JP7487867B2 - 注意喚起部付フェンス構造体、同製造方法並びに注意喚起部付フェンス構造体を備えた道路、広場、河川及び港湾施設 - Google Patents
注意喚起部付フェンス構造体、同製造方法並びに注意喚起部付フェンス構造体を備えた道路、広場、河川及び港湾施設 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7487867B2 JP7487867B2 JP2020103192A JP2020103192A JP7487867B2 JP 7487867 B2 JP7487867 B2 JP 7487867B2 JP 2020103192 A JP2020103192 A JP 2020103192A JP 2020103192 A JP2020103192 A JP 2020103192A JP 7487867 B2 JP7487867 B2 JP 7487867B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphorescent
- silicone
- warning
- fence structure
- attention
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 40
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 233
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 198
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 110
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 79
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 76
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 67
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 53
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 52
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 51
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 20
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 18
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 18
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 16
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 16
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 11
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 10
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 10
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 4
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims 1
- 108010025899 gelatin film Proteins 0.000 description 44
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 42
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 32
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 8
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 8
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 8
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 8
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 8
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 8
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 7
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 3
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- FNWBQFMGIFLWII-UHFFFAOYSA-N strontium aluminate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].[Sr+2].[Sr+2] FNWBQFMGIFLWII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 2
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 2
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005084 Strontium aluminate Substances 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 2
- 150000004645 aluminates Chemical class 0.000 description 2
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 2
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- -1 pottery Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 235000005956 Cosmos caudatus Nutrition 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N dysprosium atom Chemical compound [Dy] KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000005816 glass manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000011176 pooling Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 230000003678 scratch resistant effect Effects 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920006268 silicone film Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Road Signs Or Road Markings (AREA)
- Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
Description
0110 ポール本体(複数)
0120、0220、0320 注意喚起部
0221、0321 ベース基板
0222、0322 蓄光体
0223、0323 内挿取付部
2860 挟持体
2870 固定板
2880 ネジ
2990 両面テープ
本実施例の発明は、複数のポール本体と、注意喚起部とを有するフェンス構造体である。
本発明の最大の特徴は、注意喚起部がドーム形状を有すること及び注意喚起部が蓄光材料を含むことである。
(全般)
図1に本実施例の注意喚起部付フェンス構造体の外観の一例を示す。同図に示すように、本実施例の注意喚起部付フェンス構造体0100は、複数のポール本体0110と、注意喚起部0120とを有する(煩雑を避けるため、それぞれ一個にのみ符号を付した)。
ポール本体は、注意喚起部付フェンス構造体を構成する円柱形状などの柱状の部材である。その材料には、金属、木、竹、プラステックなどが多く用いられるが、特に限定はない。ポール本体は、注意喚起部付フェンス構造体に複数備えられ、これら複数のポール本体が、例えば2メートルおきに等間隔で並べられるなど、一定の間隔をおいて地面に立てた状態で並べられることで、注意喚起部付フェンス構造体が構成される。
注意喚起部は、ポール本体の最上部に備えられたドーム形状のドーム部であって、ドーム部の少なくとも一部に蓄光材料を含むものである。注意喚起部をドーム形状のドーム部とする理由は、上方向や斜め上方向からでも発光を視認できるようにするためである。かかる観点から、ドーム形状とは、要するに盛り上がった形状であればよく、したがって、本発明におけるドーム形状には、文字通りのドーム形状(丸屋根形状)である半球状や半楕円体形状のほか、円錐形状、円柱上に半球などを重ねた形状なども広く含まれる。
図2に、本実施例の注意喚起部の外観の一例を示す。同図の例では、注意喚起部0220は、円柱形状のベース基板0221上にドーム形状の蓄光体0222を載置してなるものである。また、同図に示す注意喚起部は、ポール本体上端の筒部に自身を嵌設するための内挿取付部0223を備えている。注意喚起部のポール本体への取付けに関する具体的な構成については、後述する。
ベース基板は、上面に盆状の凹みを有し、この凹みに蓄光体が嵌め込まれる形で載置される。この載置に当たっては、例えば同図に示すように、蓄光体の底部にネジ0322aを取り付け、これをベース基板に設けたネジ穴0321aに螺設するようにしてもよい。また、ベース基板周縁部に環状に下に張り出したスカート部0321bを有する形状を有することが望ましい。スカート部を設ける目的は、注意喚起部をポール本体に取り付けた際に、ポール本体の外壁がスカート部の内壁にぴったりと内接するようにすることで、ポール本体の空洞ポールに雨水や埃などが侵入しないようにするとともに、注意喚起部がポール本体から脱落しにくいようにするためである。したがって、ベース基板周縁部に環状に下に張り出したスカート部を設ける場合は、上述のようにその内径がポール本体の外径にほぼ一致する寸法となるように設計される(後出の図7(c)参照)。
内挿取付部は、注意喚起部をポール本体に取り付けるためのものである。この内挿取付部は、ベース基板と別部材であってネジ止めなどによりベース基板に取り付けられるものであってもよいが、ベース基板の構成部分としてベース基板と一体に成形されたものであってもよい。
注意喚起部のポール本体への取付け構造の好適な構成の別の一例として、薄いドーム状のキャップが被せられたポール本体そのものはいじらずにドーム部である注意喚起部を取り付ける具体的構成もある。かかる構成によれば、既設のポール本体を加工せずにそのまま利用して注意喚起部を簡単に取り付けることができるため、本発明にかかる注意喚起部付フェンス構造体を簡単な工事で安価に大量に提供することができるという利点がある。
図29に示すように、既設のポール本体2910の蓋部2912の上側には挟持体2960が被せられるところ、この挟持体は、2個に分割された部分2961、2962からなり、これら2個の部分で蓋部を挟んで包むようにして挟持体2960が取り付けられる。挟持体の各部分は、中空で底面を欠く円柱を分割した形状を有し、これらの部分をつなぎ合わせることにより全体として1個の中空で底面を欠く円柱を形成して蓋部を包むようにして保持する。なお、挟持体の分割個数は、2個に限らず、3個あるいはそれ以上であってもよい。
ポール上端を挟持する形で取り付けられた挟持体の上面には、固定板2970がネジ止めにより固定される。このため、固定板にも挟持体のネジ穴に対応する位置にネジ穴2970a~dが設けられる。固定板の素材も、上述の挟持体と同様、金属、セラミック、硬質樹脂などが好適である。
さらに、ネジ止めに伴うがたつきを防ぐために、挟持体と固定板を合わせたネジ穴の寸法は、ネジをしっかりと止めることができるだけの長さを有するものであることが望ましい。図34は、かかる構成の一例を示す概念図であり、(a)に示すように、この例では、挟持体のネジ穴を形成する部分が下面側に突出した形状となっている。(b)は参考のための比較例として、ネジ穴の寸法が、ネジをしっかりと止めることができるだけの長さになっていない例である。
本実施例の発明によれば、注意喚起部に蓄光体を用いることで、夜間において光源を携行しない通行者に対してもフェンスの位置を認識させることができるため、転落防止などの注意喚起を適切に行うことが可能となる。また、その際に、蓄光体をドーム形状とすることで、上方向や斜め上方向からキャップを視認する位置にある通行者に対しても有効に注意喚起を行えるようにすることが可能となる。
本実施例の発明は、実施例1で説明した注意喚起部付フェンス構造体を備えた道路、広場、河川または港湾施設である。
(注意喚起部付フェンス構造体を備えた道路)
広場に関しても、例えば、広場と外周の道路との境界にかかる注意喚起部付フェンス構造体を設置することで、上で述べたところと同様の効果を奏することが可能なフェンス構造体を備える広場を提供することができる。
河川に関しても、例えば、河川と河川敷の境界にかかる注意喚起部付フェンス構造体を設置することで、上で述べたところと同様の効果を奏することが可能なフェンス構造体を備える河川を提供することができる。
港湾施設に関しても、例えば、岸壁や桟橋と港湾の境界にかかる注意喚起部付フェンス構造体を設置することで、上で述べたところと同様の効果を奏することが可能なフェンス構造体を備える港湾施設を提供することができる。
以上は、主な施設を例示したものであって、このほか、例えば、湖沼、ビルの屋上などにかかる注意喚起部付フェンス構造体を設置することで、上で述べたところと同様の効果を奏することが可能なフェンス構造体を備える施設を提供することができる。要するに、夜間における転落防止などの危険を防止する必要のある施設であれば、本発明にかかる注意喚起部付フェンス構造体を設置することで安全な施設を提供することができるという効果を奏することができるのであり、かかる注意喚起部付フェンス構造体を備えるこれら施設のすべてが本発明の技術的範囲に属する。
本実施例の発明によれば、実施例1で説明した構成、効果を有する注意喚起部付フェンス構造体を備えることで、転落等の危険を防止することができる安全な施設を提供することが可能となる。
本実施例は、実施例1で説明した注意喚起部付フェンス構造体の注意喚起部を、ベース基板と、ベース基板上に配置される反射層と、反射層上に配置されるゲル接着層と、ゲル接着層上に配置される蓄光材を分散させたシリコーン体である蓄光シリコーン体と、少なくとも蓄光シリコーン体に被覆されるガラスコーティング層とからなるものとしたものである。
本実施例の注意喚起部付フェンス構造体の構成は、実施例1で説明した注意喚起部付フェンス構造体の構成と基本的に共通する。ただし、本実施例の注意喚起部付フェンス構造体は、注意喚起部が、ベース基板と、ベース基板上に配置される反射層と、反射層上に配置されるゲル接着層と、ゲル接着層上に配置される蓄光材を分散させたシリコーン体である蓄光シリコーン体と、少なくとも蓄光シリコーン体に被覆されるガラスコーティング層と、からなる点に特徴がある。
蓄光シリコーン体は、蓄光材を分散させたシリコーン体である。蓄光材としては、例えば、アルミン酸ストロンチウム系蓄光粉末が用いられる。なお、アルミン酸ストロンチウム系蓄光粉末とは、アルミン酸ストロンチウム塩を母結晶として、少量のユーロピウム(Eu)、ディスプロシウム(Dy)、ホウ素(B)などを添加したものをいう。蓄光粉末を混入する液状シリコーンには、なるべく透明度の高いものを用いることが望ましい。蓄光シリコーン体を形成する方法としては、例えば、お椀状、蒲鉾の型状、フライパン状、鍋状などの型に流し込んだシリコーン液に粉末状の蓄光材を混合し、一定時間静置して蓄光粉末を沈殿させた後、例えばホットプレートに載置し摂氏120度で約10分加熱し、その後ホットオーブン(乾燥機能付)を用いて摂氏120度で約2時間程度加熱処理を行って硬化させ、硬化した蓄光シリコーン体を型から外すといった方法が用いられる。なお蓄光材に加えて顔料も同時に混合するように処理することも可能である。この顔料の色合い(複数の顔料を混ぜてもよい)によって昼間の時間帯の色彩を決定する。静置時間を変化させることでシリコーン体中における蓄光材の分布状態を様々に調整することができる。例えば、蓄光粉末が完全に沈殿する前に硬化させることで、シリコーン体に蓄光粉末や同時に混合する場合の顔料(場合により複数の顔料が独立に模様を描くようにすることも可能)がグラジュエーションをなして分布した状態のものを得ることができる。また、硬化前に型を回転させたり揺動させたりしてもよい。かかる具体例については別の実施例にて後述する。
反射層は、ベース基板上に配置される反射材を含む層状の部材であって、蓄光シリコーン体からの光を蓄光シリコーン体側に反射させて蓄光シリコーン体の発光輝度を向上させるためのものである。反射材の材料としては、酸化チタン、シリカなどの白色顔料が好適であり、これらをベース基板に塗布することにより反射層を形成することができる。あるいは、ポリ塩化ビニル(PVC)、アクリル樹脂(PMMA)、PETなどを基材として上例のような白色顔料を含む反射フィルムや反射シートなどを用いることもでき、例えば、3M社製の反射フィルム(商品名:ライトエンハンスメントフィルム 3635-100ホワイト)が用いられる。
ゲル接着層は、反射層上に配置される透明ゲル材料からなる部材である。その目的は、ゲルの粘着性及び柔軟性という特性を利用して、接着剤を用いることなく、反射層と蓄光シリコーン体を圧着することにある。また、反射材と蓄光シリコーン体をすき間なく圧着することで、反射層と蓄光シリコーン体との間に空気が入らないようにすることができ、これらの間での光の減殺を防ぐことができる。また、接着剤という異なる素材の部材を介在させずに済むため、この点からも反射層・蓄光シリコーン体間における光の減殺を防ぐことができる。なお、本明細書において、「透明」には、無色透明及び有色透明の両方を含む(他の構成部材についても同様である)。
ガラスコーティング層は、蓄光シリコーン構造体を傷、水濡れや埃から守るために、その全部又は一部の表面に被覆されるガラスからなる層状の部材である。特に、蓄光シリコーン体は、これら損傷等に弱く、また損傷等が高輝度での発光の阻害に直結することから、ガラスコーティング層は少なくとも蓄光シリコーン体を被覆することを必須とする。
本実施例の注意喚起部付フェンス構造体は、実施例3のそれと基本的に共通する。ただし、本実施例では、蓄光シリコーン体が、外表面側蓄光材密度が央部側蓄光材密度よりも大であるように構成されている点に特徴がある。
図11は、本実施例の注意喚起部付フェンス構造体における蓄光シリコーン体の構成の一例を示す図であり、央部付近の垂直断面図で示したものである。同図に示すように、本実施例では、蓄光シリコーン体1122における外表面側の蓄光材(ドットで示す)の分布密度が相対的に密であり、央部側の蓄光材の分布密度が相対的に疎である。即ち、外表面側蓄光材密度が、央部側蓄光材密度よりも大である。なお、蓄光シリコーン体の央部とは、蓄光シリコーン体の表面から最も遠い部分、図11の例に則すと、蓄光シリコーン体の下面のうちの中心部分(蓄光シリコーン体頂部の直下に位置する部分)をいう。外表面側とは、蓄光シリコーン体のうち相対的に央部よりも外表面に近い部分、央部側とは、相対的に外表面よりも央部に近い部分をいう。
本実施例によれば、蓄光材を蓄光シリコーン体の表面側に近い方により多くの蓄光材を分布させることができるため、蓄光シリコーン体の発光輝度を相対的に増すことができる。
本実施例の注意喚起部付フェンス構造体は、実施例3又は4のそれと基本的に共通する。ただし、本実施例においては、ガラスコーティング層が蓄光シリコーン体とゲル接着層との外表面に露出する境界部をも被覆するように構成されている点に特徴がある。この構成は、特に、ベース基板の上面が側壁のない平面形状である場合に意義が認められる。
図12は、本実施例の注意喚起部付フェンス構造体の注意喚起部の形状の一例を示す断面図である。同図に示されているベース基板1221の上面は、図9などに示した例とは異なり、側壁のない平面形状をしている。そして、同図に示すように、本実施例においては、実施例3について図9で示したところと異なり、ガラスコーティング層1228が、蓄光シリコーン体1222だけではなく、蓄光シリコーン構造体の他の構成部分であるゲル接着層1227及び反射層1226をも被覆している。図9で示したようなベース基板が上面に側壁を有する形状であれば、図10を用いて説明したガラスコーティング層の液溜りを形成する方法でもゲル接着層や反射層を被覆することができる。しかし、同図の例のようにベース基板の上面が側壁のない平面形状である場合には、液溜りを形成する方法によることはできない。そこで、本実施例は、ベース基板が平面であってもガラスコーティング層が蓄光シリコーン体とゲル接着層との外表面に露出する境界部をも被覆することを可能にする構成を提供するものである。
本実施例の発明により、耐候性及び防汚性をさらに増すことができる。
本実施例の注意喚起部付フェンス構造体は、実施例3から5のいずれか一のものと基本的に共通する。ただし、本実施例においては、蓄光シリコーン体とゲル接着層との外表面に露出する境界部のガラス被覆層の下層にさらにゲル被覆部が設けられるように構成されている点に特徴がある。
図13は、本実施例の注意喚起部付フェンス構造体における注意喚起部の構成の一例を示す図であり、概ね図9において破線円0902で示した部分に相当する部分を拡大して示したものである。ただし、同図においては、図9に示したところと異なり、蓄光シリコーン体1322とゲル接着層1327との外表面に露出する境界部のガラス被覆層1328の下層にさらにゲル被覆部1329が設けられている。
本実施例の発明により、蓄光シリコーン体とベース基板の接合部の角やすき間に塵埃が溜まったり、そこから水が浸入したりするおそれを回避することが可能となる。
本実施例の注意喚起部付フェンス構造体は、実施例3から6のいずれか一のものと基本的に共通する。ただし、本実施例においては、ゲル接着層が両面テープで構成されている点に特徴がある。
図14は、本実施例の注意喚起部付フェンス構造体の注意喚起部におけるゲル接着層の構成の一例を示す図であり、断面図で示したものである。同図に示すように、本実施例のゲル接着層1427は両面テープであり、二重構造になっている。より詳細には、中心部に透明シリコーンゴム1401を配置し、これに直接接する上下層に透明シリコーン粘着剤1402を配している。その上下層に配置されているものは剥離フィルム1403である。透明シリコーン粘着剤と透明シリコーンゴムは親和性が高いため、かかる両面テープを用いることで、反射材と蓄光シリコーン体の圧着をより確実に行うことができるとともに、当該圧着を簡単な作業で行うことが可能となる。
本実施例の発明により、反射材と蓄光シリコーン体の圧着をより確実に行うことができるとともに、当該圧着を簡単な作業で行うことが可能となる。
本実施例の注意喚起部付フェンス構造体は、実施例3から7のいずれか一のものと基本的に共通する。ただし、本実施例においては、蓄光シリコーン体の表面には文字、図形、記号、色彩、又はこれらの組合せであって人の視覚によって認識できるもの(以下「文字等」という。)が描かれている点に特徴がある。その目的は、第一に、注意喚起部の蓄光シリコーン体の表面に文字等を描くことで、注意喚起の内容をより明確かつ具体的に表示することにある。例えば、崖沿いの路端に設置されるフェンス構造体の注意喚起部に「転落注意」といった文字を表示するといったごときである。
図15は、本実施例の注意喚起部付フェンス構造体における注意喚起部の構成の一例を示す図であり、蓄光シリコーン体0940の表面に文字0941が描かれている状態が示されている。このうち、図15(a)に示したものは、注意喚起部が転落防止などの警告用のものであることを想定したものであり、(b)に示したものは、注意喚起部が災害時における避難場所を示すなどの誘導用のものであることを想定したものである。これらの例に示されているように、文字、図形、記号、色彩などのうち一種類だけを用いて描かれたものであってもよいし((a)の例)、あるいは文字、図形、記号、色彩などを組み合わせて描かれたものであってもよい((b)の例)。要するに人の視覚によって認識できるものが描かれていればよい。これらの文字等を描くには、蓄光シリコーン体の表面に不透光性の塗料を塗布したり、不透光性のシートを張り付けたりする方法によればよい。この場合、ガラスコーティング層は、これら塗料やシートなどを被膜する(これらが配置されていない部分は蓄光シリコーン体を直接被膜する)ように形成される。
本実施例の発明により、蓄光表示機能を備えた注意喚起部の存在自体に加え、そこに描かれた文字等の意味によって警告等の内容を具体的に伝えることが可能となる。また、災害時における避難誘導のために利用することもでき、そこに描かれた文字等の意味によって誘導の内容を具体的に伝えることが可能となる。
以上では、主に、フェンス構造体を構成する注意喚起部が、ベース基板、反射層、ゲル接着層、ドーム形状の蓄光シリコーン体及びガラスコーティング層を有する構成の例で説明した。初めに述べたように、注意喚起部にはドーム部の少なくとも一部に蓄光材料を含むものが広く含まれるので、これ以外の構成も考えられる。本実施例は、かかる一例であって、注意喚起部が平板状の蓄光シートの上面に透明なドーム形状の平凸レンズを配置したものである例である。
(全般)
図16Aは、本実施例の注意喚起部付フェンス構造体の注意喚起部の構成の一例を示す図であって、構成部品を分離した斜視図の状態で示したものである。同図に示すように、本実例における注意喚起部1600は、ベース1601と、反射材1602と、シリコーンゲルフィルム1603と、平凸レンズ1604とを有する。かかる構成を有する注意喚起部として、本発明に係る出願人と同一の出願人による標示具に係る特許出願(特願2019-177092)の明細書等に記載された構成を利用することができる。以下、その構成の概要について、構成要件ごとに説明する。なお、図示を省略したが、ベースの下面側には実施例1で説明したのと同様の構成を有する内挿取付部が取り付けられる。この内挿取付部が注意喚起部の構成要素であっても注意喚起部とは別の構成要素であってもよい点は、実施例1で説明したところと同様である。内挿取付部の具体的構成は実施例1で説明したところと同様であり、ベース及び空洞ポールとの取付けに係る構成も実施例1でベース基板及び空洞ポールとの取付けに係る構成について説明したところと同様である。しがたって、これらについては説明を省略する。
ベースは、円錐台状の金属材料からなる。道路等に設置されるため、歩行者などの踏みつけによって容易に変形しない強固な素材であるだけでなく、季節や昼夜の温度差に耐えるとともに、雨水や排気ガスに含まれる酸性物質などによる腐食にも強くなければならない。また、人(子供)や犬や猫などのペットにも身近なものなので毒性の発生しないことが求められる。その他にも、コスト、メンテナンス性、加工性、装飾性、比強度、電磁波や熱の反射などの特性などを勘案して、例えば、ステンレス、アルミ、アルミ合金、銅、銅合金などが好適である。
なお、本実施例とは異なるが、ベースの形状を円錐台状とせず、円柱状としてもよい。この場合、次に述べる反射材は、円柱の垂直な側面上に配置されるため、その反射自体の効果は従来のキャップに備えられた反射材のものと変わるところがない。しかしながら、本実施例の注意喚起部付フェンス構造体における注意喚起部の特徴は、後述の平面蓄光部材とその上に配置した平凸レンズの効果により、夜間光源を有さず当該注意喚起部を上又は斜め上方向から見下ろす位置にある通行者に対しても有効に注意喚起をすることができるようにした点にある。反射材からの反射光による注意喚起はこの蓄光による注意喚起の効果を相まって全体として光源の有無にかかわらず広範囲にわたって注意喚起を行うことができるようにした点にあるから、円柱形状のベース側面に反射材を配置する構成も十分な意義を有する。
図16Bは、本実施例の注意喚起部付フェンス構造体の注意喚起部の構成の一例を示す図であって、ベースの形状を円柱状とした例である(その余の構成は、図16Aに示したものと同様である)。
ベースの円錐台の側面に配置される反射材による反射は、夜間における光源である自動車又は自転車のヘッドライトから照射された光を、光源方向に平行且つ逆方向に反射させる再帰性反射でなければならない。すなわち、斜め上方向からでも自動車又は自転車のドライバーや懐中電灯を携行する歩行者は、自分の発した光の反射光を無駄なく自らに戻してとらえることができる。再帰性反射は、非常に小さい(例えば、直径数十~100μm程度)高屈折率のガラスビーズ球を樹脂又は塗料の中に多数均一に混入配置させ、その下側近傍を反射層(例えば、アルミ蒸着層など)で囲むことによってできる。すなわち、入射光は高屈折率のガラスビーズ球のレンズ効果によって透明のガラスビーズ球の下半分の近傍に焦点を結ぶ焦点層ができる。ここで焦点層を囲む反射層によって、入射光は反射され、その反射光は再度焦点層を通過し、ガラスビーズ球に再入射して屈折進行した結果、最終的に光源からの入射光とほぼ平行且つ逆方向で光源方向に向かうことになる。このようなガラスビーズ型の反射材は、球状レンズが露出した露出レンズ型、球状レンズの上部に樹脂を被せる封入レンズ型、球状レンズと樹脂膜の間に空気の層を設けるカプセルレンズ型がある。なお、通常、入射光は車のヘッドライト等の白色光であるが、ガラスビーズ球の表面を覆うフィルムや焦点層に着色剤を配することによって、反射光はその着色剤の分光透過率特性に応じた色光となる。
シリコーンゲルフィルムは、シリコーン特有の耐候性、耐熱・耐寒性、耐腐食性、電気絶縁性、透明性などの性質に加え、硬化後はゲルになる特性として、粘着性、密着性に優れている。シリコーン材料からなる平凸レンズの底部とベースの円錐台の頂面の間に、シリコーンゲルフィルムを配置して貼着する。平凸レンズとシリコーンゲルフィルムが共通の素材であることから、親和性が高く、平凸レンズの熱膨張や熱収縮にもシリコーンゲルフィルムは柔軟に追随し、貼着部分の剥離を回避できる。
「平凸レンズ」は、底面が平面の凸レンズを言う。底面が平面であると、円錐台状のベースの頂面を平面にすることによって安定的に平凸レンズを保持することが容易となる。形状としては平面以外の形状で凸レンズを保持することも考えられるが設計が難しく、また製造も難しいので平面を利用して平凸レンズを保持するのが最も効率的である。
なお、図17Bも平凸レンズの具体的構成の一例を示す図であるが、平凸レンズが配置されるベースの形状が円錐台状ではなく円柱状である例を示したものである。
なお、図18B、図19Bは、上記の図18A、図19Aにおける円錐台状のベースを円柱状のベースに代えたものであるが、この形状に違いにより図18A、図19Aを用いて上述した平凸レンズの照射効果に何らの違いを生じるものではないことは明らかである。
本実施例の注意喚起部付フェンス構造体におけるシリコーンゲルフィルムは、円形をしたフィルムで最外周縁は、ベースの円錐台頂面の最外周近辺にそうように配置されているものであってもよい。
本実施例の注意喚起部付フェンス構造体は、上記の構成に加え、さらに、注意喚起部のベースのシリコーンゲルフィルムの下層に平面反射材、平面蓄光部材、平面自家発光部材のいずれか一以上を備えたものであってもよい。
平面反射材は、シリコーンゲルフィルムの下層にあり、ベースの円錐台の頂面に、例えば、酸化チタンの吹き付けや酸化チタンフィルムの貼り付けによって、平面状に配置される。平面反射材も、それ自体は、前述のベースの円錐台の側面に配置される反射材と同様に、夜間における光源である自動車又は自転車のヘッドライトから照射された光を、光源方向に平行且つ逆方向に反射させる性質を有するものであるが、本実施例では、平面反射材の上層に配置されている平凸レンズによって、広角に光は拡散されて外部に照射される。これによって、自動車又は自転車のヘッドライトから照射された光の反射光は、その輝度を周辺部にももたらすことで、注意喚起部に求められる死角範囲の縮小の効果がある。なお、平面反射材の色は、高い反射効率から白色が好ましい。
平面蓄光部材は、シリコーンゲルフィルムの下層にあり、ベースの円錐台の頂面に平面状に配置される。蓄光部材は、外部から照射された光エネルギーを蓄えて、その内の一定量のエネルギーを発光として外部に放射する。差分のエネルギーは蓄光部材の内に蓄えられて、外部からの光照射を止めても発光する物性を有する。一般的に、蓄光部材はその輝度や残光時間に課題があるが、シリコーンゲルフィルムの上に貼着されている平凸レンズによって、広角に光は集光されることから、蓄光機能に有利である。また逆に、平凸レンズによって、広角に光は照射されることから、その輝度を周辺部にもたらすことで、標示具の存在を広く知らせる効果がある。
平面自家発光部材は、シリコーンゲルフィルムの下層にあり、ベースの円錐台の頂面に平面状にユニット埋め込み式に配置される。発光が片面のみである片面発光部材と発光が両面である両面発光部材があり、片面発光部材の方が両面発光部材より発光面の輝度は高い。平面自家発光部材は、例えば、夜間に自動点灯させるLED又は有機ELなどであり、外部からの電力が必要ではあるが、その必要電力は僅少であり、耐久性にも優れることから、長時間輝度を保持したい標示具において利用される。シリコーンゲルフィルムの上に貼着されている平凸レンズによって、広角に光は拡散されて外部に照射される。これによって、自動車又は自転車のヘッドライトから照射された光の反射光は、光源に平行且つ逆方向に戻るだけでなく、その輝度の一部を周辺部にもたらすことで、蓄光体に求められる死角範囲の縮小の効果がある。
上記平面反射材、半透明平面蓄光部材、不透明平面蓄光部材、透明平面自家発光部材、半透明自家発光部材のいずれか二以上を組合せることによって、種々の効果を得ることができる。ここにおいて、平面反射材は最下層にのみ使え、上層となる場合の平面蓄光部材又は/及び平面自家発光部材は光の透光性(透明、半透明)の性質を有するものとする。なお、上記の平面反射材を含む部材のいずれか二以上の組合せにおいて、相互の部材の間にはシリコーンゲルフィルムやシリコーンゲルを介して貼着し、貼着部分の剥離を回避するとともに、輝度劣化の原因となる空気を押し出してその混入を防止する。
昼間は上層が透明両面自家発光部材であり、太陽光を透過するので太陽光の光はその下層の不透明蓄光部材に効率よく吸収され、夜間に蓄光による発光がなされる。透明両面自家発光部材が夜間に発光すると、この層の上面からの光は平凸レンズを介して道路等に照射され、この層の下面からの光は不透明蓄光部材に吸収され、上層の透明両面自家発光部材の発光を中断した場合でも、それ以前に透明両面自家発光部材の発光によって蓄積された蓄光によって発光が行われる。従って、透明両面自家発光部材が夜間中発光していなくとも、間欠的に発光するのみで夜通し明るい道路標示具などとして利用可能である。
上層の透明両面自家発光部材は上方に向けた発光は平凸レンズから外部に放出され、下方に向けられた光は一部が蓄光部材に蓄積されるとともに、他の一部は蓄光部材を透過して平面反射材に反射して再び蓄光部材の蓄光に寄与するか、あるいは蓄光部材を透過し、さらに透明平面自家発光部材を透過して平凸レンズから放出される。つまり、光エネルギーの無駄が比較的少なく、また前述の例と同じように夜通し透明両面自家発光部材の電気供給が不要なので消費エネルギーも少なくできる。
上層が半透明平面蓄光部材であるので昼間に太陽光のエネルギー、特に平凸レンズからの太陽エネルギーを効率的に受け取ることができ、さらに夜間においては下層の透明両面平面自家発光部材の光照射を受けて蓄光するとともに、その自家発光の一部を半透明な蓄光層を介して平凸レンズから外部に放射できるので単に蓄光部材で夜間に光照射している場合よりもその輝度を向上させることができる。
上記の例にさらに下層の反射部材に代えて片面発光蓄光部材を配置したものである。上記の例の反射材は最下層にあってもよい。上記の例と異なる点は反射材のある位置に片面発光蓄光部材が配置された点である。単に反射すことに代えて蓄光部材に光エネルギーを蓄積するようにしたものである。最上層の半透明の蓄光部材のエネルギー蓄積効率に加えて下層にもエネルギーの蓄積をするようにしたので、単層でエネルギーの蓄積をする場合に比較してエネルギー蓄積効率を上げることができる。
本実施例における注意喚起部は、上の構成に加え、さらに、ベースのシリコーンゲルフィルムの下層にシリコーン樹脂又は弾性を有するシリコーンゴムを母材とする蓄光材料からなる平面蓄光部材を備えるものであってもよい。これにより、シリコーンゲルフィルムと平面蓄光部材が共通の素材であることから、熱膨張や熱収縮による境界面での貼着部分の剥離を回避できる。
本実施例における注意喚起部は、上の構成に加え、さらに、平面蓄光部材の下層に反射層を有し、平面蓄光部材を透過した光を反射するように構成されていてもよい。かかる構成により、蓄光機能を向上させることが可能となる。
本実施例における注意喚起部は、上の構成に加え、さらに、ベースのシリコーンゲルフィルムの下層に平面反射材を備える場合において、シリコーン樹脂のコーティング層を有するものであってもよい。
本実施例の注意喚起部付フェンス構造体を構成する注意喚起部は、上記の構成に加え、さらに、少なくとも平凸レンズの全体と、平凸レンズとその下層構造部(ベースと同義。以下同じ)との境界をガラスコーティング層にておおうように構成されていてもよい。
なお、図示は省略するが、図22における円錐台状のベース2202の形状を円柱状としてもよい点は、図16Aなどについて述べたところと同様である。
本実施例の注意喚起部付フェンス構造体においても、シリコーンゲルフィルムが両面ゲルフィルムであってもよい。
さらに、本実施例の注意喚起部付フェンス構造体における注意喚起部は、上記構成に加え、さらに、ベースの頂面は、その周縁に円周状壁部を有し、平凸レンズはその端縁が、円周状壁部の内壁側に沿って配置されるように構成されたものであってもよい。
なお、図示は省略するが、図23における円錐台状のベース2301の形状を円柱状としてもよい点は、図16Aなどについて述べたところと同様である。
なお、図示は省略するが、図24における円錐台状のベース2401の形状を円柱状としてもよい点は、図16Aなどについて述べたところと同様である。
本実施例の注意喚起部付フェンス構造体における注意喚起部は、上記構成に加え、さらに、平凸レンズの端縁は平凸レンズの光軸に平行な円周面部を有し、円周面部の高さは円周状壁の内壁高さ以下であるように構成されたものであってもよい。
本実施例は、実施例3などで説明した注意喚起部付フェンス構造体の製造方法に関するものである。
図25は、本実施例の注意喚起部付フェンス構造体の製造方法に係る処理の流れの一例を示す図である。
本実施例の発明によれば、注意喚起部付フェンス構造体の注意喚起部について、耐候性及び防汚性に優れたものを提供することが可能となる。
本実施例は、実施例10で説明した注意喚起部付フェンス構造体の製造方法と基本的に共通するが、放置サブステップにおいて、硬化前の蓄光シリコーンを流し込んだ型を回転又は/及び揺動させながら行うようにしたものである。これは、実施例4で説明した外表面側蓄光材密度が央部側蓄光材密度よりも大である蓄光シリコーン体を有する注意喚起部付フェンス構造体の製造方法を提供するものである。
前述のように、蓄光シリコーン体を形成するためには、蓄光シリコーン体準備ステップにおける放置サブステップにおいて、硬化前の蓄光材が分散されたシリコーンである蓄光シリコーンを型に流し込み、放置して硬化させるのであるが、その際、外表面側蓄光材密度が央部側蓄光材密度よりも大であるようにするためには、当該放置サブステップにおいて、硬化前の蓄光シリコーンを流し込んだ型を、型の中心軸を回転軸として回転させるようにすればよい。この回転により、遠心力によって蓄光シリコーン体の左右の表面側により多く蓄光材を分布させることができる。また、蓄光シリコーン体の頂部側を下にして静置することで頂部表面側により多く蓄光材を分布させることができる。さらに回転速度や回転時間、静置時間を調整することで、分布のしかたを変えることができる。また、適宜揺動を加えることにより、蓄光シリコーン体内における蓄光材の分布のしかたを調整することができる。
本実施例によれば、蓄光材を蓄光シリコーン体の表面側に近い方により多くの蓄光材を分布させることができるため、蓄光シリコーン体の発光輝度を相対的に増すことができる。
本実施例は、実施例10などで説明した注意喚起部付フェンス構造体の製造方法と基本的に共通するが、さらに、注意喚起部をポール本体に取り付けるためのステップとして、接合ステップと、圧接組込みステップとを有するものである。
図27は、本実施例の注意喚起部付フェンス構造体の製造方法に係る処理の流れの一例を示す図である。
なお、本実施例では、注意喚起部が実施例3で説明したようなベース基板、蓄光シリコーン体、反射層、ゲル接着層を備えるものであることを必須の前提としている。一方、本実施例とは異なるものとして、注意喚起部が実施例3で説明したものに限定されず、実施例1で説明したような、ドーム部の一部に蓄光材料を用いたものであればよいという前提のもと、かかる注意喚起部をポール本体に取り付ける工程として、上述のステップS2707、S2708と同様のステップを有するものであってもよい。
本実施例の発明によれば、注意喚起部をポール本体に対して確実に取り付けて災害時などにおいても注意喚起部がポール本体から脱落しにくくすることで、注意喚起を適切に行うことに資することができる。また、注意喚起部をポール本体から取り外して持ち去るとっいった盗難を予防することにも資する。
Claims (12)
- 複数のポール本体と、
前記ポール本体の最上部に備えられたドーム形状のドーム部であって、ドーム部の少なくとも一部に蓄光材料を含む注意喚起部と、
を有し、
前記注意喚起部は、
ベース基板と、
ベース基板上に配置される反射層と、
反射層上に配置されるゲル接着層と、
ゲル接着層上に配置される蓄光材を分散させたシリコーン体である蓄光シリコーン体と、
少なくとも蓄光シリコーン体に被覆されるガラスコーティング層と、
からなり、
前記蓄光シリコーン体は、外表面側蓄光材密度が、央部側蓄光材密度よりも大である注意喚起部付フェンス構造体。 - ガラスコーティング層は、蓄光シリコーン体とゲル接着層との外表面に露出する境界部をも被覆する請求項1に記載の注意喚起部付フェンス構造体。
- 蓄光シリコーン体とゲル接着層との外表面に露出する境界部のガラス被覆層の下層にさらにゲル被覆部が設けられた請求項1又は2に記載の注意喚起部付フェンス構造体。
- ゲル接着層は、両面テープである請求項1から請求項3のいずれか一に記載の注意喚起部付フェンス構造体。
- 蓄光シリコーン体の表面には文字、図形、記号、色彩、又はこれらの組合せであって人の視覚によって認識できるものが描かれている請求項1から請求項4のいずれか一に記載の注意喚起部付フェンス構造体。
- ベース基板を準備するベース基板準備ステップと、
ベース基板上に反射層を配置する反射層配置ステップと、
反射層上にゲル接着層を配置するゲル接着層配置ステップと、
蓄光材をシリコーンに分散させた外表面側蓄光材密度が央部側蓄光材密度よりも大である蓄光シリコーン体を準備する蓄光シリコーン体準備ステップと、
ゲル接着層上に準備した蓄光シリコーン体を配置する蓄光シリコーン体配置ステップと、
少なくとも蓄光シリコーン体にガラスコーティング層を被覆するガラスコーティング層被覆ステップと、
からなる注意喚起部の製造方法を含み、
さらに、注意喚起部を空洞ポールに内挿するための内挿取付部に接合する接合ステップと、
前記接合ステップにて内挿取付部を備えた内挿取付部付注意喚起部の内挿取付部をポールの空洞に圧接組込みする圧接組込みステップと、
を有する注意喚起部付フェンス構造体の製造方法。 - 前記蓄光シリコーン体準備ステップは、
硬化前の蓄光材が分散されたシリコーンである蓄光シリコーンを型に流し込む硬化前蓄光シリーン型入サブステップと、
型に流し込まれた蓄光シリコーンを硬化させる硬化サブステップと、
硬化した蓄光シリコーンを型から外す型外サブステップと、
からなる請求項6に記載の注意喚起部の製造方法を含む注意喚起部付フェンス構造体の製造方法。 - さらに流し込まれた硬化前蓄光シリコーンを放置して硬化前のシリコーンに分散された蓄光材の自然沈降によって蓄光材の分散密度をシリコーン内で異ならせる放置サブステップを硬化サブステップの前に行う請求項7に記載の注意喚起部の製造方法を含む注意喚起部付フェンス構造体の製造方法。
- 前記型は、くりぬかれた部分がドーム形状である請求項7又は請求項8に記載の注意喚起部の製造方法を含む注意喚起部付フェンス構造体の製造方法。
- 前記放置サブステップは、硬化前の蓄光シリコーンを流し込んだ型を回転又は/及び揺動させながら行う請求項8又は請求項8に従属する請求項9に記載の注意喚起部の製造方法含む注意喚起部付フェンス構造体の製造方法。
- 前記圧接組込みステップの前に、内挿取付部の外表面に接着剤を塗布する接着剤塗布ステップを有する請求項6に記載の注意喚起部付フェンス構造体の製造方法。
- 前記圧接組込みステップは、内挿取付部が側面に有する板バネによって圧接されるように構成されている請求項6又は請求項11に記載の注意喚起部付フェンス構造体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020103192A JP7487867B2 (ja) | 2020-06-15 | 2020-06-15 | 注意喚起部付フェンス構造体、同製造方法並びに注意喚起部付フェンス構造体を備えた道路、広場、河川及び港湾施設 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020103192A JP7487867B2 (ja) | 2020-06-15 | 2020-06-15 | 注意喚起部付フェンス構造体、同製造方法並びに注意喚起部付フェンス構造体を備えた道路、広場、河川及び港湾施設 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021195791A JP2021195791A (ja) | 2021-12-27 |
JP7487867B2 true JP7487867B2 (ja) | 2024-05-21 |
Family
ID=79197447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020103192A Active JP7487867B2 (ja) | 2020-06-15 | 2020-06-15 | 注意喚起部付フェンス構造体、同製造方法並びに注意喚起部付フェンス構造体を備えた道路、広場、河川及び港湾施設 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7487867B2 (ja) |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002046206A (ja) | 2000-08-04 | 2002-02-12 | Yamaguchi Kougeisha:Kk | 蓄光反射材 |
JP2003027438A (ja) | 2001-05-10 | 2003-01-29 | Chuo Kaihatsu Kogyo Kk | パイプ製安全部材 |
JP2008063851A (ja) | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Sekisui Jushi Co Ltd | 防護柵 |
JP2009109626A (ja) | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Yunimatekku Kk | 蓄光式標識板及びその製造方法 |
JP2010128678A (ja) | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Takeda Jimusho:Kk | 地図情報提供システム |
JP2011189558A (ja) | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Mitsubishi Plastics Inc | 彩色蓄光成形体 |
JP2013189826A (ja) | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Nok Corp | 蓄光式道路鋲及び蓄光式道路鋲の製造方法 |
JP3187993U (ja) | 2013-10-11 | 2013-12-26 | 株式会社九州プレシジョン | 蓄光案内表示板 |
JP2014074868A (ja) | 2012-10-05 | 2014-04-24 | Karasawa Shin | 蓄光案内表示板 |
JP2014141559A (ja) | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Uetaya Somekojo:Kk | 蓄光体の製造方法 |
JP2015049396A (ja) | 2013-09-02 | 2015-03-16 | 株式会社ゼットネット | 蓄光表示構造体の製造方法 |
JP2016014765A (ja) | 2014-07-02 | 2016-01-28 | 株式会社ゼットネット | 案内標識及び案内標識セット |
JP2018066213A (ja) | 2016-10-20 | 2018-04-26 | 積水樹脂株式会社 | 標識柱 |
JP2020172761A (ja) | 2019-04-08 | 2020-10-22 | 株式会社リンコー | 蓄光シリコーンマーカー及びその製造方法並びに蓄光シリコーン構造体 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61137904A (ja) * | 1984-12-11 | 1986-06-25 | 株式会社ヒガノ | 夜光標示装置 |
JPS6386116U (ja) * | 1986-11-19 | 1988-06-06 | ||
JPH0529209Y2 (ja) * | 1988-09-14 | 1993-07-27 | ||
JPH083454Y2 (ja) * | 1989-12-29 | 1996-01-31 | 成弘 村田 | ペーブフェンス用管端キャップ |
JP2560885Y2 (ja) * | 1992-01-24 | 1998-01-26 | シバタ工業株式会社 | 可動性防護柵 |
JPH10273657A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-10-13 | Narumi China Corp | 蓄光装飾品 |
JP3576380B2 (ja) * | 1998-05-29 | 2004-10-13 | 積水樹脂株式会社 | 反射体付きキャップ及び防護柵 |
JPWO2010128678A1 (ja) * | 2009-05-07 | 2012-11-01 | アライズ・コーポレート株式会社 | 蓄光パネル及びその製造方法 |
-
2020
- 2020-06-15 JP JP2020103192A patent/JP7487867B2/ja active Active
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002046206A (ja) | 2000-08-04 | 2002-02-12 | Yamaguchi Kougeisha:Kk | 蓄光反射材 |
JP2003027438A (ja) | 2001-05-10 | 2003-01-29 | Chuo Kaihatsu Kogyo Kk | パイプ製安全部材 |
JP2008063851A (ja) | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Sekisui Jushi Co Ltd | 防護柵 |
JP2009109626A (ja) | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Yunimatekku Kk | 蓄光式標識板及びその製造方法 |
JP2010128678A (ja) | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Takeda Jimusho:Kk | 地図情報提供システム |
JP2011189558A (ja) | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Mitsubishi Plastics Inc | 彩色蓄光成形体 |
JP2013189826A (ja) | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Nok Corp | 蓄光式道路鋲及び蓄光式道路鋲の製造方法 |
JP2014074868A (ja) | 2012-10-05 | 2014-04-24 | Karasawa Shin | 蓄光案内表示板 |
JP2014141559A (ja) | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Uetaya Somekojo:Kk | 蓄光体の製造方法 |
JP2015049396A (ja) | 2013-09-02 | 2015-03-16 | 株式会社ゼットネット | 蓄光表示構造体の製造方法 |
JP3187993U (ja) | 2013-10-11 | 2013-12-26 | 株式会社九州プレシジョン | 蓄光案内表示板 |
JP2016014765A (ja) | 2014-07-02 | 2016-01-28 | 株式会社ゼットネット | 案内標識及び案内標識セット |
JP2018066213A (ja) | 2016-10-20 | 2018-04-26 | 積水樹脂株式会社 | 標識柱 |
JP2020172761A (ja) | 2019-04-08 | 2020-10-22 | 株式会社リンコー | 蓄光シリコーンマーカー及びその製造方法並びに蓄光シリコーン構造体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021195791A (ja) | 2021-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4879190B2 (ja) | 再帰反射性フィルム | |
KR100740753B1 (ko) | 재귀성 반사 시트 및 외조식 조명 시스템 | |
JPH10503861A (ja) | 反射性標識 | |
JP2008165203A (ja) | 案内標識 | |
JP7487867B2 (ja) | 注意喚起部付フェンス構造体、同製造方法並びに注意喚起部付フェンス構造体を備えた道路、広場、河川及び港湾施設 | |
JP7203351B2 (ja) | 蓄光シリコーンマーカー及びその製造方法並びに蓄光シリコーン構造体 | |
JP7267544B2 (ja) | 標示具 | |
JPH10252110A (ja) | 消火栓用夜光鉄蓋 | |
CN1046037C (zh) | 一种柔性高强级反光膜 | |
KR102270935B1 (ko) | 야광 경계석, 그를 구비하는 보도 시공 구조 및 방법 | |
KR101320511B1 (ko) | 접근 방지용 안전 표지판 | |
JP3578607B2 (ja) | 発光式情報表示装置 | |
JP7262045B2 (ja) | 路面マーカー、路面マーカーセット | |
JPH1088531A (ja) | 蓄光性道路標示材 | |
CN201065514Y (zh) | 一种反光瓷片砖 | |
JP5999520B2 (ja) | 蓄光板及びその製造方法 | |
JP7571133B2 (ja) | 横断可能な表面に一体化された照明パネル | |
JPH06299521A (ja) | 光線反射材とその製造方法 | |
JPH09127891A (ja) | 反射材 | |
JP2023077222A (ja) | 再帰反射フィルム又は/及び鏡面フィルム、薄膜状光学体層並びに透明体からなる光学構造物 | |
JP5492838B2 (ja) | コンクリート構造物とその製造方法およびコンクリート構造物用転写シート | |
CN216891848U (zh) | 一种荧光反光砖 | |
JP3172836U (ja) | 車止め支柱 | |
US7029135B2 (en) | Road sign band and manufacturing method thereof | |
KR200271330Y1 (ko) | 표지병몸체가 삽입된 도로안전표지병 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7487867 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |