JP7397564B2 - リード線の挿入方法 - Google Patents
リード線の挿入方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7397564B2 JP7397564B2 JP2017111399A JP2017111399A JP7397564B2 JP 7397564 B2 JP7397564 B2 JP 7397564B2 JP 2017111399 A JP2017111399 A JP 2017111399A JP 2017111399 A JP2017111399 A JP 2017111399A JP 7397564 B2 JP7397564 B2 JP 7397564B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead wire
- electronic component
- holding
- jig
- lead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 235
- 239000012636 effector Substances 0.000 claims description 41
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 40
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 39
- 238000012966 insertion method Methods 0.000 claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 16
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000003933 intellectual function Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/306—Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/02—Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
- B25J9/04—Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
- B25J9/041—Cylindrical coordinate type
- B25J9/042—Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
- B25J9/043—Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm double selective compliance articulated robot arms [SCARA]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J11/00—Manipulators not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J15/00—Gripping heads and other end effectors
- B25J15/0052—Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors
- B25J15/0057—Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors mounted on a turret
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G47/00—Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
- B65G47/74—Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
- B65G47/90—Devices for picking-up and depositing articles or materials
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/04—Mounting of components, e.g. of leadless components
- H05K13/0404—Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
- H05K13/0408—Incorporating a pick-up tool
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/04—Mounting of components, e.g. of leadless components
- H05K13/0404—Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
- H05K13/0413—Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/08—Monitoring manufacture of assemblages
- H05K13/081—Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
- H05K13/0812—Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines the monitoring devices being integrated in the mounting machine, e.g. for monitoring components, leads, component placement
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/08—Monitoring manufacture of assemblages
- H05K13/081—Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
- H05K13/0813—Controlling of single components prior to mounting, e.g. orientation, component geometry
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
- Manipulator (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施形態に係るリード線の挿入方法の実施に用いるロボットの概略構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係るリード線の挿入方法の実施に用いるロボット11は、台車に固定されたベース12と、ベース12に支持された一対のロボットアーム13a、13b(第1のロボットアーム13a及び第2のロボットアーム13b)と、ベース12内に収納された制御装置14と、を備えている。ロボット11は、人一人分に相当する限られたスペース(例えば610mm×620mm)に設置することができる。
第1のロボットアーム13a(図中右のロボットアーム)及び第2のロボットアーム13b(図中左のロボットアーム)は、それぞれ、ベース12に対して移動可能に構成された水平多関節型ロボットアームである。第1のロボットアーム13aは、アーム部15とリスト部17と第1のエンドエフェクタ18aとを備えている。第2のロボットアーム13bは、アーム部15とリスト部17と第2のエンドエフェクタ18bとを備えている。なお、これら一対のロボットアーム13a,13bは、それぞれ、独立して動作したり、互いに関連して動作したりすることができる。
図2を参照して、第1のエンドエフェクタ18aについて説明する。図2は、本発明の一実施形態に係るリード線の挿入方法の実施に用いるロボットが備える保持装置に複数のリード線付き電子部品を保持させた状態を示す図である。
図3及び図4を参照して、保持装置60が備える検出手段100について説明する。保持装置60は、複数のリード線付き電子部品Eそれぞれのリード線に異常があるか否かを検出するための検出手段100を含んでもよい。図3は、本発明の一実施形態に係るリード線の挿入方法の実施に用いる検出手段によってリード線の異常の有無を検出する場合を説明するための側面図である。図4は、前記検出手段によってリード線の異常の有無を検出する場合を説明するための底面図であり、(a)が第1の光線が第1のリード線に照射されたとき、(b)が第2の光線が第2のリード線に照射されたときの図である。
さらに、図5及び図6を参照して、第2のエンドエフェクタ18bに取り付けられる治具について説明する。図5は、本発明の一実施形態に係るリード線の挿入方法の実施に用いる治具の外観斜視図である。また、図6は、前記治具のガイド孔及びその近傍部分の拡大斜視図である。
本発明の一実施形態に係るリード線の挿入方法の一例について、主に図7を参照して説明する。図7は、本発明の一実施形態に係るリード線の挿入方法が備える第3のステップ及び第4のステップを説明するための概略図である。なお、図7では見た目の煩雑さを避けるため、リード線付き電子部品Eを保持して作業を行う保持装置の図示は省略してある。
本実施形態に係るリード線の挿入方法は、治具80に穿設されたガイド孔88が治具80の一方側の側面において開放されて穿設されているため、当該一方側の側面に隣接して他の電子部品E´が実装されている場合であっても、他の電子部品E´に妨げられることなく、配線基板90に治具80を載置する第3のステップを行うことができる。したがって、本発明に係るリード線の挿入方法は、配線基板90に密集した状態で複数の電子部品E(及び他の電子部品E´)が実装されるような場合であっても、リード線付き電子部品Eのリード線をスルーホール98に円滑に挿入することができる。
上記実施形態では、リード線付き電子部品Eを保持する第2のステップを行ったあとで、配線基板90に治具80を載置する第3のステップを行う場合について説明したが、これに限定されない、すなわち、配線基板90に治具80を載置したあとで、リード線付き電子部品Eを保持するようにしてもよいし(すなわち、第3のステップを行ったあとで、第2のステップを行ってもよいし)、これらを同時に行うようにしてもよい。
12 ベース
13a、13b 一対のロボットアーム
14 制御装置
15a、15b 一対のリンク
16 基軸
17 リスト部
18a 第1のエンドエフェクタ
18b 第2のエンドエフェクタ
19 メカニカルインターフェース
60 保持装置
62 円板部材
64 保持機構
66 径方向延在部
68 保持部
70 接続部
80 治具
82 取付け部
84 載置部
88 ガイド孔
90 配線基板
98 スルーホール
100 検出手段
110 投光器
112 受光器
Claims (3)
- リード線付き電子部品のリード線を配線基板に穿設されたスルーホールに挿入するためのリード線の挿入方法であって、
前記リード線付き電子部品と、前記リード線付き電子部品が実装される箇所に隣接して他の電子部品が実装されるように構成された前記配線基板と、前記リード線を前記スルーホールに案内するためのガイド孔を含む治具と、前記リード線付き電子部品及び前記治具に対して作業を行うロボットと、を準備する第1のステップと、
前記ロボットによって、前記リード線付き電子部品を保持する第2のステップと、
前記治具の一方側の側面を前記他の電子部品と対向させるように、且つ前記治具のガイド孔の内壁の底面側端部を前記配線基板に穿設されたスルーホールに宛がうようにして、前記配線基板に前記治具を載置する第3のステップと、
前記ロボットによって、前記ガイド孔の内壁に前記リード線の先端部を当接させ、前記配線基板の側へと摺動させることにより、前記リード線付き電子部品のリード線を案内して前記スルーホールに挿入する第4のステップと、を備え、
前記ガイド孔は、天面から底面に向かうに連れて横断面積が小さくなるように、且つ前記治具の一方側の側面において開放されて穿設されており、
前記ロボットは、
第1のロボットアームと、
前記第1のロボットアームに取り付けられ、前記リード線付き電子部品を保持して作業を行うことにより、前記第2のステップ及び前記第4のステップを行う第1のエンドエフェクタと、
第2のロボットアームと、
前記第2のロボットアームに取り付けられ、前記治具を保持して作業を行うことにより、前記第3のステップを行う第2のエンドエフェクタと、を含み、
前記第1のエンドエフェクタは、その基部に回転可能に設けられ、且つ前記リード線付き電子部品を保持するための保持装置を含み、
前記保持装置は、それぞれが前記リード線付き電子部品を1つ保持し且つ周方向において互いに間隔を空けて放射状に設けられる複数の保持部を有し、
前記第1のステップにおいて、前記リード線付き電子部品を複数個準備し、
前記第2のステップにおいて、前記保持装置を回転させつつ、前記複数の保持部それぞれに前記リード線付き電子部品を保持させることで、前記リード線付き電子部品を複数個保持し、
前記第4のステップにおいて、前記配線基板に対向して保持されているリード線付き電子部品のリード線を案内して前記スルーホールに挿入し、
前記第4のステップを行ったあとで、
前記治具の一方側の側面を他の電子部品又は前記第4のステップが既に行われたリード線付き電子部品と対向させるように、且つ前記治具のガイド孔の内壁の底面側端部を前記配線基板に穿設された次のスルーホールに宛がうようにして、前記配線基板に前記治具を載置する第3のステップを再び行い、且つ、
前記保持装置を再び回転させて前記複数のリード線付き電子部品のうちの次のリード線付き電子部品を前記配線基板に対向させたうえで、前記次のリード線付き電子部品のリード線を案内して前記スルーホールに挿入する第4のステップを再び行い、
前記第3のステップを再び行い、且つ前記第4のステップを再び行うことを繰り返すことで、前記リード線付き電子部品のリード線を案内してスルーホールに挿入する作業を繰り返し行う、リード線の挿入方法。 - 前記保持装置は、前記リード線付き電子部品それぞれのリード線に異常があるか否かを検出するための検出手段をさらに含む、請求項1に記載のリード線の挿入方法。
- 前記検出手段は、
前記第1のエンドエフェクタの基部に設けられ、且つ前記保持部及びそれに保持されているリード線付き電子部品が回転するとき、前記リード線付き電子部品のリード線に光線を照射する投光器と、
前記保持部及びそれに保持されているリード線付き電子部品を介して前記投光器と対向するように前記第1のエンドエフェクタの基部に設けられ、且つ前記投光器から照射された光線を受光する受光器と、
を有する、請求項2に記載のリード線の挿入方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017111399A JP7397564B2 (ja) | 2017-06-06 | 2017-06-06 | リード線の挿入方法 |
CN201880037724.XA CN110800390B (zh) | 2017-06-06 | 2018-06-06 | 导线的插入方法及其实施所使用的保持装置 |
TW107119494A TWI689232B (zh) | 2017-06-06 | 2018-06-06 | 引線之插入方法及用於實施其之保持裝置 |
PCT/JP2018/021680 WO2018225777A1 (ja) | 2017-06-06 | 2018-06-06 | リード線の挿入方法及びその実施に用いる保持装置 |
US16/619,992 US20200170120A1 (en) | 2017-06-06 | 2018-06-06 | Lead wire insertion method and holding device used for carrying out the method |
EP18813310.2A EP3637973A1 (en) | 2017-06-06 | 2018-06-06 | Lead wire inserting method and holding device for implementing same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017111399A JP7397564B2 (ja) | 2017-06-06 | 2017-06-06 | リード線の挿入方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018206982A JP2018206982A (ja) | 2018-12-27 |
JP7397564B2 true JP7397564B2 (ja) | 2023-12-13 |
Family
ID=64567397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017111399A Active JP7397564B2 (ja) | 2017-06-06 | 2017-06-06 | リード線の挿入方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200170120A1 (ja) |
EP (1) | EP3637973A1 (ja) |
JP (1) | JP7397564B2 (ja) |
CN (1) | CN110800390B (ja) |
TW (1) | TWI689232B (ja) |
WO (1) | WO2018225777A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6829946B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2021-02-17 | 川崎重工業株式会社 | 部品検査装置および方法 |
EP3713386B1 (en) * | 2017-11-17 | 2023-03-22 | Fuji Corporation | Calculation device |
CN114158249B (zh) * | 2020-09-08 | 2024-04-26 | 台达电子工业股份有限公司 | 自动插件设备 |
EP4289563A3 (en) * | 2022-06-09 | 2024-04-03 | ATS Automation Tooling Systems Inc. | Serial multi-up effector and rotary table for use in an automated assembly line |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002198696A (ja) | 2000-12-26 | 2002-07-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 電子部品固定用治具 |
JP6139000B2 (ja) | 2009-04-01 | 2017-05-31 | ユニバーシティ オブ マイアミ | ワクチン組成物及びその使用方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS551196A (en) * | 1979-05-18 | 1980-01-07 | Fuji Machine Mfg | Electronic part inserting pawl |
JPS57211294A (en) * | 1981-06-23 | 1982-12-25 | Citizen Watch Co Ltd | Lead wire guiding device for electronic part mounted head |
JPS6139000U (ja) * | 1984-08-08 | 1986-03-11 | 三洋電機株式会社 | 部品保持装置 |
JPH06302996A (ja) * | 1993-02-20 | 1994-10-28 | Horiba Ltd | リード線矯正装置およびリード線矯正方法 |
JP3320815B2 (ja) * | 1993-02-26 | 2002-09-03 | ヤマハ発動機株式会社 | 電子部品の検査方法及びその装置 |
JPH0715188A (ja) * | 1993-06-28 | 1995-01-17 | Toyota Motor Corp | リード付き電子部品のリード挿入方法及びその装置 |
JP2757753B2 (ja) * | 1993-10-08 | 1998-05-25 | 株式会社デンソー | 電子部品の実装装置 |
DE9403104U1 (de) * | 1994-02-24 | 1994-04-14 | Siemens AG, 80333 München | Zentriervorrichtung zum Ausrichten von Anschlußstielen |
JP3448952B2 (ja) * | 1994-04-13 | 2003-09-22 | ソニー株式会社 | 双腕ロボット |
KR100341290B1 (ko) * | 1998-05-11 | 2002-06-21 | 모리시타 요이찌 | 부품실장기 |
JP2000094238A (ja) | 1998-09-25 | 2000-04-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品の保持装置及び保持方法 |
TW420852B (en) * | 1999-06-25 | 2001-02-01 | Jeng Tsung Wen | Structure of electronic component without lead and the manufacturing method of the same |
WO2001015228A1 (fr) * | 1999-08-19 | 2001-03-01 | Seiko Epson Corporation | Panneau de cablage, procede de fabrication d'un panneau de cablage, dispositif semiconducteur, procede de fabrication d'un dispositif semiconducteur, carte a circuit imprime et appareil electronique |
US6433414B2 (en) * | 2000-01-26 | 2002-08-13 | Casio Computer Co., Ltd. | Method of manufacturing flexible wiring board |
JP3776323B2 (ja) * | 2001-02-28 | 2006-05-17 | Tdk株式会社 | 電子部品リード線のカットアンドクリンチ装置および電子部品挿入装置 |
CN102958342B (zh) * | 2011-08-26 | 2017-07-04 | Juki株式会社 | 电子部件自动供给装置以及电子部件安装装置 |
CN103249295B (zh) * | 2012-02-08 | 2017-07-07 | Juki株式会社 | 电子部件安装方法、电子部件安装装置以及电子部件安装系统 |
JP6019409B2 (ja) * | 2013-11-13 | 2016-11-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子部品実装装置及び電子部品実装方法 |
JP6486617B2 (ja) * | 2014-06-19 | 2019-03-20 | Juki株式会社 | 電子部品実装装置、及び電子部品実装方法 |
JP6295431B2 (ja) * | 2014-09-08 | 2018-03-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 挿入ヘッド、部品挿入装置及び部品実装ライン |
CN107000201B (zh) * | 2014-12-26 | 2020-07-03 | 川崎重工业株式会社 | 双臂机器人 |
JP6795512B2 (ja) * | 2015-10-20 | 2020-12-02 | 株式会社Fuji | 部品実装機 |
JP6706489B2 (ja) * | 2015-11-24 | 2020-06-10 | 川崎重工業株式会社 | ロボットのダイレクト教示方法 |
JP6741414B2 (ja) * | 2015-11-27 | 2020-08-19 | 川崎重工業株式会社 | 部品実装ロボットシステム |
-
2017
- 2017-06-06 JP JP2017111399A patent/JP7397564B2/ja active Active
-
2018
- 2018-06-06 CN CN201880037724.XA patent/CN110800390B/zh active Active
- 2018-06-06 TW TW107119494A patent/TWI689232B/zh active
- 2018-06-06 EP EP18813310.2A patent/EP3637973A1/en not_active Withdrawn
- 2018-06-06 US US16/619,992 patent/US20200170120A1/en not_active Abandoned
- 2018-06-06 WO PCT/JP2018/021680 patent/WO2018225777A1/ja unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002198696A (ja) | 2000-12-26 | 2002-07-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 電子部品固定用治具 |
JP6139000B2 (ja) | 2009-04-01 | 2017-05-31 | ユニバーシティ オブ マイアミ | ワクチン組成物及びその使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110800390B (zh) | 2022-10-04 |
EP3637973A1 (en) | 2020-04-15 |
WO2018225777A1 (ja) | 2018-12-13 |
US20200170120A1 (en) | 2020-05-28 |
TW201922081A (zh) | 2019-06-01 |
JP2018206982A (ja) | 2018-12-27 |
CN110800390A (zh) | 2020-02-14 |
TWI689232B (zh) | 2020-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7397564B2 (ja) | リード線の挿入方法 | |
JP2011218523A (ja) | 産業用ロボットのアームの基準位置決め方法、及び産業用ロボット | |
JP7023094B2 (ja) | ロボット | |
JPWO2007010725A1 (ja) | ウェハ位置教示方法および教示治具装置 | |
CN106003020A (zh) | 机器人、机器人控制装置以及机器人系统 | |
JP6608885B2 (ja) | ガルバノスキャナ及びレーザ加工システム | |
CN113226660B (zh) | 机器人的位置修正方法以及机器人 | |
US11999069B2 (en) | End effector, and control device for controlling end effector | |
WO2020137991A1 (ja) | 基板搬送ロボット及び自動教示方法 | |
JP2007527800A (ja) | 工具、カメラ及び光源を装備したロボット装置 | |
US10020216B1 (en) | Robot diagnosing method | |
JP2020151790A (ja) | 電子機器組み立て装置および電子機器組み立て方法 | |
JP2005310858A (ja) | ウェハ位置教示方法および教示治具装置 | |
CN110383453A (zh) | 基板搬送装置 | |
JP6586644B2 (ja) | 電子機器製造装置および電子機器製造方法 | |
JP2005123261A (ja) | 教示治具 | |
CN113646132A (zh) | 加工设备 | |
KR102526985B1 (ko) | 공장자동화용 로봇 절곡시스템 | |
TW201912348A (zh) | 機器人之診斷方法 | |
JP2019163952A (ja) | 検査装置 | |
JP7339729B2 (ja) | ロボット | |
JP4342364B2 (ja) | ワーク保持装置 | |
JP2018001313A (ja) | ロボット、ロボット制御装置およびロボットシステム | |
JP2004291123A (ja) | 自動組立機構 | |
JP2007175782A (ja) | ラックカバーの取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210915 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220401 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220401 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220408 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220412 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20220617 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20220621 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220809 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20221011 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20230404 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20230418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7397564 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |