JP7227517B2 - vehicle seat - Google Patents
vehicle seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP7227517B2 JP7227517B2 JP2021123540A JP2021123540A JP7227517B2 JP 7227517 B2 JP7227517 B2 JP 7227517B2 JP 2021123540 A JP2021123540 A JP 2021123540A JP 2021123540 A JP2021123540 A JP 2021123540A JP 7227517 B2 JP7227517 B2 JP 7227517B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- airbag
- frame
- vehicle seat
- armrest
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、乗物用シートに係り、特にサイドエアバッグ装置を備える乗物用シートに関する。 The present invention relates to a vehicle seat, and more particularly to a vehicle seat having a side airbag device.
車両の側面衝突時に車両用シートの側部に設けられたエアバッグを膨出展開させて、乗員を保護するサイドエアバッグ装置を備えた車両用シートが知られている(例えば、下記の特許文献1参照)。 There is known a vehicle seat equipped with a side airbag device that inflates and deploys an airbag provided on the side of the vehicle seat to protect an occupant in the event of a side collision of the vehicle. 1).
また、側部に回動可能なアームレストを備えた車両用シートについても知られている(例えば、下記の特許文献2参照)。 A vehicle seat having a rotatable armrest on its side is also known (see, for example, Patent Document 2 below).
ところで、アームレストを備える車両用シートにおいて、アームレストと同じ側面にサイドエアバッグを設けると、エアバッグを展開させた際にエアバッグとアームレストが干渉してしまう虞がある。 By the way, in a vehicle seat having an armrest, if a side airbag is provided on the same side surface as the armrest, the airbag and the armrest may interfere with each other when the airbag is deployed.
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、エアバッグとアームレストを同じ側面に設けた際の干渉を防止できる乗物用シートを提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a vehicle seat that can prevent interference when an airbag and an armrest are provided on the same side.
上記課題は、本発明に係る乗物用シートによれば、シートフレームの側部を構成するサイドフレームと、前記サイドフレームに対し回動可能に設けられたアームレストと、エアバッグを具備し、前記アームレストの後方において前記アームレストとシート前後方向に並んで配されるエアバッグモジュールと、前記エアバッグモジュールを収容する収容部と、を備え、前記収容部は、前記エアバッグモジュールの前記エアバッグを前記収容部から膨出させる際に破断する破断部を有し、前記破断部は、前記収容部の外側前端部に上下方向に形成されることにより解決される。 A vehicle seat according to the present invention includes a side frame that constitutes a side portion of a seat frame, an armrest that is rotatably provided with respect to the side frame, an airbag, and the armrest. an airbag module arranged side by side with the armrest in the front-rear direction of the seat behind the seat ; and a housing portion housing the airbag module. It has a breaking portion that breaks when it is expanded from the accommodating portion, and the breaking portion is formed vertically at the outer front end portion of the accommodating portion.
上記の乗物用シートによれば、アームレストの外側にエアバッグを展開させることができる。これにより、エアバッグとアームレストを同じ側面に設けた際の干渉を防止できる。 According to the vehicle seat described above, the airbag can be deployed outside the armrest. This can prevent interference when the airbag and the armrest are provided on the same side.
上記の乗物用シートにおいて、前記アームレストのシート幅方向の外側面と、前記収容部のシート幅方向の外側面とは、シート幅方向において略同じ位置にあると好適である。
こうすることで、アームレストの近くにエアバッグを展開させることができる。また、シートの外観を良好にできる。
In the vehicle seat described above, it is preferable that the seat width direction outer surface of the armrest and the seat width direction outer surface of the accommodating portion are positioned substantially at the same position in the seat width direction.
This allows the airbag to deploy closer to the armrest. Also, the appearance of the seat can be improved.
上記の乗物用シートにおいて、前記サイドフレームに取り付けられるブラケットを備え、前記収容部と、前記エアバッグモジュールは、前記ブラケットに取り付けられると好適である。
こうすることで、収容部とエアバッグモジュールの取付位置を調整できる。
The vehicle seat described above preferably includes a bracket attached to the side frame, and the accommodation section and the airbag module are attached to the bracket.
By doing so, it is possible to adjust the mounting positions of the housing portion and the airbag module.
上記の乗物用シートにおいて、前記サイドフレームは、板状フレームを有し、前記板状フレームは、平板状の側板と、前記側板の後端からシート内側に延出する後端部と、を有し、前記ブラケットは、前記後端部に取り付けられると好適である。
こうすることで、ブラケットの取付作業性を向上できる。
In the vehicle seat described above, the side frame has a plate-like frame, and the plate-like frame has a flat side plate and a rear end extending inward from the rear end of the side plate. and the bracket is preferably attached to the rear end.
By doing so, the mounting workability of the bracket can be improved.
上記の乗物用シートにおいて、前記ブラケットは、前記後端部に取り付けられる第1取付部と、前記第1取付部からシート後方に延出する後方延出部と、前記後方延出部の後端からシート外側に延出し、前記エアバッグモジュールが取り付けられる第2取付部と、を有すると好適である。
こうすることで、簡単な構成でエアバッグモジュールをサイドフレームの外側かつ後部に設けることができる。
In the vehicle seat described above, the bracket includes a first attachment portion attached to the rear end portion, a rearward extension portion extending rearward from the first attachment portion, and a rear end of the rearward extension portion. and a second attachment portion extending outward from the seat to which the airbag module is attached.
By doing so, the airbag module can be provided outside and behind the side frames with a simple configuration.
上記の乗物用シートにおいて、前記エアバッグモジュールは、前記サイドフレームが有する板状フレームの平板状の側板に取り付けられると好適である。
こうすることで、エアバッグモジュールをサイドフレームの外側に取り付ける際の部品点数を低減できる。
In the vehicle seat described above, it is preferable that the airbag module is attached to a flat plate-like side plate of a plate-like frame of the side frame.
By doing so, it is possible to reduce the number of parts when attaching the airbag module to the outside of the side frame.
本発明によれば、エアバッグとアームレストを同じ側面に設けた際の干渉を防止できる。
本発明によれば、アームレストの近くにエアバッグを展開させることができる。
本発明によれば、エアバッグモジュールの取付位置を調整できる。
本発明によれば、ブラケットの取付作業性を向上できる。
本発明によれば、エアバッグモジュールをサイドフレームの外側かつ後部に取り付けることができる。
本発明によれば、エアバッグモジュールをサイドフレームの外側に取り付ける際の部品点数を低減できる。
According to the present invention, interference can be prevented when an airbag and an armrest are provided on the same side.
According to the present invention, an airbag can be deployed near the armrest.
According to the present invention, the mounting position of the airbag module can be adjusted.
According to the present invention, it is possible to improve workability of attaching the bracket.
According to the present invention, the airbag module can be attached to the outside and to the rear of the side frame.
According to the present invention, it is possible to reduce the number of parts when attaching the airbag module to the outside of the side frame.
以下、図1乃至図6を参照しながら、本発明の実施の形態(以下、本実施形態)に係る乗物用シートとしての車両用シートSについて説明する。
なお、以下に説明する実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。すなわち、以下に説明する部材の形状、寸法、配置等については、本発明の趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
A vehicle seat S as a vehicle seat according to an embodiment of the present invention (hereinafter referred to as the present embodiment) will be described below with reference to FIGS. 1 to 6. FIG.
The embodiments described below are merely examples for facilitating understanding of the present invention, and do not limit the present invention. That is, the shape, size, arrangement, etc. of the members described below can be changed and improved without departing from the scope of the present invention, and the present invention naturally includes equivalents thereof.
以下の説明中、「前後方向」とは、車両用シートの着座者から見たときの前後方向を意味し、車両の走行方向と一致する方向である。「シート幅方向」とは、車両用シートの横幅方向を意味し、車両用シートの着座者から見たときの左右方向と一致する。また、「高さ方向」とは、車両用シートの高さ方向を意味し、車両用シートを正面から見たときの上下方向と一致している。 In the following description, the term "longitudinal direction" means the longitudinal direction when viewed from a person seated in the vehicle seat, and is the direction that coincides with the running direction of the vehicle. The "seat width direction" means the width direction of the vehicle seat, and coincides with the left-right direction when viewed from the person seated in the vehicle seat. Further, the "height direction" means the height direction of the vehicle seat, and coincides with the vertical direction when the vehicle seat is viewed from the front.
まず、図1乃至図6の各図の概要について説明する。
図1は、車両用シートSの斜視図である。
図2は、アームレスト60を前に倒した状態の車両用シートSの側面図である。
図3は、アームレスト60を上げた状態の車両用シートSの側面図である。
図4は、図3のIV-IV断面図である。
図5は、エアバッグ21が膨出した状態を示す図である。
図6は、第2の実施形態に係る車両用シートSにおけるサイドエアバッグ収容部70の取付構造を説明する図である。
First, an outline of each figure of FIGS. 1 to 6 will be described.
FIG. 1 is a perspective view of a vehicle seat S. FIG.
FIG. 2 is a side view of the vehicle seat S with the
FIG. 3 is a side view of the vehicle seat S with the
FIG. 4 is a sectional view along IV-IV in FIG.
FIG. 5 is a diagram showing a state in which the
6A and 6B are diagrams illustrating a mounting structure of the side
図1に示すように、車両用シートSは、背もたれ部分となるシートバックS1と、着座部分となるシートクッションS2と、シートバックS1の上部に配され乗員の頭部を支持するヘッドレストS3を備える。 As shown in FIG. 1, the vehicle seat S includes a seat back S1 that serves as a backrest portion, a seat cushion S2 that serves as a sitting portion, and a headrest S3 that is disposed above the seat back S1 and supports the occupant's head. .
シートバックS1は、図1に破線で示すシートバックフレーム10に、シートバックパッド1を被せ、さらにシートパッド40を表皮50により被覆して構成したものである。 The seatback S1 is constructed by covering a seatback frame 10 indicated by broken lines in FIG.
シートバックS1の側部(ここでは左側部)には、アームレスト60が取り付けられている。アームレスト60は、軸部61を中心として回動可能となっている。具体的には、軸部61を中心としてアームレスト60を回動させることで、図2に示すように、アームレスト60を前方に倒した使用状態と、図3に示すように、アームレスト60を上げた収容状態とを切り替え可能である。
An
そして、シートバックS1においてアームレスト60が取り付けられた側部には、エアバッグモジュール20を収容したサイドエアバッグ収容部70が設けられている。
ここで、図1乃至図3に示されるように、サイドエアバッグ収容部70は、アームレスト60よりもシート後方に設けられる。
A side
Here, as shown in FIGS. 1 to 3 , the side
また、本実施形態では、サイドエアバッグ収容部70は略直方体形状に構成され、サイドエアバッグ収容部70の外側前端部に位置する角部には上下方向に破断部71が形成される。上記の「外側前端部」とは、シート幅方向の外側の端部、かつ、シート前後方向の前側の端部に位置する部分である。
なお、破断部71は、サイドエアバッグ収容部70に収容されたエアバッグモジュール20のエアバッグ21が膨出する出口となる箇所である。換言すれば、破断部71は、サイドエアバッグ収容部70の外側前端部に沿って形成されたティアラインである。
Further, in the present embodiment, the side
Note that the breaking
[エアバッグモジュール20の説明]
エアバッグモジュール20は、車両の衝突時の衝撃を吸収し乗員を保護する装置である。エアバッグモジュール20は、モジュールケースを有しないケースレスエアバッグモジュールとしてもよいし、モジュールケースを有していてもよく、特に限定されない。
[Description of Airbag Module 20]
The
本実施形態では、エアバッグモジュール20は、エアバッグ21と、インフレータ22とを備えており、エアバッグ21とインフレータ22とは共にラップ材に包まれて保持されている。
ここで、インフレータ22は、図示しないハーネスからの入力信号に応じてガスを発生する装置である。具体的には、車両に設けられたセンサが衝突を検知した場合に、ハーネスを介してインフレータ22に作動信号が入力され、これにより、インフレータ22はガスを発生させてエアバッグ21にガスを注入する。こうして、車両の衝突時に、エアバッグ21が膨出展開するようになっている。
In this embodiment, the
Here, the
[シートバックフレーム10の説明]
次に、エアバッグモジュール20が取り付けられるシートバックフレーム10の構成について簡単に説明する。なお、シートバックフレーム10は、車両用シートSの骨格をなすシートフレームのうち、シートバックS1部分の骨格部分である。すなわち、シートバックフレーム10は、シートフレームの一部である。
[Explanation of seat back frame 10]
Next, the configuration of the seatback frame 10 to which the
図1に示されるように、シートバックフレーム10は、逆さU字形のパイプフレーム11と、それぞれシート幅方向端部をなす一対の板状フレーム12と、一対の板状フレーム12の下端部の間に架設される下部フレーム15と、を備える。
As shown in FIG. 1, the seatback frame 10 includes an inverted
パイプフレーム11の上部は、シートバックフレーム10の上部フレーム11Aを構成する。
パイプフレーム11のパイプフレーム側部11Bと、板状フレーム12の上端部はそれぞれ上下方向で重なるように配置されており、パイプフレーム11のパイプフレーム側部11Bと、板状フレーム12の上端部は溶接により接合されている。
なお、本実施形態では、パイプフレーム11のパイプフレーム側部11Bと、板状フレーム12とにより構成されるシートバックフレーム10の側部をサイドフレーム13とする。
An upper portion of the
The pipe
In this embodiment, the side portion of the seatback frame 10 constituted by the pipe
[アームレスト60とサイドエアバッグ収容部70の取付構造]
次に、図4を参照しながら、アームレスト60とサイドエアバッグ収容部70のサイドフレーム13(板状フレーム12)への取付構造について説明する。
[Mounting structure of
Next, a structure for mounting the
まず、アームレスト60の取付構造について説明する。
図4に示されるように、アームレスト60は、軸受金具90を介して、板状フレーム12の前部に取り付けられる。
具体的には、板状フレーム12の側板12Aにおいて、前端部12Bに近接した部分に、軸受金具90が取り付けられる。軸受金具90は、フランジ部91と軸取付部92を有する。
フランジ部91は、シート内側に配され、板状フレーム12の側板12Aに面した状態で、ボルト等の締結具95により固定される。
軸取付部92は、断面コ字型であり、シート外側に配される面に、アームレスト60の回転軸となる軸部61が挿通された状態で取り付けられる。
こうして、アームレスト60は、軸部61を中心軸としてシートバックS1に対して回動可能に取り付けられる。
First, the mounting structure of the armrest 60 will be described.
As shown in FIG. 4 , the
Specifically, the bearing fitting 90 is attached to a portion of the
The
The
Thus, the
なお、軸受金具90は、周囲を第1パッド部40Aに囲まれており、さらに、第1パッド部40Aは前部表皮50Aにより被覆されている。
The bearing metal fitting 90 is surrounded by the
次に、サイドエアバッグ収容部70の取付構造について説明する。
図4に示されるように、板状フレーム12の後端部12Cには、断面がクランク状のブラケット80が取り付けられている。
具体的には、図4に示されるように、ブラケット80は、第1取付部81、後方延出部82、第2取付部83を有する。
Next, the mounting structure of the side
As shown in FIG. 4 , a
Specifically, as shown in FIG. 4 , the
第1取付部81は、シート幅方向に延出し、板状フレーム12の後端部12Cに面した状態で、ボルト等の締結具85を用いて固定される。
The
後方延出部82は、第1取付部81のシート幅方向の外側端部からシート後方に延出した部分である。
The
第2取付部83は、後方延出部82のシート前後方向の後端部からシート幅方向外側に延出した部分である。第2取付部83には、エアバッグモジュール20のインフレータ22から延出するスタッドボルト22Aが挿通される貫通孔が形成される。そして、上記の貫通孔にスタッドボルト22Aが挿通された状態で、締結具84を用いてインフレータ22とブラケット80が固定される。これにより、エアバッグモジュール20がブラケット80に対して固定される。
The
また、サイドエアバッグ収容部70のシート幅方向の内側の面には、ブラケット80の第2取付部83を差し込むスリットが形成されている。そして、サイドエアバッグ収容部70に、ブラケット80の第2取付部83を差し込んだ状態で、サイドエアバッグ収容部70とブラケット80が固定される。これにより、サイドエアバッグ収容部70の内部に、エアバッグモジュール20が収容された状態で、サイドエアバッグ収容部70及びエアバッグモジュール20がサイドフレーム13の側部に取り付けられることとなる。
A slit is formed in the inner surface of the side
なお、サイドエアバッグ収容部70のシート外側かつシート前方に位置する角部には、破断部71が上下方向に形成されている。例えば、破断部71は、サイドエアバッグ収容部70にスリットを形成したものとしてよい。
こうすることで、図5に示されるように、エアバッグモジュール20が膨張した場合に、エアバッグ21が破断部71を押し広げて、車両用シートSの側部の空間に膨出可能となる。これにより、アームレスト60と干渉しないようにエアバッグ21を膨出展開させることができる。
At a corner portion of the side
In this way, as shown in FIG. 5, when the
[その他の実施形態]
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではない。
以下、第2の実施形態に係る車両用シートSについて図6を参照しながら説明する。第2の実施形態では、第1の実施形態とはサイドエアバッグ収容部70の取付構造が相違し、他の構成は共通する。よって、以下ではサイドエアバッグ収容部70の取付構造について説明する。
なお、図6は、第2の実施形態に係る車両用シートSについての図4と同じ箇所における断面図である。
[Other embodiments]
The invention is not limited to the embodiments described above.
A vehicle seat S according to the second embodiment will be described below with reference to FIG. The second embodiment differs from the first embodiment in the mounting structure of the side
6 is a cross-sectional view of the vehicle seat S according to the second embodiment at the same location as FIG. 4. As shown in FIG.
図6に示されるように、第2の実施形態に係る車両用シートSでは、サイドエアバッグ収容部70及びエアバッグモジュール20が板状フレーム12の側板12Aに取り付けられる点で第1の実施形態と相違する。
具体的には、第2の実施形態では、サイドエアバッグ収容部70のシート幅方向内側の面にはインフレータ22のスタッドボルト22Aが挿通される穴が形成されている。また、側板12Aにもインフレータ22のスタッドボルト22Aが挿通される穴が形成されている。
そして、サイドエアバッグ収容部70と側板12Aのそれぞれの穴にインフレータ22のスタッドボルト22Aを挿通した上で、スタッドボルト22Aをナット等の締結具84により側板12Aに固定する。これにより、サイドエアバッグ収容部70の内部に、エアバッグモジュール20が収容された状態で、サイドエアバッグ収容部70及びエアバッグモジュール20がサイドフレーム13の側部に取り付けられることとなる。
As shown in FIG. 6, the vehicle seat S according to the second embodiment is similar to the first embodiment in that the side
Specifically, in the second embodiment, a hole through which the
After the
また、サイドエアバッグ収容部70を表皮で覆うようにしてもよい。この場合に、破断部71で表皮がエアバッグ21の膨張に応じて開裂するように、破断部71に近接する位置で表皮を縫合するようにしてよい。
Also, the side
また、上記の実施形態では、車両用シートを乗物シートの一例として説明したが、本発明は、飛行機用シート、船舶用シート等に対しても適用可能である。 Further, in the above embodiments, the vehicle seat is described as an example of a vehicle seat, but the present invention can also be applied to an airplane seat, a ship seat, and the like.
[車両用シートSにより奏される効果]
車両用シートSによれば、アームレストの外側にエアバッグを展開させることができる。これにより、エアバッグとアームレストを同じ側面に設けた際の干渉を防止できる。
[Effects of Vehicle Seat S]
According to the vehicle seat S, the airbag can be deployed outside the armrest. This can prevent interference when the airbag and the armrest are provided on the same side.
車両用シートSでは、前記アームレストのシート幅方向の外側面と、前記収容部のシート幅方向の外側面とは、シート幅方向において略同じ位置にある。
こうすることで、アームレストの近くにエアバッグを展開させることができる。また、車両用シートSの外観を良好にできる。
In the vehicle seat S, the lateral side surface of the armrest in the seat width direction and the lateral side surface of the accommodating portion in the seat width direction are positioned substantially at the same position in the seat width direction.
This allows the airbag to deploy closer to the armrest. In addition, the appearance of the vehicle seat S can be improved.
車両用シートSでは、サイドフレーム13に取り付けられるブラケット80を備え、サイドエアバッグ収容部70と、エアバッグモジュール20は、ブラケット80に取り付けられる。
こうすることで、サイドエアバッグ収容部70と、エアバッグモジュール20の取付位置を調整できる。
The vehicle seat S includes a
By doing so, the mounting positions of the side
車両用シートSでは、サイドフレーム13は、板状フレーム12を有し、板状フレーム12は、平板状の側板12Aと、側板12Aの後端からシート内側に延出する後端部12Cと、を有し、ブラケット80は、後端部12Cに取り付けられる。
こうすることで、ブラケット80の取付作業性を向上できる。
In the vehicle seat S, the
By doing so, the mounting workability of the
車両用シートSでは、ブラケット80は、後端部12Cに取り付けられる第1取付部81と、第1取付部81からシート後方に延出する後方延出部82と、後方延出部82の後端からシート外側に延出し、エアバッグモジュール20が取り付けられる第2取付部83と、を有する。
こうすることで、簡単な構成でエアバッグモジュール20をサイドフレーム13の外側かつ後部に設けることができる。
In the vehicle seat S, the
By doing so, the
車両用シートSにおいて、エアバッグモジュール20は、側板12Aに取り付けられる。
こうすることで、エアバッグモジュール20をサイドフレーム13の外側に取り付ける際の部品点数を低減できる。
In the vehicle seat S, the
By doing so, the number of parts required for attaching the
S 車両用シート(乗物用シート)
S1 シートバック
S2 シートクッション
S3 ヘッドレスト
10 シートバックフレーム(シートフレーム)
11 パイプフレーム
11A 上部フレーム
11B 側部
12 板状フレーム
12A 側板
12B 前端部
12C 後端部
13 サイドフレーム
14 クロスメンバーフレーム
15 下部フレーム
20 エアバッグモジュール
21 エアバッグ
22 インフレータ
22A スタッドボルト
40 シートパッド
40A 第1パッド部
40B 第2パッド部
41 脆弱部
50 表皮
50A 前部表皮
50B 後部表皮
60 アームレスト
61 軸部
70 サイドエアバッグ収容部
71 破断部
80 ブラケット
81 第1取付部
82 後方延出部
83 第2取付部
84 締結具
85 締結具
90 軸受金具
91 フランジ部
92 軸取付部
95 締結具
S Vehicle seat (vehicle seat)
S1 seat back S2 seat cushion S3 headrest 10 seat back frame (seat frame)
11
Claims (6)
前記サイドフレームに対し回動可能に設けられたアームレストと、
エアバッグを具備し、前記アームレストの後方において前記アームレストとシート前後方向に並んで配されるエアバッグモジュールと、
前記エアバッグモジュールを収容する収容部と、を備え、
前記収容部は、前記エアバッグモジュールの前記エアバッグが前記収容部から膨出する際に破断する破断部を有し、
前記破断部は、前記収容部の外側前端部に上下方向に形成されることを特徴とする乗物用シート。 a side frame forming a side portion of the seat frame;
an armrest rotatably provided with respect to the side frame;
an airbag module that includes an airbag and is arranged behind the armrest in parallel with the armrest in the front-rear direction of the seat ;
and an accommodation portion that accommodates the airbag module,
The housing portion has a breaking portion that breaks when the airbag of the airbag module expands from the housing portion,
The vehicle seat, wherein the breaking portion is formed vertically at an outer front end portion of the accommodating portion.
前記収容部と、前記エアバッグモジュールは、前記ブラケットに取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の乗物用シート。 comprising a bracket attached to the side frame;
2. The vehicle seat of claim 1, wherein said receptacle and said airbag module are attached to said bracket.
前記板状フレームは、
平板状の側板と、
前記側板の後端からシート内側に延出する後端部と、を有し、
前記ブラケットは、前記後端部に取り付けられることを特徴とする請求項3に記載の乗物用シート。 The side frame has a plate-shaped frame,
The plate-shaped frame is
a flat side plate;
a rear end portion extending from the rear end of the side plate toward the inside of the seat;
4. The vehicle seat of claim 3, wherein said bracket is attached to said rear end.
前記後端部に取り付けられる第1取付部と、
前記第1取付部からシート後方に延出する後方延出部と、
前記後方延出部の後端からシート外側に延出し、前記エアバッグモジュールが取り付けられる第2取付部と、を有することを特徴とする請求項4に記載の乗物用シート。 The bracket is
a first attachment portion attached to the rear end portion;
a rear extension portion extending rearward of the seat from the first attachment portion;
5. The vehicle seat according to claim 4, further comprising a second mounting portion extending outward from the rear end of the rearwardly extending portion and to which the airbag module is mounted.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021123540A JP7227517B2 (en) | 2017-08-04 | 2021-07-28 | vehicle seat |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017151859A JP6923793B2 (en) | 2017-08-04 | 2017-08-04 | Vehicle seat |
JP2021123540A JP7227517B2 (en) | 2017-08-04 | 2021-07-28 | vehicle seat |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017151859A Division JP6923793B2 (en) | 2017-08-04 | 2017-08-04 | Vehicle seat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021181305A JP2021181305A (en) | 2021-11-25 |
JP7227517B2 true JP7227517B2 (en) | 2023-02-22 |
Family
ID=65524050
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017151859A Active JP6923793B2 (en) | 2017-08-04 | 2017-08-04 | Vehicle seat |
JP2021123540A Active JP7227517B2 (en) | 2017-08-04 | 2021-07-28 | vehicle seat |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017151859A Active JP6923793B2 (en) | 2017-08-04 | 2017-08-04 | Vehicle seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6923793B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6923793B2 (en) * | 2017-08-04 | 2021-08-25 | テイ・エス テック株式会社 | Vehicle seat |
CN114655096B (en) * | 2020-12-22 | 2023-10-13 | 宁波均胜汽车安全系统有限公司 | Ejection device and protection system for vehicle seat armrests |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000052912A (en) | 1998-08-12 | 2000-02-22 | Fuji Heavy Ind Ltd | Seat with built-in air bag |
JP2010221759A (en) | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Toyota Motor Corp | Side airbag device |
DE102015205835A1 (en) | 2014-04-25 | 2015-10-29 | Lear Corporation | Vehicle seat assembly with airbag module housing attached to the seat foam cushion |
JP2016088478A (en) | 2014-11-11 | 2016-05-23 | テイ・エス テック株式会社 | Vehicle seat |
JP6923793B2 (en) | 2017-08-04 | 2021-08-25 | テイ・エス テック株式会社 | Vehicle seat |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09150706A (en) * | 1995-11-29 | 1997-06-10 | Araco Corp | Vehicle seat having air bag device |
-
2017
- 2017-08-04 JP JP2017151859A patent/JP6923793B2/en active Active
-
2021
- 2021-07-28 JP JP2021123540A patent/JP7227517B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000052912A (en) | 1998-08-12 | 2000-02-22 | Fuji Heavy Ind Ltd | Seat with built-in air bag |
JP2010221759A (en) | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Toyota Motor Corp | Side airbag device |
DE102015205835A1 (en) | 2014-04-25 | 2015-10-29 | Lear Corporation | Vehicle seat assembly with airbag module housing attached to the seat foam cushion |
JP2016088478A (en) | 2014-11-11 | 2016-05-23 | テイ・エス テック株式会社 | Vehicle seat |
JP6923793B2 (en) | 2017-08-04 | 2021-08-25 | テイ・エス テック株式会社 | Vehicle seat |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019031135A (en) | 2019-02-28 |
JP6923793B2 (en) | 2021-08-25 |
JP2021181305A (en) | 2021-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6856482B2 (en) | Vehicle seats and side airbags equipped with side airbags | |
JP5510555B2 (en) | Side airbag device for rear seats | |
JP7089584B2 (en) | Airbag device | |
JP5408360B2 (en) | Fixing structure of rear side airbag device for vehicle | |
JP6435412B2 (en) | Crew protection device | |
JP6748294B2 (en) | Occupant protection device | |
JP6455483B2 (en) | Crew protection device | |
JP5413523B2 (en) | Car seat with side airbag device | |
JP6299710B2 (en) | Side airbag device for rear seats | |
JP6265189B2 (en) | Side airbag device for rear seats | |
JP6789606B2 (en) | Crew protection device | |
JP7227517B2 (en) | vehicle seat | |
JP2019098921A (en) | Rear seat side air bag device | |
JP7248919B2 (en) | vehicle seat | |
WO2021200535A1 (en) | Occupant protection device | |
US11358555B2 (en) | Vehicle seat | |
JP7271378B2 (en) | side airbag device | |
WO2021161748A1 (en) | Airbag device and vehicle seat | |
US12030453B2 (en) | Side airbag device and method for manufacturing airbag used in same | |
JP7290793B2 (en) | side airbag device | |
JP2019156173A (en) | Side airbag device | |
JP7382785B2 (en) | vehicle seat | |
JP5343700B2 (en) | Vehicle seat with side airbag device | |
JP2024080717A (en) | Fitting structure of side airbag device | |
JP2023077902A (en) | Vehicular seat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220809 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7227517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |