JP7456385B2 - 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム - Google Patents
画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7456385B2 JP7456385B2 JP2020553009A JP2020553009A JP7456385B2 JP 7456385 B2 JP7456385 B2 JP 7456385B2 JP 2020553009 A JP2020553009 A JP 2020553009A JP 2020553009 A JP2020553009 A JP 2020553009A JP 7456385 B2 JP7456385 B2 JP 7456385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- pixel
- output
- converted
- difference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 319
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 79
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 claims description 74
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 68
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 51
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 13
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 49
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 34
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 34
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 27
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 14
- 238000002674 endoscopic surgery Methods 0.000 description 14
- 101100443238 Caenorhabditis elegans dif-1 gene Proteins 0.000 description 13
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 238000010336 energy treatment Methods 0.000 description 7
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 7
- 208000005646 Pneumoperitoneum Diseases 0.000 description 4
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 4
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 210000003815 abdominal wall Anatomy 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M indocyanine green Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CCCCN1C2=CC=C3C=CC=CC3=C2C(C)(C)C1=CC=CC=CC=CC1=[N+](CCCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=C(C=CC=C3)C3=C2C1(C)C MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229960004657 indocyanine green Drugs 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000002073 fluorescence micrograph Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002406 microsurgery Methods 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
- G06T3/40—Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/50—Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/01—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20016—Hierarchical, coarse-to-fine, multiscale or multiresolution image processing; Pyramid transform
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20212—Image combination
- G06T2207/20224—Image subtraction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
例えば特許文献1(特開2004-312765号公報)は、ダウンコンバート対象となる高解像度映像に対して、複数画素の画素値の平均化処理を行う平均化フィルタを適用した処理や、画素の間引き処理を実行することで画質劣化の少ないダウンコンバート画像を生成する構成を開示している。
ダウンコンバート処理対象となる画像を入力して、ダウンコンバート画像に出力する画素の選択に利用する隣接画素差分情報を生成する画像解析部と、
前記画像解析部の生成した隣接画素差分情報に基づいてダウンコンバート画像に利用する隣接画素である画素ペアを選択し、選択した画素ペアに基づいてダウンコンバート画像を生成する出力画像生成部を有する画像処理装置にある。
画像処理装置において実行する画像処理方法であり、
画像解析部が、ダウンコンバート処理対象となる画像を入力して、ダウンコンバート画像に出力する画素の選択に利用する隣接画素差分情報を生成する画像解析ステップと、
出力画像生成部が、前記画像解析ステップで生成された隣接画素差分情報に基づいてダウンコンバート画像に利用する隣接画素である画素ペアを選択し、選択した画素ペアに基づいてダウンコンバート画像を生成する出力画像生成ステップを実行する画像処理方法にある。
画像処理装置において画像処理を実行させるプログラムであり、
画像解析部に、ダウンコンバート処理対象となる画像を入力して、ダウンコンバート画像に出力する画素の選択に利用する隣接画素差分情報を生成させる画像解析ステップと、
出力画像生成部に、前記画像解析ステップで生成された隣接画素差分情報に基づいてダウンコンバート画像に利用する隣接画素である画素ペアを選択し、選択した画素ペアに基づいてダウンコンバート画像を生成させる出力画像生成ステップを実行させるプログラムにある。
具体的には、例えば、ダウンコンバート対象画像を入力して、ダウンコンバート画像に出力する画素選択に利用する隣接画素差分情報を生成する画像解析部と、隣接画素差分情報に基づいてダウンコンバート画像に利用する隣接画素である画素ペアを選択し、選択した画素ペアの画素値調整を実行してダウンコンバート画像を生成する出力画像生成部を有する。画像解析部は、処理ブロック構成画素の隣接画素ペアの差分を算出し、差分の大きいものから順にならべたソート結果を生成し、出力画像生成部はソート結果に基づいて差分値の大きいものから順にダウンコンバート画像に利用する画素ペアを選択する。
これらの処理により、元画像のコントラストやテクスチャ情報を大きく損なうことのないダウンコンバート画像を生成する装置、方法が実現される。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また付加的な効果があってもよい。
1.本開示の画像処理装置の全体構成と処理の概要について
2.画像解析部の構成と処理の詳細について
3.出力画像生成部の構成と処理の詳細について
4.本開示の画像処理装置を撮像装置に適用した場合の構成例について
5.本開示の画像処理装置のハードウェア構成例について
6.応用例について
7.本開示の構成のまとめ
まず、図1を参照して本開示の画像処理装置の全体構成と処理の概要について説明する。
なお、この図1に示す画像処理装置は、具体的には、例えばカメラ内部の信号処理部として構成することが可能である。あるいは、例えばカメラ撮影画像を入力して表示部に表示するテレビやPC等、表示部に対する表示画像を生成する画像処理装置として構成することも可能である。
画像処理装置100は、図1に示すように2つの大きな処理ブロックから構成される。画像解析部120と出力画像生成部140である。
画像処理装置100は、例えば高画素数の撮像素子を有するカメラの撮影した画像である処理対象画像10を入力し、画像解析部120と出力画像生成部140の処理によって、画素数を低減させたダウンコンバート画像20を生成して出力する。
また、画像処理装置100がカメラの信号処理部内に構成されている場合、画像処理装置100の生成したダウンコンバート画像20は、画像コントラストに基づくフォーカス調整にも利用可能である。例えばコントラストAF等に利用可能である。
本開示の画像処理装置100の生成するダウンコンバート画像20は、ダウンコンバート前のコントラストやテクスチャ情報が大きく損なわれることがないため、高精度なフォーカス調整が可能となる。
画像解析部120は、処理対象画像10を入力し、予め規定した画素ブロック単位で、出力するダウンコンバート画像20の構成画素に利用する画素を選択するための情報、具体的には、隣接画素の画素値差分情報を生成する。
画像解析部120が選択した隣接画素差分情報は、出力画像生成部140に入力される。
以下、図2以下を参照して、図1に示す画像処理装置100の画像解析部120と出力画像生成部140の詳細な構成と処理について説明する。
まず、図2以下を参照して図1に示す画像処理装置100の画像解析部120の構成と処理の詳細について説明する。
画像解析部120は、まず、処理対象画像10をメモリ121に格納する。
なお、処理対象画像10は各画素にRGB画素値の設定された画像である。ただし、これは処理対象画像10の一例であり、画像処理装置100が処理する処理対象画像10はRGB画像以外の例えばYCbCr等の他の画素値の設定された画像であってもよい。以下では、一例として処理対象画像10がRGB画像である場合の処理例について説明する。
なお、隣接画素値差分算出部123に入力される信号は、例えば、図3に示すような各画素対応のRGBYの各信号となる。
以下に説明する実施例は、輝度信号生成部122においてY(輝度)信号を生成して、生成したY信号をRGB各信号の処理に共通に適用する実施例である。
ただし、Y(輝度)信号を生成して利用することは必須ではなく、Y(輝度)信号の代わりにRGB信号自体を用いて処理を行う構成としてもよい。
Y(輝度)信号を用いる場合は、Y(輝度)信号の差分を算出する。
Y(輝度)信号を用いない場合は、処理対象信号となるRGB信号、いずれかの差分信号を算出する。
本実施例において、隣接画素値差分算出部123は、各画素対応のY(輝度)信号を輝度信号生成部122から入力して、隣接画素のY(輝度)信号の差分を算出する。
また、画素値差分算出対象とする隣接画素の選択態様としては、
上下方向の隣接画素、
左右方向の隣接画素、
斜め方向の隣接画素、
これら3種類の選択態様がある。なお、複数の隣接画素を選択する場合には、上記いずれか1種類の選択態様を用いても良いし、複数種類の選択態様を組み合わせて用いても良い。
隣接画素値差分算出部123は、予め規定した処理ブロック単位で処理を行う。図4に示す例は、4×4画素を1つの処理単位(処理ブロック)とした例である。
図4に示すように、4×4画素の処理ブロックには4×4=16画素が含まれ、この16画素について上下方向の隣接画素の差分を全て算出すると、12個の差分データ(dif1~dif12)を算出することができる。
図5に示すように、4×4画素の処理ブロックの16画素について左右方向の隣接画素の差分を全て算出すると、12個の差分データ(dif1~dif12)を算出することができる。
図6に示すように、4×4画素の処理ブロックの16画素について斜め方向の隣接画素の差分を全て算出すると、18個の差分データ(dif1~dif18)を算出することができる。
以下では、処理ブロックを4×4画素とし、上下方向の隣接画素を差分算出対象とした設定の下で処理を実行する場合の処理例について説明する。
隣接画素値差分算出部123は、この12個の差分データ(dif1~dif12)を算出し、算出データをソート処理部125に入力する。図2に示す「隣接画素値差分データ」である。
なお、処理は、処理ブロック単位で実行される。すなわち、図4に示す4×4画素の処理ブロックである。
ソート処理部125は、図4を参照して説明した4×4画素の処理ブロックから得られる上下方向の隣接画素値差分データである12個の差分データ(dif1~dif12)を、差分値を値の大きいものから順に並べるソート処理を実行する。
(1)画素重複を許容したソート処理
(2)画素重複を許容しないソート処理
図7、図8を参照して、これらのソート処理の具体例について説明する。
図7左に示す図は、図4に示した処理ブロックと同様の4×4画素の処理ブロックである。上下方向の隣接画素値差分データである12個の差分データ(dif1~dif12)を示している。
12個の差分データ(dif1~dif12)を、差分値の大きいものから順に並べた結果である。
図7の右側の表に示す(1),(2),(3)・・・の順に差分値の大きい差分データ(dif1~dif12)が並べられている。
「(1)画素重複を許容したソート処理」では、12個の差分データ(dif1~dif12)を、単純に差分値の大きいものから順に並べるソート処理である。
図8左に示す図は、図4に示した処理ブロックと同様の4×4画素の処理ブロックである。上下方向の隣接画素値差分データである12個の差分データ(dif1~dif12)を示している。
例えば、上から2番目の(×)の設定されたエントリ(差分:dif2)の差分算出画素はP12,P22である。この2つの画素のうち、画素P22は、ソート結果の上位のエントリ(1)の差分:dif6の算出画素であるP22,P32の一方の画素P22に等しい。
このようにソート結果の上位データにおいて、利用済みの画素を差分算出画素とした差分データはソート結果から除去する。
図8右側のソート結果のエントリ中(×)の設定されたエントリが、この処理によってソート結果から除去されるエントリである。
(1)画素重複を許容したソート処理
(2)画素重複を許容しないソート処理
これら(1),(2)のいずれに設定するかは、ユーザが自由に設定することができる。設定情報は入力部(ユーザIF)を介して入力可能である。ユーザは例えば表示部に表示されたダウンコンバート画像を観察しながら、設定を切り替えるといった処理を行うことも可能である。
図2に示す「隣接画素値差分ソート結果&画素位置情報」である。
周辺輝度平均値算出部124は、処理ブロック単位で、その処理ブロックの周辺にある周辺画素の輝度の平均値(Ym)を算出する。
図9に示す例では、図9に示す12×12=144画素の輝度値の平均値(Ym)を算出し、この算出値を図9に示す4×4画素の処理ブロックに対応する「周辺輝度平均値(Ym)」とする。
(1)処理対象画像10のRGB画素値データ、
(2)周辺輝度平均値算出部124が算出した周辺輝度平均値(Ym)
(3)隣接画素値差分算出部123が算出した「隣接画素値差分データ(difn)」、
(4)ソート処理部125が生成した「隣接画素値差分ソート結果&画素位置情報」
次に、図10以下を参照して出力画像生成部の構成と処理の詳細について説明する。
出力画像生成部140は、出力画素選択部150、画素値調整部160、画素推知決定部170を有する。
(1)処理対象画像10のRGB画素値データ、
(2)周辺輝度平均値算出部124が算出した周辺輝度平均値(Ym)
(3)隣接画素値差分算出部123が算出した「隣接画素値差分データ(difn)」、
(4)ソート処理部125が生成した「隣接画素値差分ソート結果&画素位置情報」
(1)任意のペアをユーザが選択する方法、
(2)差分値(difn)が、予め規定した閾値TH_Sよりも大きい場合、採用するペアから除外し、それ以外のペアの差分が大きい方から順に選択する方法、
図11の左には、処理対象画像10の1つの処理ブロック、すなわち4×4の処理ブロックを示している。右側が画像処理装置100によるダウンコンバート後のダウンコンバート画像20の一部画像領域である2×2画素領域を示している。
図11に示す例は、処理対象画像10の1つの処理ブロック、すなわち4×4=16画素を、2×2=4画素にダウンコンバートする例である。
図に示す画素ペアaと画素ペアbである。これら2つの画素ペアa,bを構成する4つの画素が、ダウンコンバート画像20の一部画像領域である2×2画素領域に配置されることになる。
出力画素選択部150は、ダウンコンバート画像20に利用する画素数に達するまで画素ペアを選択する。
この処理により、処理対象画像の4×4画素領域が、ダウンコンバート画像20の2×2画素にダウンコンバートされる。
図に示す画素ペアaと画素ペアbである。これら2つの画素ペアa,bを構成する4つの画素が、ダウンコンバート画像20の一部画像領域である2×2画素領域に配置されることになる。
この処理により、処理対象画像の8×8画素領域が、ダウンコンバート画像20の2×2画素にダウンコンバートされる。
この結果、図13に示すように、例えば、処理ブロックPと処理ブロックSから1つずつ出力画素ペアが選択される。
この処理により、処理対象画像の8×8画素領域が、ダウンコンバート画像20の2×2画素にダウンコンバートされる。
なお、「出力画素ペアデータ」には、選択された画素ペアの画素値差分情報(difn)と画素位置情報(Px,Py)が含まれる。
なお、出力画素選択部150が選択した「出力画素ペアデータ」には、様々な個数の画素ペア、例えば2つの画素ペアや4つの画素ペア等、様々な数の画素ペアによって構成される。この数は先に図11~図13を参照して説明したようにダウンコンバート比率と、処理ブロックの大きさによって決定されることになる。
画素値調整部160は、図14に示すように、低振幅差分除去部161、周辺輝度依存係数算出部162、差分ゲイン調整部163、出力信号調整部164を有する。
低振幅差分除去部161は、出力画素値選択部150が選択した各画素ペアの差分値(difsel)が、予め規定した閾値TH_N以下であるか否かを判定する。
すなわち、出力画素値選択部150が選択した各画素ペアの差分値(difsel)が、
difsel≦TH_N
上記判定式を満たすか否かを判定する。
画素ペアの差分値(difsel)が、上記判定式を満たす場合、その画素ペアの差分値(difsel)を以下のいずれかの調整差分値(difsel)に更新する。
(調整例1)調整差分値(difsel)=0、
(調整例2)調整差分値(difsel)=差分値(difsel)-TH_N
なお、この(調整例1)、(調整例2)のいずれを実行するかは、ユーザが設定可能である。ユーザ設定情報は入力部(ユーザIF)を介して入力可能である。ユーザは例えば表示部に表示されたダウンコンバート画像を観察しながら、設定を切り替える処理を行うことが可能である。
difsel≦TH_N
上記判定式を満たす場合、上記(調整例1)または(調整例2)の調整がなされた画素ペアの差分値(difsel)が差分ゲイン調整部163に入力される。
なお、出力画素値選択部150が選択した画素ペアの差分値(difsel)が、
difsel≦TH_N
上記判定式を満たさない場合は、その画素ペアの差分値(difsel)は、そのまま差分ゲイン調整部163に入力される。
周辺輝度依存係数算出部162は、画像解析部120の周辺輝度平均値算出部124が算出した周辺輝度平均値(Ym)を出力画像生成部140の出力画素選択部150を介して入力する。
周辺輝度平均値(Ym)に基づく周辺輝度依存係数(出力信号値調整ゲインYmgain)の算出処理は、例えば、図15に示すような規定の変換関数(F)を用いて実行する。
変換関数Fは、周辺輝度平均値(Ym)に基づいて、周辺輝度依存係数(出力信号値調整ゲインYmgain)を算出する関数、すなわち、
Ymgain=F(Ym)
である。
なお、人間の目に最も見やすいレベルの輝度に対応する周辺輝度平均値(Ym)の近傍をゲインの最も高い(ゲイン=2)領域に設定することが好ましい。
(1)低振幅差分除去部161の生成した「低振幅差分除去出力画素値差分値(difsel)」
(2)周辺輝度依存係数算出部162が算出した周辺輝度依存係数(出力信号値調整ゲインYmgain)
その一部(差分がしきい値(TH_N)以下)の差分値は、低振幅差分除去部161において以下のいずれかの調整がなされた差分値である。
(調整例1)調整差分値(difsel)=0、
(調整例2)調整差分値(difsel)=差分値(difsel)-TH_N
(a)選択画素ペアの画素値差分(低振幅差分除去後)
(b)選択画素ペアの画素値差分(低振幅差分除去後)のゲイン調整
なお、この画素値差分は、低振幅差分除去部161の生成した「低振幅差分除去出力画素値差分値(difsel)」である。
difselG=difsel×Ymgain・・・(式1)
上記(式1)に従って算出された各出力画素ペア対応のゲイン調整画素値差分(difselG)は、出力信号調整部164に入力される。
図17には、図16を参照して説明した、
(b)選択画素ペアの画素値差分(低振幅差分除去後)のゲイン調整
この図に加えて、
(c)出力信号調整処理
を示している。
出力信号調整部164は、出力画素値選択部150が選択した出力画素ペア(画素1と画素2)の各々の信号S1,S2に対して、差分ゲイン調整部163が算出したゲイン調整画素値差分(difselG)を加算および減算する処理を行う。
なお、信号S1,S2は、選択された出力画素ペアの元々のRGBいずれかの信号値である。
一方、出力画素ペア(画素1と画素2)中、画素値の低い画素2(画素値S2)については、原画素値S2から、差分ゲイン調整部163が算出したゲイン調整画素値差分(difselG)を減算する。
SInew=S1+difselG
として算出し、
画素2については、新たな画素値(調整画素値)S2newを、
S2new=S2-difselG
として算出する。
これらの調整画素値がダウンコンバート画像の出力画素値となる。
これらの算出画素値(Snnew)は、画素配置決定部170に入力される。
図18の左側のブロックは、処理対象画像10の1つの処理ブロック、すなわち4×4の処理ブロックである。右側が画像処理装置100によるダウンコンバート後のダウンコンバート画像20の一部画像領域である2×2画素ブロックである。
図18に示す例は、処理対象画像10の1つの処理ブロック、すなわち4×4=16画素を、2×2=4画素にダウンコンバートする例である。
具体的には、処理対象画像10の1つの処理ブロックから選択された複数の画素ペアの上下や左右の配置関係をできるだけ反映させてダウンコンバート画像20に配置する。少なくとも上下や左右の配置関係を逆転させない配置とすることが好ましい。
(a)解像度の低い表示デバイスでもテクスチャの視認性が向上する。
(b)コントラストに基づくフォーカス調整をユーザが行う場合も、オートフォーカスとして行う場合も高精度な調整が可能となる。
(c)ダイナミックレンジの低い表示デバイスでも表示デバイスに応じたダイナミックレンジでの出力幅に値養成することが可能であり、例えば白飛び等の低減した画像出力が可能となる。
(d)処理ブロック単位の選択画素ペアの設定変更により、任意の解像度へのダウンコンバートが可能となる。
例えば、このような効果がある。
次に、上述した本開示の画像処理装置100を撮像装置に適用した場合の構成例について説明する。
図19に示す撮像装置300は、光学レンズ301、撮像素子302、AD変換部303、信号処理部304、メモリ305、表示部(LCD/EVF)306、記録部307、入力部308、制御部310を有する。
信号処理部304内に、上述した画像処理装置100の処理と同様の処理を実行するダウンコンバート処理部320が含まれる。
なお、表示部306をタッチパネル形式としてユーザ操作部として利用することも可能である。
制御部310は、具体的には、図示しない記憶部に格納されたプログラムに従った処理を実行するCPU等によって構成される。
AD変換部303は、入力信号のA/D変換、すなわちアナログ信号をデジタル信号に変換する処理を実行して、変換後のデジタル値を信号処理部304に入力する。
このダウンコンバート処理は、上述した画像処理装置100の実行するダウンコンバート処理と同様の処理であり、上述した実施例に従った処理が実行される。
表示部306は、例えばLCDやEVF等によって構成され、撮影者が確認することができる。
なお、ダウンコンバート処理部320の生成したダウンコンバート画像は、ユーザ、あるいは制御部310によって実行されるコントラストに基づくフォーカス調整にも利用される。
次に、上述した実施例において説明した画像処理装置100のハードウェア構成例について、図20を参照して説明する。
図20は、本開示の処理を実行する画像処理装置のハードウェア構成例を示す図である。
本開示に係る技術は、様々な製品へ応用することができる。例えば、本開示に係る技術は、内視鏡手術システムに適用されてもよい。
支持アーム装置5027は、ベース部5029から延伸するアーム部5031を備える。図示する例では、アーム部5031は、関節部5033a、5033b、5033c、及びリンク5035a、5035bから構成されており、アーム制御装置5045からの制御により駆動される。アーム部5031によって内視鏡5001が支持され、その位置及び姿勢が制御される。これにより、内視鏡5001の安定的な位置の固定が実現され得る。
内視鏡5001は、先端から所定の長さの領域が患者5071の体腔内に挿入される鏡筒5003と、鏡筒5003の基端に接続されるカメラヘッド5005と、から構成される。図示する例では、硬性の鏡筒5003を有するいわゆる硬性鏡として構成される内視鏡5001を図示しているが、内視鏡5001は、軟性の鏡筒5003を有するいわゆる軟性鏡として構成されてもよい。
CCU5039は、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)等によって構成され、内視鏡5001及び表示装置5041の動作を統括的に制御する。具体的には、CCU5039は、カメラヘッド5005から受け取った画像信号に対して、例えば現像処理(デモザイク処理)等の、当該画像信号に基づく画像を表示するための各種の画像処理を施す。CCU5039は、当該画像処理を施した画像信号を表示装置5041に提供する。また、CCU5039は、カメラヘッド5005に対して制御信号を送信し、その駆動を制御する。当該制御信号には、倍率や焦点距離等、撮像条件に関する情報が含まれ得る。
支持アーム装置5027は、基台であるベース部5029と、ベース部5029から延伸するアーム部5031と、を備える。図示する例では、アーム部5031は、複数の関節部5033a、5033b、5033cと、関節部5033bによって連結される複数のリンク5035a、5035bと、から構成されているが、図21では、簡単のため、アーム部5031の構成を簡略化して図示している。実際には、アーム部5031が所望の自由度を有するように、関節部5033a~5033c及びリンク5035a、5035bの形状、数及び配置、並びに関節部5033a~5033cの回転軸の方向等が適宜設定され得る。例えば、アーム部5031は、好適に、6自由度以上の自由度を有するように構成され得る。これにより、アーム部5031の可動範囲内において内視鏡5001を自由に移動させることが可能になるため、所望の方向から内視鏡5001の鏡筒5003を患者5071の体腔内に挿入することが可能になる。
光源装置5043は、内視鏡5001に術部を撮影する際の照射光を供給する。光源装置5043は、例えばLED、レーザ光源又はこれらの組み合わせによって構成される白色光源から構成される。このとき、RGBレーザ光源の組み合わせにより白色光源が構成される場合には、各色(各波長)の出力強度及び出力タイミングを高精度に制御することができるため、光源装置5043において撮像画像のホワイトバランスの調整を行うことができる。また、この場合には、RGBレーザ光源それぞれからのレーザ光を時分割で観察対象に照射し、その照射タイミングに同期してカメラヘッド5005の撮像素子の駆動を制御することにより、RGBそれぞれに対応した画像を時分割で撮像することも可能である。当該方法によれば、当該撮像素子にカラーフィルタを設けなくても、カラー画像を得ることができる。
図22を参照して、内視鏡5001のカメラヘッド5005及びCCU5039の機能についてより詳細に説明する。図22は、図21に示すカメラヘッド5005及びCCU5039の機能構成の一例を示すブロック図である。
また、本開示の構成は、コントラストの低下しないダウンコンバート画像が生成可能であり、ダウンコンバート画像を用いたコントラストに基づくフォーカス調整を高精度に行うことが可能となる。この本開示の特徴は、例えば、内視鏡カメラを用いた手術において内視鏡カメラのマニュアルフォーカスを行う場合に利用可能である。
例えば、モニタにダウンコンバート画像を表示し、さらにコントラスト状態を示すインジケータ、例えばコントラスト最大位置を示すピーキング表示を行う。このピーキング表示に基づくマニュアルフォーカスを実行することで、高精度なフォーカス調整(ピント調整)を行うことが可能となる。
以上、特定の実施例を参照しながら、本開示の実施例について詳解してきた。しかしながら、本開示の要旨を逸脱しない範囲で当業者が実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本開示の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
(1) ダウンコンバート処理対象となる画像を入力して、ダウンコンバート画像に出力する画素の選択に利用する隣接画素差分情報を生成する画像解析部と、
前記画像解析部の生成した隣接画素差分情報に基づいてダウンコンバート画像に利用する隣接画素である画素ペアを選択し、選択した画素ペアに基づいてダウンコンバート画像を生成する出力画像生成部を有する画像処理装置。
処理ブロック構成画素の隣接画素ペアの差分を算出し、差分の大きいものから順にならべるソート処理を実行して、ソート結果を前記出力画像生成部に出力し、
前記出力画像生成部は、
前記ソート結果に基づいて差分値の大きいものから順にダウンコンバート画像に利用する画素ペアを選択する(1)または(2)に記載の画像処理装置。
前記差分値が規定しきい値より大きい場合、選択対象から除外する(3)に記載の画像処理装置。
ダウンコンバート画像に利用する画素数に達するまで画素ペアを選択する(3)または(4)に記載の画像処理装置。
処理ブロックの構成画素の上下方向隣接画素、または左右方向隣接画素、または斜め方向隣接画素のいずれかの隣接画素の画素ペアの差分を算出し、算出差分値の大きいものから順にならべるソート処理を実行する(3)~(5)いずれかに記載の画像処理装置。
処理ブロックの構成画素の重複利用を許容した画素ペア差分のソート処理、または、
処理ブロックの構成画素の重複利用を許容しない画素ペア差分のソート処理のいずれかのソート処理を実行する(3)~(6)いずれかに記載の画像処理装置。
処理ブロックを中心とする規定の周囲画素領域における輝度平均値を算出し、算出した輝度平均値を前記出力画像生成部に出力し、
前記出力画像生成部は、
前記輝度平均値に基づいて、前記ダウンコンバート画像に利用する隣接画素である画素ペアの画素値調整を実行する(1)~(7)いずれかに記載の画像処理装置。
前記輝度平均値に基づいて出力信号調整ゲインを算出し、算出した出力信号調整ゲインを前記ダウンコンバート画像に利用する画素ペアの画素値差分の差分値に乗算してゲイン乗算差分値を生成し、生成したゲイン乗算差分値を利用して前記画素ペアを構成する各画素の画素値を調整する(8)に記載の画像処理装置。
前記画素ペアを構成する画素値の大きい画素に前記ゲイン乗算差分値を加算し、
前記画素ペアを構成する画素値の小さい画素から前記ゲイン乗算差分値を減算して、前記ダウンコンバート画像の出力画素値を算出する(9)に記載の画像処理装置。
予め規定された変換関数を適用して、前記輝度平均値に基づいて前記出力信号調整ゲインを算出する(9)または(10)に記載の画像処理装置。
前記ダウンコンバート画像に利用する画素ペアのダウンコンバート画像における配置を決定する画素配置決定部を有し、
前記画素配置決定部は、
ダウンコンバート処理対象となる画像における前記画素ペアの位置関係に基づいて、前記ダウンコンバート画像における配置を決定する(1)~(11)いずれかに記載の画像処理装置。
ダウンコンバート処理対象となる画像における前記画素ペアの上下配置関係および左右配置関係が逆転しないように、前記ダウンコンバート画像における配置を決定する(12)に記載の画像処理装置。
ダウンコンバート処理対象となる画像の画素値に基づく各画素の輝度値を算出し、
前記隣接画素差分情報は、画素の輝度値差分情報によって構成される情報である(1)~(13)いずれかに記載の画像処理装置。
画像解析部が、ダウンコンバート処理対象となる画像を入力して、ダウンコンバート画像に出力する画素の選択に利用する隣接画素差分情報を生成する画像解析ステップと、
出力画像生成部が、前記画像解析ステップで生成された隣接画素差分情報に基づいてダウンコンバート画像に利用する隣接画素である画素ペアを選択し、選択した画素ペアに基づいてダウンコンバート画像を生成する出力画像生成ステップを実行する画像処理方法。
画像解析部に、ダウンコンバート処理対象となる画像を入力して、ダウンコンバート画像に出力する画素の選択に利用する隣接画素差分情報を生成させる画像解析ステップと、
出力画像生成部に、前記画像解析ステップで生成された隣接画素差分情報に基づいてダウンコンバート画像に利用する隣接画素である画素ペアを選択し、選択した画素ペアに基づいてダウンコンバート画像を生成させる出力画像生成ステップを実行させるプログラム。
具体的には、例えば、ダウンコンバート対象画像を入力して、ダウンコンバート画像に出力する画素選択に利用する隣接画素差分情報を生成する画像解析部と、隣接画素差分情報に基づいてダウンコンバート画像に利用する隣接画素である画素ペアを選択し、選択した画素ペアの画素値調整を実行してダウンコンバート画像を生成する出力画像生成部を有する。画像解析部は、処理ブロック構成画素の隣接画素ペアの差分を算出し、差分の大きいものから順にならべたソート結果を生成し、出力画像生成部はソート結果に基づいて差分値の大きいものから順にダウンコンバート画像に利用する画素ペアを選択する。
これらの処理により、元画像のコントラストやテクスチャ情報を大きく損なうことのないダウンコンバート画像を生成する装置、方法が実現される。
120 画像解析部
121 メモリ
122 輝度信号生成部
123 隣接画素差分算出部
124 周辺輝度平均値算出部
125 ソート処理部
150 出力画素選択部
160 画素値調整部
161 低振幅差分除去部
162 周辺輝度依存係数算出部
163 差分ゲイン調整部
164 出力信号調整部
170 画素配置決定部
300 撮像装置
301 光学レンズ
302 撮像素子
303 AD変換部
304 信号処理部
305 メモリ
306 表示部
307 記録部
308 入力部
310 制御部
320 ダウンコンバート処理部
501 CPU
502 ROM
503 RAM
504 バス
505 入出力インタフェース
506 入力部
507 出力部
508 記憶部
509 通信部
510 ドライブ
511 リムーバブルメディア
521 撮像部
522 表示部
Claims (14)
- ダウンコンバート処理対象となる画像を入力して、ダウンコンバート画像に出力する画素の選択に利用する隣接画素差分情報を生成する画像解析部と、
前記画像解析部の生成した隣接画素差分情報に基づいてダウンコンバート画像に利用する隣接画素である画素ペアを選択し、選択した画素ペアに基づいてダウンコンバート画像を生成する出力画像生成部を有し、
前記画像解析部は、
処理ブロック構成画素の隣接画素ペアの差分を算出し、差分の大きいものから順にならべるソート処理を実行して、ソート結果を前記出力画像生成部に出力し、
前記出力画像生成部は、
前記ソート結果に基づいて差分値の大きいものから順にダウンコンバート画像に利用する画素ペアを選択する処理を実行し、
前記差分値が規定しきい値より大きい場合、選択対象から除外する処理を実行する画像処理装置。 - 前記出力画像生成部は、
ダウンコンバート画像に利用する画素数に達するまで画素ペアを選択する請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記画像解析部は、
処理ブロックの構成画素の上下方向隣接画素、または左右方向隣接画素、または斜め方向隣接画素のいずれかの隣接画素の画素ペアの差分を算出し、算出差分値の大きいものから順にならべるソート処理を実行する請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記画像解析部は、
処理ブロックの構成画素の重複利用を許容した画素ペア差分のソート処理、または、
処理ブロックの構成画素の重複利用を許容しない画素ペア差分のソート処理のいずれかのソート処理を実行する請求項1に記載の画像処理装置。 - ダウンコンバート処理対象となる画像を入力して、ダウンコンバート画像に出力する画素の選択に利用する隣接画素差分情報を生成する画像解析部と、
前記画像解析部の生成した隣接画素差分情報に基づいてダウンコンバート画像に利用する隣接画素である画素ペアを選択し、選択した画素ペアの画素値調整を実行してダウンコンバート画像を生成する出力画像生成部を有し、
前記画像解析部は、
処理ブロックを中心とする規定の周囲画素領域における輝度平均値を算出し、算出した輝度平均値を前記出力画像生成部に出力し、
前記出力画像生成部は、
前記輝度平均値に基づいて出力信号調整ゲインを算出し、算出した出力信号調整ゲインを前記ダウンコンバート画像に利用する画素ペアの画素値差分の差分値に乗算してゲイン乗算差分値を生成し、生成したゲイン乗算差分値を利用して前記画素ペアを構成する各画素の画素値を調整する画像処理装置。 - 前記出力画像生成部は、
前記画素ペアを構成する画素値の大きい画素に前記ゲイン乗算差分値を加算し、
前記画素ペアを構成する画素値の小さい画素から前記ゲイン乗算差分値を減算して、前記ダウンコンバート画像の出力画素値を算出する請求項5に記載の画像処理装置。 - 前記出力画像生成部は、
予め規定された変換関数を適用して、前記輝度平均値に基づいて前記出力信号調整ゲインを算出する請求項5に記載の画像処理装置。 - 前記出力画像生成部は、
前記ダウンコンバート画像に利用する画素ペアのダウンコンバート画像における配置を決定する画素配置決定部を有し、
前記画素配置決定部は、
ダウンコンバート処理対象となる画像における前記画素ペアの位置関係に基づいて、前記ダウンコンバート画像における配置を決定する請求項1または5に記載の画像処理装置。 - 前記画素配置決定部は、
ダウンコンバート処理対象となる画像における前記画素ペアの上下配置関係および左右配置関係が逆転しないように、前記ダウンコンバート画像における配置を決定する請求項8に記載の画像処理装置。 - 前記画像解析部は、
ダウンコンバート処理対象となる画像の画素値に基づく各画素の輝度値を算出し、
前記隣接画素差分情報は、画素の輝度値差分情報によって構成される情報である請求項1または5に記載の画像処理装置。 - 画像処理装置において実行する画像処理方法であり、
画像解析部が、ダウンコンバート処理対象となる画像を入力して、ダウンコンバート画像に出力する画素の選択に利用する隣接画素差分情報を生成する画像解析ステップと、
出力画像生成部が、前記画像解析ステップで生成された隣接画素差分情報に基づいてダウンコンバート画像に利用する隣接画素である画素ペアを選択し、選択した画素ペアに基づいてダウンコンバート画像を生成する出力画像生成ステップを実行し、
前記画像解析ステップでは、
処理ブロック構成画素の隣接画素ペアの差分を算出し、差分の大きいものから順にならべるソート処理を実行して、ソート結果を前記出力画像生成部に出力し、
前記出力画像生成ステップでは、
前記ソート結果に基づいて差分値の大きいものから順にダウンコンバート画像に利用する画素ペアを選択する処理を実行し、
前記差分値が規定しきい値より大きい場合、選択対象から除外する処理を実行する画像処理方法。 - 画像処理装置において実行する画像処理方法であり、
画像解析部が、ダウンコンバート処理対象となる画像を入力して、ダウンコンバート画像に出力する画素の選択に利用する隣接画素差分情報を生成する画像解析ステップと、
出力画像生成部が、前記画像解析ステップで生成された隣接画素差分情報に基づいてダウンコンバート画像に利用する隣接画素である画素ペアを選択し、選択した画素ペアに基づいてダウンコンバート画像を生成する出力画像生成ステップを実行し、
前記画像解析ステップでは、
処理ブロックを中心とする規定の周囲画素領域における輝度平均値を算出し、算出した輝度平均値を前記出力画像生成部に出力し、
前記出力画像生成ステップでは、
前記輝度平均値に基づいて出力信号調整ゲインを算出し、算出した出力信号調整ゲインを前記ダウンコンバート画像に利用する画素ペアの画素値差分の差分値に乗算してゲイン乗算差分値を生成し、生成したゲイン乗算差分値を利用して前記画素ペアを構成する各画素の画素値を調整する画像処理方法。 - 画像処理装置において画像処理を実行させるプログラムであり、
画像解析部に、ダウンコンバート処理対象となる画像を入力して、ダウンコンバート画像に出力する画素の選択に利用する隣接画素差分情報を生成させる画像解析ステップと、
出力画像生成部に、前記画像解析ステップで生成された隣接画素差分情報に基づいてダウンコンバート画像に利用する隣接画素である画素ペアを選択し、選択した画素ペアに基づいてダウンコンバート画像を生成させる出力画像生成ステップを実行させ、
前記画像解析ステップでは、
処理ブロック構成画素の隣接画素ペアの差分を算出し、差分の大きいものから順にならべるソート処理を実行して、ソート結果を前記出力画像生成部に出力させ、
前記出力画像生成ステップでは、
前記ソート結果に基づいて差分値の大きいものから順にダウンコンバート画像に利用する画素ペアを選択する処理を実行させ、
前記差分値が規定しきい値より大きい場合、選択対象から除外する処理を実行させるプログラム。 - 画像処理装置において画像処理を実行させるプログラムであり、
画像解析部に、ダウンコンバート処理対象となる画像を入力して、ダウンコンバート画像に出力する画素の選択に利用する隣接画素差分情報を生成させる画像解析ステップと、
出力画像生成部に、前記画像解析ステップで生成された隣接画素差分情報に基づいてダウンコンバート画像に利用する隣接画素である画素ペアを選択し、選択した画素ペアに基づいてダウンコンバート画像を生成させる出力画像生成ステップを実行させ、
前記画像解析ステップでは、
処理ブロックを中心とする規定の周囲画素領域における輝度平均値を算出し、算出した輝度平均値を前記出力画像生成部に出力させ、
前記出力画像生成ステップでは、
前記輝度平均値に基づいて出力信号調整ゲインを算出し、算出した出力信号調整ゲインを前記ダウンコンバート画像に利用する画素ペアの画素値差分の差分値に乗算してゲイン乗算差分値を生成し、生成したゲイン乗算差分値を利用して前記画素ペアを構成する各画素の画素値を調整する処理を実行させるプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018200558 | 2018-10-25 | ||
JP2018200558 | 2018-10-25 | ||
PCT/JP2019/037881 WO2020084999A1 (ja) | 2018-10-25 | 2019-09-26 | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020084999A1 JPWO2020084999A1 (ja) | 2021-09-09 |
JP7456385B2 true JP7456385B2 (ja) | 2024-03-27 |
Family
ID=70331031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020553009A Active JP7456385B2 (ja) | 2018-10-25 | 2019-09-26 | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11676242B2 (ja) |
JP (1) | JP7456385B2 (ja) |
WO (1) | WO2020084999A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118229556A (zh) * | 2024-05-23 | 2024-06-21 | 北京山维科技股份有限公司 | 一种地理信息要素合并方法和装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009049562A (ja) | 2007-08-15 | 2009-03-05 | Japan Science & Technology Agency | 画像処理装置、方法およびプログラム |
JP2014230176A (ja) | 2013-05-23 | 2014-12-08 | ソニー株式会社 | 画像信号処理装置、画像信号処理方法、撮像装置および画像表示方法 |
WO2018168571A1 (ja) | 2017-03-15 | 2018-09-20 | ソニー株式会社 | 撮像装置、映像信号処理装置および映像信号処理方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6487249B2 (en) | 1998-10-09 | 2002-11-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Efficient down conversion system for 2:1 decimation |
JP2005057324A (ja) * | 2003-08-01 | 2005-03-03 | Pioneer Electronic Corp | 画像表示装置 |
JP4193871B2 (ja) * | 2006-05-18 | 2008-12-10 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
CN101822037B (zh) | 2007-08-15 | 2013-06-19 | 独立行政法人科学技术振兴机构 | 图像处理装置和方法 |
JP2009192949A (ja) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Sony Corp | 画像処理装置と画像処理方法および画像処理システム |
JP4508257B2 (ja) * | 2008-03-19 | 2010-07-21 | ソニー株式会社 | 構図判定装置、構図判定方法、プログラム |
GB2481857B (en) * | 2010-07-09 | 2017-02-08 | Snell Ltd | Methods and apparatus for resampling a spatially sampled attribute of an image |
JP5664255B2 (ja) * | 2011-01-14 | 2015-02-04 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム |
US20130021512A1 (en) * | 2011-07-20 | 2013-01-24 | Broadcom Corporation | Framing of Images in an Image Capture Device |
US9955084B1 (en) * | 2013-05-23 | 2018-04-24 | Oliver Markus Haynold | HDR video camera |
US9870375B2 (en) * | 2013-12-20 | 2018-01-16 | Nvidia Corporation | Image analysis of display content for dynamic adjustment of a continuous scan display |
US10192297B2 (en) * | 2016-02-12 | 2019-01-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for creating, streaming, and rendering HDR images |
-
2019
- 2019-09-26 WO PCT/JP2019/037881 patent/WO2020084999A1/ja active Application Filing
- 2019-09-26 US US17/285,577 patent/US11676242B2/en active Active
- 2019-09-26 JP JP2020553009A patent/JP7456385B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009049562A (ja) | 2007-08-15 | 2009-03-05 | Japan Science & Technology Agency | 画像処理装置、方法およびプログラム |
JP2014230176A (ja) | 2013-05-23 | 2014-12-08 | ソニー株式会社 | 画像信号処理装置、画像信号処理方法、撮像装置および画像表示方法 |
WO2018168571A1 (ja) | 2017-03-15 | 2018-09-20 | ソニー株式会社 | 撮像装置、映像信号処理装置および映像信号処理方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118229556A (zh) * | 2024-05-23 | 2024-06-21 | 北京山维科技股份有限公司 | 一种地理信息要素合并方法和装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020084999A1 (ja) | 2020-04-30 |
US20220222773A1 (en) | 2022-07-14 |
JPWO2020084999A1 (ja) | 2021-09-09 |
US11676242B2 (en) | 2023-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7088185B2 (ja) | 医療用システム、医療用装置および制御方法 | |
WO2018123613A1 (ja) | 医療用画像処理装置、医療用画像処理方法、プログラム | |
JP7095693B2 (ja) | 医療用観察システム | |
US20210019921A1 (en) | Image processing device, image processing method, and program | |
JPWO2018168261A1 (ja) | 制御装置、制御方法、及びプログラム | |
WO2018180573A1 (ja) | 手術用画像処理装置、画像処理方法、及び、手術システム | |
US12070182B2 (en) | Signal processing device, imaging device, and signal processing method | |
JP2019004978A (ja) | 手術システムおよび手術用撮像装置 | |
JP7444163B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法、及びプログラム | |
JP7456385B2 (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム | |
JP7092111B2 (ja) | 撮像装置、映像信号処理装置および映像信号処理方法 | |
US11394942B2 (en) | Video signal processing apparatus, video signal processing method, and image-capturing apparatus | |
JP7063321B2 (ja) | 撮像装置、映像信号処理装置および映像信号処理方法 | |
WO2018173605A1 (ja) | 手術用制御装置、制御方法、手術システム、およびプログラム | |
WO2021140923A1 (ja) | 医療画像生成装置、医療画像生成方法および医療画像生成プログラム | |
JP7420141B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラム | |
WO2022004250A1 (ja) | 医療システム、情報処理装置及び情報処理方法 | |
WO2020203164A1 (ja) | 医療システム、情報処理装置及び情報処理方法 | |
JPWO2020050187A1 (ja) | 医療システム、情報処理装置及び情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240226 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7456385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |