JP7498752B2 - 音方向探知センサー - Google Patents
音方向探知センサー Download PDFInfo
- Publication number
- JP7498752B2 JP7498752B2 JP2022160757A JP2022160757A JP7498752B2 JP 7498752 B2 JP7498752 B2 JP 7498752B2 JP 2022160757 A JP2022160757 A JP 2022160757A JP 2022160757 A JP2022160757 A JP 2022160757A JP 7498752 B2 JP7498752 B2 JP 7498752B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- resonator array
- sound
- resonator
- resonators
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 81
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 160
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 12
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000003491 array Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 5
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 230000010255 response to auditory stimulus Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 229920001166 Poly(vinylidene fluoride-co-trifluoroethylene) Polymers 0.000 description 1
- 229910007717 ZnSnO Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- -1 poly(vinylidene fluoride-trifluoroethylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S3/00—Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
- G01S3/80—Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- G01S3/8006—Multi-channel systems specially adapted for direction-finding, i.e. having a single aerial system capable of giving simultaneous indications of the directions of different signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R17/00—Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
- H04R17/02—Microphones
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S3/00—Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
- G01S3/80—Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- G01S3/801—Details
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S3/00—Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
- G01S3/80—Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- G01S3/802—Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
- G01S3/808—Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using transducers spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems
- G01S3/8086—Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using transducers spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems determining other position line of source
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S3/00—Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
- G01S3/80—Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- G01S3/802—Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
- G01S3/805—Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of real or effective orientation of directivity characteristics of a transducer or transducer system to give a desired condition of signal derived from that transducer or transducer system, e.g. to give a maximum or minimum signal
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1781—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/36—Devices for manipulating acoustic surface waves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
Description
、音が来る方向を探知することができる音方向探知センサーに関する。
カーなどに装着され、音が来る方向を探知し、音声を認識することができるセンサーの活
用性が増大している。音の方向を探知するセンサーは、一般的に、多数の無指向性音響セ
ンサー(omnidirectional acoustic sensor)に到逹する音の時間差を利用して、音が来
る方向を計算する。多数の無指向性音響センサーを使用する場合、時間差を検知するため
には、多数の無指向性音響センサー間の距離が十分に離れていなければならない。音方向
探知センサーの角度分解能は、無指向性音響センサー間の距離と、サンプリング周波数と
によって決定されるが、当該距離が長く、サンプリング周波数が大きいほど、分解能が低
くなってしまう。
ことを目的とする。
アレイと、を含み、前記第1共振器アレイと第2共振器アレイは、互いに異なる指向性を
有するように配置された音方向探知センサー。
第2共振器の共振周波数は、可聴周波数帯域内にあり得る。
され得る。
る計算機をさらに含み得る。
して、音方向を探知するように構成され得る。
の二乗平均平方根の平均を計算することで前記第1共振器アレイの出力を計算するととも
に、前記時間ドメインにおいて、第2共振器アレイの前記複数の第2共振器の二乗平均平
方根の平均を計算することで前記第2共振器アレイの出力を計算するように構成され得る
。
出力と、前記複数の第2共振器のうちから選択された選択された少なくとも1つの共振器
の出力と、を比較し、音方向を探知するように構成され得る。
出力と、前記複数の第2共振器のうちから選択された選択された少なくとも1つの共振器
の出力と、から誘導された時間ドメインデータまたは周波数ドメインデータを比較し、音
方向を探知するように構成され得る。
開口として形成された第1音引込み口と、前記第2基板を貫通した開口として形成された
第2音引込み口と、をさらに含み得る。
記第2共振器アレイは、前記第2音引込み口に対向し、前記第2基板に固定され得る。
応答して動く可動部と、前記可動部の動きを検知する検知部と、を含み、前記複数の第2
共振器それぞれは、前記第2基板に固定される固定部と、音響信号に応答して動く可動部
と、前記可動部の動きを検知する検知部と、を含み得る。
と、第2基板との角度が90°であり得る。
引込み口に対向し、前記第3基板に固定された第3共振器アレイと、前記第4音引込み口
に対向し、前記第4基板に固定された第4共振器アレイと、をさらに有し、前記第1基板
~前記第4基板は、四角筒状に配列され得る。
み口を有する第5基板と、第6音引込み口を有する第6基板と、前記第3音引込み口に対
向し、前記第3基板に固定された第3共振器アレイと、前記第4音引込み口に対向し、前
記第4基板に固定された第4共振器アレイと、前記第5音引込み口に対向し、前記第5基
板に固定された第5共振器アレイと、前記第6音引込み口に対向し、前記第6基板に固定
された第6共振器アレイと、をさらに含み、前記第1基板~前記第6基板は、六面体状に
配列され得る。
び第2音引込み口と、前記第1基板と間隔をおいて配置された第2基板と、前記第2基板
を貫通する開口として形成された音排出口と、前記第1音引込み口に対向し、前記第1基
板に固定された第1共振器と、前記第2音引込み口に対向し、前記第1基板に固定された
第2共振器と、を含む音方向探知センサー。
記第2基板のエッジとの間に配置されたスペーサーをさらに含み得る。
音引込み口と前記音排出口とが、第1方向の音経路を形成し、前記第2音引込み口と前記
音排出口とが、第1方向と異なる第2方向の音経路を形成し得る。
含み得る。
される固定部と、音響信号に応答して動く可動部と、前記可動部の動きを検知し得る。
されるように配置され、前記複数の第2共振器の前記可動部は、前記第2音引込み口を介
して、入射音波に露出されるように配置され得る。
なることがないように配列され、前記複数の第2共振器の前記固定部は、前記第2音引込
み口の一辺に沿って、互いに重なることがないように配列され得る。
て詳細に説明する。以下の図面において、同一の符号は、同一の構成要素を指し、図面に
おいて、各構成要素の大きさは、説明の明瞭性及び便宜のために、誇張されている。また
、以下で説明する実施形態は、例示的なものに過ぎず、実施形態から多様な変形が可能で
ある。また、以下で説明する層構造において、「上部」や「上」と記載された表現は、接
触して真上にあるものだけではなく、非接触で上にあるものも含み得る。
を有するように配置される。それぞれの共振構造は、1つの共振器、または複数の共振器
を有することができる。なお、たとえ以下の説明と図面が複数の共振器を含む共振構造を
示している場合であっても、複数の共振器が必要でなければ、1つの共振器のみ有する共
振構造により代替され得る。例えば、以下の説明においては、音方向探知センサーが、複
数の共振器をそれぞれ含む2個の共振器アレイを使用すると記述されているが、それは、
単に例示であり、2個の共振器アレイの代わりに、2個の共振器を使用することも可能で
ある。
を参照すれば、実施形態による音方向探知センサー100は、互いに異なる共振周波数を
有する複数の共振器を有する第1共振器アレイ110、及び互いに異なる共振周波数を有
する複数の共振器を有する第2共振器アレイ120を含んでもよい。第1共振器アレイ1
10と第2共振器アレイ120の共振器は、同一であってもよい。言い換えれば、第1共
振器アレイ110と第2共振器アレイ120の共振器が、同一の周波数応答特性を有する
ことができる。しかし、必ずしもそれに限定されず、第1共振器アレイ110の複数共振
器と、第2共振器アレイ120の複数共振器とが互いに異なる周波数応答特性を有しても
よい。
できる音響センサーの役割を担う。そのために、第1共振器アレイ110の複数の共振器
と、第2共振器アレイ120の複数の共振器の共振周波数は、例えば、可聴周波数帯域内
とし得る。例えば、第1共振器アレイ110及び第2共振器アレイ120は、500Hz
から始まり、共振周波数の増加分が75Hzである48個の共振器を含むことができる。
また、第1共振器アレイ110と、第2共振器アレイ120の複数の共振器のうちの一部
は、可聴周波数より低い共振周波数を有するか、あるいは可聴周波数より高い共振周波数
を有することもできる。
101上で、隣接して配置される。例えば、第1共振器アレイ110と第2共振器アレイ
120は、互いに平行に一列に配置される。第1共振器アレイ110及び第2共振器アレ
イ120に音が到逹するように、上部基板101を貫通した開口として、第1音引込み口
130及び第2音引込み口140が設けられる。第1音引込み口130と第2音引込み口
140は、間隔をおいて一列に配置される。第1共振器アレイ110は、第1音引込み口
130に対向して配置され、第1音引込み口130を介して、入射音波に露出される。ま
た、第2共振器アレイ120は、第2音引込み口140に対向して配置され、第2音引込
み口140を介して、入射音波に露出される。
参照すれば、音方向探知センサー100は、上部基板101に対向し、上部基板101と
間隔をおいて配置された下部基板102、及び上部基板101と下部基板102との間隔
を一定に維持するために、上部基板101のエッジと、下部基板102のエッジとの間に
、各基板101、102に垂直に配置されたスペーサー103をさらに含んでもよい。下
部基板102は、実質的に平らな平板形態を有し、上部基板101と平行に配置されるが
、必ずしもそれに限定されない。例えば、下部基板102は、湾曲された曲面の形態を有
することもできる。
部から、第1音引込み口130及び第2音引込み口140を通過した音は、音排出口15
0を介して、音方向探知センサー100の下部に抜け出す。従って、第1音引込み口13
0と音排出口150とにより、第1方向の音経路(acoustic path)が形成され、第2音
引込み口140と音排出口150とにより、第2方向の音経路が形成される。第1音引込
み口130と第2音引込み口140とが、上部基板101上で互いに離れて配置されてい
るために、第1方向と第2方向は、互いに異なる方向になる。
であり、音排出口150の多様な位置及び形態を例示的に示している。例えば、図3Aを
参照すれば、長方形の形態を有する音排出口150が、下部基板102の中心部に配置さ
れ得る。また、図3Bに図示されているように、長方形状の音排出口150が、下部基板
102の左側に偏って配置され得る。また、図3Cに図示されているように、円形態を有
する音排出口150が、下部基板102の中心部に配置され得る。それ以外にも、音排出
口150は、多様な他の形態、大きさ及び位置を有することができる。そのような音排出
口150の位置は、第1方向と第2方向とを決定し、音排出口150の形態及び大きさは
、音方向探知センサー100の特性に影響を与える。従って、音方向探知センサー100
の用途により、音排出口150の形態、大きさ、及び位置を適切に選択することができる
。
上部基板101の下部面に固定され、第2共振器アレイ120は、第2音引込み口140
に対向し、上部基板101の下部面に固定される。従って、第1共振器アレイ110は、
第1音引込み口130から音排出口150に、第1方向に沿って進む音に応答し、第2共
振器アレイ120は、第2音引込み口140から音排出口150に、第2方向に沿って進
む音に応答することができる。多様なスペクトルを有する音に対して、均一な精度を維持
するために、第1共振器アレイ110及び第2共振器アレイ120は、共振周波数が互い
に異なる複数の共振器を含んでもよい。第1共振器アレイ110及び第2共振器アレイ1
20のそれぞれの共振器が、それに対応する周波数を有する音に応答して振動するように
、それぞれの共振器の一端は、上部基板101に固定され、第1音引込み口130または
第2音引込み口140を介して、入射音波に露出された他端は、自由端になる。
概略的に示す断面図である。図4を参照すれば、方向探知センサー100の共振器Rは、
上部基板101に固定される固定部10、音響信号に反応して動く可動部30、及び可動
部30の動きをセンシングする検知部20を含む。また、共振器Rは、可動部30に、所
定の質量mを提供するための質量体40をさらに含んでもよい。
入力経路に、全体的に同時に露出されるように、互いに重なることがないように、単一平
面に配列される。例えば、第1共振器アレイ110の複数の共振器Rの固定部10は、第
1音引込み口130の一辺に沿って、互いに重なることがないように配列され、第2共振
器アレイ120の複数の共振器Rの固定部10も、第2音引込み口140の一辺に沿って
、互いに重なることがないように配列される。そして、第1共振器アレイ110の複数の
共振器Rの可動部30は、第1音引込み口130を介して、入射音波に露出されるように
配置され、第2共振器アレイ120の複数の共振器Rの可動部30も、第2音引込み口1
40を介して、入射音波に露出されるように配置される。
ルムからなる。例えば、弾性フィルムとして、シリコン、金属、ポリマーなどの材質が使
用される。弾性フィルムの長さは、質量体40の質量mと共に、共振器Rの共振特性を決
める要素になる。言い換えれば、弾性フィルムの長さにより、共振器Rの共振周波数が異
なる。例えば、長さが短いほど、可動部30は、相対的に高周波数の音響によって振動し
、長さが長いほど、可動部30は、相対的に低周波数の音響により、振動することができ
る。従って、可動部30の長さが短い共振器Rの共振周波数は、相対的に高く、可動部3
0の長さが長い共振器Rの共振周波数は、相対的に低い。
20は、例えば、圧電素子を含んでもよい。その場合、検知部20は、電極層、圧電物質
層及び電極層が順に積層された構造を有することができる。圧電物質としては、例えば、
ZnO、SnO、PZT、ZnSnO3、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリ(フ
ッ化ビニリデン-トリフルオロエチレン)(P(VDF-TrFE))、AlNまたはP
MN-PTなどが使用される。また、電極層としては、金属の他、多様な導電性材料が使
用される。
mm以下の長さを有することができる。このように微細な大きさを有する共振器Rは、M
EMS(micro electro mechanical system)工程によって製作され得る。そのような共
振器Rは、それ自体の共振周波数と一致する外部の音響信号に反応し、上下に振動するこ
とができる。また、共振器Rが振動する振動振幅は、音響信号の圧力勾配(pressure gra
dient)に比例することができる。そのように共振器Rが上下に振動するために、第1共
振器アレイ110及び第2共振器アレイ120は、双指向性(bi-directional)を有する
ことになる。
である。前述のように、第1音引込み口130及び音排出口150により、第1方向の音
経路が形成され、第2音引込み口140及び音排出口150により、第2方向の音経路が
形成される。それにより、第1共振器アレイ110は、第1方向に沿う双指向性を有し、
第2共振器アレイ120は、第2方向に沿う双指向性を有し、同一平面上で平行に配置さ
れたにもかかわらず、互いに異なる指向性を有することができる。
との間の下部基板102の真中に、音排出口150が配置され、第1方向と第2方向とが
上部基板101の平面の法線方向に対し、角度θだけ傾く。図6及び図7は、図5に図示
された実施形態において、音方向探知センサー100の第1共振器アレイ110及び第2
共振器アレイ120の指向性を例示的に示す。図6に図示されているように、第1共振器
アレイ110は、正面に対して反時計回り方向に、θだけ傾いた双指向性を有する。一方
、図7に図示されているように、第2共振器アレイ120は、正面に対し、時計回り方向
にθだけ傾いた双指向性を有することができる。言い換えれば、第1共振器アレイ110
と第2共振器アレイ120とが、互いに異なる方向に傾いた指向性を有するということが
分かる。図6及び図7において、音方向探知センサー100の上部基板101の平面の法
線方向は0°と定義され、最外側の円は、0dBを示し、最内側の円は、-40dBを示
す。
、第1共振器アレイ110の共振器が振動する振動振幅と、第2共振器アレイ120の共
振器が振動する振動振幅とが異なる。例えば、図5において、音方向探知センサー100
の左側から、音方向探知センサー100の上部基板101の平面の法線方向に対して角度
θsだけ傾いた角度で音が入射する場合、第1共振器アレイ110には、その固有指向性
に対して、θ-θsの角度で音が入射し、第2共振器アレイ120には、その固有指向性
に対して、θ+θsの角度で音が入射する。音方向探知センサー100の上部基板101
の平面の法線方向を0゜と定義し、θが45゜であるならば、θsが0゜であるとき、第
1共振器アレイ110と第2共振器アレイ120との共振器の振動振幅が同一であり、-
45゜<θs<0゜であるとき、第1共振器アレイ110の共振器の振動振幅が、第2共
振器アレイ120の共振器の振動振幅より大きく、0゜<θs<45゜であるとき、第2
共振器アレイ120の共振器の振動振幅が、第1共振器アレイ110の共振器の振動振幅
より大きくなる。
20の、前述の指向性特性を測定した結果を示すグラフである。図8において、横軸は、
音方向探知センサー100の上部基板101の平面の法線方向に対し、音方向探知センサ
ー100に音が入射する角度を示し、縦軸は、第1共振器アレイ110及び第2共振器ア
レイ120の共振器の振動振幅を示す。図8のグラフは、音方向探知センサー100の上
部基板101の平面の法線方向に対し、0°~360°の角度で、それぞれ1kHzの周
波数を有する音を発生させ、第1共振器アレイ110及び第2共振器アレイ120の平均
振動振幅をノーマライズして得たものである。図8に図示されているように、音が入射す
る角度により、第1共振器アレイ110の平均振動振幅と、第2共振器アレイ120の平
均振動振幅が異なり得る。
ることにより、音が入射する方向を探知することが可能である。例えば、図9は、第1共
振器アレイ110及び第2共振器アレイ120の出力を基に、音方向を計算する計算機を
示すブロック図である。図9を参照すれば、音方向探知センサー100は、第1共振器ア
レイ110及び第2共振器アレイ120と連結され、第1共振器アレイ110及び第2共
振器アレイ120から受信した出力を基に、音が入射する方向を計算する計算機160を
さらに含み得る。計算機160は、第1共振器アレイ110の出力と、第2共振器アレイ
120の出力とを比較し、その結果を利用して、音方向を計算することができる。第1共
振器アレイ110の出力と、第2共振器アレイ120の出力とを比較し、音方向を決定す
るアルゴリズムは多様に具現される。
音を利用し、音が来る方向を計算する過程を概略的に示すフローチャートである。まず、
計算機160は、一定時間の間、第1共振器アレイ110から出力を受信する(S10)
。計算機160は、同時に、同じ一定時間の間、第2共振器アレイ120から出力を受信
する(S11)。その後、計算機160は、第1共振器アレイ110からの出力を平均化
する(S12)。例えば、計算機160は、時間ドメイン(time domain)において、第
1共振器アレイ110の複数の共振器の二乗平均平方根(RMS:root-mean-square)の
平均を計算することができる。同様に、計算機160は、時間ドメインにおいて、第2共
振器アレイ120の複数の共振器の二乗平均平方根の平均を計算することができる(S1
3)。その後、計算機160は、第1共振器アレイ110の出力と、第2共振器アレイ1
20の出力とを比較するために、第1共振器アレイ110の出力の平均(第1RMSの平
均)を第2共振器アレイ120の出力の平均(第2RMSの平均)で除算することができ
る(S14)。
、音が入射する方向が同一であるとしても、第1共振器アレイ110及び第2共振器アレ
イ120の特性によって異なり得る。従って、第1共振器アレイ110及び第2共振器ア
レイ120の特性を考慮し、計算機160は、段階(S14)で得られた比較値を補償す
る補償段階を実行する(S15)。例えば、第1共振器アレイ110及び第2共振器アレ
イ120の指向性、配置方向、周波数応答特性などに基づく補償パラメータは、計算機1
60に前もって保存されている。計算機160は、前もって保存された補償パラメータを
利用し、段階(S14)で得られた比較値を補正することができる。最後に、計算機16
0は、段階(S15)で得られた補正された比較値を利用し、音方向を計算することがで
きる。例えば、計算機160には、補正された比較値及び角度で示した音の方向間の関係
に係わるデータが、ルックアップテーブルの形態で、前もって保存されている。それによ
り、計算機160は、別途の演算を行わず、ルックアップテーブルを参照し、補正された
比較値に対応する音方向を求めることができる。
60は、第1共振器アレイ110の複数の共振器のうちから選択された一つ、または複数
の共振器の出力を基に、出力の平均を得て、第2共振器アレイ120の複数の共振器のう
ちから選択された一つ、または複数の共振器の出力を基に、出力の平均を得ることができ
る。ここで、第1共振器アレイ110で選択された共振器と、第2共振器アレイ120で
選択された共振器は、互いに同一の共振周波数を有することができる。出力の平均を計算
する段階(S12、S13)において、計算機160は、第1共振器アレイ110で選択
された共振器によって得られた出力から誘導された時間ドメインデータと、第2共振器ア
レイ120で選択された共振器によって得られた出力から誘導された時間ドメインデータ
とを比較することができる。言い換えれば、計算機160は、選択された共振器のRMS
の平均を、時間ドメインに対して計算し、第1共振器アレイ110と、第2共振器アレイ
120との比較値を求めることができる。
出力から誘導された周波数ドメインデータと、第2共振器アレイ120で選択された共振
器によって得られた出力から誘導された周波数ドメインデータとを比較することができる
。言い換えれば、計算機160は、選択された共振器のRMSの平均を、周波数ドメイン
に対して計算し、第1共振器アレイ110と、第2共振器アレイ120との比較値を求め
ることができる。周波数ドメインを基に比較値を計算する場合、第1共振器アレイ110
及び第2共振器アレイ120から、一定時間の間出力を受ける必要がなく、第1共振器ア
レイ110で受信した音のスペクトル、及び第2共振器アレイ120で受信した音のスペ
クトルのみを利用することができる。
る。図11において、横軸は、実際の音方向を角度で表示したものであり、縦軸は、測定
された音方向を角度で表示したものである。図11を参照すれば、実際の音方向と、測定
された音方向とが線形的な関係を有することから、本実施形態による音方向探知センサー
100は、比較的高い精度で、音方向を探知することができるということが分かる。
アレイ110と、第2共振器アレイ120とを利用し、音方向を探知するために、第1共
振器アレイ110と第2共振器アレイ120との距離に関する制約がない。その結果、第
1共振器アレイ110と第2共振器アレイ120との距離が近いとしても、比較的良好な
角度分解能で、音方向を探知することができる。従って、本実施形態による音方向探知セ
ンサー100は、小型化が可能であり、小型電子製品に搭載することができる。また、本
実施形態による音方向探知センサー100は、時間の経過に伴い、連続的に音方向を測定
することも可能である。
帯域測定が可能であり、ノイズがある環境でも、音方向を正確に探知することができる。
また、周波数帯域情報を有しているので、音の復元も可能である。例えば、図12は、ノ
イズがある環境において、第1共振器アレイ110の出力を、周波数ドメインにおいて平
均化することを例示的に示し、図13は、ノイズがある環境において、第2共振器アレイ
120の出力を周波数ドメインにおいて平均化することを例示的に示す。図12及び図1
3に図示されているように、第1共振器アレイ110及び第2共振器アレイ120の出力
を、周波数ドメインで平均化し、第1共振器アレイ110及び第2共振器アレイ120の
平均化された出力を互いに比較するために、例えば、自動車ノイズのように、特定周波数
帯域のノイズによる影響を減らすことができる。従って、特定周波数帯域のノイズがある
環境においては、音方向探知センサー100がロバストな特性を維持することができる。
析することができるので、持続的にノイズが発生する特定周波数領域を除去し、第1共振
器アレイ110及び第2共振器アレイ120の出力を平均化することも可能である。従っ
て、第1共振器アレイ110及び第2共振器アレイ120の出力を平均化するとき、ノイ
ズ成分を除去することができ、測定精度をさらに向上させることができる。また、入射音
のうち、特定周波数成分のみを選択し、当該周波数成分を有する音の方向を選択的に探知
することもできる。また、多くの周波数成分の音に対し、それぞれの音方向を同時に探知
することも可能である。そのように、複数の周波数成分の音方向を同時に探知することに
より、立体的な音響情報を得ることができる。
。図14を参照すれば、実施形態による音方向探知センサー200は、互いに対して傾く
ように配置された第1基板201及び第2基板202、第1基板201を貫通した開口と
して形成された第1音引込み口210、第2基板202を貫通した開口として形成された
第2音引込み口220、第1音引込み口210に対向し、第1基板201に固定される第
1共振器アレイ110、及び第2音引込み口220に対向し、第2基板202に固定され
る第2共振器アレイ120を含んでもよい。
れている。例えば、第1基板201の一辺と、第2基板202の一辺とが互いに接して連
結されている。その場合、第1基板201と第2基板202とを一体に形成することがで
きる。しかし、第1基板201と第2基板202とが互いに分離させてもよく、その場合
、第1基板201と第2基板202とが個別的に製作され得る。第1共振器アレイ110
及び第2共振器アレイ120に、互いに異なる指向性を与えるために、第1基板201と
第2基板202は、互いに対して傾くように配置され得る。それにより、第1共振器アレ
イ110と第2共振器アレイ120とが互いに異なる方向に向かって配置され、互いに異
なる指向性を有することができる。例えば、第1基板201と第2基板202との内角が
90°とする。それにより、第1共振器アレイ110と第2共振器アレイ120は、指向
性に90°の差があるように配置される。
ることができる。例えば、第1共振器アレイ110及び第2共振器アレイ120は、それ
ぞれ共振周波数が互いに異なる複数の共振器を含んでもよい。また、第1共振器アレイ1
10及び第2共振器アレイ120のそれぞれの共振器は、図4に図示された固定部10、
可動部30、感知部20及び質量体40を含んでもよい。第1共振器アレイ110の固定
部10は、第1基板201に固定され、第2共振器アレイ120の固定部10は、第2基
板202に固定される。また、第1共振器アレイ110の複数共振器の固定部10は、第
1音引込み口210の一辺に沿って、互いに重なることがないように配列され、第2共振
器アレイ120の複数共振器の固定部10も、第2音引込み口220の一辺に沿って、互
いに重なることがないように配列される。また、第1共振器アレイ110の複数共振器の
可動部30は、第1音引込み口210を介して、入射音波に露出されるように配置され、
第2共振器アレイ120の複数共振器の可動部30は、第2音引込み口220を介して、
入射音波に露出されるように配置される。それにより、第1共振器アレイ110及び第2
共振器アレイ120の可動部30が、外部から第1音引込み口210及び第2音引込み口
220を通過する音に反応して振動することができる。
面図である。前述のように、第1共振器アレイ110と第2共振器アレイ120は、互い
に異なる方向に向けて配置されており、互いに異なる指向性を有する。例えば、図15に
図示されているように、第1基板201と第2基板202とが互いに接する尖った部分が
正面に向けて配置され、第1基板201と水平面との角度、及び第2基板202と水平面
との角度がθであると仮定すれば(第1基板201と第2基板202との角度+2θが1
80°になるように、第1基板201、第2基板202及び水平面が三角形をなす)、第
1共振器アレイ110の法線は、正面に対して反時計回り方向にθだけ傾いた双指向性を
有し、第2共振器アレイ120の法線は、正面に対して時計回り方向にθだけ傾いた双指
向性を有することができる。
、第1共振器アレイ110の共振器が振動する振動振幅と、第2共振器アレイ120の共
振器が振動する振動振幅とが異なり得る。例えば、図15において、音方向探知センサー
200の左側から、音方向探知センサー200の正面方向に対して、角度θsだけ傾いた
角度で音方向探知センサー200に音が入射する場合、第1共振器アレイ110の法線に
対して、θ-θsの角度で、第1共振器アレイ110に音が入射し、第2共振器アレイ1
20の法線に対して、θ+θsの角度で、音が第2共振器アレイ120に入射することに
なる。音方向探知センサー200の正面方向を0゜と定義し、θが45゜であるならば、
第1共振器アレイ110と第2共振器アレイ120は、90゜の指向性差を有する。それ
により、θsが0゜であるとき、第1共振器アレイ110と第2共振器アレイ120との
共振器の振動振幅が同一であり、-45゜<θs<0゜であるとき、第1共振器アレイ1
10の共振器の振動振幅が、第2共振器アレイ120の共振器の振動振幅より大きく、0
゜<θs<45゜であるとき、第2共振器アレイ120の共振器の振動振幅が、第1共振
器アレイ110の共振器の振動振幅より大きくなる。
120の前述の指向性特性を測定した結果を示すグラフである。図16において、横軸は
、正面方向に対して、音方向探知センサー200に音が入射する角度を示し、縦軸は、第
1共振器アレイ110及び第2共振器アレイ120の共振器の振動振幅を示す。図16の
グラフは、音方向探知センサー200に対して、0°~360°の角度でそれぞれ1kH
zの周波数を有する音を発生させ、第1共振器アレイ110及び第2共振器アレイ120
の平均振動振幅をノーマライズして得たものである。図16に図示されているように、音
が入射する角度により、第1共振器アレイ110の平均振動振幅と、第2共振器アレイ1
20との平均振動振幅とが異なり得る。また、入射音の方向が、0゜、90゜、180゜
、270゜に近接するとき、第1共振器アレイ110及び第2共振器アレイ120の平均
振動振幅が同一になるということが分かる。従って、第1共振器アレイ110の出力と、
第2共振器アレイ120の出力とを比較することにより、音が入射する方向を探知するこ
とが可能である。
0,120のみを有するように図示されたが、これに限定されない。例えば、図17~図
19は、多様な他の実施形態による音方向探知センサーの構造を示す概略的な斜視図であ
る。
210を有する第1基板201、第2音引込み口220を有する第2基板202、第3音
引込み口230を有する第3基板203、第4音引込み口240を有する第4基板204
、第1音引込み口210に対向し、第1基板201に固定された第1共振器アレイ110
、第2音引込み口220に対向し、第2基板202に固定された第2共振器アレイ120
、第3音引込み口230に対向し、第3基板203に固定された第3共振器アレイ130
、及び第4音引込み口240に対向し、第4基板204に固定された第4共振器アレイ1
40を含み得る。例えば、第1基板201~第4基板204は、正四角形または長方形の
筒を形成するように配置され得る。それにより、第1共振器アレイ110~第4共振器ア
レイ140は、水平面に対して、4個の互いに異なる指向性を有することができる。
、実施形態による音方向探知センサー200bは、第5音引込み口250を有する第5基
板205、第6音引込み口260を有する第6基板206、第5音引込み口250に対向
し、第5基板205に固定された第5共振器アレイ150、及び第6音引込み口260に
対向し、第6基板206に固定された第6共振器アレイ160をさらに含んでもよい。例
えば、第5基板205と第6基板206は、互いに対向して配置され、第1基板201~
第4基板204に対して垂直に配置される。従って、第1基板201~第6基板206は
、正六面体または直方体を形成することができる。それにより、第1共振器アレイ110
~第6共振器アレイ160は、6個の互いに異なる指向性を有することができる。
込み口270を有する第1基板201、円形の第2音引込み口280を有する第2基板2
02、第1音引込み口270に対向し、第1基板201に固定された第1共振器アレイ2
10、及び第2音引込み口280に対向し、第2基板202に固定された第2共振器アレ
イ220を含み得る。前述の実施形態において、音引込み口130,140,210,2
20,230,240,250,260は、いずれも長方形の形態を有しているが、図1
9に図示されているように、円形態の音引込み口270,280とすることも可能である
。また、前述の実施形態において、共振器アレイ110,120,130,140,15
0,160の共振器は、音引込み口130,140,210,220,230,240,
250,260の一辺に沿って一列に配置されたが、図19に図示されているように、第
1共振器アレイ210及び第2共振器アレイ220の複数の共振器が、それぞれ第1音引
込み口270及び第2音引込み口280の円弧に沿って円形に配列され得る。
参照して説明されたが、前述したように、1つの共振器のみを有する共振構造でも代替し
得る。また、前述の実施形態は、例示的なものに過ぎず、当該分野において、当業者でな
らば、それらから多様な変形が可能であるということを理解するであろう。従って、開示
された実施形態は、限定的な観点ではなく、説明的な観点から考慮されなければならない
。本明細書の権利範囲は、前述の実施形態ではなく、特許請求の範囲に示されており、そ
れと同等な範囲内にある全ての差異は、権利範囲に含まれるものであると解釈されなけれ
ばならない。
20 感知部、
30 可動部、
40 質量体、
100,200,200a,200b,200c 音方向探知センサー、
101,102,201,202,203,204,205,206 基板、
103 スペーサー、
110,120,130,140,150,160,210,220 共振器アレ
イ、
130,140,210,220,230,240,250,260,270,28
0 音引込み口、
150 音排出口、
160 計算機。
Claims (11)
- 複数の第1共振器を有する第1共振器アレイと、
複数の第2共振器を有する第2共振器アレイと、
互いに対して傾くように配置された第1基板及び第2基板と、
前記第1基板を貫通した開口として形成された第1音引込み口と、
前記第2基板を貫通した開口として形成された第2音引込み口と、を含み、
前記第1共振器アレイは、前記第1音引込み口に対向し、前記第1基板に固定され、前記第2共振器アレイは、前記第2音引込み口に対向し、前記第2基板に固定されて、前記第1共振器アレイと第2共振器アレイは、互いに異なる指向性を有するように配置され、
前記第1基板の一辺と、前記第2基板の一辺とが互いに接して連結されるように前記第1基板と前記第2基板とが一体に形成され、
前記第1共振器アレイの出力及び第2共振器アレイの出力を基に、音方向を計算する計算機をさらに含み、
前記計算機は、前記第1共振器アレイの出力と、前記第2共振器アレイの出力とを比較して、音方向を探知するように構成された、音方向探知センサー。 - 前記第1共振器アレイと前記第2共振器アレイは、同一の周波数応答特性を有する、請求項1に記載の音方向探知センサー。
- 前記第1共振器アレイの前記複数の第1共振器と、前記第2共振器アレイの前記複数の第2共振器の共振周波数は、可聴周波数帯域内にある、請求項1または2に記載の音方向探知センサー。
- 前記第1共振器アレイと前記第2共振器アレイは、指向性が90°差があるように配置された、請求項1~3のいずれか一項に記載の音方向探知センサー。
- 前記計算機は、時間ドメインにおいて、前記第1共振器アレイの前記複数の第1共振器の出力の二乗平均平方根の平均を計算することで前記第1共振器アレイの出力を計算するとともに、前記時間ドメインにおいて、第2共振器アレイの前記複数の第2共振器の出力の二乗平均平方根の平均を計算することで前記第2共振器アレイの出力を計算するように構成された、請求項1に記載の音方向探知センサー。
- 前記計算機は、前記複数の第1共振器のうちから選択された少なくとも1つの共振器の出力と、前記複数の第2共振器のうちから選択された選択された少なくとも1つの共振器の出力と、を比較し、音方向を探知するように構成された、請求項1に記載の音方向探知センサー。
- 前記計算機は、前記複数の第1共振器のうちから選択された少なくとも1つの共振器の出力と、前記複数の第2共振器のうちから選択された選択された少なくとも1つの共振器の出力と、から誘導された時間ドメインデータまたは周波数ドメインデータを比較し、音方向を探知するように構成された、請求項6に記載の音方向探知センサー。
- 前記複数の第1共振器のそれぞれは、前記第1基板に固定される固定部と、音響信号に応答して動く可動部と、前記可動部の動きを検知する検知部と、を含み、
前記複数の第2共振器それぞれは、前記第2基板に固定される固定部と、音響信号に応答して動く可動部と、前記可動部の動きを検知する検知部と、を含む請求項1~7のいずれか一項に記載の音方向探知センサー。 - 前記第1基板と、第2基板との角度が90°である、請求項1~8のいずれか一項に記載の音方向探知センサー。
- 第3音引込み口を有する第3基板と、
第4音引込み口を有する第4基板と、
前記第3音引込み口に対向し、前記第3基板に固定された第3共振器アレイと、
前記第4音引込み口に対向し、前記第4基板に固定された第4共振器アレイと、をさらに有し、
前記第1基板~前記第4基板は、四角筒状に配列されている、請求項1~9のいずれか一項に記載の音方向探知センサー。 - 第3音引込み口を有する第3基板と、
第4音引込み口を有する第4基板と、
第5音引込み口を有する第5基板と、
第6音引込み口を有する第6基板と、
前記第3音引込み口に対向し、前記第3基板に固定された第3共振器アレイと、
前記第4音引込み口に対向し、前記第4基板に固定された第4共振器アレイと、
前記第5音引込み口に対向し、前記第5基板に固定された第5共振器アレイと、
前記第6音引込み口に対向し、前記第6基板に固定された第6共振器アレイと、をさらに含み、
前記第1基板~前記第6基板は、六面体状に配列された、請求項1~9のいずれか一項に記載の音方向探知センサー。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020170111921A KR102335774B1 (ko) | 2017-09-01 | 2017-09-01 | 다중 공진기 어레이를 포함하는 소리 방향 탐지 센서 |
KR10-2017-0111921 | 2017-09-01 | ||
JP2018150145A JP7173784B2 (ja) | 2017-09-01 | 2018-08-09 | 音方向探知センサー |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018150145A Division JP7173784B2 (ja) | 2017-09-01 | 2018-08-09 | 音方向探知センサー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022189837A JP2022189837A (ja) | 2022-12-22 |
JP7498752B2 true JP7498752B2 (ja) | 2024-06-12 |
Family
ID=61749943
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018150145A Active JP7173784B2 (ja) | 2017-09-01 | 2018-08-09 | 音方向探知センサー |
JP2022160757A Active JP7498752B2 (ja) | 2017-09-01 | 2022-10-05 | 音方向探知センサー |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018150145A Active JP7173784B2 (ja) | 2017-09-01 | 2018-08-09 | 音方向探知センサー |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10823814B2 (ja) |
EP (1) | EP3451011A1 (ja) |
JP (2) | JP7173784B2 (ja) |
KR (1) | KR102335774B1 (ja) |
CN (1) | CN109425847B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102335774B1 (ko) * | 2017-09-01 | 2021-12-06 | 삼성전자주식회사 | 다중 공진기 어레이를 포함하는 소리 방향 탐지 센서 |
KR102452952B1 (ko) | 2017-12-06 | 2022-10-12 | 삼성전자주식회사 | 방향성 음향 센서 및 이를 포함하는 전자 장치 |
KR102477099B1 (ko) * | 2018-08-21 | 2022-12-13 | 삼성전자주식회사 | 소리 방향 탐지 센서 및 이를 포함하는 전자 장치 |
US10957209B2 (en) * | 2018-09-25 | 2021-03-23 | Intel Corporation | Methods and apparatus for preventing collisions between drones based on drone-to-drone acoustic communications |
KR102607863B1 (ko) * | 2018-12-03 | 2023-12-01 | 삼성전자주식회사 | 음원 분리 장치 및 음원 분리 방법 |
KR102664399B1 (ko) * | 2018-12-20 | 2024-05-14 | 삼성전자주식회사 | 공간 음향 녹음 소자, 공간 음향 녹음 방법 및 공간 음향 녹음 소자를 포함하는 전자 장치 |
KR20200133632A (ko) | 2019-05-20 | 2020-11-30 | 삼성전자주식회사 | 지향성 음향 센서 및 이를 이용한 음원 거리 측정방법 |
KR102626924B1 (ko) * | 2019-06-20 | 2024-01-19 | 삼성전자주식회사 | 지향성 음향 센서와, 이를 이용한 지향 특성의 조절 방법 및 특정 방향의 음향 신호 감쇄 방법 |
US11153681B2 (en) | 2019-10-24 | 2021-10-19 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Acoustic direction sensor |
KR20220022945A (ko) * | 2020-08-19 | 2022-03-02 | 삼성전자주식회사 | 지향성 음향 센서 |
KR20220037551A (ko) * | 2020-09-17 | 2022-03-25 | 삼성전자주식회사 | 공진기 및 차동 증폭기를 포함하는 센서 인터페이스 |
KR20220037618A (ko) | 2020-09-18 | 2022-03-25 | 삼성전자주식회사 | 시간 분할 샘플링 페이지 버퍼를 이용하여 읽기 동작을 수행하는 스토리지 장치 |
KR20220041432A (ko) * | 2020-09-25 | 2022-04-01 | 삼성전자주식회사 | 음향 신호를 이용한 거리 측정 시스템 및 방법 |
KR20220099209A (ko) * | 2021-01-05 | 2022-07-13 | 삼성전자주식회사 | 음향 센서 어셈블리 및 이를 이용하여 음향을 센싱하는 방법 |
KR20220103228A (ko) | 2021-01-14 | 2022-07-22 | 삼성전자주식회사 | 메모리 컨트롤러, 메모리 장치, 및 저장 장치 |
TWI797602B (zh) * | 2021-04-29 | 2023-04-01 | 財團法人工業技術研究院 | 具校正功能的微機電感測裝置 |
US11681008B2 (en) | 2021-07-19 | 2023-06-20 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | System and method for modifying signals to determine an incidence angle of an acoustic wave |
KR20230086877A (ko) | 2021-12-08 | 2023-06-16 | 삼성전자주식회사 | 지향성 음향 센서 |
KR20230094005A (ko) * | 2021-12-20 | 2023-06-27 | 삼성전자주식회사 | 음향 센서를 이용한 화자 분류 장치 및 방법 |
KR20230094246A (ko) | 2021-12-20 | 2023-06-28 | 삼성전자주식회사 | 음향 센서를 이용한 방향 추정 장치 및 방법 |
KR20230095689A (ko) | 2021-12-22 | 2023-06-29 | 삼성전자주식회사 | 마이크로폰 패키지 및 이를 포함하는 전자 장치 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003075284A (ja) | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Daikin Ind Ltd | 漏れ検査方法 |
US20040060358A1 (en) | 1999-09-16 | 2004-04-01 | Datskos Panagiotis G. | Acoustic sensors using microstructures tunable with energy other than acoustic energy |
JP2005210172A (ja) | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Toshiba Corp | 振動板集積基体、音響電気変換素子、音響電気変換システム及び振動板集積基体の製造方法 |
JP2007017233A (ja) | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Tokyo Electron Ltd | 振動波検出装置 |
WO2008010269A1 (fr) | 2006-07-19 | 2008-01-24 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | système pour détecter la position d'un objet mobile |
JP2011232238A (ja) | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Nidec Copal Corp | 音源方向推定装置 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5049459U (ja) * | 1973-08-31 | 1975-05-15 | ||
US4126847A (en) * | 1975-07-15 | 1978-11-21 | Westinghouse Electric Corp. | Passive acoustic navigation aid |
US5856722A (en) | 1996-01-02 | 1999-01-05 | Cornell Research Foundation, Inc. | Microelectromechanics-based frequency signature sensor |
JP2845220B2 (ja) * | 1996-09-28 | 1999-01-13 | 日本電気株式会社 | 音源方位検出装置 |
JP3353728B2 (ja) | 1999-01-06 | 2002-12-03 | 住友金属工業株式会社 | 音響振動センサ |
EP1229760B1 (en) * | 2001-01-22 | 2005-12-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Speaker system |
US7433266B2 (en) | 2004-09-16 | 2008-10-07 | Vanderbilt University | Acoustic source localization system and applications of the same |
US7863714B2 (en) | 2006-06-05 | 2011-01-04 | Akustica, Inc. | Monolithic MEMS and integrated circuit device having a barrier and method of fabricating the same |
US20080170727A1 (en) | 2006-12-15 | 2008-07-17 | Mark Bachman | Acoustic substrate |
US8103027B2 (en) | 2007-06-06 | 2012-01-24 | Analog Devices, Inc. | Microphone with reduced parasitic capacitance |
DE112009002542A5 (de) | 2008-10-14 | 2011-09-08 | Knowles Electronics, Llc | Mikrofon mit einer Mehrzahl von Wandlerelementen |
WO2012011257A1 (ja) * | 2010-07-23 | 2012-01-26 | 日本電気株式会社 | 発振装置および電子機器 |
US8174934B2 (en) * | 2010-07-28 | 2012-05-08 | Empire Technology Development Llc | Sound direction detection |
JP5799619B2 (ja) | 2011-06-24 | 2015-10-28 | 船井電機株式会社 | マイクロホンユニット |
KR101434328B1 (ko) | 2013-05-03 | 2014-08-27 | 전자부품연구원 | 다중 파장 공진형 초음파 센서 어레이 |
KR101509342B1 (ko) * | 2013-10-01 | 2015-04-07 | 재단법인대구경북과학기술원 | 인공와우용 음향 센서 장치 |
US9319787B1 (en) | 2013-12-19 | 2016-04-19 | Amazon Technologies, Inc. | Estimation of time delay of arrival for microphone arrays |
KR102207928B1 (ko) | 2014-08-13 | 2021-01-26 | 삼성전자주식회사 | 음향 센싱 소자 및 주파수 정보 획득 방법 |
US20160071526A1 (en) | 2014-09-09 | 2016-03-10 | Analog Devices, Inc. | Acoustic source tracking and selection |
KR102710725B1 (ko) | 2016-08-03 | 2024-09-27 | 삼성전자주식회사 | 음향 스펙트럼 분석기 및 이에 구비된 공진기들의 배열방법 |
KR102715031B1 (ko) | 2016-10-05 | 2024-10-10 | 삼성전자주식회사 | 공진기를 포함하는 필터 시스템 |
KR20180051189A (ko) | 2016-11-08 | 2018-05-16 | 삼성전자주식회사 | 자동 음성 트리거 방법 및 이를 적용한 음향 분석기 |
KR20180052038A (ko) | 2016-11-09 | 2018-05-17 | 삼성전자주식회사 | 멀티 공진기 시스템 |
KR20180053031A (ko) | 2016-11-11 | 2018-05-21 | 삼성전자주식회사 | 압전 미소 기계식 공진기 |
WO2018124590A1 (ko) | 2016-12-29 | 2018-07-05 | 삼성전자 주식회사 | 공진기를 이용한 화자 인식 방법 및 장치 |
KR102335774B1 (ko) * | 2017-09-01 | 2021-12-06 | 삼성전자주식회사 | 다중 공진기 어레이를 포함하는 소리 방향 탐지 센서 |
-
2017
- 2017-09-01 KR KR1020170111921A patent/KR102335774B1/ko active IP Right Grant
-
2018
- 2018-02-28 US US15/908,116 patent/US10823814B2/en active Active
- 2018-03-21 EP EP18163147.4A patent/EP3451011A1/en active Pending
- 2018-04-09 CN CN201810311681.1A patent/CN109425847B/zh active Active
- 2018-08-09 JP JP2018150145A patent/JP7173784B2/ja active Active
-
2022
- 2022-10-05 JP JP2022160757A patent/JP7498752B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040060358A1 (en) | 1999-09-16 | 2004-04-01 | Datskos Panagiotis G. | Acoustic sensors using microstructures tunable with energy other than acoustic energy |
JP2003075284A (ja) | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Daikin Ind Ltd | 漏れ検査方法 |
JP2005210172A (ja) | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Toshiba Corp | 振動板集積基体、音響電気変換素子、音響電気変換システム及び振動板集積基体の製造方法 |
JP2007017233A (ja) | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Tokyo Electron Ltd | 振動波検出装置 |
WO2008010269A1 (fr) | 2006-07-19 | 2008-01-24 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | système pour détecter la position d'un objet mobile |
JP2011232238A (ja) | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Nidec Copal Corp | 音源方向推定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109425847A (zh) | 2019-03-05 |
KR20190025359A (ko) | 2019-03-11 |
JP2022189837A (ja) | 2022-12-22 |
EP3451011A1 (en) | 2019-03-06 |
KR102335774B1 (ko) | 2021-12-06 |
US20190072635A1 (en) | 2019-03-07 |
CN109425847B (zh) | 2023-12-26 |
JP7173784B2 (ja) | 2022-11-16 |
US10823814B2 (en) | 2020-11-03 |
JP2019045481A (ja) | 2019-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7498752B2 (ja) | 音方向探知センサー | |
US11039262B2 (en) | Directional acoustic sensor and electronic device including the same | |
TWI667925B (zh) | 壓電傳感器 | |
CN101690264B (zh) | 音响传感器 | |
KR102477099B1 (ko) | 소리 방향 탐지 센서 및 이를 포함하는 전자 장치 | |
US20180152792A1 (en) | Mems device | |
US9226079B2 (en) | Microelectromechanical sensing structure for a capacitive acoustic transducer including an element limiting the oscillations of a membrane, and manufacturing method thereof | |
US10063978B2 (en) | Cantilevered shear resonance microphone | |
US8638955B2 (en) | Voice input device, method of producing the same, and information processing system | |
KR101667276B1 (ko) | 소형 개구 음향 센서를 이용하는 디지털 전사 시스템 | |
CN112714380A (zh) | 声音方向传感器和装置 | |
KR102607863B1 (ko) | 음원 분리 장치 및 음원 분리 방법 | |
WO2012086125A1 (ja) | 発振装置および電子機器 | |
US20230254635A1 (en) | Mems microphone with multiple sound ports | |
JP5435716B2 (ja) | 音源方向検出装置及び音源方向検出方法 | |
WO2018100373A1 (en) | Mems device | |
JP5781245B2 (ja) | センサーおよび聴診器 | |
JP5097511B2 (ja) | 音声入力装置及びその製造方法、並びに、情報処理システム | |
JP2009130391A (ja) | 音声入力装置及びその製造方法、並びに、情報処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221005 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7498752 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |