下流側油圧センサ58が設けられている。
The
図1に示すように、クラッチアクチュエータ50の構成要素は、例えばリヤカウル9a内に収容されている。スレーブシリンダ28は、クランクケース15の後部左側に取り付けられている。クラッチアクチュエータ50とスレーブシリンダ28とは、油圧配管である下流配管53e(図3参照)を介して接続されている。
As shown in FIG. 1, the components of the
図2に示すように、スレーブシリンダ28は、メインシャフト22の左方にメインシャフト22と同軸に配置されている。スレーブシリンダ28は、クラッチアクチュエータ50からの油圧供給時には、メインシャフト22内を貫通するプッシュロッド28aを右方へ押圧する。スレーブシリンダ28は、プッシュロッド28aを右方へ押圧することで、該プッシュロッド28aを介してクラッチ26を接続状態へ作動させる。スレーブシリンダ28は、前記油圧供給が無くなると、プッシュロッド28aの押圧を解除し、クラッチ26を切断状態に戻す。
As shown in FIG. 2, the
クラッチ26を接続状態に維持するには油圧供給を継続する必要があるが、その分だけ電力を消費することとなる。そこで、図3に示すように、クラッチアクチュエータ50の油路形成部53にソレノイドバルブ56を設け、クラッチ26側への油圧供給後にソレノイドバルブ56を閉じている。これにより、クラッチ26側への供給油圧を維持し、圧力低下分だけ油圧を補う(リーク分だけリチャージする)構成として、エネルギー消費を抑えている。
In order to maintain the clutch 26 in the connected state, it is necessary to continue supplying hydraulic pressure, but this will consume electric power accordingly. Therefore, as shown in FIG. 3, a
次に、クラッチ制御系の作用について図5のグラフを参照して説明する。図5のグラフにおいて、縦軸は下流側油圧センサ58が検出する供給油圧、横軸は経過時間をそれぞれ示している。
自動二輪車1の停車時(アイドリング時)、ECU60で制御されるモータ52およびソレノイドバルブ56は、ともに電力供給が遮断された状態にある。すなわち、モータ52は停止状態にあり、ソレノイドバルブ56は開弁状態にある。このとき、スレーブシリンダ28側(下流側)はタッチポイント油圧TPより低い低圧状態となる。これにより、クラッチ26は非締結状態(切断状態、解放状態)となる。この状態は、図5の領域Aに相当する。Next, the operation of the clutch control system will be explained with reference to the graph of FIG. In the graph of FIG. 5, the vertical axis represents the supplied oil pressure detected by the downstream
When the
自動二輪車1の発進時、エンジン13の回転数を上昇させると、モータ52にのみ電力供給がなされる。これにより、マスターシリンダ51から開弁状態のソレノイドバルブ56を経てスレーブシリンダ28へ油圧が供給される。スレーブシリンダ28側(下流側)の油圧がタッチポイント油圧TP以上に上昇すると、クラッチ26の締結が開始され、クラッチ26が一部の動力を伝達可能な半クラッチ状態となる。これにより、自動二輪車1の滑らかな発進が可能となる。この状態は、図5の領域Bに相当する。
やがて、スレーブシリンダ28側(下流側)の油圧が下限保持油圧LPに達すると、クラッチ26の締結が完了し、エンジン13の駆動力が全て変速機21に伝達される。この状態は、図5の領域Cに相当する。When the
Eventually, when the oil pressure on the
そして、スレーブシリンダ28側(下流側)の油圧が上限保持油圧HPに達すると、ソレノイドバルブ56に電力供給がなされる。これにより、ソレノイドバルブ56が閉弁作動するとともに、モータ52への電力供給が停止されて油圧の発生が停止される。すなわち、上流側は油圧が解放して低圧状態となる一方、下流側が高圧状態(上限保持油圧HP)に維持される。これにより、マスターシリンダ51が油圧を発生することなくクラッチ26が締結状態に維持され、自動二輪車1の走行を可能とした上で電力消費を抑えることができる。
Then, when the oil pressure on the
ソレノイドバルブ56を閉弁した状態でも、ソレノイドバルブ56およびワンウェイバルブ53c1のシールの変形等による油圧漏れや温度低下といった要因により、図5の領域Dのように、下流側の油圧は徐々に低下(リーク)する。一方、図5の領域Eのように、温度上昇等により下流側の油圧が上昇する場合もある。下流側の細かな油圧変動であれば、アキュムレータ59により吸収可能であり、油圧変動の度にモータ52およびソレノイドバルブ56を作動させて電力消費を増やすことはない。
図5の領域Eのように、下流側の油圧が上限保持油圧HPまで上昇した場合、ソレノイドバルブ56への電力供給を低下させる等により、ソレノイドバルブ56を段階的に開弁状態として、下流側の油圧を上流側へリリーフする。Even when the
As in region E in FIG. 5, when the downstream hydraulic pressure rises to the upper limit maintenance hydraulic pressure HP, the
図5の領域Fのように、下流側の油圧が下限保持油圧LPまで低下した場合、ソレノイドバルブ56は閉弁したままでモータ52への電力供給を開始し、上流側の油圧を上昇させる。上流側の油圧が下流側の油圧を上回ると、この油圧がバイパス油路53cおよびワンウェイバルブ53c1を介して下流側に補給(リチャージ)される。下流側の油圧が上限保持油圧HPになると、モータ52への電力供給を停止して油圧の発生を停止する。これにより、下流側の油圧は上限保持油圧HPと下限保持油圧LPとの間に維持され、クラッチ26が締結状態に維持される。
When the downstream oil pressure drops to the lower limit holding oil pressure LP, as in region F in FIG. 5, the
自動二輪車1の停止時には、モータ52およびソレノイドバルブ56への電力供給をともに停止する。これにより、マスターシリンダ51は油圧発生を停止し、スレーブシリンダ28への油圧供給を停止する。ソレノイドバルブ56は開弁状態となり、下流側油路53b内の油圧がリザーバ51eに戻される。以上により、スレーブシリンダ28側(下流側)はタッチポイント油圧TPより低い低圧状態となり、クラッチ26が非締結状態となる。この状態は、図5の領域G,Hに相当する。
When the
図8に示すように、クラッチアクチュエータ50は、マスターシリンダ51、モータ52、伝達機構54、変換機構55(図9参照)、油路形成部53(図12参照)及び支持部材70が一体にユニット化されている。なお、図7では後シートカバー19aを二点鎖線で示している。
As shown in FIG. 8, the
図9に示すように、クラッチアクチュエータ50は、モータ52の駆動軸52aの軸方向とマスターシリンダ51の軸方向(シリンダ本体51aの軸方向、ピストン51bのストローク方向)とを互いに平行にして配置している。図中線C1はマスターシリンダ51の軸方向に沿う中心軸線、図中線C2はモータ52の軸方向に沿う中心軸線をそれぞれ示す。
As shown in FIG. 9, the
クラッチアクチュエータ50は、モータ52およびマスターシリンダ51の軸方向を前後方向に沿わせて車載されている。言い換えると、シリンダ本体51aの軸線C1及び駆動軸52aの軸線C2は、前後方向に延びている。以下、車両へのクラッチアクチュエータ50の搭載状態を単に「車両搭載状態」という。車両搭載状態で、シリンダ本体51aの軸線C1及び駆動軸52aの軸線C2は、側面視で車両後方に向かうに従って上方に位置するように傾斜している(図7参照)。
The
図9を参照し、マスターシリンダ51の配置部位における軸方向の全長L1は、モータ52の配置部位における軸方向の全長L2よりも長い。モータ52の配置部位は、マスターシリンダ51の配置部位の軸方向の全長L1内に配置されている。
Referring to FIG. 9, the total length L1 in the axial direction at the location where the
モータ52の駆動軸52aは、ステータおよびロータを含む本体の図9中左側に突出している。マスターシリンダ51の図9中左側には、ボールネジ機構としての変換機構55(図3参照)が同軸に隣接配置されている。伝達機構54は、モータ52の駆動軸52aおよび変換機構55に跨るように設けられている(図11参照)。
A
伝達機構54は、モータ52の駆動軸52aに同軸に取り付けられる駆動ギヤ54aと、変換機構55のボールナット55aに取り付けられる従動ギヤ54bと、マスターシリンダ51およびモータ52の端部に跨るカバー部材54cと、を備えている。マスターシリンダ51およびモータ52の端部とカバー部材54cとで、両ギヤ54a,54bを回転可能に収容するギヤケースが形成されている。
The
変換機構55は、マスターシリンダ51と同軸の円筒状のボールナット55aと、ボールナット55a内に同軸に挿通されるボールネジ軸55bと、を有している。ボールナット55aには、従動ギヤ54bが一体回転可能に取り付けられている。ボールネジ軸55bは、ボールナット55aから図9中右側に延出している。ボールネジ軸55bは、不図示のガイド部材により回転を規制された状態で支持されている。ボールネジ軸55bの先端部は、マスターシリンダ51のピストン51bの対向端部に当接している。
The
マスターシリンダ51のピストン51bは、シリンダ本体51a内のコイルバネ51cにより図9中左側に付勢されている。シリンダ本体51aの図9中右側の端部(開放端部)は、エンドキャップ51dにより閉塞されている。エンドキャップ51dは、コイルバネ51cの右端のスプリングシートを兼ねている。エンドキャップ51dは、シリンダ本体51aの開放端部からピストン51bおよびコイルバネ51cをシリンダ本体51a内に挿入した後、シリンダ本体51aの開放端部に螺着されることにより固定される。エンドキャップ51dは、コイルバネ51cを圧縮して初期荷重を与えつつ、シリンダ本体51aの開放端部を閉塞する。
The
シリンダ本体51a内におけるピストン51bの図9中左側への移動は、ピストン51bがボールネジ軸55bに当接することで規制される。シリンダ本体51a内におけるピストン51bの図9中右側の空間は、スレーブシリンダ28に供給する油圧を発生する油圧室51a1とされている。なお、ピストン51bの図9中右側を凹形状とし、コイルバネ51cを潜り込ませて内包することで、バネ長さを確保しつつ小型化を図ることもできる。
Movement of the
モータ52が駆動すると、伝達機構54を介してボールナット55aに回転駆動力が伝達される。ボールナット55aは、伝達された回転駆動力をボールネジ軸55bの軸方向の往復駆動力に変換する。ボールネジ軸55bは、モータ52の駆動時には図9中右側へストロークし、ピストン51bを押圧して油圧室51a1の油圧をスレーブシリンダ28へ供給する。ボールネジ軸55bは、モータ52の停止時にはコイルバネ51cの付勢力によりピストン51bとともに図9中左側へストロークし、スレーブシリンダ28へ供給した油圧を回収可能とする。
When the
図12に示すように、油路形成部53は、マスターシリンダ51の外周に一体に設けられた油路形成ブロック53dを備えている。
油路形成ブロック53dは、マスターシリンダ51の油圧室51a1から径方向外側の一側(図12中右下側)に延びる上流側油路53aと、例えば上流側油路53aよりも伝達機構54側に配置される下流側油路53b(図3参照)と、下流側油路53bの油圧給排ポート50a側の部位とマスターシリンダ51の油圧室51a1とを連通するバイパス油路53c(図3参照)と、を有している。As shown in FIG. 12, the oil
The oil
マスターシリンダ51の図12中右側には、ソレノイドバルブ56が配置されている。図示はしないが、ソレノイドバルブ56は、シリンダ孔内でストローク可能なスプールと、シリンダ側に固定されて供給電力により励磁してスプールをストロークさせるソレノイドと、を備えている。
A
ソレノイドバルブ56は、スプールのストローク方向(軸方向)をマスターシリンダ51およびモータ52の軸方向と交差(例えば略直交)にして配置されている。図中線C3は、ソレノイドバルブ56の軸方向に沿う中心軸線を示す。ソレノイドバルブ56の軸線C3は、上下方向に延びている。
The
例えば、スプールが戻しバネの付勢力により図12中上側にストロークした非作動位置にあるとき、ソレノイドバルブ56は開弁状態となる。これにより、上流側油路53aと下流側油路53b(図3参照)とが連通状態となる。
一方、スプールがソレノイドの電磁力により図12中下側にストロークした作動位置にあるとき、ソレノイドバルブ56は閉弁状態となる。これにより、上流側油路53aと下流側油路53b(図3参照)とが遮断状態となる。For example, when the spool is in a non-operating position in which it is stroked upward in FIG. 12 due to the biasing force of the return spring, the
On the other hand, when the spool is in the operating position where it is stroked downward in FIG. 12 by the electromagnetic force of the solenoid, the
ソレノイドバルブ56の図12中右側には、アキュムレータ59が配置されている。図示はしないが、アキュムレータ59は、アキュムレータ室に摺動可能に嵌入されるピストンと、ピストンをアキュムレータ室から押し出す方向に付勢するコイルバネと、アキュムレータ室と下流側油路53b(図3参照)とを隔離するダイヤフラムと、を備えている。
An
アキュムレータ59は、ピストンのストローク方向(軸方向)をマスターシリンダ51およびモータ52の軸方向と交差(例えば略直交)にして配置されている。図中線C4はアキュムレータ59の軸方向に沿う中心軸線を示す。アキュムレータ59の軸線C4は、ソレノイドバルブ56の軸線C3と略平行に上下方向に延びている。
The
例えば、アキュムレータ59は、下流側油路53b(図3参照)の油圧が上昇すると、ダイヤフラムを介してピストンがコイルバネの付勢力に抗して押圧され、アキュムレータ室に油圧を蓄積する。その後、アキュムレータ59は、下流側油路53bの油圧が低下すると、蓄積した油圧を放出して下流側油路53bの圧力変動を抑制する。
For example, in the
<オイル供給ポート>
図9に示すように、マスターシリンダ51は、リザーバ51eからオイルを供給するためのオイル供給ポート51pを有する。オイル供給ポート51pは、図9中上下方向に延びている。オイル供給ポート51pは、マスターシリンダ51の外周に一体に設けられている。オイル供給ポート51pは、シリンダ本体51aの上部から図9中上側に向けて突出する筒状を有する。<Oil supply port>
As shown in FIG. 9, the
例えば、オイル供給ポート51pは、リザーバ51eの下部(下方延出部)に直接的に接続されている。なお、オイル供給ポート51pは、チューブ等(不図示)を介してリザーバ51eの下部に接続されていてもよい。なお、図7の側面視(車両搭載状態)では、オイル供給ポート51pは、鉛直線に対して前傾している。
For example, the
<エア抜き機構>
図7の側面視(車両搭載状態)で、マスターシリンダ51は、車両後方に向かうに従って上方に位置するように傾斜して延びている。クラッチアクチュエータ50は、マスターシリンダ51の後部に設けられたエア抜き機構65を備える。エア抜き機構65は、マスターシリンダ51の後端部に一体に設けられている。<Air bleed mechanism>
In the side view of FIG. 7 (vehicle mounted state), the
図9に示すように、エア抜き機構65は、オイル供給ポート51pの後方に配置されている。エア抜き機構65は、シリンダ本体51aの上部から図9中上側に向けて突出する筒状の筒部65aと、筒部65aを開放可能に筒部65a内に取り付けられたバルブ65bと、を備える。図7の側面視(車両搭載状態)では、エア抜き機構65(筒部65aの中心軸線)は、鉛直線に対して前傾している。
As shown in FIG. 9, the
<上流側油路の配置>
図12に示すように、上流側油路53aの一部は、前後方向から見て、駆動軸52aの軸心P1とソレノイドバルブ56との間に配置されている。上流側油路53aは、マスターシリンダ51の油圧室51a1から径方向外側の一側(図12中右下側)に延びる第一上流側油路53a1と、第一上流側油路53a1の図12中下端から図12中右上側に延びる第二上流側油路53a2と、を有する。第一上流側油路53a1全体は、前後方向から見て、駆動軸52aの軸心P1とソレノイドバルブ56との間に配置されている。第二上流側油路53a2の一部は、前後方向から見てソレノイドバルブ56と重なっている。<Arrangement of upstream oil passage>
As shown in FIG. 12, a portion of the
第二上流側油路53a2は、第一上流側油路53a1とソレノイドバルブ56とをつなぐ配管である。以下、第二上流側油路53a2を「上流配管53a2」ともいう。第一上流側油路53a1の図12中下端部には、バンジョーボルト53j1を介して上流配管53a2の図12中下端部のバンジョー継手53j2が取り付けられている。ソレノイドバルブ56の図12中上端部には、バンジョーボルト53k1を介して上流配管53a2の図12中上端部のバンジョー継手53k2が取り付けられている。
The second upstream oil passage 53a2 is a pipe that connects the first upstream oil passage 53a1 and the
<下流配管の配置>
図13に示すように、下流配管53e(駆動側油路)は、マスターシリンダ51の側からスレーブシリンダ28(クラッチ駆動部)まで延びている。下流配管53eは、水平方向に延びる水平方向部53f1,53f2と、水平方向部53f1,53f2に対して下方向に延びる下方向部53g1,53g2と、を有する。<Downstream piping arrangement>
As shown in FIG. 13, the
水平方向部53f1,53f2は、複数(例えば本実施形態では2つ)設けられている。複数の水平方向部53f1,53f2は、第一水平方向部53f1(図11参照)及び第二水平方向部53f2である。
下方向部53g1,53g2は、複数(例えば本実施形態では2つ)設けられている。複数の下方向部53g1,53g2は、第一下方向部53g1及び第二下方向部53g2である。A plurality (for example, two in this embodiment) of the horizontal portions 53f1 and 53f2 are provided. The plurality of horizontal parts 53f1 and 53f2 are a first horizontal part 53f1 (see FIG. 11) and a second horizontal part 53f2.
A plurality (for example, two in this embodiment) of the lower parts 53g1 and 53g2 are provided. The plurality of downward sections 53g1 and 53g2 are a first downward section 53g1 and a second downward section 53g2.
複数の水平方向部53f1,53f2及び複数の下方向部53g1,53g2は、車両上方から車両下方へ向かって交互に連続している。複数の水平方向部53f1,53f2及び複数の下方向部53g1,53g2は、車両上方から車両下方へ向かって、第一水平方向部53f1、第一下方向部53g1、第二水平方向部53f2、第二下方向部53g2の順に配置されている。 The plurality of horizontal portions 53f1, 53f2 and the plurality of lower portions 53g1, 53g2 alternately continue from above the vehicle to below the vehicle. The plurality of horizontal parts 53f1, 53f2 and the plurality of lower parts 53g1, 53g2 are arranged in the order from the upper part of the vehicle to the lower part of the vehicle: a first horizontal part 53f1, a first lower part 53g1, a second horizontal part 53f2, and a second horizontal part 53f1. The two lower portions 53g2 are arranged in this order.
第一水平方向部53f1は、水平方向に沿うとともに、車両前後方向に対して斜めに交差して延びている。第一水平方向部53f1は、略車幅方向に延びている(図11参照)。第一水平方向部53f1の後端は、バンジョー継手等を介して下流側油路53bの開放部に接続されている。
第一下方向部53g1は、第一水平方向部53f1の前端から車両前側に向かうに従って下方に位置するように傾斜してクランク状に延びている。The first horizontal portion 53f1 extends along the horizontal direction and diagonally intersects with the vehicle longitudinal direction. The first horizontal portion 53f1 extends substantially in the vehicle width direction (see FIG. 11). The rear end of the first horizontal portion 53f1 is connected to the open portion of the
The first lower portion 53g1 extends in a crank shape so as to be inclined downward toward the front side of the vehicle from the front end of the first horizontal portion 53f1.
第二水平方向部53f2は、水平方向に沿うとともに、第一下方向部53g1の下端から車両前側に向かって略直線状に延びている。
第二下方向部53g2は、第二水平方向部53f2の前端から車両後側に向かって延びた後、前下方に屈曲して延びている。第二下方向部53g2の下端は、バンジョー継手等の接続部材を介してスレーブシリンダ28に接続されている。The second horizontal portion 53f2 extends along the horizontal direction from the lower end of the first lower portion 53g1 toward the vehicle front side in a substantially straight line.
The second lower part 53g2 extends from the front end of the second horizontal part 53f2 toward the rear side of the vehicle, and then bends and extends forward and downward. The lower end of the second downward portion 53g2 is connected to the
<支持部材>
支持部材70(図8参照)は、クラッチアクチュエータ50をユニット化するとともに、ユニット化したクラッチアクチュエータ50を車体側に支持するための部材である。支持部材70は、車両搭載状態で、クラッチアクチュエータ50の前側に配置される前フレーム71と、クラッチアクチュエータ50の左側に配置される左フレーム72と、クラッチアクチュエータ50の右側に配置される右フレーム73と、を備える。<Support member>
The support member 70 (see FIG. 8) is a member for unitizing the
前フレーム71は、クラッチアクチュエータ50を囲うように下方に開放するU字状(すなわち逆U字状)に形成されている。前フレーム71は、複数(例えば本実施形態では2つ)のボルト75等の締結部材によって、マスターシリンダ51の前部に固定されている。
The
図9に示すように、左フレーム72は、前フレーム71の左側下端から後方に延びる左延在部72aと、左延在部72aの後端部から上方に立ち上がる左側壁部72bと、左延在部72aの左側壁部72bの近傍から下方に延びる左垂下部72cと、を備える。
As shown in FIG. 9, the
左側壁部72bの上端部には、リザーバ51eを支持するためのステー76が取り付けられている。側面視で、ステー76は、L字状を有する。ステー76の一端部は、ボルト77等の締結部材によってリザーバ51eに固定されている。ステー76の他端部は、ラバーマウント78等を介して、ボルト79等の締結部材によって左側壁部72bの上端部に固定されている。
A
図10に示すように、右フレーム73は、前フレーム71の右側下端から後方に延びる右延在部73aと、右延在部73aの後端部から上方に立ち上がる右側壁部73bと、右延在部73aの後端部から下方に延びる右垂下部73cと、を備える。右垂下部73cは、車幅方向において左垂下部72cと対向している。例えば、クラッチアクチュエータ50は、左垂下部72c及び右垂下部73cを介して、不図示のボルト等の締結部材によってシートフレーム9(図1参照)に固定されている。
As shown in FIG. 10, the
<後シートカバー>
図7に示すように、クラッチアクチュエータ50は、後シートカバー19aによって覆われている。後シートカバー19aは、前後方向から見て、車幅方向外側に向かうに従って下方に位置するように傾斜する左右一対の傾斜壁19c(図6参照)を備える。図示はしないが、後シートカバー19aは、リザーバ51eの上部(蓋部)を露出させるための貫通孔を有する。<Rear seat cover>
As shown in FIG. 7, the
図6に示すように、後シートカバー19aは、後シートカバー19aの内外を連通させる開口部19bを有する。開口部19bは、後シートカバー19aの左右に一対設けられている。開口部19bは、後シートカバー19aの左右側部の前部において前後方向に開口している。開口部19bは、後シートカバー19aの傾斜壁19cに沿うように延びている。開口部19bは、傾斜壁19cに沿う斜辺を有する台形状をなしている。開口部19bには、後シートカバー19aの内部への異物の侵入を抑えるためのメッシュ19dが設けられている。図中符号19eは、乗員の腰が当たる腰当て部を示す。腰当て部19eは、左右一対の開口部19bの間に配置されている。
As shown in FIG. 6, the
図14は、図7のXIV-XIV断面に相当する、実施形態の後シートカバー内の風の流れを説明するための上面図である。図14においては、メッシュ19d等の図示を省略する。
図14に示すように、開口部19bを通じて後シートカバー19aの内部には、走行風等が導入される。走行風の一部は、開口部19bを通じてそのまま後方に流れる(図中矢印V1参照)。図中符号19rは、矢印V1方向に流れる走行風等を車両後方へ排出するための排出孔を示す。
走行風の他の一部は、開口部19bを通じてクラッチアクチュエータ50に向けて流れる(図中矢印V2参照)。例えば、後シートカバー19aは、走行風等をクラッチアクチュエータ50に向けて案内するためのガイド孔を有してもよい。FIG. 14 is a top view corresponding to the XIV-XIV cross section of FIG. 7 for explaining the flow of air inside the rear seat cover of the embodiment. In FIG. 14, illustration of the
As shown in FIG. 14, running wind and the like are introduced into the
Another part of the traveling wind flows toward the
<作用効果>
以上説明したように、上記実施形態のクラッチアクチュエータ50は、シリンダ本体51a内でピストン51bをストロークさせて油圧を発生し、前記油圧をクラッチ26側に供給することで、クラッチ26を作動させて接続状態又は切断状態とするマスターシリンダ51と、マスターシリンダ51のシリンダ本体51aの軸方向に対して駆動軸52aの軸方向を平行にして配置され、かつ、マスターシリンダ51と一体にユニット化され、マスターシリンダ51を駆動するための回転駆動力を駆動軸52aに発生させるモータ52と、を備え、シリンダ本体51aの軸線C1及び駆動軸52aの軸線C2は、車両前後方向に延びている。
この構成によれば、シリンダ本体51aの軸線C1及び駆動軸52aの軸線C2が車両前後方向に延びていることで、シリンダ本体51aの軸線C1及び駆動軸52aの軸線C2が車幅方向に延びている場合と比較して、車幅方向の大型化を抑制することができる。<Effect>
As explained above, the
According to this configuration, since the axis C1 of the
上記実施形態では、クラッチアクチュエータ50は、後シートカバー19aによって覆われており、後シートカバー19aは、後シートカバー19aの内外を連通させる開口部19bを有することで、以下の効果を奏する。
開口部19bを通じて後シートカバー19aの内部に走行風等を入れることができるため、クラッチアクチュエータ50を効果的に冷却することができる。In the embodiment described above, the
Since the running wind or the like can be introduced into the
上記実施形態では、マスターシリンダ51の側からスレーブシリンダ28まで延びる下流配管53eを備え、下流配管53eは、水平方向に延びる水平方向部53f1,53f2と、水平方向部53f1,53f2に対して下方向に延びる下方向部53g1,53g2と、を有することで、以下の効果を奏する。
下流配管53eが水平方向のみに延びる場合と比較して、油路内で発生した気泡等をスレーブシリンダ28からクラッチアクチュエータ50に向けて戻しやすい。In the above embodiment, the
Compared to the case where the
上記実施形態では、マスターシリンダ51は、リザーバ51eからオイルを供給するためのオイル供給ポート51pを有し、オイル供給ポート51pは、車両上下方向に延びていることで、以下の効果を奏する。
オイル供給ポート51p内に気泡等が溜まること(エア溜まり)を抑制することができる。In the embodiment described above, the
It is possible to prevent air bubbles from accumulating in the
上記実施形態では、クラッチアクチュエータ50は、マスターシリンダ51から延びる上流側油路53aと、上流側油路53aをクラッチ26側へとつなげる下流側油路53bと、上流側油路53aと下流側油路53bとの連通を制御するソレノイドバルブ56と、を備え、上流側油路53aの一部は、車両前後方向から見て、駆動軸52aの軸心P1とソレノイドバルブ56との間に配置されていることで、以下の効果を奏する。
車両前後方向から見て、上流側油路53a全体がモータ52及びソレノイドバルブ56の外側に配置されている場合と比較して、クラッチアクチュエータ50の小型化を図ることができる。In the embodiment described above, the
The
上記実施形態では、マスターシリンダ51は、車両側面視で、車両後方に向かうに従って上方に位置するように傾斜して延びており、マスターシリンダ51の後部に設けられたエア抜き機構65を備えることで、以下の効果を奏する。
エア抜き機構65によってマスターシリンダ51の内部に溜まった気泡等を効率的に排出することができる。In the embodiment described above, the
The
<変形例>
なお、上記実施形態では、クラッチアクチュエータ50は、後シートカバー19aによって覆われており、後シートカバー19aは、後シートカバー19aの内外を連通させる開口部19bを有する例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、後シートカバー19aは、後シートカバー19aの内外を連通させる開口部19bを有しなくてもよい。例えば、クラッチアクチュエータ50は、後シートカバー19aによって覆われていなくてもよい。例えば、図15に示すように、クラッチアクチュエータ50は、エンジン13(パワーユニットPU)の上方に配置されていてもよい。例えば、クラッチアクチュエータ50の配置位置は、要求仕様に応じて変更することができる。<Modified example>
In the above embodiment, the
上記実施形態では、マスターシリンダ51の側からスレーブシリンダ28まで延びる下流配管53eを備え、下流配管53eは、水平方向に延びる2つの水平方向部53f1,53f2と、水平方向部53f1,53f2に対して下方向に延びる2つの下方向部53g1,53g2と、を有する例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、水平方向部及び下方向部の設置数は、要求仕様に応じて変更することができる。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、マスターシリンダ51は、リザーバ51eからオイルを供給するためのオイル供給ポート51pを有し、オイル供給ポート51pは、車両上下方向に延びている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、オイル供給ポート51pは、車両上下方向と交差する方向に延びていてもよい。例えば、マスターシリンダ51は、リザーバ51eからオイルを供給するためのオイル供給ポート51pを有しなくてもよい。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、クラッチアクチュエータ50は、マスターシリンダ51から延びる上流側油路53aと、上流側油路53aをクラッチ26側へとつなげる下流側油路53bと、上流側油路53aと下流側油路53bとの連通を制御するソレノイドバルブ56と、を備え、上流側油路53aの一部は、車両前後方向から見て、駆動軸52aの軸心P1とソレノイドバルブ56との間に配置されている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、上流側油路53a全体は、車両前後方向から見て、駆動軸52aの軸心P1とソレノイドバルブ56との間に配置されていてもよい。例えば、上流側油路53aの少なくとも一部は、車両前後方向から見て、駆動軸52aの軸心P1とソレノイドバルブ56との間に配置されていてもよい。例えば、上流側油路53a全体は、車両前後方向から見て、モータ52及びソレノイドバルブ56の外側に配置されていてもよい。
In the embodiment described above, the
上記実施形態では、マスターシリンダ51は、車両側面視で、車両後方に向かうに従って上方に位置するように傾斜して延びており、マスターシリンダ51の後部に設けられたエア抜き機構65を備える例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、マスターシリンダ51は、車両側面視で、車両前方に向かうに従って上方に位置するように傾斜して延びていてもよい。この場合、エア抜き機構65は、マスターシリンダ51の前部に設けられていてもよい。例えば、マスターシリンダ51は、エア抜き機構65を有しなくてもよい。
In the embodiment described above, the
なお、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、例えば、前記鞍乗型車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪且つ後二輪の他に、前二輪且つ後一輪の車両も含む)の車両も含まれる。また、本発明は、自動二輪車のみならず、自動車等の四輪の車両にも適用可能である。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、実施形態の構成要素を周知の構成要素に置き換える等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and for example, the straddle-type vehicle includes all vehicles in which a driver rides astride the body of the vehicle, including motorcycles (motorized bicycles and scooter-type vehicles). ), but also three-wheeled vehicles (including vehicles with one front wheel and two rear wheels, as well as vehicles with two front wheels and one rear wheel). Further, the present invention is applicable not only to motorcycles but also to four-wheeled vehicles such as automobiles.
The configuration in the embodiment described above is an example of the present invention, and various changes can be made without departing from the gist of the present invention, such as replacing the constituent elements of the embodiment with well-known constituent elements.
19a 後シートカバー(カバー)
19b 開口部
26 クラッチ
28 スレーブシリンダ(クラッチ駆動部)
50 クラッチアクチュエータ
51 マスターシリンダ(油圧発生機構)
51a シリンダ本体(シリンダ)
51b ピストン
51e リザーバ(オイルタンク)
51p オイル供給ポート(ポート)
52 モータ
52a 駆動軸
53a 上流側油路(第一油路)
53b 下流側油路(第二油路)
53e 下流配管(駆動側油路)
53f1,53f2 水平方向部
53g1,53g2 下方向部
56 ソレノイドバルブ(バルブ機構)
65 エア抜き機構
C1 シリンダの軸線
C2 駆動軸の軸線
P1 駆動軸の軸心19a Rear seat cover (cover)
19b opening 26 clutch 28 slave cylinder (clutch drive part)
50
51a Cylinder body (cylinder)
51p Oil supply port (port)
52
53b Downstream oil passage (second oil passage)
53e Downstream piping (drive side oil line)
53f1, 53f2 Horizontal section 53g1, 53g2
65 Air bleeding mechanism C1 Axis of cylinder C2 Axis of drive shaft P1 Axis of drive shaft
Claims (5)
前記油圧発生機構(51)のシリンダ(51a)の軸方向に対して駆動軸(52a)の軸方向を平行にして配置され、かつ、前記油圧発生機構(51)と一体にユニット化され、前記油圧発生機構(51)を駆動するための回転駆動力を前記駆動軸(52a)に発生させるモータ(52)と、を備え、
前記シリンダ(51a)の軸線(C1)及び前記駆動軸(52a)の軸線(C2)は、車両前後方向に延びており、
クラッチアクチュエータ(50)は、カバー(19a)によって覆われており、
前記カバー(19a)は、前記カバー(19a)の内外を連通させる開口部(19b)を有し、
前記開口部(19b)は、乗員の腰が当たる腰当部(19e)の側方に形成され、
前記開口部(19b)は、車両上面視で車両側方を向くように傾斜して配置され、
前記開口部(19b)は、シート(19)の後部上面よりも上方において前記クラッチアクチュエータ(50)の側方に形成され、
前記油圧発生機構(51)から延びる第一油路(53a)と、
前記第一油路(53a)を前記クラッチ(26)側へとつなげる第二油路(53b)と、
前記第一油路(53a)と前記第二油路(53b)との連通を制御するバルブ機構(56)と、を更に備え、
前記第一油路(53a)の少なくとも一部は、車両前後方向から見て、前記駆動軸(52a)の軸心(P1)と前記バルブ機構(56)との間に配置されている、クラッチアクチュエータ。 Hydraulic pressure is generated by stroking the piston (51b) within the cylinder (51a), and the hydraulic pressure is supplied to the clutch (26) side to operate the clutch (26) and put it in the connected or disconnected state. a generation mechanism (51);
The drive shaft (52a) is arranged with the axial direction of the drive shaft (52a) parallel to the axial direction of the cylinder (51a) of the hydraulic pressure generating mechanism (51), and is integrated into a unit with the hydraulic pressure generating mechanism (51). a motor (52) that generates a rotational driving force on the drive shaft (52a) for driving the hydraulic pressure generating mechanism (51);
The axis (C1) of the cylinder (51a) and the axis (C2) of the drive shaft (52a) extend in the longitudinal direction of the vehicle ,
The clutch actuator (50) is covered by a cover (19a),
The cover (19a) has an opening (19b) that communicates between the inside and outside of the cover (19a),
The opening (19b) is formed on the side of the waist rest (19e) on which the passenger's waist rests;
The opening (19b) is arranged to be inclined so as to face the side of the vehicle when viewed from the top of the vehicle,
The opening (19b) is formed above the rear upper surface of the seat (19) and on the side of the clutch actuator (50) ,
a first oil passage (53a) extending from the hydraulic pressure generating mechanism (51);
a second oil passage (53b) connecting the first oil passage (53a) to the clutch (26) side;
Further comprising a valve mechanism (56) that controls communication between the first oil passage (53a) and the second oil passage (53b),
At least a portion of the first oil passage (53a) is connected to a clutch disposed between the axis (P1) of the drive shaft (52a) and the valve mechanism (56) when viewed from the vehicle longitudinal direction. actuator.
前記開口部(19b)は、前記カバー(19a)の左右側部の前部において車両前後方向に開口し、かつ、前記傾斜壁(19c)に沿うように延びている、請求項1に記載のクラッチアクチュエータ。 The cover (19a) includes a pair of left and right sloped walls (19c) that slope downward toward the outside in the vehicle width direction when viewed from the front and rear directions of the vehicle;
The opening (19b) is opened in the vehicle longitudinal direction at the front of the left and right side parts of the cover (19a), and extends along the inclined wall (19c). clutch actuator.
前記駆動側油路(53e)は、
水平方向に延びる水平方向部(53f1,53f2)と、
前記水平方向部(53f1,53f2)に対して下方向に延びる下方向部(53g1,53g2)と、を有する、請求項1または2に記載のクラッチアクチュエータ。 Further comprising a drive-side oil passage (53e) extending from the oil pressure generating mechanism (51) side to the clutch drive unit (28),
The drive side oil passage (53e) is
horizontal parts (53f1, 53f2) extending in the horizontal direction;
The clutch actuator according to claim 1 or 2, further comprising a lower part (53g1, 53g2) extending downward with respect to the horizontal part (53f1, 53f2).
前記ポート(51p)は、車両上下方向に延びている、請求項1から3のいずれか一項に記載のクラッチアクチュエータ。 The hydraulic pressure generating mechanism (51) has a port (51p) for supplying oil from an oil tank (51e),
The clutch actuator according to any one of claims 1 to 3, wherein the port (51p) extends in a vehicle vertical direction.
前記油圧発生機構(51)の後部に設けられたエア抜き機構(65)を更に備える、請求項1から4のいずれか一項に記載のクラッチアクチュエータ。 The hydraulic pressure generating mechanism (51) is inclined and extends upward toward the rear of the vehicle when viewed from the side of the vehicle;
The clutch actuator according to any one of claims 1 to 4 , further comprising an air bleed mechanism (65) provided at the rear of the hydraulic pressure generation mechanism (51).
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020030546 | 2020-02-26 | ||
JP2020030546 | 2020-02-26 | ||
PCT/JP2021/004303 WO2021171964A1 (en) | 2020-02-26 | 2021-02-05 | Clutch actuator |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021171964A1 JPWO2021171964A1 (en) | 2021-09-02 |
JPWO2021171964A5 JPWO2021171964A5 (en) | 2022-08-18 |
JP7411776B2 true JP7411776B2 (en) | 2024-01-11 |
Family
ID=77490487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022503222A Active JP7411776B2 (en) | 2020-02-26 | 2021-02-05 | clutch actuator |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7411776B2 (en) |
DE (1) | DE112021000401T5 (en) |
WO (1) | WO2021171964A1 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004195880A (en) | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Meiki Co Ltd | Air evacuation mechanism for mold clamping cylinder and air evacuating method |
JP2010052554A (en) | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Honda Motor Co Ltd | Seat rail of motorcycle |
JP2015068204A (en) | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 本田技研工業株式会社 | Exhaust structure of vehicle |
JP2015077887A (en) | 2013-10-16 | 2015-04-23 | スズキ株式会社 | Hybrid two-wheel vehicle |
JP2018054044A (en) | 2016-09-29 | 2018-04-05 | 本田技研工業株式会社 | Clutch actuator |
WO2018221463A1 (en) | 2017-05-31 | 2018-12-06 | 本田技研工業株式会社 | Saddle-type vehicle |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2513425Y2 (en) * | 1990-03-29 | 1996-10-09 | 本田技研工業株式会社 | Exhaust system cooling system for motorcycles |
JPH0437090U (en) * | 1990-07-25 | 1992-03-27 | ||
JP3717621B2 (en) * | 1997-01-17 | 2005-11-16 | Smc株式会社 | Pressure gauge with pressure range indicator |
JP7001019B2 (en) | 2018-08-21 | 2022-01-19 | 日本電信電話株式会社 | Evaluation support device, evaluation support method and program |
-
2021
- 2021-02-05 JP JP2022503222A patent/JP7411776B2/en active Active
- 2021-02-05 DE DE112021000401.8T patent/DE112021000401T5/en active Pending
- 2021-02-05 WO PCT/JP2021/004303 patent/WO2021171964A1/en active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004195880A (en) | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Meiki Co Ltd | Air evacuation mechanism for mold clamping cylinder and air evacuating method |
JP2010052554A (en) | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Honda Motor Co Ltd | Seat rail of motorcycle |
JP2015068204A (en) | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 本田技研工業株式会社 | Exhaust structure of vehicle |
JP2015077887A (en) | 2013-10-16 | 2015-04-23 | スズキ株式会社 | Hybrid two-wheel vehicle |
JP2018054044A (en) | 2016-09-29 | 2018-04-05 | 本田技研工業株式会社 | Clutch actuator |
WO2018221463A1 (en) | 2017-05-31 | 2018-12-06 | 本田技研工業株式会社 | Saddle-type vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112021000401T5 (en) | 2023-02-02 |
WO2021171964A1 (en) | 2021-09-02 |
JPWO2021171964A1 (en) | 2021-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10578133B2 (en) | Clutch actuator | |
CA2607705C (en) | Clutch-manipulation assist device | |
JP6722823B2 (en) | Saddle type vehicle | |
JP7411776B2 (en) | clutch actuator | |
JP7059442B2 (en) | Clutch control device and clutch control method for saddle-mounted vehicles | |
JP6784623B2 (en) | Clutch control device | |
JP7134328B2 (en) | saddle-riding vehicle | |
JP6703644B2 (en) | Hydraulic valve unit, saddle type vehicle | |
JP6982699B2 (en) | Transmission of saddle-riding vehicle | |
JP7059316B2 (en) | Saddle-type vehicle | |
JP7163483B2 (en) | Clutch control device for saddle type vehicle | |
WO2020170509A1 (en) | Hydraulic actuator structure and saddle type vehicle | |
JP7130847B2 (en) | Clutch control device for saddle type vehicle | |
US11512746B2 (en) | Clutch locking mechanism | |
JP7073579B2 (en) | Clutch control device and clutch control method for saddle-mounted vehicles | |
JP4911995B2 (en) | Motorcycle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20220513 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7411776 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |