JP7223303B2 - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7223303B2 JP7223303B2 JP2021505476A JP2021505476A JP7223303B2 JP 7223303 B2 JP7223303 B2 JP 7223303B2 JP 2021505476 A JP2021505476 A JP 2021505476A JP 2021505476 A JP2021505476 A JP 2021505476A JP 7223303 B2 JP7223303 B2 JP 7223303B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- iris
- person
- matched
- sight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/18—Eye characteristics, e.g. of the iris
- G06V40/19—Sensors therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/64—Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T1/00—General purpose image data processing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/70—Determining position or orientation of objects or cameras
- G06T7/73—Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
- G06V40/172—Classification, e.g. identification
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/18—Eye characteristics, e.g. of the iris
- G06V40/197—Matching; Classification
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/61—Control of cameras or camera modules based on recognised objects
- H04N23/611—Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30196—Human being; Person
- G06T2207/30201—Face
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
図1は、本実施形態における虹彩照合システム1の全体構成例を示す図である。虹彩照合システム1は、生体照合の一種である虹彩照合の機能を備える。虹彩照合システム1は、照合対象者であるユーザの虹彩を撮影し、登録されている虹彩画像と照合することにより虹彩照合を行う。虹彩の模様は、万人不同かつ終生不変である。そのため、照合時に取得した虹彩の模様と、データベースに予め登録されている虹彩の画像とを照合することにより本人確認が可能である。
ステップS207において、照合部66は、ステップS206における照合結果を情報処理装置10に出力し、処理を終了する。
以下、第2実施形態における虹彩照合システム2について説明する。なお、第1実施形態の図中において付与した符号と共通する符号は同一の対象を示す。第1実施形態と共通する箇所の説明は省略し、異なる箇所について詳細に説明する。
以下、第3実施形態における虹彩照合システムについて説明する。なお、上述した実施形態の図中において付与した符号と共通する符号は同一の対象を示す。上述した実施形態と共通する箇所の説明は省略し、異なる箇所について詳細に説明する。
図17は、本実施形態における情報処理装置100の機能を示すブロック図である。情報処理装置100は、虹彩照合システムを制御する情報処理装置であって、第1撮影装置により撮影された画像から照合対象者の視線情報を取得する取得部110と、視線情報から得られる視線方向と、照合対象者の虹彩照合に用いられる虹彩画像を撮影する第2撮影装置における撮影方向とが対向するように虹彩照合システムを制御する制御部120と、を備える。本実施形態における情報処理装置100によれば、虹彩認証における利用者の利便性を向上できる。
図18は、本実施形態における情報処理システム500の機能を示すブロック図である。情報処理システム500は、照合対象者の顔の少なくとも一部を含む第1画像を撮影する第1撮影装置510と、照合対象者の虹彩を含む第2画像を撮影する第2撮影装置520と、情報処理装置530と、を備える。情報処理装置530は、第1画像に基づいて照合対象者の視線情報を取得する取得部531と、視線情報から得られる照合対象者の視線方向と、第2撮影装置における撮影方向とが対向するように、情報処理システム500を制御する制御部532と、を有する。本実施形態における情報処理システム500によれば、虹彩認証における利用者の利便性を向上できる。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成及び詳細には本発明の要旨を逸脱しない範囲で、当業者が理解し得る様々な変形をできる。例えば、いずれかの実施形態の一部の構成を、他の実施形態に追加した実施形態、あるいは他の実施形態の一部の構成と置換した実施形態も本発明を適用し得る実施形態であると理解されるべきである。
虹彩照合システムを制御する情報処理装置であって、
第1撮影装置により撮影された画像から照合対象者の視線情報を取得する取得部と、
前記視線情報から得られる視線方向と、前記照合対象者の虹彩照合に用いられる虹彩画像を撮影する第2撮影装置における撮影方向とが対向するように、虹彩照合システムを制御する制御部と、
を備える情報処理装置。
前記制御部は、前記視線方向に基づく情報を前記照合対象者に通知するための通知制御情報を生成する、
付記1に記載の情報処理装置。
前記通知制御情報は、前記視線方向を前記第2撮影装置側に誘導するための情報を含む、
付記2に記載の情報処理装置。
前記制御部は、前記撮影方向が互いに異なる複数の前記第2撮影装置のうちから、前記視線方向に基づいて選択された前記第2撮影装置に前記虹彩画像を撮影させる、
付記1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置。
前記制御部は、前記撮影方向が互いに異なる複数の前記第2撮影装置のうちから、前記視線方向と前記撮影方向とのなす角度が最小となる前記第2撮影装置に前記虹彩画像を撮影させる、
付記4に記載の情報処理装置。
前記制御部は、前記視線情報に基づいて、前記視線方向と前記撮影方向とのなす角度が低減される方向に前記第2撮影装置を駆動させる、
付記1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置。
前記制御部は、前記撮影方向が互いに異なる複数の前記第2撮影装置が撮影した虹彩画像群のうちから、前記視線方向と前記撮影方向とのなす角度に基づいて前記虹彩画像を選択する、
付記1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置。
前記制御部は、前記撮影方向が互いに異なる複数の前記第2撮影装置が撮影した虹彩画像群のうちから、前記視線方向と前記撮影方向とのなす角度が最小である前記虹彩画像を選択する、
付記7に記載の情報処理装置。
前記照合対象者までの距離を取得する距離情報取得部をさらに備え、
前記制御部は、前記距離に基づいて前記視線方向と前記撮影方向とを対向させる制御に用いられる判定基準を変更する、
付記1乃至8のいずれかに記載の情報処理装置。
前記照合対象者までの距離を取得する距離情報取得部をさらに備え、
前記制御部は、前記視線方向が所定の範囲に含まれ、かつ、前記距離が所定距離以下である場合に前記第2撮影装置に前記虹彩画像を撮影させる、
付記1乃至8のいずれかに記載の情報処理装置。
前記照合対象者までの距離を取得する距離情報取得部をさらに備え、
前記制御部は、前記距離が所定の基準距離以上である場合には、前記視線情報に含まれる前記照合対象者の顔方向に基づいて前記視線方向を推定し、前記距離が前記基準距離未満である場合には、前記視線情報に含まれる前記照合対象者の瞳孔又は虹彩の位置情報に基づいて前記視線方向を推定する、
付記1乃至8のいずれかに記載の情報処理装置。
前記制御部は、前記視線情報に含まれる前記照合対象者の瞳孔又は虹彩の位置情報に基づいて前記視線方向を推定する、
付記1乃至10のいずれかに記載の情報処理装置。
照合対象者の顔の少なくとも一部を含む第1画像を撮影する第1撮影装置と、
前記照合対象者の虹彩を含む第2画像を撮影する第2撮影装置と、
情報処理装置と、
を備えた情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記第1画像に基づいて前記照合対象者の視線情報を取得する取得部と、
前記視線情報から得られる前記照合対象者の視線方向と、前記第2撮影装置における撮影方向とが対向するように前記情報処理システムを制御する制御部と、
を有する情報処理システム。
前記第2画像の解像度は、前記第1画像の解像度よりも高い、
付記13に記載の情報処理システム。
前記第2撮影装置における撮影波長は、前記第1撮影装置における撮影波長と異なる、
付記14に記載の情報処理システム。
前記制御部は、前記照合対象者までの距離が所定の基準距離以上である場合には、前記第1画像に基づいて前記視線方向を推定し、前記距離が所定の基準距離未満である場合には、前記第2画像に基づいて前記照合対象者の前記視線方向を推定する、
付記13乃至15のいずれかに記載の情報処理システム。
前記距離を検出し、前記情報処理装置へ出力する距離センサをさらに備える、
付記16に記載の情報処理システム。
前記距離は、前記第1撮影装置により取得される、
付記17に記載の情報処理システム。
前記第1画像と登録者の登録顔画像との照合結果に基づいて前記照合対象者を認証する顔認証と、前記第2画像と前記登録者の登録虹彩画像との照合結果に基づいて前記照合対象者を認証する虹彩認証とを実行する照合装置をさらに備える、
付記13乃至18のいずれかに記載の情報処理システム。
前記照合装置は、前記顔認証において前記登録者として認証された前記照合対象者を、前記虹彩認証における認証対象とする、
付記19に記載の情報処理システム。
虹彩照合システムを制御する情報処理方法であって、
第1撮影装置により撮影された画像から照合対象者の視線情報を取得するステップと、
前記視線情報から得られる視線方向と、前記照合対象者の虹彩照合に用いられる虹彩画像を撮影する第2撮影装置における撮影方向とが対向するように、前記虹彩照合システムを制御するステップと、
を備える情報処理方法。
虹彩照合システムを制御するコンピュータに、
第1撮影装置により撮影された画像から照合対象者の視線情報を取得するステップと、
前記視線情報から得られる視線方向と、前記照合対象者の虹彩照合に用いられる虹彩画像を撮影する第2撮影装置における撮影方向とが対向するように、前記虹彩照合システムを制御するステップと、
を実行させるためのプログラムが記録された記録媒体。
10・・・情報処理装置 11・・・画像取得部
12・・・視線情報取得部 13・・・距離情報取得部
14・・・制御部 14a・・・視線方向推定部
14b・・・角度検出部 14c・・・判定部
14d・・・通知制御部 14e・・・駆動制御部
15・・・記憶部
20・・・視線検出用カメラ(第1撮影装置)
30・・・虹彩撮影用カメラ(第2撮影装置)
40・・・距離センサ
50・・・通知装置 50a・・・ディスプレイ
50b・・・LED 50c・・・スピーカ
60・・・照合装置 61・・・画像取得部
62・・・虹彩画像抽出部 63・・・座標変換部
64・・・ブロック分割部 65・・・特徴量算出部
66・・・照合部 67・・・記憶部
70・・・虹彩データベース
100・・・情報処理装置 110・・・取得部
120・・・制御部
151,651・・・CPU 152,652・・・RAM
153,653・・・ROM 154,654・・・HDD
155,655・・・通信I/F 156・・・表示装置
157・・・入力装置 158,658・・・バス
500・・・情報処理システム 510・・・第1撮影装置
520・・・第2撮影装置 530・・・情報処理装置
531・・・取得部 532・・・制御部
Claims (8)
- 虹彩照合システムを制御する情報処理装置であって、
第1撮影装置により撮影された画像から照合対象者の視線情報を取得する取得部と、
前記照合対象者までの距離を取得する距離情報取得部と、
前記視線情報から得られる視線方向と、前記照合対象者の虹彩照合に用いられる虹彩画像を撮影する第2撮影装置における撮影方向とが対向するように、前記虹彩照合システムを制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記距離に基づいて前記視線方向と前記撮影方向とを対向させる制御に用いられる判定基準を変更する情報処理装置。 - 前記制御部は、前記視線方向が所定の範囲に含まれ、かつ、前記距離が所定距離以下である場合に前記第2撮影装置に前記虹彩画像を撮影させる、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、前記距離が所定の基準距離以上である場合には、前記視線情報に含まれる前記照合対象者の顔方向に基づいて前記視線方向を推定し、前記距離が前記基準距離未満である場合には、前記視線情報に含まれる前記照合対象者の瞳孔又は虹彩の位置情報に基づいて前記視線方向を推定する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 照合対象者の顔の少なくとも一部を含む第1画像を撮影する第1撮影装置と、
前記照合対象者の虹彩を含む第2画像を撮影する第2撮影装置と、
情報処理装置と、
を備えた情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記第1画像に基づいて前記照合対象者の視線情報を取得する取得部と、
前記視線情報から得られる前記照合対象者の視線方向と、前記第2撮影装置における撮影方向とが対向するように前記情報処理システムを制御する制御部と、
を有し、
前記制御部は、前記照合対象者までの距離が所定の基準距離以上である場合には、前記第1画像に基づいて前記視線方向を推定し、前記距離が所定の基準距離未満である場合には、前記第2画像に基づいて前記照合対象者の前記視線方向を推定する情報処理システム。 - 前記距離を検出し、前記情報処理装置へ出力する距離センサをさらに備える、
請求項4に記載の情報処理システム。 - 前記距離は、前記第1撮影装置により取得される、
請求項5に記載の情報処理システム。 - 虹彩照合システムを制御する情報処理方法であって、
第1撮影装置により撮影された画像から照合対象者の視線情報を取得するステップと、
前記照合対象者までの距離を取得するステップと、
前記視線情報から得られる視線方向と、前記照合対象者の虹彩照合に用いられる虹彩画像を撮影する第2撮影装置における撮影方向とが対向するように、前記虹彩照合システムを制御するステップと、
前記距離に基づいて前記視線方向と前記撮影方向とを対向させる制御に用いられる判定基準を変更するように、前記虹彩照合システムを制御するステップと、
を備える情報処理方法。 - 虹彩照合システムを制御するコンピュータに、
第1撮影装置により撮影された画像から照合対象者の視線情報を取得するステップと、
前記照合対象者までの距離を取得するステップと、
前記視線情報から得られる視線方向と、前記照合対象者の虹彩照合に用いられる虹彩画像を撮影する第2撮影装置における撮影方向とが対向するように、前記虹彩照合システムを制御するステップと、
前記距離に基づいて前記視線方向と前記撮影方向とを対向させる制御に用いられる判定基準を変更するように、前記虹彩照合システムを制御するステップと、
を実行させるためのプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/010697 WO2020183732A1 (ja) | 2019-03-14 | 2019-03-14 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020183732A1 JPWO2020183732A1 (ja) | 2020-09-17 |
JP7223303B2 true JP7223303B2 (ja) | 2023-02-16 |
Family
ID=72426651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021505476A Active JP7223303B2 (ja) | 2019-03-14 | 2019-03-14 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220130173A1 (ja) |
EP (1) | EP3940627A4 (ja) |
JP (1) | JP7223303B2 (ja) |
CN (1) | CN113557519A (ja) |
AR (1) | AR118356A1 (ja) |
BR (1) | BR112021016773A2 (ja) |
TW (1) | TW202040426A (ja) |
WO (1) | WO2020183732A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7582405B1 (ja) | 2023-08-28 | 2024-11-13 | トヨタ自動車株式会社 | 移動体認証システム |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7210872B2 (ja) * | 2017-07-19 | 2023-01-24 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
US12072964B2 (en) | 2021-02-18 | 2024-08-27 | Nec Corporation | Biometric authentication system, biometric authentication method, and recording medium |
WO2023234003A1 (ja) * | 2022-06-02 | 2023-12-07 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
FR3144376A1 (fr) * | 2022-12-23 | 2024-06-28 | Idemia Identity & Security France | Système d'acquisition d’image pour la reconnaissance biométrique d'iris d’un individu |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000011163A (ja) | 1998-06-18 | 2000-01-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 虹彩撮像装置及び、その虹彩撮像方法 |
JP2007006427A (ja) | 2005-05-27 | 2007-01-11 | Hitachi Ltd | 映像監視装置 |
JP2007011667A (ja) | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 虹彩認証装置および虹彩認証方法 |
WO2009016846A1 (ja) | 2007-08-02 | 2009-02-05 | Panasonic Corporation | 虹彩認証装置および虹彩認証システム |
JP2010267121A (ja) | 2009-05-15 | 2010-11-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | アイリス撮影装置 |
JP2011113196A (ja) | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Olympus Corp | 顔方向特定装置及び撮像装置 |
JP2012216180A (ja) | 2011-03-30 | 2012-11-08 | Advanced Telecommunication Research Institute International | 視線方向の推定装置、視線方向の推定方法およびコンピュータに当該視線方向の推定方法を実行させるためのプログラム |
JP2017208638A (ja) | 2016-05-17 | 2017-11-24 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 虹彩認証装置、虹彩認証方法、及びプログラム |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7262919B1 (en) * | 1994-06-13 | 2007-08-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Head-up display device with curved optical surface having total reflection |
JPH1040386A (ja) * | 1996-07-25 | 1998-02-13 | Oki Electric Ind Co Ltd | 虹彩認識システム |
US6700998B1 (en) * | 1999-04-23 | 2004-03-02 | Oki Electric Industry Co, Ltd. | Iris registration unit |
JP2003141516A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 虹彩撮像装置及び虹彩認証装置 |
JP2005031711A (ja) * | 2003-05-12 | 2005-02-03 | Omron Corp | 車載端末装置、車載端末制御プログラム、車載端末制御プログラムを記録した記録媒体、車載端末装置の通信決済方法、決済管理システム、決済管理プログラム、決済管理プログラムを記録した記録媒体、決済管理方法、料金収受システム、料金収受プログラム、料金収受プログラムを記録した記録媒体、および料金収受方法 |
WO2005063114A1 (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | National University Corporation Shizuoka University | 視線検出方法および装置ならびに三次元視点計測装置 |
JP4604190B2 (ja) * | 2004-02-17 | 2010-12-22 | 国立大学法人静岡大学 | 距離イメージセンサを用いた視線検出装置 |
JP2005334402A (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 認証方法および認証装置 |
JP4976156B2 (ja) | 2007-02-08 | 2012-07-18 | 富山県 | 画像識別方法 |
US8159519B2 (en) * | 2007-05-31 | 2012-04-17 | Eastman Kodak Company | Personal controls for personal video communications |
WO2010029707A2 (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-18 | 株式会社 東芝 | 画像照射システム及び画像照射方法 |
EP2338416B1 (en) * | 2008-09-26 | 2019-02-27 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Line-of-sight direction determination device and line-of-sight direction determination method |
US8570423B2 (en) * | 2009-01-28 | 2013-10-29 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Systems for performing visual collaboration between remotely situated participants |
JP5361618B2 (ja) * | 2009-09-04 | 2013-12-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法 |
KR101764633B1 (ko) * | 2010-01-15 | 2017-08-04 | 엘지전자 주식회사 | 오디오 신호 처리 방법 및 장치 |
DE102010017837A1 (de) * | 2010-04-22 | 2011-10-27 | Carl Zeiss Meditec Ag | Anordnung zur Erzielung hochgenauer Messwerte am Auge |
JP2012038106A (ja) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
KR101544524B1 (ko) * | 2010-12-16 | 2015-08-17 | 한국전자통신연구원 | 차량용 증강현실 디스플레이 시스템 및 차량용 증강현실 디스플레이 방법 |
EP2907453B1 (en) * | 2012-09-28 | 2018-11-21 | JVC Kenwood Corporation | Diagnosis assistance device and diagnosis assistance method |
CN104780834B (zh) * | 2012-11-12 | 2016-12-28 | 阿尔卑斯电气株式会社 | 生物体信息计测装置及使用该装置的输入装置 |
KR101382772B1 (ko) * | 2012-12-11 | 2014-04-08 | 현대자동차주식회사 | 디스플레이 시스템 및 방법 |
JP6217445B2 (ja) * | 2013-03-07 | 2017-10-25 | 株式会社Jvcケンウッド | 診断支援装置および診断支援方法 |
JP6176070B2 (ja) * | 2013-11-13 | 2017-08-09 | 株式会社デンソー | 視線方向検知装置 |
US9525817B2 (en) * | 2013-11-22 | 2016-12-20 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | System and method of controlling imaging direction and angle of view of camera |
US20150346814A1 (en) * | 2014-05-30 | 2015-12-03 | Vaibhav Thukral | Gaze tracking for one or more users |
KR20160051411A (ko) * | 2014-11-03 | 2016-05-11 | 삼성전자주식회사 | 외부의 물체를 제어하는 전자 장치 및 그 방법 |
US10048749B2 (en) * | 2015-01-09 | 2018-08-14 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Gaze detection offset for gaze tracking models |
JP6613740B2 (ja) * | 2015-09-09 | 2019-12-04 | 富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム |
US10571293B2 (en) * | 2016-03-29 | 2020-02-25 | Mitsubishi Electric Corporation | Speech guidance device and speech guidance method |
US10698481B1 (en) * | 2017-09-28 | 2020-06-30 | Apple Inc. | Glint-assisted gaze tracker |
MX2021003565A (es) * | 2018-09-26 | 2021-05-27 | Essilor Int | Metodo para determinar al menos un parametro geometrico-morfologic o de un sujeto. |
US10825245B1 (en) * | 2019-06-03 | 2020-11-03 | Bank Of America Corporation | Three dimensional rendering for a mobile device |
-
2019
- 2019-03-14 CN CN201980093922.2A patent/CN113557519A/zh active Pending
- 2019-03-14 EP EP19919135.4A patent/EP3940627A4/en not_active Withdrawn
- 2019-03-14 JP JP2021505476A patent/JP7223303B2/ja active Active
- 2019-03-14 US US17/436,220 patent/US20220130173A1/en active Pending
- 2019-03-14 WO PCT/JP2019/010697 patent/WO2020183732A1/ja active Application Filing
- 2019-03-14 BR BR112021016773A patent/BR112021016773A2/pt unknown
-
2020
- 2020-03-05 TW TW109107229A patent/TW202040426A/zh unknown
- 2020-03-13 AR ARP200100711A patent/AR118356A1/es unknown
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000011163A (ja) | 1998-06-18 | 2000-01-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 虹彩撮像装置及び、その虹彩撮像方法 |
JP2007006427A (ja) | 2005-05-27 | 2007-01-11 | Hitachi Ltd | 映像監視装置 |
JP2007011667A (ja) | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 虹彩認証装置および虹彩認証方法 |
WO2009016846A1 (ja) | 2007-08-02 | 2009-02-05 | Panasonic Corporation | 虹彩認証装置および虹彩認証システム |
JP2010267121A (ja) | 2009-05-15 | 2010-11-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | アイリス撮影装置 |
JP2011113196A (ja) | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Olympus Corp | 顔方向特定装置及び撮像装置 |
JP2012216180A (ja) | 2011-03-30 | 2012-11-08 | Advanced Telecommunication Research Institute International | 視線方向の推定装置、視線方向の推定方法およびコンピュータに当該視線方向の推定方法を実行させるためのプログラム |
JP2017208638A (ja) | 2016-05-17 | 2017-11-24 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 虹彩認証装置、虹彩認証方法、及びプログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7582405B1 (ja) | 2023-08-28 | 2024-11-13 | トヨタ自動車株式会社 | 移動体認証システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220130173A1 (en) | 2022-04-28 |
AR118356A1 (es) | 2021-09-29 |
EP3940627A4 (en) | 2022-03-23 |
WO2020183732A1 (ja) | 2020-09-17 |
JPWO2020183732A1 (ja) | 2020-09-17 |
EP3940627A1 (en) | 2022-01-19 |
BR112021016773A2 (pt) | 2021-11-16 |
CN113557519A (zh) | 2021-10-26 |
TW202040426A (zh) | 2020-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7223303B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP7279751B2 (ja) | 虹彩照合システム、虹彩照合方法及び記憶媒体 | |
US11756336B2 (en) | Iris authentication device, iris authentication method, and recording medium | |
JP6984724B2 (ja) | なりすまし検知装置、なりすまし検知方法、及びプログラム | |
US20230290178A1 (en) | Detection system, detection method, and computer-readable recording medium | |
CN111598065B (zh) | 深度图像获取方法及活体识别方法、设备、电路和介质 | |
JP7298720B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法及び記憶媒体 | |
EP3217317A1 (en) | Biometric authentication device, biometric authentication method, and biometric authentication program | |
US12118826B2 (en) | Information processing system, information processing method, and storage medium | |
JP2022107784A (ja) | 虹彩照合システム、虹彩照合方法及び記憶媒体 | |
JP5766096B2 (ja) | 顔画像認証装置 | |
JP2009015518A (ja) | 眼画像撮影装置及び認証装置 | |
JP7482380B2 (ja) | 撮像装置 | |
CN107223255B (zh) | 一种基于虹膜识别的图像预览方法及装置 | |
JP7272418B2 (ja) | なりすまし検知装置、なりすまし検知方法、及びプログラム | |
JP7207506B2 (ja) | なりすまし検知装置、なりすまし検知方法、及びプログラム | |
WO2024214289A1 (ja) | 表示装置、認証システム、認証方法、及び記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210910 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230118 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7223303 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |