Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7331443B2 - 全固体電池 - Google Patents

全固体電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7331443B2
JP7331443B2 JP2019086405A JP2019086405A JP7331443B2 JP 7331443 B2 JP7331443 B2 JP 7331443B2 JP 2019086405 A JP2019086405 A JP 2019086405A JP 2019086405 A JP2019086405 A JP 2019086405A JP 7331443 B2 JP7331443 B2 JP 7331443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solid electrolyte
solid
negative electrode
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019086405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020184407A (ja
Inventor
西濛 李
雅文 野瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019086405A priority Critical patent/JP7331443B2/ja
Priority to US16/853,852 priority patent/US11469445B2/en
Priority to CN202010325544.0A priority patent/CN111864207B/zh
Publication of JP2020184407A publication Critical patent/JP2020184407A/ja
Priority to US17/806,826 priority patent/US11588178B2/en
Priority to US18/155,817 priority patent/US11764399B1/en
Priority to JP2023066876A priority patent/JP7540536B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7331443B2 publication Critical patent/JP7331443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

本開示は、全固体電池に関する。
近年におけるパソコン、ビデオカメラおよび携帯電話等の情報関連機器や通信機器等の急速な普及に伴い、その電源として利用される電池の開発が重要視されている。また、自動車産業界等においても、電気自動車用あるいはハイブリッド自動車用の高出力かつ高容量の電池の開発が進められている。
電池の中でもリチウム二次電池は、金属の中で最大のイオン化傾向を持つリチウムを負極として用いるため、正極との電位差が大きく、高い出力電圧が得られるという点で注目されている。
また、全固体電池は、正極と負極の間に介在する電解質として、有機溶媒を含む電解液に替えて固体電解質を用いるという点で注目されている。
特許文献1には、Cr、Ti、W、C、Ta、Au、Pt、Mn、及び、Moからなる群より選択された1又は2以上の元素を含有する層が、集電箔と電極体との間に配設されていることを特徴とする、電池が開示されている。
特許文献2には、Cr、In、Sn、Zn、Sc、Ti、V、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、及び、Wの中から選ばれる少なくとも1種類以上の金属元素の酸化物を含む金属酸化物層が集電体と隣接する正極及び/又は負極との界面に少なくとも形成される固体電池が開示されている。
特開2012-049023号公報 特開2009-181901号公報
負極に金属リチウムを含む全固体電池においては、従来公知の電池の構成を採用したとしても全固体電池の充放電効率が低いという問題がある。
本開示は、上記実情に鑑み、充放電効率が高い全固体電池を提供することを目的とする。
本開示は、正極層を含む正極と、負極層を含む負極と、当該正極層及び当該負極層の間に配置される固体電解質層と、を有し、
前記負極層は金属リチウム及びリチウム合金からなる群より選ばれる少なくとも一種を含み、
前記負極層と、前記固体電解質層との間に、Li-M-O(MはMg、Au、Al、及び、Snからなる群より選ばれる少なくとも一種の金属元素)で表される複合金属酸化物を含む保護層を有することを特徴とする全固体電池を提供する。
本開示の全固体電池においては、前記保護層の厚みが、30nm~300nmであってもよい。
本開示は、充放電効率が高い全固体電池を提供することができる。
本開示の満充電時の全固体電池の一例を示す断面模式図である。 評価用電池1~5の各平均充放電効率を示すグラフである。 評価用電池1~5の各抵抗増加率を示すグラフである。 実施例4の1サイクル目の充放電後の評価用電池4に含まれる固体電解質層のCu箔側の表面から深さ方向に500nmまで元素解析を行ったXPS解析結果を示す図である。
本開示は、正極層を含む正極と、負極層を含む負極と、当該正極層及び当該負極層の間に配置される固体電解質層と、を有し、
前記負極層は金属リチウム及びリチウム合金からなる群より選ばれる少なくとも一種を含み、
前記負極層と、前記固体電解質層との間に、Li-M-O(MはMg、Au、Al、及び、Snからなる群より選ばれる少なくとも一種の金属元素)で表される複合金属酸化物を含む保護層を有することを特徴とする全固体電池を提供する。
本開示において、リチウム二次電池とは、負極活物質に金属リチウム及びリチウム合金の少なくともいずれか一方を用い、負極の反応として金属リチウムの析出-溶解反応を利用した電池をいう。
本開示において、全固体電池の満充電時とは、全固体電池の充電状態値(SOC:State of Charge)が100%の状態の時を意味する。SOCは、電池の満充電容量に対する充電容量の割合を示すものであり、満充電容量がSOC100%である。
SOCは、例えば、全固体電池の開放電圧(OCV:Open Circuit Voltage)から推定してもよい。
特許文献1~2に記載の技術は、集電体と負極層との界面に着目している。しかし、集電体と負極層との界面における反応よりも固体電解質層と負極層との界面における反応の方が速いため、固体電解質層と負極層との界面に対して手入れがされていない全固体電池は、充放電サイクルに伴う抵抗増加率が大きくなると考えられる。
金属リチウムは高い還元性を示すため、負極層に含まれる金属リチウムは、当該負極層と接触する固体電解質層に含まれる固体電解質と反応して、結果として負極層と固体電解質層との間に抵抗層が生成されるという問題がある。
そして、全固体電池の充放電中に上記抵抗層が高抵抗化することにより、全固体電池の充放電効率及び耐久性能等の電池特性が低下するという問題である。
本開示では、負極層と固体電解質層との界面に複合金属酸化物を含む保護層を設けることにより、負極層と固体電解質層との界面の高抵抗化を抑制し、電池特性が高い全固体電池を提供する。
図1は、本開示の満充電時の全固体電池の一例を示す断面模式図である。
図1に示すように、全固体電池100は、正極層12及び正極集電体14を含む正極16と、負極層13及び負極集電体15を含む負極17と、正極層12と負極層13の間に配置される固体電解質層11と、固体電解質層11と負極層13の間に配置される保護層18とを備える。なお、負極層13が金属リチウムからなる場合、初回充電前や完全放電後の全固体電池100は、負極層13が溶解して消失していてもよい。
[保護層]
保護層は、負極層と、固体電解質層との間に配置される。
保護層は、Li-M-O(MはMg、Au、Al、及び、Snからなる群より選ばれる少なくとも一種の金属元素)で表される複合金属酸化物を含む。
複合金属酸化物は、LiとMg、Au、Al、及び、Snからなる群より選ばれる少なくとも一種の金属との合金の酸化物であればよく、例えば、LiとMgとの合金の酸化物(Li-Mg-O)、Liと金との合金の酸化物(Li-Au-O)、LiとAlとの合金の酸化物(Li-Al-O)、及びLiとSnとの合金の酸化物(Li-Sn-O)等が挙げられ、全固体電池の充放電効率を高くする観点から、LiとMgとの合金の酸化物(Li-Mg-O)であってもよい。
また、複合金属酸化物は、固溶体、共晶、又は金属間化合物のいずれの状態であってもよい。
Li-M-Oは、Li-M-O(MはMg、Au、Al、及び、Snからなる群より選ばれる少なくとも一種の金属元素、0<x≦4、1≦y≦2)で表される複合金属酸化物であってもよい。
Li-Mg-Oの一例としては、LiMgO等が挙げられ、LiMgOは例えば、全固体電池の充電により以下の式(1)に示す反応が起こり生成されると推察される。
式(1):MgO+2Li⇒LiMgO
Li-Au-Oの一例としては、LiAuO等が挙げられ、LiAuOは例えば全固体電池の充電により以下の式(2)に示す反応が起こり生成されると推察される。
式(2):AuO+2Li⇒LiAuO
Li-Al-Oの一例としては、2LiAlO1.5等が挙げられ、2LiAlO1.5は例えば全固体電池の充電により以下の式(3)に示す反応が起こり生成されると推察される。
式(3):Al+6Li⇒2LiAlO1.5
Li-Sn-Oの一例としては、LiSnO等が挙げられ、LiSnOは例えば全固体電池の充電により以下の式(4)に示す反応が起こり生成されると推察される。
式(4):SnO+4Li⇒LiSnO
複合金属酸化物に含まれる元素の比率は、含まれる金属Mの種類の違い及び酸化の度合い等により異なっていてもよい。
複合金属酸化物中のLi元素の含有割合は、例えば、下限が30.0atomic%以上であってもよく、上限が99.9atomic%以下であってもよい。複合金属酸化物中の元素比率は、X線光電子分光法(XPS)により複合金属酸化物の元素解析を行うことにより算出することができる。複合金属酸化物中の元素比率は、複合金属酸化物が全て溶解した状態でXPSにより複合金属酸化物の元素解析を行うことにより算出してもよい。
保護層の厚みは、全固体電池の充放電効率を高くする観点から、30nm~300nmであってもよい。
保護層の形成方法は特に限定されないが、電子ビーム蒸着装置を用いて、固体電解質層又は負極層の表面に複合金属酸化物を真空蒸着することにより複合金属酸化物を含む保護層を形成してもよい。
また、保護層の形成方法の別の例として、以下の方法が挙げられる。
まず、電子ビーム蒸着装置を用いて、固体電解質層又は負極集電体の表面にMg、Au、Al、及び、Snからなる群より選ばれる少なくとも一種の金属を真空蒸着することにより当該金属を含む金属層を形成する。そして、金属リチウム、リチウム合金及びリチウム化合物からなる群より選ばれる少なくとも一種の正極活物質を含む正極層を準備する。そして、当該正極層と当該固体電解質層と当該金属層と当該負極集電体とをこの順に有する前駆体電池を準備する。そして当該前駆体電池を充電することにより、正極層から金属層に移動してきたリチウムイオンと金属層中の金属とを反応させることにより、Li-M-O複合金属酸化物を含む保護層を固体電解質層の金属層側表面に形成させることにより保護層が得られる。
金属層の表面は通常酸化膜で覆われている。したがって、前駆体電池の充電により金属層の表面の酸化膜とリチウムイオンが反応して固体電解質層の表面にLi-M-O合金を含む複合金属酸化物層が形成される。複合金属酸化物層は、金属リチウムよりも安定であり、金属リチウムと固体電解質との反応を抑制する保護層として機能し、且つ、リチウム元素を含むためリチウムイオン伝導性が高い。そのため、一度保護層が形成されると、前駆体電池を放電しても保護層は消失しない。そして、前駆体電池の充電においては、一度保護層が形成されると、保護層を析出起点として保護層上にさらに金属リチウム又はリチウム合金の少なくともいずれか一方が析出し負極層が形成される。これにより負極層と固体電解質層との間に保護層を有する全固体電池が得られる。
[正極]
正極は、正極層を有し、必要に応じ正極集電体を有する。
正極層は、正極活物質を含み、任意成分として、固体電解質、導電材、及びバインダー等が含まれていてもよい。
正極活物質の種類について特に制限はなく、全固体電池の活物質として使用可能な材料をいずれも採用可能である。全固体電池が全固体リチウム二次電池の場合は、例えば、金属リチウム(Li)、リチウム合金、LiCoO、LiNiCo1-x(0<x<1)、LiNi1/3Co1/3Mn1/3、LiMnO、異種元素置換Li-Mnスピネル(例えばLiMn1.5Ni0.5、LiMn1.5Al0.5、LiMn1.5Mg0.5、LiMn1.5Co0.5、LiMn1.5Fe0.5、及びLiMn1.5Zn0.5等)、チタン酸リチウム(例えばLiTi12)、リン酸金属リチウム(例えばLiFePO、LiMnPO、LiCoPO、及びLiNiPO等)、LiCoN、LiSiO、及びLiSiO等のリチウム化合物、遷移金属酸化物(例えばV、及びMoO等)、TiS、Si、SiO、並びにリチウム貯蔵性金属間化合物(例えばMgSn、MgGe、MgSb、及びCuSb等)等を挙げることができる。リチウム合金としては、Li-Au、Li-Mg、Li-Sn、Li-Si、Li-Al、Li-Ge、Li-Sb、Li-B、Li-C、Li-Ca、Li-Ga、Li-As、Li-Se、Li-Ru、Li-Rh、Li-Pd、Li-Ag、Li-Cd、Li-Ir、Li-Pt、Li-Hg、Li-Pb、Li-Bi、Li-Zn、Li-Tl、Li-Te、Li-At、及びLi-In等が挙げられる。
正極活物質の形状は特に限定されるものではないが、粒子状であってもよい。
正極活物質の表面には、Liイオン伝導性酸化物を含有するコート層が形成されていても良い。正極活物質と、固体電解質との反応を抑制できるからである。
Liイオン伝導性酸化物としては、例えば、LiNbO、LiTi12、LiPOが挙げられる。コート層の厚さは、例えば、0.1nm以上であり、1nm以上であっても良い。一方、コート層の厚さは、例えば、100nm以下であり、20nm以下であっても良い。正極活物質の表面におけるコート層の被覆率は、例えば、70%以上であり、90%以上であっても良い。
正極層における固体電解質の含有量は、特に限定されないが、正極層の総質量を100質量%としたとき、例えば1質量%~80質量%の範囲内であってもよい。
固体電解質は、酸化物系固体電解質、及び硫化物系固体電解質等が挙げられる。
硫化物系固体電解質としては、例えば、LiS-P、LiS-SiS、LiX-LiS-SiS、LiX-LiS-P、LiX-LiO-LiS-P、LiX-LiS-P、LiX-LiPO-P、及びLiPS等が挙げられる。なお、上記「LiS-P」の記載は、LiSおよびPを含む原料組成物を用いてなる材料を意味し、他の記載についても同様である。また、上記LiXの「X」は、ハロゲン元素を示す。上記LiXを含む原料組成物中にLiXは1種又は2種以上含まれていてもよい。LiXが2種以上含まれる場合、2種以上の混合比率は特に限定されるものではない。
硫化物系固体電解質における各元素のモル比は、原料における各元素の含有量を調整することにより制御できる。また、硫化物系固体電解質における各元素のモル比や組成は、例えば、ICP発光分析法で測定することができる。
硫化物系固体電解質は、硫化物ガラスであってもよく、結晶化硫化物ガラス(ガラスセラミックス)であってもよく、原料組成物に対する固相反応処理により得られる結晶質材料であってもよい。
硫化物系固体電解質の結晶状態は、例えば、硫化物系固体電解質に対してCuKα線を使用した粉末X線回折測定を行うことにより確認することができる。
硫化物ガラスは、原料組成物(例えばLiSおよびPの混合物)を非晶質処理することにより得ることができる。非晶質処理としては、例えば、メカニカルミリングが挙げられる。メカニカルミリングは、乾式メカニカルミリングであっても良く、湿式メカニカルミリングであっても良いが、後者が好ましい。容器等の壁面に原料組成物が固着することを防止できるからである。
メカニカルミリングは、原料組成物を、機械的エネルギーを付与しながら混合する方法であれば特に限定されるものではないが、例えばボールミル、振動ミル、ターボミル、メカノフュージョン、ディスクミル等を挙げることができ、中でもボールミルが好ましく、特に遊星型ボールミルが好ましい。所望の硫化物ガラスを効率良く得ることができるからである。
ガラスセラミックスは、例えば、硫化物ガラスを熱処理することにより得ることができる。
熱処理温度は、硫化物ガラスの熱分析測定により観測される結晶化温度(Tc)よりも高い温度であればよく、通常、195℃以上である。一方、熱処理温度の上限は特に限定されない。
硫化物ガラスの結晶化温度(Tc)は、示差熱分析(DTA)により測定することができる。
熱処理時間は、ガラスセラミックスの所望の結晶化度が得られる時間であれば特に限定されるものではないが、例えば1分間~24時間の範囲内であり、中でも、1分間~10時間の範囲内が挙げられる。
熱処理の方法は特に限定されるものではないが、例えば、焼成炉を用いる方法を挙げることができる。
酸化物系固体電解質としては、例えばLi6.25LaZrAl0.2512、LiPO、及びLi3+xPO4-x(1≦x≦3)等が挙げられる。
固体電解質の形状は、取扱い性が良いという観点から粒子状であることが好ましい。
また、固体電解質の粒子の平均粒径(D50)は、特に限定されないが、下限が0.5μm以上であることが好ましく、上限が2μm以下であることが好ましい。
固体電解質は、1種単独で、又は2種以上のものを用いることができる。また、2種以上の固体電解質を用いる場合、2種以上の固体電解質を混合してもよい。
本開示において、粒子の平均粒径は、特記しない限り、レーザー回折・散乱式粒子径分布測定により測定される体積基準のメディアン径(D50)の値である。また、本開示においてメディアン径(D50)とは、粒径の小さい粒子から順に並べた場合に、粒子の累積体積が全体の体積の半分(50%)となる径(体積平均径)である。
導電材としては、公知のものを用いることができ、例えば、炭素材料、及び金属粒子等が挙げられる。炭素材料としては、例えば、アセチレンブラックやファーネスブラック等のカーボンブラック、カーボンナノチューブ、及び、カーボンナノファイバーからなる群より選ばれる少なくとも一種を挙げることができ、中でも、電子伝導性の観点から、カーボンナノチューブ、及び、カーボンナノファイバーからなる群より選ばれる少なくとも一種が好ましい。当該カーボンナノチューブ、及び、カーボンナノファイバーはVGCF(気相法炭素繊維)であってもよい。金属粒子としては、Ni、Cu、Fe、及びSUS等の粒子が挙げられる。
正極層における導電材の含有量は特に限定されるものではない。
バインダーとしては、アクリロニトリルブタジエンゴム(ABR)、ブタジエンゴム(BR)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、スチレンブタジエンゴム(SBR)等を例示することができる。正極層におけるバインダーの含有量は特に限定されるものではない。
正極層の厚みについては特に限定されるものではない。
正極層は、従来公知の方法で形成することができる。
例えば、正極活物質、及び、必要に応じ他の成分を溶媒中に投入し、撹拌することにより、正極層用スラリーを作製し、当該正極層用スラリーを正極集電体等の支持体の一面上に塗布して乾燥させることにより、正極層が得られる。
溶媒は、例えば酢酸ブチル、酪酸ブチル、ヘプタン、及びN-メチル-2-ピロリドン等が挙げられる。
正極集電体等の支持体の一面上に正極層用スラリーを塗布する方法は、特に限定されず、ドクターブレード法、メタルマスク印刷法、静電塗布法、ディップコート法、スプレーコート法、ロールコート法、グラビアコート法、及びスクリーン印刷法等が挙げられる。
支持体としては、自己支持性を有するものを適宜選択して用いることができ、特に限定はされず、例えばCu及びAlなどの金属箔等を用いることができる。
また、正極層の形成方法の別の方法として、正極活物質及び必要に応じ他の成分を含む正極合剤の粉末を加圧成形することにより正極層を形成してもよい。正極合剤の粉末を加圧成形する場合には、通常、1MPa以上600MPa以下程度のプレス圧を負荷する。
加圧方法としては、特に制限されないが、例えば、平板プレス、及びロールプレス等を用いて圧力を付加する方法等が挙げられる。
正極集電体としては、全固体電池の集電体として使用可能な公知の金属を用いることができる。そのような金属としては、Cu、Ni、Al、V、Au、Pt、Mg、Fe、Ti、Co、Cr、Zn、Ge、及びInからなる群から選択される一又は二以上の元素を含む金属材料を例示することができる。
正極集電体の形態は特に限定されるものではなく、箔状、及びメッシュ状等、種々の形態とすることができる。
正極の全体としての形状は特に限定されるものではないが、シート状であってもよい。この場合、正極の全体としての厚みは特に限定されるものではなく、目的とする性能に応じて、適宜決定すればよい。
[固体電解質層]
固体電解質層は、少なくとも固体電解質を含む。
固体電解質層に含有させる固体電解質としては、全固体電池に使用可能な公知の固体電解質を適宜用いることができる。そのような固体電解質としては、上述した正極層に含有させることが可能な固体電解質を例示することができる。
固体電解質は、1種単独で、又は2種以上のものを用いることができる。また、2種以上の固体電解質を用いる場合、2種以上の固体電解質を混合してもよく、又は2層以上の固体電解質それぞれの層を形成して多層構造としてもよい。
固体電解質層中の固体電解質の割合は、特に限定されるものではないが、例えば50質量%以上であり、60質量%以上100質量%以下の範囲内であってもよく、70質量%以上100質量%以下の範囲内であってもよく、100質量%であってもよい。
固体電解質層には、可塑性を発現させる等の観点から、バインダーを含有させることもできる。そのようなバインダーとしては、上述した正極層に含有させることが可能なバインダー等を例示することができる。ただし、高出力化を図り易くするために、固体電解質の過度の凝集を防止し且つ均一に分散された固体電解質を有する固体電解質層を形成可能にする等の観点から、固体電解質層に含有させるバインダーは5質量%以下としてもよい。
固体電解質層の厚みは特に限定されるものではなく、通常0.1μm以上1mm以下である。
固体電解質層を形成する方法としては、固体電解質及び必要に応じ他の成分を含む固体電解質材料の粉末を加圧成形する方法等が挙げられる。固体電解質材料の粉末を加圧成形する場合には、通常、1MPa以上600MPa以下程度のプレス圧を負荷する。
加圧方法としては、特に制限されないが、正極層の形成において例示した加圧方法が挙げられる。
[負極]
負極は、少なくとも負極層を有し、必要に応じて負極集電体を有する。
負極層は、負極活物質を含む。
負極活物質としては、金属リチウム(Li)及びリチウム合金等が挙げられ、リチウム合金としては、Li-Au、Li-Mg、Li-Sn、Li-Al、Li-B、Li-C、Li-Ca、Li-Ga、Li-Ge、Li-As、Li-Se、Li-Ru、Li-Rh、Li-Pd、Li-Ag、Li-Cd、Li-In、Li-Sb、Li-Ir、Li-Pt、Li-Hg、Li-Pb、Li-Bi、Li-Zn、Li-Tl、Li-Te、及びLi-At等が挙げられる。
負極層には負極活物質として金属リチウム(Li)又はリチウム合金が主成分として含まれていれば、その他、従来公知の負極活物質が含まれていてもよい。本開示において、主成分とは、負極層の総質量を100質量%としたとき50質量%以上含まれる成分を意味する。
負極集電体は、全固体電池の集電体として使用可能な公知の金属を用いることができる。そのような金属としては、上記正極集電体として用いられる金属材料を例示することができる。
負極の全体としての厚みは特に限定されるものではない。
全固体電池は、必要に応じ、正極、負極、及び、固体電解質層を収容する外装体を備える。
外装体の形状としては、特に限定されないが、ラミネート型等を挙げることができる。
外装体の材質は、電解質に安定なものであれば特に限定されないが、ポリプロピレン、ポリエチレン、及び、アクリル樹脂等の樹脂等が挙げられる。
全固体電池としては、全固体リチウム二次電池が好ましい。
全固体電池の形状としては、例えば、コイン型、ラミネート型、円筒型、及び角型等を挙げることができる。
本開示の全固体電池の製造方法は、例えば、まず、固体電解質材料の粉末を加圧成形することにより固体電解質層を形成する。そして、固体電解質層の一面上で正極合剤の粉末を加圧成形することにより正極層を得る。その後、固体電解質層の正極層を形成した面とは反対側の面上に電子ビーム蒸着装置を用いて複合金属酸化物を真空蒸着して複合金属酸化物を含む保護層を形成し、さらに保護層上に負極活物質を配置することにより負極層を得る。そして、得られた正極層-固体電解質層-保護層-負極層接合体に必要に応じて集電体を取り付けることにより全固体電池としてもよい。
この場合、固体電解質材料の粉末、及び正極合剤の粉末を加圧成形する際のプレス圧は、通常1MPa以上600MPa以下程度である。
加圧方法としては、特に制限されないが、正極層の形成において例示した加圧方法が挙げられる。
(実施例1)
電子ビーム蒸着装置を用いて、Cu箔の一面上にSnを100nm成膜して、Cu箔の一面上に金属層を形成した。
そして、硫化物系固体電解質として、LiBrおよびLiIを含むLiS-P系材料を101.7mg準備し、当該硫化物系固体電解質を6ton/cmの圧力でプレスし、固体電解質層(厚さ500μm)を得た。
次に、金属Li箔(厚さ150μm)を固体電解質層の一面上に配置し、固体電解質層の金属Li箔を配置した面とは反対側の面上に固体電解質層と金属層とが接触するように金属層を一面上に有するCu箔を配置し、これらを1ton/cmの圧力でプレス成型して、Li金属箔、固体電解質層、金属層、Cu箔をこの順に有する評価用電池1を得た。
(実施例2)
電子ビーム蒸着装置を用いて、Cu箔の一面上にSnの代わりにAlを100nm成膜して、Cu箔の一面上に金属層を形成したこと以外は実施例1と同様の方法で評価用電池2を得た。
(実施例3)
電子ビーム蒸着装置を用いて、Cu箔の一面上にSnの代わりにAuを100nm成膜して、Cu箔の一面上に金属層を形成したこと以外は実施例1と同様の方法で評価用電池3を得た。
(実施例4)
電子ビーム蒸着装置を用いて、Cu箔の一面上にSnの代わりにMgを100nm成膜して、Cu箔の一面上に金属層を形成したこと以外は実施例1と同様の方法で評価用電池4を得た。
(比較例1)
Cu箔の一面上に金属層を形成しなかったこと以外は実施例1と同様の方法で評価用電池5を得た。
[充放電試験]
25℃の恒温槽に評価用電池1を1時間静置し、評価用電池1内の温度を均一化した。
次に評価用電池1を、電流密度435μA/cmの一定電流で充電して固体電解質層と金属層との界面において、金属Li箔が溶解して固体電解質層を通過して金属層側に移動してきたリチウムイオンと金属層の表面のSnの酸化膜とが反応して合金化したLi-Sn-Oの複合金属酸化物を含む保護層を形成し、さらに充電を継続して保護層上に金属Liを析出させ、評価用電池1の充電容量が4.35mAh/cmに到達した時点で充電を停止した。これにより、評価用電池1は、固体電解質層と析出した金属リチウムを含む負極層との間に保護層を有する構成の全固体リチウム二次電池となった。そして、10分後に評価用電池1を電流密度435μA/cmの一定電流で放電し保護層上に析出した金属Liを溶解させ、評価用電池1の電圧が1.0Vに到達した時点で放電を終了した。
評価用電池1の充放電効率を下記の式より求めた。
充放電効率(%)=(放電容量÷充電容量)×100
そして、上記充電開始から放電終了までを1サイクルとして、合計4サイクル充放電を繰り返した。評価用電池1の各サイクルにおける充放電効率から平均充放電効率を算出した。結果を図2及び表1に示す。
評価用電池2~5については、評価用電池1と同様の方法で、平均充放電効率を算出した。結果を図2及び表1に示す。なお、評価用電池2の保護層は、Li-Sn-Oの複合金属酸化物の代わりにLi-Al-Oの複合金属酸化物を含む。評価用電池3の保護層は、Li-Sn-Oの複合金属酸化物の代わりにLi-Au-Oの複合金属酸化物を含む。評価用電池4の保護層は、Li-Sn-Oの複合金属酸化物の代わりにLi-Mg-Oの複合金属酸化物を含む。
[抵抗測定]
評価用電池1の上記1サイクル目の充電において、評価用電池1の充電容量が1mAh/cmに到達した時に、評価用電池1の電圧をLi析出過電圧として読み取り、下記式より評価用電池の1サイクル目の抵抗値を求めた。結果を表1に示す。
抵抗[Ω/cm]=Li析出過電圧[V]/(435×10-6[A/cm])
また、評価用電池1の4サイクル目の充電において、評価用電池1の充電容量が1mAh/cmに到達した時に、評価用電池1の電圧をLi析出過電圧として読み取り、上記式より評価用電池1の4サイクル目の抵抗値を求めた。結果を表1に示す。
そして、評価用電池1の4サイクル目の抵抗値と1サイクル目の抵抗値から、評価用電池1の充放電に伴う抵抗増加率を下記式から算出した。結果を図3及び表1に示す。
抵抗増加率(%)=[(4サイクル目抵抗値-1サイクル目抵抗値)/1サイクル目抵抗値]×100
評価用電池2~5については、評価用電池1と同様の方法で、1サイクル目の抵抗値、4サイクル目の抵抗値、Δ(=4サイクル目抵抗値-1サイクル目抵抗値)及び抵抗増加率を算出した。結果を図3及び表1に示す。
[XPS測定]
実施例4の評価用電池4の1サイクル目の充放電後、評価用電池4の固体電解質層のCu箔側の表面についてX線光電子分光法(XPS)により当該表面から深さ方向の元素解析を行った。スキャンレートは25nm/min、スキャン深さは500nmとした。すなわち、スキャンは固体電解質層のCu箔側の表面から固体電解質層の厚み(500μm)の10分の1の厚み(500nm)について行った。
結果を図4に示す。図4は、実施例4の1サイクル目の充放電後の評価用電池4に含まれる固体電解質層のCu箔側の表面から深さ方向に500nmまで元素解析を行ったXPS解析結果を示す図である。
図4に示すように、固体電解質層のCu箔側の表面から深さ約300nmまではLi元素、Mg元素、酸素元素の存在が確認された。
したがって、1サイクル目の充放電後の評価用電池4の固体電解質層のCu箔側の表面には、300nmの厚さのLi-Mg-O合金を含む保護層が形成されていることが確認できた。
なお、保護層に含まれる複合金属酸化物が酸素元素を含むのは、真空蒸着によりCu箔の表面に金属層を形成すると、金属層が大気中の酸素と反応して金属層の表面に金属酸化膜が形成され、評価用電池の充電時に当該金属酸化膜とリチウムイオンが反応するためである。
Figure 0007331443000001
[評価結果]
保護層を有さない比較例1の評価用電池5の平均充放電効率は97.3%であり、1サイクル目の充放電後に対する4サイクル目の充放電後の抵抗増加率が49.5%と高い。
一方、保護層を有する実施例1~4の評価用電池1~4の平均充放電効率は、保護層を有さない比較例1の評価用電池5の平均充放電効率よりも高く、抵抗増加率も低い。特に、複合金属酸化物としてLi-Mg-Oを用いた実施例4の評価用電池4では、平均充放電効率が99.3%と高く、抵抗増加率も3.8%と低く、電池特性が優れている。
したがって、本開示によれば、充放電効率が高く、高抵抗化が大幅に抑制される全固体電池を提供することができることが実証された。
11 固体電解質層
12 正極層
13 負極層
14 正極集電体
15 負極集電体
16 正極
17 負極
18 保護層
100 全固体電池

Claims (2)

  1. 正極層を含む正極と、負極層を含む負極と、当該正極層及び当該負極層の間に配置される固体電解質層と、を有し、
    前記負極層は金属リチウム及びリチウム合金からなる群より選ばれる少なくとも一種を含み、
    前記固体電解質層は、硫化物系固体電解質を含み、
    前記負極層と、前記固体電解質層との間に、Li-M-O(MはMg、Au、Al、及び、Snからなる群より選ばれる少なくとも一種の金属元素)で表される複合金属酸化物を含む保護層を有することを特徴とする全固体電池。
  2. 前記保護層の厚みが、30nm~300nmである、請求項1に記載の全固体電池。
JP2019086405A 2019-04-26 2019-04-26 全固体電池 Active JP7331443B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019086405A JP7331443B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 全固体電池
US16/853,852 US11469445B2 (en) 2019-04-26 2020-04-21 All-solid-state battery
CN202010325544.0A CN111864207B (zh) 2019-04-26 2020-04-23 全固体电池
US17/806,826 US11588178B2 (en) 2019-04-26 2022-06-14 All-solid-state-battery
US18/155,817 US11764399B1 (en) 2019-04-26 2023-01-18 Method for producing a protective layer for an all-solid-state battery
JP2023066876A JP7540536B2 (ja) 2019-04-26 2023-04-17 全固体電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019086405A JP7331443B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 全固体電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023066876A Division JP7540536B2 (ja) 2019-04-26 2023-04-17 全固体電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020184407A JP2020184407A (ja) 2020-11-12
JP7331443B2 true JP7331443B2 (ja) 2023-08-23

Family

ID=72922039

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019086405A Active JP7331443B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 全固体電池
JP2023066876A Active JP7540536B2 (ja) 2019-04-26 2023-04-17 全固体電池

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023066876A Active JP7540536B2 (ja) 2019-04-26 2023-04-17 全固体電池

Country Status (3)

Country Link
US (3) US11469445B2 (ja)
JP (2) JP7331443B2 (ja)
CN (1) CN111864207B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210076688A (ko) * 2019-12-16 2021-06-24 삼성전자주식회사 복합 고체전해질, 이를 포함하는 전기화학 셀, 및 상기 복합 고체전해질의 제조방법
WO2022163125A1 (ja) * 2021-01-26 2022-08-04 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子、蓄電装置及び非水電解質蓄電素子の製造方法
JP7517242B2 (ja) * 2021-04-27 2024-07-17 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
JP7327439B2 (ja) 2021-04-27 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
CN113745470B (zh) * 2021-08-30 2022-12-09 清华大学 固态锂电池复合负极及其制备方法和应用
CN118633192A (zh) * 2022-02-01 2024-09-10 日产自动车株式会社 二次电池
JP7494870B2 (ja) 2022-03-24 2024-06-04 トヨタ自動車株式会社 全固体電池および全固体電池システム
JP7552638B2 (ja) 2022-03-24 2024-09-18 トヨタ自動車株式会社 全固体電池および全固体電池の製造方法
CN114914422B (zh) * 2022-05-19 2024-03-15 武汉理工大学 适用于硫化物全固态电池的复合负极、制备方法及锂电池
JP2024025535A (ja) 2022-08-12 2024-02-26 トヨタ自動車株式会社 二次電池
DE102022210958A1 (de) * 2022-10-17 2024-04-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Akkumulator und Verfahren zur Herstellung eines Akkumulators
JP2024141459A (ja) 2023-03-29 2024-10-10 トヨタ自動車株式会社 全固体電池および全固体電池の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100083A (ja) 2004-09-29 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用負極とこれを用いた電池
JP2015065029A (ja) 2013-09-25 2015-04-09 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
JP2016033880A (ja) 2014-07-31 2016-03-10 日本碍子株式会社 全固体リチウム電池
JP2018129159A (ja) 2017-02-07 2018-08-16 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 全固体型二次電池用負極及び全固体型二次電池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5198080B2 (ja) 2008-01-31 2013-05-15 株式会社オハラ 固体電池
JP5515308B2 (ja) * 2009-02-03 2014-06-11 ソニー株式会社 薄膜固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP5561029B2 (ja) 2010-08-27 2014-07-30 トヨタ自動車株式会社 電池
KR101920714B1 (ko) * 2012-05-16 2018-11-21 삼성전자주식회사 리튬 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 전지
WO2015003123A1 (en) 2013-07-03 2015-01-08 Sion Power Corporation Ceramic/polymer matrix for electrode protection in electrochemical cells, including rechargeable lithium batteries
JP6488183B2 (ja) 2015-04-30 2019-03-20 富士フイルム株式会社 全固体二次電池、全固体二次電池用電極シート、および全固体二次電池の製造方法
TW201703318A (zh) 2015-07-08 2017-01-16 Ngk Insulators Ltd 全固態鋰電池
WO2017156130A1 (en) * 2016-03-11 2017-09-14 Northwestern University Protective anode coatings for high energy batteries
WO2017214276A1 (en) 2016-06-08 2017-12-14 SolidEnergy Systems High energy density, high power density, high capacity, and room temperature capable "anode-free" rechargeable batteries
JP2018101466A (ja) 2016-12-19 2018-06-28 セイコーエプソン株式会社 電池、および電子機器
US10944128B2 (en) 2017-03-30 2021-03-09 International Business Machines Corporation Anode structure for solid-state lithium-based thin-film battery
JP6838521B2 (ja) * 2017-08-10 2021-03-03 トヨタ自動車株式会社 全固体電池および負極
US10490360B2 (en) * 2017-10-12 2019-11-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Heat energy-powered electrochemical cells

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100083A (ja) 2004-09-29 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用負極とこれを用いた電池
JP2015065029A (ja) 2013-09-25 2015-04-09 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
JP2016033880A (ja) 2014-07-31 2016-03-10 日本碍子株式会社 全固体リチウム電池
JP2018129159A (ja) 2017-02-07 2018-08-16 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 全固体型二次電池用負極及び全固体型二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US11469445B2 (en) 2022-10-11
JP2020184407A (ja) 2020-11-12
JP7540536B2 (ja) 2024-08-27
US20200343582A1 (en) 2020-10-29
CN111864207A (zh) 2020-10-30
US20220320581A1 (en) 2022-10-06
CN111864207B (zh) 2023-07-04
US11764399B1 (en) 2023-09-19
JP2023080348A (ja) 2023-06-08
US11588178B2 (en) 2023-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7331443B2 (ja) 全固体電池
JP7327005B2 (ja) 全固体電池及びその製造方法
JP7207248B2 (ja) 全固体電池
JP7167752B2 (ja) 全固体電池
JP2020035607A (ja) ニオブ酸リチウム、及びそれの製造方法
US20220393231A1 (en) All-solid-state battery and method for producing the same
JP6954250B2 (ja) 複合活物質粒子の製造方法
JP7263977B2 (ja) 全固体電池
US11791497B2 (en) Solid-state battery and method for producing the same
JP7318511B2 (ja) 全固体電池
JP7424261B2 (ja) 負極材料及び固体電池
JP7259677B2 (ja) 全固体電池
JP2021197302A (ja) 固体電池
JP7259639B2 (ja) 全固体電池
JP7524751B2 (ja) 電極
JP2023031440A (ja) 固体電池
JP2022010554A (ja) 固体電池
JP2022093889A (ja) 固体電池
JP2021152989A (ja) リチウム固体電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7331443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151