JP7457204B2 - 光コネクタの製造工具 - Google Patents
光コネクタの製造工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7457204B2 JP7457204B2 JP2023514324A JP2023514324A JP7457204B2 JP 7457204 B2 JP7457204 B2 JP 7457204B2 JP 2023514324 A JP2023514324 A JP 2023514324A JP 2023514324 A JP2023514324 A JP 2023514324A JP 7457204 B2 JP7457204 B2 JP 7457204B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- spring
- standby position
- optical connector
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 57
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 50
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 16
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 19
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3898—Tools, e.g. handheld; Tuning wrenches; Jigs used with connectors, e.g. for extracting, removing or inserting in a panel, for engaging or coupling connectors, for assembling or disassembling components within the connector, for applying clips to hold two connectors together or for crimping
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3873—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
- G02B6/3885—Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Description
本願は、2021年4月16日に日本に出願された特願2021-069662号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
図1に示すように、光コネクタの製造工具(以下、単に製造工具100という)は、工具本体110と、ハンドル120と、連結軸(連結軸部材)160と、を備える。連結軸160は、ハンドル120を工具本体110に対して回動可能に連結している。ハンドル120は、使用者によって操作される操作部121を有している。操作部121に力が加えられると、ハンドル120は工具本体110に対して連結軸160回りに回動する。
本実施形態では、XYZ直交座標系を設定して各部の位置関係を説明する。連結軸160の中心軸線Oが延びる方向を、左右方向Yという。左右方向Yに直交する一方向を上下方向Zという。上下方向Zは、ハンドル120が連結軸160回りに回動する際に、操作部121が移動する方向でもある。左右方向Yおよび上下方向Zの双方に直交する方向を軸方向Xという。軸方向Xにおける一方側を+X側、他方側を-X側という。上下方向Zにおける一方側を+Z側あるいは上方といい、他方側を-Z側あるいは下方という。左右方向Yから見ることを側面視という。側面視において、中心軸線Oに交差する方向を径方向という。
図8に示すように、操作部121およびアーム部122は、左右方向Yから見て、略L字形状をなしている。操作部121とアーム部122とが接続されている部分(L字形状の角部)に、挿通孔120aが形成されている。アーム部122の下端部から、-X側に向けて、一対の当接部123が突出している。操作部121の径方向の長さは、アーム部122の径方向の長さよりも長い。このため、梃子の原理により、操作部121が下方に押される力を増幅して、当接部123が-X側に押し出される力に変換することができる。
イプである。
第1部材81は、スプリング70の後方に配され、スプリング70の後端部に接するように設けられる。図示しないが、第1部材81は、スプリング70の後端部に配置された状態で、フェルール20やピンクランプ60及びスプリング70と共にハウジング30の内部に収容可能である。図11に示すように、第1部材81は、本体部811と、スプリング保持部812と、位置決め突起813と、を有する。
光コネクタ1Aを製造する際には、はじめに第一工程を実施する。第一工程では、光ファイバ11の端部から順に、フェルール20、2本のガイドピン50を保持したピンクランプ60、スプリング70及び第1部材81を配置する。
その後、第2部材82を前方に移動させて第2部材82により第1部材81を後方から支持する。また、第1部材81の位置決め突起813を第2部材82のスリット823に挿入することで、第1部材81と第2部材82とを相対的に位置決めする。
次に、操作部121を押下することで、ハンドル120を連結軸160回りに回動させる。これによりハンドル120が、待機位置から、当接部123が凹部114の内側に突出した押し込み位置へと移動する。より具体的には、図15に示すように当接部123が-X側に移動し、ハウジング30を押し込む。このとき、スプリングプッシュ80の張出部825は一対の突部114aによって支持されるため、製造工具100に対するスプリングプッシュ80の位置は変化しない。当接部123によって押し込まれたハウジング30が、スプリングプッシュ80に対して-X側に移動すると、図16に示すように、スプリングプッシュ80の係止突起827がハウジング30の係止孔32に係止される。
なお、上記した光コネクタ1Aの製造方法において、固定工程は、例えば第二工程と第三工程との間に実施されてもよい。この場合、第三工程において、圧着リング90および外皮12が溝部115の内側にセットされてもよい。
ハンドル120が待機位置から押し込み位置まで移動する際に、図8に示す第1係合部131bのギアが、第2係合部132bを-X側に向けて乗り越える。ハンドル120が押し込み位置に到達する前に、例えば使用者が操作部121から手を離した場合には、ハンドル付勢部材150が生じさせる付勢力がハンドル120を待機位置に移動させるように作用する。しかしながら、第2係合部132bが第1係合部131bに係合することで、待機位置に向けたハンドル120の回動が規制(ロック)される。
また、凹部114の内側に突部114aが設けられていなくても、例えば凹部114の内面にスプリングプッシュ80の張出部825を当接させて、スプリングプッシュ80に対してハウジング30を押し込むことが可能である。したがって、突部114aは無くてもよい。
Claims (4)
- 凹部が形成され、載置面を有する基部を備えた工具本体と、
操作部および当接部を有するハンドルと、
前記ハンドルを前記工具本体に対して回動可能に連結する連結軸と、を備え、
前記ハンドルは、待機位置と、前記当接部の位置が前記待機位置における前記当接部の位置よりも前記凹部の内側に位置する押し込み位置と、の間で回動可能であり、
前記ハンドルが前記待機位置と前記押し込み位置との間で移動する際、前記操作部が移動する方向は前記基部に接近するZ方向であり、前記当接部が移動する方向は前記Z方向と直交する、光コネクタの製造工具。 - 前記ハンドルが前記待機位置と前記押し込み位置との間に位置するときに、前記ハンドルが前記待機位置に向けて移動することを規制するラチェット機構と、
前記ハンドルを前記待機位置に向けて付勢するハンドル付勢部材と、をさらに備え、
前記ラチェット機構には、
前記ハンドルに固定された第1係合部と、
前記工具本体に設けられたラチェット軸に対して回動可能な第2係合部と、
前記第2係合部を付勢するラチェット付勢部材と、が含まれる、請求項1に記載の光コネクタの製造工具。 - 前記工具本体は、
前記凹部が形成されたコネクタセット部と、
前記ハンドルが前記待機位置から前記押し込み位置に移動する際に、前記操作部が接近する前記基部と、
前記コネクタセット部と前記基部との間に位置して前記連結軸を支持する一対の支持部と、を有する、請求項1または2に記載の光コネクタの製造工具。 - 前記凹部の内面には、前記当接部に向けて突出した突部が形成されている、請求項1から3のいずれか1項に記載の光コネクタの製造工具。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021069662 | 2021-04-16 | ||
JP2021069662 | 2021-04-16 | ||
PCT/JP2021/038445 WO2022219834A1 (ja) | 2021-04-16 | 2021-10-18 | 光コネクタの製造工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022219834A1 JPWO2022219834A1 (ja) | 2022-10-20 |
JP7457204B2 true JP7457204B2 (ja) | 2024-03-27 |
Family
ID=83639510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023514324A Active JP7457204B2 (ja) | 2021-04-16 | 2021-10-18 | 光コネクタの製造工具 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240061191A1 (ja) |
JP (1) | JP7457204B2 (ja) |
WO (1) | WO2022219834A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001166180A (ja) | 1999-12-03 | 2001-06-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光コネクタの組立方法及び光コネクタの組立工具 |
US20010006001A1 (en) | 1999-12-24 | 2001-07-05 | Wezag Gmbh Werkzeugfabrik | Pliers for crimping work pieces |
US20050210668A1 (en) | 2004-03-29 | 2005-09-29 | Palmer Jeffrey D | Tools and methods for field-installable fusion spliced fiber optic connectors |
JP2006227575A (ja) | 2005-01-18 | 2006-08-31 | Fujikura Ltd | 光コネクタ用工具、工具付き光コネクタ |
JP2009512897A (ja) | 2005-10-24 | 2009-03-26 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 光コネクタ、ファイバー分配ユニット及び光コネクタ用ファイバー終端処理プラットフォーム |
JP2009115864A (ja) | 2007-11-01 | 2009-05-28 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 光コネクタ組立治具 |
CN205703816U (zh) | 2016-04-12 | 2016-11-23 | 苏州胜信大成光网科技有限公司 | 一种光纤夹线分线治具 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5113474A (en) * | 1990-03-13 | 1992-05-12 | Optical Fiber Technologies, Inc. | Method and apparatus for mechanical connector assembly |
-
2021
- 2021-10-18 WO PCT/JP2021/038445 patent/WO2022219834A1/ja active Application Filing
- 2021-10-18 US US18/259,443 patent/US20240061191A1/en active Pending
- 2021-10-18 JP JP2023514324A patent/JP7457204B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001166180A (ja) | 1999-12-03 | 2001-06-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光コネクタの組立方法及び光コネクタの組立工具 |
US20010006001A1 (en) | 1999-12-24 | 2001-07-05 | Wezag Gmbh Werkzeugfabrik | Pliers for crimping work pieces |
US20050210668A1 (en) | 2004-03-29 | 2005-09-29 | Palmer Jeffrey D | Tools and methods for field-installable fusion spliced fiber optic connectors |
JP2006227575A (ja) | 2005-01-18 | 2006-08-31 | Fujikura Ltd | 光コネクタ用工具、工具付き光コネクタ |
JP2009512897A (ja) | 2005-10-24 | 2009-03-26 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 光コネクタ、ファイバー分配ユニット及び光コネクタ用ファイバー終端処理プラットフォーム |
JP2009115864A (ja) | 2007-11-01 | 2009-05-28 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 光コネクタ組立治具 |
CN205703816U (zh) | 2016-04-12 | 2016-11-23 | 苏州胜信大成光网科技有限公司 | 一种光纤夹线分线治具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240061191A1 (en) | 2024-02-22 |
JPWO2022219834A1 (ja) | 2022-10-20 |
WO2022219834A1 (ja) | 2022-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7413351B2 (en) | Optical connection apparatus which has a shutter and which can be designed to be small in size | |
JP4957363B2 (ja) | 光コネクタ及び光コネクタの組立方法 | |
JP4800136B2 (ja) | 光レセプタクルハウジング、光コネクタレセプタクル及び光機器 | |
JP5085694B2 (ja) | 光コネクタ | |
JP4766619B2 (ja) | 光アダプタ | |
JP3832836B2 (ja) | 光コネクタアダプタ | |
JP5244732B2 (ja) | 光コネクタ、光コネクタ結合構造 | |
JP7084266B2 (ja) | Lc用ユニブーツプラグコネクタ | |
JP6429394B2 (ja) | 光コネクタ | |
JP5398560B2 (ja) | 光コネクタ及びその組立方法 | |
JP7457204B2 (ja) | 光コネクタの製造工具 | |
JP6543326B1 (ja) | 光コネクタ | |
JP2012173344A (ja) | 光コネクタ | |
JP6077797B2 (ja) | 光コネクタ | |
JP2010113302A (ja) | 光ファイバ保持金具 | |
JP2011017979A (ja) | 光コネクタ及びその組立方法 | |
JP6293832B2 (ja) | 光コネクタ組立体 | |
JP6535396B1 (ja) | 光コネクタ及び光コネクタの接続方法 | |
JP2011059137A (ja) | 光コネクタ用取付補助具及び光コネクタ | |
JP4205094B2 (ja) | 光コネクタ及びその組立方法 | |
JP2001032817A (ja) | コントロールケーブルの取り付け構造 | |
JPH0886937A (ja) | 光コネクタ | |
JP5483580B2 (ja) | 光コネクタ | |
WO2023067832A1 (ja) | フェルールの保持構造 | |
JP6383451B1 (ja) | 光コネクタ及び光コネクタの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240314 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7457204 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |