Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7393263B2 - information processing equipment - Google Patents

information processing equipment Download PDF

Info

Publication number
JP7393263B2
JP7393263B2 JP2020051006A JP2020051006A JP7393263B2 JP 7393263 B2 JP7393263 B2 JP 7393263B2 JP 2020051006 A JP2020051006 A JP 2020051006A JP 2020051006 A JP2020051006 A JP 2020051006A JP 7393263 B2 JP7393263 B2 JP 7393263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
vehicle
range
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020051006A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021149779A (en
Inventor
翔一 竹森
諒 石川
慎弥 植田
哲 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2020051006A priority Critical patent/JP7393263B2/en
Publication of JP2021149779A publication Critical patent/JP2021149779A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7393263B2 publication Critical patent/JP7393263B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、ユーザの乗車を支援するための技術に関する。 The present invention relates to technology for supporting a user's riding.

複数のユーザが乗り合うバス等の車両は予め決められた経路を走行するようになっているが、この種の車両の経路をユーザの需要に応じて変更する仕組みが提案されている。例えば特許文献1には、運行経路に従って運行するバスについて、乗降地点におけるユーザの乗車要求の有無によりその乗降地点を経由するか否かを決めることが記載されている。 Vehicles such as buses that are shared by multiple users travel along predetermined routes, and a mechanism has been proposed in which the route of this type of vehicle is changed according to user demand. For example, Patent Document 1 describes that for a bus that operates according to a route, it is determined whether or not to go through a boarding/alighting point depending on whether or not there is a boarding request from a user at that boarding/alighting point.

特開2002-20891号公報Japanese Patent Application Publication No. 2002-20891

いわゆるオンデマンド型の交通サービスにおいては、ユーザの要求に応じて車両の経路が変更されると、その走行スケジュールも変動するから、既存のバスのように各バス停を時刻表どおりに経由するとは限らなくなる。従って、場合によっては、ユーザが車両に乗り遅れるという事態が発生する。 In so-called on-demand transportation services, when a vehicle's route is changed in response to a user's request, its travel schedule also changes, so it is not always possible to visit each bus stop according to the schedule like with existing buses. It disappears. Therefore, in some cases, the user may miss the vehicle.

そこで、本発明は、ユーザのプライバシーを保ちつつユーザの乗車を支援することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to support the user's ride while maintaining the user's privacy.

上記課題を解決するため、本発明は、乗車地点を指定する乗車要求をユーザの通信端末から取得する乗車要求取得部と、前記通信端末の位置情報を取得する位置情報取得部と、取得された前記位置情報によって示される位置が、前記乗車要求において指定された前記乗車地点を基準とした決められた範囲に含まれる場合には、前記乗車地点に移動する車両の通信端末に、取得された前記位置情報に応じた情報を送信する送信部とを備え、前記決められた範囲は、前記乗車地点を基準とした第1の範囲と、当該第1の範囲よりも前記乗車地点に近く且つ狭い第2の範囲とを含み、前記送信部は、取得された前記位置情報によって示される位置が前記第1の範囲に含まれ且つ前記第2の範囲に含まれない場合には、取得された前記位置情報によって示される位置を示す情報ではなく、取得された前記位置情報によって示される位置と前記乗車要求において指定された前記乗車地点との間の距離を示す情報を送信し、取得された前記位置情報によって示される位置が前記第2の範囲に含まれる場合には、取得された前記位置情報によって示される位置を示す情報を送信することを特徴とする情報処理装置を提供する。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention includes: a ride request acquisition section that acquires a ride request specifying a boarding point from a user's communication terminal; a position information acquisition section that acquires position information of the communication terminal; If the position indicated by the position information is included in a predetermined range based on the boarding point specified in the boarding request, a communication terminal of a vehicle moving to the boarding point, a transmitter that transmits information according to location information , and the determined range includes a first range based on the boarding point, and a first range that is closer to the boarding point and narrower than the first range. 2 range, and if the position indicated by the acquired position information is included in the first range and not included in the second range, the transmission unit transmits the acquired position information. transmitting information indicating the distance between the position indicated by the acquired location information and the boarding point specified in the boarding request, rather than information indicating the location indicated by the information; and the obtained location information An information processing apparatus is provided, characterized in that when the position indicated by is included in the second range, information indicating the position indicated by the acquired position information is transmitted .

前記送信部は、前記ユーザの通信端末の移動状況に関する前記情報を送信するようにしてもよい。 The transmitter may transmit the information regarding the movement status of the user's communication terminal.

決められた範囲は、指定された前記乗車地点に前記車両が移動するのに要する時間、又は、指定された前記乗車地点と前記車両との距離に応じて異なるようにしてもよい。 The determined range may vary depending on the time required for the vehicle to move to the designated boarding point or the distance between the designated boarding point and the vehicle.

前記決められた範囲は、各々の前記乗車地点に応じて異なるようにしてもよい。 The determined range may be different depending on each boarding point.

記送信部は、取得された前記位置情報によって示される位置が、前記第2の範囲内における特定の位置に該当する場合には、前記乗車地点に移動する車両の前記通信端末に、取得された前記位置情報によって示される位置を示す情報を送信しないようにしてもよい。 When the position indicated by the acquired position information corresponds to a specific position within the second range, the transmission unit transmits the acquired position information to the communication terminal of the vehicle moving to the boarding point. The information indicating the position indicated by the position information may not be transmitted.

前記特定の位置は、前記ユーザによって登録された位置であるようにしてもよい。 The specific location may be a location registered by the user.

前記特定の位置は、前記ユーザの位置情報の履歴に基づいて算出された位置であるようにしてもよい。 The specific location may be a location calculated based on a history of location information of the user.

本発明によれば、ユーザのプライバシーを保ちつつユーザの乗車を支援することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to support a user's ride while maintaining the user's privacy.

本発明の一実施形態に係る車両管理システム1の構成の一例を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an example of the configuration of a vehicle management system 1 according to an embodiment of the present invention. ユーザ端末10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of a user terminal 10. FIG. 車載端末20のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of an in-vehicle terminal 20. FIG. サーバ装置30のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。3 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of a server device 30. FIG. サーバ装置30の機能構成の一例を示すブロック図である。3 is a block diagram showing an example of a functional configuration of a server device 30. FIG. サーバ装置30の動作を例示するフローチャートである。3 is a flowchart illustrating the operation of the server device 30. FIG. サーバ装置30の動作を例示するフローチャートである。3 is a flowchart illustrating the operation of the server device 30. FIG. ユーザの位置が第1の範囲及び第2の範囲に含まれない場合に車載端末に表示される画像を例示する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an image displayed on the in-vehicle terminal when the user's position is not included in the first range and the second range. ユーザの位置が第1の範囲に含まれ且つ第2の範囲に含まれない場合に車載端末に表示される画像を例示する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an image displayed on the in-vehicle terminal when the user's position is included in the first range and not included in the second range. ユーザの位置が第2の範囲に含まれる場合に車載端末に表示される画像を例示する図である。It is a figure which illustrates the image displayed on an in-vehicle terminal when a user's position is included in a 2nd range. ユーザの位置が第2の範囲に含まれる場合に車載端末に表示される画像の別の例を示す図である。It is a figure which shows another example of the image displayed on an in-vehicle terminal when a user's position is included in a 2nd range.

[構成]
図1は、本実施形態の車両管理システム1の一例を示す図である。車両管理システム1は、車両に乗降する乗客(つまり、車両管理システム1による交通サービスの提供対象となるユーザ)が利用する通信端末としてそれぞれ機能する複数のユーザ端末10と、車両において運転者が利用する通信端末としてそれぞれ機能する複数の車載端末20と、本発明に係る情報処理装置として機能するサーバ装置30とを備える。ネットワーク2は、これらユーザ端末10、車載端末20及びサーバ装置30を相互に通信可能に接続する。ネットワーク2は、例えばLAN(Local Area Network)又はWAN(Wide Area Network)、若しくはこれらの組み合わせであり、有線区間又は無線区間を含んでいる。ネットワーク2は、例えば第5世代移動通信システムに準拠したネットワークであることが望ましいが、必ずしもこれに限らない。
[composition]
FIG. 1 is a diagram showing an example of a vehicle management system 1 according to the present embodiment. The vehicle management system 1 includes a plurality of user terminals 10 each functioning as a communication terminal used by passengers getting on and off the vehicle (that is, users to whom transportation services are provided by the vehicle management system 1), and a plurality of user terminals 10 used by the driver in the vehicle. The vehicle includes a plurality of in-vehicle terminals 20, each of which functions as a communication terminal, and a server device 30, which functions as an information processing device according to the present invention. The network 2 connects the user terminal 10, the in-vehicle terminal 20, and the server device 30 so that they can communicate with each other. The network 2 is, for example, a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or a combination thereof, and includes a wired section or a wireless section. The network 2 is preferably a network that complies with, for example, a fifth generation mobile communication system, but is not necessarily limited to this.

車両管理システム1において、ユーザは自身のユーザ端末10を操作して、任意の乗車地点から任意の目的地点までの乗車を要求する。この乗車要求はユーザ端末10からサーバ装置30にネットワーク2経由で送信される。車載端末20をそれぞれ搭載した複数の車両は分散して走行又は待機しており、サーバ装置30は、上記乗車要求における乗車地点の近辺に居る車両群又はその乗車地点の近辺を走行する予定の車両群から、そのユーザの乗車要求に合致する車両を選択する。サーバ装置30は、車両の現在地点から上記乗車地点を経由して上記目的地点に至るまでの経路を特定して、その経路に関する情報を、選択した車両の車載端末20に通知する。この車載端末20が搭載された車両の運転者は、通知された経路に従って車両を運転する。また、サーバ装置30は、上記ユーザのユーザ端末10に対して、そのユーザが乗車するべき車両や、その車両が乗車地点及び目的地点に到着する予定時刻等に関する情報を通知する。ユーザは、通知された乗車地点に通知された乗車の予定時刻までに徒歩等で移動し、その乗車地点において車両に乗車する。さらに、サーバ装置30は、ユーザが上記乗車地点に移動する途中においてそのユーザの位置に関する情報を、上記車両の車載端末20に通知する。この車載端末20が搭載された車両の運転者は、通知された情報を参照することで、ユーザが現時点で乗車地点に対してどの程度近づいているかを把握することができる。なお、この車両管理システム1において、車両は、既に乗車しているユーザが要求した目的地点に向かう途中においても、その目的地点に近い位置を自身の目的地点として希望する他のユーザや、その目的地点とほぼ同じ方向を自身の目的地点がある方向として希望する他のユーザを乗せることが許されている。 In the vehicle management system 1, a user operates his or her user terminal 10 to request a ride from an arbitrary boarding point to an arbitrary destination point. This boarding request is transmitted from the user terminal 10 to the server device 30 via the network 2. A plurality of vehicles each equipped with an in-vehicle terminal 20 are running or waiting in a dispersed manner, and the server device 30 selects a group of vehicles that are near the boarding point in the boarding request or a vehicle that is scheduled to travel near the boarding point. From the group, select a vehicle that matches the user's riding request. The server device 30 specifies a route from the current location of the vehicle to the destination point via the boarding point, and notifies the in-vehicle terminal 20 of the selected vehicle of information regarding the route. The driver of the vehicle equipped with this in-vehicle terminal 20 drives the vehicle according to the notified route. Further, the server device 30 notifies the user terminal 10 of the user of information regarding the vehicle in which the user should board, the scheduled time when the vehicle will arrive at the boarding point and the destination point, and the like. The user moves on foot or the like to the notified boarding point by the notified scheduled boarding time, and gets into the vehicle at the boarding point. Furthermore, the server device 30 notifies the vehicle-mounted terminal 20 of the vehicle of information regarding the user's location while the user is traveling to the boarding point. By referring to the notified information, the driver of the vehicle equipped with this in-vehicle terminal 20 can grasp how close the user is to the boarding point at present. In this vehicle management system 1, even when the vehicle is on its way to a destination requested by a user who is already on board, the vehicle can be used by other users who wish to use a location close to that destination as their own destination, Other users who wish to ride in almost the same direction as their destination point are allowed.

図2は、ユーザ端末10のハードウェア構成の一例を示す図である。ユーザ端末10は、例えばスマートホン、携帯電話機、タブレット、ウェアラブル端末又はパーソナルコンピュータ等のコンピュータである。ユーザ端末10は、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006及びこれらを接続するバスなどを含むコンピュータ装置として構成されている。なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。ユーザ端末10のハードウェア構成は、図に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。 FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the user terminal 10. The user terminal 10 is, for example, a smart phone, a mobile phone, a tablet, a wearable terminal, or a computer such as a personal computer. The user terminal 10 is physically configured as a computer device including a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication device 1004, an input device 1005, an output device 1006, a bus connecting these devices, and the like. In addition, in the following description, the word "apparatus" can be read as a circuit, a device, a unit, etc. The hardware configuration of the user terminal 10 may be configured to include one or more of each device shown in the figure, or may be configured without including some of the devices.

ユーザ端末10における各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることによって、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信を制御したり、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び書き込みの少なくとも一方を制御したりすることによって実現される。 Each function in the user terminal 10 is performed by loading predetermined software (programs) onto hardware such as the processor 1001 and memory 1002, so that the processor 1001 performs calculations, controls communication by the communication device 1004, and controls communication by the communication device 1004. This is realized by controlling at least one of data reading and writing in the storage 1003.

プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)によって構成されてもよい。また、例えばベースバンド信号処理部や呼処理部などがプロセッサ1001によって実現されてもよい。 The processor 1001, for example, operates an operating system to control the entire computer. The processor 1001 may be configured by a central processing unit (CPU) including an interface with a peripheral device, a control device, an arithmetic device, a register, and the like. Further, for example, a baseband signal processing unit, a call processing unit, etc. may be realized by the processor 1001.

プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール、データなどを、ストレージ1003及び通信装置1004の少なくとも一方からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、後述する動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。ユーザ端末10の機能ブロックは、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001において動作する制御プログラムによって実現されてもよい。各種の処理は、1つのプロセッサ1001によって実行されてもよいが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップによって実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワーク2からユーザ端末10に送信されてもよい。 The processor 1001 reads programs (program codes), software modules, data, etc. from at least one of the storage 1003 and the communication device 1004 to the memory 1002, and executes various processes in accordance with the programs. As the program, a program that causes a computer to execute at least a part of the operations described below is used. Functional blocks of the user terminal 10 may be realized by a control program stored in the memory 1002 and operated on the processor 1001. Various types of processing may be executed by one processor 1001, or may be executed simultaneously or sequentially by two or more processors 1001. Processor 1001 may be implemented by one or more chips. Note that the program may be transmitted from the network 2 to the user terminal 10 via a telecommunications line.

メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つによって構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本実施形態に係る方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。 The memory 1002 is a computer-readable recording medium, and includes at least one of ROM (Read Only Memory), EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), RAM (Random Access Memory), and the like. may be done. Memory 1002 may be called a register, cache, main memory, or the like. The memory 1002 can store executable programs (program codes), software modules, etc. for implementing the method according to the present embodiment.

ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つによって構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。ストレージ1003は、演奏評価プログラムや後述する楽譜データ群を記憶する。 The storage 1003 is a computer-readable recording medium, such as an optical disk such as a CD-ROM (Compact Disc ROM), a hard disk drive, a flexible disk, a magneto-optical disk (such as a compact disk, a digital versatile disk, or a Blu-ray disk). (registered trademark disk), smart card, flash memory (eg, card, stick, key drive), floppy disk, magnetic strip, etc. Storage 1003 may also be called an auxiliary storage device. The storage 1003 stores a performance evaluation program and a group of musical score data to be described later.

通信装置1004は、有線ネットワーク及び無線ネットワークの少なくとも一方を介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。通信装置1004は、例えば周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)及び時分割複信(TDD:Time Division Duplex)の少なくとも一方を実現するために、高周波スイッチ、デュプレクサ、フィルタ、周波数シンセサイザなどを含んで構成されてもよい。例えば、送受信アンテナ、アンプ部、送受信部、伝送路インターフェースなどは、通信装置1004によって実現されてもよい。送受信部は、送信部と受信部とで、物理的に、または論理的に分離された実装がなされてもよい。 The communication device 1004 is hardware (transmission/reception device) for communicating between computers via at least one of a wired network and a wireless network, and is also referred to as, for example, a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like. The communication device 1004 includes, for example, a high frequency switch, a duplexer, a filter, a frequency synthesizer, etc. to realize at least one of frequency division duplex (FDD) and time division duplex (TDD). It may be composed of. For example, a transmitting/receiving antenna, an amplifier section, a transmitting/receiving section, a transmission line interface, etc. may be realized by the communication device 1004. The transmitting and receiving unit may be physically or logically separated into a transmitting unit and a receiving unit.

入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キー、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサ、GPSユニットなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチスクリーン)であってもよい。 The input device 1005 is an input device (eg, key, microphone, switch, button, sensor, GPS unit, etc.) that accepts input from the outside. The output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED lamp, etc.) that performs output to the outside. Note that the input device 1005 and the output device 1006 may have an integrated configuration (for example, a touch screen).

プロセッサ1001、メモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバスによって接続される。バスは、単一のバスを用いて構成されてもよいし、装置間ごとに異なるバスを用いて構成されてもよい。 Each device, such as the processor 1001 and the memory 1002, is connected by a bus for communicating information. The bus may be configured using a single bus, or may be configured using different buses for each device.

また、ユーザ端末10は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つを用いて実装されてもよい。 The user terminal 10 also includes hardware such as a microprocessor, a digital signal processor (DSP), an application specific integrated circuit (ASIC), a programmable logic device (PLD), and a field programmable gate array (FPGA). A part or all of each functional block may be realized by the hardware. For example, processor 1001 may be implemented using at least one of these hardwares.

図3は、車載端末20のハードウェア構成の一例を示す図である。車載端末20は、例えばカーナビゲーション装置、スマートホン、携帯電話機、タブレット、ウェアラブル端末又はパーソナルコンピュータ等のコンピュータである。車載端末20は、車両に一体化又は固定されている端末であってもよいし、運転者が携帯可能で車両に持ち込むことができるような端末であってもよい。車載端末20のハードウェア構成は、図3に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。また、それぞれ筐体が異なる複数の装置が通信接続されて、車載端末20を構成してもよい。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the in-vehicle terminal 20. The in-vehicle terminal 20 is, for example, a car navigation device, a smart phone, a mobile phone, a tablet, a wearable terminal, or a computer such as a personal computer. The in-vehicle terminal 20 may be a terminal integrated or fixed in the vehicle, or may be a terminal that is portable and can be brought into the vehicle by the driver. The hardware configuration of the in-vehicle terminal 20 may be configured to include one or more of the devices shown in FIG. 3, or may be configured without including some of the devices. Further, the in-vehicle terminal 20 may be configured by communicatively connecting a plurality of devices each having a different housing.

車載端末20は、物理的にはユーザ端末10と同様に、プロセッサ2001、メモリ2002、ストレージ2003、通信装置2004、入力装置2005、出力装置2006及びこれらを接続するバスなどを含むコンピュータ装置として構成されている。車載端末20における各機能は、プロセッサ2001、メモリ2002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることによって、プロセッサ2001が演算を行い、通信装置2004による通信を制御したり、メモリ2002及びストレージ2003におけるデータの読み出し及び書き込みの少なくとも一方を制御したりすることによって実現される。プロセッサ2001、メモリ2002、ストレージ2003、通信装置2004、入力装置2005、出力装置2006、及びこれらを接続するバスは、ユーザ端末10について説明したプロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、及びこれらを接続するバスと、ハードウェアとしては同様であるため、その説明を省略する。 Physically, like the user terminal 10, the in-vehicle terminal 20 is configured as a computer device including a processor 2001, a memory 2002, a storage 2003, a communication device 2004, an input device 2005, an output device 2006, and a bus connecting these devices. ing. Each function in the in-vehicle terminal 20 is performed by loading predetermined software (programs) onto hardware such as a processor 2001 and a memory 2002, so that the processor 2001 performs calculations, controls communication by a communication device 2004, and controls communication by a communication device 2004. This is realized by controlling at least one of data reading and writing in the storage 2003. The processor 2001, memory 2002, storage 2003, communication device 2004, input device 2005, output device 2006, and the bus that connects these devices are the same as the processor 1001, memory 1002, storage 1003, communication device 1004, and input device described for the user terminal 10. 1005, the output device 1006, and the bus that connects them are the same in terms of hardware, so a description thereof will be omitted.

図4は、サーバ装置30のハードウェア構成を示す図である。サーバ装置30のハードウェア構成は、図4に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。また、それぞれ筐体が異なる複数の装置が通信接続されて、サーバ装置30を構成してもよい。 FIG. 4 is a diagram showing the hardware configuration of the server device 30. The hardware configuration of the server device 30 may be configured to include one or more of each device shown in FIG. 4, or may be configured not to include some of the devices. Further, the server device 30 may be configured by communicatively connecting a plurality of devices each having a different housing.

サーバ装置30は、物理的には、プロセッサ3001、メモリ3002、ストレージ3003、通信装置3004、及びこれらを接続するバスなどを含むコンピュータ装置として構成されている。サーバ装置30における各機能は、プロセッサ3001、メモリ3002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることによって、プロセッサ3001が演算を行い、通信装置3004による通信を制御したり、メモリ3002及びストレージ3003におけるデータの読み出し及び書き込みの少なくとも一方を制御したりすることによって実現される。プロセッサ3001、メモリ3002、ストレージ3003、通信装置3004、及びこれらを接続するバスは、ユーザ端末10について説明したプロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、及びこれらを接続するバスと、ハードウェアとしては同様であるため、その説明を省略する。ただし、通信装置3004は、無線通信の通信規格に従って通信を行うためのハードウェアである必要はなく、任意の有線通信の通信規格に従ってネットワーク2を介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であってもよい。 The server device 30 is physically configured as a computer device including a processor 3001, a memory 3002, a storage 3003, a communication device 3004, a bus connecting these, and the like. Each function in the server device 30 is performed by loading predetermined software (programs) onto hardware such as a processor 3001 and a memory 3002, so that the processor 3001 performs calculations, controls communication by a communication device 3004, and controls communications by a communication device 3004. This is realized by controlling at least one of data reading and writing in the storage 3003. The processor 3001, memory 3002, storage 3003, communication device 3004, and the bus that connects them are the same as the processor 1001, memory 1002, storage 1003, communication device 1004, and the bus that connects these described for the user terminal 10, and the hardware. Since they are the same, their explanation will be omitted. However, the communication device 3004 does not need to be hardware for communicating according to the communication standard of wireless communication, but rather hardware for communicating between computers via the network 2 according to the communication standard of arbitrary wired communication. transmitting/receiving device).

図5は、車両管理システム1の機能構成の一例を示すブロック図である。図5に示すように、サーバ装置30において、乗車要求取得部31と、配車管理部32と、位置情報取得部33と、送信部34という機能が実現される。 FIG. 5 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the vehicle management system 1. As shown in FIG. 5, in the server device 30, functions of a ride request acquisition section 31, a vehicle allocation management section 32, a position information acquisition section 33, and a transmission section 34 are realized.

前述したように、ユーザが自身のユーザ端末10を操作して、任意の乗車地点から任意の目的地点までの乗車を要求すると、この乗車要求はユーザ端末10からサーバ装置30にネットワーク2経由で送信される。サーバ装置30において、乗車要求取得部31は、これらの乗車地点及び目的地点を指定した乗車要求を、ユーザ端末10からネットワーク2経由で取得する。 As described above, when a user operates his or her user terminal 10 to request a ride from an arbitrary boarding point to an arbitrary destination point, this ride request is transmitted from the user terminal 10 to the server device 30 via the network 2. be done. In the server device 30, the boarding request acquisition unit 31 obtains boarding requests specifying these boarding points and destination points from the user terminal 10 via the network 2.

サーバ装置30において、配車管理部32は、配車に関する処理を行う。より具体的には、配車管理部32は、上記乗車要求における乗車地点の近辺に居る車両群又はその乗車地点の近辺を走行する予定の車両群から、そのユーザの乗車要求に合致する車両を選択する。配車管理部32は、選択した車両の現在地点から上記乗車地点を経由して上記目的地点に至るまでの経路を算出する。この経路は、車両がどの位置をいつ通過するといった情報を含む概念である。 In the server device 30, the vehicle allocation management section 32 performs processing related to vehicle allocation. More specifically, the vehicle allocation management unit 32 selects a vehicle that matches the user's boarding request from a group of vehicles that are near the boarding point in the boarding request or a group of vehicles that are scheduled to travel near the boarding point. do. The vehicle allocation management unit 32 calculates a route from the current location of the selected vehicle to the destination point via the boarding point. This route is a concept that includes information such as where and when the vehicle passes.

本実施形態において、ユーザが車両に対して乗降することが可能な場所、つまり車両への乗降地点の位置は予め決まっている。従って、ユーザが車両に乗車する乗車地点は予め決められた乗降地点の中から指定されることになるし、また、ユーザが車両から降車する目的地点は予め決められた乗降地点の中から指定されることになる。配車管理部32の記憶部321は、これら複数の乗降地点に関する乗降地点情報を記憶している。この乗降地点情報には、乗降地点の位置やその利用可能条件(例えば乗降地点として利用可能な日時に関する情報、具体的には、日又は時と、当該日又は時において各乗降地点が利用可能であるか否かを示す情報)等に関する情報が含まれている。さらに、記憶部321は、全ての交通サービスエリア内の地図データ及び交通データを記憶している。地図データには、全ての交通サービスエリア内の各道路の位置、各道路において走行可能な方向及び車線数、及び各道路における信号等に関する情報が含まれる。交通データには、全ての交通サービスエリア内の各道路における渋滞や事故等に関する情報が含まれる。また、交通データには、各地域において所定のセンシング装置によってセンシングされた交通量に関する情報や、日時等の条件に応じて道路上の車両群がどのような移動をするのかというマクロ的な観点からの統計情報を含んでいてもよい。これら地図データ及び交通データは、車両の経路及びその経路を車両が移動するときの所要時間の特定に用いられる。また、記憶部321は、どの車両がどの位置をいつ通過するか、また、どの車両においてどのユーザがどの乗降地点から乗車するか/どの乗降地点において降車するか等の、各車両の経路に関する情報を記憶する。 In this embodiment, the location where the user can get on and off the vehicle, that is, the position of the boarding and alighting point on the vehicle is determined in advance. Therefore, the boarding point at which the user gets on the vehicle is designated from among the predetermined boarding and alighting points, and the destination point at which the user alights from the vehicle is designated from among the predetermined boarding and alighting points. That will happen. The storage unit 321 of the vehicle allocation management unit 32 stores boarding and alighting point information regarding these plurality of boarding and alighting points. This boarding and alighting point information includes the location of the boarding and alighting point and its availability conditions (for example, information regarding the date and time when the boarding and alighting point can be used, specifically, the date and time and the availability of each boarding and alighting point on that day or time). This information includes information on whether or not the data exists. Furthermore, the storage unit 321 stores map data and traffic data within all transportation service areas. The map data includes information regarding the position of each road in all the traffic service areas, the direction and number of lanes in which each road can be driven, and the traffic lights on each road. The traffic data includes information regarding congestion, accidents, etc. on each road within all traffic service areas. In addition, traffic data includes information on traffic volume sensed by predetermined sensing devices in each region, as well as information from a macro perspective such as how groups of vehicles on the road move depending on conditions such as date and time. may also include statistical information. These map data and traffic data are used to specify the vehicle route and the time required for the vehicle to travel along the route. The storage unit 321 also stores information regarding the route of each vehicle, such as which vehicle passes through which position and when, and which user gets on and off from which boarding point in which vehicle and at which boarding and alighting point. remember.

ユーザ端末10は、上記乗車要求に応じて配車処理がなされると、GPSユニットやいわゆる基地局測位等によって自端末の位置を定期的に測位する。測位された位置を示す位置情報は、ユーザ端末10からサーバ装置30にネットワーク2経由で定期的に送信される。サーバ装置30において、位置情報取得部33は、ユーザ端末10の位置情報をネットワーク2経由で取得する。 When the user terminal 10 performs the vehicle allocation process in response to the ride request, the user terminal 10 periodically measures its own position using a GPS unit, so-called base station positioning, or the like. Position information indicating the measured position is periodically transmitted from the user terminal 10 to the server device 30 via the network 2. In the server device 30, the location information acquisition unit 33 acquires the location information of the user terminal 10 via the network 2.

サーバ装置30において、送信部34は、各種の情報をネットワーク2経由でユーザ端末10又は車載端末20に送信する。送信部34からユーザ端末10に送信される情報は、例えば、そのユーザ端末10のユーザが乗車するべき車両や、その車両が乗車地点及び目的地点に到着する予定時刻等に関する情報等である。送信部34から車載端末20に送信される情報は、例えば、車両の現在地点から上記乗車地点を経由して上記目的地点に至るまでの経路に関する情報等である。本実施形態において特に、送信部34は、上記乗車地点に移動する途中においてユーザの位置に関する情報を、上記車両の車載端末20に送信する。より具体的には、送信部34は、位置情報取得部33により取得されたユーザ端末10の位置情報によって示される位置が、乗車要求において指定された乗車地点を基準とした決められた範囲に含まれる場合には、乗車地点に移動する車両の通信端末に、取得された位置情報に応じた情報を送信する。ここで、乗車地点を基準とした決められた範囲は、乗車地点を中心とした或る距離の範囲であってもよいし、乗車地点に或る速度で移動すると仮定した場合にその乗車地点へ或る時期までに到達可能な範囲であってもよい。つまり、送信部34は、ユーザが乗車地点に或る程度近づいている場合には、そのユーザの位置に応じた情報を車載端末20に送信する。ここでいうユーザの位置に応じた情報は、後述するように、その位置そのものに関する情報と、その位置を用いて算出された距離に関する情報とを含む。 In the server device 30, the transmitter 34 transmits various types of information to the user terminal 10 or the in-vehicle terminal 20 via the network 2. The information transmitted from the transmitter 34 to the user terminal 10 is, for example, information regarding the vehicle in which the user of the user terminal 10 should board, the scheduled time when the vehicle will arrive at the boarding point and the destination point, and the like. The information transmitted from the transmitter 34 to the in-vehicle terminal 20 is, for example, information regarding the route from the current location of the vehicle to the destination point via the boarding point. In particular, in this embodiment, the transmitter 34 transmits information regarding the user's position to the vehicle-mounted terminal 20 of the vehicle while traveling to the boarding point. More specifically, the transmitting unit 34 determines whether the position indicated by the position information of the user terminal 10 acquired by the position information acquiring unit 33 is included in a predetermined range based on the boarding point specified in the boarding request. If so, information corresponding to the acquired position information is transmitted to the communication terminal of the vehicle moving to the boarding point. Here, the determined range based on the boarding point may be a certain distance range centered on the boarding point, or if it is assumed that the boarding point is moved at a certain speed, the distance to the boarding point is It may be a range that can be reached by a certain time. That is, when the user approaches the boarding point to a certain extent, the transmitter 34 transmits information corresponding to the user's position to the in-vehicle terminal 20. The information according to the user's position here includes information regarding the position itself and information regarding the distance calculated using the position, as will be described later.

よって、車両の運転者は、ユーザが乗車地点に或る程度近づいている場合に限って、ユーザが乗車地点に対してどの程度近づいているかを知ることができるとともに、到着する車両を待っているユーザを見つけやすくなり、その結果、ユーザの乗車がスムーズになる。ユーザの位置はプライバシーに関する情報であるが、ユーザが乗車地点に或る程度近づいている場合に限ってユーザの位置に応じた情報を運転手に知らせるようにしているため、ユーザのプライバシーを保ちつつユーザの乗車を支援することが可能となる。 Therefore, the driver of the vehicle can know how close the user is to the boarding point only when the user is close to the boarding point to a certain extent, and can also know how close the user is to the boarding point and wait for the arriving vehicle. It becomes easier to find the user, and as a result, the user's ride becomes smoother. The user's location is information related to privacy, but information based on the user's location is notified to the driver only when the user is close to the boarding point, so it is possible to maintain the user's privacy. It becomes possible to assist the user in boarding the vehicle.

[動作]
次に、サーバ装置30の動作について説明する。図6,7に示す各処理の手順は、サーバ装置30に実装されているプログラムに記述されている。図6において、乗車要求取得部31は、前述したようにしてユーザ端末10から送信されてくる乗車要求をネットワーク2経由で取得する(ステップS11)。この乗車要求には、ユーザによって指定された乗車地点及び目的地点に関する情報が含まれている。
[motion]
Next, the operation of the server device 30 will be explained. The procedures of each process shown in FIGS. 6 and 7 are written in a program installed in the server device 30. In FIG. 6, the ride request acquisition unit 31 acquires a ride request transmitted from the user terminal 10 via the network 2 as described above (step S11). This boarding request includes information regarding the boarding point and destination point designated by the user.

次に、配車管理部32は、乗車要求取得部31により取得された乗車要求に応じて、前述したような配車に関する配車処理を行う(ステップS12)。この配車処理を経て、車両の運転者は、配車管理部32から通知された経路に従って車両を運転してユーザの乗車地点への移動を開始し、ユーザは、その乗車地点に向かって徒歩等での移動を開始する。ユーザが車両に乗車した後、配車管理部32はこの配車処理において、周知の手法を用いて車両の移動状況等の管理や、いわゆる相乗り時における経路変更等を行う。 Next, the vehicle allocation management unit 32 performs a vehicle allocation process related to vehicle allocation as described above in response to the ride request acquired by the ride request acquisition unit 31 (step S12). After this vehicle dispatch process, the driver of the vehicle starts moving to the user's boarding point by driving the vehicle according to the route notified by the vehicle dispatch management unit 32, and the user can walk or otherwise walk toward the boarding point. start moving. After the user gets into the vehicle, the vehicle allocation management unit 32 uses a well-known method to manage the movement status of the vehicle and change the route when carpooling, etc. in the vehicle allocation process.

サーバ装置30は、図6の配車処理と並行して図7に示す処理を実行する。図7において、位置情報取得部33は、前述したようにしてユーザ端末10から定期的に送信されてくる位置情報をネットワーク2経由で取得する(ステップS21)。 The server device 30 executes the process shown in FIG. 7 in parallel with the vehicle dispatch process shown in FIG. In FIG. 7, the location information acquisition unit 33 acquires location information periodically transmitted from the user terminal 10 via the network 2 as described above (step S21).

送信部34は、位置情報取得部33により取得された位置情報と記憶部321に記憶された情報とを参照し、その位置情報によって示される位置が、上記ユーザ端末10のユーザの乗車地点を基準とした第1の範囲に含まれるか否かを判断する(ステップS22)。ここでいう第1の範囲とは、例えばユーザの乗車地点を中心とした半径300mの円の内側に相当する範囲である。 The transmitting unit 34 refers to the position information acquired by the position information acquisition unit 33 and the information stored in the storage unit 321, and determines whether the position indicated by the position information is based on the boarding point of the user of the user terminal 10. It is determined whether or not it is included in the first range (step S22). The first range here is, for example, a range corresponding to the inside of a circle with a radius of 300 m centered on the user's boarding point.

ここで、図8は、位置情報取得部33により取得された位置情報によって示される位置が第1の範囲に含まれない場合(つまり図7のステップS22;NOの場合)において、車載端末20に表示される画像を例示する図である。図8に示すように、車載端末20においては、車両の現在位置Cとユーザの乗車地点Xとが地図上に重ねられて表示されている。 Here, FIG. 8 shows that when the position indicated by the position information acquired by the position information acquisition unit 33 is not included in the first range (that is, in the case of step S22 in FIG. 7; NO), the in-vehicle terminal 20 FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a displayed image. As shown in FIG. 8, on the in-vehicle terminal 20, the current position C of the vehicle and the boarding point X of the user are displayed superimposed on a map.

図7において、位置情報取得部33により取得された位置情報によって示される位置が第1の範囲に含まれる場合には(図7のステップS22;YES)、送信部34は、位置情報取得部33により取得された位置情報と記憶部321に記憶された情報とを参照し、その位置情報によって示される位置が、上記ユーザ端末10のユーザの乗車地点を基準とした第2の範囲に含まれるか否かを判断する(ステップS23)。ここでいう第2の範囲とは、例えばユーザの乗車地点を中心とした半径30mの円の内側に相当する範囲である。つまり、第2の範囲は、第1の範囲に比べて、その範囲の外縁が乗車地点に近く、且つ、その範囲の面積が小さい(狭い)と言える。 In FIG. 7, if the location indicated by the location information acquired by the location information acquisition section 33 is included in the first range (step S22 in FIG. 7; YES), the transmission section 34 transmits the information to the location information acquisition section 33. with reference to the location information acquired by and the information stored in the storage unit 321, and determine whether the location indicated by the location information is included in a second range based on the boarding point of the user of the user terminal 10. It is determined whether or not (step S23). The second range here is, for example, a range corresponding to the inside of a circle with a radius of 30 m centered on the user's boarding point. In other words, it can be said that the outer edge of the second range is closer to the boarding point and the area of the second range is smaller (narrower) than the first range.

位置情報取得部33により取得された位置情報によって示される位置が第2の範囲に含まれない場合(ステップS23;NO)、つまり、ユーザ端末10の位置が第1の範囲に含まれ且つ第2の範囲に含まれない場合には、送信部34は、上記位置情報によって示される位置と乗車要求において指定された乗車地点との間の距離に関する情報をネットワーク経由で車載端末20に送信する(ステップS24)。ここで、位置と乗車地点との間の距離に関する情報とは、ユーザ端末10と乗車地点との間の距離そのものであってもよいし、ユーザ端末10と乗車地点との間の距離をその大小でレベル分けした情報であってもよい。また、ここでいう距離とは、ユーザ端末10と乗車地点との間の空間上の距離を所要時間に換算し、これを時間軸上において表現した概念であってもよい。 If the location indicated by the location information acquired by the location information acquisition unit 33 is not included in the second range (step S23; NO), that is, if the location of the user terminal 10 is included in the first range and If not within the range, the transmitter 34 transmits information regarding the distance between the position indicated by the position information and the boarding point specified in the boarding request to the in-vehicle terminal 20 via the network (step S24). Here, the information regarding the distance between the position and the boarding point may be the distance itself between the user terminal 10 and the boarding point, or the distance between the user terminal 10 and the boarding point. The information may be classified into levels. Moreover, the distance here may be a concept in which the spatial distance between the user terminal 10 and the boarding point is converted into a required time, and this is expressed on the time axis.

ここで、図9は、位置情報取得部33により取得された位置情報によって示される位置が第1の範囲に含まれ且つ第2の範囲に含まれない場合(つまり、図7のステップS23;NOの場合)において、車載端末20に表示される画像を例示する図である。図9に示すように、車載端末20においては、車両の現在位置Cとユーザの乗車地点Xとが地図上に重ねられて表示されるとともに、ユーザの位置と乗車地点Xとの間の距離である「280m」という情報が表示されている。なお、図9において、「280m」という文字情報に代えて、例えば乗車地点Xを中心とした半径280mの円形の画像が、ユーザの位置と乗車地点Xとの間の距離に関する情報として表示されていてもよい。 Here, FIG. 9 shows a case where the position indicated by the position information acquired by the position information acquisition unit 33 is included in the first range and not included in the second range (that is, step S23 in FIG. 7; FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an image displayed on the in-vehicle terminal 20 in the case of FIG. As shown in FIG. 9, on the in-vehicle terminal 20, the current position C of the vehicle and the boarding point X of the user are displayed superimposed on a map, and the distance between the user's position and the boarding point X is Information such as "280m" is displayed. In addition, in FIG. 9, instead of the text information "280 m", for example, a circular image with a radius of 280 m centered on boarding point X is displayed as information regarding the distance between the user's position and boarding point X. It's okay.

図7において、位置情報取得部33により取得された位置情報によって示される位置が第2の範囲に含まれる場合(ステップS23;YES)、つまり、ユーザ端末10の位置が第1の範囲及び第2の範囲に含まれている場合には、送信部34は、上記位置情報によって示される位置に関する情報をネットワーク経由で車載端末20に送信する(ステップS25)。 In FIG. 7, if the position indicated by the position information acquired by the position information acquisition unit 33 is included in the second range (step S23; YES), that is, the position of the user terminal 10 is included in the first range and the second range. If the location is within the range, the transmitter 34 transmits information regarding the location indicated by the location information to the in-vehicle terminal 20 via the network (step S25).

ここで、図10は、位置情報取得部33により取得された位置情報によって示される位置が第1の範囲に含まれ且つ第2の範囲にも含まれる場合(つまり、図7のステップS23;YESの場合)において、車載端末20に表示される画像を例示する図である。図10に示すように、車載端末20においては、車両の現在位置Cと、ユーザの乗車地点Xと、ユーザの位置A(つまりユーザ端末10の位置)とが地図上に重ねられて表示されるとともに、ユーザが乗車地点Xから「15m」という距離だけ離れた位置において移動している、という情報が表示されている。 Here, FIG. 10 shows a case where the position indicated by the position information acquired by the position information acquisition unit 33 is included in the first range and also included in the second range (that is, step S23 in FIG. 7; YES). FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an image displayed on the in-vehicle terminal 20 in the case of FIG. As shown in FIG. 10, on the in-vehicle terminal 20, the current position C of the vehicle, the boarding point X of the user, and the user position A (that is, the position of the user terminal 10) are displayed superimposed on a map. At the same time, information indicating that the user is moving at a distance of "15 meters" from boarding point X is displayed.

また、図11は、位置情報取得部33により取得された位置情報によって示される位置が第1の範囲に含まれ且つ第2の範囲にも含まれる場合に(図7のステップS23;YES)、車載端末20に表示される画像の別の例を示す図である。図11に示すように、車載端末20においては、車両の現在位置Cと、ユーザの乗車地点Xと、ユーザの位置A(つまりユーザ端末10の位置)とが地図上に重ねられて表示されるとともに、ユーザが乗車地点Xから「15m」という距離だけ離れた位置で止まっている、という情報が表示されている。 Further, FIG. 11 shows that when the position indicated by the position information acquired by the position information acquisition unit 33 is included in the first range and also included in the second range (step S23 in FIG. 7; YES), 3 is a diagram showing another example of an image displayed on the in-vehicle terminal 20. FIG. As shown in FIG. 11, on the in-vehicle terminal 20, the current position C of the vehicle, the boarding point X of the user, and the user position A (that is, the position of the user terminal 10) are displayed superimposed on a map. At the same time, information indicating that the user is stopped at a distance of "15 meters" from boarding point X is displayed.

ここで、ユーザが移動している又はユーザが止まっている、という情報は、ユーザ端末10の移動状況に関する情報である。送信部34は、位置情報取得部33により定期的に取得される複数の位置情報の時系列の差分を閾値と比較することにより、ユーザ端末10が移動しているか又は止まっているかを判断することができる。送信部34は、このようにして判断したユーザ端末10の移動状況に関する情報を生成して車載端末20に送信する。車両の運転者は、このようなユーザの移動状況を知ることで、例えばユーザが車両を待っている状態にあるとか、ユーザが乗車地点に向かってまだ移動しているといったことを知ることが可能となる。これらの移動状況に関する情報は、車両に乗車すべきユーザを運転手が探すときの手助けとなる。 Here, the information that the user is moving or that the user is stationary is information regarding the movement status of the user terminal 10. The transmitting unit 34 determines whether the user terminal 10 is moving or stationary by comparing the time-series difference between the plurality of pieces of position information periodically acquired by the position information acquiring unit 33 with a threshold value. I can do it. The transmitter 34 generates information regarding the movement status of the user terminal 10 determined in this way and transmits it to the in-vehicle terminal 20. By knowing the user's movement status, the vehicle driver can know, for example, that the user is waiting for the vehicle or that the user is still moving toward the pick-up point. becomes. This information regarding the movement status helps the driver when searching for a user who should board the vehicle.

以上説明した実施形態によれば、ユーザのプライバシーを保ちつつユーザの乗車を支援することが可能となる。 According to the embodiment described above, it is possible to support the user's ride while maintaining the user's privacy.

[変形例]
本発明は、上述した実施形態に限定されない。上述した実施形態を以下のように変形してもよい。また、以下の2つ以上の変形例を組み合わせて実施してもよい。
[Modified example]
The invention is not limited to the embodiments described above. The embodiment described above may be modified as follows. Furthermore, two or more of the following modifications may be implemented in combination.

[変形例1]
上述した実施形態では、送信部34は、ユーザ端末10の位置が第1の範囲に含まれ且つ第2の範囲に含まれない場合には、ユーザ端末10の位置とユーザの乗車地点との間の距離に関する情報を車載端末20に送信し、ユーザ端末10の位置が第1の範囲及び第2の範囲に含まれる場合には、ユーザ端末10の位置に関する情報を車載端末20に送信していた。ただし、このような第1の範囲及び第2の範囲に依らず、送信部34は、ユーザ端末10の位置とユーザの乗車地点との間の距離に関する情報を車載端末20に送信するだけであってもよいし、ユーザ端末10の位置に関する情報を車載端末20に送信するだけでもよい。これらの距離に関する情報及び位置に関する情報は、いずれも本発明におけるユーザ端末10の位置に応じた情報に含まれる。
[Modification 1]
In the embodiment described above, when the position of the user terminal 10 is included in the first range and not included in the second range, the transmitting unit 34 transmits a signal between the position of the user terminal 10 and the user's boarding point. information regarding the distance of the user terminal 10 is transmitted to the in-vehicle terminal 20, and when the location of the user terminal 10 is included in the first range and the second range, the information regarding the location of the user terminal 10 is transmitted to the in-vehicle terminal 20. . However, regardless of the first range and the second range, the transmitter 34 only transmits information regarding the distance between the position of the user terminal 10 and the boarding point of the user to the in-vehicle terminal 20. Alternatively, information regarding the location of the user terminal 10 may simply be transmitted to the in-vehicle terminal 20. Both of these distance-related information and location-related information are included in the information according to the location of the user terminal 10 in the present invention.

[変形例2]
上述した第1の範囲及び第2の範囲を含む範囲の大きさは、車両がユーザの乗車地点に移動するのに要する時間、又は、車両とユーザの乗車地点との距離に応じて異なっていてもよい。例えば、送信部34は、車両がユーザの乗車地点に移動するのに要する時間、又は、車両とユーザの乗車地点との距離が閾値を超える場合には、車両がユーザの乗車地点に移動するのに要する時間、又は、車両とユーザの乗車地点との距離が閾値以下の場合に比べて、上記範囲を大きくしてもよい。なお、第1の範囲又は第2の範囲のいずれか一方のみが、車両がユーザの乗車地点に移動するのに要する時間、又は、車両とユーザの乗車地点との距離に応じて異なっていてもよい。
[Modification 2]
The size of the range including the first range and the second range described above varies depending on the time required for the vehicle to move to the user's boarding point or the distance between the vehicle and the user's boarding point. Good too. For example, if the time required for the vehicle to move to the user's boarding point or the distance between the vehicle and the user's boarding point exceeds a threshold, the transmitting unit 34 transmits the time required for the vehicle to move to the user's boarding point. The above range may be made larger than when the time required for this or the distance between the vehicle and the boarding point of the user is less than or equal to a threshold value. Note that even if only either the first range or the second range differs depending on the time required for the vehicle to move to the user's boarding point or the distance between the vehicle and the user's boarding point. good.

[変形例3]
上述した第1の範囲及び第2の範囲を含む範囲の大きさは、各々の乗車地点に応じて異なっていてもよい。例えば、送信部34は、都市部のような人口密集地域に属する乗車地点については、人口密集地域に属しない乗車地点に比べて、これらの範囲を大きくしてもよい。なお、第1の範囲又は第2の範囲のいずれか一方のみが、ユーザの乗車地点に応じて異なっていてもよい。
[Modification 3]
The size of the range including the first range and the second range described above may differ depending on each boarding point. For example, the transmitting unit 34 may make these ranges larger for boarding points that belong to densely populated areas such as urban areas, compared to boarding points that do not belong to densely populated areas. Note that only either the first range or the second range may be different depending on the user's boarding point.

[変形例4]
送信部34は、ユーザ端末10の位置が、第1の範囲及び第2の範囲を含む範囲内における特定の位置に該当する場合には、車載端末20にそのユーザ端末10の位置情報に応じた情報を送信しないようにしてもよい。ここでいう特定の位置とは、例えばユーザの自宅とか勤務地等のように、特にユーザの個人情報に該当するような位置である。この特定の位置は、ユーザによって予め登録されてサーバ装置30に記憶されていてもよい。また、サーバ装置30(送信部34)が、ユーザ端末10の位置情報の履歴を時系列で解析し、或る閾値以上の期間にわたってそのユーザ端末10が留まっているような位置を特定の位置として記憶してもよい。
[Modification 4]
When the position of the user terminal 10 corresponds to a specific position within a range including the first range and the second range, the transmitter 34 transmits a message to the in-vehicle terminal 20 according to the position information of the user terminal 10. You may choose not to send any information. The specific location here refers to a location that particularly corresponds to the user's personal information, such as the user's home or workplace. This specific location may be registered in advance by the user and stored in the server device 30. Further, the server device 30 (transmission unit 34) analyzes the history of the location information of the user terminal 10 in chronological order, and selects a location where the user terminal 10 has remained for a period exceeding a certain threshold value as a specific location. You may memorize it.

[変形例5]
本発明に係る情報処理装置の一例としてサーバ装置30を例示したが、図5に例示した機能ブロックを実現するコンピュータであれば本発明を適用可能である。
[Modification 5]
Although the server device 30 is illustrated as an example of the information processing device according to the present invention, the present invention is applicable to any computer that implements the functional blocks illustrated in FIG.

[そのほかの変形例]
なお、上記実施形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及びソフトウェアの少なくとも一方の任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現方法は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的又は論理的に結合した1つの装置を用いて実現されてもよいし、物理的又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的又は間接的に(例えば、有線、無線などを用いて)接続し、これら複数の装置を用いて実現されてもよい。機能ブロックは、上記1つの装置又は上記複数の装置にソフトウェアを組み合わせて実現されてもよい。
[Other variations]
It should be noted that the block diagram used to explain the above embodiment shows blocks in functional units. These functional blocks (components) are realized by any combination of at least one of hardware and software. Furthermore, the method for realizing each functional block is not particularly limited. That is, each functional block may be realized using one physically or logically coupled device, or may be realized using two or more physically or logically separated devices directly or indirectly (e.g. , wired, wireless, etc.) and may be realized using a plurality of these devices. The functional block may be realized by combining software with the one device or the plurality of devices.

機能には、判断、決定、判定、計算、算出、処理、導出、調査、探索、確認、受信、送信、出力、アクセス、解決、選択、選定、確立、比較、想定、期待、見做し、報知(broadcasting)、通知(notifying)、通信(communicating)、転送(forwarding)、構成(configuring)、再構成(reconfiguring)、割り当て(allocating、mapping)、割り振り(assigning)などがあるが、これらに限られない。たとえば、送信を機能させる機能ブロック(構成部)は、送信部(transmitting unit)や送信機(transmitter)と呼称される。いずれも、上述したとおり、実現方法は特に限定されない。 Functions include judgment, decision, judgment, calculation, calculation, processing, derivation, investigation, exploration, confirmation, reception, transmission, output, access, resolution, selection, selection, establishment, comparison, assumption, expectation, consideration, These include, but are not limited to, broadcasting, notifying, communicating, forwarding, configuring, reconfiguring, allocating, mapping, and assigning. I can't do it. For example, a functional block (configuration unit) that performs transmission is called a transmitting unit or a transmitter. In either case, as described above, the implementation method is not particularly limited.

情報の通知は、本開示において説明した態様/実施形態に限られず、他の方法を用いて行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block)))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージなどであってもよい。 Notification of information is not limited to the aspects/embodiments described in this disclosure, and may be performed using other methods. For example, the notification of information may include physical layer signaling (e.g., DCI (Downlink Control Information), UCI (Uplink Control Information)), upper layer signaling (e.g., RRC (Radio Resource Control) signaling, MAC (Medium Access Control) signaling, It may be implemented using broadcast information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block))), other signals, or a combination thereof. Further, RRC signaling may be called an RRC message, and may be, for example, an RRC Connection Setup message, an RRC Connection Reconfiguration message, or the like.

本開示において説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G(4th generation mobile communication system)、5G(5th generation mobile communication system)、FRA(Future Radio Access)、NR(new Radio)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi(登録商標))、IEEE 802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及びこれらに基づいて拡張された次世代システムの少なくとも一つに適用されてもよい。また、複数のシステムが組み合わされて(例えば、LTE及びLTE-Aの少なくとも一方と5Gとの組み合わせ等)適用されてもよい。 Each aspect/embodiment described in this disclosure applies to LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G (4th generation mobile communication system), and 5G (5th generation mobile communication system). system), FRA (Future Radio Access), NR (new Radio), W-CDMA (registered trademark), GSM (registered trademark), CDMA2000, UMB (Ultra Mobile Broadband), IEEE 802.11 (Wi-Fi (registered trademark) )), IEEE 802.16 (WiMAX (registered trademark)), IEEE 802.20, UWB (Ultra-WideBand), Bluetooth (registered trademark), and systems that utilize and are extended based on these. It may be applied to at least one next generation system. Furthermore, a combination of a plurality of systems may be applied (for example, a combination of at least one of LTE and LTE-A and 5G).

本開示において説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本開示において説明した方法については、例示的な順序を用いて様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。 The order of the processing procedures, sequences, flowcharts, etc. of each aspect/embodiment described in this disclosure may be changed as long as there is no contradiction. For example, the methods described in this disclosure use an example order to present elements of the various steps and are not limited to the particular order presented.

情報等は、上位レイヤ(又は下位レイヤ)から下位レイヤ(又は上位レイヤ)へ出力され得る。複数のネットワークノードを介して入出力されてもよい。 Information etc. can be output from an upper layer (or lower layer) to a lower layer (or upper layer). It may be input/output via multiple network nodes.

入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルを用いて管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、又は追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。 The input/output information may be stored in a specific location (eg, memory) or may be managed using a management table. Information etc. to be input/output may be overwritten, updated, or additionally written. The output information etc. may be deleted. The input information etc. may be transmitted to other devices.

判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:true又はfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。 Judgment may be made using a value expressed by 1 bit (0 or 1), a truth value (Boolean: true or false), or a comparison of numerical values (for example, a predetermined value). (comparison with a value).

本開示において説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。
以上、本開示について詳細に説明したが、当業者にとっては、本開示が本開示中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本開示は、請求の範囲の記載により定まる本開示の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本開示の記載は、例示説明を目的とするものであり、本開示に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
Each aspect/embodiment described in this disclosure may be used alone, may be used in combination, or may be switched and used in accordance with execution. In addition, notification of prescribed information (for example, notification of "X") is not limited to being done explicitly, but may also be done implicitly (for example, not notifying the prescribed information). Good too.
Although the present disclosure has been described in detail above, it is clear to those skilled in the art that the present disclosure is not limited to the embodiments described in the present disclosure. The present disclosure can be implemented as modifications and variations without departing from the spirit and scope of the present disclosure as determined by the claims. Therefore, the description of the present disclosure is for the purpose of illustrative explanation and is not intended to have any limiting meaning on the present disclosure.

ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。
また、ソフトウェア、命令、情報などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、有線技術(同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL:Digital Subscriber Line)など)及び無線技術(赤外線、マイクロ波など)の少なくとも一方を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び無線技術の少なくとも一方は、伝送媒体の定義内に含まれる。
Software includes instructions, instruction sets, code, code segments, program code, programs, subprograms, software modules, whether referred to as software, firmware, middleware, microcode, hardware description language, or by any other name. , should be broadly construed to mean an application, software application, software package, routine, subroutine, object, executable, thread of execution, procedure, function, etc.
Additionally, software, instructions, information, etc. may be sent and received via a transmission medium. For example, if the software uses wired technology (coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair, digital subscriber line (DSL), etc.) and/or wireless technology (infrared, microwave, etc.) to When transmitted from a server or other remote source, these wired and/or wireless technologies are included within the definition of transmission medium.

本開示において説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。
なお、本開示において説明した用語及び本開示の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル及びシンボルの少なくとも一方は信号(シグナリング)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。また、コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)は、キャリア周波数、セル、周波数キャリアなどと呼ばれてもよい。
The information, signals, etc. described in this disclosure may be represented using any of a variety of different technologies. For example, data, instructions, commands, information, signals, bits, symbols, chips, etc., which may be referred to throughout the above description, may refer to voltages, currents, electromagnetic waves, magnetic fields or magnetic particles, light fields or photons, or any of these. It may also be represented by a combination of
Note that terms explained in this disclosure and terms necessary for understanding this disclosure may be replaced with terms having the same or similar meanings. For example, at least one of the channel and the symbol may be a signal. Also, the signal may be a message. Further, a component carrier (CC) may be called a carrier frequency, a cell, a frequency carrier, or the like.

本開示において使用する「システム」及び「ネットワーク」という用語は、互換的に使用される。 As used in this disclosure, the terms "system" and "network" are used interchangeably.

また、本開示において説明した情報、パラメータなどは、絶対値を用いて表されてもよいし、所定の値からの相対値を用いて表されてもよいし、対応する別の情報を用いて表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスによって指示されるものであってもよい。
上述したパラメータに使用する名称はいかなる点においても限定的な名称ではない。さらに、これらのパラメータを使用する数式等は、本開示で明示的に開示したものと異なる場合もある。様々なチャネル(例えば、PUCCH、PDCCHなど)及び情報要素は、あらゆる好適な名称によって識別できるので、これらの様々なチャネル及び情報要素に割り当てている様々な名称は、いかなる点においても限定的な名称ではない。
In addition, the information, parameters, etc. described in this disclosure may be expressed using absolute values, relative values from a predetermined value, or using other corresponding information. may be expressed. For example, radio resources may be indicated by an index.
The names used for the parameters described above are not restrictive in any respect. Furthermore, the mathematical formulas etc. using these parameters may differ from those explicitly disclosed in this disclosure. Since the various channels (e.g. PUCCH, PDCCH, etc.) and information elements may be identified by any suitable designation, the various names assigned to these various channels and information elements are in no way exclusive designations. isn't it.

本開示においては、「移動局(MS:Mobile Station)」、「ユーザ端末10(user terminal)」、「ユーザ装置(UE:User Equipment)」、「端末」などの用語は、互換的に使用され得る。
移動局は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、又はいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
In this disclosure, terms such as “Mobile Station (MS),” “user terminal 10,” “User Equipment (UE),” and “terminal” are used interchangeably. obtain.
A mobile station is defined by a person skilled in the art as a subscriber station, mobile unit, subscriber unit, wireless unit, remote unit, mobile device, wireless device, wireless communication device, remote device, mobile subscriber station, access terminal, mobile terminal, wireless It may also be referred to as a terminal, remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, or some other suitable terminology.

ユーザ端末10又は車載端末20は、送信装置、受信装置、通信装置などと呼ばれてもよい。 The user terminal 10 or the vehicle-mounted terminal 20 may be called a transmitting device, a receiving device, a communication device, or the like.

「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up、search、inquiry)(例えば、テーブル、データベース又は別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。また、「判断(決定)」は、「想定する(assuming)」、「期待する(expecting)」、「みなす(considering)」などで読み替えられてもよい。 The terms "determining" and "determining" may encompass a wide variety of actions. "Judgment" and "decision" include, for example, judging, calculating, computing, processing, deriving, investigating, looking up, search, and inquiry. (e.g., searching in a table, database, or other data structure), and regarding an ascertaining as a "judgment" or "decision." In addition, "judgment" and "decision" refer to receiving (e.g., receiving information), transmitting (e.g., sending information), input, output, and access. (accessing) (e.g., accessing data in memory) may include considering something as a "judgment" or "decision." In addition, "judgment" and "decision" refer to resolving, selecting, choosing, establishing, comparing, etc. as "judgment" and "decision". may be included. In other words, "judgment" and "decision" may include regarding some action as having been "judged" or "determined." Further, "judgment (decision)" may be read as "assuming", "expecting", "considering", etc.

「接続された(connected)」、「結合された(coupled)」という用語、又はこれらのあらゆる変形は、2又はそれ以上の要素間の直接的又は間接的なあらゆる接続又は結合を意味し、互いに「接続」又は「結合」された2つの要素間に1又はそれ以上の中間要素が存在することを含むことができる。要素間の結合又は接続は、物理的なものであっても、論理的なものであっても、或いはこれらの組み合わせであってもよい。例えば、「接続」は「アクセス」で読み替えられてもよい。本開示で使用する場合、2つの要素は、1又はそれ以上の電線、ケーブル及びプリント電気接続の少なくとも一つを用いて、並びにいくつかの非限定的かつ非包括的な例として、無線周波数領域、マイクロ波領域及び光(可視及び不可視の両方)領域の波長を有する電磁エネルギーなどを用いて、互いに「接続」又は「結合」され経路考えることができる。 The terms "connected", "coupled", or any variations thereof, refer to any connection or coupling, direct or indirect, between two or more elements and to each other. It may include the presence of one or more intermediate elements between two elements that are "connected" or "coupled." The bonds or connections between elements may be physical, logical, or a combination thereof. For example, "connection" may be replaced with "access." As used in this disclosure, two elements may include one or more electrical wires, cables, and/or printed electrical connections, as well as in the radio frequency domain, as some non-limiting and non-inclusive examples. , electromagnetic energy having wavelengths in the microwave and optical (both visible and invisible) ranges, etc., can be used to "connect" or "couple" and route them to each other.

本開示において使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。 As used in this disclosure, the phrase "based on" does not mean "based solely on" unless explicitly stated otherwise. In other words, the phrase "based on" means both "based only on" and "based at least on."

上記の各装置の構成における「手段」を、「部」、「回路」、「デバイス」等に置き換えてもよい。 "Means" in the configurations of each of the above devices may be replaced with "unit", "circuit", "device", etc.

本開示において、「含む(include)」、「含んでいる(including)」及びそれらの変形が使用されている場合、これらの用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本開示において使用されている用語「又は(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。 Where "include", "including" and variations thereof are used in this disclosure, these terms, like the term "comprising," are inclusive. It is intended that Furthermore, the term "or" as used in this disclosure is not intended to be exclusive or.

本開示において、例えば、英語でのa,an及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、本開示は、これらの冠詞の後に続く名詞が複数形であることを含んでもよい。 In this disclosure, when articles are added by translation, such as a, an, and the in English, the present disclosure may include that the nouns following these articles are plural.

本開示において、「AとBが異なる」という用語は、「AとBが互いに異なる」ことを意味してもよい。なお、当該用語は、「AとBがそれぞれCと異なる」ことを意味してもよい。「離れる」、「結合される」などの用語も、「異なる」と同様に解釈されてもよい。 In the present disclosure, the term "A and B are different" may mean "A and B are different from each other." Note that the term may also mean that "A and B are each different from C". Terms such as "separate" and "coupled" may also be interpreted similarly to "different."

1…車両管理システム、2…ネットワーク、10…ユーザ端末、1001…プロセッサ、1002…メモリ、1003…ストレージ、1004…通信装置、1005…入力装置、1006…出力装置、20…車載端末、2001…プロセッサ、2002…メモリ、2003…ストレージ、2004…通信装置、2005…入力装置、2006…出力装置、30…サーバ装置、31…乗車要求取得部、32…配車管理部、321…記憶部、33…位置情報取得部、34…送信部、3001…プロセッサ、3002…メモリ、3003…ストレージ、3004…通信装置。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1...Vehicle management system, 2...Network, 10...User terminal, 1001...Processor, 1002...Memory, 1003...Storage, 1004...Communication device, 1005...Input device, 1006...Output device, 20...In-vehicle terminal, 2001...Processor , 2002...Memory, 2003...Storage, 2004...Communication device, 2005...Input device, 2006...Output device, 30...Server device, 31...Ride request acquisition section, 32...Vehicle allocation management section, 321...Storage section, 33...Position Information acquisition unit, 34... Transmission unit, 3001... Processor, 3002... Memory, 3003... Storage, 3004... Communication device.

Claims (7)

乗車地点を指定する乗車要求をユーザの通信端末から取得する乗車要求取得部と、
前記通信端末の位置情報を取得する位置情報取得部と、
取得された前記位置情報によって示される位置が、前記乗車要求において指定された前記乗車地点を基準とした決められた範囲に含まれる場合には、前記乗車地点に移動する車両の通信端末に、取得された前記位置情報に応じた情報を送信する送信部と
を備え
前記決められた範囲は、前記乗車地点を基準とした第1の範囲と、当該第1の範囲よりも前記乗車地点に近く且つ狭い第2の範囲とを含み、
前記送信部は、
取得された前記位置情報によって示される位置が前記第1の範囲に含まれ且つ前記第2の範囲に含まれない場合には、取得された前記位置情報によって示される位置を示す情報ではなく、取得された前記位置情報によって示される位置と前記乗車要求において指定された前記乗車地点との間の距離を示す情報を送信し、
取得された前記位置情報によって示される位置が前記第2の範囲に含まれる場合には、取得された前記位置情報によって示される位置を示す情報を送信する
ことを特徴とする情報処理装置。
a ride request acquisition unit that acquires a ride request specifying a boarding point from a user's communication terminal;
a location information acquisition unit that acquires location information of the communication terminal;
If the position indicated by the acquired position information is included in a predetermined range based on the boarding point specified in the boarding request, the communication terminal of the vehicle moving to the boarding point receives the acquired location information. a transmitting unit that transmits information according to the location information obtained ;
The determined range includes a first range based on the boarding point, and a second range that is closer to and narrower than the first range to the boarding point,
The transmitter includes:
If the position indicated by the acquired position information is included in the first range and not included in the second range, the acquired position information is not information indicating the position indicated by the acquired position information. transmitting information indicating a distance between the location indicated by the location information and the boarding point specified in the boarding request;
If the position indicated by the acquired position information is included in the second range, transmitting information indicating the position indicated by the acquired position information.
An information processing device characterized by:
記送信部は、前記ユーザの通信端末の移動状況を含む前記情報を送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1 , wherein the transmitter transmits the information including a movement status of the user's communication terminal.
決められた範囲は、指定された前記乗車地点に前記車両が移動するのに要する時間、又は、指定された前記乗車地点と前記車両との距離に応じて異なる
ことを特徴とする請求項1又は2項に記載の情報処理装置。
Claim characterized in that the determined range varies depending on the time required for the vehicle to move to the designated boarding point or the distance between the designated boarding point and the vehicle. The information processing device according to item 1 or 2 .
前記決められた範囲は、各々の前記乗車地点に応じて異なる
ことを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The information processing device according to any one of claims 1 to 3 , wherein the determined range differs depending on each boarding point.
記送信部は、取得された前記位置情報によって示される位置が、前記第2の範囲内における特定の位置に該当する場合には、前記乗車地点に移動する車両の前記通信端末に、取得された前記位置情報によって示される位置を示す情報を送信しない
ことを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の情報処理装置。
When the position indicated by the acquired position information corresponds to a specific position within the second range, the transmission unit transmits the acquired position information to the communication terminal of the vehicle moving to the boarding point. The information processing device according to any one of claims 1 to 4 , wherein the information processing device does not transmit information indicating the location indicated by the location information.
記特定の位置は、前記ユーザによって登録された位置である
ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 5 , wherein the specific location is a location registered by the user.
記特定の位置は、前記ユーザの位置情報の履歴に基づいて算出された位置である
ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
The information processing device according to claim 5 , wherein the specific location is a location calculated based on a history of location information of the user.
JP2020051006A 2020-03-23 2020-03-23 information processing equipment Active JP7393263B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020051006A JP7393263B2 (en) 2020-03-23 2020-03-23 information processing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020051006A JP7393263B2 (en) 2020-03-23 2020-03-23 information processing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021149779A JP2021149779A (en) 2021-09-27
JP7393263B2 true JP7393263B2 (en) 2023-12-06

Family

ID=77849050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020051006A Active JP7393263B2 (en) 2020-03-23 2020-03-23 information processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7393263B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009257965A (en) 2008-04-17 2009-11-05 Toyota Motor Corp Navigation device
JP2012108932A (en) 2006-12-15 2012-06-07 Jvc Kenwood Corp Device and method for transmitting mobile body position information of navigational system
JP2016091411A (en) 2014-11-07 2016-05-23 株式会社デンソー Automatic vehicle allocation system and center device
JP2019057067A (en) 2017-09-20 2019-04-11 ヤフー株式会社 Boarding intention determination apparatus, boarding intention determination method and boarding intention determination program
WO2019145747A1 (en) 2018-01-25 2019-08-01 日産自動車株式会社 Vehicle management method, and vehicle management device
JP2020009320A (en) 2018-07-11 2020-01-16 トヨタ自動車株式会社 Information processing apparatus, boarding vehicle adjustment method, and boarding vehicle adjustment program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108932A (en) 2006-12-15 2012-06-07 Jvc Kenwood Corp Device and method for transmitting mobile body position information of navigational system
JP2009257965A (en) 2008-04-17 2009-11-05 Toyota Motor Corp Navigation device
JP2016091411A (en) 2014-11-07 2016-05-23 株式会社デンソー Automatic vehicle allocation system and center device
JP2019057067A (en) 2017-09-20 2019-04-11 ヤフー株式会社 Boarding intention determination apparatus, boarding intention determination method and boarding intention determination program
WO2019145747A1 (en) 2018-01-25 2019-08-01 日産自動車株式会社 Vehicle management method, and vehicle management device
JP2020009320A (en) 2018-07-11 2020-01-16 トヨタ自動車株式会社 Information processing apparatus, boarding vehicle adjustment method, and boarding vehicle adjustment program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021149779A (en) 2021-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10993068B2 (en) Communication control device and communication control method
US11190839B2 (en) Communication quality adjusting system
JP7461788B2 (en) Information processing device
JP7393263B2 (en) information processing equipment
JP7366683B2 (en) information processing equipment
JP7461808B2 (en) Information processing device
JP7553394B2 (en) Information processing device
JP7350603B2 (en) information processing equipment
JP7201340B2 (en) Vehicle group determination device and vehicle group determination system
JP2021117728A (en) Information processing device
JP7499619B2 (en) Information processing device
JP7393199B2 (en) information processing equipment
JP7553393B2 (en) Information processing device
JP7411380B2 (en) route guidance device
JP2023159683A (en) Information processing device
JP6986595B2 (en) Information processing equipment and information processing method
JP2023131334A (en) Information processing apparatus
JP7553409B2 (en) Information processing device
JP2021086407A (en) Information processing device
JP7503385B2 (en) Parking Management System
WO2024209683A1 (en) Wireless base station and wireless communication method
JP2018173700A (en) Rental car allocation management server and program
JP2024027342A (en) Information processing device
JP7499683B2 (en) Information processing device
JP2023018959A (en) Information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7393263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150