JP7343873B2 - biological model - Google Patents
biological model Download PDFInfo
- Publication number
- JP7343873B2 JP7343873B2 JP2019192697A JP2019192697A JP7343873B2 JP 7343873 B2 JP7343873 B2 JP 7343873B2 JP 2019192697 A JP2019192697 A JP 2019192697A JP 2019192697 A JP2019192697 A JP 2019192697A JP 7343873 B2 JP7343873 B2 JP 7343873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood vessel
- simulated blood
- partial
- partial simulated
- gel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
Description
本明細書に開示される技術は、生体モデルに関する。 The technology disclosed herein relates to a biological model.
血管における狭窄部や閉塞部(以下、「病変部」という)における血流を回復させるために、経皮的血管形成術(以下、「PTA」という)や、経皮的冠動脈形成術(以下、「PTCA」という)が広く行われている。病変部は、個人差や形成期間によって、血管の様々な位置に形成される。PTAやPTCA(以下、「PTA等」という)では、例えば、バルーン拡張法等の種々の手技が採用されている。 Percutaneous angioplasty (hereinafter referred to as ``PTA'') and percutaneous coronary angioplasty (hereinafter referred to as ``PTA'') are performed to restore blood flow at narrowed or occluded areas (hereinafter referred to as ``lesion'') in blood vessels. ``PTCA'') is widely used. Lesions are formed at various positions on blood vessels depending on individual differences and the period of formation. For PTA and PTCA (hereinafter referred to as "PTA, etc."), various techniques such as balloon dilation are employed.
バルーン拡張法による手技は、例えば、以下の手順により行われる。すなわち、ガイドワイヤを血管内に挿入し、ガイドワイヤが血管内の病変部を通過するまでガイドワイヤを押し進める。次に、ガイドワイヤをレールにして、バルーンカテーテルを病変部まで進める。その後、バルーンカテーテルのバルーンを拡張させることにより、病変部の血管壁を内側から押し広げる。これらの手技により、血液の通路が確保され、血流が回復する。 The procedure using the balloon expansion method is performed, for example, by the following procedure. That is, a guide wire is inserted into a blood vessel, and the guide wire is pushed forward until it passes through a lesion within the blood vessel. Next, the balloon catheter is advanced to the lesion using the guidewire as a rail. Then, by expanding the balloon of the balloon catheter, the blood vessel wall at the affected area is pushed open from the inside. These procedures clear the path for blood and restore blood flow.
PTA等による手技では、手技者に繊細な操作が求められる上に、血管における病変部の位置や状態は患者毎に種々異なるため、PTA等の手技を習得することは容易ではない。そのため、PTA等の手技を向上させるためのトレーニング用として、血管を模した模擬血管と病変部を模した模擬病変部とを備える血管病変モデルが種々提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Techniques such as PTA require delicate operations from the operator, and the position and condition of a lesion in a blood vessel vary from patient to patient, so it is not easy to master techniques such as PTA. Therefore, various vascular lesion models including a simulated blood vessel that imitates a blood vessel and a simulated lesion area that imitates a lesion area have been proposed for use in training to improve procedures such as PTA (for example, see Patent Document 1). .
また、血管モデルの形成材料として、ポリビニルアルコールを用いる技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。 Furthermore, a technique using polyvinyl alcohol as a material for forming a blood vessel model has been proposed (see, for example, Patent Document 2).
ポリビニルアルコールにより形成された模擬血管は、例えば、比較的高い弾性や可撓性(柔軟性)を有しており、実際の血管に近似した性質を有する。しかしながら、上述したように、実際の病変部の位置は種々多様である。このため、例えば、実際の血管における病変部の位置に応じて、複数の模擬血管を接続し、模擬血管を延長することがある。このような場合において、複数の模擬血管を、クランプ等のアタッチメントを用いて接続することがある。しかしながら、このように接続された模擬血管では、当該接続した部分において、弾性や可撓性(柔軟性)が低下することにより、実際の血管に十分に近似した性質(比較的高い弾性および可撓性)を模擬することが困難であった。このように、PTA等の手技を十分に向上させるために、複数の模擬血管を接続し、かつ、実際の血管に十分に近似した模擬血管を備える血管病変モデルを提供することが望まれている。 A simulated blood vessel formed of polyvinyl alcohol has, for example, relatively high elasticity and flexibility (flexibility), and has properties similar to actual blood vessels. However, as mentioned above, the actual location of the lesion varies widely. For this reason, for example, a plurality of simulated blood vessels may be connected and the simulated blood vessels may be extended depending on the position of the lesion in the actual blood vessel. In such cases, a plurality of simulated blood vessels may be connected using an attachment such as a clamp. However, in a simulated blood vessel connected in this way, the elasticity and flexibility (flexibility) are reduced in the connected portion, so that the properties sufficiently approximate those of the actual blood vessel (relatively high elasticity and flexibility). It was difficult to simulate Thus, in order to sufficiently improve procedures such as PTA, it is desired to provide a vascular lesion model that connects a plurality of simulated blood vessels and is equipped with a simulated blood vessel that sufficiently approximates the actual blood vessel. .
なお、複数の模擬血管を接続した場合に、実際の血管に十分近似しているとは言えないという課題は、PTA等の手技を向上させるためのトレーニングに用いられる血管病変モデルに限らず、血管を模した模擬血管と病変部を模した模擬病変部とを備える血管病変モデルや、模擬血管を備える血管モデルや、ポリビニルアルコールで形成された複数の部材を接続して構成された生体モデル一般に共通の課題である。 The problem of not being able to sufficiently approximate actual blood vessels when connecting multiple simulated blood vessels is not limited to vascular lesion models used for training to improve procedures such as PTA. Common to vascular lesion models that include a simulated blood vessel that simulates a lesion and a simulated lesion that simulates a lesion, a vascular model that includes a simulated blood vessel, and a biological model that is constructed by connecting multiple members made of polyvinyl alcohol. This is an issue.
本明細書では、上述した課題を解決することが可能な技術を開示する。 This specification discloses a technique that can solve the above-mentioned problems.
本明細書に開示される技術は、例えば、以下の形態として実現することが可能である。 The technology disclosed in this specification can be realized, for example, as the following form.
(1)本明細書に開示される生体モデルは、生体モデルであって、ポリビニルアルコールのゲルを含む第1の部材と、前記第1の部材の少なくとも一部分と接合した第2の部材であって、ポリビニルアルコールのゲルを含む第2の部材と、を備え、前記第1の部材と前記第2の部材との第1の接合部分は、化学架橋されたゲルを含む。本生体モデルでは、第1の部分と第2の部分との第1の接合部分は、PVAゲルを含んでいる。このため、第1の接合部分においてもPVAゲルが有する比較的高い弾性や柔軟性を維持することができる。従って、本生体モデルによれば、実際の生体に十分に近似した性質(比較的高い弾性および柔軟性)を有しつつ、PVAゲルを含む第1の部材と第2の部材とが強固に接続した生体モデルを提供することができる。 (1) The biological model disclosed in this specification is a biological model, and includes a first member containing polyvinyl alcohol gel, and a second member joined to at least a portion of the first member. , a second member containing a gel of polyvinyl alcohol, and a first joint portion between the first member and the second member contains a chemically crosslinked gel. In this biological model, the first joint between the first part and the second part contains PVA gel. Therefore, the relatively high elasticity and flexibility of the PVA gel can be maintained even in the first joint portion. Therefore, according to this living body model, the first member containing PVA gel and the second member are firmly connected while having properties (relatively high elasticity and flexibility) that are sufficiently similar to those of an actual living body. It is possible to provide a biological model with
(2)上記生体モデルにおいて、前記第1の部材と前記第2の部材とは、それぞれ管状であり、前記第1の接合部分は、前記第1の部材の長手方向における一方の端部と、前記第2の部材の長手方向における一方の端部とが接合した部分である構成としてもよい。本生体モデルによれば、他の部材を介することなく、管状の第1の部材と第2の部材とが強固に接続した生体モデルを提供することができる。 (2) In the biological model, the first member and the second member are each tubular, and the first joint portion is connected to one end in the longitudinal direction of the first member; It may be configured such that the second member is connected to one end in the longitudinal direction of the second member. According to this living body model, it is possible to provide a living body model in which the tubular first member and the second member are firmly connected without using other members.
(3)上記生体モデルにおいて、前記第1の部材と前記第2の部材とは、それぞれ管状であり、前記第1の接合部分は、前記第1の部材の長手方向における一方の端部側の内周面と、前記第2の部材の長手方向における一方の端部側の外周面とが接合した部分である構成としてもよい。本生体モデルによれば、他の部材を介することなく、管状の第1の部材と第2の部材とが強固に接続した生体モデルを提供することができる。例えば、第1の部材の一方の端部側の内周面と、第2の部材の一方の端部側の外周面とが接合する部分を大きく(例えば、接合面積を大きく)することにより、第1の部材と第2の部材との接合強度をより効果的に高めることができる。 (3) In the biological model, the first member and the second member are each tubular, and the first joint portion is located at one end of the first member in the longitudinal direction. The inner circumferential surface and the outer circumferential surface on one end side in the longitudinal direction of the second member may be a joined portion. According to this living body model, it is possible to provide a living body model in which the tubular first member and the second member are firmly connected without using other members. For example, by increasing the portion where the inner circumferential surface on one end side of the first member and the outer circumferential surface on one end side of the second member are joined (for example, by increasing the joint area), The bonding strength between the first member and the second member can be increased more effectively.
(4)上記生体モデルにおいて、ポリビニルアルコールのゲルを含み、かつ、管状の第3の部材を備え、前記第1の部材は、シート状であり、前記第2の部材は、管状であり、前記第2の部材の長手方向における一方の端部側の第1の外周面と、前記第3の部材の長手方向における一方の端部側の第2の外周面とは、それぞれ前記第1の部材の一方の表面である接合表面に接合しており、前記第1の接合部分は、前記第1の部材の前記接合表面と、前記第2の部材の前記第1の外周面とが接合した部分であり、前記第1の部材の前記接合表面と、前記第3の部材の前記第2の外周面との第2の接合部分は、化学架橋されたゲルを含む構成としてもよい。本生体モデルによれば、シート状の第1の部材を介して、管状の第2の部材と第3の部材とが強固に接続した生体モデルを提供することができる。例えば、第1の部材の接合表面を大きくすることにより、第1の部材と第2の部材、および、第1の部材と第3の部材の接合強度を高めることができ、ひいては、第2の部材と第3の部材との接合強度をより効果的に高めることができる。 (4) The biological model includes a third member containing polyvinyl alcohol gel and having a tubular shape, the first member having a sheet shape, the second member having a tubular shape, and the third member having a tubular shape. A first outer circumferential surface on one end side in the longitudinal direction of the second member and a second outer circumferential surface on one end side in the longitudinal direction of the third member respectively refer to the first outer circumferential surface on the one end side in the longitudinal direction of the third member. The first bonding portion is a portion where the bonding surface of the first member and the first outer circumferential surface of the second member are bonded to each other. The second joint portion between the joint surface of the first member and the second outer circumferential surface of the third member may include a chemically crosslinked gel. According to the present biological model, it is possible to provide a biological model in which the tubular second member and the third member are firmly connected via the sheet-like first member. For example, by increasing the bonding surface of the first member, the bonding strength between the first member and the second member and between the first member and the third member can be increased, and in turn, the bonding strength between the first member and the second member and the first member and the third member can be increased. The bonding strength between the member and the third member can be increased more effectively.
(5)上記生体モデルにおいて、前記第2の部材と、前記第3の部材との間に、化学架橋されたゲルから構成される第4の部材を有し、前記第4の部材の一方の端部は、前記第2の部材の前記一方の端部と接合し、かつ、前記第4の部材の他方の端部は、前記第3の部材の前記一方の端部と接合しており、前記第2の部材の前記一方の端部と、前記第3の部材の前記一方の端部とは、それぞれ化学架橋されたゲルを含む構成としてもよい。本生体モデルによれば、シート状の第1の部材を介して接続された、管状の第2の部材と第3の部材とが、化学架橋ゲルから構成される第4の部材を介することによって、さらに強固に接続した生体モデルを提供することができる。また、第4の部材と接合する第2の部材の端部と、第4の部材と接合する第3の部材の端部とは、それぞれ化学架橋ゲルを含んでいる。このため、第2の部材と第4の部材、および、第3の部材と第4の部材との接合強度を高めることができ、ひいては、第2の部材と第3の部材との接合強度をより効果的に高めることができる。 (5) The biological model has a fourth member made of chemically crosslinked gel between the second member and the third member, and one of the fourth members the end is joined to the one end of the second member, and the other end of the fourth member is joined to the one end of the third member, The one end of the second member and the one end of the third member may each include a chemically crosslinked gel. According to this biological model, the tubular second member and third member, which are connected via the sheet-like first member, are connected via the fourth member made of chemically crosslinked gel. , it is possible to provide a more strongly connected biological model. Furthermore, the end of the second member that is joined to the fourth member and the end of the third member that is joined to the fourth member each contain a chemically crosslinked gel. Therefore, the bonding strength between the second member and the fourth member and between the third member and the fourth member can be increased, and in turn, the bonding strength between the second member and the third member can be increased. can be enhanced more effectively.
(6)上記生体モデルにおいて、前記第1の部材と前記第2の部材とは、模擬血管である構成としてもよい。本生体モデルによれば、模擬血管である第1の部材(第1の部分模擬血管)と第2の部材(第2の部分模擬血管)とが強固に接合した模擬血管を備える血管モデルを提供することができる。 (6) In the biological model, the first member and the second member may be simulated blood vessels. According to this biological model, a blood vessel model is provided that includes a simulated blood vessel in which a first member (first partial simulated blood vessel) and a second member (second partial simulated blood vessel), which are simulated blood vessels, are firmly joined. can do.
(7)上記生体モデルにおいて、前記模擬血管の中空部、かつ、前記模擬血管の長手方向における一部に位置する模擬病変部を備える構成としてもよい。本生体モデルによれば、実際の血管の長手方向における一部に形成された病変部を備える生体に、より近似した血管病変モデルを提供することができる。 (7) The biological model may include a simulated lesion part located in the hollow part of the simulated blood vessel and in a part in the longitudinal direction of the simulated blood vessel. According to this living body model, it is possible to provide a vascular lesion model that more closely resembles a living body that has a lesion formed in a portion of an actual blood vessel in the longitudinal direction.
なお、本明細書に開示される技術は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、生体モデル、生体モデルを備えるトレーニングキット、生体モデルを備えるシミュレータ、それらの製造方法等の形態で実現することができる。 Note that the technology disclosed in this specification can be realized in various forms, such as a biological model, a training kit including a biological model, a simulator including a biological model, and a manufacturing method thereof. It can be realized.
A.第1実施形態:
A-1.血管病変モデル100の構成:
図1は、第1実施形態における血管病変モデル100の外観構成を概略的に示す説明図であり、図2は、第1実施形態における血管病変モデル100の一部分(図1のX1部)のXZ断面構成を拡大して示す説明図である。各図には、方向を特定するための互いに直交するXYZ軸が示されている。本明細書では、便宜的に、Z軸正方向を上方向といい、Z軸負方向を下方向というものとするが、血管病変モデル100は実際にはそのような向きとは異なる向きで設置または使用されていてもよい。図4以降についても同様である。
A. First embodiment:
A-1. Configuration of vascular lesion model 100:
FIG. 1 is an explanatory diagram schematically showing the external configuration of a
血管病変モデル100は、実際の血管および病変部を模した装置である。血管病変モデル100は、単独で、他の模擬血管と組み合わせて、または、トレーニングキットやシミュレータの一部として、例えば、PTA等の手技を向上させるためのトレーニングに使用される。血管病変モデル100は、模擬血管110と、模擬病変部130とを備える。血管病変モデル100は、特許請求の範囲における生体モデルの一例である。
The
模擬血管110は、実際の血管を模した部材であり、第1の部分模擬血管10と、第1の部分模擬血管10と接合した第2の部分模擬血管20とを備えている。なお、図1および図2では、模擬血管110の一部(両端部)の図示を省略している。第1の部分模擬血管10は、特許請求の範囲における第1の部材の一例であり、第2の部分模擬血管20は、特許請求の範囲における第2の部材の一例である。
The
第1の部分模擬血管10は、第1の部分模擬血管10の長手方向において、一方の端部(以下、「第1の端部15」という)と他方の端部(不図示)と第1の中央部17とを有している。また、第2の部分模擬血管20は、第2の部分模擬血管20の長手方向において、一方の端部(以下、「第2の端部25」という)と他方の端部(不図示)と第2の中央部27とを有している。なお、第1の中央部17は、第1の部分模擬血管10において第1の端部15および他方の端部(不図示)以外の部分であり、第2の中央部27は、第2の部分模擬血管20において第2の端部25および他方の端部(不図示)以外の部分である。第1の端部15は第1の端面S1を含む部分であり、第2の端部25は第2の端面S2を含む部分である。ここで、端部15,25は、例えば、Z軸方向視において、2mm以上、5cm以下程度の部分である。
The first partial
本実施形態において、血管病変モデル100は、第1の部分模擬血管10と第2の部分模擬血管20とが接合した第1の接合部分50を含んでいる。換言すれば、本実施形態において、第1の接合部分50は、第1の端部15と第2の端部25とが接合した部分である。第1の接合部分50については、後に詳述する。第1の接合部分50は、特許請求の範囲における第1の接合部分の一例である。
In this embodiment, the
第1の部分模擬血管10および第2の部分模擬血管20は、それぞれ、実際の血管を模した、中空部(内孔)12および中空部(内孔)22を有する管状(例えば円管状)の部材である。部分模擬血管10,20における中空部12,22の直径DVは、例えば、1mm以上、30mm以下程度である。本実施形態において、部分模擬血管10,20の中空部12,22の直径は、互いに略同一である。このため、部分模擬血管10,20の内周面は互いに面一である。
The first partial
部分模擬血管10,20は、例えば、ポリビニルアルコール(以下、「PVA」ともいう)をゲル化させたPVAゲルにより形成されている。このため、部分模擬血管10,20は、実際の血管と同様に、良好な可撓性を有している。より具体的には、部分模擬血管10,20の中央部17,27(すなわち、第1の接合部分50を除く部分)は、主にPVAを物理架橋によりゲル化させた物理架橋ゲルPGにより形成されている。ここで、本明細書において、「ゲル」とは、常温または血管病変モデル100の使用温度(例えば、20℃~50℃)においてゲル状であることを意味している。部分模擬血管10,20の形成材料であるPVAとしては、ポリ酢酸ビニルのケン化により得られるPVA単独重合体、酢酸ビニルとこれと共重合可能な他のモノマーとの共重合体のケン化により得られるPVA共重合体、PVAに含まれる一部のヒドロキシル基が他の置換基に置換されたPVA変性体等を挙げることができる。上記PVA共重合体に用いられる他のモノマーとしては、特に限定されず、例えば、ギ酸ビニル、プロピオン酸ビニル、安息香酸ビニル、t-ブチル安息香酸ビニル等の従来公知のモノマーを挙げることができる。また、上記PVA変性体に用いられる他の置換基としては、特に限定されず、例えば、カルボキシル基、スルホン酸基、アセトアセチル基、アミン基等を挙げることができる。上記PVAは、より好ましくは、PVA単独重合体である。形状安定性・柔軟性等において実際の血管により近い物性を示すとともに、生体への安全性を有することから、生体モデルとしての取扱いが簡便であるためである。なお、上記PVAは、1種単独で、または、2種以上を組み合わせて使用されうる。
The partial
本実施形態において、PVAの平均重合度は、例えば、500以上、3000以下程度である。当該平均重合度が、500未満であると、得られるゲルが柔らかくなり、生体モデルとして自立した形状を維持することが困難である傾向がある。これに対し、当該平均重合度が、3000を超えると、PVAの溶媒(例えば、水)等への溶解性が低下し、均一なゲル形状への成形が困難になるため、所望の形状に成形することが困難になる傾向がある。当該平均重合度は、より好ましくは、1000以上、2000以下程度であり、さらに好ましくは、1500以上、1800以下程度である。また、PVAのケン化度は、例えば、80モル%以上程度である。当該ケン化度が、80モル%未満であると、物理架橋の強度が弱くなり、PVAゲルを成形することが困難になる傾向がある。当該ケン化度は、より好ましくは、90モル%以上であり、さらに好ましくは、98モル%以上である。 In this embodiment, the average degree of polymerization of PVA is, for example, approximately 500 or more and 3000 or less. When the average degree of polymerization is less than 500, the gel obtained tends to be soft and difficult to maintain an independent shape as a biological model. On the other hand, if the average degree of polymerization exceeds 3000, the solubility of PVA in solvents (e.g., water) decreases, making it difficult to mold into a uniform gel shape. It tends to be difficult to do. The average degree of polymerization is more preferably about 1,000 or more and about 2,000 or less, and still more preferably about 1,500 or more and about 1,800 or less. Further, the degree of saponification of PVA is, for example, about 80 mol% or more. When the degree of saponification is less than 80 mol%, the strength of physical crosslinking tends to be weak, making it difficult to mold the PVA gel. The degree of saponification is more preferably 90 mol% or more, still more preferably 98 mol% or more.
なお、上述の「物理架橋ゲル」は、水素結合やイオン結合等の非共有結合で架橋されているゲルであり、温度変化等の外力により可逆的に架橋点が生成消滅するゲルを意味している。一方、後述の「化学架橋ゲル」は、共有結合で架橋されているゲルであり、温度変化等の外力により架橋点が消滅することのないゲルを意味している。 The above-mentioned "physically cross-linked gel" refers to a gel that is cross-linked by non-covalent bonds such as hydrogen bonds and ionic bonds, and refers to a gel in which cross-linking points are reversibly created and eliminated by external forces such as temperature changes. There is. On the other hand, the "chemically crosslinked gel" described below is a gel that is crosslinked by covalent bonds, and means a gel whose crosslinking points do not disappear due to external forces such as temperature changes.
本実施形態において、第1の接合部分50は、上述したように、第1の部分模擬血管10の第1の端部15と第2の部分模擬血管20の第2の端部25とが接合した部分である。本実施形態では、より具体的には、第1の部分模擬血管10の第1の端面S1と、第2の部分模擬血管20の第2の端面S2とが接合されている。このため、より具体的には、第1の接合部分50は、第1の端面S1と第2の端面S2とを含む部分である。また、本実施形態において、第1の接合部分50は、PVAを化学架橋によりゲル化させた化学架橋ゲルCGにより(より具体的には、主に化学架橋ゲルCGにより)形成されている。換言すれば、第1の接合部分50におけるPVAの化学架橋の程度は、第1の接合部分50を除く部分におけるPVAの化学架橋の程度より高い。PVAゲルにおける化学架橋の程度が高いほど、PVAゲルの硬度は高くなる。すなわち、PVAゲルにおける化学架橋が進行するほど、PVAゲルの硬度は高くなる。このため、第1の接合部分50は、実際の血管と近似した性質(比較的高い弾性および可撓性)を維持しつつ、接合強度の高い血管を模擬することができる。なお、上述したように、第1の接合部分50は、主にPVAの化学架橋ゲルCGにより形成されているが、化学架橋ゲルCGとともに物理架橋ゲルPGを含んでいてもよい。本実施形態において、第1の接合部分50における化学架橋の程度は、略均一である。
In the present embodiment, the first
ここで、PVAゲルにおける「化学架橋の程度」は、例えば、PVAゲルの硬度、PVAゲルにおける化学架橋により形成された置換基が示すスペクトルの強度等、従来公知の方法によって表すことができる。第1の接合部分50において、上記硬度は、30gf/cm2以上、15000gf/cm2以下程度である。当該硬度が、30gf/cm2未満であると、得られるゲルが柔らかくなり、生体モデルとして自立した形状を維持することが困難である傾向がある。これに対し、当該硬度が、15000gf/cm2を超えると、得られるゲルが脆くなり、外的応力や外部刺激等によるゲルへの亀裂の発生や、ゲルの崩壊等が起こりやすくなる傾向がある。
Here, the "degree of chemical crosslinking" in the PVA gel can be expressed by conventionally known methods, such as the hardness of the PVA gel and the intensity of the spectrum shown by substituents formed by chemical crosslinking in the PVA gel. In the first
上記PVAゲルの硬度は、ゲルの貯蔵弾性率を指標とすることができる。ゲルの貯蔵弾性率は、例えば、動的粘弾性測定装置(日立ハイテクノロジー製「DMA7100」)を用いて測定することができる。すなわち、第1の接合部分50のPVAゲルの硬度は、第1の接合部分50の貯蔵弾性率を測定することにより得ることができる。具体的には次の通りである。温度:30℃、歪振幅:10μm、プローブ重量:62.2671gの測定条件下、以下の測定手順で、貯蔵弾性率を測定する。例えば、複数(例えば、3つ)の試験対象サンプルについて測定を実施し、得られた値の平均値を貯蔵弾性率とした。
(1)試験サンプルとして、所定の大きさ(高さ:10mm、幅:10mm、厚み:1.6mm)に形成された、2つのPVAゲルを準備する。
(2)ずり試験用治具の測定位置に、上記2つの試験サンプルを挟み込む形で接触させる。
(3)上記ずり試験治具を、試験装置本体(DMA7100)に設置し、25℃程度の水中に完全に浸漬させる。
(4)上記測定条件で測定を開始しつつ、ヒーターを用いて試験サンプル周辺の水を加温する。
(5)水温及び対象サンプル温度が30℃になったときの貯蔵弾性率を記録する。
The hardness of the PVA gel can be determined by the storage modulus of the gel. The storage modulus of the gel can be measured, for example, using a dynamic viscoelasticity measuring device (“DMA7100” manufactured by Hitachi High-Technologies). That is, the hardness of the PVA gel of the first
(1) Two PVA gels formed to a predetermined size (height: 10 mm, width: 10 mm, thickness: 1.6 mm) are prepared as test samples.
(2) Bring the above two test samples into contact with the measurement position of the shear test jig in a sandwiched manner.
(3) The shear test jig is installed in the main body of the test apparatus (DMA7100) and completely immersed in water at about 25°C.
(4) While starting measurement under the above measurement conditions, use a heater to heat the water around the test sample.
(5) Record the storage modulus when the water temperature and target sample temperature reach 30°C.
また、上記PVAゲルにおける化学架橋により形成された置換基が示すスペクトルの強度は、従来公知の方法により評価することができ、例えば、次の方法により評価することができる。例えば、化学架橋剤としてグルタルアルデヒドを使用することにより、PVAを化学架橋した場合、PVAゲル中にエステル基が形成される。核磁気共鳴分光法(NMR分光法)や赤外分光法(IR分光法)を用いて、このエステル基に特有のスペクトル(化学シフトまたはピーク)を特定し、特定されたスペクトルの強度を算出する。 Further, the intensity of the spectrum shown by the substituents formed by chemical crosslinking in the PVA gel can be evaluated by a conventionally known method, for example, by the following method. When PVA is chemically crosslinked, for example by using glutaraldehyde as a chemical crosslinking agent, ester groups are formed in the PVA gel. Using nuclear magnetic resonance spectroscopy (NMR spectroscopy) or infrared spectroscopy (IR spectroscopy), identify the spectrum (chemical shift or peak) specific to this ester group, and calculate the intensity of the identified spectrum. .
上述したように、本実施形態の血管病変モデル100は、模擬病変部130を備えている。模擬病変部130は、実際の病変部を模した部材であり、第2の部分模擬血管20の中空部22内における一部に位置している。すなわち、模擬病変部130は、血管病変モデル100(具体的には、模擬血管110)の長手方向における一部に位置している。また、本実施形態において、模擬病変部130は、第2の部分模擬血管20の長手方向に沿った所定の位置において、中空部22を完全に閉塞するように配置されている。
As described above, the
図1に示すように、模擬病変部130は、模擬血管110(具体的には、第2の部分模擬血管20)の長手方向に延びている中実の略円柱体である。模擬病変部130の直径DLは、例えば、1mm以上、30mm以下程度であり、模擬病変部130の長さは、例えば、1mm以上、100mm以下程度である。すなわち、模擬血管110(具体的には、第2の部分模擬血管20)の長手方向に略直交する方向における、模擬病変部130の直径DLと、模擬病変部130が位置している部分における、模擬血管110(具体的には、第2の部分模擬血管20)の内径DV(換言すれば、第2の部分模擬血管20の中空部22の直径)とは略同一である。本実施形態では、病変部として、石灰化や、プラーク化、線維化の少なくとも一による病変を想定している。なお、模擬病変部130の直径DLは、特許請求の範囲における模擬病変部の長さの一例である。
As shown in FIG. 1, the
模擬病変部130は、例えば、ヒドロキシル基を有する高分子材料のゲルにより形成されている。このため、模擬病変部130は、実際の血管と同様に、良好な可撓性を有している。より具体的には、模擬病変部130は、上記高分子材料の物理架橋ゲル、化学架橋ゲル、または、それら両方を含むゲルにより形成されている。ヒドロキシル基を有する高分子材料としては、特に限定されず、例えば、模擬血管110の形成材料であるPVAを使用することができる。当該高分子材料の他の例としては、ヒアルロン酸、アルギン酸、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ニトロセルロース、酢酸セルロース、寒天、カラギナン、アガロース、アガロペクチン等の多糖類、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリエーテルおよびそれらの構造類似体、ポリヒドロキシエチルアクリレート、ポリヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)等のアクリル酸エステルおよびそれらの構造類似体、ポリアクリルアミド、ポリN-イソプロピルアクリルアミド、ポリアクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸等のアミド、ポリアクリル酸またはポリメタクリル酸およびそれらのアルカリ金属塩、タンパク質、ゼラチン、ポリ乳酸、天然ゴム等、および、これらの共重合体を挙げることができる。本実施形態の血管病変モデル100に使用される模擬病変部130の形成材料は、より好ましくは、PVA単独重合体である。形状安定性・柔軟性等において実際の血管により近い物性を示すとともに、生体への安全性を有することから、生体モデルとしての取扱いが簡便であるためである。さらに好ましくは、模擬血管110(具体的には、第2の部分模擬血管20)と同様の形成材料である観点から、PVA単独重合体の化学架橋ゲルである。
The
A-2.血管病変モデル100の製造方法:
次に、第1実施形態における血管病変モデル100の製造方法を説明する。図3は、本実施形態における血管病変モデル100の製造方法を示すフローチャートである。また、図4は、本実施形態における血管病変モデル100の製造方法を概念的に示す説明図である。
A-2. Manufacturing method of vascular lesion model 100:
Next, a method for manufacturing the
はじめに、第1の部分模擬血管10および第2の部分模擬血管20(模擬血管110)を準備する(S110、図4(A)参照)。より具体的には、第1の部分模擬血管10と、第1の部分模擬血管10の外径および中空部12の直径と略同一の外径および中空部22の直径を有する第2の部分模擬血管20を準備する。上述したように、本実施形態では、第1の部分模擬血管10および第2の部分模擬血管20は、物理架橋ゲルPGにより形成されている。物理架橋ゲルPGは、例えば、キャストドライ法や凍結解凍法といった公知の方法により作製することができる。キャストドライ法は、水にPVAを加えて熱処理を行うことにより所定の濃度のPVA水溶液を作製し、このPVA水溶液を乾燥させることにより物理架橋ゲルを得る方法である。また、凍結解凍法は、上記と同様のPVA水溶液に対して、凍結処理と解凍処理とを所定の回数繰り返すことにより物理架橋ゲルを得る方法である。物理架橋ゲルPGを作製する際には、当該物理架橋ゲルPGを構成するPVAの濃度を高めることにより、物理架橋の程度を高めて、模擬血管110(第1の部分模擬血管10および第2の部分模擬血管20)における硬度や弾性を高めることができる。模擬血管110(第1の部分模擬血管10および第2の部分模擬血管20)は、上記公知の方法により得られた物理架橋ゲルPGを管状に成形することにより作製することができる。
First, a first partial
次に、第1の部分模擬血管10における第1の端部15に酸触媒ACを含有させる(S120、図4(B)参照)。酸触媒ACとしては、特に限定されず、例えば、クエン酸、塩酸等を挙げることができる。酸触媒ACの濃度は、例えば、0.01mol/L以上、1.0mol/L以下程度であり、より好ましくは、0.1mol/L以上、0.3mol/L以下程度である。ステップS120の工程は、例えば、第1の部分模擬血管10の第1の端部15を、0.5Nクエン酸水溶液に、1atm下、25℃で10分間浸漬することにより行うことができる。
Next, the
次に、第2の部分模擬血管20における第2の端部25に架橋剤CLを含有させる(S130、図4(B)参照)。架橋剤CLとしては、特に限定されず、例えば、グルタルアルデヒド、グリオキサール、ホルマリン、テレフタルアルデヒド等のジアルデヒド等を挙げることができる。ここで、ジアルデヒドとは、アルデヒド基(ホルミル基)を2つ有するアルデヒドである。ジアルデヒドの濃度は、例えば、0.01mol/L以上、1.0mol/L以下程度であり、より好ましくは、0.1mol/L以上、0.3mol/L以下程度である。ステップS130の工程は、例えば、第2の部分模擬血管20の第2の端部25を、グルタルアルデヒドの25%水溶液に、1atm下、25℃で10分間浸漬することにより行うことができる。
Next, the
次に、第1の部分模擬血管10の第1の端部15と、第2の部分模擬血管20の第2の端部25と、を接合して模擬血管110を作製する(S140、図4(C),(D)参照)。より具体的には、第1の端部15の第1の端面S1と、第2の端部25の第2の端面S2とを接触させる。ステップS140の工程は、例えば、第1の端面S1と第2の端面S2とを接触させた後、室温で10分間静置することにより行うことができる(図4(C)参照)。ステップS140を行うことにより、第1の端部15と第2の端部25において、物理架橋ゲルPGから化学架橋ゲルCGが形成される。この結果、第1の端部15と第2の端部25とが接合された、模擬血管110を作製することができる(図4(D)参照)。なお、図4(C)では、酸触媒ACとしてのクエン酸が「〇」により模式的に示されており、架橋剤CLとしてのジアルデヒドが「△」により模式的に示されている。なお、化学架橋ゲルCGの形成度合いは、架橋剤CLや酸触媒ACの添加量や、酸触媒ACのpH、反応圧力、反応温度、反応時間等を調整することにより変更することができる。また、第1の部分模擬血管10および第2の部分模擬血管20を、炭酸ナトリウム等のアルカリ溶液に浸漬させることにより、化学架橋の形成反応を停止させてもよい。
Next, the
図4(C),(D)に示すように、S140において、酸触媒ACを含有する第1の部分模擬血管10の第1の端部15と、架橋剤CLを含有する第2の部分模擬血管20の第2の端部25と、を接触させて室温で静置すると、酸触媒ACを含有する第1の端部15と、架橋剤CLを含有する第2の端部25との間での触媒交換反応によって、第1の端部15および第2の端部25に化学架橋が新たに形成され、その結果、化学架橋ゲルCGにより形成された第1の接合部分50が形成される。この化学架橋の形成反応は、部分模擬血管10,20における端部15,25から中央部17,27に向かって段階的に進行していく。そのため、新たに形成される第1の接合部分50では、端部15,25における端面S1,S2に近い部分ほど化学架橋密度が高くなり、中央部17,27に近い部分ほど化学架橋密度が低くなる。上述したように、PVAゲルの硬度は、化学架橋の程度が高いほど高くなる。このため、第1の接合部分50では、端面S1,S2に近い部分ほど硬度が高く、中央部17,27に近い部分ほど硬度が低くなる。その結果、模擬血管110は、端部15,25と中央部17,27との間において極端な硬度変化を有することのない、実際の血管に近似した性質(比較的高い弾性および可撓性)を維持しつつ、部分模擬血管10,20同士の強固に接合することができる。
As shown in FIGS. 4(C) and (D), in S140, the
次に、模擬血管110における第2の部分模擬血管20内に模擬病変部130を挿入する(S150)。これにより、血管病変モデル100を作製することができる。
Next, the
A-3.第1実施形態の効果:
以上説明したように、第1実施形態の血管病変モデル100は、管状であり、かつ、PVAのゲルを含む、第1の部分模擬血管10および第2の部分模擬血管20を備える。第2の部分模擬血管20は、第1の部分模擬血管10の第1の端部15と接合している。第1の部分模擬血管10と第2の部分模擬血管20との第1の接合部分50は、化学架橋ゲルCGを含んでいる。本実施形態の血管病変モデル100では、第1の部分模擬血管10と第2の部分模擬血管20との第1の接合部分50は、PVAゲルを含んでいる。このため、第1の接合部分50においてもPVAゲルが有する比較的高い弾性や柔軟性を維持することができる。従って、本実施形態の血管病変モデル100によれば、実際の血管に十分に近似した性質(比較的高い弾性および可撓性)を有しつつ、PVAゲルを含む第1の部分模擬血管10と第2の部分模擬血管20とが強固に接続した血管病変モデル100を提供することができる。
A-3. Effects of the first embodiment:
As described above, the
また、本実施形態の血管病変モデル100では、第1の接合部分50は、第1の部分模擬血管10の第1の端部15と、第2の部分模擬血管20の第2の端部25とが接合した部分である。このため、本実施形態の血管病変モデル100によれば、他の部材を介することなく、第1の部分模擬血管10と第2の部分模擬血管20とが強固に接続した血管病変モデル100を提供することができる。
Furthermore, in the
また、本実施形態の血管病変モデル100は、第2の部分模擬血管20の中空部22、かつ、第2の部分模擬血管20の長手方向における一部に位置する模擬病変部130を備える。このため、本実施形態の血管病変モデル100によれば、実際の血管の長手方向における一部に形成された病変部を備える生体に、より近似した血管病変モデルを提供することができる。
Further, the
B.第2実施形態:
図5は、第2実施形態における血管病変モデル100aの構成を概略的に示す説明図である。図5には、図2と同一の位置(図1のX1部の位置)における第2実施形態の血管病変モデル100aのXZ断面構成が示されている。以下では、第2実施形態の血管病変モデル100aの構成のうち、上述した第1実施形態の血管病変モデル100と同一の構成については、その説明を適宜省略する。
B. Second embodiment:
FIG. 5 is an explanatory diagram schematically showing the configuration of a
第2実施形態の血管病変モデル100aは、模擬血管110aと、模擬病変部130(図1参照)とを備える。図5に示すように、血管病変モデル100aは、主として、第1の接合部分50aにおいて、第1の部分模擬血管10aの内周面SA1と、第2の部分模擬血管20aの外周面SA2とが接合されている点で、第1実施形態の血管病変モデル100と異なっている。血管病変モデル100aは、特許請求の範囲における生体モデルの一例である。
The
模擬血管110aは、第1の部分模擬血管10aと、第2の部分模擬血管20aとを備えている。第1の部分模擬血管10aは、特許請求の範囲における第1の部材の一例であり、第2の部分模擬血管20aは、特許請求の範囲における第2の部材の一例である。
The
第1の部分模擬血管10aは、第1の部分模擬血管10aの長手方向において、一方の端部である第1の端部15aと他方の端部(不図示)と第1の中央部17aとを有している。また、第2の部分模擬血管20aは、第2の部分模擬血管20aの長手方向において、一方の端部である第2の端部25aと他方の端部(不図示)と第2の中央部27aとを有している。第1の端部15aは、模擬血管110aの長手方向に略直交する方向視(例えば、Z軸方向視)において、第2の端部25aと重なる部分であり、第2の端部25aは、Z軸方向視において、第1の端部15aと重なる部分である。ここで、端部15a,25aは、第1実施形態の端部15,25と同様に、例えば、Z軸方向視において、2mm以上、10cm以下程度の部分である。
The first partial
第1の部分模擬血管10aおよび第2の部分模擬血管20aは、それぞれ、実際の血管を模した、中空部(内孔)12aおよび中空部(内孔)22aを有する管状(例えば円管状)の部材である。第1の部分模擬血管10aにおける中空部12aの直径は、例えば、1mm以上、30mm以下程度である。また、第2の部分模擬血管20aにおける中空部22aの直径は、第1の部分模擬血管10aにおける中空部12aの直径より小さく、例えば、1mm以上、30mm以下程度である。本実施形態において、第1の部分模擬血管10aの中空部12aの直径は、第2の部分模擬血管20aの外径と略同一である。
The first partial
部分模擬血管10a,20aの形成材料は、第1実施形態の部分模擬血管10,20の形成材料と同様である。
The material for forming the partial
本実施形態において、血管病変モデル100aは、第1の部分模擬血管10aと第2の部分模擬血管20aとが接合した第1の接合部分50aを含んでいる。本実施形態では、より具体的には、第1の部分模擬血管10aの第1の端部15aにおける内周面SA1と、第2の部分模擬血管20aの第2の端部25aにおける外周面SA2とが接合されている。このため、より具体的には、第1の接合部分50aは、第1の端部15aにおける内周面SA1と、第2の端部25aにおける外周面SA2とを含む部分である。また、本実施形態の第1の接合部分50aは、第1実施形態の第1の接合部分50と同様に、化学架橋ゲルCGにより(より具体的には、主に化学架橋ゲルCGにより)形成されている。換言すれば、第1の接合部分50aにおけるPVAの化学架橋の程度は、第1の接合部分50aを除く部分におけるPVAの化学架橋の程度より高い。第1の接合部分50aは、特許請求の範囲における第1の接合部分の一例である。
In this embodiment, the
本実施形態の血管病変モデル100aは、例えば、以下の方法により製造することができる。まず、第1実施形態の血管病変モデル100の製造方法と同様の方法により、第1の部分模擬血管10aと、第1の部分模擬血管10aの中空部12aの直径と略同一の外径を有する第2の部分模擬血管20aとを準備する。
The
次に、第2の部分模擬血管20aにおける第2の端部25aの外周面SA2に酸触媒ACを含有させる。一方、第1の部分模擬血管10aにおける第1の端部15aの内周面SA1に架橋剤CLを含有させる。次に、第1の部分模擬血管10aの中空部12aに、第2の部分模擬血管20aの第2の端部25aを挿入する。すなわち、第1の端部15aの内周面SA1と第2の端部25aの外周面SA2とを接触させる。これにより、第1の端部15aの内周面SA1、第2の端部25aの外周面SA2、および、それらの近傍に化学架橋が新たに形成され、その結果、化学架橋ゲルCGにより形成された第1の接合部分50aが形成される。このようにして、模擬血管110aを作製する。最後に、模擬血管110aにおける第2の部分模擬血管20a内に模擬病変部130を挿入することにより、血管病変モデル100aを作製することができる。
Next, the outer circumferential surface SA2 of the
本実施形態の血管病変モデル100aによれば、他の部材を介することなく、第1の部分模擬血管10aと第2の部分模擬血管20aとが強固に接続した血管病変モデル100aを提供することができる。例えば、第1の部分模擬血管10aの第1の端部15aにおける内周面SA1と、第2の部分模擬血管20aの第2の端部25eの外周面SA2とが接合する部分を大きく(例えば、接合面積を大きく)することにより、第1の部分模擬血管10aと第2の部分模擬血管20aとの接合強度をより効果的に高めることができる。
According to the
C.第3実施形態:
図6は、第3実施形態における血管病変モデル100bの構成を概略的に示す説明図である。図6には、図2と同一の位置(図1のX1部の位置)における第3実施形態の血管病変モデル100bのXZ断面構成が示されている。以下では、第3実施形態の血管病変モデル100bの構成のうち、上述した実施形態の血管病変モデル100,100aと同一の構成については、その説明を適宜省略する。
C. Third embodiment:
FIG. 6 is an explanatory diagram schematically showing the configuration of a
第3実施形態の血管病変モデル100bは、模擬血管110bと、模擬病変部130(図1参照)とを備える。図6に示すように、血管病変モデル100bは、主として、模擬血管110bがシート部材30bを更に備えている点で、第1実施形態の血管病変モデル100と異なっている。血管病変モデル100bは、特許請求の範囲における生体モデルの一例である。
The
模擬血管110bは、第1の部分模擬血管10bと、第2の部分模擬血管20bと、シート部材30bとを備えている。第1の部分模擬血管10bは、特許請求の範囲における第2の部材の一例であり、第2の部分模擬血管20bは、特許請求の範囲における第3の部材の一例であり、シート部材30bは、特許請求の範囲における第1の部材の一例である。
The
第1の部分模擬血管10bは、第1の部分模擬血管10bの長手方向において、一方の端部である第1の端部15bと他方の端部(不図示)と第1の中央部17bとを有している。また、第2の部分模擬血管20bは、第2の部分模擬血管20bの長手方向において、一方の端部である第2の端部25bと他方の端部(不図示)と第2の中央部27bとを有している。第1の端部15aは第1の端面S1を含み、かつ、模擬血管110bの長手方向に略直交する方向視(例えば、Z軸方向視)においてシート部材30bと重なる部分である。第2の端部25aは第2の端面S2を含み、かつ、Z軸方向視においてシート部材30bと重なる部分である。ここで、端部15b,25bは、第1実施形態の端部15,25と同様に、例えば、Z軸方向視において、2mm以上、5cm以下程度の部分である。また、本実施形態において、第1の部分模擬血管10bと第2の部分模擬血管20bとは、第1の端面S1と第2の端面S2とが接するように配置されている。このように配置することにより、第1の部分模擬血管10bと第2の部分模擬血管20bとの間に隙間が生じることがない。このため、例えば、PTA等の際に、ガイドワイヤ等が当該隙間に入り込んで、トレーニングに支障が出ることを回避することができる。
The first partial
第1の部分模擬血管10bおよび第2の部分模擬血管20bは、それぞれ、実際の血管を模した、中空部(内孔)12bおよび中空部(内孔)22bを有する管状(例えば円管状)の部材である。部分模擬血管10b,20bにおける中空部12b,22bの直径は、例えば、1mm以上、30mm以下程度である。本実施形態において、部分模擬血管10b,20bの中空部12b,22bの直径は、互いに略同一である。このため、部分模擬血管10b,20bの内周面は互いに面一である。
The first partial
部分模擬血管10b,20bの形成材料は、第1実施形態の部分模擬血管10,20の形成材料と同様である。
The material for forming the partial
シート部材30bは、部分模擬血管10b,20bにおける端部15b,25bの外周面SB1,SB2に沿って配置されたシート状の部材であり、部分模擬血管10b,20bの形成材料と同様の形成材料により形成されている。すなわち、シート部材30bは、例えば、PVAゲルにより形成されている。このため、シート部材30bは、部分模擬血管10b,20bとともに、実際の血管と同様に、良好な可撓性を有している。シート部材30bは、部分模擬血管10b,20bに対向する表面SB3(以下、「接合表面SB3」という)を有している。接合表面SB3は、模擬血管110bの長手方向に略直交する方向視(例えば、Z軸方向視)において、第1の部分模擬血管10bの第1の端部15bと重なる領域(以下、「第1の接合領域SB31」という)と、第2の部分模擬血管20bの第2の端部25bと重なる領域(以下、「第2の接合領域SB32」という)とを有している。シート部材30bの厚さは、例えば、0.1mm以上、5mm以下程度である。当該厚さが、0.1mm未満であると、第1の端部15bと第2の端部25bとの接合強度が十分に発揮できない傾向がある。これに対し、当該厚さが5mmを超えると、模擬血管110bの可撓性が十分に発揮できない傾向がある。また、Z軸方向視において、シート部材30bの幅は、例えば、4mm以上、10cm以下程度であり、端部15b,25bの合計長さと略同一である。
The
本実施形態において、血管病変モデル100bは、第1の部分模擬血管10bとシート部材30bとが接合した第1の接合部分51bと、第2の部分模擬血管20bとシート部材30bとが接合した第2の接合部分52bとを含んでいる。本実施形態では、より具体的には、第1の部分模擬血管10bの第1の端部15bにおける外周面SB1と、シート部材30bの接合表面SB3における第1の接合領域SB31とが接合されている。また、第2の部分模擬血管20bの第2の端部25bにおける外周面SB2と、シート部材30bの接合表面SB3における第2の接合領域SB32とが接合されている。このため、より具体的には、第1の接合部分51bは、第1の端部15bにおける外周面SB1と、シート部材30bの第1の接合領域SB31とを含む部分である。また、第2の接合部分52bは、第2の端部25bにおける外周面SB2と、シート部材30bの第2の接合領域SB32とを含む部分である。また、本実施形態の接合部分51b,52bは、第1実施形態の第1の接合部分50と同様に、化学架橋ゲルCGにより(より具体的には、主に化学架橋ゲルCGにより)形成されている。換言すれば、接合部分51b,52bにおけるPVAの化学架橋の程度は、接合部分51b,52bを除く部分におけるPVAの化学架橋の程度より高い。外周面SB1は、特許請求の範囲における第1の外周面の一例であり、外周面SB2は、特許請求の範囲における第2の外周面の一例である。第1の接合部分51bは、特許請求の範囲における第1の接合部分の一例であり、第2の接合部分52bは、特許請求の範囲における第2の接合部分の一例である。
In this embodiment, the
本実施形態の血管病変モデル100bは、例えば、以下の方法により製造することができる。まず、第1実施形態の血管病変モデル100の製造方法と同様の方法により、第1の部分模擬血管10bと、第1の部分模擬血管10bの外径および中空部12bの直径と略同一の外径および中空部22bの直径を有する第2の部分模擬血管20bを準備する。
The
次に、シート部材30bを準備する。より具体的には、シート部材30bは、例えば、上述のキャストドライ法や凍結解凍法により得られた物理架橋ゲルPGをシート状に成形することにより作製する。
Next, the
次に、第1の部分模擬血管10bにおける第1の端部15bの外周面SB1と、第2の部分模擬血管20bにおける第2の端部25bの外周面SB2と、に酸触媒ACを含有させる。一方、シート部材30bに架橋剤CLを含有させる。次に、第1の端部15bの第1の端面S1と、第2の端部25bの第2の端面S2とを接触させ、端部15b,25bに重なるようにシート部材30bを巻いた後、静置する。すなわち、第1の端部15bにおける外周面SB1および第2の端部25bにおける外周面SB2と、シート部材30bの接合表面SB3と、を接触させる。これにより、第1の端部15bの外周面SB1、シート部材30bの接合表面SB3における第1の接合領域SB31、および、それらの近傍に化学架橋が新たに形成され、その結果、化学架橋ゲルCGにより形成された第1の接合部分51bが形成される。また、第2の端部25bの外周面SB2、シート部材30bの接合表面SB3における第2の接合領域SB32、および、それらの近傍に化学架橋が新たに形成され、その結果、化学架橋ゲルCGにより形成された第2の接合部分52bが形成される。このようにして、模擬血管110bを作製する。最後に、模擬血管110bにおける第2の部分模擬血管20b内に模擬病変部130を挿入することにより、血管病変モデル100bを作製することができる。
Next, an acid catalyst AC is contained in the outer peripheral surface SB1 of the
本実施形態の血管病変モデル100bによれば、シート状のシート部材30bを介して、第1の部分模擬血管10bと第2の部分模擬血管20bとが強固に接続した血管病変モデル100bを提供することができる。例えば、シート部材30bの接合表面SB3を大きくすることにより、シート部材30bと部分模擬血管10b,20bとの接合強度を高めることができ、ひいては、第1の部分模擬血管10bと第2の部分模擬血管20bとの接合強度をより効果的に高めることができる。
According to the
D.変形例:
D-1.第1変形例:
図7は、第1変形例における血管病変モデル100cの構成を概略的に示す説明図である。図7には、図2と同一の位置(図1のX1部の位置)における第1変形例の血管病変モデル100cのXZ断面構成が示されている。以下では、第1変形例の血管病変モデル100cの構成のうち、上述した実施形態の血管病変モデル100,100a,100bと同一の構成については、その説明を適宜省略する。
D. Variant:
D-1. First variant:
FIG. 7 is an explanatory diagram schematically showing the configuration of a
第1変形例の血管病変モデル100cは、模擬血管110cと、模擬病変部130(図1参照)とを備える。図7に示すように、血管病変モデル100cは、主として、模擬血管110cが連結部材40cをさらに備えている点で、第1実施形態の血管病変モデル100と異なっている。血管病変モデル100cは、特許請求の範囲における生体モデルの一例である。
The
模擬血管110cは、第1の部分模擬血管10cと、第2の部分模擬血管20cと、連結部材40cとを備えている。第1の部分模擬血管10cおよび第2の部分模擬血管20cは、それぞれ、特許請求の範囲における第1の部材の一例であり、連結部材40cは、特許請求の範囲における第2の部材の一例である。
The
第1の部分模擬血管10cは、第1の部分模擬血管10cの長手方向において、一方の端部である第1の端部15cと他方の端部(不図示)と第1の中央部17cとを有している。また、第2の部分模擬血管20cは、第2の部分模擬血管20cの長手方向において、一方の端部である第2の端部25cと他方の端部(不図示)と第2の中央部27cとを有している。第1の端部15cは第1の端面S1を含む部分であり、第2の端部25cは第2の端面S2を含む部分である。ここで、端部15c,25cは、第1実施形態の端部15,25と同様に、例えば、Z軸方向視において、2mm以上、5cm以下程度の部分である。
The first partial
連結部材40cは、実際の血管を模した、中空部(内孔)42cを有する管状(例えば円管状)の部材であり、第1の部分模擬血管10cの第1の端部15cと、第2の部分模擬血管20cの第2の端部25cとの間に配置されている。連結部材40cは、連結部材40cの長手方向において、一方の端部である第3の端部45cと他方の端部である第4の端部46cと第1の中央部47cとを有している。連結部材40cにおける中空部42cの直径は、例えば、1mm以上、30mm以下程度であり、部分模擬血管10c,20cの中空部12c,22cの直径と略同一である。このため、部分模擬血管10c,20cの内周面と、連結部材40cの内周面とは互いに面一である。また、模擬血管110cの長手方向において、連結部材40cの長さは、例えば、2mm以上、5cm以下程度である。連結部材40cは、部分模擬血管10c,20cの形成材料と同様の形成材料により形成されている。すなわち、連結部材40cは、例えば、物理架橋ゲルPGにより(より具体的には、主に物理架橋ゲルPGにより)形成されている。このため、連結部材40cは、部分模擬血管10c,20cとともに、実際の血管と同様に、良好な可撓性を有している。
The connecting
本変形例において、血管病変モデル100cは、第1の部分模擬血管10cと連結部材40cとが接合した第1の接合部分51cと、第2の部分模擬血管20cと連結部材40cとが接合した第2の接合部分52cとを含んでいる。換言すれば、本変形例において、第1の接合部分51cは、第1の部分模擬血管10cの第1の端部15cと、連結部材40cの一方の端部である第3の端部45cとが接合した部分である。また、第2の接合部分52cは、第2の部分模擬血管20cの第2の端部25cと、連結部材40cの他方の端部である第4の端部46cとが接合した部分である。本変形例では、より具体的には、第1の部分模擬血管10cの第1の端面S1と、連結部材40cの第3の端面SC1とが接合されている。また、第2の部分模擬血管20cの第2の端面S2と、連結部材40cの第4の端面SC2とが接合されている。このため、より具体的には、第1の接合部分51cは、第1の端面S1と第3の端面SC1とを含む部分であり、第2の接合部分52cは、第2の端面S2と第4の端面SC2とを含む部分である。また、本変形例の接合部分51c,52cは、第1実施形態の第1の接合部分50と同様に、化学架橋ゲルCGにより(より具体的には、主に化学架橋ゲルCGにより)形成されている。換言すれば、接合部分51c,52cにおけるPVAの化学架橋の程度は、部分模擬血管10c,20cにおいて、接合部分51c,52cを除く部分におけるPVAの化学架橋の程度より高い。第1の接合部分51cおよび第2の接合部分52cは、それぞれ、特許請求の範囲における第1の接合部分の一例である。
In this modification, the
本変形例の血管病変モデル100cは、例えば、以下の方法により製造することができる。まず、第1実施形態の血管病変モデル100の製造方法と同様の方法により、第1の部分模擬血管10cと、第1の部分模擬血管10cの外径および中空部12cの直径と略同一の外径および中空部22cの直径を有する第2の部分模擬血管20cを準備する。
The
次に、連結部材40cを準備する。より具体的には、連結部材40cは、例えば、部分模擬血管10c,20cと同様の方法により、部分模擬血管10c,20cの外径および中空部12c,22cの直径と略同一の外径および中空部42cの直径を有する連結部材40cを作製する。
Next, the connecting
次に、第1の部分模擬血管10cにおける第1の端部15cと、第2の部分模擬血管20cにおける第2の端部25cと、に酸触媒ACを含有させる。一方、連結部材40cに架橋剤CLを含有させる。次に、第1の端部15cの第1の端面S1と、第3の端部45cの第3の端面SC1とを接触させる。また、第2の端部25cの第2の端面S2と、第4の端部46cの第4の端面SC2とを接触させる。これにより、第1の端部15cの第1の端面S1、第3の端部45cの第3の端面SC1、および、それらの近傍に化学架橋が新たに形成され、その結果、化学架橋ゲルCGにより形成された第1の接合部分51cが形成される。また、第2の端部25cの第2の端面S2、第4の端部46cの第4の端面SC2、および、それらの近傍に化学架橋が新たに形成され、その結果、化学架橋ゲルCGにより形成された第2の接合部分52cが形成される。このようにして、模擬血管110cを作製する。最後に、模擬血管110cにおける第2の部分模擬血管20c内に模擬病変部130を挿入することにより、血管病変モデル100cを作製することができる。
Next, the
D-2.第2変形例:
図8は、第2変形例における血管病変モデル100dの構成を概略的に示す説明図である。図8には、図2と同一の位置(図1のX1部の位置)における第2変形例の血管病変モデル100dのXZ断面構成が示されている。以下では、第2変形例の血管病変モデル100dのうち、上述した実施形態および変形例の血管病変モデル100,100a,100b,100cと同一の構成については、その説明を適宜省略する。
D-2. Second variant:
FIG. 8 is an explanatory diagram schematically showing the configuration of a
第2変形例の血管病変モデル100dは、模擬血管110dと、模擬病変部130(図1参照)とを備える。図8に示すように、血管病変モデル100dは、主として、模擬血管110dがシート部材30dおよび連結部材40dをさらに備えている点で、第1実施形態の血管病変モデル100dと異なっている。血管病変モデル100dは、特許請求の範囲における生体モデルの一例である。
The
模擬血管110dは、第1の部分模擬血管10dと、第2の部分模擬血管20dと、シート部材30dと、連結部材40dとを備えている。第1の部分模擬血管10dは、特許請求の範囲における第2の部材の一例であり、第2の部分模擬血管20dは、特許請求の範囲における第3の部材の一例である。シート部材30dは、特許請求の範囲における第1の部材の一例であり、連結部材40dは、特許請求の範囲における第4の部材の一例である。
The
第1の部分模擬血管10dは、第1の部分模擬血管10dの長手方向において、一方の端部である第1の端部15dと他方の端部(不図示)と第1の中央部17dとを有している。また、第2の部分模擬血管20dは、第2の部分模擬血管20dの長手方向において、一方の端部である第2の端部25dと他方の端部(不図示)と第2の中央部27dとを有している。第1の端部15dは第1の端面S1を含み、かつ、模擬血管110dの長手方向に略直交する方向視(例えば、Z軸方向視)においてシート部材30dと重なる部分である。第2の端部25dは第2の端面S2を含み、かつ、Z軸方向視においてシート部材30dと重なる部分である。ここで、端部15d,25dは、第1実施形態の端部15,25と同様に、例えば、Z軸方向視において、2mm以上、5cm以下程度の部分である。
The first partial
連結部材40dは、第1変形例の連結部材40cと同様に、実際の血管を模した、中空部(内孔)42dを有する管状(例えば円管状)の部材であり、第1の部分模擬血管10dの第1の端部15dと、第2の部分模擬血管20dの第2の端部25dとの間に配置されている。連結部材40dにおける中空部42dの直径、連結部材40dの長さ、および、連結部材40dの形成材料は、上述の連結部材40cと同様である。
Similar to the connecting
シート部材30dは、連結部材40dの外周面SD4、および、部分模擬血管10d,20dにおける端部15d,25dの外周面SD1,SD2に沿って配置されたシート状の部材である。シート部材30dの厚さ、幅、および、シート部材30dの形成材料は、上述のシート部材30bと同様である。なお、本変形例において、Z軸方向視において、シート部材30dの幅は、端部15d,25dおよび連結部材40dの合計長さと略同一である。シート部材30dは、連結部材40d、および、部分模擬血管10d,20dに対向する表面SD3(以下、「接合表面SD3」という)を有している。接合表面SD3は、模擬血管110dの長手方向に略直交する方向視(例えば、Z軸方向視)において、第1の部分模擬血管10dの第1の端部15dと重なる領域である第1の接合領域SD31と、第2の部分模擬血管20dの第2の端部25dと重なる領域である第2の接合領域SD32と、連結部材40dと重なる領域である第3の接合領域SD33とを有している。
The
また、本変形例において、第1の部分模擬血管10dと連結部材40dとは、第1の端面S1(端部16d)と第3の端面SC1とが接するように配置されている。また、第2の部分模擬血管20dと連結部材40dとは、第2の端面S2(端部26d)と第4の端面SC2とが接するように配置されている。
Furthermore, in this modification, the first partial
本変形例において、血管病変モデル100dは、第1の部分模擬血管10dとシート部材30dとが接合した第1の接合部分51dと、第2の部分模擬血管20dとシート部材30dとが接合した第2の接合部分52dとを含んでいる。また、血管病変モデル100dは、第1の部分模擬血管10dと連結部材40dとが接合した第3の接合部分53dと、第2の部分模擬血管20dと連結部材40dとが接合した第4の接合部分54dとを含んでいる。本変形例では、より具体的には、第1の接合部分51dは、第1の端部15dにおける外周面SD1と、シート部材30dの第1の接合領域SD31とを含む部分である。また、第2の接合部分52dは、第2の端部25dにおける外周面SD2と、シート部材30dの第2の接合領域SD32とを含む部分である。また、第3の接合部分53dは、第1の端面S1と第3の端面SC1とを含む部分であり、第4の接合部分54dは、第2の端面S2と第4の端面SC2とを含む部分である。また、本変形例の接合部分51d,52d,53d,54dは、第1実施形態の第1の接合部分50と同様に、化学架橋ゲルCGにより(より具体的には、主に化学架橋ゲルCGにより)形成されている。換言すれば、接合部分51d,52d,53d,54dにおけるPVAの化学架橋の程度は、部分模擬血管10d,20dにおいて、接合部分51d,52d,53d,54dを除く部分におけるPVAの化学架橋の程度より高い。第1の接合部分51dは、特許請求の範囲における第1の接合部分の一例であり、第2の接合部分52dは、特許請求の範囲における第2の接合部分の一例である。
In this modification, the
本変形例の血管病変モデル100dは、例えば、以下の方法により製造することができる。まず、第1実施形態の血管病変モデル100の製造方法と同様の方法により、第1の部分模擬血管10dと、第1の部分模擬血管10dの外径および中空部12dの直径と略同一の外径および中空部22dの直径を有する第2の部分模擬血管20dを準備する。
The
次に、連結部材40dを準備する。より具体的には、連結部材40dは、例えば、部分模擬血管10d,20dと同様の方法により、部分模擬血管10d,20dの外径および中空部12d,22dの直径と略同一の外径および中空部42dの直径を有する連結部材40dを作製する。
Next, the connecting
次に、シート部材30dを準備する。より具体的には、シート部材30dは、例えば、上述のキャストドライ法や凍結解凍法により得られた物理架橋ゲルPGをシート状に成形することにより作製する。
Next, the
次に、第1の部分模擬血管10dにおける第1の端部15dの外周面SD1および端部16dと、第2の部分模擬血管20dにおける第2の端部25dの外周面SD2および端部26dと、に酸触媒ACを含有させる。一方、シート部材30dと、連結部材40dに架橋剤CLを含有させる。次に、第1の端部15dの第1の端面S1と、連結部材40dの第3の端面SC1とを接触させる。また、第2の端部25dの第2の端面S2と、連結部材40dの第4の端面SC2とを接触させる。さらに、連結部材40dおよび端部15d,25dに重なるようにシート部材30dを巻いた後、静置する。これにより、化学架橋ゲルCGにより形成された接合部分51d,52d,53d,54dが形成される。このようにして、模擬血管110dを作製する。最後に、模擬血管110dにおける第2の部分模擬血管20d内に模擬病変部130を挿入することにより、血管病変モデル100dを作製することができる。
Next, the outer circumferential surface SD1 and the
本変形例の血管病変モデル100dによれば、シート状のシート部材30dを介して接続された、第1の部分模擬血管10dと第2の部分模擬血管20dとが、化学架橋ゲルCGから構成される連結部材40dを介することによって、さらに強固に接続した血管病変モデル100dを提供することができる。また、連結部材40dと接合する第1の部分模擬血管10dの第1の端部15dと、連結部材40dと接合する第2の部分模擬血管20dの第2の端部25dとは、それぞれ化学架橋ゲルCGを含んでいる。このため、連結部材40dと部分模擬血管10d,20dとの接合強度を高めることができ、ひいては、第1の部分模擬血管10dと第2の部分模擬血管20dとの接合強度をより効果的に高めることができる。
According to the
D-3.第3変形例:
図9は、第3変形例における血管病変モデル100eの構成を概略的に示す説明図である。図9には、図2と同一の位置(図1のX1部の位置)における第3変形例の血管病変モデル100eのXZ断面構成が示されている。以下では、第3変形例の血管病変モデル100eのうち、上述した実施形態および変形例の血管病変モデル100,100a,100b,100c,100dと同一の構成については、その説明を適宜省略する。
D-3. Third variation:
FIG. 9 is an explanatory diagram schematically showing the configuration of a
第3変形例の血管病変モデル100eは、模擬血管110eと、模擬病変部130(図1参照)とを備える。図9に示すように、血管病変モデル100eは、主として、模擬血管110eが充填部材60eをさらに備えている点で、第3実施形態の血管病変モデル100bと異なっている。血管病変モデル100eは、特許請求の範囲における生体モデルの一例である。
The
模擬血管110eは、第1の部分模擬血管10eと、第2の部分模擬血管20eと、シート部材30eと、充填部材60eとを備えている。シート部材30eは、特許請求の範囲における第1の部材の一例であり、充填部材60eは、特許請求の範囲における第2の部材の一例である。
The
第1の部分模擬血管10eは、第1の部分模擬血管10eの長手方向において、一方の端部である第1の端部15eと他方の端部(不図示)と第1の中央部17eとを有している。また、第2の部分模擬血管20eは、第2の部分模擬血管20eの長手方向において、一方の端部である第2の端部25eと他方の端部(不図示)と第2の中央部27eとを有している。第1の端部15eは第1の端面S1を含み、かつ、模擬血管110eの長手方向に略直交する方向視(例えば、Z軸方向視)においてシート部材30eと重なる部分である。第2の端部25eは第2の端面S2を含み、かつ、Z軸方向視においてシート部材30eと重なる部分である。ここで、端部15e,25eは、第3実施形態の端部15b,25bと同様に、例えば、Z軸方向視において、2mm以上、5cm以下程度の部分である。また、本変形例において、第1の部分模擬血管10eと第2の部分模擬血管20eとは、第1の端面S1と第2の端面S2とが離間するように配置されている。すなわち、第1の端面S1と第2の端面S2との間には、離間部63eが形成されている。離間部63eの長さは、例えば、Z軸方向視において、0.1mm以上、1cm以下程度である。
The first partial
充填部材60eは、第1の部分模擬血管10eと第2の部分模擬血管20eとの間、すなわち、離間部63eに配置されている。換言すれば、Z軸方向視において、離間部63eにおける充填部材60eの長さは、離間部63eの長さと同様であり、例えば、Z軸方向視において、0.1mm以上、1cm以下程度である。本変形例において、充填部材60eは、第1の部分模擬血管10eの内周面SE4と、第2の部分模擬血管20eの内周面SE5にも配置されている。Z軸方向視において、部分模擬血管10e,20eの内周面SE4,SE5における充填部材60eの長さは、離間部63eにおける充填部材60eの長さより長く、例えば、Z軸方向視において、0.5mm以上、3cm以下程度である。このため、充填部材60eを介して、部分模擬血管10e,20eの端部15e,25eに加え、内周面SE4,SE5も接合することができ、ひいては、部分模擬血管10e,20e同士の接合強度を高めることができる。充填部材60eは、部分模擬血管10e,20eの形成材料と同様の形成材料により形成されている。すなわち、充填部材60eは、例えば、化学架橋ゲルCGにより(より具体的には、主に化学架橋ゲルCGにより)形成されている。このため、充填部材60eは、部分模擬血管10e,20eとともに、実際の血管と同様に、良好な可撓性を有している。また、離間部63eに充填部材60eが配置されていることにより、例えば、PTA等の際に、ガイドワイヤ等が離間部63eに入り込んで、トレーニングに支障が出ることを回避することができる。
The filling
シート部材30eは、充填部材60eの外周面SE6、および、部分模擬血管10e,20eにおける端部15e,25eの外周面SE1,SE2に沿って配置されたシート状の部材である。シート部材30eの厚さ、幅、および、シート部材30eの形成材料は、上述のシート部材30bと同様である。なお、本変形例において、Z軸方向において、シート部材30eの幅は、端部15e,25eおよび充填部材60eの合計長さと略同一である。シート部材30eは、充填部材60e、および、部分模擬血管10e,20eに対向する表面SE3(以下、「接合表面SE3」という)を有している。接合表面SE3は、模擬血管110eの長手方向に略直交する方向視(例えば、Z軸方向視)において、第1の部分模擬血管10eの第1の端部15eと重なる領域である第1の接合領域SE31と、第2の部分模擬血管20eの第2の端部25eと重なる領域である第2の接合領域SE32と、離間部63eと重なる領域(すなわち、充填部材60eと接合する領域)である第3の接合領域SE33とを有している。
The
本変形例において、血管病変モデル100eは、充填部材60eとシート部材30eとが接合した第1の接合部分50eを含んでいる。本変形例では、より具体的には、第1の接合部分50eは、充填部材60eを含む部分であり、シート部材30eにおける第3の接合領域SE33と、第1の部分模擬血管10eの第1の端面S1と、第2の部分模擬血管20eの第2の端面S2とを含む部分である。また、本変形例の第1の接合部分50eは、第3実施形態の接合部分51b,52bと同様に、PVAゲルにより形成されている。より具体的には、第1の接合部分50eは、主に化学架橋ゲルCGにより形成されている。第1の接合部分50eは、特許請求の範囲における第1の接合部分の一例である。
In this modification, the
本変形例の血管病変モデル100eは、例えば、以下の方法により製造することができる。まず、第3実施形態の血管病変モデル100bの製造方法と同様の方法により、第1の部分模擬血管10eと、第1の部分模擬血管10eの外径および中空部12eの直径と略同一の外径および中空部22eの直径を有する第2の部分模擬血管20eを準備する。
The
次に、シート部材30eを準備する。より具体的には、シート部材30eは、例えば、上述のキャストドライ法や凍結解凍法により得られた物理架橋ゲルPGをシート状に成形し、架橋剤CLを含有させることにより作製する。
Next, the
次に、充填部材60eの前駆体を準備する。より具体的には、充填部材60eの前駆体は、例えば、PVA溶液に酸触媒ACを含有させることにより作製する。
Next, a precursor of the filling
次に、第1の端部15eの第1の端面S1と、第2の端部25eの第2の端面S2との間(離間部63e)に充填部材60eの前駆体を充填する。さらに、充填部材60eおよび端部15e,25eに重なるようにシート部材30eを巻いた後、静置する。これにより、化学架橋ゲルCGにより形成された第1の接合部分50eが形成される。このようにして、模擬血管110eを作製する。最後に、模擬血管110eにおける第2の部分模擬血管20e内に模擬病変部130を挿入することにより、血管病変モデル100eを作製することができる。
Next, a precursor of the filling
なお、本変形例において、架橋剤CLを含有させたシート部材30eは、酸触媒ACを含有させた充填部材60eと接合するだけでなく、部分模擬血管10e,20eの端部15e,25eにおける外周面SE1,SE2とも接合する。また、充填部材60eは、部分模擬血管10e,20eの端面S1,S2および部分模擬血管10e,20eの端部15e,25eにおける内周面SE4,SE5ともそれぞれ接合する。これは、シート部材30eに含有させた架橋剤CLおよび充填部材60eに含有させた酸触媒ACが、それぞれ、シート部材30eおよび充填部材60eに接触している部分模擬血管10e,20eの端部15e,25eに移動し、端部15e,25eにおいても触媒交換反応が起こり、化学架橋が新たに形成されるためである。
In this modification, the
D-4.その他の変形例:
本明細書で開示される技術は、上述の実施形態および変形例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の形態に変形することができ、例えば次のような変形も可能である。
D-4. Other variations:
The technology disclosed in this specification is not limited to the above-described embodiments and modified examples, and can be modified into various forms without departing from the gist thereof. For example, the following modifications are also possible. be.
上記第1実施形態では、第1の部分模擬血管10と第2の部分模擬血管20との形成材料および中空部12,22の直径が、略同一である構成を採用したが、これに限定されず、これらが互いに異なる構成を採用してもよい。また、本実施形態では、部分模擬血管10,20が、PVAゲルにより形成されている構成を採用したが、これに限定されず、PVA以外の樹脂を含む構成を採用してもよい。
In the first embodiment, the first partial
上記第1実施形態では、第1の接合部分50における化学架橋の程度が、略均一である構成を採用したが、これに限定されず、当該化学架橋の程度が異なる(例えば、化学架橋の程度に勾配がある)構成を採用してもよい。
In the first embodiment, the degree of chemical crosslinking in the first
上記第3実施形態において、シート部材30bは、部分模擬血管10b,20bにおける端部15b,25bの外周面SB1,SB2に沿って配置されていればよい。すなわち、シート部材30bは、外周面SB1,SB2の全周にわたって配置されていてもよく、また、全周の一部(例えば、半周)にのみ配置されていてもよい。部分模擬血管10b,20b同士をより強固に接合する観点から、シート部材30bは、外周面SB1,SB2の全周に配置されていることが好ましい。
In the third embodiment, the
上記第1実施形態では、模擬血管110(第2の部分模擬血管20)の中空部22内に模擬病変部130を備える構成が採用されているが、これに限定されず、模擬病変部130を備えない構成を採用してもよい。すなわち、第1実施形態の血管病変モデル100に代えて、血管モデルとしてもよい。また、第1実施形態では、模擬病変部130が模擬血管110(第2の部分模擬血管20)の中空部22を完全に閉塞するように形成されているが、模擬病変部130は、模擬血管110(第2の部分模擬血管20)の中空部22を完全には閉塞しないように(すなわち、模擬病変部130の外周面と第2の部分模擬血管20の内周面との間に第2の部分模擬血管20の軸方向に貫通する流路が確保されるように)形成されてもよい。また、模擬病変部130は、中実の略円柱体に限定されず、円筒体等の他の形状であってもよい。
In the first embodiment, a configuration is adopted in which the
10,10a,10b,10c,10d,10e:第1の部分模擬血管 12,12a,12b,12c,12d,12e:中空部 22,22a,22b,22c,22d,22e:中空部 15,15a,15b,15c,15d,15e:第1の端部 16d:端部 17,17a,17b,17c,17d,17e:第1の中央部 20,20a,20b,20c,20d,20e:第2の部分模擬血管 25,25a,25b,25c,25d,25e:第2の端部 26d:端部 27,27a,27b,27c,27d,27e:第2の中央部 30b,30d,30e:シート部材 40c,40d:連結部材 42c:中空部 42d:中空部 45c:第3の端部 46c:第4の端部 47c:第1の中央部 50,50a,50e:第1の接合部分 51b,51c,51d:第1の接合部分 52b,52c,52d:第2の接合部分 53d:第3の接合部分 54d:第4の接合部分 60e:充填部材 63e:離間部 100,100a,100b,100c,100d,100e:血管病変モデル 110,110a,110b,110c,110d,110e:模擬血管 130:模擬病変部
10, 10a, 10b, 10c, 10d, 10e: First partial
Claims (7)
ポリビニルアルコールのゲルを含む第1の部材と、
前記第1の部材の少なくとも一部分と接合した第2の部材であって、ポリビニルアルコールのゲルを含む第2の部材と、を備え、
前記第1の部材および前記第2の部材は、ポリビニルアルコールが物理架橋されたゲルにより形成され、
前記第1の部材と前記第2の部材との第1の接合部分は、化学架橋されたゲルを含む、
生体モデル。 A biological model,
a first member containing polyvinyl alcohol gel;
a second member joined to at least a portion of the first member, the second member containing polyvinyl alcohol gel,
The first member and the second member are formed of a gel physically crosslinked with polyvinyl alcohol,
a first joint between the first member and the second member includes a chemically crosslinked gel;
biological model.
前記第1の部材と前記第2の部材とは、それぞれ管状であり、
前記第1の接合部分は、前記第1の部材の長手方向における一方の端部と、前記第2の部材の長手方向における一方の端部とが接合した部分である、
生体モデル。 The biological model according to claim 1,
The first member and the second member are each tubular,
The first joint portion is a portion where one end in the longitudinal direction of the first member and one end in the longitudinal direction of the second member are joined.
biological model.
前記第1の部材と前記第2の部材とは、それぞれ管状であり、
前記第1の接合部分は、前記第1の部材の長手方向における一方の端部側の内周面と、前記第2の部材の長手方向における一方の端部側の外周面とが接合した部分である、
生体モデル。 The biological model according to claim 1,
The first member and the second member are each tubular,
The first joint portion is a portion where an inner peripheral surface of the first member on one end side in the longitudinal direction and an outer peripheral surface of the second member on one end side in the longitudinal direction are joined. is,
biological model.
ポリビニルアルコールのゲルを含み、かつ、管状の第3の部材を備え、
前記第1の部材は、シート状であり、
前記第2の部材は、管状であり、
前記第2の部材の長手方向における一方の端部側の第1の外周面と、前記第3の部材の長手方向における一方の端部側の第2の外周面とは、それぞれ前記第1の部材の一方の表面である接合表面に接合しており、
前記第1の接合部分は、前記第1の部材の前記接合表面と、前記第2の部材の前記第1の外周面とが接合した部分であり、
前記第1の部材の前記接合表面と、前記第3の部材の前記第2の外周面との第2の接合部分は、化学架橋されたゲルを含む、
生体モデル。 The biological model according to claim 1,
comprising a polyvinyl alcohol gel and a tubular third member;
The first member has a sheet shape,
the second member is tubular;
A first outer circumferential surface on one end side in the longitudinal direction of the second member and a second outer circumferential surface on one end side in the longitudinal direction of the third member are respectively It is joined to the joining surface which is one surface of the member,
The first joint portion is a portion where the joint surface of the first member and the first outer circumferential surface of the second member are joined,
a second joint portion between the joint surface of the first member and the second outer circumferential surface of the third member includes a chemically crosslinked gel;
biological model.
前記第2の部材と、前記第3の部材との間に、化学架橋されたゲルから構成される第4の部材を有し、
前記第4の部材の一方の端部は、前記第2の部材の前記一方の端部と接合し、かつ、前記第4の部材の他方の端部は、前記第3の部材の前記一方の端部と接合しており、
前記第2の部材の前記一方の端部と、前記第3の部材の前記一方の端部とは、それぞれ化学架橋されたゲルを含む、
生体モデル。 The biological model according to claim 4,
A fourth member made of chemically crosslinked gel is provided between the second member and the third member,
One end of the fourth member is joined to the one end of the second member, and the other end of the fourth member is connected to the one end of the third member. It is joined to the end,
The one end of the second member and the one end of the third member each contain a chemically crosslinked gel.
biological model.
前記第1の部材と前記第2の部材とは、模擬血管である、
生体モデル。 In the biological model according to any one of claims 1 to 5,
the first member and the second member are simulated blood vessels;
biological model.
前記模擬血管の中空部、かつ、前記模擬血管の長手方向における一部に位置する模擬病変部を備える、
生体モデル。 The biological model according to claim 6,
a hollow part of the simulated blood vessel and a simulated lesion located in a part in the longitudinal direction of the simulated blood vessel;
biological model.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019192697A JP7343873B2 (en) | 2019-10-23 | 2019-10-23 | biological model |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019192697A JP7343873B2 (en) | 2019-10-23 | 2019-10-23 | biological model |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021067795A JP2021067795A (en) | 2021-04-30 |
JP7343873B2 true JP7343873B2 (en) | 2023-09-13 |
Family
ID=75637161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019192697A Active JP7343873B2 (en) | 2019-10-23 | 2019-10-23 | biological model |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7343873B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023017600A1 (en) * | 2021-08-12 | 2023-02-16 | 朝日インテック株式会社 | Vascular lesion model |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014044260A (en) | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Kyoto Kagaku:Kk | Model for puncture practice |
JP2014106400A (en) | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Terumo Corp | Blood vessel model and manufacturing method for the same |
US20140257275A1 (en) | 2013-03-06 | 2014-09-11 | St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. | Thermochromic polyvinyl alcohol based hydrogel artery |
JP2017107094A (en) | 2015-12-10 | 2017-06-15 | サンアロー株式会社 | Viscus, tissue or organ model |
JP2017146415A (en) | 2016-02-16 | 2017-08-24 | テルモ株式会社 | Biological model and manufacturing method |
JP2018165325A (en) | 2017-03-28 | 2018-10-25 | 株式会社リコー | Composite, training kit, and production method of composite |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS629092A (en) * | 1985-07-02 | 1987-01-17 | 三菱電線工業株式会社 | Crosslinking polyolefin joint |
-
2019
- 2019-10-23 JP JP2019192697A patent/JP7343873B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014044260A (en) | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Kyoto Kagaku:Kk | Model for puncture practice |
JP2014106400A (en) | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Terumo Corp | Blood vessel model and manufacturing method for the same |
US20140257275A1 (en) | 2013-03-06 | 2014-09-11 | St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. | Thermochromic polyvinyl alcohol based hydrogel artery |
JP2017107094A (en) | 2015-12-10 | 2017-06-15 | サンアロー株式会社 | Viscus, tissue or organ model |
JP2017146415A (en) | 2016-02-16 | 2017-08-24 | テルモ株式会社 | Biological model and manufacturing method |
JP2018165325A (en) | 2017-03-28 | 2018-10-25 | 株式会社リコー | Composite, training kit, and production method of composite |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021067795A (en) | 2021-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7343873B2 (en) | biological model | |
JP2005504350A (en) | Method of manufacturing a vascular malformation model system | |
JPH0368355A (en) | Inflation of useful flexible tube for formation of vascular prosthesis | |
CA2334228C (en) | Bioengineered vascular graft support prostheses | |
JP3659664B2 (en) | Medical tube | |
JP2016209585A (en) | Spring-loaded balloon | |
CN105664338A (en) | Balloon catheter | |
JPH10305039A (en) | Coagulum forming device for delivering catheter | |
JPH078560A (en) | Blood-vessel catheter | |
JP5290077B2 (en) | Biological model for training and manufacturing method of biological model for training | |
JP7416375B2 (en) | biological model | |
JP7389430B2 (en) | Vascular lesion model and method for manufacturing the vascular lesion model | |
CN208492200U (en) | A kind of injecting glue closure left auricle of heart device of the front end with closure sacculus | |
US20160284242A1 (en) | Simulated organ and method for preparing simulated organ | |
JP2014106400A (en) | Blood vessel model and manufacturing method for the same | |
CN109481828A (en) | A kind of novel seal wire and its application | |
JP2007289634A (en) | Bioabsorbable tube and its manufacturing method | |
JP5290076B2 (en) | Biological model for training | |
JP4713057B2 (en) | Catheter balloon and method for manufacturing the same | |
CN108938036B (en) | Glue injection and left auricle blocking device with blocking saccule at front end | |
CN107427304A (en) | Inflatable plugging device based on biology | |
JP2022076799A (en) | Simulated blood vessel | |
CN112515727A (en) | Ultrasonic down-visible balloon catheter for hemostasis of junction | |
KR101959898B1 (en) | Thrombus retrieving stent module | |
JP2022185763A (en) | Simulated blood vessel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7343873 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |