Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7486158B2 - Information processing system and information processing method - Google Patents

Information processing system and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP7486158B2
JP7486158B2 JP2020084859A JP2020084859A JP7486158B2 JP 7486158 B2 JP7486158 B2 JP 7486158B2 JP 2020084859 A JP2020084859 A JP 2020084859A JP 2020084859 A JP2020084859 A JP 2020084859A JP 7486158 B2 JP7486158 B2 JP 7486158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information terminal
information processing
unit
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020084859A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021180405A (en
Inventor
彩衣 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2020084859A priority Critical patent/JP7486158B2/en
Publication of JP2021180405A publication Critical patent/JP2021180405A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7486158B2 publication Critical patent/JP7486158B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム、及び、情報処理方法に関する。 The present invention relates to an information processing system and an information processing method.

近年、個人情報を保護する法律が整備され、各企業には、個人の要求に応じて、個人情報の参照、変更、移転、及び削除などを行う義務が課されている。個人情報の保護に関連する技術として、特許文献1には、個人情報の隠蔽化の度合を調整可能な文書匿名化装置が開示されている。 In recent years, laws to protect personal information have been established, and companies are now required to refer to, change, transfer, and delete personal information in response to requests from individuals. As a technology related to the protection of personal information, Patent Literature 1 discloses a document anonymization device that can adjust the degree to which personal information is concealed.

特開2002-269081号公報JP 2002-269081 A

集合住宅などの施設において、当該施設に設置された機器に退去者(当該施設の以前の利用者)に関する情報が残っていることは好ましくない。 In facilities such as apartment complexes, it is not desirable for information about departing residents (former users of the facility) to remain on equipment installed in the facility.

本発明は、退去者に関する情報の削除を支援することができる情報処理システム等を提供する。 The present invention provides an information processing system that can assist in deleting information about departing individuals.

本発明の一態様に係る情報処理システムは、対象者が情報端末を使用することによって生じた第一情報を記憶する記憶部と、前記情報端末への電力供給が停止されてから再開されるまでの動作停止期間の長さが所定期間以上であると判定された場合に、前記第一情報の削除に関する制御を実行する制御部とを備える。 An information processing system according to one aspect of the present invention includes a storage unit that stores first information generated by a subject's use of an information terminal, and a control unit that executes control regarding the deletion of the first information when it is determined that the length of an operation suspension period from when power supply to the information terminal is stopped until it is resumed is equal to or longer than a predetermined period.

本発明の一態様に係る情報処理方法は、情報端末への電力供給が停止されてから再開されるまでの動作停止期間の長さが所定期間以上であると判定された場合に、対象者が前記情報端末を使用することによって生じた第一情報の削除に関する制御を実行する制御ステップを含む。 An information processing method according to one aspect of the present invention includes a control step of executing control regarding the deletion of first information generated by a subject's use of the information terminal when it is determined that the length of an operation suspension period from when the power supply to the information terminal is stopped until it is resumed is equal to or longer than a predetermined period.

本発明の一態様に係るプログラムは、前記情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。 A program according to one aspect of the present invention is a program for causing a computer to execute the information processing method.

本発明の情報処理システム等は、退去者に関する情報の削除を支援することができる。 The information processing system of the present invention can assist in deleting information about departing individuals.

図1は、実施の形態に係る情報処理システムの概要を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an overview of an information processing system according to an embodiment. 図2は、実施の形態に係る情報処理システムの機能構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the information processing system according to the embodiment. 図3は、サーバ装置の記憶部に記憶される第二個人設定情報の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of second personal setting information stored in the storage unit of the server device. 図4は、実施の形態に係る情報処理システムの動作例1のシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram of a first operation example of the information processing system according to the embodiment. 図5は、通知画面の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of the notification screen. 図6は、実施の形態に係る情報処理システムの動作例2のシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram of a second operation example of the information processing system according to the embodiment. 図7は、シーン制御を実行するための情報の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of information for executing scene control.

以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。 The following describes the embodiments in detail with reference to the drawings. Note that the embodiments described below are all comprehensive or specific examples. The numerical values, shapes, materials, components, component placement and connection forms, steps, and order of steps shown in the following embodiments are merely examples and are not intended to limit the present invention. Furthermore, among the components in the following embodiments, components that are not described in an independent claim are described as optional components.

なお、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付し、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。 Note that each figure is a schematic diagram and is not necessarily a precise illustration. In addition, in each figure, the same reference numerals are used for substantially the same configurations, and duplicate explanations may be omitted or simplified.

(実施の形態)
[概要]
まず、実施の形態に係る情報処理システムの概要について説明する。図1は、実施の形態に係る情報処理システムの概要を示すブロック図である。
(Embodiment)
[overview]
First, an overview of an information processing system according to an embodiment will be described. Fig. 1 is a block diagram showing an overview of an information processing system according to an embodiment.

図1に示される施設80は、例えば、集合住宅または戸建住宅などの住宅であり、複数の専有部81と、共用部82とを含む。複数の専有部81のそれぞれは、居住者が居住するエリアであり、専有部81のそれぞれには、インターホン装置20と、制御装置30と、機器40とが設置されている。また、共用部82は、施設80内の専有部81以外のエリアであり、複数の居住者で共用されるエリアである。共用部82には、ロビーインターホン50などが設置されている。ロビーインターホン50は、局所通信ネットワーク介して複数のインターホン装置20と通信接続されている。 The facility 80 shown in FIG. 1 is, for example, a residence such as an apartment building or a detached house, and includes multiple private areas 81 and a common area 82. Each of the multiple private areas 81 is an area where a resident lives, and an intercom device 20, a control device 30, and equipment 40 are installed in each of the private areas 81. The common area 82 is an area other than the private areas 81 in the facility 80, and is an area shared by multiple residents. A lobby intercom 50 and the like are installed in the common area 82. The lobby intercom 50 is communicatively connected to the multiple intercom devices 20 via a local communication network.

また、図1では、施設80外に設けられたサーバ装置60も図示されている。サーバ装置60は、インターネットなどの広域通信ネットワーク70を介して複数の制御装置30と通信接続されている。 FIG. 1 also illustrates a server device 60 installed outside the facility 80. The server device 60 is communicatively connected to a plurality of control devices 30 via a wide area communication network 70 such as the Internet.

居住者が専有部81に滞在しているときには、制御装置30には、機器40の動作ログ情報などの居住者の第一個人設定情報(以下、第一情報とも記載される)が蓄積される。賃貸契約の満了などにより居住者が専有部81から退去した場合、退去済みの居住者(以下、退去者とも記載される)の第一個人設定情報を削除する方法には検討の余地がある。 When a resident is staying in the private area 81, the control device 30 stores the resident's first personal setting information (hereinafter also referred to as first information), such as operation log information of the device 40. When a resident moves out of the private area 81 due to expiration of a rental contract or the like, there is room for consideration of a method for deleting the first personal setting information of the resident who has already moved out (hereinafter also referred to as the mover).

一般に居住者が退去する際には、当該居住者または管理者等によって、専有部81の分電盤から制御装置30への電力供給がオフされる。このとき、インターホン装置20への電力供給は維持されることが多い。そこで、情報処理システム10は、居住者の退去にともなう制御装置30への電力供給のオフ(主電源のオフ)を、居住者が退去しても電力供給が維持されるインターホン装置20によって検出し、居住者が退去したと推定される場合に第一個人設定情報を削除する。 When a resident moves out, the resident or a manager or the like generally turns off the power supply from the distribution board of the private area 81 to the control device 30. At this time, the power supply to the intercom device 20 is often maintained. Therefore, the information processing system 10 detects the turning off of the power supply to the control device 30 (turning off the main power) accompanying the resident's departure by the intercom device 20, which maintains the power supply even when the resident leaves, and deletes the first personal setting information when it is estimated that the resident has left.

[構成]
次に、このような情報処理システム10の機能構成について、図1に加えて図2を参照しながら説明する。図2は、情報処理システム10の機能構成を示すブロック図である。なお、図2では、便宜上、専有部81が1つだけ図示されている。
[composition]
Next, the functional configuration of such an information processing system 10 will be described with reference to Fig. 2 in addition to Fig. 1. Fig. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the information processing system 10. Note that, for convenience, only one exclusive section 81 is shown in Fig. 2.

図1及び図2に示されるように、情報処理システム10は、インターホン装置20と、子機27と、電気錠28と、制御装置30と、複数の機器40と、ロビーインターホン50と、サーバ装置60とを備える。 As shown in Figures 1 and 2, the information processing system 10 includes an intercom device 20, a handset 27, an electric lock 28, a control device 30, a number of devices 40, a lobby intercom 50, and a server device 60.

まず、インターホン装置20について説明する。インターホン装置20は、情報端末の別の一例であり、例えば、複数の専有部81に1台ずつ固定設置される。インターホン装置20は、子機27とともにインターホンシステムを構成する。インターホン装置20は、インターホンシステムにおける親機である。インターホン装置20は、表示部21と、通信部22と、制御部23と、記憶部24とを備える。 First, the intercom device 20 will be described. The intercom device 20 is another example of an information terminal, and is fixedly installed, for example, in each of the multiple private areas 81. The intercom device 20 and the handset 27 form an intercom system. The intercom device 20 is the parent device in the intercom system. The intercom device 20 includes a display unit 21, a communication unit 22, a control unit 23, and a memory unit 24.

表示部21は、画像の表示機能、及び、居住者の手動入力を受け付ける機能を有する表示デバイスである。表示部21は、タッチパネル、及び、液晶パネルまたは有機ELパネルなどの表示パネルによって実現される。タッチパネルは、例えば、静電容量方式のタッチパネルであるが、抵抗膜方式のタッチパネルであってもよい。なお、表示部21が居住者の手動入力を受け付ける機能を有することは必須ではなく、表示部21とは別にハードウェアボタンなどの入力受付部が設けられてもよい。 The display unit 21 is a display device having the function of displaying images and the function of accepting manual input from the resident. The display unit 21 is realized by a display panel such as a touch panel, a liquid crystal panel, or an organic EL panel. The touch panel is, for example, a capacitive touch panel, but may also be a resistive touch panel. Note that it is not essential for the display unit 21 to have the function of accepting manual input from the resident, and an input acceptance unit such as a hardware button may be provided separately from the display unit 21.

通信部22は、インターホン装置20が、子機27、電気錠28、制御装置30、ロビーインターホン50と通信を行うための通信モジュール(通信回路)である。通信部22は、例えば、子機27、電気錠28、制御装置30、及び、ロビーインターホン50のそれぞれと局所通信ネットワークを介した通信を行う。通信部22によって行われる通信は、例えば、無線通信であるが、有線通信であってもよい。通信部22は、無線通信機能及び有線通信機能の両方を有していてもよい。通信部22によって行われる通信の通信規格は、特に限定されない。なお、局所通信ネットワークを介した通信は、例えば、ECHONET Lite(登録商標)に準拠する。 The communication unit 22 is a communication module (communication circuit) that allows the intercom device 20 to communicate with the handset 27, the electric lock 28, the control device 30, and the lobby intercom 50. The communication unit 22 communicates with, for example, the handset 27, the electric lock 28, the control device 30, and the lobby intercom 50 via a local communication network. The communication performed by the communication unit 22 is, for example, wireless communication, but may also be wired communication. The communication unit 22 may have both wireless communication and wired communication functions. There are no particular limitations on the communication standard for the communication performed by the communication unit 22. Note that the communication via the local communication network complies with, for example, ECHONET Lite (registered trademark).

制御部23は、子機27によって撮影された来訪者の画像を表示部21に表示する制御、及び、電気錠28の制御などを行う。制御部23は、例えば、マイクロコンピュータによって実現されるが、プロセッサによって実現されてもよい。 The control unit 23 controls the display of the image of the visitor captured by the handset 27 on the display unit 21, and controls the electric lock 28. The control unit 23 is realized, for example, by a microcomputer, but may also be realized by a processor.

記憶部24は、制御部23によって実行されるコンピュータプログラムなどが記憶される記憶装置である。記憶部24は、例えば、半導体メモリによって実現される。 The memory unit 24 is a storage device that stores computer programs executed by the control unit 23. The memory unit 24 is realized, for example, by a semiconductor memory.

子機27は、専有部81の玄関に設置される、いわゆるドアホンである。詳細については図示されないが、子機27は、来訪者が押す呼出ボタン、呼出ボタンを押した来訪者の画像(例えば、動画像)を撮像する撮像部などを備える。 The handset 27 is a so-called door phone that is installed at the entrance of the private area 81. Although details are not shown in the figure, the handset 27 includes a call button that a visitor presses, an imaging unit that captures an image (e.g., a moving image) of a visitor who presses the call button, and the like.

電気錠28は、施設80が有するドア(または窓など)の開錠及び施錠を制御する装置である。電気錠28は、例えば、専有部81の玄関のドアに設けられる。電気錠28は、例えば、カードキーなどの認証媒体によって開錠及び施錠される。また、電気錠28は、インターホン装置20から送信される制御信号に基づいて解錠及び施錠される場合もある。 The electric lock 28 is a device that controls the unlocking and locking of doors (or windows, etc.) owned by the facility 80. The electric lock 28 is provided, for example, on the front door of the private area 81. The electric lock 28 is unlocked and locked by an authentication medium, for example, a card key. The electric lock 28 may also be unlocked and locked based on a control signal transmitted from the intercom device 20.

次に、制御装置30について説明する。制御装置30は、例えば、エネルギーマネジメント機能を有するHEMS(Home Energy Management System)コントローラである。制御装置30は、例えば、複数の専有部81に1台ずつ固定設置される。制御装置30は、専有部81内に設置された機器40の消費電力を管理する。制御装置30は、情報端末の一例である。制御装置30は、専有部81内に、機器40とは別の装置として設置される(つまり、機器40に内蔵されていない)ローカルコントローラである。また、制御装置30は、機器40の状態の取得及び表示、並びに、専有部81内に設置された機器40の制御などを行う。制御装置30は、HEMSコントローラに限定されず、他のEMSコントローラ、エネルギーマネジメント機能を有しない他のホームコントローラ、または、ゲートウェイ装置などであってもよい。制御装置30は、具体的には、表示部31と、通信部32と、制御部33と、記憶部34とを備える。 Next, the control device 30 will be described. The control device 30 is, for example, a HEMS (Home Energy Management System) controller having an energy management function. For example, the control device 30 is fixedly installed in each of the multiple private units 81. The control device 30 manages the power consumption of the devices 40 installed in the private units 81. The control device 30 is an example of an information terminal. The control device 30 is a local controller installed in the private unit 81 as a device separate from the devices 40 (i.e., not built into the devices 40). In addition, the control device 30 acquires and displays the status of the devices 40, and controls the devices 40 installed in the private unit 81. The control device 30 is not limited to a HEMS controller, and may be another EMS controller, another home controller without an energy management function, or a gateway device. Specifically, the control device 30 includes a display unit 31, a communication unit 32, a control unit 33, and a storage unit 34.

表示部31は、画像の表示機能、及び、ユーザの手動入力を受け付ける機能を有する表示デバイスである。表示部31は、タッチパネル、及び、液晶パネルまたは有機ELパネルなどの表示パネルによって実現される。タッチパネルは、例えば、静電容量方式のタッチパネルであるが、抵抗膜方式のタッチパネルであってもよい。 The display unit 31 is a display device having a function of displaying images and a function of accepting manual input from a user. The display unit 31 is realized by a display panel such as a touch panel, a liquid crystal panel, or an organic EL panel. The touch panel is, for example, a capacitive touch panel, but may also be a resistive touch panel.

通信部32は、制御装置30が、インターホン装置20、機器40、及び、サーバ装置60と通信を行うための通信モジュール(通信回路)である。通信部32は、例えば、インターホン装置20、及び、機器40とは局所通信ネットワークを介した通信を行い、サーバ装置60とは広域通信ネットワーク70を介した通信を行う。通信部32によって行われる通信は、例えば、無線通信であるが、有線通信であってもよい。通信部32は、無線通信機能及び有線通信機能の両方を有していてもよい。通信部32によって行われる通信の通信規格は、特に限定されない。なお、局所通信ネットワークを介した通信は、例えば、ECHONET Lite(登録商標)に準拠する。 The communication unit 32 is a communication module (communication circuit) that allows the control device 30 to communicate with the intercom device 20, the device 40, and the server device 60. The communication unit 32 communicates with the intercom device 20 and the device 40, for example, via a local communication network, and with the server device 60, via a wide area communication network 70. The communication performed by the communication unit 32 is, for example, wireless communication, but may also be wired communication. The communication unit 32 may have both wireless communication and wired communication functions. The communication standard of the communication performed by the communication unit 32 is not particularly limited. Note that the communication via the local communication network complies with, for example, ECHONET Lite (registered trademark).

制御部33は、表示部31への画像の表示制御、及び、機器40の制御などを行う。制御部33は、例えば、マイクロコンピュータによって実現されるが、プロセッサによって実現されてもよい。 The control unit 33 controls the display of images on the display unit 31 and controls the device 40. The control unit 33 is realized, for example, by a microcomputer, but may also be realized by a processor.

記憶部34は、第一個人設定情報(具体的には、機器40の動作ログ情報など)が記憶される記憶装置である。記憶部34には、制御部33によって実行されるコンピュータプログラムなども記憶される。記憶部34において、第一個人設定情報は、専用の領域に格納されるなど、他の情報と区別できるように記憶されている。記憶部34は、例えば、半導体メモリによって実現される。 The memory unit 34 is a storage device that stores the first personal setting information (specifically, operation log information of the device 40, etc.). The memory unit 34 also stores computer programs executed by the control unit 33, etc. In the memory unit 34, the first personal setting information is stored in a dedicated area so that it can be distinguished from other information. The memory unit 34 is realized, for example, by a semiconductor memory.

次に、機器40について説明する。機器40は、制御装置30の制御対象の機器である。機器40は、例えば、制御装置30と通信を行うための通信モジュール(通信回路)を備え、制御装置30から受信した制御信号にしたがって動作する。機器40には、例えば、空調機器41、及び、照明機器42などが含まれる。 Next, the device 40 will be described. The device 40 is a device that is controlled by the control device 30. The device 40 includes, for example, a communication module (communication circuit) for communicating with the control device 30, and operates according to a control signal received from the control device 30. The device 40 includes, for example, an air conditioning device 41 and a lighting device 42.

空調機器41は、専有部81内(施設80内)の空間の空気を取り込み、温度及び湿度の少なくとも一方を調整して当該空間に放出する機器である。温度の調整には、熱交換器などが用いられる。空調機器41は、例えば、一般家庭用の空気調和機であるが、産業用の空気調和機であってもよい。 The air conditioning equipment 41 is equipment that takes in air from the space within the private area 81 (within the facility 80), adjusts at least one of the temperature and humidity, and releases the air into the space. A heat exchanger or the like is used to adjust the temperature. The air conditioning equipment 41 is, for example, an air conditioner for general household use, but may also be an industrial air conditioner.

照明機器42は、専有部81内(施設80の内)を照明する。照明機器42は、例えば、シーリングライトであるが、照明機器42の具体的態様は、特に限定されない。照明機器42は、ダウンライト、ペンダントライト、スポットライト、または、ブラケットライトなどであってもよい。 The lighting equipment 42 illuminates the exclusive area 81 (inside the facility 80). The lighting equipment 42 is, for example, a ceiling light, but the specific form of the lighting equipment 42 is not particularly limited. The lighting equipment 42 may be a downlight, a pendant light, a spotlight, a bracket light, or the like.

なお、図示されないが、空調機器41及び照明機器42のそれぞれは、記憶部を備え、この記憶部には、第三個人設定情報(例えば、空調機器41の設定温度情報、照明機器42の照明設定情報)が記憶される。記憶部において、第三個人設定情報は、専用の領域に格納されるなど、他の情報と区別できるように記憶されている。記憶部は、例えば、半導体メモリによって実現される。 Although not shown, each of the air conditioning equipment 41 and the lighting equipment 42 has a memory unit, and this memory unit stores third personal setting information (e.g., set temperature information of the air conditioning equipment 41, and lighting setting information of the lighting equipment 42). In the memory unit, the third personal setting information is stored in a dedicated area so as to be distinguishable from other information. The memory unit is realized, for example, by a semiconductor memory.

次に、ロビーインターホン50について説明する。ロビーインターホン50は、施設80の玄関(つまり、共用部82)などに設置される装置である。ロビーインターホン50は、例えば、いわゆるオートロックの解除などに使用される。詳細については図示されないが、ロビーインターホン50は、来訪者が特定の専有部81の番号を入力するためのテンキーボタン、呼出ボタン、及び、呼出ボタンを押した来訪者の画像(例えば、動画像)を撮像する撮像部などを備える。 Next, the lobby intercom 50 will be described. The lobby intercom 50 is a device that is installed at the entrance of the facility 80 (i.e., the common area 82) or the like. The lobby intercom 50 is used, for example, to release the so-called auto-lock. Although details are not shown, the lobby intercom 50 is equipped with a numeric keypad that allows a visitor to enter the number of a specific private area 81, a call button, and an imaging unit that captures an image (e.g., a video image) of a visitor who presses the call button.

次に、サーバ装置60について説明する。サーバ装置60は、例えば、施設80外に設置されるクラウドサーバである。サーバ装置60は、施設80の居住者の第二個人設定情報を制御装置30のIDと紐づけて記憶する記憶部61を備える。図3は、記憶部61に記憶される第二個人設定情報の一例を示す図である。記憶部61において、第二個人設定情報は、制御装置30のIDに対応付けられた上で専用の領域に格納されるなど、他の情報と区別できるように記憶されている。記憶部61は、例えば、Hard Disk Driveによって実現される。 Next, the server device 60 will be described. The server device 60 is, for example, a cloud server installed outside the facility 80. The server device 60 includes a storage unit 61 that stores second personal setting information of the resident of the facility 80 in association with the ID of the control device 30. FIG. 3 is a diagram showing an example of second personal setting information stored in the storage unit 61. In the storage unit 61, the second personal setting information is stored so as to be distinguished from other information, for example, by being associated with the ID of the control device 30 and stored in a dedicated area. The storage unit 61 is realized, for example, by a hard disk drive.

[動作例1]
次に、このような情報処理システム10の動作例1について説明する。図4は、情報処理システム10の動作例1のシーケンス図である。
[Operation example 1]
Next, a description will be given of a first operation example of the information processing system 10. FIG.

インターホン装置20の通信部22及び制御装置30の通信部32は、起動中は定期的に通信を行っている(S11)。居住者(対象者)が退去し、専有部81の分電盤が操作されると制御装置30への電力供給がオフされる(S12)。このときインターホン装置20への電力供給はオフされない。 The communication unit 22 of the intercom device 20 and the communication unit 32 of the control device 30 communicate periodically while activated (S11). When the resident (target person) leaves and the distribution board of the private area 81 is operated, the power supply to the control device 30 is turned off (S12). At this time, the power supply to the intercom device 20 is not turned off.

インターホン装置20の制御部23は、通信部22と制御装置30との通信が切断されたことを検出する(S13)。つまり、制御部23は、制御装置30への電力供給がオフされたことを間接的に検出する。 The control unit 23 of the intercom device 20 detects that communication between the communication unit 22 and the control device 30 has been cut off (S13). In other words, the control unit 23 indirectly detects that the power supply to the control device 30 has been turned off.

その後、新たな居住者等によって専有部81の分電盤が操作されることで制御装置30への電力供給がオンされると(S14)、インターホン装置20の通信部22及び制御装置30の通信部32は、通信を再開する(S15)。このとき、制御部23は、通信部22と制御装置30との通信が再開したことを検出し(S16)、通信が切断されてから通信が再開するまでの期間が所定期間以上であるか否かを判定する(S17)。言い換えれば、制御部23は、制御装置30への電力供給が停止されてから再開されるまでの動作停止期間の長さが所定期間以上であるか否かを判定する。所定期間の長さは、例えば、24時間であるが、経験的または実験的に適宜定められればよい。 Thereafter, when the power supply to the control device 30 is turned on by the new resident or the like operating the distribution board of the exclusive area 81 (S14), the communication unit 22 of the intercom device 20 and the communication unit 32 of the control device 30 resume communication (S15). At this time, the control unit 23 detects that communication between the communication unit 22 and the control device 30 has resumed (S16), and determines whether the period from when communication was cut off to when communication was resumed is equal to or longer than a predetermined period (S17). In other words, the control unit 23 determines whether the length of the operation suspension period from when the power supply to the control device 30 was stopped to when it was resumed is equal to or longer than a predetermined period. The length of the predetermined period is, for example, 24 hours, but may be determined empirically or experimentally as appropriate.

通信が切断されてから通信が再開するまでの期間の長さが所定期間未満であると判定された場合には、ステップS18以降の処理は行われない。制御部23は、通信が切断されてから通信が再開するまでの期間の長さが所定期間以上であると判定すると、第一個人設定情報の削除を要求する第一コマンドを通信部22に制御装置30へ送信させる(S18)。 If it is determined that the length of time from when communication is cut off to when communication is resumed is less than the predetermined time, the processing from step S18 onwards is not performed. If the control unit 23 determines that the length of time from when communication is cut off to when communication is resumed is equal to or greater than the predetermined time, it causes the communication unit 22 to transmit a first command to the control device 30 requesting the deletion of the first personal setting information (S18).

第一個人設定情報は、退去者が専有部81に居住(言い換えれば、施設80に滞在)していたときに制御装置30を使用することによって生じた情報である。つまり、第一個人設定情報は、退去者に関連する情報である。第一個人設定情報には、例えば、退去者が専有部81に居住していたときに退去者自身が意図的に設定した設定情報(例えば、表示部31の画面設定情報、専有部81内の部屋の名称設定情報、及び、退去者がインストールしたアプリケーションプログラムなど)が含まれる。また、第一個人設定情報には、機器40の動作ログ情報、及び、専有部81におけるエネルギー消費量の履歴情報など、退去者が専有部81に居住していたときに制御装置30によって自動的に生成された情報も含まれる。制御装置30にスマートフォンなどの携帯端末を通信接続できるような場合、第一個人設定情報には、携帯端末の接続設定情報が含まれてもよい。また、第一個人設定情報には、後述するシーン制御を行うための情報(複数の機器の組み合わせ方を示す情報)が含まれてもよい。 The first personal setting information is information generated by the use of the control device 30 while the departing person was residing in the private section 81 (in other words, staying in the facility 80). In other words, the first personal setting information is information related to the departing person. The first personal setting information includes, for example, setting information intentionally set by the departing person when he/she was residing in the private section 81 (for example, screen setting information of the display section 31, name setting information of the rooms in the private section 81, and application programs installed by the departing person). The first personal setting information also includes information automatically generated by the control device 30 when the departing person was residing in the private section 81, such as operation log information of the device 40 and history information of energy consumption in the private section 81. In the case where a mobile terminal such as a smartphone can be connected to the control device 30 for communication, the first personal setting information may include connection setting information of the mobile terminal. The first personal setting information may also include information for performing scene control (information indicating how to combine multiple devices), which will be described later.

制御装置30の制御部33は、通信部32によって第一コマンドが受信されると、これを契機に、表示部31に第一個人設定情報の削除を促す通知画面を表示させる(S19)。図5は、通知画面の一例を示す図である。 When the communication unit 32 receives the first command, the control unit 33 of the control device 30 causes the display unit 31 to display a notification screen that prompts the user to delete the first personal setting information (S19). Figure 5 shows an example of the notification screen.

図5のような通知画面が表示されているときに、表示部31によって第一個人設定情報の削除を承認する操作が受け付けられると(S20)、制御部33は、記憶部34から第一個人設定情報を削除する(S21)。上述のように、記憶部34において、第一個人設定情報は、専用の領域に格納されるなど、他の情報と区別できるように記憶されているため、制御部33は、第一個人設定情報を選択的に削除することができる。なお、ステップS19及びステップS20は、省略されてもよい。つまり、第一個人設定情報の削除を承認する操作なしで第一個人設定情報が削除されてもよい。 When a notification screen such as that shown in FIG. 5 is displayed and an operation to approve the deletion of the first personal setting information is received by the display unit 31 (S20), the control unit 33 deletes the first personal setting information from the storage unit 34 (S21). As described above, the first personal setting information is stored in a dedicated area in the storage unit 34 so that it can be distinguished from other information, and therefore the control unit 33 can selectively delete the first personal setting information. Note that steps S19 and S20 may be omitted. In other words, the first personal setting information may be deleted without an operation to approve the deletion of the first personal setting information.

また、制御部33は、第一コマンドが受信されたことを契機に、通信部32に第二コマンドをサーバ装置60へ送信させる(S22)。つまり、制御部33は、動作停止期間の長さが所定期間以上であると判定された場合に、通信部32に、サーバ装置60が保有する退去者に関連する第二情報の削除を要求するコマンドを送信させる。第二コマンドは、サーバ装置60に、退去者に関連する第二個人設定情報の削除を要求するコマンドである。なお、第一コマンドが受信された時点でサーバ装置60との通信が確立されていない場合には、先に通信を確立させる処理が行われる。 In addition, upon receiving the first command, the control unit 33 causes the communication unit 32 to send a second command to the server device 60 (S22). That is, when the control unit 33 determines that the length of the operation suspension period is equal to or longer than a predetermined period, the control unit 33 causes the communication unit 32 to send a command requesting the server device 60 to delete the second information related to the departing person that is held by the server device 60. The second command is a command requesting the server device 60 to delete the second personal setting information related to the departing person. Note that if communication with the server device 60 has not been established at the time the first command is received, a process of establishing communication is performed first.

第二個人設定情報は、退去者が専有部81に居住(言い換えれば、施設80に滞在)していたときに制御装置30を使用することによって生じた情報である。つまり、第二個人設定情報は、退去者に関連する情報である。上記図3に示されるように、第二個人設定情報には、例えば、退去者がサーバ装置60を用いたサービスの提供を受けるために登録したユーザ登録情報、及び、第一個人設定情報のバックアップ情報などが含まれる。サーバ装置60を用いたサービスは、例えば、スマートフォンなどの携帯端末を介した制御装置30及び機器40の施設80外からの遠隔操作サービス、並びに、携帯端末への消費電力に関する通知サービスなどである。 The second personal setting information is information generated by the use of the control device 30 while the departing person was residing in the private area 81 (in other words, staying at the facility 80). In other words, the second personal setting information is information related to the departing person. As shown in FIG. 3 above, the second personal setting information includes, for example, user registration information registered by the departing person to receive services using the server device 60, and backup information of the first personal setting information. Services using the server device 60 include, for example, a service for remotely controlling the control device 30 and the equipment 40 from outside the facility 80 via a mobile terminal such as a smartphone, and a notification service regarding power consumption to the mobile terminal.

サーバ装置60は、第二コマンドを受信すると、受信された第二コマンドに基づいてサーバ装置60が備える記憶部61から第二個人設定情報を削除する(S23)。上述のように、サーバ装置60が備える記憶部61において、第二個人設定情報は、制御装置30のIDに対応付けられた上で専用の領域に格納されるなど、他の情報と区別できるように記憶されているため、サーバ装置60は、第二個人設定情報を選択的に削除することができる。なお、第二コマンドには、第二コマンドの送信元の制御装置30のIDが含まれており、サーバ装置60は、第二コマンドに含まれるIDに対応付けられた第二個人設定情報を選択的に削除することができる。 When the server device 60 receives the second command, it deletes the second personal setting information from the memory unit 61 provided in the server device 60 based on the received second command (S23). As described above, in the memory unit 61 provided in the server device 60, the second personal setting information is stored in a dedicated area in association with the ID of the control device 30 so that it can be distinguished from other information, and therefore the server device 60 can selectively delete the second personal setting information. Note that the second command includes the ID of the control device 30 that sent the second command, and the server device 60 can selectively delete the second personal setting information associated with the ID included in the second command.

また、制御部33は、第一コマンドが受信されたことを契機に、通信部32に第三コマンドを複数の機器40のそれぞれへ送信させる(S24)。つまり、制御部33は、動作停止期間の長さが所定期間以上であると判定された場合に、通信部32に、機器40が保有する退去者に関連する第三情報の削除を要求する第三コマンドを送信させる。第三コマンドは、機器40に退去者の第三個人設定情報の削除を要求するコマンドである。なお、第一コマンドが受信された時点で機器40との通信が確立されていない場合には、先に通信を確立させる処理が行われる。 Furthermore, upon receiving the first command, the control unit 33 causes the communication unit 32 to transmit a third command to each of the multiple devices 40 (S24). That is, when the control unit 33 determines that the length of the operation suspension period is equal to or longer than a predetermined period, the control unit 33 causes the communication unit 32 to transmit a third command requesting the deletion of third information related to the departing person held by the device 40. The third command is a command requesting the device 40 to delete the third personal setting information of the departing person. Note that, if communication with the device 40 has not been established at the time the first command is received, a process of establishing communication is performed first.

第三個人設定情報は、退去者が専有部81に居住(言い換えれば、施設80に滞在)していたときに機器40を使用することによって生じた情報である。つまり、第三個人設定情報は、退去者に関連する情報である。第三個人設定情報には、例えば、退去者が専有部81に居住していたときに退去者自身が意図的に設定した設定情報(例えば、空調機器41の設定温度情報、及び、照明機器42の照明設定情報など)が含まれる。 The third personal setting information is information generated by the use of the equipment 40 while the departing person was residing in the private unit 81 (in other words, staying in the facility 80). In other words, the third personal setting information is information related to the departing person. The third personal setting information includes, for example, setting information that was intentionally set by the departing person himself/herself while residing in the private unit 81 (for example, the set temperature information of the air conditioning equipment 41 and the lighting setting information of the lighting equipment 42).

機器40は、第三コマンドを受信すると、受信された第三コマンドに基づいて機器40が備える記憶部から第三個人設定情報を削除する(S25)。上述のように、機器40が備える記憶部において、第三個人設定情報は、専用の領域に格納されるなど、他の情報と区別できるように記憶されているため、機器40は、第三個人設定情報を選択的に削除することができる。 When the device 40 receives the third command, it deletes the third personal setting information from the storage unit of the device 40 based on the received third command (S25). As described above, the third personal setting information is stored in a dedicated area in the storage unit of the device 40 so as to be distinguishable from other information, and therefore the device 40 can selectively delete the third personal setting information.

以上説明したように、インターホン装置20の制御部23は、通信部22と制御装置30との通信状態に基づいて、制御装置30への電力供給が停止されてから再開されるまでの動作停止期間の長さが所定期間以上であるか否かを判定する。制御部23は、動作停止期間の長さが所定期間以上であると判定した場合に、第一個人情報の削除に関する制御として、第一コマンドを制御装置30へ送信する。制御部23は、第一コマンドを送信することにより、制御装置30の表示部31に第一個人設定情報の削除を促す通知画面を表示させ、第一個人設定情報を削除し、さらに、制御装置30の通信部32に第二コマンド及び第三コマンドを送信させる。 As described above, the control unit 23 of the intercom device 20 determines whether the length of the operation suspension period from when the power supply to the control device 30 is stopped until it is resumed is equal to or longer than a predetermined period, based on the communication state between the communication unit 22 and the control device 30. When the control unit 23 determines that the length of the operation suspension period is equal to or longer than the predetermined period, it transmits a first command to the control device 30 as control related to the deletion of the first personal information. By transmitting the first command, the control unit 23 causes the display unit 31 of the control device 30 to display a notification screen prompting the user to delete the first personal setting information, deletes the first personal setting information, and further causes the communication unit 32 of the control device 30 to transmit the second command and the third command.

これにより、新たな入居者または施設80の管理者等は、制御装置30の主電源をオンすることで容易に第一個人設定情報、第二個人設定情報、及び、第三個人設定情報を削除することができる。つまり、情報処理システム10は、退去者に関する情報の削除を支援することができる。 As a result, a new resident or an administrator of the facility 80 can easily delete the first personal setting information, the second personal setting information, and the third personal setting information by turning on the main power of the control device 30. In other words, the information processing system 10 can assist in deleting information about a departing resident.

なお、制御装置30が表示部31を備えないような場合、図3の通知画面は、表示部31に代えてインターホン装置20の表示部21に表示されてもよい。 If the control device 30 does not have a display unit 31, the notification screen in FIG. 3 may be displayed on the display unit 21 of the intercom device 20 instead of the display unit 31.

また、動作例1において、インターホン装置20及び制御装置30の関係は逆であってもよい。つまり、制御装置30は、インターホン装置20への電力供給が停止されてから再開されるまでの動作停止期間の長さが所定期間以上であるか否かを判定し、インターホン装置20、及び、インターホン装置20に接続されるロビーインターホン50などへ個人設定情報の削除を指令してもよい。 In addition, in the operation example 1, the relationship between the intercom device 20 and the control device 30 may be reversed. In other words, the control device 30 may determine whether the length of the operation suspension period from when the power supply to the intercom device 20 is stopped until it is resumed is equal to or longer than a predetermined period, and may instruct the intercom device 20 and the lobby intercom 50 connected to the intercom device 20 to delete the personal setting information.

[動作例2]
次に、このような情報処理システム10の動作例2について説明する。図6は、情報処理システム10の動作例2のシーケンス図である。
[Operation example 2]
Next, a description will be given of an operation example 2 of the information processing system 10. FIG.

居住者が退去し、専有部81の分電盤が操作されるなどにより制御装置30への電力供給がオフされると、制御装置30の制御部33は、バックアップ電源(例えば、コンデンサなど)を用いて制御装置30への電力供給がオフされたことを検出し(S31)、電力供給がオフされた時刻を示すオフ時刻情報を記憶部34に記憶する(S32)。 When the resident leaves and the power supply to the control device 30 is turned off by operating the distribution board in the private area 81, the control unit 33 of the control device 30 detects that the power supply to the control device 30 has been turned off using a backup power source (e.g., a capacitor) (S31), and stores in the memory unit 34 off-time information indicating the time when the power supply was turned off (S32).

その後、新たな居住者等によって専有部81の分電盤が操作されるなどにより制御装置30への電力供給がオンされると、制御部33は、電力供給がオンされたことを検出し(S33)、記憶部34に記憶されたオフ時刻情報に基づいて、制御装置30への電力供給が停止されてから再開されるまでの動作停止期間の長さが所定期間以上であるか否かを判定する(S34)。 When the power supply to the control device 30 is then turned on by a new resident or the like operating the distribution board in the exclusive area 81, the control unit 33 detects that the power supply has been turned on (S33) and, based on the off time information stored in the memory unit 34, determines whether the length of the outage period from when the power supply to the control device 30 was stopped until it was restarted is equal to or longer than a predetermined period (S34).

動作停止期間の長さが所定期間未満であると判定された場合には、ステップS35以降の処理は行われない。動作停止期間の長さが所定期間以上であると判定されると、ステップS35~S41の処理が行われる。ステップS35~S41の処理は、動作例1のステップS19~S25の処理と同様である。 If it is determined that the length of the operation suspension period is less than the predetermined period, the processing from step S35 onwards is not performed. If it is determined that the length of the operation suspension period is equal to or greater than the predetermined period, the processing from steps S35 to S41 is performed. The processing from steps S35 to S41 is the same as the processing from steps S19 to S25 in operation example 1.

以上説明したように、動作例2では、制御装置30の制御部33は、制御装置30への電力供給が停止されてから再開されるまでの動作停止期間の長さが所定期間以上であるか否かを判定する。制御部33は、制御装置30への電力供給が停止されてから再開されるまでの動作停止期間の長さが所定期間以上であると判定した場合に、第一個人設定情報の削除に関する制御を行う。制御部33は、第一個人設定情報の削除に関する制御として、表示部31に第一個人設定情報の削除を促す通知画面を表示させ、第一個人設定情報を削除する。また、制御部33は、第一個人設定情報の削除に関する制御以外に、通信部32に第二コマンド及び第三コマンドを送信させる。 As described above, in operation example 2, the control unit 33 of the control device 30 determines whether the length of the operation suspension period from when the power supply to the control device 30 is stopped to when it is restarted is equal to or longer than a predetermined period. When the control unit 33 determines that the length of the operation suspension period from when the power supply to the control device 30 is stopped to when it is restarted is equal to or longer than a predetermined period, the control unit 33 performs control related to the deletion of the first personal setting information. As control related to the deletion of the first personal setting information, the control unit 33 causes the display unit 31 to display a notification screen prompting the deletion of the first personal setting information, and deletes the first personal setting information. In addition to the control related to the deletion of the first personal setting information, the control unit 33 also causes the communication unit 32 to transmit a second command and a third command.

これにより、新たな入居者または施設80の管理者等は、制御装置30の主電源をオンすることで容易に第一個人設定情報、第二個人設定情報、及び、第三個人設定情報を削除することができる。つまり、情報処理システム10は、退去者に関する情報の削除を支援することができる。 As a result, a new resident or an administrator of the facility 80 can easily delete the first personal setting information, the second personal setting information, and the third personal setting information by turning on the main power of the control device 30. In other words, the information processing system 10 can assist in deleting information about a departing resident.

なお、動作例2においては、制御装置30が制御装置30に記憶された第一個人設定情報を削除する動作について説明されたが、同様の動作をインターホン装置20が行ってもよい、つまり、インターホン装置20の制御部23は、インターホン装置20への電力供給が停止されてから再開されるまでの動作停止期間の長さが所定期間以上であるか否かを判定し、インターホン装置20の記憶部24に記憶される第一個人設定情報を削除してもよい。 In the second operation example, the control device 30 deletes the first personal setting information stored in the control device 30, but the intercom device 20 may perform a similar operation. In other words, the control unit 23 of the intercom device 20 may determine whether the length of the operation suspension period from when the power supply to the intercom device 20 is stopped until it is resumed is equal to or longer than a predetermined period, and delete the first personal setting information stored in the memory unit 24 of the intercom device 20.

記憶部24に記憶される第一個人設定情報には、例えば、退去者が専有部81に居住していたときに退去者自身が意図的に設定した設定情報(例えば、表示部21の画面設定情報、及び、呼び出し音の音量設定情報など)が含まれる。また、記憶部24に記憶される第一個人設定情報には、退去者が専有部81に居住していたときにインターホン装置20によって自動的に生成された情報(例えば、来訪者の画像情報など)も含まれる。 The first personal setting information stored in the memory unit 24 includes, for example, setting information that was intentionally set by the departing person when he or she was residing in the private unit 81 (e.g., screen setting information for the display unit 21 and volume setting information for the ringtone). The first personal setting information stored in the memory unit 24 also includes information that was automatically generated by the intercom device 20 when the departing person was residing in the private unit 81 (e.g., image information of the visitor).

[変形例]
第一個人設定情報には、シーン制御を実行するための情報が含まれてもよい。シーン制御は、言い換えれば、施設80に設置された複数の機器の一括制御であり、原則として制御装置30によって実行される。図7は、シーン制御を実行するための情報の一例を示す図である。
[Modification]
The first personal setting information may include information for executing scene control. In other words, scene control is collective control of a plurality of devices installed in the facility 80, and is generally executed by the control device 30. Fig. 7 is a diagram showing an example of information for executing scene control.

図7に示されるシーン制御を実行するための情報(以下、シーン制御の制御情報とも記載される)においては、起床、外出、及び、就寝などの生活シーン(シーン名称)のそれぞれに対して、複数の機器の制御内容が紐づけられている。シーン制御の制御情報は、記憶部34に第一個人設定情報の一つとして記憶されている。 In the information for executing scene control shown in FIG. 7 (hereinafter also referred to as control information for scene control), the control contents of multiple devices are linked to each of life scenes (scene names) such as waking up, going out, and going to bed. The control information for scene control is stored in the memory unit 34 as one piece of first personal setting information.

例えば、ユーザは、制御装置30の表示部31に対して「起床」のシーン制御の実行を指示する操作を行うと、制御部33は、記憶部34に記憶された図7の制御情報を参照して空調機器41及び照明機器42をあらかじめ登録された設定(明るさ、設定温度など)でオンする。なお、各シーン制御の実行が指示されたときに、どのような機器がどのような動作を行うかは、居住者が設定することができる。 For example, when a user operates the display unit 31 of the control device 30 to instruct execution of the "wake up" scene control, the control unit 33 refers to the control information of FIG. 7 stored in the memory unit 34 and turns on the air conditioning equipment 41 and the lighting equipment 42 with the preregistered settings (brightness, set temperature, etc.). Note that the resident can set which equipment will perform what operation when execution of each scene control is instructed.

ところで、「就寝」のシーン制御には、電気錠28が制御対象として含まれているが図1及び図2に示されるように、制御装置30と電気錠28とは通信接続されていない。一方で、インターホン装置20については、電気錠28と通信接続されている。このような場合、シーン制御の制御情報は、制御装置30の記憶部34だけでなく、インターホン装置20の記憶部24にも記憶される。これにより、制御装置30は、シーン制御の実行が指示されたときにインターホン装置20に電気錠28の制御を依頼することができる。 Incidentally, the "sleep" scene control includes the electric lock 28 as a control target, but as shown in Figures 1 and 2, the control device 30 and the electric lock 28 are not connected for communication. On the other hand, the intercom device 20 is connected for communication with the electric lock 28. In such a case, the control information for scene control is stored not only in the memory unit 34 of the control device 30, but also in the memory unit 24 of the intercom device 20. This allows the control device 30 to request the intercom device 20 to control the electric lock 28 when an instruction to execute scene control is received.

このように、第一個人設定情報には、シーン制御の制御情報が含まれてもよい。このようなシーン制御の制御情報は、例えば、通信部22に通信接続され、かつ、制御装置30には通信接続されていない電気錠28(第一機器の一例)、及び、通信部22には通信接続されておらず、かつ、制御装置30には通信接続されている空調機器41及び照明機器42(第二機器の一例)を一括制御するための情報である。 In this way, the first personal setting information may include control information for scene control. Such control information for scene control is, for example, information for collectively controlling the electric lock 28 (an example of a first device) that is communicatively connected to the communication unit 22 and not communicatively connected to the control device 30, and the air conditioning equipment 41 and the lighting equipment 42 (an example of a second device) that are not communicatively connected to the communication unit 22 and are communicatively connected to the control device 30.

[効果等]
以上説明したように、情報処理システム10は、対象者が情報端末(インターホン装置20または制御装置30)を使用することによって生じた第一個人設定情報を記憶する記憶部(記憶部24または記憶部34)と、情報端末への電力供給が停止されてから再開されるまでの動作停止期間の長さが所定期間以上であると判定された場合に、第一個人設定情報の削除に関する制御を実行する制御部(制御部23または制御部33)とを備える。第一個人設定情報は、第一情報の一例である。
[Effects, etc.]
As described above, the information processing system 10 includes a memory unit (memory unit 24 or memory unit 34) that stores first personal setting information generated by a subject's use of an information terminal (intercom device 20 or control device 30), and a control unit (control unit 23 or control unit 33) that executes control related to the deletion of the first personal setting information when it is determined that the length of the operation suspension period from when the power supply to the information terminal is stopped until it is restarted is equal to or longer than a predetermined period. The first personal setting information is an example of first information.

このような情報処理システム10は、対象者が退去した後の、当該対象者に関する情報の削除を支援することができる。 Such an information processing system 10 can assist in deleting information about a target person after that person has left the facility.

また、例えば、情報処理システム10は、さらに、表示部(表示部21または表示部31)を備え、制御部は、第一個人設定情報の削除に関する制御として、表示部に第一個人設定情報の削除を促す通知画面を表示させる。 For example, the information processing system 10 further includes a display unit (display unit 21 or display unit 31), and the control unit controls the display unit to display a notification screen prompting the user to delete the first personal setting information as a control related to the deletion of the first personal setting information.

このような情報処理システム10は、第一個人設定情報の削除を促すことができる。 Such an information processing system 10 can prompt the deletion of the first personal setting information.

また、例えば、制御部は、第一個人設定情報の削除に関する制御として、第一個人設定情報を削除する。 Also, for example, the control unit deletes the first personal setting information as a control related to the deletion of the first personal setting information.

このような情報処理システム10は、第一個人設定情報を削除することができる。 Such an information processing system 10 can delete the first personal setting information.

また、例えば、情報端末(制御装置30)は、広域通信ネットワーク70を介してサーバ装置60に通信接続される通信部32を備える。制御部(制御部23または制御部33)は、動作停止期間の長さが所定期間以上であると判定された場合に、通信部32に、サーバ装置60が保有する対象者に関連する第二個人設定情報の削除を要求するコマンドを送信させる。第二個人設定情報は、第二情報の一例である。 For example, the information terminal (control device 30) also includes a communication unit 32 that is communicatively connected to the server device 60 via the wide area communication network 70. When the control unit (control unit 23 or control unit 33) determines that the length of the operation suspension period is equal to or longer than a predetermined period, it causes the communication unit 32 to transmit a command requesting the deletion of second personal setting information related to the subject held by the server device 60. The second personal setting information is an example of second information.

このような情報処理システム10は、第二個人設定情報の削除することができる。 Such an information processing system 10 can delete the second personal setting information.

また、例えば、情報端末(制御装置30)は、局所通信ネットワークを介して機器に通信接続される通信部32を備え、制御部(制御部23または制御部33)は、動作停止期間の長さが所定期間以上であると判定された場合に、通信部32に、機器40が保有する対象者に関連する第三個人設定情報の削除を要求するコマンドを送信させる。第三個人設定情報は、第三情報の一例である。 For example, the information terminal (control device 30) includes a communication unit 32 that is communicatively connected to the device via a local communication network, and when the control unit (control unit 23 or control unit 33) determines that the length of the operation suspension period is equal to or longer than a predetermined period, it causes the communication unit 32 to transmit a command requesting the deletion of third personal setting information related to the subject held by the device 40. The third personal setting information is an example of third information.

このような情報処理システム10は、第三個人設定情報の削除することができる。 Such an information processing system 10 can delete the third personal setting information.

また、例えば、記憶部34は、情報端末(制御装置30)によって備えられ、制御部23は、情報端末以外の他の情報端末(インターホン装置20)によって備えられる。 For example, the memory unit 34 is provided by an information terminal (control device 30), and the control unit 23 is provided by an information terminal other than the information terminal (intercom device 20).

このような情報処理システム10は、他の情報端末を用いて、間接的に情報端末への電力供給のオフ及び再開を検出することができる。 Such an information processing system 10 can indirectly detect when power supply to an information terminal is turned off and restarted using another information terminal.

また、例えば、制御部23は、他の情報端末(インターホン装置20)、及び、情報端末(制御装置30)の通信状態に基づいて、動作停止期間の長さが所定期間以上であるか否かの判定を行う。 For example, the control unit 23 also determines whether the length of the operation suspension period is equal to or longer than a predetermined period based on the communication state of other information terminals (intercom device 20) and the information terminal (control device 30).

このような情報処理システム10は、通信状態に基づいて、間接的に情報端末への電力供給のオフ及び再開を検出することができる。 Such an information processing system 10 can indirectly detect when power supply to an information terminal is turned off and resumed based on the communication state.

また、例えば、情報端末は、制御装置30(EMSコントローラ)であり、他の情報端末は、インターホン装置20である。 For example, the information terminal is a control device 30 (EMS controller), and the other information terminal is an intercom device 20.

このような情報処理システム10は、インターホン装置20を用いて、間接的に制御装置30への電力供給のオフ及び再開を検出することができる。 Such an information processing system 10 can indirectly detect when power supply to the control device 30 is turned off and resumed using the intercom device 20.

また、例えば、記憶部34、及び、制御部33は、情報端末(制御装置30)によって備えられる。 For example, the memory unit 34 and the control unit 33 are provided in an information terminal (control device 30).

このような情報処理システム10は、情報端末を用いて、直接的に情報端末への電力供給のオフ及び再開を検出することができる。 Such an information processing system 10 can directly detect when power supply to an information terminal is turned off and restarted using the information terminal.

また、例えば、第一個人設定情報には、複数の機器を一括制御するための情報が含まれる。 For example, the first personal setting information may also include information for collectively controlling multiple devices.

このような情報処理システム10は、複数の機器を一括制御するための情報を削除することができる。 Such an information processing system 10 can delete information for collectively controlling multiple devices.

また、例えば、情報端末への電力供給が停止されてから再開されるまでの動作停止期間の長さが所定期間以上であると判定された場合に、対象者が情報端末を使用することによって生じた第一情報の削除に関する制御を実行する制御ステップを含む。 It also includes a control step of executing control regarding the deletion of the first information generated by the subject's use of the information terminal, for example, when it is determined that the length of the operation suspension period from when the power supply to the information terminal is stopped until it is resumed is equal to or longer than a predetermined period.

このような情報処理方法は、対象者が退去した後の、当該対象者に関する情報の削除を支援することができる。 Such an information processing method can assist in deleting information about a subject after that subject has left the facility.

(その他の実施の形態)
以上、実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
(Other embodiments)
Although the embodiment has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment.

例えば、上記実施の形態では、施設は、集合住宅または戸建住宅などの住宅であると説明されたが、介護施設、病院、またはオフィスなどであってもよく、施設が具体的にどのような施設であるかは特に限定されない。本発明は、適用対象の施設が、利用者が入れ替わるような施設である場合に特に有用である。 For example, in the above embodiment, the facility is described as a residence such as an apartment building or a detached house, but it may also be a nursing home, a hospital, or an office, and there is no particular limit to the type of facility. The present invention is particularly useful when the facility to which it is applied is one in which users are replaced.

また、上記実施の形態では、情報処理システムは、複数の装置によって実現されたが、単一の装置として実現されてもよい。例えば、情報処理システムは、制御装置に相当する単一の装置として実現されてもよいし、インターホン装置に相当する単一の装置として実現されてもよい。情報処理システムが複数の装置によって実現される場合、情報処理システムが備える構成要素は、複数の装置にどのように振り分けられてもよい。 In addition, in the above embodiment, the information processing system is realized by multiple devices, but it may be realized as a single device. For example, the information processing system may be realized as a single device corresponding to a control device, or as a single device corresponding to an intercom device. When the information processing system is realized by multiple devices, the components of the information processing system may be allocated in any manner to the multiple devices.

例えば、上記実施の形態における装置間の通信方法については特に限定されるものではない。また、装置間の通信においては、図示されない中継装置(サーバ装置など含む)が介在してもよい。 For example, the method of communication between the devices in the above embodiment is not particularly limited. In addition, a relay device (including a server device, etc.) (not shown) may be involved in the communication between the devices.

また、上記実施の形態において、特定の処理部が実行する処理を別の処理部が実行してもよい。また、複数の処理の順序が変更されてもよいし、複数の処理が並行して実行されてもよい。また、上記実施の形態において、各動作例は、任意に組み合わされてよい。 In addition, in the above embodiment, the processing performed by a specific processing unit may be executed by another processing unit. Furthermore, the order of multiple processes may be changed, or multiple processes may be executed in parallel. Furthermore, in the above embodiment, each operation example may be combined in any manner.

また、上記実施の形態において、各構成要素は、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。 In the above embodiment, each component may be realized by executing a software program suitable for each component. Each component may be realized by a program execution unit such as a CPU or processor reading and executing a software program recorded on a recording medium such as a hard disk or semiconductor memory.

また、各構成要素は、ハードウェアによって実現されてもよい。例えば、各構成要素は、回路(または集積回路)でもよい。これらの回路は、全体として1つの回路を構成してもよいし、それぞれ別々の回路でもよい。また、これらの回路は、それぞれ、汎用的な回路でもよいし、専用の回路でもよい。 Furthermore, each component may be realized by hardware. For example, each component may be a circuit (or an integrated circuit). These circuits may form a single circuit as a whole, or each may be a separate circuit. Furthermore, each of these circuits may be a general-purpose circuit or a dedicated circuit.

また、本発明の全般的または具体的な態様は、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体で実現されてもよい。また、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。 In addition, the general or specific aspects of the present invention may be realized as a system, an apparatus, a method, an integrated circuit, a computer program, or a recording medium such as a computer-readable CD-ROM. Also, the present invention may be realized as any combination of a system, an apparatus, a method, an integrated circuit, a computer program, and a recording medium.

例えば、本発明は、情報処理システムなどのコンピュータが実行する情報処理方法として実現されてもよいし、このような情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現されてもよいし、このようなプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体として実現されてもよい。 For example, the present invention may be realized as an information processing method executed by a computer such as an information processing system, or as a program for causing a computer to execute such an information processing method, or as a computer-readable non-transitory recording medium on which such a program is recorded.

その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、または、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。 In addition, the present invention also includes forms obtained by applying various modifications to each embodiment that a person skilled in the art may conceive, or forms realized by arbitrarily combining the components and functions of each embodiment within the scope of the spirit of the present invention.

10、10a 情報処理システム
20 インターホン装置(情報端末)
21 表示部
22 通信部
23 制御部
24 記憶部
28 電気錠(機器)
30 制御装置(情報端末)
31 表示部
32 通信部
33 制御部
34 記憶部
40 機器
41 空調機器(機器)
42 照明機器(機器)
60 サーバ装置
70 広域通信ネットワーク
10, 10a Information processing system 20 Intercom device (information terminal)
21 Display unit 22 Communication unit 23 Control unit 24 Memory unit 28 Electric lock (device)
30 Control device (information terminal)
31 Display unit 32 Communication unit 33 Control unit 34 Memory unit 40 Equipment 41 Air conditioning equipment (equipment)
42 Lighting equipment (equipment)
60 Server device 70 Wide area communication network

Claims (15)

対象者が情報端末を使用することによって生じた第一情報を記憶する記憶部と、
前記情報端末への電力供給が停止されてから再開されるまでの動作停止期間の長さが所定期間以上であると判定された場合に、前記第一情報の削除に関する制御を実行する制御部とを備え
前記第一情報には、複数の機器を一括制御するための情報が含まれる
情報処理システム。
A storage unit that stores first information generated by a subject's use of an information terminal;
a control unit that executes control regarding deletion of the first information when it is determined that a length of an operation suspension period from when power supply to the information terminal is stopped to when it is resumed is equal to or longer than a predetermined period ;
The first information includes information for collectively controlling a plurality of devices.
Information processing system.
さらに、表示部を備え、
前記制御部は、前記第一情報の削除に関する制御として、前記表示部に前記第一情報の削除を促す通知画面を表示させる
請求項1に記載の情報処理システム。
Further, the device includes a display unit,
The information processing system according to claim 1 , wherein the control unit controls the deletion of the first information by causing the display unit to display a notification screen prompting the user to delete the first information.
前記制御部は、前記第一情報の削除に関する制御として、前記第一情報を削除する
請求項1または2に記載の情報処理システム。
The information processing system according to claim 1 , wherein the control unit deletes the first information as a control related to deletion of the first information.
前記情報端末は、広域通信ネットワークを介してサーバ装置に通信接続される通信部を備え、
前記制御部は、前記動作停止期間の長さが前記所定期間以上であると判定された場合に、前記通信部に、前記サーバ装置が保有する前記対象者に関連する第二情報の削除を要求するコマンドを送信させる
請求項3に記載の情報処理システム。
the information terminal includes a communication unit that is communicatively connected to a server device via a wide area communication network;
The information processing system according to claim 3 , wherein the control unit, when it is determined that the length of the operation suspension period is equal to or longer than the predetermined period, causes the communication unit to send a command requesting deletion of second information related to the subject person held by the server device.
前記情報端末は、局所通信ネットワークを介して機器に通信接続される通信部を備え、
前記制御部は、前記動作停止期間の長さが前記所定期間以上であると判定された場合に、前記通信部に、前記機器が保有する前記対象者に関連する第三情報の削除を要求するコマンドを送信させる
請求項3に記載の情報処理システム。
the information terminal includes a communication unit communicatively connected to the device via a local communication network;
The information processing system according to claim 3 , wherein the control unit, when it is determined that the length of the operation suspension period is equal to or longer than the predetermined period, causes the communication unit to send a command requesting deletion of third information related to the subject person held by the device.
前記記憶部は、前記情報端末によって備えられ、
前記制御部は、前記情報端末以外の他の情報端末によって備えられる
請求項1~5のいずれか1項に記載の情報処理システム。
The storage unit is provided in the information terminal,
The information processing system according to any one of claims 1 to 5, wherein the control unit is provided by an information terminal other than the information terminal.
前記制御部は、前記他の情報端末、及び、前記情報端末の通信状態に基づいて、前記動作停止期間の長さが前記所定期間以上であるか否かの判定を行う
請求項6に記載の情報処理システム。
The information processing system according to claim 6 , wherein the control unit determines whether or not the length of the operation suspension period is equal to or longer than the predetermined period, based on a communication state between the other information terminal and the information terminal.
前記情報端末は、EMS(Energy Management System)コントローラであり、
前記他の情報端末は、インターホン装置である
請求項6または7に記載の情報処理システム。
the information terminal is an EMS (Energy Management System) controller,
The information processing system according to claim 6 or 7, wherein the other information terminal is an intercom device.
前記記憶部、及び、前記制御部は、前記情報端末によって備えられる
請求項1~5のいずれか1項に記載の情報処理システム。
The information processing system according to any one of claims 1 to 5, wherein the storage unit and the control unit are provided in the information terminal.
対象者が情報端末を使用することによって生じた第一情報を記憶する記憶部と、
前記情報端末への電力供給が停止されてから再開されるまでの動作停止期間の長さが所定期間以上であると判定された場合に、前記第一情報の削除に関する制御を実行する制御部とを備え
前記情報端末は、局所通信ネットワークを介して機器に通信接続される通信部を備え、
前記制御部は、前記動作停止期間の長さが前記所定期間以上であると判定された場合に、前記通信部に、前記機器が保有する前記対象者に関連する第三情報の削除を要求するコマンドを送信させる
情報処理システム。
A storage unit that stores first information generated by a subject's use of an information terminal;
a control unit that executes control regarding deletion of the first information when it is determined that a length of an operation suspension period from when power supply to the information terminal is stopped to when it is resumed is equal to or longer than a predetermined period ;
the information terminal includes a communication unit communicatively connected to a device via a local communication network;
When it is determined that the length of the operation suspension period is equal to or longer than the predetermined period, the control unit causes the communication unit to transmit a command requesting deletion of third information related to the target person held by the device.
Information processing system.
対象者が情報端末を使用することによって生じた第一情報を記憶する記憶部と、
前記情報端末への電力供給が停止されてから再開されるまでの動作停止期間の長さが所定期間以上であると判定された場合に、前記第一情報の削除に関する制御を実行する制御部とを備え
前記記憶部は、前記情報端末によって備えられ、
前記制御部は、前記情報端末以外の他の情報端末によって備えられる
情報処理システム。
A storage unit that stores first information generated by a subject's use of an information terminal;
a control unit that executes control regarding deletion of the first information when it is determined that a length of an operation suspension period from when power supply to the information terminal is stopped to when it is resumed is equal to or longer than a predetermined period ;
The storage unit is provided in the information terminal,
The control unit is provided by an information terminal other than the information terminal.
Information processing system.
コンピュータによって実行される情報処理方法であって、
情報端末への電力供給が停止されてから再開されるまでの動作停止期間の長さが所定期間以上であると判定された場合に、対象者が前記情報端末を使用することによって生じた第一情報の削除に関する制御を実行する制御ステップを含み、
前記第一情報には、複数の機器を一括制御するための情報が含まれる
情報処理方法。
1. A computer-implemented information processing method, comprising:
a control step of executing control regarding deletion of first information generated by a subject using the information terminal when it is determined that the length of an operation suspension period from when power supply to the information terminal is stopped to when it is resumed is equal to or longer than a predetermined period,
The first information includes information for collectively controlling a plurality of devices.
Information processing methods.
コンピュータによって実行される情報処理方法であって、
情報端末への電力供給が停止されてから再開されるまでの動作停止期間の長さが所定期間以上であると判定された場合に、対象者が前記情報端末を使用することによって生じた第一情報の削除に関する制御を実行する制御ステップを含み、
前記情報端末は、局所通信ネットワークを介して機器に通信接続される通信部を備え、
前記情報処理方法は、前記動作停止期間の長さが前記所定期間以上であると判定された場合に、前記通信部に、前記機器が保有する前記対象者に関連する第三情報の削除を要求するコマンドを送信させるステップを含む
情報処理方法。
1. A computer-implemented information processing method, comprising:
a control step of executing control regarding deletion of first information generated by a subject using the information terminal when it is determined that the length of an operation suspension period from when power supply to the information terminal is stopped to when it is resumed is equal to or longer than a predetermined period,
the information terminal includes a communication unit communicatively connected to the device via a local communication network;
The information processing method includes a step of causing the communication unit to transmit a command requesting deletion of third information related to the target person held by the device when it is determined that the length of the operation suspension period is equal to or longer than the predetermined period.
Information processing methods.
コンピュータによって実行される情報処理方法であって、
情報端末への電力供給が停止されてから再開されるまでの動作停止期間の長さが所定期間以上であると判定された場合に、対象者が前記情報端末を使用することによって生じた第一情報の削除に関する制御を実行する制御ステップを含み、
前記第一情報は、前記情報端末に記憶され、
前記制御ステップを実行する前記コンピュータは、前記情報端末以外の他の情報端末である
情報処理方法。
1. A computer-implemented information processing method, comprising:
a control step of executing control regarding deletion of first information generated by a subject using the information terminal when it is determined that the length of an operation suspension period from when power supply to the information terminal is stopped to when it is resumed is equal to or longer than a predetermined period,
The first information is stored in the information terminal;
The computer that executes the control step is an information terminal other than the information terminal.
Information processing methods.
請求項12~14のいずれか1項に記載の情報処理方法を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute the information processing method according to any one of claims 12 to 14 .
JP2020084859A 2020-05-14 2020-05-14 Information processing system and information processing method Active JP7486158B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020084859A JP7486158B2 (en) 2020-05-14 2020-05-14 Information processing system and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020084859A JP7486158B2 (en) 2020-05-14 2020-05-14 Information processing system and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021180405A JP2021180405A (en) 2021-11-18
JP7486158B2 true JP7486158B2 (en) 2024-05-17

Family

ID=78510530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020084859A Active JP7486158B2 (en) 2020-05-14 2020-05-14 Information processing system and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7486158B2 (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257233A (en) 2006-03-23 2007-10-04 Osaka Gas Co Ltd Operation terminal for facility equipment
JP2009010731A (en) 2007-06-28 2009-01-15 Toshiba Corp Personal information storage apparatus and personal information management method
JP2009225357A (en) 2008-03-18 2009-10-01 Toho Gas Co Ltd Intra-house energy management system
JP2012124861A (en) 2010-12-10 2012-06-28 Panasonic Corp Apartment house system
JP2013045376A (en) 2011-08-26 2013-03-04 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Power management system
JP2016063531A (en) 2014-09-12 2016-04-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America Information equipment control method and program
JP2017054362A (en) 2015-09-10 2017-03-16 大阪瓦斯株式会社 Equipment information management system
JP2017117182A (en) 2015-12-24 2017-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 Door phone system, door phone master machine and security management method
JP2019022150A (en) 2017-07-20 2019-02-07 リンナイ株式会社 Facility device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257233A (en) 2006-03-23 2007-10-04 Osaka Gas Co Ltd Operation terminal for facility equipment
JP2009010731A (en) 2007-06-28 2009-01-15 Toshiba Corp Personal information storage apparatus and personal information management method
JP2009225357A (en) 2008-03-18 2009-10-01 Toho Gas Co Ltd Intra-house energy management system
JP2012124861A (en) 2010-12-10 2012-06-28 Panasonic Corp Apartment house system
JP2013045376A (en) 2011-08-26 2013-03-04 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Power management system
JP2016063531A (en) 2014-09-12 2016-04-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America Information equipment control method and program
JP2017054362A (en) 2015-09-10 2017-03-16 大阪瓦斯株式会社 Equipment information management system
JP2017117182A (en) 2015-12-24 2017-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 Door phone system, door phone master machine and security management method
JP2019022150A (en) 2017-07-20 2019-02-07 リンナイ株式会社 Facility device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021180405A (en) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2846194C (en) Synergistic interface system for a building network
KR102252258B1 (en) Method and apparatus for controlling a group of home devices in a home network system
US20060161270A1 (en) Distributed wireless home and commercial electrical automation systems
EP3763090B1 (en) Smart light switch/thermostat for control and energy management
JP5150166B2 (en) Equipment set generation support apparatus and method
JP2004214937A (en) Home automation system for multiple dwelling house and center server used for the same
JP2010098374A (en) System for controlling network household electric appliance
JP7486158B2 (en) Information processing system and information processing method
JP7526936B2 (en) Information terminal and information processing method
JP2002247663A (en) Management system for installation
JP2017162273A (en) Sensor network inter-device cooperation apparatus, inter-device cooperation method, inter-device cooperation program, and recording medium storing program
JP2005332272A (en) System and method for managing building
US10802513B1 (en) Comfort control system with hierarchical switching mechanisms
CA2591809A1 (en) Distributed wireless home and commercial electrical automation systems
CN114128219B (en) Control system and control method
JP7523043B2 (en) Control system and control method
WO2021090816A1 (en) Control system and control method
WO2022137825A1 (en) Information management system, information management method, and program
JP6688524B1 (en) Door device
JP7353937B2 (en) Mobile terminal interlocking device, intercom system equipped with mobile terminal interlocking device
JP2022118837A (en) image display system
TW201806434A (en) Intelligent home control system enabling to utilize an mobile device to control and configure home appliances through an application program
CN114777302A (en) Network system
JP2023022614A (en) Control system, and, control method
JP2024044957A (en) Device management system, mobile terminal, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7486158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150