Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7227631B2 - 焼成用スラリー組成物、グリーンシート、グリーンシートの製造方法、焼結体の製造方法、及び積層セラミックコンデンサの製造方法 - Google Patents

焼成用スラリー組成物、グリーンシート、グリーンシートの製造方法、焼結体の製造方法、及び積層セラミックコンデンサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7227631B2
JP7227631B2 JP2020526055A JP2020526055A JP7227631B2 JP 7227631 B2 JP7227631 B2 JP 7227631B2 JP 2020526055 A JP2020526055 A JP 2020526055A JP 2020526055 A JP2020526055 A JP 2020526055A JP 7227631 B2 JP7227631 B2 JP 7227631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl alcohol
alcohol resin
firing
slurry composition
green sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020526055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020183635A1 (ja
Inventor
豊 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goo Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Goo Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goo Chemical Industries Co Ltd filed Critical Goo Chemical Industries Co Ltd
Publication of JPWO2020183635A1 publication Critical patent/JPWO2020183635A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7227631B2 publication Critical patent/JP7227631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6264Mixing media, e.g. organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62218Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining ceramic films, e.g. by using temporary supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63416Polyvinylalcohols [PVA]; Polyvinylacetates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63424Polyacrylates; Polymethacrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/001Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating directly with other burned ceramic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • H01G4/306Stacked capacitors made by thin film techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/612Machining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/963Surface properties, e.g. surface roughness
    • C04B2235/9638Tolerance; Dimensional accuracy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Description

本発明は、焼成用スラリー組成物、グリーンシート、グリーンシートの製造方法、焼結体の製造方法、及び積層セラミックコンデンサの製造方法に関する。より詳しくは、無機粉体の焼結体を作製するための焼成用スラリー組成物、この焼成用スラリー組成物の乾燥体を含有するグリーンシート、グリーンシートの製造方法、焼結体の製造方法、及び積層セラミックコンデンサの製造方法に関する。
従来、セラミックグリーンシートを作製するための焼成用のバインダー組成物及びスラリー組成物等には溶剤として、主にトルエン等の有機溶媒が配合されている。
近年、揮発性有機化合物(VOC:Volatile Organic Compounds)等の環境及び人体への影響を懸念して、有機溶剤に対する排出規制等が強化されている。そのため、焼成用のバインダー組成物及びスラリー組成物等に配合する溶剤は、有機溶剤から水系溶剤への変換が求められている。
例えば、特許文献1では、セラミック原料と、バインダー樹脂と、溶剤水と、可塑剤とを含有する水系セラミックグリーンシート用塗料組成物が開示されている。
しかしながら、特許文献1の水系セラミックグリーンシート用塗料組成物では、シート形成時の塗工性に優れるものの、シートの強度を維持したまま、高い柔軟性を有することは困難であった。
特開2002-284579号公報
本発明の目的は、シートに形成した場合のシートの高い強度を維持したまま、高い柔軟性を有する焼成用スラリー組成物、グリーンシート、グリーンシートの製造方法、焼結体の製造方法、及び積層セラミックコンデンサの製造方法を提供することにある。
本発明の一態様に係る焼成用スラリー組成物は、式(1)で表されるアミノアルコール化合物(A)と、無機粉体(B)と、ポリビニルアルコール樹脂(C)と、水とを含有する。
Figure 0007227631000001
式(1)中、Rは、水素原子又は炭素数1から20のアルキル基である。mとnは、m≧0、n≧0、及びm+n≧1を満たす数である。
本発明の一態様に係るグリーンシートは、式(1)で示されるアミノアルコール化合物(A)と、無機粉体(B)と、ポリビニルアルコール樹脂(C)とを含有する。
Figure 0007227631000002
式(1)中、Rは、水素原子又は炭素数1から20のアルキル基である。mとnは、m≧0、n≧0、及びm+n≧1を満たす数である。
本発明の一態様に係るグリーンシートの製造方法は、式(1)で示されるアミノアルコール化合物(A)と、無機粉体(B)と、ポリビニルアルコール樹脂(C)と水とを含有する焼成用スラリー組成物を塗布して乾燥することを含む。
Figure 0007227631000003
式(1)中、Rは、水素原子又は炭素数1から20のアルキル基であり、mとnは、m≧0、n≧0、及びm+n≧1を満たす数である。
本発明の一態様に係る焼結体の製造方法は、前記グリーンシート、又は前記グリーンシートの製造方法で得られるグリーンシートを焼成することを含む。
本発明の一態様に係る積層セラミックコンデンサの製造方法は、前記グリーンシート、又は前記グリーンシートの製造方法で得られるグリーンシートを複数枚重ねた積層体を焼成することを含む。
以下、本実施形態に係る焼成用スラリー組成物及びグリーンシートについて、詳細に説明する。なお、以下の説明において、「グリーンシート」を、単に「シート」ということもある。
本実施形態に係る焼成用スラリー組成物は、式(1)で表されるアミノアルコール化合物(A)と、無機粉体(B)と、ポリビニルアルコール樹脂(C)と水とを含有する。
Figure 0007227631000004
式(1)中、Rは、水素原子又は炭素数1から20のアルキル基である。mとnは、m≧0、n≧0、及びm+n≧1を満たす数である。
本実施形態の焼成用スラリー組成物は、アミノアルコール化合物(A)が可塑剤としての機能を有しうる。また、ポリビニルアルコール樹脂(C)は、バインダーとしての機能を有しうる。このため、焼成用スラリー組成物からシートを形成するにあたって、シートに高い強度と柔軟性とを付与することができる。そして、無機粉体(B)を含有するため、焼成用スラリー組成物、又は焼成用スラリー組成物から形成されるシート(グリーンシート)を加熱して焼成させることにより、無機粉体(B)が焼結し、焼成用スラリー組成物から焼結体を作製可能である。
焼成用スラリー組成物から形成されるシートに、高い強度及び柔軟性を付与できる理由は明らかとはなっていないが、次のような作用によると推察される。
焼成用スラリー組成物は、アミノアルコール化合物(A)及びポリビニルアルコール樹脂(C)を有するため、溶剤である水に溶解性を有しうる。これにより、焼成用スラリー組成物は、溶剤として水を含有するにもかかわらず、組成物中の成分を効率よく分散させることができる。また、焼成用スラリー組成物がアミノアルコール化合物(A)を含有すると、比較的低分子であり、立体的な構造を有しうるアミノアルコール化合物(A)は、高分子であるポリビニルアルコール樹脂(C)分子の隙間の中に入り込みやすい。これにより、アミノアルコール化合物(A)がバインダー成分(ポリビニルアルコール樹脂(C))の間の隙間全体に分散され、バインダー成分を可塑化しやすくすると考えられる。通常、ポリビニルアルコールからシートを形成する場合、シートに強度を付与することはできるが、ポリビニルアルコールでは硬い膜となりやすい。これに対し、本実施形態では、アミノアルコール化合物(A)が可塑剤として機能することで、シートに高い柔軟性を付与することができる、と考えられる。
さらに、アミノアルコール化合物(A)及びポリビニルアルコール樹脂(C)は、それぞれが分子中に水酸基を有し、これらの水酸基が無機粉体(B)の表面と相互作用を形成しやすいことも、シートの強度の向上に寄与しうると考えられる。
また、本来は、焼成用スラリー組成物がポリビニルアルコール樹脂(C)を含有すると、セラミックス等の無機粉体(B)への吸着が強いため、焼成用スラリー組成物から形成されるシートに反りを発生させやすく、ポリエチレンテレフタレート(PET:Polyethylene terephthalate)等のキャリアフィルム(基材)への十分な密着性が得ることは難しい。しかしながら、本実施形態では、アミノアルコール化合物(A)を更に含有することで、基材へのシートの密着性を向上させることができる。また、この場合、基材上に形成されたシートは、ポリビニルアルコール樹脂(C)に由来する剥離性を有することができる。このため、本実施形態の焼成用スラリー組成物は、基材上に焼成用スラリー組成物からシートを形成しても、基材への良好な密着性と、基材からの良好な剥離性とを両立して実現させることが可能である。
また、本実施形態の焼成用スラリー組成物からシートを形成する際の圧着時には、ポリビニルアルコール樹脂(C)の隙間に入り込んだアミノアルコール化合物(A)が界面で作用しうるため、アミノアルコール化合物(A)は、接着性にも寄与できる。
以下、本実施形態に係る焼成用スラリー組成物を構成する各成分について、具体的に説明する。
[アミノアルコール化合物(A)]
アミノアルコール化合物(A)は、下式(1)で表される構造を有する。
Figure 0007227631000005
式(1)中、Rは、水素又は炭素数1から20のアルキル基である。mとnは、m≧0、n≧0、及びm+n≧1を満たす数である。
アミノアルコール化合物(A)は、焼成用スラリー組成物に高い可塑効果を付与しうる。このため、焼成用スラリー組成物から形成されるシートは、柔軟性を有することができる。また、アミノアルコール化合物(A)は、焼成用スラリー組成物から形成されるシートに、PET等の基材に対する高い密着性を付与しうる。
式(1)中のm及びnは、m≧0、n≧0、及びm+n≧1を満たす数であれば、目的に応じて適宜設定すればよいが、例えばm+nは50以下であることが好ましく、m+nは40以下であることがより好ましく、m+nは30以下であることが更に好ましい。
アミノアルコール化合物(A)のHLB値は、5以上10以下であることが好ましい。HLB値とは、親水性と疎水性とのバランスを表した数値であり、親水性基と疎水性基との割合に基づいて算出される。
アミノアルコール化合物(A)は、例えばN-メチルエタノールアミン、N-エチルエタノールアミン、N-t-ブチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、N-メチルジエタノールアミン、N-n-ブチルジエタノールアミン、N-t-ブチルジエタノールアミン、N-ラウリルジエタノールアミン、N-ステアリルジエタノールアミン、ポリオキシエチレンドデシルアミン、ポリオキシエチレンラウリルアミン、及びポリオキシエチレンステアリルアミンからなる群から選択される少なくとも一種の化合物である。
アミノアルコール化合物(A)は、下式(2)で表される構造を有するアミノアルコール化合物(A1)を含むことが好ましい。
Figure 0007227631000006
式(2)中、Rは、炭素数10以上20以下のアルキル基であり、mとnは、m≧0、n≧0、及びm+n≧1を満たす数であることが好ましい。この場合、アミノアルコール化合物(A1)は、親水性の水酸基と、親油性のアルキル基とを有する。そのため、焼成用スラリー組成物から形成したシートに、特に高い柔軟性及び強度をバランスよく付与することができる。従来、焼成用のスラリー組成物に可塑剤として、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等が配合することが行われているが、これらの可塑剤は、水を吸収しやすい成分であるため、バインダーであるポリビニルアルコール樹脂(C)内部に水分が侵入しやすいといった問題があった。これに対し、焼成用スラリー組成物が、特にアミノアルコール化合物(A1)を含有する場合には、アミノアルコール化合物(A1)の親油性のアルキル基は、親水性の水酸基に比べて、シートの表面に現れやすくなるため、シートに耐水性を付与することができる。これにより、シートを保管する場合にも、空気中の水分等がシート内部に侵入することを抑制できる。そのため、焼成用スラリー組成物から形成したシートを焼成する場合の、シート内部での水分の蒸発等に起因するシートの破損を抑制できる。式(2)中のRは、炭素数が10以上15以下であることがより好ましい。
アミノアルコール化合物(A1)は、ポリオキシエチレンドデシルアミン、ポリオキシエチレンラウリルアミン、及びポリオキシエチレンステアリルアミンからなる群から選択される少なくとも一種の化合物を含むことが好ましい。
ポリビニルアルコール樹脂(C)100質量部に対するアミノアルコール化合物(A)の量は、2質量部以上75質量部以下であることが好ましい。アミノアルコール化合物(A)の量が、この範囲内であると、焼成用スラリー組成物中でアミノアルコール(A)が染み出すことを抑制できる。また、この場合、アミノアルコール(A)の揮発を抑制できることで、焼成用スラリー組成物の保存安定性を向上でき、かつ焼成用スラリー組成物の泡立ちを抑制することもできる。このため、焼成用スラリー組成物からシートを形成しても、シートに空洞を生じさせにくく、シート表面に凹凸を生じさせにくくすることができ、シートの平滑性を維持することができる。ポリビニルアルコール樹脂(C)100質量部に対するアミノアルコール化合物(A)の量は、4質量部以上30質量部以下であることがより好ましく、6質量部以上20質量部以下であることが更に好ましい。
[無機粉体(B)]
無機粉体(B)は、無機粉体(B)から作製される焼結体に求められる特性に応じた適宜の材料を含むことができる。例えば無機粉体(B)は、導電性材料を含有してもよく、誘電体材料を含有してもよい。具体的には、無機粉体(B)は、例えば金属の酸化物、炭化物、ホウ化物、硫化物、及び窒化物等からなる群から選択される少なくとも一種の材料を含有する。金属は、例えばAu、Ag,Cu,Li、Pd,K,Be,Mg,B,Al,Si,Ca,Sr,Ba,Zn,Cd,Ga,In,ランタニド、アクチニド、Ti、Zr,Hf,Bi,V,Nb,Ta,W,Mn、Fe,Ca及びNi等からなる群から選択される少なくとも一種を含む。無機粉体(B)が複数の金属元素を含む場合、無機粉体(B)は、例えばマセライト、チタン酸バリウム、ケイ酸塩ガラス、フェライト、鉛ガラス、CaO・Al23・SiO2系無機ガラス、MgO・Al23・SiO2系無機ガラス及びLiO2・Al23・SiO2系無機ガラスからなる群から選択される一種以上の成分を含有できる。無機紛体(B)は、アルミニウムを含有する酸化物、ケイ素を含有する窒化物、酸化鉄、及びチタン酸バリウムからなる群から選択される少なくとも一種の材料を含有することが特に好ましい。アルミニウムを含有する酸化物は、例えばCaO・Al23・SiO2系無機ガラス、MgO・Al23・SiO2系無機ガラス及びLiO2・Al23・SiO2系無機ガラス等からなる群から選択される少なくとも一種の材料を含む。
なお、本実施形態の無機粉体(B)とは、平均粒子径が、10μm以下である粉状の粒子の集合体(粉末)である。平均粒子径は、例えばレーザー回折・散乱法による粒度分布の測定値から算出される体積基準のメディアン径(D50)であり、市販のレーザー回折・散乱式粒度分布測定装置を用いて得られる。
[ポリビニルアルコール樹脂(C)]
ポリビニルアルコール樹脂(C)は、焼成用スラリー組成物において、バインダーとして機能する樹脂である。ポリビニルアルコール樹脂(C)は、無機粉体(B)を良好に吸着しうる。そのため、焼成用スラリー組成物中での無機粉体(B)の分散性を向上させることができる。このため、ポリビニルアルコール樹脂(C)は、焼成用スラリー組成物の保存安定性を向上させうる。
なお、本実施形態では、ポリビニルアルコール樹脂(C)は、ポリ酢酸ビニルが完全ケン化されたポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニルが部分ケン化されたポリビニルアルコール、及びポリビニルアルコールの構造の水酸基の一部又は酢酸基(アセチルオキシ基)の一部を変性させた変性物からなる群から選択される少なくとも一種を含む。
ポリビニルアルコール樹脂(C)の平均重合度は、500以上9000以下であることが好ましい。この場合、ポリビニルアルコール樹脂(C)は、水に容易に溶解しうる。また、この場合、ポリビニルアルコール樹脂(C)は、無機粉体(B)をより吸着させやすくなるため、焼成用スラリー組成物中での無機粉体(B)の分散性をより向上させることができる。ポリビニルアルコール樹脂(C)の平均重合度は、500以上4000以下であればより好ましく、1500以上4000以下であれば更に好ましい。平均重合度は、ポリビニルアルコール(C)を水酸化ナトリウムで完全ケン化した後、オストワルト粘度計を用いて水との相対粘度を求め、その相対粘度から算出可能である。
ポリビニルアルコール樹脂(C)に含有されうる成分について、更に詳細に説明する。
ポリビニルアルコール樹脂(C)は、ノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C1)とアニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C2)とを含有することが好ましい。この場合、焼成用スラリー組成物から形成されるシートの強度をより向上させることができる。具体的には、アニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C2)は、上記のノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C1)に比べて、より高い親水性を有しうる。そのため、アニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C2)は、シートの強度を更に向上に寄与できる。また、ポリビニルアルコール樹脂(C)が、ノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C1)だけでなくアニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C2)を含有することで、焼成用スラリー組成物の物性とpHのバランスを調整しやすい。そのため、焼成用スラリー組成物からペーストを作製した場合の凝集及びゲル化を生じにくくすることができる。ノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C1)とアニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C2)との合計量に対するノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C1)の割合は、30質量%以上90質量%以下であることが好ましく、40質量%以上85質量%以下であることがより好ましい。
アニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C2)は、カルボキシル基を有するアニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C21)を含むことが好ましい。この場合、アニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C21)のカルボキシル基と、無機粉体(B)との相互作用がより強くなり、シートの強度を更に向上させることができる。また、この場合、焼成用スラリー組成物の物性とpHのバランスをより調整しやすい。そのため、焼成用スラリー組成物からペーストを作製した場合の凝集及びゲル化を生じにくくすることができ、これにより、シートの物性の更なる向上が実現できる。
カルボキシル基を有するアニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C21)の具体的な市販品の例としては、クラレ株式会社製の品名KL-506、KL-318、KL-118;日本合成化学株式会社製の品名ゴーセネックスT-330、T-350、T-330H;日本酢ビ・ポバール株式会社製の品名AP-17、AT-17、AF-17等が挙げられる。
ポリビニルアルコール樹脂(C)は、例えばケン化度が異なる少なくとも二種類の成分を含有しうる。ポリビニルアルコール樹脂(C)は、ケン化度が85mol%以上99mol%以下である成分(C3)と、ケン化度が60mol%以上85mol%未満である成分(C4)とを含有することも好ましい。この場合、成分(C3)は、成分(C4)よりも水酸基の割合が多いため、焼成用スラリー組成物から形成されるシートの強度の向上に寄与でき、一方、成分(C4)は、シートの柔軟性の向上に寄与することができる。そのため、焼成用スラリー組成物から形成されるシートにより高い強度及び柔軟性を付与することができる。成分(C4)のケン化度は、60mol%以上80mol%未満であることがより好ましい。成分(C3)と成分(C4)との合計量に対するポリビニルアルコール樹脂(C3)の割合は、30質量%以上90質量%以下であることが好ましく、40質量%以上85質量%以下であることがより好ましい。
なお、ケン化度は、ポリビニルアルコール樹脂において、例えばJIS K6726(1994)に準拠して測定することにより算出でき、ポリビニルアルコール樹脂(C)に含まれる成分のケン化度が異なることは、測定された結果から判定できる。
また、成分(C3)及び成分(C4)は、上述のとおり、ケン化度によって区別される成分である。そのため、成分(C3)及び成分(C4)は、それぞれノニオン性とアニオン性とのいずれであってもよい。このため、成分(C3)及び成分(C4)は、ノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C1)及びアニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C2)のいずれかに含まれる成分と重複しうる。
ノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C1)は、ケン化度が85mol%以上99mol%以下であるノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C11)と、ケン化度が60mol%以上85mol%未満であるノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C12)とを含有し、かつアニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C2)は、カルボキシル基を有するアニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C21)を含有することが好ましい。すなわち、ポリビニルアルコール樹脂(C)は、ノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C11)とノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C12)とアニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C21)とを含有することが好ましい。この場合、ポリビニルアルコール樹脂(C11)は、ポリビニルアルコール樹脂(C12)よりも水酸基の割合が多いため、焼成用スラリー組成物から形成されるシートの強度の向上に寄与できる。また、ポリビニルアルコール樹脂(C20)は、カルボキシル基を有することで、シートの強度の向上への寄与は更に大きい。一方、ポリビニルアルコール樹脂(C12)は、シートの柔軟性の向上に寄与することができる。そのため、焼成用スラリー組成物から形成されるシートに更に高い強度及び柔軟性を付与することができる。ノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C12)のケン化度は、60mol%以上80mol%未満であることがより好ましい。ポリビニルアルコール樹脂(C11)とポリビニルアルコール樹脂(C12)とポリビニルアルコール樹脂(C21)との合計量に対するポリビニルアルコール樹脂(C21)の割合は、10質量%以上50質量%以下であることが好ましく、20質量%以上40質量%以下であることがより好ましい。
ノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C1)は、ケン化度が85mol%以上99mol%以下であるノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C11)を含有し、ポリビニルアルコール樹脂(C21)は、ケン化度が60以上85未満かつカルボキシル基を有するアニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C211)を含有することも好ましい。すなわち、ポリビニルアルコール樹脂(C)は、ノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C11)とアニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C211)との両方を含有することが好ましい。この場合、ポリビニルアルコール樹脂(C11)は、ポリビニルアルコール樹脂(C21)よりも水酸基の割合が多いため、焼成用スラリー組成物から形成されるシートの強度の向上に寄与できる。また、ポリビニルアルコール樹脂(C211)は、ポリビニルアルコール樹脂(C11)よりも、水酸基の割合は少ないものの、カルボキシル基を有するため、シートの高い柔軟性を維持しながら、強度の向上にも寄与することができる。そのため、焼成用スラリー組成物から形成されるシートに更に高い強度及び柔軟性を付与することができる。カルボキシル基を有するアニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C211)のケン化度が60mol%以上80mol%未満であることがより好ましい。ポリビニルアルコール樹脂(C11)とポリビニルアルコール樹脂(C211)との合計量に対するポリビニルアルコール樹脂(C211)の割合は、10質量%以上70質量%以下であることが好ましく、15質量%以上60質量%以下であることがより好ましい。
ケン化度が85以上99以下であるノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C11)の具体的な市販品の例としては、クラレ株式会社製の品名PVA-235、PVA-217、PVA-105、PVA-117、PVA-124、PVA-205、PVA-224;デンカ株式会社製の品名デンカポバールK-05、K-17C、H-17、B-20;日本酢ビ・ポバール株式会社製の品名JC-33、JF-05、JM-23、JP-03等が挙げられる。
ケン化度が60以上85未満であるノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C12)の具体的な市販品の例としては、クラレ株式会社製の品名PVA-505、PVA-405、PVA-417、PVA-420;日本合成化学株式会社製の品名ゴーセノールKL-05、KL-03、KH-20、KH-17、KP-08R、NK-05R;日本酢ビ・ポバール株式会社製の品名JL-05E、JL-22E、JL-25E、JR-05等が挙げられる。
ケン化度が60以上85未満であり、かつカルボキシル基を有するアニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C211)の具体的な市販品の例としては、クラレ株式会社製の品名KL-506等が挙げられる。なお、アニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C211)は、上記のアニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C2)に含まれる。
なお、ポリビニルアルコール樹脂(C)は、上記で説明したノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C1)及びアニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C2)以外に、例えばカチオン性ポリビニルアルコール樹脂を含有してもよい。また、ポリビニルアルコール樹脂(C)は、上記で説明した、ケン化度が60mol%未満である成分を含有してもよい。
[溶剤]
本実施形態では、焼成用スラリー組成物は、水を含有する。焼成用スラリー組成物は、溶剤として水を配合しても、各成分の水中での分散性が高い。このため、焼成用スラリー組成物は、高い保存安定性を有することができる。また、焼成用スラリー組成物は、高い分散性を有するため、焼成用スラリー組成物から形成されるシートは、高い平滑性を有する。なお、焼成用スラリー組成物は、水以外の溶剤を含有してもよい。水以外の溶剤は、例えばメタノール、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノターシャリーブチルエーテル、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、及び2-ヒドロキシイソ酪酸メチル等からなる群から選択される少なくとも一種を含んでよい。
[その他の成分]
焼成用スラリー組成物は、上記で説明した成分以外の添加剤等の成分を配合してもよい。添加剤の例には、分散剤、可塑剤、消泡剤、レオロジーコントロール剤、湿潤剤、密着性付与剤、及び界面活性剤等を挙げることができる。
本実施形態に係る焼成用スラリー組成物は、例えばアミノアルコール化合物(A)、無機粉体(B)、ポリビニルアルコール樹脂(C)、水、及び必要により溶剤、分散剤などの添加剤を混合し、攪拌することで、各成分を分散させることにより調製できる。
焼成用スラリー組成物を組成する各成分の量は、適宜設定すればよく、例えば焼成用スラリー組成物の無機粉体とバインダー固形分の合計量に対するアミノアルコール化合物(A)の量は、0.1質量%以上8.0質量%以下であることが好ましく、0.3質量%以上5.0質量%以下であることがより好ましく、0.5質量%以上3.0質量%以下であることが更に好ましい。
焼成用スラリー組成物の固形分全体に対する無機粉体(B)の量は、例えば75質量%以上95質量%以下であることが好ましく、80質量%以上95質量%以下であることがより好ましく、85質量%以上95質量%以下であることが更に好ましい。
焼成用スラリー組成物の無機粉体(B)に対するポリビニルアルコール樹脂(C)の量は、例えば1質量%以上20質量%以下であることが好ましく、5質量%以上15質量%以下であることがより好ましく、8質量%以上12質量%以下であることが更に好ましい。
焼成用スラリー組成物の全量に対する水の量は、6質量%以上45質量%以下であることが好ましく、8質量%以上40質量%以下であることがより好ましく、10質量%以上37質量%以下であることが更に好ましい。
なお、「焼成用スラリー組成物の固形分全体」とは、焼成用スラリーを組成する各成分を固形分に換算した成分の合計量であり、「焼成用スラリー組成物の全量」とは、焼成用スラリーを組成する各成分における液体成分及び固体成分の合計量である。
焼成用スラリー組成物は、ポリビニルアルコール樹脂(C)の水溶液を含むことができ、すなわち焼成用スラリー組成物は、予めポリビニルアルコール樹脂(C)を水に溶解させてから、他の成分と配合して調整されてもよい。
焼成用スラリー組成物のpHは、5以上8未満であることが好ましい。この場合、焼成用スラリー組成物の凝集、ゲル化及び相分離が生じにくいため、焼成用スラリー組成物の保存安定性をより向上させることができる。そのため、焼成用スラリー組成物からシートを形成するにあたって、柔軟なシートに仕上げることができる。焼成用スラリー組成物のpHは、6以上7以下であることがより好ましい。焼成用スラリー組成物のpHの調整は、例えばアミノアルコール化合物(A)と、ポリビニルアルコール樹脂(C)(本実施形態では、アニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C2))との配合量を適宜調整すること等により実現可能である。
[グリーンシート]
本実施形態に係るグリーンシートは、式(1)で表されるアミノアルコール化合物(A)、無機粉体(B)、及びポリビニルアルコール樹脂(C)を含有する。
Figure 0007227631000007
式(1)中、Rは、水素又は炭素数1から20のアルキル基である。mとnは、m≧0、n≧0、及びm+n≧1を満たす数である。
このため、本実施形態のグリーンシートは、高い強度及び柔軟性を有する。そのため、焼成用スラリー組成物からシートを形成すると、上記の通り、シートに柔軟性を付与することができるため、シートを反りにくくすることができる。これにより、例えばキャリアフィルム等の基材に対する、シートの密着性を向上させることができる。このため、本実施形態のグリーンシートでは、クラックが発生することも抑制することができる。
アミノアルコール化合物(A)、無機粉体(B)、及びポリビニルアルコール樹脂(C)は、上記の焼成用スラリー組成物で説明した構成と同じであるため、重複する説明は省略する。
グリーンシートは、例えば次のように作製できる。
上記で説明した焼成用スラリー組成物を調製してから、基材上に塗布し、必要により乾燥させることで、グリーンシートが得られる。焼成用スラリー組成物の基材への塗布方法は、適宜の方法を採用できるが、例えばドクターブレード法、スクリーン印刷法、及びディスペンス法等が挙げられる。また、焼成用スラリー組成物を塗布するための基材は、適宜の基材を採用できるが、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム等のキャリアフィルムであってよい。
本実施形態のグリーンシートは、積層セラミックコンデンサ等を作製するためのセラミックスグリーンシートの用途に好適に利用することができる。グリーンシートを焼成させることにより、アミノアルコール化合物(A)及びポリビニルアルコール樹脂(C)等の成分が熱分解して除去され、無機粉体(B)が焼結する。これにより、無機粉体(B)の焼結体が形成され、この焼結体が電極、導体配線などの適宜の要素を構成しうる。例えば、グリーンシートから、導体層、誘電体層、絶縁層等といった適宜の要素を作製することができ、具体的には、例えばグリーンシートは、積層セラミックコンデンサ中の誘電体層及びセラミック回路基板中の絶縁層等を作製するために利用することができる。上記の通り、本実施形態のグリーンシートは、高い強度及び柔軟性を有するため、グリーンシートから積層セラミックコンデンサを作製するにあたって、多層に積層しても容易に薄膜化が可能である。
グリーンシートから例えば次のようにして積層セラミックコンデンサを作製することができる。
まず、グリーンシートを適宜の寸法に切断し、切断したグリーンシートを目的に応じた枚数重ねる。続いて、重ねた複数枚のグリーンシートを加圧して圧縮した後、焼成炉に入れて、焼成する。これにより、積層セラミックコンデンサ中の誘電体層、セラミック回路基板中の絶縁層等を作製することができる。
グリーンシートを積層して加圧する際の圧力は、特に制限されず、積層枚数等に応じて適宜設定すればよいが、例えば10MPa以上100MPa以下とすることができる。また、焼成する際の条件は、無機粉体(B)の焼結する温度に応じて適宜設定すればよいが、加熱温度は、例えば500℃以上1500℃以下、加熱時間は、例えば1時間以上24時間以下とすることができる。なお、上記では複数枚のグリーンシートから多層の積層セラミックコンデンサを作製する場合について説明したが、適宜の寸法の一枚のグリーンシートから単層のセラミックコンデンサを作製してもよい。
以下、本発明を実施例によって、更に詳しく説明する。ただし、本発明は、以下の実施例に限定されない。
(1)焼成用スラリー組成物の調製[実施例1~34及び比較例1~10]
ボールミル内に、表1~4中のA欄(「無機粉体」、「溶剤」、「分散剤」、及び「アミノアルコール化合物」の欄)に示す成分を入れて混合し、30分間ボールミルで攪拌し、分散させた。続いて、表1~4中のB欄(「消泡剤」及びポリビニルアルコール樹脂」の欄)に示す成分を、更に添加して混合し、8時間ボールミルで攪拌し、分散させることで、焼成用スラリー組成物を調整した。
表1~4に示す各成分の詳細は次の通りである。
[無機粉体]
・酸化鉄。
[分散剤]
・ポリアクリル酸アンモニウム塩水溶液(互応化学工業株式会社製 ミクロゾールKE-511、40%水溶液)。
[アミノアルコール化合物]
・アミート105(花王株式会社製:ポリオキシエチレンラウリルアミン、HLB 9.8)。
・アミート302(花王株式会社製:ポリオキシエチレンステアリルアミン、HLB 5.1)。
・アミート320(花王株式会社製:ポリオキシエチレンステアリルアミン、HLB 15.4)。
・ナイミーンL-207(日油株式会社製:ポリオキシエチレンラウリルアミン、HLB 12.5)。
・ナイミーンL-201(日油株式会社製:ポリオキシエチレンラウリルアミン、HLB 3.8)。
・ナイミーンS-210(日油株式会社製:ポリオキシエチレンステアリルアミン、HLB 12.5)。
・ブラウノンL-230(青木油脂株式会社製:ポリオキシエチレンラウリルアミン、HLB 17.5)。
・ブラウノンS-230(青木油脂株式会社製:ポリオキシエチレンステアリルアミン、HLB 16.7)。
・ハイモールPM(東邦化学株式会社製:ポリエチレングリコールモノメチルエーテル)。
・DOA(アジピン酸ビス(2-エチルヘキシル)。
・エポサイザーW-131(DIC株式会社製:エポキシ脂肪酸2-エチルヘキシル)。
・PEG-600(ポリオキシエチレングリコール(分子量600))。
・AMP-100(2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール)。
[消泡剤]
・SNデフォーマー470(サンノプコ株式会社製:ポリエーテル、変性シリコン化合物等の混合物)。
・SNデフォーマー485(サンノプコ株式会社製:特殊ポリエーテル系非イオン界面活性剤等の混合物)。
[ポリビニルアルコール樹脂]
・PVA-235水溶液(クラレ株式会社製:濃度15%、ケン化度88mol%、平均重合度3500)。
・KL-506水溶液(クラレ株式会社製:濃度30%、ケン化度77mol%、カルボキシル基含有、平均重合度600)。
・KL-318水溶液(クラレ株式会社製:濃度30%、ケン化度88mol%、カルボキシル基含有、平均重合1800)。
・PVA-217水溶液(クラレ株式会社製:濃度20%、ケン化度88mol%、平均重合度1700)。
・ゴーセノールKL-05水溶液(日本合成化学株式会社製:濃度30%、ケン化度80mol%、平均重合度500)。
・PVA-505水溶液(クラレ株式会社製:濃度30%、ケン化度74mol%、平均重合度500)。
・KL-118水溶液(クラレ株式会社製:濃度30%、ケン化度98mol%、カルボキシル基含有、平均重合度1800)。
・PVA-205水溶液(クラレ株式会社製:濃度30%、ケン化度88mol%、平均重合度500)。
・PVA-105水溶液(クラレ株式会社製:濃度30%、ケン化度98mol%、平均重合度500)。
・PVA-117水溶液(クラレ株式会社製:濃度30%、ケン化度98mol%、平均重合度1700)。
・HPC-SSL水溶液(日本曹達株式会社製:濃度15%、ヒドロキシプロピルセルロース)。
・JMR-500P水溶液(クラレ株式会社製:濃度10%、ケン化度86mol%、平均重合度6000)。
・JMR-800HH水溶液(クラレ株式会社製:濃度8%、ケン化度98mol%、平均重合度9000)。
なお、上記に示す[ポリビニルアルコール樹脂]は、括弧内に記載の濃度となるように、それぞれ水に溶解した水溶液を調整して混合した。表中の値は、ポリビニルアルコール樹脂の各水溶液の上記各濃度での、水溶液の量を示す。
(2)評価試験
(1)で得られた各実施例、及び比較例の焼成用スラリー樹脂組成物、及びこの組成物から作製したシートの評価試験を下記の通り実施した。その結果を下記表に示す。
(2-1)pH
(1)で調製した焼成用スラリー組成物100gに水を添加して、焼成用スラリー組成物の濃度が10%となるように希釈して水溶液を調整し、この水溶液のpHを横川電機株式会社製のpHメーター(型番PH711)により測定した。
(2-2)スラリー安定性(保存安定性)
(1)で調製した焼成用スラリー組成物を、常温で静置させ、4週間保存した。焼成用スラリー組成物を調整してから、4週間経過するまでの間、焼成用スラリー組成物を目視で観察し、相分離の有無、沈降の有無、及び外観の変化を確認し、下記の基準で評価した。
A:作製してから4週間経過後、外観に変化が見られない。
B:作成してから2週間経過後、外観に変化がみられないが4週間経過後に変化が見られた。
C:作製してから1日経過後~2週間以内に変化が見られた。
D:作製してから1日以内に状態変化が見られ、不均一な状態となった。
(2-3)熱分解性
(1)において、[無機粉体]を配合せず焼成用スラリー組成物を調製し、この組成物から皮膜を作製し、差動型示差熱天秤(株式会社リガク製 型番TG8120)を用い、空気雰囲気下、昇温速度10℃/minで室温から550℃まで皮膜を加熱しながら重量変化を測定した。その結果、室温時の焼成用スラリー組成物の重量に対する550℃における重量減少率を算出し、下記の基準で評価した。
A:550℃の時の焼成用スラリー組成物の重量減少率が99質量%以上であり、焼成残渣が見られなかった。
B:550℃の時の焼成用スラリー組成物の重量減少率が99質量%以上であったが、焼成残渣が僅かに見られた。
C:550℃の時の焼成用スラリー組成物の重量減少率が95質量%以上99質量%未満であった。
D:550℃の時の焼成用スラリー組成物の重量減少率が95質量%未満であり、測定終了後、炭化物等の残渣が目視で観察された。
なお、本評価は、測定の便宜上、無機粉体を添加せず焼成用スラリー組成物から作製した皮膜に対して評価を行っているが、熱分解性の評価に影響を与えるものではない。
(2-4)平滑性
(1)で調製した焼成用スラリー組成物を、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム(寸法100mm×100mm)上に4面アプリケーター(太佑機材株式会社製、型番No.112)を用いて、約100μmの膜厚となるように塗布し、乾燥することで、皮膜を形成した。得られた皮膜の外観を観察し、下記の基準で評価した。
A:皮膜に凹凸、凝集物、泡跡、又は反り等が見られず、皮膜表面が均一で平滑である。
B:被膜に凹凸、凝集物、泡後、又は反り等のいずれかが若干見られたが、製品として問題のない程度に皮膜表面が均一で平滑である。
C:皮膜に凹凸、凝集物、泡跡、又は反り等が皮膜の50%未満の領域で見られ、均一で平滑な皮膜が得られない。
D:皮膜に凹凸や、集物、泡跡、又は反り等が皮膜の50%以上の領域で見られ、均一で平滑な皮膜が得られない。
(2-5)強度
(2-4)でPETフィルム上に形成した皮膜を、PETフィルムの表面に対して、垂直方向に手でゆっくりと剥離することにより、皮膜の強度を下記の基準で評価した。
A:皮膜をPETフィルムから剥がすことが可能であり、引っ張りにも耐えうる。さらに2週間以上経過しても強度を維持している。
B:皮膜をPETフィルムから剥がすことが可能であり、引っ張りにも耐えうるが、2週間以上経過すると強度低下が見られる。
C:皮膜をPETフィルムから剥がすことは可能であるが、引っ張りに対して、簡単に破れてしまう。
D:皮膜をPETフィルムから剥がすことが不可能、又は剥離する際に破れてしまう。
(2-6)柔軟性
(2-4)でPETフィルム上に形成した皮膜を、約180°に曲げることにより亀裂、及び割れの発生の有無を確認し、下記の基準で評価した。
A:皮膜を20回以上、180°に曲げても、皮膜に亀裂や割れが生じなかった。
B:皮膜を2回以上、180°に曲げても、皮膜に亀裂や割れが生じないが、20回以上行うと皮膜に亀裂や割れが生じた。
C:皮膜を2回以上、180°に曲げると、皮膜に亀裂や割れが生じた。
D:皮膜を1回でも180°曲げると、皮膜に亀裂や割れが生じた。
(2-7)接着性
(2-4)でPETフィルム上に形成した皮膜を、縦3cm、横3cmの正方形状(3cm角)にカットして、皮膜を10枚積み重ねてから、プレス機を用いて加圧し、加圧して積層した皮膜を剥離することにより、接着性について下記の基準で評価した。なお、加圧の条件は120℃で20MPa×10分とした。
A:皮膜の接着性が強く、界面で剥離できない。さらに、2週間以上経過しても接着性を維持している。
B:皮膜の接着性が強く、界面で剥離できないが、2週間以上経過すると接着性が低下する。
C:皮膜を手で強く剥がすと、界面で剥離してしまう。
D:皮膜同士が全く接着性していない。
(2-8)耐水性
(2-4)でPETフィルム上に形成した皮膜の重量を測定してから、温度40℃、湿度80%の条件下で、1週間保管した後の重量を測定した。保管前後での皮膜の重量増加率を算出し、下記の基準で評価した。皮膜の重量増加率が小さいほど吸水しにくく、高い耐水性を有するシートであると判断した。
A:重量増加率が1%未満であった。
B:重量増加率が1%以上5%未満であった。
C:重量増加率が5%以上10%未満であった。
D:重量増加率が10%以上であった。
上記の評価試験の結果は、以下の表1~4に示す。
Figure 0007227631000008
Figure 0007227631000009
Figure 0007227631000010
Figure 0007227631000011
(まとめ)
以上から明らかなように、本発明に係る第一の態様の焼成用スラリー組成物は、式(1)で表されるアミノアルコール化合物(A)と、無機粉体(B)と、ポリビニルアルコール樹脂(C)と、水とを含有する。式(1)中、Rは、水素原子又は炭素数1から20のアルキル基であり、mとnは、m≧0、n≧0、及びm+n≧1を満たす数である。
第一の態様によれば、シートに形成した場合のシートの高い強度を維持したまま、高い柔軟性を有することができる焼成用スラリー組成物が得られるという利点がある。
第二の態様の焼成用スラリー組成物は、第一の態様において、ポリビニルアルコール樹脂(C)は、ケン化度が85mol%以上99mol%以下である成分(C3)と、ケン化度が60mol%以上85mol%未満である成分(C4)とを含有する。
第二の態様によれば、成分(C3)は、成分(C4)よりも水酸基の割合が多いため、焼成用スラリー組成物から作製されるシートの強度の向上に寄与でき、一方、成分(C4)は、シートの柔軟性の向上に寄与することができる。そのため、焼成用スラリー組成物から作製されるシートにより高い強度及び柔軟性を付与することができる。
第三の態様の焼成用スラリー組成物は、第一又は第二の態様において、ノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C1)と、アニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C2)とを含有する。
第三の態様によれば、焼成用スラリー組成物から作製されるシートの強度をより向上させることができる。
第四の態様の焼成用スラリー組成物は、第三の態様において、アニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C2)が、カルボキシル基を有するポリビニルアルコール樹脂(C21)を含む。
第四の態様によれば、アニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C21)のカルボキシル基と、無機粉体(B)との相互作用がより強くなり、シートの強度を更に向上させることができる。また、この場合、焼成用スラリー組成物の物性とpHのバランスをより調整しやすい。そのため、焼成用スラリー組成物からペーストを作製した場合の凝集及びゲル化を生じにくくすることができ、これにより、シートの物性の更なる向上が実現できる。
第五の態様の焼成用スラリー組成物は、第四の態様において、ノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C1)は、ケン化度が85mol%以上99mol%以下であるノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C11)と、ケン化度が60mol%以上85mol%未満であるノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C12)とを含有する。
第五の態様によれば、ポリビニルアルコール樹脂(C5)は、ポリビニルアルコール樹脂(C12)よりも水酸基の割合が多いため、焼成用スラリー組成物から作製されるシートの強度の向上に寄与できる。また、ポリビニルアルコール樹脂(C21)は、カルボキシル基を有することで、シートの強度の向上への寄与は更に大きい。一方、ポリビニルアルコール樹脂(C12)は、シートの柔軟性の向上に寄与することができる。そのため、焼成用スラリー組成物から作製されるシートに更に高い強度及び柔軟性を付与することができる。
第六の態様の焼成用スラリー組成物は、第五の態様において、ノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C1)は、ケン化度が85mol%以上99mol%以下であるノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C11)を含有し、ノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C21)は、ケン化度が60mol%以上85mol%未満であり、かつカルボキシル基を有するアニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C211)を含有する。
第六の態様によれば、ポリビニルアルコール樹脂(C11)は、ポリビニルアルコール樹脂(C21)よりも水酸基の割合が多いため、焼成用スラリー組成物から作製されるシートの強度の向上に寄与できる。また、ポリビニルアルコール樹脂(C211)は、ポリビニルアルコール樹脂(C12)よりも、水酸基の割合は少ないものの、カルボキシル基を有するため、シートの高い柔軟性を維持しながら、強度の向上にも寄与することができる。そのため、焼成用スラリー組成物から作製されるシートに更に高い強度及び柔軟性を付与することができる。
第七の態様の焼成用スラリー組成物は、第一から第六の態様のいずれか一つにおいて、アミノアルコール化合物(A)は、式(2)で表されるアミノアルコール化合物(A1)を含む。式(2)中、Rは、炭素数10以上20以下のアルキル基であり、mとnは、m≧0、n≧0、及びm+n≧1を満たす数である。
第七の態様によれば、アミノアルコール化合物(A1)は、親水性の水酸基と、親油性のアルキル基とを有する。そのため、焼成用スラリー組成物から作製したシートに、特に高い柔軟性及び強度をバランスよく付与することができる。また、焼成用スラリー組成物から作製したシートを焼成する場合の、シート内部での水分の蒸発等に起因するシートの破損を抑制できる。
第八の態様のグリーンシートは、式(1)で示されるアミノアルコール化合物(A)と、無機粉体(B)と、ポリビニルアルコール樹脂(C)とを含有する。式(1)中、Rは、水素原子又は炭素数1から20のアルキル基であり、mとnは、m≧0、n≧0、及びm+n≧1を満たす数である。
第八の態様によれば、グリーンシートは高い強度及び柔軟性を有することができる。そのため、シートを反りにくくすることができる。これにより、例えばキャリアフィルム等の基材に対する、シートの密着性を向上させることができる。このため、グリーンシートでは、クラックが発生することも抑制することができる。
第九の態様のグリーンシートは、第八の態様において、焼成されることにより無機粉体(B)の焼結体を含有するセラミックコンデンサを作製するために用いられる。
第九の態様によれば、積層セラミックコンデンサ等を作製するためのセラミックスグリーンシートの用途に好適に利用することができる。
第十の態様のグリーンシートの製造方法は、式(1)で示されるアミノアルコール化合物(A)と、無機粉体(B)と、ポリビニルアルコール樹脂(C)と水とを含有する焼成用スラリー組成物を塗布して乾燥することを含む。式(1)中、Rは、水素原子又は炭素数1から20のアルキル基であり、mとnは、m≧0、n≧0、及びm+n≧1を満たす数である。
第十の態様によれば、高い強度を維持したまま、高い柔軟性を有するグリーンシートが得られる。
第十一の態様の焼結体の製造方法は、第八若しくは第九の態様のグリーンシート、又は第十の態様のグリーンシートの製造方法で得られるグリーンシートを焼成することを含む。
第十一の態様によれば、上記のグリーンシートは、高い強度及び柔軟性を有するため、グリーンシートから積層セラミックコンデンサを作製するにあたって、多層に積層しても容易に薄膜化が可能である。
第十二の態様の積層セラミックコンデンサの製造方法は、第八若しくは九の態様のグリーンシート、又は第十一の態様のグリーンシートの製造方法で得られるグリーンシートを複数枚重ねた積層体を焼成することを含む。
第十二の態様によれば、多層に積層しても容易に薄膜化が可能である。

Claims (12)

  1. 式(1)で表されるアミノアルコール化合物(A)と、無機粉体(B)と、ポリビニルアルコール樹脂(C)と、水とを含有し、
    Figure 0007227631000012
    式(1)中、Rは、水素原子又は炭素数1から20のアルキル基であり、mとnは、m≧0、n≧0、及びm+n≧1を満たす数であ
    前記ポリビニルアルコール樹脂(C)100質量部に対する前記アミノアルコール化合物(A)の量は、2質量部以上75質量部以下である、
    焼成用スラリー組成物。
  2. 前記ポリビニルアルコール樹脂(C)は、ケン化度が85mol%以上99mol%以下である成分(C3)と、ケン化度が60mol%以上85mol%未満である成分(C4)とを含有する、
    請求項1に記載の焼成用スラリー組成物。
  3. 前記ポリビニルアルコール樹脂(C)は、ノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C1)と、アニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C2)とを含有する、
    請求項1又は2に記載の焼成用スラリー組成物。
  4. 前記アニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C2)は、カルボキシル基を有するポリビニルアルコール樹脂(C21)を含む、
    請求項3に記載の焼成用スラリー組成物。
  5. 前記ノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C1)は、ケン化度が85mol%以上99mol%以下であるノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C11)と、ケン化度が6
    0mol%以上85mol%未満であるノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C12)とを含有する、
    請求項3又は4に記載の焼成用スラリー組成物。
  6. 前記ノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C1)は、ケン化度が85mol%以上99mol%以下であるノニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C11)を含有し、前記ポリビニルアルコール樹脂(C21)は、ケン化度が60mol%以上85mol%未満であり、かつカルボキシル基を有するアニオン性ポリビニルアルコール樹脂(C211)を含有する、
    請求項4又は5に記載の焼成用スラリー組成物。
  7. 前記アミノアルコール化合物(A)は、式(2)で表されるアミノアルコール化合物(A1)を含み、
    Figure 0007227631000013
    式(2)中、Rは、炭素数10以上20以下のアルキル基であり、mとnは、m≧0、n≧0、及びm+n≧1を満たす数である、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の焼成用スラリー組成物。
  8. 式(1)で示されるアミノアルコール化合物(A)と、無機粉体(B)と、ポリビニルアルコール樹脂(C)とを含有し、
    Figure 0007227631000014
    式(1)中、Rは、水素原子又は炭素数1から20のアルキル基であり、mとnは、m≧0、n≧0、及びm+n≧1を満たす数であ
    前記ポリビニルアルコール樹脂(C)100質量部に対する前記アミノアルコール化合物(A)の量は、2質量部以上75質量部以下である、
    グリーンシート。
  9. 前記グリーンシートは、焼成されることにより前記無機粉体(B)の焼結体を含有するセラミックコンデンサを作製するために用いられる、
    請求項8に記載のグリーンシート。
  10. 式(1)で示されるアミノアルコール化合物(A)と、無機粉体(B)と、ポリビニルアルコール樹脂(C)と水とを含有する焼成用スラリー組成物を塗布して乾燥することを含み、
    Figure 0007227631000015
    式(1)中、Rは、水素原子又は炭素数1から20のアルキル基であり、mとnは、m≧0、n≧0、及びm+n≧1を満たす数であ
    前記ポリビニルアルコール樹脂(C)100質量部に対する前記アミノアルコール化合物(A)の量は、2質量部以上75質量部以下である、
    グリーンシートの製造方法。
  11. 請求項8若しくは9に記載のグリーンシート、又は請求項10に記載のグリーンシートの製造方法で得られるグリーンシートを焼成することを含む、
    焼結体の製造方法。
  12. 請求項8若しくは9に記載のグリーンシート、又は請求項10に記載のグリーンシートの製造方法で得られるグリーンシートを複数枚重ねた積層体を焼成することを含む、
    積層セラミックコンデンサの製造方法。
JP2020526055A 2019-03-13 2019-03-13 焼成用スラリー組成物、グリーンシート、グリーンシートの製造方法、焼結体の製造方法、及び積層セラミックコンデンサの製造方法 Active JP7227631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/010211 WO2020183635A1 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 焼成用スラリー組成物、グリーンシート、グリーンシートの製造方法、焼結体の製造方法、及び積層セラミックコンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020183635A1 JPWO2020183635A1 (ja) 2020-09-17
JP7227631B2 true JP7227631B2 (ja) 2023-02-22

Family

ID=72427328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526055A Active JP7227631B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 焼成用スラリー組成物、グリーンシート、グリーンシートの製造方法、焼結体の製造方法、及び積層セラミックコンデンサの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12049428B2 (ja)
JP (1) JP7227631B2 (ja)
CN (1) CN111936448B (ja)
TW (1) TWI809252B (ja)
WO (1) WO2020183635A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106580A (ja) 1999-10-06 2001-04-17 Sekisui Chem Co Ltd セラミックスラリー及びこれを用いたグリーンシート
JP2003183325A (ja) 2001-09-21 2003-07-03 Sekisui Chem Co Ltd 変性ポリビニルアセタール樹脂
JP2003192451A (ja) 2001-12-27 2003-07-09 Tdk Corp 水系セラミックグリーンシート用塗料組成物、セラミックグリーンシートの製造方法およびセラミック電子部品の製造方法
JP2005162572A (ja) 2003-12-05 2005-06-23 Lion Corp セラミックス成形用水系バインダー
JP2007261941A (ja) 2007-05-14 2007-10-11 Tdk Corp 水系セラミックグリーンシート用塗料組成物、セラミックグリーンシートの製造方法およびセラミック電子部品の製造方法
WO2010055731A1 (ja) 2008-11-13 2010-05-20 積水化学工業株式会社 ポリビニルアセタール樹脂組成物
WO2018139405A1 (ja) 2017-01-25 2018-08-02 株式会社クラレ スラリー組成物、セラミックグリーンシートおよび塗工シート

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5363409A (en) * 1976-11-17 1978-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of manufacturing sintered sheets with high porosity
JPS59156959A (ja) 1983-02-15 1984-09-06 株式会社クラレ セラミツクグリ−ンシ−ト成形用バインダ−
JPS62191458A (ja) 1986-02-18 1987-08-21 ユニチカケミカル株式会社 セラミツクス成形体の製造方法
JPH06237054A (ja) 1993-02-10 1994-08-23 Ibiden Co Ltd セラミックス基板用グリーンシート
JP2000095572A (ja) 1998-09-21 2000-04-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd 水系セラミック成形用バインダー
JP2000277372A (ja) 1999-03-29 2000-10-06 Tdk Corp セラミックコンデンサの製造方法およびこれに用いられる塗料
JP2001089671A (ja) 1999-09-22 2001-04-03 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 焼成用樹脂組成物、焼成用感光性樹脂組成物及びセラミックパターン形成方法
JP3409183B2 (ja) 1999-11-04 2003-05-26 ティーディーケイ株式会社 フェライト成形用顆粒並びにその成形体および焼結体の製造方法
JP4854833B2 (ja) 2000-04-20 2012-01-18 株式会社パイロットコーポレーション セラミックス成形体の製造方法
JP3932327B2 (ja) 2000-09-26 2007-06-20 綜研化学株式会社 ペースト状無機粉体樹脂組成物及びその焼結体の形成方法
JP2002284579A (ja) 2001-03-27 2002-10-03 Tdk Corp 水系セラミックグリーンシート用塗料組成物、セラミックグリーンシートの製造方法およびセラミック電子部品の製造方法
CN1310259C (zh) 2001-04-20 2007-04-11 松下电器产业株式会社 电子元件的制造方法及其制造用材料
DE60233513D1 (de) * 2001-09-21 2009-10-08 Sekisui Chemical Co Ltd Modifiziertes polyvinylacetalharz
EP1308434B1 (en) 2001-11-01 2006-03-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. (Meth)acryloyl group-containing compound and method for producing the same
JP2004231428A (ja) 2003-01-28 2004-08-19 Kyocera Corp セラミック基板の製造方法、グリーンシート、及びサーマルヘッド用部分グレーズ基板
EP1593660A4 (en) * 2003-01-29 2009-01-21 Tdk Corp COATING COMPOSITION FOR GREEN FILM, MANUFACTURING METHOD, GREEN FILM, METHOD OF MANUFACTURING THEREOF, ELECTRONIC COMPONENT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP4669685B2 (ja) 2003-09-19 2011-04-13 積水化学工業株式会社 スクリーン印刷用ペースト
KR100631178B1 (ko) * 2005-03-14 2006-10-02 동양제철화학 주식회사 폴리비닐알콜 복합 수지조성물과 이를 이용한 폴리비닐알콜필름
DK1967534T3 (da) 2005-12-27 2011-11-21 Kuraray Co Klæbende sammensætning
JP4770540B2 (ja) 2006-03-27 2011-09-14 Tdk株式会社 セラミックペースト、その製造方法、およびそのセラミックペーストを用いた積層型セラミック電子部品の製造方法
CN101432383B (zh) 2006-04-28 2013-05-01 狮王株式会社 非水性粘合剂组合物、贴剂和贴剂的制备方法
JP5051131B2 (ja) 2006-10-24 2012-10-17 株式会社村田製作所 セラミックグリーンシート用スラリー組成物の製造方法、セラミックグリーンシートの製造方法、および積層型セラミック電子部品の製造方法
JP2008182991A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP5507839B2 (ja) 2007-05-17 2014-05-28 積水化学工業株式会社 ポリビニルアセタール含有樹脂
JP2009182132A (ja) 2008-01-30 2009-08-13 Seiko Epson Corp グリーンシート及びグリーンシートの製造方法
WO2009145762A1 (en) 2008-05-27 2009-12-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media for use in inkjet printing
EP2415731B1 (en) * 2009-03-31 2015-02-25 Sekisui Chemical Co., Ltd. Method for producing slurry composition
JP5462700B2 (ja) 2010-05-10 2014-04-02 株式会社クラレ セラミックグリーンシート用ポリビニルアセタール樹脂、スラリー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミックコンデンサ
JP5802051B2 (ja) 2010-07-15 2015-10-28 花王株式会社 セラミックグリーンシート用帯電防止剤組成物
TWI557096B (zh) 2011-09-28 2016-11-11 可樂麗股份有限公司 漿料組成物、陶瓷坯片及積層陶瓷電容器
JP5771790B2 (ja) * 2012-11-07 2015-09-02 サンノプコ株式会社 無機微粒子スラリー
CN104250096B (zh) 2013-06-27 2016-04-20 深圳振华富电子有限公司 铁氧体材料、叠层片式电感器及其制备方法
JP6376818B2 (ja) 2014-04-14 2018-08-22 日本カーバイド工業株式会社 セラミック成形用バインダー組成物及びこれを用いたセラミックグリーンシート
MX2017004811A (es) * 2014-10-13 2017-07-27 Monosol Llc Pelicula de mezcla de alcohol polvinilico soluble en agua, metodos relacionados y articulos relacionados.
JP6609993B2 (ja) * 2015-05-22 2019-11-27 日油株式会社 硬化性樹脂組成物
CN105000906A (zh) * 2015-06-24 2015-10-28 左然 一种无压烧结碳化硅泡沫陶瓷及其制备方法
JP2017119606A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社クラレ 可撓性水硬性シート状物およびその製造方法
JP2018079616A (ja) 2016-11-16 2018-05-24 藤倉化成株式会社 セラミックグリーンシート成形用樹脂組成物およびセラミックグリーンシート成形用材料
EP3597701B1 (en) * 2017-03-15 2022-03-02 Kuraray Co., Ltd. Resin composition, production method for resin composition, and molded body using resin composition
CN108911753A (zh) * 2018-08-26 2018-11-30 扬州北方三山工业陶瓷有限公司 一种高韧性无压烧结碳化硼陶瓷制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106580A (ja) 1999-10-06 2001-04-17 Sekisui Chem Co Ltd セラミックスラリー及びこれを用いたグリーンシート
JP2003183325A (ja) 2001-09-21 2003-07-03 Sekisui Chem Co Ltd 変性ポリビニルアセタール樹脂
JP2003192451A (ja) 2001-12-27 2003-07-09 Tdk Corp 水系セラミックグリーンシート用塗料組成物、セラミックグリーンシートの製造方法およびセラミック電子部品の製造方法
JP2005162572A (ja) 2003-12-05 2005-06-23 Lion Corp セラミックス成形用水系バインダー
JP2007261941A (ja) 2007-05-14 2007-10-11 Tdk Corp 水系セラミックグリーンシート用塗料組成物、セラミックグリーンシートの製造方法およびセラミック電子部品の製造方法
WO2010055731A1 (ja) 2008-11-13 2010-05-20 積水化学工業株式会社 ポリビニルアセタール樹脂組成物
WO2018139405A1 (ja) 2017-01-25 2018-08-02 株式会社クラレ スラリー組成物、セラミックグリーンシートおよび塗工シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020183635A1 (ja) 2020-09-17
CN111936448A (zh) 2020-11-13
TWI809252B (zh) 2023-07-21
TW202039679A (zh) 2020-11-01
US20210009476A1 (en) 2021-01-14
US12049428B2 (en) 2024-07-30
CN111936448B (zh) 2023-04-04
WO2020183635A1 (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI455328B (zh) 太陽電池之電極形成用糊(二)
TWI754671B (zh) 導電性糊
KR102241054B1 (ko) 적층 세라믹 콘덴서 내부 전극용 페이스트 및 적층 세라믹 콘덴서
TWI609059B (zh) Inorganic particle dispersion paste, adhesive resin and inorganic particle dispersion paste
JP6511109B2 (ja) 導電性ペースト
JP7227632B2 (ja) グリーンシート作製用のバインダー組成物、焼成用スラリー組成物、グリーンシートの製造方法、焼結体の製造方法、及び積層セラミックコンデンサの製造方法
JP7227631B2 (ja) 焼成用スラリー組成物、グリーンシート、グリーンシートの製造方法、焼結体の製造方法、及び積層セラミックコンデンサの製造方法
JP6618969B2 (ja) 導電性ペースト
TWI838578B (zh) 導電性糊及使用其的電子零件的製造方法
WO2019188775A1 (ja) 導電性ペースト、電子部品、及び積層セラミックコンデンサ
JP7185948B2 (ja) 焼成用スラリー組成物、グリーンシート、グリーンシートの製造方法、焼結体の製造方法、及び積層セラミックコンデンサの製造方法
JP6090101B2 (ja) ペースト組成物
KR100420930B1 (ko) Pvp와 젤라틴이 결합제로 사용된 수계 세라믹 슬러리 및 이를 이용한 세라믹 테이프의 제조방법
JP7336650B2 (ja) ペースト用樹脂組成物および無機粒子分散ペースト
WO2023127204A1 (ja) ポリビニルアセタール樹脂組成物、無機微粒子分散用ビヒクル組成物、無機微粒子分散スラリー組成物、及び、積層セラミクスコンデンサ
KR20090009157A (ko) 그린시트
KR20090009158A (ko) 그린시트와 그 제조방법 및 이것에 이용되는 그린시트형성용 슬러리 조성물
JP2019195026A (ja) ペースト用溶剤組成物、ビヒクル、導電性ペースト、および誘電体ペースト
KR20040084295A (ko) 결합제로서 아크릴 에멀젼을 포함하는 수계 세라믹슬러리, 이를 이용하는 세라믹 테이프 제조방법 및 이들을이용하여 제조된 ltcc용 세라믹 테이프
JPH02184560A (ja) セラミックグリーンシート用スラリー組成物およびそれを用いたセラミックグリーンシートの製造法
JP2012160376A (ja) 内部電極ペースト、内部電極印刷体の製造方法および電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7227631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150