JP7331443B2 - 全固体電池 - Google Patents
全固体電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7331443B2 JP7331443B2 JP2019086405A JP2019086405A JP7331443B2 JP 7331443 B2 JP7331443 B2 JP 7331443B2 JP 2019086405 A JP2019086405 A JP 2019086405A JP 2019086405 A JP2019086405 A JP 2019086405A JP 7331443 B2 JP7331443 B2 JP 7331443B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- solid electrolyte
- solid
- negative electrode
- positive electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/134—Electrodes based on metals, Si or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0561—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
- H01M10/0562—Solid materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/381—Alkaline or alkaline earth metals elements
- H01M4/382—Lithium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0561—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/4235—Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/40—Alloys based on alkali metals
- H01M4/405—Alloys based on lithium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/628—Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
- H01M2300/0068—Solid electrolytes inorganic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
Description
電池の中でもリチウム二次電池は、金属の中で最大のイオン化傾向を持つリチウムを負極として用いるため、正極との電位差が大きく、高い出力電圧が得られるという点で注目されている。
また、全固体電池は、正極と負極の間に介在する電解質として、有機溶媒を含む電解液に替えて固体電解質を用いるという点で注目されている。
本開示は、上記実情に鑑み、充放電効率が高い全固体電池を提供することを目的とする。
前記負極層は金属リチウム及びリチウム合金からなる群より選ばれる少なくとも一種を含み、
前記負極層と、前記固体電解質層との間に、Li-M-O(MはMg、Au、Al、及び、Snからなる群より選ばれる少なくとも一種の金属元素)で表される複合金属酸化物を含む保護層を有することを特徴とする全固体電池を提供する。
前記負極層は金属リチウム及びリチウム合金からなる群より選ばれる少なくとも一種を含み、
前記負極層と、前記固体電解質層との間に、Li-M-O(MはMg、Au、Al、及び、Snからなる群より選ばれる少なくとも一種の金属元素)で表される複合金属酸化物を含む保護層を有することを特徴とする全固体電池を提供する。
本開示において、全固体電池の満充電時とは、全固体電池の充電状態値(SOC:State of Charge)が100%の状態の時を意味する。SOCは、電池の満充電容量に対する充電容量の割合を示すものであり、満充電容量がSOC100%である。
SOCは、例えば、全固体電池の開放電圧(OCV:Open Circuit Voltage)から推定してもよい。
金属リチウムは高い還元性を示すため、負極層に含まれる金属リチウムは、当該負極層と接触する固体電解質層に含まれる固体電解質と反応して、結果として負極層と固体電解質層との間に抵抗層が生成されるという問題がある。
そして、全固体電池の充放電中に上記抵抗層が高抵抗化することにより、全固体電池の充放電効率及び耐久性能等の電池特性が低下するという問題である。
本開示では、負極層と固体電解質層との界面に複合金属酸化物を含む保護層を設けることにより、負極層と固体電解質層との界面の高抵抗化を抑制し、電池特性が高い全固体電池を提供する。
図1に示すように、全固体電池100は、正極層12及び正極集電体14を含む正極16と、負極層13及び負極集電体15を含む負極17と、正極層12と負極層13の間に配置される固体電解質層11と、固体電解質層11と負極層13の間に配置される保護層18とを備える。なお、負極層13が金属リチウムからなる場合、初回充電前や完全放電後の全固体電池100は、負極層13が溶解して消失していてもよい。
保護層は、負極層と、固体電解質層との間に配置される。
保護層は、Li-M-O(MはMg、Au、Al、及び、Snからなる群より選ばれる少なくとも一種の金属元素)で表される複合金属酸化物を含む。
複合金属酸化物は、LiとMg、Au、Al、及び、Snからなる群より選ばれる少なくとも一種の金属との合金の酸化物であればよく、例えば、LiとMgとの合金の酸化物(Li-Mg-O)、Liと金との合金の酸化物(Li-Au-O)、LiとAlとの合金の酸化物(Li-Al-O)、及びLiとSnとの合金の酸化物(Li-Sn-O)等が挙げられ、全固体電池の充放電効率を高くする観点から、LiとMgとの合金の酸化物(Li-Mg-O)であってもよい。
また、複合金属酸化物は、固溶体、共晶、又は金属間化合物のいずれの状態であってもよい。
Li-M-Oは、Lix-M-Oy(MはMg、Au、Al、及び、Snからなる群より選ばれる少なくとも一種の金属元素、0<x≦4、1≦y≦2)で表される複合金属酸化物であってもよい。
Li-Mg-Oの一例としては、Li2MgO等が挙げられ、Li2MgOは例えば、全固体電池の充電により以下の式(1)に示す反応が起こり生成されると推察される。
式(1):MgO+2Li⇒Li2MgO
Li-Au-Oの一例としては、Li2AuO等が挙げられ、Li2AuOは例えば全固体電池の充電により以下の式(2)に示す反応が起こり生成されると推察される。
式(2):AuO+2Li⇒Li2AuO
Li-Al-Oの一例としては、2Li3AlO1.5等が挙げられ、2Li3AlO1.5は例えば全固体電池の充電により以下の式(3)に示す反応が起こり生成されると推察される。
式(3):Al2O3+6Li⇒2Li3AlO1.5
Li-Sn-Oの一例としては、Li4SnO2等が挙げられ、Li4SnO2は例えば全固体電池の充電により以下の式(4)に示す反応が起こり生成されると推察される。
式(4):SnO2+4Li⇒Li4SnO2
複合金属酸化物中のLi元素の含有割合は、例えば、下限が30.0atomic%以上であってもよく、上限が99.9atomic%以下であってもよい。複合金属酸化物中の元素比率は、X線光電子分光法(XPS)により複合金属酸化物の元素解析を行うことにより算出することができる。複合金属酸化物中の元素比率は、複合金属酸化物が全て溶解した状態でXPSにより複合金属酸化物の元素解析を行うことにより算出してもよい。
まず、電子ビーム蒸着装置を用いて、固体電解質層又は負極集電体の表面にMg、Au、Al、及び、Snからなる群より選ばれる少なくとも一種の金属を真空蒸着することにより当該金属を含む金属層を形成する。そして、金属リチウム、リチウム合金及びリチウム化合物からなる群より選ばれる少なくとも一種の正極活物質を含む正極層を準備する。そして、当該正極層と当該固体電解質層と当該金属層と当該負極集電体とをこの順に有する前駆体電池を準備する。そして当該前駆体電池を充電することにより、正極層から金属層に移動してきたリチウムイオンと金属層中の金属とを反応させることにより、Li-M-O複合金属酸化物を含む保護層を固体電解質層の金属層側表面に形成させることにより保護層が得られる。
金属層の表面は通常酸化膜で覆われている。したがって、前駆体電池の充電により金属層の表面の酸化膜とリチウムイオンが反応して固体電解質層の表面にLi-M-O合金を含む複合金属酸化物層が形成される。複合金属酸化物層は、金属リチウムよりも安定であり、金属リチウムと固体電解質との反応を抑制する保護層として機能し、且つ、リチウム元素を含むためリチウムイオン伝導性が高い。そのため、一度保護層が形成されると、前駆体電池を放電しても保護層は消失しない。そして、前駆体電池の充電においては、一度保護層が形成されると、保護層を析出起点として保護層上にさらに金属リチウム又はリチウム合金の少なくともいずれか一方が析出し負極層が形成される。これにより負極層と固体電解質層との間に保護層を有する全固体電池が得られる。
正極は、正極層を有し、必要に応じ正極集電体を有する。
正極層は、正極活物質を含み、任意成分として、固体電解質、導電材、及びバインダー等が含まれていてもよい。
正極活物質の形状は特に限定されるものではないが、粒子状であってもよい。
正極活物質の表面には、Liイオン伝導性酸化物を含有するコート層が形成されていても良い。正極活物質と、固体電解質との反応を抑制できるからである。
Liイオン伝導性酸化物としては、例えば、LiNbO3、Li4Ti5O12、Li3PO4が挙げられる。コート層の厚さは、例えば、0.1nm以上であり、1nm以上であっても良い。一方、コート層の厚さは、例えば、100nm以下であり、20nm以下であっても良い。正極活物質の表面におけるコート層の被覆率は、例えば、70%以上であり、90%以上であっても良い。
正極層における固体電解質の含有量は、特に限定されないが、正極層の総質量を100質量%としたとき、例えば1質量%~80質量%の範囲内であってもよい。
硫化物系固体電解質としては、例えば、Li2S-P2S5、Li2S-SiS2、LiX-Li2S-SiS2、LiX-Li2S-P2S5、LiX-Li2O-Li2S-P2S5、LiX-Li2S-P2O5、LiX-Li3PO4-P2S5、及びLi3PS4等が挙げられる。なお、上記「Li2S-P2S5」の記載は、Li2SおよびP2S5を含む原料組成物を用いてなる材料を意味し、他の記載についても同様である。また、上記LiXの「X」は、ハロゲン元素を示す。上記LiXを含む原料組成物中にLiXは1種又は2種以上含まれていてもよい。LiXが2種以上含まれる場合、2種以上の混合比率は特に限定されるものではない。
硫化物系固体電解質における各元素のモル比は、原料における各元素の含有量を調整することにより制御できる。また、硫化物系固体電解質における各元素のモル比や組成は、例えば、ICP発光分析法で測定することができる。
硫化物系固体電解質の結晶状態は、例えば、硫化物系固体電解質に対してCuKα線を使用した粉末X線回折測定を行うことにより確認することができる。
メカニカルミリングは、原料組成物を、機械的エネルギーを付与しながら混合する方法であれば特に限定されるものではないが、例えばボールミル、振動ミル、ターボミル、メカノフュージョン、ディスクミル等を挙げることができ、中でもボールミルが好ましく、特に遊星型ボールミルが好ましい。所望の硫化物ガラスを効率良く得ることができるからである。
熱処理温度は、硫化物ガラスの熱分析測定により観測される結晶化温度(Tc)よりも高い温度であればよく、通常、195℃以上である。一方、熱処理温度の上限は特に限定されない。
硫化物ガラスの結晶化温度(Tc)は、示差熱分析(DTA)により測定することができる。
熱処理時間は、ガラスセラミックスの所望の結晶化度が得られる時間であれば特に限定されるものではないが、例えば1分間~24時間の範囲内であり、中でも、1分間~10時間の範囲内が挙げられる。
熱処理の方法は特に限定されるものではないが、例えば、焼成炉を用いる方法を挙げることができる。
また、固体電解質の粒子の平均粒径(D50)は、特に限定されないが、下限が0.5μm以上であることが好ましく、上限が2μm以下であることが好ましい。
固体電解質は、1種単独で、又は2種以上のものを用いることができる。また、2種以上の固体電解質を用いる場合、2種以上の固体電解質を混合してもよい。
正極層における導電材の含有量は特に限定されるものではない。
例えば、正極活物質、及び、必要に応じ他の成分を溶媒中に投入し、撹拌することにより、正極層用スラリーを作製し、当該正極層用スラリーを正極集電体等の支持体の一面上に塗布して乾燥させることにより、正極層が得られる。
溶媒は、例えば酢酸ブチル、酪酸ブチル、ヘプタン、及びN-メチル-2-ピロリドン等が挙げられる。
正極集電体等の支持体の一面上に正極層用スラリーを塗布する方法は、特に限定されず、ドクターブレード法、メタルマスク印刷法、静電塗布法、ディップコート法、スプレーコート法、ロールコート法、グラビアコート法、及びスクリーン印刷法等が挙げられる。
支持体としては、自己支持性を有するものを適宜選択して用いることができ、特に限定はされず、例えばCu及びAlなどの金属箔等を用いることができる。
加圧方法としては、特に制限されないが、例えば、平板プレス、及びロールプレス等を用いて圧力を付加する方法等が挙げられる。
正極集電体の形態は特に限定されるものではなく、箔状、及びメッシュ状等、種々の形態とすることができる。
固体電解質層は、少なくとも固体電解質を含む。
固体電解質層に含有させる固体電解質としては、全固体電池に使用可能な公知の固体電解質を適宜用いることができる。そのような固体電解質としては、上述した正極層に含有させることが可能な固体電解質を例示することができる。
固体電解質は、1種単独で、又は2種以上のものを用いることができる。また、2種以上の固体電解質を用いる場合、2種以上の固体電解質を混合してもよく、又は2層以上の固体電解質それぞれの層を形成して多層構造としてもよい。
固体電解質層中の固体電解質の割合は、特に限定されるものではないが、例えば50質量%以上であり、60質量%以上100質量%以下の範囲内であってもよく、70質量%以上100質量%以下の範囲内であってもよく、100質量%であってもよい。
固体電解質層を形成する方法としては、固体電解質及び必要に応じ他の成分を含む固体電解質材料の粉末を加圧成形する方法等が挙げられる。固体電解質材料の粉末を加圧成形する場合には、通常、1MPa以上600MPa以下程度のプレス圧を負荷する。
加圧方法としては、特に制限されないが、正極層の形成において例示した加圧方法が挙げられる。
負極は、少なくとも負極層を有し、必要に応じて負極集電体を有する。
負極層は、負極活物質を含む。
負極層には負極活物質として金属リチウム(Li)又はリチウム合金が主成分として含まれていれば、その他、従来公知の負極活物質が含まれていてもよい。本開示において、主成分とは、負極層の総質量を100質量%としたとき50質量%以上含まれる成分を意味する。
外装体の形状としては、特に限定されないが、ラミネート型等を挙げることができる。
外装体の材質は、電解質に安定なものであれば特に限定されないが、ポリプロピレン、ポリエチレン、及び、アクリル樹脂等の樹脂等が挙げられる。
全固体電池の形状としては、例えば、コイン型、ラミネート型、円筒型、及び角型等を挙げることができる。
この場合、固体電解質材料の粉末、及び正極合剤の粉末を加圧成形する際のプレス圧は、通常1MPa以上600MPa以下程度である。
加圧方法としては、特に制限されないが、正極層の形成において例示した加圧方法が挙げられる。
電子ビーム蒸着装置を用いて、Cu箔の一面上にSnを100nm成膜して、Cu箔の一面上に金属層を形成した。
そして、硫化物系固体電解質として、LiBrおよびLiIを含むLi2S-P2S5系材料を101.7mg準備し、当該硫化物系固体電解質を6ton/cm2の圧力でプレスし、固体電解質層(厚さ500μm)を得た。
次に、金属Li箔(厚さ150μm)を固体電解質層の一面上に配置し、固体電解質層の金属Li箔を配置した面とは反対側の面上に固体電解質層と金属層とが接触するように金属層を一面上に有するCu箔を配置し、これらを1ton/cm2の圧力でプレス成型して、Li金属箔、固体電解質層、金属層、Cu箔をこの順に有する評価用電池1を得た。
電子ビーム蒸着装置を用いて、Cu箔の一面上にSnの代わりにAlを100nm成膜して、Cu箔の一面上に金属層を形成したこと以外は実施例1と同様の方法で評価用電池2を得た。
電子ビーム蒸着装置を用いて、Cu箔の一面上にSnの代わりにAuを100nm成膜して、Cu箔の一面上に金属層を形成したこと以外は実施例1と同様の方法で評価用電池3を得た。
電子ビーム蒸着装置を用いて、Cu箔の一面上にSnの代わりにMgを100nm成膜して、Cu箔の一面上に金属層を形成したこと以外は実施例1と同様の方法で評価用電池4を得た。
Cu箔の一面上に金属層を形成しなかったこと以外は実施例1と同様の方法で評価用電池5を得た。
25℃の恒温槽に評価用電池1を1時間静置し、評価用電池1内の温度を均一化した。
次に評価用電池1を、電流密度435μA/cm2の一定電流で充電して固体電解質層と金属層との界面において、金属Li箔が溶解して固体電解質層を通過して金属層側に移動してきたリチウムイオンと金属層の表面のSnの酸化膜とが反応して合金化したLi-Sn-Oの複合金属酸化物を含む保護層を形成し、さらに充電を継続して保護層上に金属Liを析出させ、評価用電池1の充電容量が4.35mAh/cm2に到達した時点で充電を停止した。これにより、評価用電池1は、固体電解質層と析出した金属リチウムを含む負極層との間に保護層を有する構成の全固体リチウム二次電池となった。そして、10分後に評価用電池1を電流密度435μA/cm2の一定電流で放電し保護層上に析出した金属Liを溶解させ、評価用電池1の電圧が1.0Vに到達した時点で放電を終了した。
評価用電池1の充放電効率を下記の式より求めた。
充放電効率(%)=(放電容量÷充電容量)×100
そして、上記充電開始から放電終了までを1サイクルとして、合計4サイクル充放電を繰り返した。評価用電池1の各サイクルにおける充放電効率から平均充放電効率を算出した。結果を図2及び表1に示す。
評価用電池2~5については、評価用電池1と同様の方法で、平均充放電効率を算出した。結果を図2及び表1に示す。なお、評価用電池2の保護層は、Li-Sn-Oの複合金属酸化物の代わりにLi-Al-Oの複合金属酸化物を含む。評価用電池3の保護層は、Li-Sn-Oの複合金属酸化物の代わりにLi-Au-Oの複合金属酸化物を含む。評価用電池4の保護層は、Li-Sn-Oの複合金属酸化物の代わりにLi-Mg-Oの複合金属酸化物を含む。
評価用電池1の上記1サイクル目の充電において、評価用電池1の充電容量が1mAh/cm2に到達した時に、評価用電池1の電圧をLi析出過電圧として読み取り、下記式より評価用電池の1サイクル目の抵抗値を求めた。結果を表1に示す。
抵抗[Ω/cm2]=Li析出過電圧[V]/(435×10-6[A/cm2])
また、評価用電池1の4サイクル目の充電において、評価用電池1の充電容量が1mAh/cm2に到達した時に、評価用電池1の電圧をLi析出過電圧として読み取り、上記式より評価用電池1の4サイクル目の抵抗値を求めた。結果を表1に示す。
そして、評価用電池1の4サイクル目の抵抗値と1サイクル目の抵抗値から、評価用電池1の充放電に伴う抵抗増加率を下記式から算出した。結果を図3及び表1に示す。
抵抗増加率(%)=[(4サイクル目抵抗値-1サイクル目抵抗値)/1サイクル目抵抗値]×100
評価用電池2~5については、評価用電池1と同様の方法で、1サイクル目の抵抗値、4サイクル目の抵抗値、Δ(=4サイクル目抵抗値-1サイクル目抵抗値)及び抵抗増加率を算出した。結果を図3及び表1に示す。
実施例4の評価用電池4の1サイクル目の充放電後、評価用電池4の固体電解質層のCu箔側の表面についてX線光電子分光法(XPS)により当該表面から深さ方向の元素解析を行った。スキャンレートは25nm/min、スキャン深さは500nmとした。すなわち、スキャンは固体電解質層のCu箔側の表面から固体電解質層の厚み(500μm)の10分の1の厚み(500nm)について行った。
結果を図4に示す。図4は、実施例4の1サイクル目の充放電後の評価用電池4に含まれる固体電解質層のCu箔側の表面から深さ方向に500nmまで元素解析を行ったXPS解析結果を示す図である。
図4に示すように、固体電解質層のCu箔側の表面から深さ約300nmまではLi元素、Mg元素、酸素元素の存在が確認された。
したがって、1サイクル目の充放電後の評価用電池4の固体電解質層のCu箔側の表面には、300nmの厚さのLi-Mg-O合金を含む保護層が形成されていることが確認できた。
なお、保護層に含まれる複合金属酸化物が酸素元素を含むのは、真空蒸着によりCu箔の表面に金属層を形成すると、金属層が大気中の酸素と反応して金属層の表面に金属酸化膜が形成され、評価用電池の充電時に当該金属酸化膜とリチウムイオンが反応するためである。
保護層を有さない比較例1の評価用電池5の平均充放電効率は97.3%であり、1サイクル目の充放電後に対する4サイクル目の充放電後の抵抗増加率が49.5%と高い。
一方、保護層を有する実施例1~4の評価用電池1~4の平均充放電効率は、保護層を有さない比較例1の評価用電池5の平均充放電効率よりも高く、抵抗増加率も低い。特に、複合金属酸化物としてLi-Mg-Oを用いた実施例4の評価用電池4では、平均充放電効率が99.3%と高く、抵抗増加率も3.8%と低く、電池特性が優れている。
したがって、本開示によれば、充放電効率が高く、高抵抗化が大幅に抑制される全固体電池を提供することができることが実証された。
12 正極層
13 負極層
14 正極集電体
15 負極集電体
16 正極
17 負極
18 保護層
100 全固体電池
Claims (2)
- 正極層を含む正極と、負極層を含む負極と、当該正極層及び当該負極層の間に配置される固体電解質層と、を有し、
前記負極層は金属リチウム及びリチウム合金からなる群より選ばれる少なくとも一種を含み、
前記固体電解質層は、硫化物系固体電解質を含み、
前記負極層と、前記固体電解質層との間に、Li-M-O(MはMg、Au、Al、及び、Snからなる群より選ばれる少なくとも一種の金属元素)で表される複合金属酸化物を含む保護層を有することを特徴とする全固体電池。 - 前記保護層の厚みが、30nm~300nmである、請求項1に記載の全固体電池。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019086405A JP7331443B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | 全固体電池 |
US16/853,852 US11469445B2 (en) | 2019-04-26 | 2020-04-21 | All-solid-state battery |
CN202010325544.0A CN111864207B (zh) | 2019-04-26 | 2020-04-23 | 全固体电池 |
US17/806,826 US11588178B2 (en) | 2019-04-26 | 2022-06-14 | All-solid-state-battery |
US18/155,817 US11764399B1 (en) | 2019-04-26 | 2023-01-18 | Method for producing a protective layer for an all-solid-state battery |
JP2023066876A JP7540536B2 (ja) | 2019-04-26 | 2023-04-17 | 全固体電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019086405A JP7331443B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | 全固体電池 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023066876A Division JP7540536B2 (ja) | 2019-04-26 | 2023-04-17 | 全固体電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020184407A JP2020184407A (ja) | 2020-11-12 |
JP7331443B2 true JP7331443B2 (ja) | 2023-08-23 |
Family
ID=72922039
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019086405A Active JP7331443B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | 全固体電池 |
JP2023066876A Active JP7540536B2 (ja) | 2019-04-26 | 2023-04-17 | 全固体電池 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023066876A Active JP7540536B2 (ja) | 2019-04-26 | 2023-04-17 | 全固体電池 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11469445B2 (ja) |
JP (2) | JP7331443B2 (ja) |
CN (1) | CN111864207B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210076688A (ko) * | 2019-12-16 | 2021-06-24 | 삼성전자주식회사 | 복합 고체전해질, 이를 포함하는 전기화학 셀, 및 상기 복합 고체전해질의 제조방법 |
WO2022163125A1 (ja) * | 2021-01-26 | 2022-08-04 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質蓄電素子、蓄電装置及び非水電解質蓄電素子の製造方法 |
JP7517242B2 (ja) * | 2021-04-27 | 2024-07-17 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池 |
JP7327439B2 (ja) | 2021-04-27 | 2023-08-16 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池 |
CN113745470B (zh) * | 2021-08-30 | 2022-12-09 | 清华大学 | 固态锂电池复合负极及其制备方法和应用 |
CN118633192A (zh) * | 2022-02-01 | 2024-09-10 | 日产自动车株式会社 | 二次电池 |
JP7494870B2 (ja) | 2022-03-24 | 2024-06-04 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池および全固体電池システム |
JP7552638B2 (ja) | 2022-03-24 | 2024-09-18 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池および全固体電池の製造方法 |
CN114914422B (zh) * | 2022-05-19 | 2024-03-15 | 武汉理工大学 | 适用于硫化物全固态电池的复合负极、制备方法及锂电池 |
JP2024025535A (ja) | 2022-08-12 | 2024-02-26 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池 |
DE102022210958A1 (de) * | 2022-10-17 | 2024-04-18 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Akkumulator und Verfahren zur Herstellung eines Akkumulators |
JP2024141459A (ja) | 2023-03-29 | 2024-10-10 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池および全固体電池の製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006100083A (ja) | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池用負極とこれを用いた電池 |
JP2015065029A (ja) | 2013-09-25 | 2015-04-09 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池 |
JP2016033880A (ja) | 2014-07-31 | 2016-03-10 | 日本碍子株式会社 | 全固体リチウム電池 |
JP2018129159A (ja) | 2017-02-07 | 2018-08-16 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 全固体型二次電池用負極及び全固体型二次電池 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5198080B2 (ja) | 2008-01-31 | 2013-05-15 | 株式会社オハラ | 固体電池 |
JP5515308B2 (ja) * | 2009-02-03 | 2014-06-11 | ソニー株式会社 | 薄膜固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法 |
JP5561029B2 (ja) | 2010-08-27 | 2014-07-30 | トヨタ自動車株式会社 | 電池 |
KR101920714B1 (ko) * | 2012-05-16 | 2018-11-21 | 삼성전자주식회사 | 리튬 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 전지 |
WO2015003123A1 (en) | 2013-07-03 | 2015-01-08 | Sion Power Corporation | Ceramic/polymer matrix for electrode protection in electrochemical cells, including rechargeable lithium batteries |
JP6488183B2 (ja) | 2015-04-30 | 2019-03-20 | 富士フイルム株式会社 | 全固体二次電池、全固体二次電池用電極シート、および全固体二次電池の製造方法 |
TW201703318A (zh) | 2015-07-08 | 2017-01-16 | Ngk Insulators Ltd | 全固態鋰電池 |
WO2017156130A1 (en) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | Northwestern University | Protective anode coatings for high energy batteries |
WO2017214276A1 (en) | 2016-06-08 | 2017-12-14 | SolidEnergy Systems | High energy density, high power density, high capacity, and room temperature capable "anode-free" rechargeable batteries |
JP2018101466A (ja) | 2016-12-19 | 2018-06-28 | セイコーエプソン株式会社 | 電池、および電子機器 |
US10944128B2 (en) | 2017-03-30 | 2021-03-09 | International Business Machines Corporation | Anode structure for solid-state lithium-based thin-film battery |
JP6838521B2 (ja) * | 2017-08-10 | 2021-03-03 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池および負極 |
US10490360B2 (en) * | 2017-10-12 | 2019-11-26 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Heat energy-powered electrochemical cells |
-
2019
- 2019-04-26 JP JP2019086405A patent/JP7331443B2/ja active Active
-
2020
- 2020-04-21 US US16/853,852 patent/US11469445B2/en active Active
- 2020-04-23 CN CN202010325544.0A patent/CN111864207B/zh active Active
-
2022
- 2022-06-14 US US17/806,826 patent/US11588178B2/en active Active
-
2023
- 2023-01-18 US US18/155,817 patent/US11764399B1/en active Active
- 2023-04-17 JP JP2023066876A patent/JP7540536B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006100083A (ja) | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池用負極とこれを用いた電池 |
JP2015065029A (ja) | 2013-09-25 | 2015-04-09 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池 |
JP2016033880A (ja) | 2014-07-31 | 2016-03-10 | 日本碍子株式会社 | 全固体リチウム電池 |
JP2018129159A (ja) | 2017-02-07 | 2018-08-16 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 全固体型二次電池用負極及び全固体型二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11469445B2 (en) | 2022-10-11 |
JP2020184407A (ja) | 2020-11-12 |
JP7540536B2 (ja) | 2024-08-27 |
US20200343582A1 (en) | 2020-10-29 |
CN111864207A (zh) | 2020-10-30 |
US20220320581A1 (en) | 2022-10-06 |
CN111864207B (zh) | 2023-07-04 |
US11764399B1 (en) | 2023-09-19 |
JP2023080348A (ja) | 2023-06-08 |
US11588178B2 (en) | 2023-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7331443B2 (ja) | 全固体電池 | |
JP7327005B2 (ja) | 全固体電池及びその製造方法 | |
JP7207248B2 (ja) | 全固体電池 | |
JP7167752B2 (ja) | 全固体電池 | |
JP2020035607A (ja) | ニオブ酸リチウム、及びそれの製造方法 | |
US20220393231A1 (en) | All-solid-state battery and method for producing the same | |
JP6954250B2 (ja) | 複合活物質粒子の製造方法 | |
JP7263977B2 (ja) | 全固体電池 | |
US11791497B2 (en) | Solid-state battery and method for producing the same | |
JP7318511B2 (ja) | 全固体電池 | |
JP7424261B2 (ja) | 負極材料及び固体電池 | |
JP7259677B2 (ja) | 全固体電池 | |
JP2021197302A (ja) | 固体電池 | |
JP7259639B2 (ja) | 全固体電池 | |
JP7524751B2 (ja) | 電極 | |
JP2023031440A (ja) | 固体電池 | |
JP2022010554A (ja) | 固体電池 | |
JP2022093889A (ja) | 固体電池 | |
JP2021152989A (ja) | リチウム固体電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230724 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7331443 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |