Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7488452B2 - 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置 - Google Patents

空気入りタイヤの製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7488452B2
JP7488452B2 JP2020072701A JP2020072701A JP7488452B2 JP 7488452 B2 JP7488452 B2 JP 7488452B2 JP 2020072701 A JP2020072701 A JP 2020072701A JP 2020072701 A JP2020072701 A JP 2020072701A JP 7488452 B2 JP7488452 B2 JP 7488452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pneumatic tire
tire
width
pneumatic
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020072701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021169170A (ja
Inventor
綾子 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2020072701A priority Critical patent/JP7488452B2/ja
Publication of JP2021169170A publication Critical patent/JP2021169170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7488452B2 publication Critical patent/JP7488452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

本発明は、ポストキュアインフレーション(PCI)を行う空気入りタイヤの製造方法及び製造装置に関し、更に詳しくは、寸法安定性及び品質安定性を改善することを可能にした空気入りタイヤの製造方法及び製造装置に関する。
有機繊維コードからなるカーカス層を備えた空気入りタイヤの製造工程において、空気入りタイヤを加硫機の金型内で加硫した後、金型から取り外された加硫済みの空気入りタイヤに内圧を充填した状態で該空気入りタイヤを自然冷却するポストキュアインフレーションが一般的に行われている(例えば、特許文献1~3参照)。空気入りタイヤは加硫直後においても依然として高温であり、カーカスコードの熱収縮による寸法変化を生じる傾向があるため、ポストキュアインフレーションを行うことにより、空気入りタイヤの寸法安定性やユニフォミティを改善することができる。
従来、ポストキュアインフレーションにおいては、複数のエア噴射孔を備えた環状パイプを空気入りタイヤを取り囲むように配置し、この環状パイプから空気入りタイヤの外表面に空気を吹き付けることで空気入りタイヤの冷却を行っている。ここで、ポストキュアインフレーション工程には種々異なるタイヤサイズを有する空気入りタイヤが供されるが、タイヤサイズが異なる場合、そのタイヤサイズに応じて空気が当たる位置がタイヤ幅方向に相違する。このようにしてポストキュアインフレーション中の空気入りタイヤにおける冷却箇所が相違すると、カーカスコードの熱収縮による寸法変化が一様ではなくなる。更には、ベルトカバー層においてタイヤ周方向に延在するバンドコードの中間伸度やキャップトレッドゴム層の物性等にもばらつきを生じ易くなる。そのため、タイヤサイズに応じて空気が当たる位置が相違することにより、タイヤ寸法にばらつきが生じ、延いては、ユニフォミティを含むタイヤ品質にばらつきを生じることになる。
特開2007-190808号公報 特開2008-273095号公報 特開2017-94613号公報
本発明の目的は、寸法安定性及び品質安定性を改善することを可能にした空気入りタイヤの製造方法及び製造装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤの製造方法は、金型内で加硫された空気入りタイヤに対してポストキュアインフレーションを行うにあたって、
空気入りタイヤの一対のビード部に嵌合する一対のリム板と、前記リム板を通して前記空気入りタイヤ内に加圧媒体を供給する供給路と、前記リム板を通して前記空気入りタイヤ内の加圧媒体を排出する排出路と、前記空気入りタイヤの外表面に空気を吹き付ける環状パイプと、前記環状パイプをタイヤ幅方向に沿って前記リム板とは独立して変位させるパイプ駆動装置と、タイヤ中心軸方向に測定される幅である前記空気入りタイヤの幅を検出するタイヤ幅検出装置とを備えた装置を用い、
前記空気入りタイヤを前記一対のリム板に取り付けて前記空気入りタイヤ内に前記加圧媒体を供給した状態で前記空気入りタイヤの幅を検出し、前記環状パイプをタイヤ幅方向に沿って前記リム板とは独立して変位させ、前記環状パイプの位置を前記空気入りタイヤの幅に基づいて自動的に調整することを特徴とするものである。
また、本発明の空気入りタイヤの製造装置は、空気入りタイヤの一対のビード部に嵌合する一対のリム板と、前記リム板を通して前記空気入りタイヤ内に加圧媒体を供給する供給路と、前記リム板を通して前記空気入りタイヤ内の加圧媒体を排出する排出路と、前記空気入りタイヤの外表面に空気を吹き付ける環状パイプと、前記環状パイプをタイヤ幅方向に沿って前記リム板とは独立して変位させるパイプ駆動装置と、タイヤ中心軸方向に測定される幅である前記空気入りタイヤの幅を検出するタイヤ幅検出装置と、前記タイヤ幅検出装置により検出された前記空気入りタイヤの幅に基づいて前記パイプ駆動装置を制御する制御部とを備えることを特徴とするものである。
本発明の空気入りタイヤの製造方法では、空気入りタイヤの幅を検出し、空気入りタイヤの外表面に空気を吹き付ける環状パイプの位置を空気入りタイヤの幅に基づいて自動的に調整することにより、タイヤサイズに拘わらず空気入りタイヤの冷却を効果的かつ一様に行うことが可能になるので、カーカスコードの熱収縮による寸法変化を抑制し、空気入りタイヤの寸法安定性及び品質安定性を改善することができる。
また、本発明の空気入りタイヤの製造装置では、従来のポストキュアインフレーションの装置構成に加えて、冷却用の環状パイプをタイヤ幅方向に沿って変位させるパイプ駆動装置と、空気入りタイヤの幅を検出するタイヤ幅検出装置と、タイヤ幅検出装置により検出された空気入りタイヤの幅に基づいてパイプ駆動装置を制御する制御部とを備えることにより、上述の空気入りタイヤの製造方法を実施することが可能となる。
本発明において、空気入りタイヤの幅はカメラ又はレーザーセンサで検出することができる。つまり、タイヤ幅検出装置としてはカメラ又はレーザーセンサを使用することができる。カメラ又はレーザーセンサによれば、空気入りタイヤの幅を正確に検出することができる。
本発明の実施形態からなる空気入りタイヤの製造装置(ポストキュアインフレーション装置)を示す子午線断面図である。 図1の空気入りタイヤの製造方法における環状パイプの動作を概略的に示す図である。
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤの製造装置を示すものである。
図1に示すように、この空気入りタイヤの製造装置は、タイヤ中心軸が鉛直方向になるように配置された空気入りタイヤTの一対のビード部に嵌合する一対のリム板1,2と、これらリム板1,2を鉛直方向に駆動する支持軸3,4と、下側のリム板1を通して空気入りタイヤT内に加圧媒体Mを供給する供給路5と、上側のリム板2を通して空気入りタイヤT内の加圧媒体Mを排出する排出路6とを備えている。空気入りタイヤTはその中心軸が水平方向となるように配置されていても良い。リム板1,2は空気入りタイヤTのビード部に対して嵌合することで空気入りタイヤTの空洞部を閉塞するように構成されている。供給路5及び排出路6はリム板1,2のいずれの側に形成されていても良く、共通の流路であっても良い。加圧媒体Mとしては、空気を使用することが好ましいが、他の気体又は液体を使用することも可能である。
リム板1,2で支持された空気入りタイヤTの上方には水平方向に延長する支持梁11が配設され、該支持梁1から垂下するように複数本の支持棒12が配設されている。支持棒12にはパイプ駆動装置13を介して2本の環状パイプ14が取り付けられている。パイプ駆動装置13は、環状パイプ14に連結されていてタイヤ幅方向に延長する上下一対のロッド13aと、これらロッド13aをその長手方向に沿って進退させる駆動部13bとから構成され、ロッド13aの進退により環状パイプ14をタイヤ幅方向に沿って変位させるようになっている。各環状パイプ14は空気入りタイヤTを取り囲むように延在し、その内周側に複数のエア噴射孔15を備えている。環状パイプ14には不図示の空気供給源に接続されており、ポストキュアインフレーション中にエア噴射孔15から空気入りタイヤTの外表面に向かって冷却用の空気を噴射するようになっている。
また、一方の環状パイプ14には空気入りタイヤTの幅を検出するタイヤ幅検出装置21が配設され、このタイヤ幅検出装置21により検出される空気入りタイヤTの幅が制御部22に入力されるようになっている。タイヤ幅検出装置21としては、カメラ又はレーザーセンサを用いることが好ましい。カメラの場合、撮影された画像から空気入りタイヤTの幅を検出することができる。一方、レーザーセンサの場合、レーザー光の遮断状況に基づいて空気入りタイヤTの幅を検出することができる。カメラ又はレーザーセンサによれば、空気入りタイヤTの幅を正確に検出し、その出力データをそのまま制御に利用することができる。制御部22は、タイヤ幅検出装置21により検出された空気入りタイヤTの幅に基づいてパイプ駆動装置13を制御する。なお、空気入りタイヤTの幅は、全体としての幅を測定することも可能であるが、パイプ駆動装置13の中心位置と空気入りタイヤTの中心位置とが一致している場合、空気入りタイヤTのタイヤ幅方向の端部位置を検出するだけでも良い。つまり、空気入りタイヤTのタイヤ幅方向の端部位置を基準として空気入りタイヤTの中心位置に対して対称となるように一対の環状パイプ14のタイヤ幅方向の位置を決定することが可能である。
次に、上述した空気入りタイヤの製造装置を用いて空気入りタイヤTを製造する方法について説明する。先ず、不図示の加硫機において空気入りタイヤTを加硫した後、その加硫機の金型から取り外された加硫済みの空気入りタイヤTをポストキュアインフレーション工程に供する。つまり、図1に示すように、一対のリム板1,2を空気入りタイヤTの一対のビード部に嵌合させ、排出路6を閉止した状態で供給路5から空気入りタイヤT内に加圧媒体Mを供給する。その一方で、タイヤ幅検出装置21により空気入りタイヤTの幅を検出し、タイヤ幅検出装置21により検出された空気入りタイヤTの幅に基づいて制御部22がパイプ駆動装置13を制御し、環状パイプ14の位置を空気入りタイヤTの幅に基づいて自動的に調整する。例えば、環状パイプ14のエア噴射孔15が空気入りタイヤTのショルダー部付近となるように環状パイプ14の位置を調整することができる。
位置の調整後、環状パイプ14のエア噴射孔15から空気入りタイヤTの外表面に向かって冷却用の空気を吹き付ける。このようにして空気入りタイヤTに対するポストキュアインフレーションを開始する。また、ポストキュアインフレーションを終了させる場合、空気入りタイヤT内の加圧媒体Mを排出路6から排出し、一対のリム板1,2を空気入りタイヤTのビード部から離脱させる。
図2は環状パイプの動作を概略的に示すものである。図2に示すように、幅が相対的に小さい空気入りタイヤT1と幅が相対的に大きい空気入りタイヤT2についてポストキュアインフレーションを行う場合、幅狭の空気入りタイヤT1については一対の環状パイプ14を位置P1に配置し、幅広の空気入りタイヤT2については一対の環状パイプ14を位置P2に配置する。
上述した空気入りタイヤの製造方法によれば、空気入りタイヤTの幅を検出し、空気入りタイヤTの外表面に空気を吹き付ける環状パイプ14の位置を空気入りタイヤTの幅に基づいて自動的に調整することにより、タイヤサイズに拘わらず空気入りタイヤTの冷却を効果的かつ一様に行うことが可能になるので、カーカスコードの熱収縮による寸法変化を抑制し、空気入りタイヤTの寸法安定性を改善することができる。更に、バンドコードの中間伸度のばらつきやユニフォミティのばらつきを抑制し、空気入りタイヤTの品質安定性を改善することができる。
乗用車用空気入りタイヤを製造するにあたって、ポストキュアインフレーションにおける冷却用の環状パイプの構造及びタイヤサイズだけを異ならせた従来例1,2及び実施例1,2のタイヤ製造方法を実施し、それぞれ120本の空気入りタイヤを製造した。
従来例1では、冷却用の環状パイプの位置を固定し、タイヤサイズ195/65R15の空気入りタイヤを対象とした。従来例2では、冷却用の環状パイプの位置を固定し、タイヤサイズ225/60R18の空気入りタイヤを対象とした。実施例1では、冷却用の環状パイプの位置を空気入りタイヤの幅に基づいて自動的に調整する構造を採用し、タイヤサイズ195/65R15の空気入りタイヤを対象とした。実施例2では、冷却用の環状パイプの位置を空気入りタイヤの幅に基づいて自動的に調整する構造を採用し、タイヤサイズ225/60R18の空気入りタイヤを対象とした。
上述した空気入りタイヤの製造方法で得られた試験タイヤについて、下記評価方法により、寸法安定性、ユニフォミティ、バンドコードの中間伸度を評価し、その結果を表1に示した。
寸法安定性:
各試験タイヤのプロファイルを測定し、従来例1,2及び実施例1,2の各々についてプロファイル測定値の標準偏差を求めた。評価結果は、従来例1を100とする指数にて示した。この指数値が小さいほど寸法安定性が良好であることを意味する。
ユニフォミティ:
各試験タイヤのラジアルフォースバリエーション(RFV)を測定し、従来例1,2及び実施例1,2の各々についてRFV値の標準偏差を求めた。評価結果は、従来例1を100とする指数にて示した。この指数値が小さいほどユニフォミティが良好であることを意味する。
バンドコードの中間伸度:
各試験タイヤのショルダー部からベルトカバー層のバンドコードの採取し、その中間伸度を測定し、従来例1,2及び実施例1,2の各々についてバンドコードの中間伸度の標準偏差を求めた。評価結果は、従来例1を100とする指数にて示した。この指数値が小さいほどバンドコードの中間伸度のばらつきが少ないことを意味する。
Figure 0007488452000001
表1から判るように、実施例1の方法で得られたタイヤは、従来例1との対比において、寸法安定性及びユニフォミティがいずれも改善され、しかもバンドコードの中間伸度のばらつきが少ないものであった。また、タイヤサイズを従来例1よりも大きくした従来例2では、環状パイプの空気入りタイヤに対する相対的な位置が不適切であるため、従来例1よりも悪い結果となった。これに対して、タイヤサイズを従来例2と同じにした実施例2では、実施例1と同等の結果が得られた。
1,2 リム板
3,4 支持軸
5 供給路
6 排出路
11 支持梁
12 支持棒
13 パイプ駆動装置
13a ロッド
13b 駆動部
14 環状パイプ
15 エア噴射孔
21 タイヤ幅検出装置
22 制御部
M 加圧媒体
T,T1,T2 空気入りタイヤ

Claims (6)

  1. 金型内で加硫された空気入りタイヤに対してポストキュアインフレーションを行うにあたって、
    空気入りタイヤの一対のビード部に嵌合する一対のリム板と、前記リム板を通して前記空気入りタイヤ内に加圧媒体を供給する供給路と、前記リム板を通して前記空気入りタイヤ内の加圧媒体を排出する排出路と、前記空気入りタイヤの外表面に空気を吹き付ける環状パイプと、前記環状パイプをタイヤ幅方向に沿って前記リム板とは独立して変位させるパイプ駆動装置と、タイヤ中心軸方向に測定される幅である前記空気入りタイヤの幅を検出するタイヤ幅検出装置とを備えた装置を用い、
    前記空気入りタイヤを前記一対のリム板に取り付けて前記空気入りタイヤ内に前記加圧媒体を供給した状態で前記空気入りタイヤの幅を検出し、前記環状パイプをタイヤ幅方向に沿って前記リム板とは独立して変位させ、前記環状パイプの位置を前記空気入りタイヤの幅に基づいて自動的に調整することを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
  2. 前記空気入りタイヤの幅をカメラで検出することを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  3. 前記空気入りタイヤの幅をレーザーセンサで検出することを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  4. 空気入りタイヤの一対のビード部に嵌合する一対のリム板と、前記リム板を通して前記空気入りタイヤ内に加圧媒体を供給する供給路と、前記リム板を通して前記空気入りタイヤ内の加圧媒体を排出する排出路と、前記空気入りタイヤの外表面に空気を吹き付ける環状パイプと、前記環状パイプをタイヤ幅方向に沿って前記リム板とは独立して変位させるパイプ駆動装置と、タイヤ中心軸方向に測定される幅である前記空気入りタイヤの幅を検出するタイヤ幅検出装置と、前記タイヤ幅検出装置により検出された前記空気入りタイヤの幅に基づいて前記パイプ駆動装置を制御する制御部とを備えることを特徴とする空気入りタイヤの製造装置。
  5. 前記タイヤ幅検出装置がカメラであることを特徴とする請求項4に記載の空気入りタイヤの製造装置。
  6. 前記タイヤ幅検出装置がレーザーセンサであることを特徴とする請求項4に記載の空気入りタイヤの製造装置。
JP2020072701A 2020-04-15 2020-04-15 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置 Active JP7488452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020072701A JP7488452B2 (ja) 2020-04-15 2020-04-15 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020072701A JP7488452B2 (ja) 2020-04-15 2020-04-15 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021169170A JP2021169170A (ja) 2021-10-28
JP7488452B2 true JP7488452B2 (ja) 2024-05-22

Family

ID=78149800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020072701A Active JP7488452B2 (ja) 2020-04-15 2020-04-15 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7488452B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307444A (ja) 2001-04-13 2002-10-23 Ichimaru Giken:Kk 加硫後タイヤ冷却装置
JP2008155567A (ja) 2006-12-26 2008-07-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法
JP2008188823A (ja) 2007-02-02 2008-08-21 Ichimaru Giken:Kk 加硫後タイヤ冷却装置
JP2013121684A (ja) 2011-12-11 2013-06-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307444A (ja) 2001-04-13 2002-10-23 Ichimaru Giken:Kk 加硫後タイヤ冷却装置
JP2008155567A (ja) 2006-12-26 2008-07-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法
JP2008188823A (ja) 2007-02-02 2008-08-21 Ichimaru Giken:Kk 加硫後タイヤ冷却装置
JP2013121684A (ja) 2011-12-11 2013-06-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021169170A (ja) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8757995B2 (en) Tire vulcanization mold
US9555590B2 (en) Pneumatic tire for heavy load, and method for producing the same
JP2010269554A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP7488452B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置
JP2002116109A (ja) タイヤのラジアルフォースバリエーションの修正方法及び修正装置
JP5817489B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP6939209B2 (ja) タイヤ加硫方法
JP2013202877A (ja) 空気入りタイヤの加硫装置及び加硫方法
JP2008155567A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP7469628B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置
JP2008093983A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP7488453B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置
JP2021171925A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置
JP2023149655A (ja) タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置
JP7485924B2 (ja) タイヤの製造装置および方法
JP6935700B2 (ja) タイヤ加硫方法
JP2001162622A (ja) タイヤのrfv修正方法及び修正装置
JP2022161516A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置
JP2022159831A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置
JP2022161513A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置
JP2022161515A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置
JP2022159832A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置
JP2019025779A (ja) タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置
JP2022161514A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置
KR101406003B1 (ko) 가류기 플라튼의 수평도와 가류 블라더의 진원도 측정방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7488452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150