Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7224175B2 - 成膜装置及び方法 - Google Patents

成膜装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7224175B2
JP7224175B2 JP2018243700A JP2018243700A JP7224175B2 JP 7224175 B2 JP7224175 B2 JP 7224175B2 JP 2018243700 A JP2018243700 A JP 2018243700A JP 2018243700 A JP2018243700 A JP 2018243700A JP 7224175 B2 JP7224175 B2 JP 7224175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
mounting table
film forming
forming apparatus
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018243700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020105555A (ja
Inventor
卓史 神尾
哲也 斉藤
海 塩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018243700A priority Critical patent/JP7224175B2/ja
Priority to TW108146120A priority patent/TWI837254B/zh
Priority to KR1020190171679A priority patent/KR102358277B1/ko
Priority to US16/726,369 priority patent/US11236423B2/en
Priority to CN201911364275.2A priority patent/CN111378959B/zh
Publication of JP2020105555A publication Critical patent/JP2020105555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7224175B2 publication Critical patent/JP7224175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/16Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal carbonyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • C23C16/45591Fixed means, e.g. wings, baffles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4581Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber characterised by material of construction or surface finish of the means for supporting the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4585Devices at or outside the perimeter of the substrate support, e.g. clamping rings, shrouds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • C23C16/463Cooling of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本開示は、成膜装置及び方法に関する。
基板に対向する面に一様にガス孔が形成されたシャワーヘッドから原料ガスを含むガスを供給し、基板に成膜する成膜装置がある。かかる成膜装置では、シャワーヘッドの中心部近傍ではガスの圧力が高く、また、ガスの外周方向への流速が基板の中心部近傍では小さいため、原料ガスの濃度が基板の中心部近傍で高くなり、基板の中央で膜厚が増加することで、膜の面内均一性が図れない場合がある。
そこで、特許文献1は、基板の外周よりも外側にガスを吹き出し、さらに基板の外周よりも径方向上で外側に設けた排気口からガスを排気する成膜装置を提案する。これによれば、基板の外側から基板の表面に拡散する原料ガスの化学種により基板上に成膜を行うことで膜の面内均一性を改善できる。
特開2009-239104号公報
本開示は、膜の面内均一性を向上させるとともに、パーティクルを抑制できる技術を提供する。
本開示の一の態様によれば、内部に真空雰囲気を形成する処理容器と、基板を載置するために前記処理容器内に設けられた加熱手段を有する載置台と、前記載置台に対向する位置に設けられたガス吐出機構と、前記処理容器内を排気する排気手段と、を備え、前記ガス吐出機構は、前記処理容器内に処理ガスを導入するガス導入口と、前記ガス導入口よりも外側に第1の開口部を有する第1の板状部材と、前記第1の板状部材と前記載置台との間に設けられ、前記第1の開口部から複数のガス孔を通ってプロセス空間に前記処理ガスを供給するシャワープレートと、を含む成膜装置が提供される。
一の側面によれば、膜の面内均一性を向上させるとともに、パーティクルを抑制することができる。
一実施形態に係る成膜装置の処理位置における断面模式図。 一実施形態に係る成膜装置の受け渡し位置における断面模式図。 図1のI-I断面を示す図。 一実施形態に係る成膜装置及び比較例の成膜装置の処理ガスの流れの一例を示す図。 一実施形態に係る成膜装置及び比較例の成膜装置による成膜の実験結果の一例。 一実施形態に係る成膜装置及び比較例の成膜装置による成膜の実験結果の一例。 一実施形態に係る成膜装置のギャップを変更したときの成膜の実験結果の一例。
以下、本開示を実施するための形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の構成については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く場合がある。
[成膜装置]
まず、本開示の一実施形態に係る成膜装置1の構成例について、図1を参照しながら説明する。図1は、一実施形態に係る成膜装置1の処理位置における断面模式図である。図2は、一実施形態に係る成膜装置1の受け渡し位置における断面模式図である。図1及び図2に示す成膜装置1は、CVD(Chemical Vapor Deposition)装置であって、例えば、ルテニウムを埋め込むためのルテニウム埋込工程を行う装置である。例えば、ドデカカルボニル三ルテニウムRu(CO)12等のルテニウム含有ガス(原料ガス、前駆体)とCO等のキャリアガスとを含む処理ガスを供給してウエハW上にルテニウム膜を成膜する。
成膜装置1は、処理容器101を有する。処理容器101は、上側に開口を有する有底の容器である。処理容器101は、成膜の際に内部が真空雰囲気とされる。処理容器101は、内部に、ウエハWを載置するための載置台105と、載置台105と対向するように処理容器101の上部に設けられ、ウエハWの表面にガスを供給するためのガス吐出機構103と、を備えている。ガス吐出機構103は、ガスを導入する空間を画成する。ガス吐出機構103の構成については後述する。
支持部材102は、ガス吐出機構103を支持する。また、支持部材102が処理容器101の上側の開口を塞ぐことにより、処理容器101は密閉され、処理室101cが形成される。ガス供給部40は、支持部材102を貫通する供給管により形成されたガス導入口16を介して、ガス吐出機構103にルテニウム含有ガス等の原料ガスとCOガス等のキャリアガスとを供給する。ガス供給部40から供給されたルテニウム含有ガスやキャリアガスは、ガス吐出機構103から処理室101c内へ供給される。尚、ルテニウム含有ガスやキャリアガスは処理ガスの一例である。
載置台105は、例えば、窒化アルミニウムや石英などを材料として、扁平な円板状に形成された板部105aを有している。載置台105の内部には、ウエハWを加熱す加熱手段の一例として、ヒータ106が埋設されている。ヒータ106は、例えば、シート状の抵抗発熱体より構成されている。ヒータ106は、処理容器101の外部に設けられた電源126から電力が供給されて発熱し、載置台105の載置面を加熱することにより、成膜に適した所定のプロセス温度までウエハWを昇温する。ヒータ106は、載置台105上に載置されたウエハWを、例えば、130~300℃に加熱する。
また、載置台105は、載置台105の下面中心部から下方に向けて伸び、処理容器101の底部を貫通する支持部材105bを有する。支持部材105bの一端は、昇降板109を介して昇降機構110に支持されている。支持部材105b、昇降板109及び昇降機構110は、載置台105が有する昇降可能な駆動機構の一例である。
また、載置台105の下部には、温調部材として、温調ジャケット108が設けられている。温調ジャケット108は、載置台105と同程度のサイズの板部108aの上部に形成され、支持部材105bよりも径の大きい軸部108bが下部に形成されている。また、温調ジャケット108は、中央の上下方向に板部108aおよび軸部108bを貫通する穴部108cが形成されている。
温調ジャケット108は、穴部108cに支持部材105bを収容しており、穴部108cで支持部材105bを覆うと共に載置台105の裏面全面を覆うように配置されている。
温調ジャケット108は、板部108aの内部に冷媒流路108dが形成され、軸部108bの内部に2本の冷媒配管115a,115bが設けられている。冷媒流路108dは、一方の端部が一方の冷媒配管115aに接続され、他方の端部が他方の冷媒配管115bに接続されている。冷媒配管115a,115bは、冷媒ユニット115に接続されている。
冷媒ユニット115は、例えばチラーユニットである。冷媒ユニット115は、冷媒の温度が制御可能とされており、所定の温度の冷媒を冷媒配管115aに供給する。冷媒流路108dには、冷媒ユニット115から冷媒配管115aを介して冷媒が供給される。冷媒流路108dに供給された冷媒は、冷媒配管115bを介して冷媒ユニット115に戻る。温調ジャケット108は、冷媒流路108dの中に冷媒、例えば、冷却水等を循環させることによって、温度調整が可能とされている。
載置台105と温調ジャケット108との間には、断熱部材として、断熱リング107が配置されている。断熱リング107は、例えば、SUS316、A5052、Ti(チタン)、セラミックなどによって、円盤状に形成されている。
断熱リング107は、載置台105との間に、温調ジャケット108の穴部108cから縁部まで連通する隙間が全ての周方向に形成されている。例えば、断熱リング107は、載置台105と対向する上面に複数の突起部が設けられている。
断熱リング107には、周方向に間隔を空けて同心円状に複数の突起部が複数、例えば2列形成されている。なお、突起部は、同心円状に少なくとも1列形成されていればよい。
温調ジャケット108の軸部108bは、処理容器101の底部を貫通する。温調ジャケット108の下端部は、処理容器101の下方に配置された昇降板109を介して、昇降機構110に支持される。処理容器101の底部と昇降板109との間には、ベローズ111が設けられており、昇降板109の上下動によっても処理容器101内の気密性は保たれる。
昇降機構110が昇降板109を昇降させることにより、シャワープレート12と載置台105との距離Gを制御できる。また、載置台105は、ウエハWの処理が行われる処理位置(図1参照)と、搬入出口101aを介して外部の搬送機構(図示せず)との間でウエハWの受け渡しが行われる受け渡し位置(図2参照)と、の間を昇降することができる。
昇降ピン112は、外部の搬送機構(図示せず)との間でウエハWの受け渡しを行う際、ウエハWの下面から支持して、載置台105の載置面からウエハWを持ち上げる。昇降ピン112は、軸部と、軸部よりも拡径した頭部と、を有している。載置台105及び温調ジャケット108の板部108aは、昇降ピン112の軸部が挿通する貫通穴が形成されている。また、載置台105の載置面側に昇降ピン112の頭部を収納する溝部が形成されている。昇降ピン112の下方には、当接部材113が配置されている。
載置台105をウエハWの処理位置(図1参照)まで移動させた状態において、昇降ピン112の頭部は溝部内に収納され、ウエハWは載置台105の載置面に載置される。また、昇降ピン112の頭部が溝部に係止され、昇降ピン112の軸部は載置台105及び温調ジャケット108の板部108aを貫通して、昇降ピン112の軸部の下端は温調ジャケット108の板部108aから突き出ている。一方、載置台105をウエハWの受け渡し位置(図2参照)まで移動させた状態において、昇降ピン112の下端が当接部材113と当接して、昇降ピン112の頭部が載置台105の載置面から突出する。これにより、昇降ピン112の頭部がウエハWの下面から支持して、載置台105の載置面からウエハWを持ち上げる。
環状部材114は、載置台105の上方に配置されている。載置台105をウエハWの処理位置(図1参照)まで移動させた状態において、環状部材114は、ウエハWの上面外周部と接触し、環状部材114の自重によりウエハWを載置台105の載置面に押し付ける。一方、載置台105をウエハWの受け渡し位置(図2参照)まで移動させた状態において、環状部材114は、搬入出口101aよりも上方で図示しない係止部によって係止されており、搬送機構(図示せず)によるウエハWの受け渡しを阻害しないようになっている。
伝熱ガス供給部116は、配管116a、温調ジャケット108に形成された流路(図示せず)、載置台105に形成された流路(図示せず)を介して、載置台105に載置されたウエハWの裏面と載置台105の載置面との間に、例えばHeガス等の伝熱ガスを供給する。
パージガス供給部117は、配管117a、載置台105の支持部材105bと温調ジャケット108の穴部108cの間に形成された隙間を通り、載置台105と断熱リング107の間に形成され径方向外側に向かって延びる流路(図示せず)、載置台105の外周部に形成された上下方向の第2の流路(図示せず)を介して、環状部材114の下面と載置台105の上面との間に、例えばCOガス等のパージガスを供給する。これにより、環状部材114の下面と載置台105の上面との間の空間にプロセスガスが流入することを抑制して、環状部材114の下面や載置台105の外周部の上面に成膜されることを防止する。
載置台105の径方向上の外側には、載置台105より上側のプロセス空間101dを排気する排気口13が形成されている。載置台105は、外周部にカバーリング104が係合され、カバーリング104に位置決めされた環状部材114がウエハWの周縁部を押圧し、ウエハWの周縁部を押圧する環状部材114の上面とシャワープレート12の下面との間に形成された排気口13によって、処理ガスが径方向外側に排気される。排気口13は、環状部材114の上面とシャワープレート12の外周部に設けられた突起部の下面との間に設けられた開口であり、処理容器101の空間と連通する。
処理容器101の側壁には、ウエハWを搬入出するための搬入出口101aと、搬入出口101aを開閉するゲートバルブ118と、が設けられている。
処理容器101の下方の側壁には、排気管101bを介して、真空ポンプ等を含む排気部119が接続される。排気部119により処理容器101内が排気され、処理室101c内が所定の真空雰囲気(例えば、1.33Pa)に設定、維持される。排気管101b及び排気部119は、処理容器101内を排気する排気手段の一例である。排気手段は、載置台105より下方に位置する。
ガス吐出機構103の天井部の中央には、ガス導入口16が設けられている。ガス導入口16は、ガスライン43を介してガス供給部40に接続され、ガス吐出機構103内に原料ガスとキャリアガスとを含む処理ガスを導入する。
ガス供給部40は、流量制御器41f,42f及びバルブ41v,42vを含んでいる。流量制御器41f,42fの各々は、マスフローコントローラ又は圧力制御式の流量制御器である。
流量制御器41fの入力にはガスソース41sが接続されている。ガスソース41sは、例えば、原料ガスとして用いられ得るRu(CO)12のソースである。流量制御器41fの出力は、バルブ41vを介してガスライン43に接続されている。
流量制御器42fの入力にはガスソース42sが接続されている。ガスソース42sは、例えば、キャリアガスとして用いられ得るCOガスのソースである。流量制御器42fの出力は、バルブ42vを介してガスライン43に接続されている。
なお、成膜装置1は、更に図示しないガスソースから希ガスを供給してもよい。ガス供給部40は、ガスソース41s,42sからの処理ガスの流量を制御し、流量が制御された処理ガスをガス導入口16から処理容器101の内部に供給する。
成膜装置1は、制御部120を更に備え得る。制御部120は、プロセッサ、メモリなどの記憶部、入力装置、表示装置、信号の入出力インターフェイス等を備えるコンピュータであり得る。制御部120は、成膜装置1の各部を制御する。例えば、制御部120は、ガス供給部40、ヒータ106、昇降機構110、冷媒ユニット115、伝熱ガス供給部116、パージガス供給部117、ゲートバルブ118、排気部119等を制御することにより、成膜装置1の動作を制御する。
制御部120では、入力装置を用いて、オペレータが成膜装置1を管理するためにコマンドの入力操作等を行うことができる。また、制御部120では、表示装置により、成膜装置1の稼働状況を可視化して表示することができる。さらに、記憶部には、制御プログラム及びレシピデータが格納されている。制御プログラムは、成膜装置1で各種処理を実行するために、プロセッサによって実行される。プロセッサが、制御プログラムを実行し、レシピデータに従って成膜装置1の各部を制御する。
次に、成膜装置1の動作の一例について説明する。なお、開始時において、処理室101c内は、排気部119により真空雰囲気となっている。また、載置台105は受け渡し位置に移動している。
制御部120は、ゲートバルブ118を開ける。ここで、外部の搬送機構(図示せず)により、昇降ピン112の上にウエハWが載置される。搬送機構(図示せず)が搬入出口101aから出ると、制御部120は、ゲートバルブ118を閉じる。
制御部120は、昇降機構110を制御して載置台105を処理位置に移動させる。この際、載置台105が上昇することにより、昇降ピン112の上に載置されたウエハWが載置台105の載置面に載置される。また、環状部材114がウエハWの上面外周部と接触し、環状部材114の自重によりウエハWを載置台105の載置面に押し付ける。これにより、処理室101cには、載置台105より上側のプロセス空間101dと、載置台105より下側の下部空間101eと、が形成される。
処理位置において、制御部120は、ヒータ106を動作させるとともに、ガス供給部40を制御して、Ru(CO)12の原料ガスとCOのキャリアガスとをガス吐出機構103から処理室101cのプロセス空間101d内へ供給させる。これにより、ウエハWにルテニウム膜が成膜される。処理後のガスは、プロセス空間101dから環状部材114の上面側の排気口13を通過し、下部空間101eへと流れて、排気管101bを介して排気部119により排気される。
この際、制御部120は、伝熱ガス供給部116を制御して、載置台105に載置されたウエハWの裏面と載置台105の載置面との間に伝熱ガスを供給する。また、制御部120は、パージガス供給部117を制御して、環状部材114の下面と載置台105の上面との間にパージガスを供給する。パージガスは、環状部材114の下面側の流路を通過し、下部空間101eへと流れて、排気管101bを介して排気部119により排気される。
所定の処理が終了すると、制御部120は、昇降機構110を制御して載置台105を受け取り位置に移動させる。この際、載置台105が下降することにより、環状部材114が図示しない係止部によって係止される。また、昇降ピン112の下端が当接部材113と当接することにより、昇降ピン112の頭部が載置台105の載置面から突出し、載置台105の載置面からウエハWを持ち上げる。
制御部120は、ゲートバルブ118を開ける。ここで、外部の搬送機構(図示せず)により、昇降ピン112の上に載置されたウエハWが搬出される。搬送機構(図示せず)が搬入出口101aから出ると、制御部120は、ゲートバルブ118を閉じる。
このように、図1及び図2に示す成膜装置1によれば、ウエハWに成膜等の所定の処理を行うことができる。
[ガス吐出機構の構成]
次に、ガス吐出機構103の構成について説明する。ガス吐出機構103内のガス導入口16と載置台105との間には、上から順に第1の板状部材10、第2の板状部材11及びシャワープレート12が設けられている。第1の板状部材10、第2の板状部材11及びシャワープレート12は、いずれも円盤状の部材であり、ガス吐出機構103内にて載置台105に対向して略平行に水平方向に離隔して設けられる。
第1の板状部材10は、ガス導入口16に対向して配置されている。第1の板状部材10は、ガス導入口16よりも外側に第1の開口部10aを有する。図3は、図1のI-I断面を示す図である。第1の板状部材10は、中央の円板部材10cと外側の円盤部材10dとの間に周方向に4つの第1の開口部10aを有する。中央の円板部材10cと外側の円盤部材10dとは、支持部10bで連結されている。ただし、第1の開口部10aの個数及び支持部10bの個数はこれに限られず、2以上であってもよい。
また、中央の円板部材10cは、ガス導入口16の直径より大きいことが好ましく、例えば、8~34cmである。中央の円板部材10cの大きさを、ガス導入口16の直径より大きくすることで、上流からのガスが中央の円板部材10cに当たる割合が多くなり、ガスをうまく拡散することができる。また、上流に含まれる可能性のあるパーティクルを中央の円板部材10cで効率よく補足することができる。
図1に戻り、第2の板状部材11は、第1の板状部材10とシャワープレート12との間に設けられ、中央部に第2の開口部11aを有する。第1の開口部10aと第2の開口部11aとは、平面視で重ならない。
シャワープレート12は、第1の板状部材10と載置台105との間に設けられ、複数のガス孔12aからウエハWのプロセス空間に処理ガスを供給する。シャワープレート12が有する複数のガス孔12aのうち、最外周のガス孔12aは、載置台105の上のウエハWよりも外側に設けられている。最外周のガス孔12aが載置台105の上のウエハWよりも外側に設けられていることで、処理ガスを効率的及び/又は、均等に拡散、供給することができる。シャワープレート12は、ガス吐出機構103の内部を載置台105側のプロセス空間101dと、ガス導入口16側の空間(ガスを導入する空間)とに処理室101cを仕切る。
[処理ガスの流れ]
次に、図4を参照して、一実施形態の成膜装置1について、比較例の成膜装置と比較しながら処理ガスの流れについて説明する。図4(a)は、一実施形態に係る成膜装置1の処理ガスの流れを模式的に示した図である。図4(b)は、比較例に係る成膜装置9の処理ガスの流れを模式的に示した図である。
比較例に係る成膜装置9は、バッフル板19がガス導入口16に対向して設けられている。バッフル板19は、ガス導入口16よりも外側に開口部19aを有する。成膜装置9は、第2の板状部材11とシャワープレート12とを有しない。
成膜装置9では、ガス導入口16から導入された処理ガスは、バッフル板19と処理容器2の天井面との間を通って外側に流れ、開口部19aに通される。そして、ウエハWの外周よりも外側に処理ガスを吹き出す。さらに、成膜装置9はウエハWの外周よりも径方向上で外側に設けられた排気口18から処理ガスを排気する。これによれば、開口部19aおよび排気口18を通って排気される処理ガスは、同時に、プロセス空間U1内に拡散され、ウエハWの外側からウエハWの表面に拡散する原料ガスの化学種によりウエハW上に成膜を行うことで膜の面内均一性を改善できる。
比較例に係る成膜装置9に対して、図4(a)に示す一実施形態に係る成膜装置1は、さらなる面内均一性の向上とパーティクルの低減が可能な構造となっている。ガス導入口16から導入する処理ガスには、多数のパーティクルが含まれる。処理ガスは、まず、第1の板状部材10に当たる。これにより、処理ガス中のパーティクルの一部は第1の板状部材10の上面に残る。これにより、処理ガス中のパーティクルを低減できる。
処理ガスは、第1の板状部材10の外側に向けて流れる。その後、処理ガスは、第1の板状部材10の第1の開口部10aを通って、第1の板状部材10と第2の板状部材11との間を外側から内側に向かって流れる。
更に、処理ガスは、第2の板状部材11の中央に設けられた第2の開口部11aから下に向かって流れる。第2の板状部材11の下には、シャワープレート12が設けられている。処理ガスは、第2の板状部材11とシャワープレート12との間を内側から外側に向けて流れながら、シャワープレート12のいずれかのガス孔12aに流れる。これにより、処理ガスがウエハWの上方にシャワー状に供給される。シャワー状に供給された処理ガスは、ウエハWの成膜に使用され、載置台105の径方向上に外側に設けられた排気口13から載置台105より下側の下部空間101eを通って外部に排気される。
このように、第1の板状部材10により処理ガス中のパーティクルを低減し、第2の板状部材11の中央に設けられた第2の開口部11aにより、処理ガスを中央に絞った後、シャワープレート12上に処理ガスを流す。これにより、多数のガス孔12aから載置台105側の空間に均等に処理ガスを拡散させることができる。これにより、比較例の成膜装置9と比べてさらに膜の面内均一性を改善できる。
[実験結果]
次に、一実施形態に係る成膜装置1及び比較例に係る成膜装置9を用いた成膜処理の実験結果の一例について、図5を参照しながら説明する。図5の「比較例」は、図4(b)に示す成膜装置9を用いた成膜処理の実験結果の一例を示す。図5の「本実施形態」は、図4(a)に示す成膜装置1を用いた成膜処理の実験結果の一例を示す。
本実施形態のφ120は、図1に示す第2の板状部材11の第2の開口部11aの直径φを120mmにした場合、本実施形態のφ50は、第2の開口部11aの直径φを50mmにした場合の実験結果の一例である。
なお、図5は、処理ガスとして原料ガスのRu(CO)12ガス及びキャリアガスのCOガスの混合ガスをガス導入口16から100sccm導入し、ウエハW上にルテニウムの成膜を行ったときの実験結果である。実験では、載置台105内のヒータ106を用いて載置台105の温度を135℃、155℃、175℃に設定した。
図5の実験結果のうち、ウエハWに形成されたルテニウム膜の膜厚は、10nm程度とした。膜厚のSigma/Ave(%)は、ウエハW上に概ね均等に点在させた49のプロットにおける膜厚の、膜厚平均値に対するバラツキの度合い(%)を示す。
膜厚(直径方向)は、ウエハW(直径300mm)の中心を通る直径方向に測定した膜厚である。膜厚(直径方向)のグラフ中、Aは載置台105を135℃に設定したときのウエハW直径方向の膜厚を示す。Bは載置台105を155℃に設定したときのウエハWの直径方向の膜厚を示す。Cは載置台105を175℃に設定したときのウエハW直径方向の膜厚を示す。
実験結果によれば、比較例では、載置台105の温度が135℃及び155℃のときに、Sigma/Ave(以下、「膜厚のバラツキの度合い」という。)は10.7(%)及び10.2(%)であった。
これに対して、本実施形態では、第2の開口部11aの直径φが120mmの場合、載置台105の温度が135℃及び155℃のときに、膜厚のバラツキの度合いは5.5(%)及び5.0(%)であった。また、第2の開口部11aの直径φが50mmの場合、載置台105の温度が135℃及び155℃のときに、膜厚のバラツキの度合いは6.5(%)及び3.7(%)であった。
以上から、本実施形態では、135℃および155℃の比較的低温の条件では、第2の開口部11aの直径φが120mmの場合及び50mmの場合のいずれも、比較例と比べて膜厚のバラツキが半分程度又はそれ以下になり、膜の面内均一性が向上した結果となった。
同一の処理ガスを同一流量で導入したとき、本実施形態に係る成膜装置1では、比較例に係る成膜装置9よりもシャワープレート12の上部にて処理ガスの流速が高くなる。この影響により、載置台105の温度が135℃の低温のときには、処理ガスの流速が速いほど成膜レートが下がる。
一方、載置台105の温度がそれよりも高温の155℃、175℃になると、温度の影響により処理ガスの流速が速いほど成膜レートが上がることがわかった。その理由の一つとしては、シャワープレート12を設けることで、処理ガスをウエハW上に均一に供給することができるため、載置台105の温度が155℃以上と高い場合には処理ガスの成膜利用効率を高めることができたことが挙げられる。
また、シャワープレート12を設けることで、処理室101cの内部をガス導入口16側の空間とプロセス空間101dとに仕切る。これにより、ガス導入口16側の空間と処理室101cとの間に差圧が生じる。これによって、ウエハW上に処理ガスを均一に供給することができる。
図5の膜厚のグラフに示すように、載置台105を135℃及び155℃に設定したときの直径方向の膜厚を示すA及びBにおいて、成膜装置1では第2の開口部11aの直径φが120mm及び50mmの場合のいずれも面内均一性が図れていることが確認できた。
また、膜厚のグラフから、第2の開口部11aの直径φは、載置台105の温度によって最適なサイズが変化することがわかった。例えば、載置台105の温度が135℃又は155℃のときには、第2の開口部11aの直径φのサイズにより処理ガスの流れが変化することが膜の面内均一性に与える影響は少ない。これに対して、載置台105の温度が175℃のとき、第2の開口部11aの直径φのサイズにより処理ガスの流れが変化することが膜の面内均一性に与える影響は大きくなる。具体的には、直径φが50mmの場合には、直径φが120mmの場合よりもウエハWの中央にて外周よりも成膜レートが高くなり、ウエハWの中央部にて周縁部よりも膜厚が厚くなる。よって、第2の開口部11aの直径は、5~31cmであることが好ましい。
このように第2の開口部11aの開口径により膜厚分布を変化させることができることがわかった。以上から、第2の板状部材11は、処理ガスをシャワープレート12に供給する直前に中央に集め、面内均一性のパラメータの1つとなるため、第1の板状部材10とシャワープレート12とともに配置されることが好ましいことがわかった。ただし、第1の板状部材10とシャワープレート12とを配置すれば、第2の板状部材11は配置しなくてもよい。
図6は、本実施形態に係る成膜装置1及び比較例に係る成膜装置9を用いた成膜処理の実験結果として、パーティクルの発生結果の一例を示す図である。Dは比較例に係る成膜装置9を用いたときのパーティクルの発生結果を示し、E、Fは本実施形態に係る成膜装置1を用いたときのパーティクルの発生結果を示す。Eは第2の開口部11aの直径φを120mmに設計した場合であり、Fは第2の開口部11aの直径φを50mmに設計した場合である。
なお、図6の実験結果は、図5の実験結果を得るための成膜条件と同じ条件で成膜を実行して得られた結果であり、載置台105内のヒータ106を用いて載置台105の温度を135℃、155℃、175℃に設定した。また、図6の実験結果は、載置台105の温度を135℃に制御したときの比較例Dに示す成膜装置9を用いたときのパーティクルを「1」としたときに、これに対応するパーティクルの割合を示す。
これによれば、載置台105の温度を135℃、155℃、175℃に設定した場合、本実施形態E、Fに示す成膜装置1を用いたときのパーティクルの発生は、比較例Dに示す成膜装置9を用いたときのパーティクルの発生に対して約1/3以下に低減された。
以上から、本実施形態に係る成膜装置1によれば、ウエハWに形成される膜の面内均一性を向上させ、かつ、パーティクルの発生を抑制し、スループットを向上させることができる。
[変形例]
本実施形態に係る成膜装置1では、シャワープレート12と載置台105との距離G(図1参照)を制御できる。例えば、図5及び図6の実験結果は、シャワープレート12と載置台105との距離Gを40mm程度に制御したときの結果であった。
これに対して、本変形例では、成膜装置1のシャワープレート12と載置台105との距離Gを20mm程度に制御した。第2の開口部11aの直径φは120mmのものを使用し、この場合の膜厚(直径方向)のグラフの一例を図7に示す。
図7の本変形例(φ120mm:距離Gが20mm程度の場合)のグラフと、第2の開口部11aの直径φが同じ大きさの本実施形態(φ120mm:距離Gが40mm程度の場合))のグラフとを比較した。この結果、載置台105の温度を135℃、155℃に制御した場合、距離Gを20mmに制御したときには距離Gを40mmに制御したときよりも膜の面内均一性は低くなった。これは、シャワープレート12と載置台105との距離Gを20mm程度に短くしたことによって、距離Gが40mm程度のときと比べてウエハW上の中央にて処理ガスの速度が高くなり、ウエハWの中央にて成膜レートが下がったことが一因として考えられる。
ただし、載置台105の温度を175℃に制御した場合には、距離Gを20mm程度に制御したときの方が距離Gを40mm程度に制御したときと比較して、膜の面内均一性は良好であった。
以上から、成膜装置1のシャワープレート12と載置台105との距離Gを制御することによっても膜の面内均一性を制御できることがわかった。
本実施形態及びその変形例によれば、載置台105の温度によって、膜の面内均一性に与える処理ガスの流れの影響が変わることがわかった。そして、載置台105の温度が135℃~155℃の比較的低温条件においては、第2の開口部11aの直径φが120mm及び50mmのいずれにおいても、膜の面内均一性、パーティクルの発生状態を総合的にみて良好な結果であるとの結論を得た。
また、載置台105の温度が135℃~155℃の比較的低温条件では、第2の開口部11aの直径φが120mm及び50mmのいずれにおいても膜厚のバラツキが小さく面内均一性がより向上することがわかった。
更に、載置台105の温度と、第2の開口部11aおよび載置台105とシャワープレート12の距離Gを制御することで、膜の面内均一性を制御性高くコントロールできることがわかった。
今回開示された一実施形態に係る成膜装置及び方法は、すべての点において例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で変形及び改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で他の構成も取り得ることができ、また、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
本開示の成膜装置1は、CVD装置であるものとして説明したが、これに限られるものではなく、プラズマ処理装置であってもよい。また、プラズマ処理装置は、Capacitively Coupled Plasma(CCP)、Inductively Coupled Plasma(ICP)、Radial Line Slot Antenna(RLSA)、Electron Cyclotron Resonance Plasma(ECR)、Helicon Wave Plasma(HWP)のどのタイプの成膜装置でも適用可能である。
本明細書では、基板の一例としてウエハWを挙げて説明した。しかし、基板は、これに限らず、FPD(Flat Panel Display)に用いられる各種基板、プリント基板等であっても良い。
1 成膜装置
10 第1の板状部材
10a 第1の開口部
11 第2の板状部材
11a 第2の開口部
12 シャワープレート
12a ガス孔
13 排気口
16 ガス導入口
40 ガス供給部
101 処理容器
101c 処理室
101d プロセス空間
103 ガス吐出機構
105 載置台
106 ヒータ
120 制御部

Claims (11)

  1. 内部に真空雰囲気を形成する処理容器と、
    基板を載置するために前記処理容器内に設けられた加熱手段を有する載置台と、
    前記載置台に対向する位置に設けられたガス吐出機構と、
    前記処理容器内を排気する排気手段と、を備え、
    前記ガス吐出機構は、
    前記処理容器内に処理ガスを導入するガス導入口と、
    中央部に円板部材を有し、前記ガス導入口及び前記円板部材よりも外側に第1の開口部を有する第1の板状部材と、
    前記第1の板状部材と前記載置台との間に設けられ、前記第1の開口部から複数のガス孔を通ってプロセス空間に前記処理ガスを供給するシャワープレートと、
    前記第1の板状部材と前記シャワープレートとの間に設けられ、中央部に一つの第2の開口部を有する第2の板状部材と、を有し、
    前記第1の開口部と前記第2の開口部とは、平面視で重ならず、
    前記円板部材の直径は、8~34cmであり
    前記第2の開口部の直径は、5~31cmである、成膜装置。
  2. 前記載置台は、外周部にカバーリングが係合され、前記シャワープレートの下面と該カバーリングの上面との間に形成された排気口によって、前記処理ガスが径方向外側に排気される、
    請求項に記載の成膜装置。
  3. 前記シャワープレートが有する複数のガス孔のうち、最外周のガス孔は、前記載置台の上の基板よりも外側に設けられている、
    請求項1又は2に記載の成膜装置。
  4. 前記第1の板状部材は、
    円周方向に複数の前記第1の開口部を有する、
    請求項1~のいずれか一項に記載の成膜装置。
  5. 前記第1の板状部材は、前記円板部材を支持する複数の支持部を有し、前記ガス導入口に対向する、
    請求項1~のいずれか一項に記載の成膜装置。
  6. 前記円板部材は、前記ガス導入口の直径より大きい、
    請求項に記載の成膜装置。
  7. 前記シャワープレートは、前記処理容器内の空間を前記ガス導入口の側の空間と、前記プロセス空間と、に仕切る、
    請求項1~のいずれか一項に記載の成膜装置。
  8. 前記排気手段は、前記載置台より下方に位置する、
    請求項1~のいずれか一項に記載の成膜装置。
  9. 前記載置台は、昇降可能な駆動機構を有し、前記シャワープレートとの距離を制御可能である、
    請求項1~のいずれか一項に記載の成膜装置。
  10. 前記載置台の駆動機構と、前記載置台の加熱手段と、前記処理ガスの供給と、前記排気手段とを制御する制御部を有する、
    請求項に記載の成膜装置。
  11. 請求項1~10の何れか一項に記載の成膜装置を用いて、処理容器内の基板に対して成膜処理を行う成膜処理方法において、ルテニウム含有前駆体とキャリアガスを供給して前記基板の上にルテニウム膜を成膜する、方法。
JP2018243700A 2018-12-26 2018-12-26 成膜装置及び方法 Active JP7224175B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243700A JP7224175B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 成膜装置及び方法
TW108146120A TWI837254B (zh) 2018-12-26 2019-12-17 成膜裝置及方法
KR1020190171679A KR102358277B1 (ko) 2018-12-26 2019-12-20 성막 장치 및 방법
US16/726,369 US11236423B2 (en) 2018-12-26 2019-12-24 Film-forming apparatus
CN201911364275.2A CN111378959B (zh) 2018-12-26 2019-12-26 成膜装置和成膜处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243700A JP7224175B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 成膜装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020105555A JP2020105555A (ja) 2020-07-09
JP7224175B2 true JP7224175B2 (ja) 2023-02-17

Family

ID=71123433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018243700A Active JP7224175B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 成膜装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11236423B2 (ja)
JP (1) JP7224175B2 (ja)
KR (1) KR102358277B1 (ja)
CN (1) CN111378959B (ja)
TW (1) TWI837254B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7493389B2 (ja) * 2020-06-10 2024-05-31 東京エレクトロン株式会社 成膜装置および成膜方法
JP6925548B1 (ja) * 2020-07-08 2021-08-25 信越化学工業株式会社 酸化ガリウム半導体膜の製造方法及び成膜装置
JP7114763B1 (ja) * 2021-02-15 2022-08-08 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム、および基板処理方法
CN115786884B (zh) * 2023-02-02 2023-05-05 江苏邑文微电子科技有限公司 一种增压加速型半导体薄膜沉积装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250944A (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Sony Corp 半導体薄膜の成膜方法および半導体薄膜の成膜装置
JP2011190519A (ja) 2010-03-16 2011-09-29 Tokyo Electron Ltd 成膜装置
JP2012114420A (ja) 2010-11-04 2012-06-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 結晶性半導体膜の作製方法及び半導体装置の作製方法
JP2017199898A (ja) 2016-04-13 2017-11-02 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation バッフルプレートおよびシャワーヘッドアセンブリならびに対応する製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4707959B2 (ja) * 2004-02-20 2011-06-22 日本エー・エス・エム株式会社 シャワープレート、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20050223986A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-13 Choi Soo Y Gas diffusion shower head design for large area plasma enhanced chemical vapor deposition
JP2005340251A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Shin Etsu Chem Co Ltd プラズマ処理装置用のシャワープレート及びプラズマ処理装置
US7231321B2 (en) * 2004-11-10 2007-06-12 Tokyo Electron Limited Method of resetting substrate processing apparatus, storage medium storing program for implementing the method, and substrate processing apparatus
US7927066B2 (en) * 2005-03-02 2011-04-19 Tokyo Electron Limited Reflecting device, communicating pipe, exhausting pump, exhaust system, method for cleaning the system, storage medium storing program for implementing the method, substrate processing apparatus, and particle capturing component
JP5135710B2 (ja) * 2006-05-16 2013-02-06 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
JP2008047869A (ja) * 2006-06-13 2008-02-28 Hokuriku Seikei Kogyo Kk シャワープレート及びその製造方法、並びにそのシャワープレートを用いたプラズマ処理装置、プラズマ処理方法及び電子装置の製造方法
JP5045000B2 (ja) * 2006-06-20 2012-10-10 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、ガス供給装置、成膜方法及び記憶媒体
JP5010234B2 (ja) * 2006-10-23 2012-08-29 北陸成型工業株式会社 ガス放出孔部材を一体焼結したシャワープレートおよびその製造方法
JP2008205219A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Masato Toshima シャワーヘッドおよびこれを用いたcvd装置
JP5248025B2 (ja) * 2007-03-01 2013-07-31 東京エレクトロン株式会社 SrTiO3膜の成膜方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
US20090155488A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Asm Japan K.K. Shower plate electrode for plasma cvd reactor
JP4731580B2 (ja) 2008-03-27 2011-07-27 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置
KR101210210B1 (ko) * 2008-08-05 2012-12-07 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 배치대 구조, 성막 장치 및 성막 방법
JP5123820B2 (ja) * 2008-10-27 2013-01-23 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置の真空排気方法及び基板処理装置
JP2010174779A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Hitachi High-Technologies Corp 真空処理装置
WO2011018912A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 三菱電機株式会社 プラズマcvd装置、プラズマ電極および半導体膜の製造方法
US20130239993A1 (en) * 2010-11-24 2013-09-19 Ulvac, Inc. Film-forming apparatus and method for cleaning film-forming apparatus
JP6001529B2 (ja) * 2011-03-29 2016-10-05 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法
CN103794460B (zh) * 2012-10-29 2016-12-21 中微半导体设备(上海)有限公司 用于半导体装置性能改善的涂层
JP6324800B2 (ja) * 2014-05-07 2018-05-16 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置
JP6818402B2 (ja) * 2015-07-17 2021-01-20 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置
JP2021118249A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250944A (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Sony Corp 半導体薄膜の成膜方法および半導体薄膜の成膜装置
JP2011190519A (ja) 2010-03-16 2011-09-29 Tokyo Electron Ltd 成膜装置
JP2012114420A (ja) 2010-11-04 2012-06-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 結晶性半導体膜の作製方法及び半導体装置の作製方法
JP2017199898A (ja) 2016-04-13 2017-11-02 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation バッフルプレートおよびシャワーヘッドアセンブリならびに対応する製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202033817A (zh) 2020-09-16
KR20200080172A (ko) 2020-07-06
JP2020105555A (ja) 2020-07-09
US11236423B2 (en) 2022-02-01
TWI837254B (zh) 2024-04-01
CN111378959A (zh) 2020-07-07
CN111378959B (zh) 2022-10-14
US20200208267A1 (en) 2020-07-02
KR102358277B1 (ko) 2022-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7224175B2 (ja) 成膜装置及び方法
US10961625B2 (en) Substrate processing apparatus, reaction tube and method of manufacturing semiconductor device
TW201029106A (en) Minimum contact area wafer clamping with gas flow for rapid wafer cooling
CN110010437A (zh) 排气装置、处理装置以及排气方法
US10550470B2 (en) Film forming apparatus and operation method of film forming apparatus
KR101139165B1 (ko) Ti계 막의 성막 방법 및 기억 매체
US20150323250A1 (en) Substrate processing apparatus, deposit removing method of substrate processing apparatus and recording medium
JP2000208498A (ja) 表面処理方法及びその装置
US11280002B2 (en) Placement apparatus and processing apparatus
TWI831956B (zh) 清潔處理方法及電漿處理裝置
KR20110112074A (ko) 기판 처리 장치 및 방법
JP5303984B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
KR101741688B1 (ko) 박막 제조방법 및 그 제조장치
KR20170055141A (ko) 기판 처리장치 및 기판 처리방법
TW201535563A (zh) 基板處理裝置、噴淋板及基板處理方法
US11211265B2 (en) Heat treatment apparatus and heat treatment method
JP7507619B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP3738494B2 (ja) 枚葉式の熱処理装置
US10541170B2 (en) Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP2022148765A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP2023046638A (ja) 基板処理方法及び基板処理システム
JP2002170774A (ja) 基板処理装置
JP2015099808A (ja) ポリイミド膜形成装置の洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7224175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150