JP7376996B2 - Vehicle dangerous situation determination device, vehicle dangerous situation determination method, and program - Google Patents
Vehicle dangerous situation determination device, vehicle dangerous situation determination method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7376996B2 JP7376996B2 JP2019049533A JP2019049533A JP7376996B2 JP 7376996 B2 JP7376996 B2 JP 7376996B2 JP 2019049533 A JP2019049533 A JP 2019049533A JP 2019049533 A JP2019049533 A JP 2019049533A JP 7376996 B2 JP7376996 B2 JP 7376996B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dangerous situation
- vehicle
- sight
- line
- dangerous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 claims description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000004399 eye closure Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、車両の危険状況判別装置、車両の危険状況判別方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a device for determining a dangerous situation of a vehicle, a method of determining a dangerous situation of a vehicle, and a program.
従来、例えば下記の特許文献1には、移動体の搭乗者の状態変化を検知し、状態変化に応じて移動体の外部の撮影画像を含む外部状況情報を送信する
ことが記載されている。
BACKGROUND ART Conventionally, for example,
しかし、上記特許文献に記載された技術は、車内撮影カメラで搭乗者の動作を撮影することで、搭乗者の状態の変化を検知した場合は、車外撮影カメラから受信した画像の一部を抽出して送信を行うものである。このため、道路等の経路で発生する事象についての個々の判断は画像によるものとなる。このため、画像を判断するために煩雑な処理が必要になる問題がある。 However, the technology described in the above patent document uses an in-vehicle camera to capture the passenger's movements, and if a change in the passenger's condition is detected, a part of the image received from the outside camera is extracted. The transmission is performed by Therefore, individual judgments regarding events that occur on routes such as roads are based on images. Therefore, there is a problem in that complicated processing is required to judge the image.
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、簡素な構成で車両外の危険状況を判別することが可能な、新規かつ改良された車両の危険状況判別装置、車両の危険状況判別方法、及びプログラムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a new and improved vehicle that is capable of determining dangerous situations outside the vehicle with a simple configuration. An object of the present invention is to provide a dangerous situation determination device, a method for determining a dangerous situation of a vehicle, and a program.
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、車両の乗員の視線の動きを取得する視線情報取得部と、前記視線の動きと、事前に設定した車両外の複数の危険な状況に対応し、視線の変化に関する複数のパラメータとに基づいて、車両外の前記事前に設定した複数の危険状況のいずれに該当するかを判別する危険状況判別部と、を備える、車両の危険状況判別装置が提供される。
前記危険状況判別部は、前記車両の速度ベクトルと、前記乗員の左右の目の視線が交差する点の座標の速度ベクトルとに基づいて、前記危険状況を判別するものであっても良い。
In order to solve the above problems, one aspect of the present invention includes a line-of-sight information acquisition unit that acquires the line-of-sight movement of a vehicle occupant ; A dangerous situation determination unit that determines which of the plurality of preset dangerous situations outside the vehicle corresponds to the situation and based on a plurality of parameters related to changes in the line of sight . A hazardous situation determination device is provided.
The dangerous situation determination unit may determine the dangerous situation based on a speed vector of the vehicle and a speed vector of coordinates of a point where the lines of sight of the left and right eyes of the occupant intersect.
前記危険状況判別部は、前記視線の動きと、予め定められた所定の軌跡とを比較することで、前記危険状況を判別するものであっても良い。 The dangerous situation determination unit may determine the dangerous situation by comparing the movement of the line of sight with a predetermined trajectory.
また、前記危険状況判別部により、前記危険状況が存在すると判定された場合に、当該危険状況の位置情報を取得する位置情報取得部を備えるものであっても良い。 Further, the device may include a position information acquisition unit that acquires position information of the dangerous situation when the dangerous situation determination unit determines that the dangerous situation exists.
また、前記危険状況と前記位置情報を車両外に送信する処理を行う送信処理部を備えるものであっても良い。 Furthermore, the vehicle may include a transmission processing section that transmits the dangerous situation and the position information to outside the vehicle.
また、前記危険状況判別部により、前記危険状況が存在すると判定された場合に、前記乗員に前記危険状況に関する質問を提示する処理を行う提示処理部を備えるものであっても良い。 The vehicle may also include a presentation processing section that performs a process of presenting a question regarding the dangerous situation to the occupant when the dangerous situation determining section determines that the dangerous situation exists.
また、前記危険状況判別部は、前記質問に対する回答を考慮して、前記危険状況を判別するものであっても良い。 Moreover, the dangerous situation determination unit may determine the dangerous situation by considering answers to the questions.
また、前記提示処理部は、前記質問に対する回答を選択肢の形式で提示するものであっても良い。 Further, the presentation processing section may present an answer to the question in the form of options.
また、前記質問に対する前記選択肢の選択による回答を取得する回答取得部を備えるものであっても良い。 Furthermore, the information processing apparatus may include an answer acquisition unit that acquires an answer based on the selection of the options for the question.
また、前記質問に対する回答を乗員の音声により取得する回答取得部を備えるものであっても良い。 Furthermore, the vehicle may include an answer acquisition unit that acquires the answer to the question using the voice of the occupant.
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータが、車両の乗員の視線の動きを取得するステップと、前記視線の動きと、事前に設定した車両外の複数の危険な状況に対応し、視線の変化に関する複数のパラメータとに基づいて、車両外の前記事前に設定した複数の危険状況のいずれに該当するかを判別するステップと、を実行する、車両の危険状況判別方法が提供される。 In order to solve the above problems, according to another aspect of the present invention, the computer acquires the movement of the line of sight of the occupant of the vehicle, the movement of the line of sight , and a plurality of preset outside of the vehicle. determining which of the plurality of predetermined dangerous situations outside the vehicle corresponds to a plurality of dangerous situations outside the vehicle based on a plurality of parameters related to changes in line of sight ; A method for determining dangerous situations is provided.
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、車両の乗員の視線の動きを取得する手段、前記視線の動きと、事前に設定した車両外の複数の危険な状況に対応し、視線の変化に関する複数のパラメータとに基づいて、車両外の前記事前に設定した複数の危険状況のいずれに該当するかを判別する手段、としてコンピュータを機能させるためのプログラムが提供される。 Further, in order to solve the above problems, according to another aspect of the present invention, there is provided a means for acquiring the movement of the line of sight of an occupant of a vehicle, a means for acquiring the movement of the line of sight of a vehicle occupant , and a plurality of dangerous situations outside the vehicle set in advance. In response to this, a program is provided for causing a computer to function as a means for determining which of the plurality of preset dangerous situations outside the vehicle falls under , based on a plurality of parameters related to changes in line of sight. be done.
以上説明したように本発明によれば、簡素な構成で車両外の危険状況を判別することが可能な、車両の危険状況判別装置、車両の危険状況判別方法、及びプログラムを提供することが可能となる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a dangerous situation determination device for a vehicle, a method for determining a dangerous situation for a vehicle, and a program that can determine a dangerous situation outside the vehicle with a simple configuration. becomes.
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. Note that, in this specification and the drawings, components having substantially the same functional configurations are designated by the same reference numerals and redundant explanation will be omitted.
本実施形態では、人間が有する危険認知能力、判断能力を危険判定に組み込むことで、車両が検出できない危険状況を検出し、車車間通信などによって送信し、危険情報を共有する。図1は、本発明の一実施形態に係る車両システム1000と、その周辺の構成を示す模式図である。車両システム1000は、基本的には自動車などの車両に構成されるシステムである。図1に示すように、車両システム1000は、視線検出装置100、位置検出装置200、情報提示装置300、情報入力装置400、制御装置500、ナビゲーション装置700、通信装置800、データベース950を有して構成されている。車両システム1000は、外部のサーバ2000と通信可能に構成されている。
In this embodiment, by incorporating human danger recognition and judgment abilities into risk determination, dangerous situations that cannot be detected by a vehicle are detected, and the danger information is shared by transmitting the information through vehicle-to-vehicle communication or the like. FIG. 1 is a schematic diagram showing a
視線検出装置100は、例えば車内のダッシュパネル等に設置され、乗員の視線を検出する。位置検出装置200は、グローバル・ポジショニング・システム(GPS:Global Positioning System)等により車両の現在位置を取得する。
The line of
情報提示装置300は、スピーカ、モニタ、HUD(Head-up Display)装置等から構成され、乗員に情報を提示する。情報入力装置400は、乗員が情報を入力する装置である。情報入力装置400は、例えばボタン、タッチパネルなどの操作により情報を入力するものであっても良い。また、情報入力装置400は、マイクロフォンなど、乗員の音声を入力するものであっても良い。
The
制御装置500は、視線検出装置100が検出した乗員の視線に基づいて、車両外の危険な状況を認識し、危険な状況に関する情報をサーバ2000へ送信するための処理を行う。このため、制御装置500は、視線情報取得部502、危険状況判別部504、位置情報取得部506、送信処理部508、提示処理部510、回答取得部512、を有している。視線情報取得部502は、視線検出装置100から乗員の視線の動きを取得する。危険状況判別部504は、視線の動きに基づいて車両外の危険状況を判別する。位置情報取得部506は、危険状況が存在すると判定された場合に、危険状況の位置情報を取得する。送信処理部508は、危険状況と位置情報を、通信装置800を介して車両外のサーバ2000や他車両に送信する処理を行う。提示処理部510は、危険状況に関する質問を、情報提示装置300を介して乗員に提示するための処理を行う。回答取得部512は、質問に対する回答を、情報入力装置400を介して取得する処理を行う。なお、制御装置500の各構成要素は、回路(ハードウェア)、またはCPUなどの中央演算処理装置とこれを機能させるためのプログラム(ソフトウェア)によって構成されることができる。
The
通信装置800は、車両外部のサーバ2000と通信を行い、各種情報を送受信する。ナビゲーション装置700は、地図情報に基づいて、現在地から目的地までの経路を検索する。このため、ナビゲーション装置700は、グローバル・ポジショニング・システム(GPS:Global Positioning System)等により車両の現在位置を取得することができる。また、ナビゲーション装置700は現在地まで車両が走行してきた経路を記憶している。
サーバ2000は、車両システム1000から危険な状況に関する情報を取得し、データベースに登録する。また、サーバ2000は、蓄積した情報を車両システム1000へ送信する処理を行う。このため、サーバ2000は、危険状況取得部2010、データ登録部2020、送信処理部2030、データベース2040を備えている。危険状況取得部2010は、車両システム1000から危険な状況に関する情報を取得する。データ登録部2020は、危険状況取得部2010が取得した情報をデータベース2040に登録する処理を行う。送信処理部2030は、車両システム1000の通信装置800と通信を行うための処理を行う。データベース2040には、車両システム1000から取得した危険な状況に関する情報が登録される。なお、サーバ2000の各構成要素は、回路(ハードウェア)、またはCPUなどの中央演算処理装置とこれを機能させるためのプログラム(ソフトウェア)によって構成されることができる。
The
図2及び図3は、本実施形態で行われる処理を示すフローチャートである。先ず、ステップS10では、視線検出装置100をオンにした状態で、車両の運転を開始する。次のステップS12では、乗員の閉眼率Eを計算する。次のステップS14では、乗員の視線が向いている座標Peを計算する。なお、乗員としてドライバを例示するが、乗員はドライバ以外であっても良い。次のステップS16では、座標Peの変化が事前に設定したパラメータと一致したか否かを判定し、一致した場合はステップS18へ進む。
2 and 3 are flowcharts showing the processing performed in this embodiment. First, in step S10, driving of the vehicle is started with the line of
後述するが、事前に視線の変化を表す複数のパラメータが設定され、複数のパラメータのそれぞれは、複数の危険な状況に対応している。従って、座標Peの変化がいずれかのパラメータと一致する場合は、視線が滞留し、乗員がいずれかの危険な状況を認識したと判断できる。また、座標Peの変化がいずれのパラメータと一致するかを判定することで、乗員が注視した危険な状況の種類を判別できる。一方、ステップS16で、座標Peの変化が事前に設定したパラメータと一致しない場合は、ステップS14へ戻る。 As will be described later, a plurality of parameters representing changes in the line of sight are set in advance, and each of the plurality of parameters corresponds to a plurality of dangerous situations. Therefore, if the change in coordinate Pe matches any of the parameters, it can be determined that the line of sight remains and the occupant has recognized any of the dangerous situations. Furthermore, by determining which parameter the change in the coordinate Pe matches, it is possible to determine the type of dangerous situation that the occupant is looking at. On the other hand, in step S16, if the change in coordinate Pe does not match the preset parameters, the process returns to step S14.
ステップS18では、閉眼率Eが所定のしきい値E1以内であるか否かを判定し、閉眼率Eが所定のしきい値E1以内の場合はステップS19へ進む。一方、ステップS18で閉眼率Eが所定のしきい値E1を超える場合は、ステップS12へ戻る。 In step S18, it is determined whether the eye-closing rate E is within a predetermined threshold E1, and if the eye-closing rate E is within the predetermined threshold E1, the process advances to step S19. On the other hand, if the eye closure rate E exceeds the predetermined threshold E1 in step S18, the process returns to step S12.
ステップS19へ進んだ場合は、座標Peの変化が事前に設定したパラメータと一致し、且つ、閉眼率Eが所定のしきい値E1以内であるため、乗員が覚醒している状態で車両外の危険な状況を認識したと判断できる。このため、ステップS19では、ステップS16の条件が成立した時点の自車両の位置座標Pvと、視線が滞留した座標Peを取得する。なお、位置座標Pvは地理座標系(緯度、経度、高度など)の位置情報であり、座標Peは車両座標系(X,Y,Z)などの位置情報である。 If the process proceeds to step S19, the change in the coordinate Pe matches the preset parameter, and the eye closure rate E is within the predetermined threshold E1, so the occupant is awake and outside the vehicle. It can be determined that a dangerous situation has been recognized. Therefore, in step S19, the position coordinate Pv of the own vehicle at the time when the condition of step S16 is satisfied and the coordinate Pe where the line of sight remains are acquired. Note that the position coordinate Pv is position information in a geographic coordinate system (latitude, longitude, altitude, etc.), and the coordinate Pe is position information in a vehicle coordinate system (X, Y, Z), etc.
次のステップS20では、乗員の注視点の座標Peを地理座標系に変換し、乗員の注意ポイントPveを求める。なお、座標Peの注意ポイントPveへの変換は、車両位置を原点として基準とする座標Peに対し、原点を地理座標系である自車両位置Pvとすることで行うことができる。次のステップS21では、座標Peの変化と事前に設定したパラメータとの一致に基づいて、危険な状況を判別する。これにより、注意ポイントPveの位置情報と、危険な状況の詳細が車両システム1000側に認識される。次のステップS22では、注意ポイントPveの位置情報、ステップS16の条件が成立した時点の時刻情報、危険な状況の詳細などをデータベース950に登録し、サーバ2000へ送信する。
In the next step S20, the coordinates Pe of the occupant's gaze point are converted into a geographic coordinate system to obtain the occupant's attention point Pve. Note that the coordinate Pe can be converted to the caution point Pve by setting the origin to the own vehicle position Pv, which is a geographical coordinate system, with respect to the coordinate Pe, which uses the vehicle position as the origin. In the next step S21, a dangerous situation is determined based on the match between the change in the coordinate Pe and a preset parameter. This allows the
以降の処理では、乗員に質問を出すことで、危険な状況の詳細を明らかにする。なお、以降の処理を行わなくても良い。先ず、ステップS22では、情報提示装置300から質問を出す。質問は、複数の種類を選択肢の形式で表示することによって行われる。質問の選択肢として、事故、故障車両など(選択肢1-1)、落下物、道路や器物の破損など(選択肢1-2)、人や動物などの飛び出しなど移動物体によるもの(選択肢1-3)、道路の凍結や雪、深い水たまりなど(選択肢1-4)、その他(選択肢1-5)を挙げる。
In subsequent processing, the details of the dangerous situation are clarified by asking the crew members questions. Note that the subsequent processing may not be performed. First, in step S22, the
ステップS24では、乗員が情報入力装置400を操作することで、これらの選択肢の中から認識した危険状況に合致するものを選択する。乗員による選択結果は、ステップS26で車両のデータベース950に登録され、またステップS28でサーバ2000へ送信される。なお、乗員がいずれの選択肢も選択しなかった場合、すなわち、質問に対して回答しなかった場合は、ステップS12に戻る。
In step S24, the occupant operates the
次のステップS30では、乗員に対して更に補足するか否かを質問し、補足する旨の回答が得られた場合は、ステップS32へ進む。一方、ステップS30で補足しない旨の回答が得られた場合は、ステップS12に戻る。 In the next step S30, the passenger is asked whether or not to supplement the information further, and if an answer is obtained that the information will be supplemented, the process proceeds to step S32. On the other hand, if the answer is not to supplement in step S30, the process returns to step S12.
ステップS32では、発話によって乗員が補足した音声データを情報入力装置400により取得する。次のステップS34では、取得した音声データをデータベース950に登録する。なお、データベース950への登録は、音声データのまま登録しても良いし、音声データをテキスト化して登録しても良い。また、音声データをテキスト化し、詳細な項目に分類した上でデータベース950に登録しても良い。次のステップS36では、ステップS34で登録した情報をサーバ2000へ送信する。また、音声データの処理は、車両システム1000側で行っても良いし、サーバ2000側で行っても良い。
In step S32, the
次のステップS38では、車車間通信が可能な車両が存在するか否かを判定し、車車間通信が可能な車両が存在する場合は、ステップS40へ進む。ステップS40では、ステップS22,S26,S36で登録した情報を車車間通信が可能な車両へ送信する。 In the next step S38, it is determined whether or not there is a vehicle capable of inter-vehicle communication, and if there is a vehicle capable of inter-vehicle communication, the process proceeds to step S40. In step S40, the information registered in steps S22, S26, and S36 is transmitted to a vehicle capable of vehicle-to-vehicle communication.
以上のように、図2の処理によれば、視線が向いている座標Peに基づいて危険な状況の種類を判別でき、位置情報とともに車両に登録し、またサーバ2000や他車両へ送信することができる。また、乗員に質問を投げることで、危険な状況をより詳細に判別することができ、危険な状況の詳細な情報を車両に登録し、またサーバ2000や他車両へ送信することができる。危険な状況を判別した車両システム1000は、情報提示装置300により乗員に警告をすることもできる。また、危険な状況を判別した車両システム1000は、車両の減速制御や操舵制御など、車両制御に活用することもできる。
As described above, according to the process shown in FIG. 2, the type of dangerous situation can be determined based on the coordinate Pe where the line of sight is directed, and it can be registered in the vehicle along with the position information and transmitted to the
図4は、サーバ2000側に送信された危険な状況を示す情報の一覧を示す模式図である。図4に示す情報は、複数の車両からサーバ2000へ送信され、サーバ2000のデータベース2040に登録される。図4において、「発生時刻」はステップS16の条件が成立した時点の時刻情報であり、「緯度、経度」は注意ポイントPveの位置情報である。「判定手段」の「自動」は、ステップS21において、座標Peの変化と事前に設定したパラメータとの一致に基づいて、危険な状況を判別した場合を示している。「判定手段」の「手動」は、ステップS21に加えて、ステップS24の質問に対する回答、ステップS32の音声データによる補足に基づいて、危険な状況を判別した場合を示している。「音声」は、乗員が発話した音声のデータファイルを示している。「テキスト」は、ステップS32の音声データによるテキストの数を示している。また、「詳細な分類」は、危険状況を詳細に分類した内容を示している。「カウント」は、各注意ポイントPveの情報を送信した車両システム1000の数を示している。なお、車両システム1000またはサーバ2000は、視線の動きと詳細な分類の対応を学習する機械学習部を備えていても良い。視線の動きと詳細な分類の対応を大量のデータに基づいて学習することで、視線の動きに基づく危険状況の判別の精度をより高めることが可能となる。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a list of information indicating a dangerous situation transmitted to the
次に、図5~図9に基づいて、図2のステップS14における座標Peの計算と、ステップS16における座標Peの変化とパラメータとの一致の判定について説明する。図5~図9では、車両10に乗員20が乗車している様子を上から見た状態を示している。図5は、座標Peの算出方法を示す模式図である。視線検出装置100により、左右の目の視線を検出し、左右の目の視線が交差している点を座標Peとする。座標Peの原点は車両10の基準点とするが、注意ポイントPveの緯度、経度に変換できるように、位置検出装置200から車両10の基準点の緯度、経度を求めておく。
Next, the calculation of the coordinate Pe in step S14 of FIG. 2 and the determination of whether the change in the coordinate Pe and the parameter match in step S16 will be explained based on FIGS. 5 to 9. 5 to 9 show the
図6は、道路上にある落下物などを乗員20が見ている場合を示している。この場合、車両10が前進するに従って、視線が向いている座標Peの位置が車両10側に近づいていく。ここで、Vvを車両10の速度ベクトル、Veを座標Peの速度ベクトルとする。また、VexをVeのx成分とし、VeyをVeのy成分とする。この場合に、ステップS16における判定条件として、乗員20が道路上のある一点を見つめている状態を、以下の条件(1)、条件(2)、条件(3)のアンド条件で定義する。
条件(1) |Vv+Vex|≦Vx1 (但し、Vx1は0に近い値とする)
条件(2) |Vey|≦Vy1 (但し、Vy1は0に近い値とする)
条件(3) 条件(1)、条件(2)の状態がT1[s]以上継続(但し、T1は任意の値とする)
なお、上記の条件に加えて、「高低差が無いこと」などの条件を更に加えても良い。
FIG. 6 shows a case where the
Condition (1) |Vv+Vex|≦Vx1 (However, Vx1 is a value close to 0)
Condition (2) |Vey|≦Vy1 (However, Vy1 is a value close to 0)
Condition (3) Conditions (1) and (2) continue for T1 [s] or more (T1 can be any value)
In addition to the above conditions, a condition such as "no height difference" may be added.
図7は、乗員20が進行方向の道路上を横断する人や動物などを見ている状態を示している。この場合、視線が向いている座標Peの位置が車両10の前方左から前方右へ移動していく。この場合に、ステップS16における判定条件として、道路上を横断している人や動物などを見つめている状態を、以下の条件(4)、条件(5)、条件(6)のアンド条件で定義する。
条件(4) |Vv+Vex|≦Vx2 (但し、Vx2は0に近い値とする)
条件(5) |Vey|≧Vy2 (但し、Vy2は所定値とする)
条件(6) 条件(1)、条件(2)の状態がT1[s]以上継続 (但し、T1は任意の値とする)
なお、上記の条件に加えて、「高低差が無いこと」などの条件を更に加えても良い。
FIG. 7 shows a state in which the
Condition (4) |Vv+Vex|≦Vx2 (However, Vx2 is a value close to 0)
Condition (5) |Vey|≧Vy2 (However, Vy2 is a predetermined value)
Condition (6) Conditions (1) and (2) continue for more than T1 [s] (However, T1 can be any value)
In addition to the above conditions, a condition such as "no height difference" may be added.
図8は、座標Peの移動軌跡と別のモデルとの適合を確認する場合を示している。この場合に、ステップS16における判定条件として、予め設定された移動体モデルPthと、座標Peの一致度合を判定する。移動体モデルPthは、人や動物などの動きを想定しており、複数種類が予め設定されていても良い。 FIG. 8 shows a case where the compatibility between the movement trajectory of the coordinate Pe and another model is confirmed. In this case, as a determination condition in step S16, the degree of coincidence between the mobile body model Pth set in advance and the coordinates Pe is determined. The mobile model Pth assumes the movement of a person, an animal, etc., and a plurality of types may be set in advance.
図9は、動物や人などの移動体との判別方法を示している。周辺状況の確認を行う際の視線移動は、様々な場所を確認するため非常に速い速度で変化する。その速度は、動物や人などの移動体が移動する速度とは異なるため、速度を用いて判別する。この場合に、ステップS16における判定条件として、以下を定義する。なお、図9の判定は、他の判定と組み合わせて行うことができる。
Ve≧V1の場合、人や動物などの移動体は存在しない。
Ve<V1の場合、人や動物などの移動体が存在する可能性あり。
Ve<V1が一定時間以上継続した場合は、人や動物などの移動体があったと判定する。
また、Veが静止(または、ほぼ静止)の状態であるときは、人や動物が静止しているリスクがあると推定しても良い。
FIG. 9 shows a method for distinguishing between moving objects such as animals and people. When checking the surrounding situation, the line of sight changes at a very high speed in order to check various places. The speed is different from the speed at which moving objects such as animals and people move, so the speed is used for discrimination. In this case, the following is defined as the determination condition in step S16. Note that the determination in FIG. 9 can be performed in combination with other determinations.
When Ve≧V1, there is no moving object such as a person or animal.
If Ve<V1, there is a possibility that a moving object such as a person or animal exists.
If Ve<V1 continues for a certain period of time or more, it is determined that there is a moving object such as a person or animal.
Further, when Ve is stationary (or almost stationary), it may be estimated that there is a risk that a person or animal is stationary.
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 Although preferred embodiments of the present invention have been described above in detail with reference to the accompanying drawings, the present invention is not limited to such examples. It is clear that a person with ordinary knowledge in the technical field to which the present invention pertains can come up with various changes or modifications within the scope of the technical idea stated in the claims. It is understood that these also naturally fall within the technical scope of the present invention.
502 視線情報取得部
504 危険状況判別部
506 位置情報取得部
508 送信処理部
510 提示処理部
512 回答取得部
502 Line of sight
Claims (12)
前記視線の動きと、事前に設定した車両外の複数の危険な状況に対応し、前記視線の変化に関する複数のパラメータとに基づいて、車両外の前記事前に設定した複数の危険状況のいずれに該当するかを判別する危険状況判別部と、
を備えることを特徴とする、車両の危険状況判別装置。 a line-of-sight information acquisition unit that acquires the movement of the line-of-sight of a vehicle occupant;
Which of the plurality of preset dangerous situations outside the vehicle is determined based on the movement of the line of sight and a plurality of parameters related to the change in the line of sight corresponding to a plurality of preset dangerous situations outside the vehicle. a dangerous situation determination unit that determines whether the
A dangerous situation determination device for a vehicle, comprising:
車両の乗員の視線の動きを取得するステップと、
前記視線の動きと、事前に設定した車両外の複数の危険な状況に対応し、前記視線の変化に関する複数のパラメータとに基づいて、車両外の前記事前に設定した複数の危険状況のいずれに該当するかを判別するステップと、
を実行することを特徴とする、車両の危険状況判別方法。 The computer is
Obtaining eye movement of an occupant of the vehicle;
Which of the plurality of preset dangerous situations outside the vehicle is determined based on the movement of the line of sight and a plurality of parameters related to the change in the line of sight corresponding to a plurality of preset dangerous situations outside the vehicle. a step of determining whether the
A method for determining a dangerous situation of a vehicle.
前記視線の動きと、事前に設定した車両外の複数の危険な状況に対応し、前記視線の変化に関する複数のパラメータとに基づいて、車両外の前記事前に設定した複数の危険状況のいずれに該当するかを判別する手段、
としてコンピュータを機能させるためのプログラム。 means for obtaining the movement of the line of sight of an occupant of a vehicle;
Which of the plurality of preset dangerous situations outside the vehicle is determined based on the movement of the line of sight and a plurality of parameters related to the change in the line of sight corresponding to a plurality of preset dangerous situations outside the vehicle. means to determine whether
A program that allows a computer to function as a computer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019049533A JP7376996B2 (en) | 2019-03-18 | 2019-03-18 | Vehicle dangerous situation determination device, vehicle dangerous situation determination method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019049533A JP7376996B2 (en) | 2019-03-18 | 2019-03-18 | Vehicle dangerous situation determination device, vehicle dangerous situation determination method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020154375A JP2020154375A (en) | 2020-09-24 |
JP7376996B2 true JP7376996B2 (en) | 2023-11-09 |
Family
ID=72558937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019049533A Active JP7376996B2 (en) | 2019-03-18 | 2019-03-18 | Vehicle dangerous situation determination device, vehicle dangerous situation determination method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7376996B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7292451B1 (en) | 2022-02-16 | 2023-06-16 | 三菱電機株式会社 | Object property determination device |
WO2023223427A1 (en) * | 2022-05-17 | 2023-11-23 | 三菱電機株式会社 | Road irregularity estimation system, road irregularity estimation method, and probe vehicle |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008225578A (en) | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Toyota Motor Corp | Vehicle monitoring device |
JP2011003118A (en) | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Denso Corp | Traffic disturbance information collecting device |
JP2013517575A (en) | 2010-01-14 | 2013-05-16 | トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド | Apparatus and method for assisting safe operation of transportation means |
WO2016030934A1 (en) | 2014-08-25 | 2016-03-03 | パイオニア株式会社 | Information-processing device, control method, program, and storage medium |
JP2017021745A (en) | 2015-07-15 | 2017-01-26 | パイオニア株式会社 | Information collection device, information collection server, and information collection system |
JP2019136166A (en) | 2018-02-07 | 2019-08-22 | オムロン株式会社 | Data processing device, monitoring system, awakening system, data processing method, and data processing program |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0858503A (en) * | 1994-08-18 | 1996-03-05 | Mitsubishi Electric Corp | Rear side danger alarm device and rear side danger judging method |
-
2019
- 2019-03-18 JP JP2019049533A patent/JP7376996B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008225578A (en) | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Toyota Motor Corp | Vehicle monitoring device |
JP2011003118A (en) | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Denso Corp | Traffic disturbance information collecting device |
JP2013517575A (en) | 2010-01-14 | 2013-05-16 | トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド | Apparatus and method for assisting safe operation of transportation means |
WO2016030934A1 (en) | 2014-08-25 | 2016-03-03 | パイオニア株式会社 | Information-processing device, control method, program, and storage medium |
JP2017021745A (en) | 2015-07-15 | 2017-01-26 | パイオニア株式会社 | Information collection device, information collection server, and information collection system |
JP2019136166A (en) | 2018-02-07 | 2019-08-22 | オムロン株式会社 | Data processing device, monitoring system, awakening system, data processing method, and data processing program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020154375A (en) | 2020-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111361552B (en) | Automatic driving system | |
US9707971B2 (en) | Driving characteristics diagnosis device, driving characteristics diagnosis system, driving characteristics diagnosis method, information output device, and information output method | |
JP5718942B2 (en) | Apparatus and method for assisting safe operation of transportation means | |
US11873007B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
KR20200113202A (en) | Information processing device, mobile device, and method, and program | |
WO2020213280A1 (en) | Information processing device, mobile device, method, and program | |
JPWO2018100619A1 (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program | |
JP2018203169A (en) | Operation awareness estimation device | |
US11485380B2 (en) | Method and control device for warning a driver of a motor vehicle and motor vehicle with such a control device | |
US11590985B2 (en) | Information processing device, moving body, information processing method, and program | |
JP2016215658A (en) | Automatic driving device and automatic driving system | |
JP7035447B2 (en) | Vehicle control unit | |
EP4030326A1 (en) | Information processing device, mobile device, information processing system, method, and program | |
JP2020024551A (en) | Driving consciousness estimation device | |
JP7376996B2 (en) | Vehicle dangerous situation determination device, vehicle dangerous situation determination method, and program | |
JP2022149946A (en) | Driving characteristic determination device, driving characteristic determination method, and driving characteristic determination program | |
JP2022047580A (en) | Information processing device | |
US11458841B2 (en) | Display control apparatus, display control method, and computer-readable storage medium storing program | |
JP7333702B2 (en) | VEHICLE DANGEROUS SITUATION DETERMINATION DEVICE, VEHICLE DANGEROUS SITUATION DETERMINATION METHOD, AND PROGRAM | |
JP2012103849A (en) | Information provision device | |
CN111568447A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
US12087165B2 (en) | Moving body prediction device, traffic safety support system, and storage medium | |
JP2019163969A (en) | On-vehicle device and image display method | |
US20240317304A1 (en) | Information processing device and information processing system | |
WO2024225024A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190403 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190404 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7376996 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |