JP7223209B1 - 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品 - Google Patents
非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7223209B1 JP7223209B1 JP2022529899A JP2022529899A JP7223209B1 JP 7223209 B1 JP7223209 B1 JP 7223209B1 JP 2022529899 A JP2022529899 A JP 2022529899A JP 2022529899 A JP2022529899 A JP 2022529899A JP 7223209 B1 JP7223209 B1 JP 7223209B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- segment
- flavor
- sheet
- tobacco
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24D—CIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
- A24D1/00—Cigars; Cigarettes
- A24D1/20—Cigarettes specially adapted for simulated smoking devices
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B6/00—Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
- H05B6/02—Induction heating
- H05B6/10—Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
- H05B6/105—Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor
- H05B6/108—Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor for heating a fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24B—MANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
- A24B15/00—Chemical features or treatment of tobacco; Tobacco substitutes, e.g. in liquid form
- A24B15/10—Chemical features of tobacco products or tobacco substitutes
- A24B15/12—Chemical features of tobacco products or tobacco substitutes of reconstituted tobacco
- A24B15/14—Chemical features of tobacco products or tobacco substitutes of reconstituted tobacco made of tobacco and a binding agent not derived from tobacco
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24B—MANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
- A24B15/00—Chemical features or treatment of tobacco; Tobacco substitutes, e.g. in liquid form
- A24B15/10—Chemical features of tobacco products or tobacco substitutes
- A24B15/16—Chemical features of tobacco products or tobacco substitutes of tobacco substitutes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24B—MANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
- A24B15/00—Chemical features or treatment of tobacco; Tobacco substitutes, e.g. in liquid form
- A24B15/10—Chemical features of tobacco products or tobacco substitutes
- A24B15/16—Chemical features of tobacco products or tobacco substitutes of tobacco substitutes
- A24B15/167—Chemical features of tobacco products or tobacco substitutes of tobacco substitutes in liquid or vaporisable form, e.g. liquid compositions for electronic cigarettes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24D—CIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
- A24D1/00—Cigars; Cigarettes
- A24D1/02—Cigars; Cigarettes with special covers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24D—CIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
- A24D1/00—Cigars; Cigarettes
- A24D1/04—Cigars; Cigarettes with mouthpieces or filter-tips
- A24D1/045—Cigars; Cigarettes with mouthpieces or filter-tips with smoke filter means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24D—CIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
- A24D3/00—Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
- A24D3/06—Use of materials for tobacco smoke filters
- A24D3/08—Use of materials for tobacco smoke filters of organic materials as carrier or major constituent
- A24D3/10—Use of materials for tobacco smoke filters of organic materials as carrier or major constituent of cellulose or cellulose derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24D—CIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
- A24D3/00—Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
- A24D3/17—Filters specially adapted for simulated smoking devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24D—CIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
- A24D3/00—Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
- A24D3/18—Mouthpieces for cigars or cigarettes; Manufacture thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24F—SMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
- A24F40/00—Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
- A24F40/20—Devices using solid inhalable precursors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24F—SMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
- A24F40/00—Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
- A24F40/40—Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
- A24F40/46—Shape or structure of electric heating means
- A24F40/465—Shape or structure of electric heating means specially adapted for induction heating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B6/00—Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
- H05B6/02—Induction heating
- H05B6/06—Control, e.g. of temperature, of power
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B6/00—Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
- H05B6/02—Induction heating
- H05B6/10—Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
- H05B6/105—Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacture Of Tobacco Products (AREA)
- Cigarettes, Filters, And Manufacturing Of Filters (AREA)
- Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
Description
[1] 電磁誘導加熱用のインダクタを備える電気加熱型デバイスと共に用いられる非燃焼加熱式香味吸引物品であって、
エアロゾル基材を含む香味生成セグメント充填物と、前記香味生成セグメント充填物を電磁誘導加熱するための板状のサセプターを含む香味生成セグメントと、
香味成分を吸引するためのマウスピースセグメントと、
を備え、
以下の圧縮変化率の測定方法に従って、前記香味生成セグメント及び前記マウスピースセグメントに対して通気方向中央部を押して測定した、各セグメントの圧縮変化率が、70%以上である、
非燃焼加熱式香味吸引物品。
圧縮変化率の測定方法:ボルグワルド社製測定器DD60Aを用いて、水平方向に横並びで置かれた10本に対して、上方から下方に向けて2kg重の荷重Fを同時にかける。5秒間の荷重Fを負荷した後、ロッド部の直径の平均を測定する。圧縮変化率(%)は、以下の式で表される。
圧縮変化率(%)=100×(Dd(歪み後直径))/(Ds(歪み前直径)
上記の式中、Ddは、負荷Fをかけて減少したロッド部の直径であり、Dsは、負荷Fをかける前のロッド部の直径である。本方法では、1回10本ずつのサンプルについて、10回測定し(合計100本のサンプル)、この10回の測定結果の平均値を測定結果とする。
[1]に記載の非燃焼加熱式香味吸引物品。
[3] 前記香味生成セグメント充填物が、たばこシートを含み、該たばこシートが、クリンプ加工した後にギャザー充填させたものである、[2]に記載の非燃焼加熱式香味吸引物品。
[4] 前記香味生成セグメント中の前記香味生成セグメント充填物の充填密度が0.2g/cm3以上0.7g/cm3以下である、
[1]~[4]のいずれかに記載の非燃焼加熱式香味吸引物品。
[6] 前記マウスピースセグメントが、冷却セグメント及びフィルターセグメントを備える、
[1]~[4]のいずれかに記載の非燃焼加熱式香味吸引物品。
[7] 前記非燃焼加熱式香味吸引物品が、さらに先端セグメントと支持セグメントを備え、前記先端セグメント、前記支持セグメント、および前記フィルターセグメントが酢酸セルロース繊維を含む、[5]または[6]に記載の非燃焼加熱式香味吸引物品。
[8] 前記先端セグメント、前記支持セグメント、および前記フィルターセグメントが、酢酸セルロース繊維と可塑剤の固化物である、[7]に記載の非燃焼加熱式香味吸引物品。
前記電気加熱型デバイスは、
電磁誘導加熱用のインダクタと、
前記インダクタに作動電力を供給する電力源と、
前記インダクタを制御するための制御ユニットと、
前記非燃焼加熱式香味吸引物品を挿入口から挿入可能な加熱チャンバと、
を備える、非燃焼加熱式香味吸引製品。
なお、本明細書において「~」という表現を用いる場合、その前後の数値または物性値を含む表現として用いるものとする。
図1は、本実施形態に係る非燃焼加熱式香味吸引製品の構成の一例を模式的に示す図である。本実施形態に係る非燃焼加熱式香味吸引製品1は、非燃焼加熱式たばこ(非燃焼加熱式香味吸引物品)2と、非燃焼加熱式たばこ2の香味生成セグメント21を電磁誘導加熱により加熱する電気加熱型デバイス3とを備える。
図3は、非燃焼加熱式たばこ(非燃焼加熱式香味吸引物品)の一例を示す図である。非燃焼加熱式たばこ2は、電磁誘導加熱用のインダクタを備える電気加熱型デバイスと共に用いられる非燃焼加熱式たばこであり、香味生成セグメント21と、マウスピースセグメント22とを備える。マウスピースセグメント22は、香味成分を吸引するための部材であり、冷却セグメント23と、フィルターセグメント24とを含む。香味生成セグメント21、冷却セグメント23及びフィルターセグメント24は、所定の方向に連設され、ライニングシート25で巻装されている。香味生成セグメント21で生成されるエアロゾルがマウスピースセグメント22を通過して使用者に吸引される方向を、通気方向と呼ぶ。非燃焼加熱式たばこ2はロッド状、特に柱状であり、その長手方向と通気方向とが一致している。
非燃焼加熱式たばこの柱状体の底面の幅は、特段制限されず、例えば、通常5.5mm以上であり、6.8mm以上であることが好ましく、また、通常8.0mm以下であり、7.2mm以下であることが好ましい。
非燃焼加熱たばこを電気加熱型デバイスの凹部(35)に挿入した際に、凹部形状と非燃焼加熱式たばこ外周形状との係合関係によって、非燃焼加熱たばこが圧縮されたり、非燃焼加熱たばこを凹部の突き当り位置まで差し込んだ際に、非燃焼加熱たばこ先端面と凹部突き当り部とが係合するため、使用時すなわち電気加熱型デバイスの凹部に差し込んだ際の非燃焼加熱たばこの通気抵抗は前述の凹部に差し込まない状態の通気抵抗から10~20mmH2O上昇する場合がある。凹部に差し込んだ際に、例えば20mmH2O以上、110mmH2O以下であり、好ましくは20mmH2O以上、80mmH2O以下であり、さらに好ましくは40mmH2O以上、70mmH2O以下となるように非燃焼加熱たばこの通気抵抗を設計することで、使用者に適度な吸い応えを与えることができる。
非燃焼加熱式たばこの1本当たりの通気抵抗は、ISO標準法(ISO6565:2015)に従って、例えば、NCQA(JTトーシ株式会社製)を使用して測定される。非燃焼加熱式たばこのマウスピース端面から所定の空気流量(17.5cc/sec)の空気を吸引した際のマウスピース端面(負圧)と大気との気圧差を指す。マウスピース端面から吸気した際には、非燃焼加熱式たばこの先端部や側面から大気が非燃焼加熱たばこ内に導入される。
また、各セグメントの通気抵抗測定は、ISO標準法(ISO6565:2015)に従って、例えば通気抵抗測定器(商品名:SODIMAX、SODIM製)を使用して測定される。各セグメントの通気抵抗は、通気方向に対する各セグメントの側面(柱形状における側面)おける空気の透過が行なわれない状態で一方の端面(第1端面、柱形状におけるいずれか一方の底面)から他方の端面(第2端面、柱形状における第1端面の反対側の底面)に所定の空気流量(17.5cc/sec)の空気を流した際の、第1端面と第2端面との気圧差を指す。通気抵抗の単位は、一般的にはmmH2Oで表す。
Borgwaldt法は、たばこ製品のたばこ充填ロッド部やフィルター部の硬さ品質を評価するために広く使われている。例えば、ボルグワルド社製測定器DD60Aを用いて、水平方向に横並びで置かれた10本に対して、上方から下方に向けて2kg重の荷重Fを同時にかける。5秒間の荷重Fを負荷した後、ロッド部の直径の平均を測定する。圧縮変化率(%)は、以下の式で表される。
圧縮変化率(%)=100×(Dd(歪み後直径))/(Ds(歪み前直径)
上記の式中、Ddは、負荷Fをかけて減少したロッド部の直径であり、Dsは、負荷Fをかける前のロッド部の直径である。本方法では、1回10本ずつのサンプルについて、10回測定し(合計100本のサンプル)、この10回の測定結果の平均値を従来方法による測定結果とした。下部の円柱状ロッド2本および上部の円柱状ロッド2本は同じ間隔になっている。この2本の間隔よりも測定対象ロッドの長さが短い時は、測定サンプルは1回の測定で20本用いる。
また、上記の圧縮変化率は、非燃焼加熱式たばこの硬さを表す指標の一つであり、一般的には硬さと称されることもあるため、本明細書では、圧縮変化率を「硬さ」とも表す。
香味生成セグメント21は、充填物211と、板状のサセプター212とが、巻紙213で巻装されて形成される。充填物211は、例えばエアロゾル基材を含むたばこ葉、たばこ刻み、たばこシート、たばこ顆粒、ニコチンが担持されたイオン交換樹脂、及びたばこ抽出物より選択される少なくとも1つ以上を含んでいてよく、また、これらの成分であってもよい。充填物211を巻紙213内に充填する方法は特に限定されないが、例えば充填物211を巻紙213で包んでもよく、筒状に形成された巻紙213に充填物211を充填してもよい。たばこ充填物211の形状が長手方向を有する略直方体状である場合、たばこ充填物211は長手方向が巻紙213内でそれぞれ不特定の方向となるように充填されていてもよく、たばこ含有セグメントの軸方向又は該軸方向に対して垂直な方向となるように整列させて充填されていてもよい。また、例えば、たばこシートを用いる場合、たばこシートを0.5mm以上、2.0mm以下の幅に刻んだもの(長さは、例えば5mm以上、40mm以下)を板状のサセプター周辺の空隙にランダム配向で充填させてもよく、また、たばこシートを1.0mm以上、3.0mm以下の幅に刻んだもの(長さは、例えば5mm以上、40mm以下)を通気方向に並行に整列して充填させてもよく、また、たばこシートをクリンプ加工(縦目にスジを付ける加工)した後でギャザー充填させてもよい。香味生成セグメント21が加熱されることにより、充填物211に含まれるたばこ成分、エアロゾル基材及び水が気化し、吸引によりこれらはマウスピースセグメント22へ移行する。
(a)黄色種、バーレー種、オリエント種、在来種、その他のニコチアナ-タバカム系品種、及びニコチアナ-ルスチカ系品種等から選択される品種のたばこ植物の葉、葉脈、茎、根、又は花等の部位を採取した後、この採取したものを乾燥して水分を約10~15重量%としたものをベース基材として準備する。たばこ植物の品種や部位は、求められる香味に合わせて異なる種類をブレンドしてもよい。該ベース基材を幅0.5~1.5mm程度の刻形状となるようにカットし、円柱状の巻紙内にランダムに配向して充填するか、又は縦方向に略配向させて充填することができる。
香味生成セグメント21の通気方向の長さは、特段制限されず、例えば、通常7mm以上であり、10mm以上であることが好ましく、12mm以上であることがより好ましい。また、通常60mm以下であり、30mm以下であることが好ましく、20mm以下であることがより好ましい。
香味生成セグメント21の全量に対する充填物211の充填率は、香味生成セグメント21の内側空隙体積を基準に、通常0.2mg/mm3以上0.7mg/mm3以下である。
25℃において液状であるエアロゾル基材としては、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、トリアセチン、1,3-ブタンジオール等からなる群から選択される1以上が挙げられる。充填物211の重量に対する液状であるエアロゾル基材の含有率は、通常5重量%以上、50重量%以下であり、好ましくは10重量%以上、35重量%以下であり、より好ましくは15重量%以上、30重量%以下である。
充填物211に液状エアロゾル基材を含ませると、製造時、輸送時に液体が巻紙やマウスピース部材へ移動することがある。25℃においてゲル状であるエアロゾル基材を充填物211に含ませることで前述の製造時、輸送時のエアロゾル基材の移動を防止することができる。
25℃においてゲル状であるエアロゾル基材としては、例えば、前述の25℃で液体状態であるエアロゾル基材(グリセリン、プロピレングリコール、トリアセチン、1,3-ブタンジオール)に多糖類(ジェランガム、寒天、アルギン酸ナトリウム、カラギーナン、でんぷん、修飾でんぷん、セルロース、修飾セルロース、ペクチン)やたんぱく質(コラーゲン、ゼラチン)を必要量混合することで作成することができる。たとえば、水を5~30重量%含むグリセリンに対して、ネイティブ型ジェランガムを0.2~1.0重量%配合することで25℃においてゲル状のエアロゾル基材とすることができる。他の増粘剤を使用する際も必要なゲル化特性に応じて配合量を決めていくこともできる。充填物211の重量に対するゲル状であるエアロゾル基材の含有率は、通常5重量%以上、50重量%以下であり、好ましくは10重量%以上、35重量%以下であり、より好ましくは15重量%以上、30重量%以下である。
さらに具体的には、アセトアニソール、アセトフェノン、アセチルピラジン、2-アセチルチアゾール、アルファルファエキストラクト、アミルアルコール、酪酸アミル、トランス-アネトール、スターアニス油、リンゴ果汁、ペルーバルサム油、ミツロウアブソリュート、ベンズアルデヒド、ベンゾインレジノイド、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、フェニル酢酸ベンジル、プロピオン酸ベンジル、2,3-ブタンジオン、2-ブタノール、酪酸ブチル、酪酸、カラメル、カルダモン油、キャロブアブソリュート、β-カロテン、ニンジンジュース、L-カルボン、β-カリオフィレン、カシア樹皮油、シダーウッド油、セロリーシード油、カモミール油、シンナムアルデヒド、ケイ皮酸、シンナミルアルコール、ケイ皮酸シンナミル、シトロネラ油、DL-シトロネロール、クラリセージエキストラクト、コーヒー、コニャック油、コリアンダー油、クミンアルデヒド、ダバナ油、δ-デカラクトン、γ-デカラクトン、デカン酸、ディルハーブ油、3,4-ジメチル-1,2-シクロペンタンジオン、4,5-ジメチル-3-ヒドロキシ-2,5-ジヒドロフラン-2-オン、3,7-ジメチル-6-オクテン酸、2,3-ジメチルピラジン、2,5-ジメチルピラジン、2,6-ジメチルピラジン、2-メチル酪酸エチル、酢酸エチル、酪酸エチル、ヘキサン酸エチル、イソ吉草酸エチル、乳酸エチル、ラウリン酸エチル、レブリン酸エチル、エチルマルトール、オクタン酸エチル、オレイン酸エチル、パルミチン酸エチル、フェニル酢酸エチル、プロピオン酸エチル、ステアリン酸エチル、吉草酸エチル、エチルバニリン、エチルバニリングルコシド、2-エチル-3,(5または6)-ジメチルピラジン、5-エチル-3-ヒドロキシ-4-メチル-2(5H)-フラノン、2-エチル-3-メチルピラジン、ユ-カリプトール、フェネグリークアブソリュート、ジェネアブソリュート、リンドウ根インフュージョン、ゲラニオ-ル、酢酸ゲラニル、ブドウ果汁、グアヤコール、グァバエキストラクト、γ-ヘプタラクトン、γ-ヘキサラクトン、ヘキサン酸、シス-3-ヘキセン-1-オール、酢酸ヘキシル、ヘキシルアルコール、フェニル酢酸ヘキシル、ハチミツ、4-ヒドロキシ-3-ペンテン酸ラクトン、4-ヒドロキシ-4-(3-ヒドロキシ-1-ブテニル)-3,5,5-トリメチル-2-シクロヘキセン-1-オン、4-(パラ-ヒドロキシフェニル)-2-ブタノン、4-ヒドロキシウンデカン酸ナトリウム、インモルテルアブソリュート、β-イオノン、酢酸イソアミル、酪酸イソアミル、フェニル酢酸イソアミル、酢酸イソブチル、フェニル酢酸イソブチル、ジャスミンアブソリュート、コーラナッツティンクチャー、ラブダナム油、レモンテルペンレス油、カンゾウエキストラクト、リナロール、酢酸リナリル、ロベージ根油、メープルシロップ、メンソール、メントン、酢酸L-メンチル、パラメトキシベンズアルデヒド、メチル-2-ピロリルケトン、アントラニル酸メチル、フェニル酢酸メチル、サリチル酸メチル、4’-メチルアセトフェノン、メチルシクロペンテノロン、3-メチル吉草酸、ミモザアブソリュート、トウミツ、ミリスチン酸、ネロール、ネロリドール、γ-ノナラクトン、ナツメグ油、δ-オクタラクトン、オクタナ-ル、オクタン酸、オレンジフラワー油、オレンジ油、オリス根油、パルミチン酸、ω-ペンタデカラクトン、ペパーミント油、プチグレインパラグアイ油、フェネチルアルコール、フェニル酢酸フェネチル、フェニル酢酸、ピペロナール、プラムエキストラクト、プロペニルグアエトール、酢酸プロピル、3-プロピリデンフタリド、プルーン果汁、ピルビン酸、レーズンエキストラクト、ローズ油、ラム酒、セージ油、サンダルウッド油、スペアミント油、スチラックスアブソリュート、マリーゴールド油、ティーディスティレート、α-テルピネオール、酢酸テルピニル、5,6,7,8-テトラヒドロキノキサリン、1,5,5,9-テトラメチル-13-オキサシクロ(8.3.0.0(4.9))トリデカン、2,3,5,6-テトラメチルピラジン、タイム油、トマトエキストラクト、2-トリデカノン、クエン酸トリエチル、4-(2,6,6-トリメチル-1-シクロヘキセニル)2-ブテン-4-オン、2,6,6-トリメチル-2-シクロヘキセン-1,4-ジオン、4-(2,6,6-トリメチル-1,3-シクロヘキサジエニル)2-ブテン-4-オン、2,3,5-トリメチルピラジン、γ-ウンデカラクトン、γ-バレロラクトン、バニラエキストラクト、バニリン、ベラトルアルデヒド、バイオレットリーフアブソリュート、シトラール、マンダリン油、4-(アセトキシメチル)トルエン、2-メチル-1-ブタノール、10-ウンデセン酸エチル、ヘキサン酸イソアミル、1-フェニルエチル酢酸、ラウリン酸、8-メルカプトメントン、シネンサール、酪酸ヘキシル、植物粉末(ハーブ粉末、フラワー粉末、スパイス粉末、茶粉末:ココア粉末、キャロブ粉末、コリアンダー粉末、リコリス粉末、オレンジピール粉末、ローズピップ粉末、カモミールフラワ粉末、レモンバーベナ粉末、ペパーミント粉末、リーフ粉末、スペアミント粉末、紅茶粉末など)、カンファー、イソプレゴール、シネオール、ハッカオイル、ユ-カリプタスオイル、2-l-メントキシエタノール(COOLACT(登録商標)5)、3-l-メントキシプロパン-1,2-ジオール(COOLACT(登録商標)10)、l-メンチル-3-ヒドロキシブチレート(COOLACT(登録商標)20)、p-メンタン-3,8-ジオール(COOLACT(登録商標)38D)、N-(2-ヒドロキシ-2-フェニルエチル)-2-イソプロピル-5,5-ジメチルシクロヘキサン-1-カルボキサミド(COOLACT(登録商標)370)、N-(4-(シアノメチル)フェニル)-2-イソプロピル-5,5-ジメチルシクロヘキサンカルボキサミド(COOLACT(登録商標)400)、N-(3-ヒドロキシ-4-メトキシフェニル)-2-イソプロピル-5,5-ジメチルシクロヘキサンカルボキサミド、N-エチル-p-メンタン-3-カルボアミド(WS-3)、エチル-2-(p-メンタン-3-カルボキサミド)アセテート(WS-5)、N-(4-メトキシフェニル)-p-メンタンカルボキサミド(WS-12)、2-イソプロピル-N,2,3-トリメチルブチラミド(WS-23)、3-l-メントキシ-2-メチルプロパン-1,2-ジオール、2-l-メントキシエタン-1-オール、3-l-メントキシプロパン-1-オール、4-l-メントキシブタン-1-オール、メンチルラクテート(FEMA3748)、メントングリセリンアセタール(Frescolat MGA、FEMA3807、FEMA3808)、2-(2-l-メンチルオキシエチル) エタノール、グリオキシル酸メンチル、2-ピロリドン-5-カルボン酸メンチル、コハク酸メンチル(FEMA3810)、N-(2-(ピリジン-2-イル)-エチル)-3-p-メンタンカルボキサミド(FEMA4549)、N-(エトキシカルボニルメチル)-p-メンタン-3-カルボキサミド、N-(4-シアノメチルフェニル)-p-メンタンカルボキサミド、又はN-(4-アミノカルボニルフェニル)-p-メンタン等が挙げられる。
甘味を呈する成分は、例えば、糖類、糖アルコール、又は甘味料などが挙げられる。糖類は、例えば、単糖類、二糖類、オリゴ糖、又は多糖類などが挙げられる。甘味料は、例えば、天然甘味料、又は合成甘味料などが挙げられる。
酸味を呈する成分は、例えば、有機酸(およびそのナトリウム塩)などが挙げられる。有機酸は、例えば、酢酸、アジピン酸、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、コハク酸、又は酒石酸などが挙げられる。
苦味を呈する成分は、例えば、カフェイン(抽出物)、ナリンジン、又はニガヨモギ抽出物などが挙げられる。
塩味を呈する成分は、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、酢酸ナトリウム、又は酢酸カリウムなどが挙げられる。
旨味を呈する成分は、例えば、グルタミン酸ナトリウム、イノシン酸ナトリウム、又はグアニル酸ナトリウムなどが挙げられる。
渋味を呈する成分は、例えば、タンニン、又はシブオールなどが挙げられる。
香味調整剤として用い得る酸の種類は、可食性であれば特段制限されず、例えば有機酸が挙げられる。特に、酸は常温(15~25℃)で液体であると、香味調整剤を溶剤と混合してスプレー噴霧する場合に添加が容易である点で好ましい。酸としては、具体的には、ステアリン酸、イソステアリン酸、リノール酸、オレイン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、ドデカン酸、カプリン酸、安息香酸、イソ酪酸、プロピオン酸、アジピン酸、酢酸、バニリルマンデル酸、マレイン酸、グルタル酸、フマル酸、コハク酸、乳酸、グリコール酸、又はグルタミン酸等が挙げられる。これらの酸は1種を単独で用いてもよく、2種以上を任意の種類及び割合で併用してもよい。これらの中でも、15~25℃で液体の酸としては、例えばイソステアリン酸、リノール酸、オレイン酸、イソ酪酸、プロピオン酸、酢酸、又は乳酸等が好ましく、さらに、安価であり、臭いが少なく香味への影響が少ない観点から、乳酸が好ましい。
香味調整剤として用い得るアルカリの種類は、可食性であれば特段制限されず、例えば、炭酸のアルカリ金属塩、クエン酸のアルカリ金属塩、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、もしくはこれらの混合物でもよいし、又はこれらを適当な水に溶解させた水溶液でもよい。
(1)ベース基材を製造した後、添加成分をそのまま外添する。
(2)ベース基材を製造した後、溶剤に添加成分を溶解又は分散させて得られた液体を外添する。
(3)ベース基材を製造した後、溶剤に添加成分を溶解又は分散させ、さらに増粘剤を加えて粘度調整(高粘度液体状態~ゲル状態)した後に外添する。このような態様で添加剤を添加することにより、添加剤を大量に添加した際の染み出しを抑制することができる。
(4)ベース基材を製造した後、添加成分を担持体に担持させたものを外添する。
(5)ベース基材を製造する過程で、添加成分をそのまま外添する。
(6)ベース基材を製造する過程で、溶剤に添加成分を溶解又は分散させて得られた液体を外添する。
(7)ベース基材を製造する過程で、添加成分を担持体に担持させたものを外添する。
上記の(5)~(7)のように、ベース基材を製造する過程で添加剤を含ませる態様は、上記の充填物211の具体的態様(b)、(d)、及び(e)の場合において特に実施しやすい。
上記の担持体としては、例えば、デキストリン、サイクロデキストリン、炭酸カルシウム、活性炭、シリカゲル、イオン交換樹脂等が挙げられる。また、担持体の平均粒子径は、ハンドリング性の観点から、50~500μm程度であることが好ましい。
上記範囲とすることで、例えば、香味生成セグメント全体を効率良く加熱することができる。
香味生成セグメントに板状のサセプターを高速で挿入する際に板状のサセプターが破損しないような強度が必要となる。板状のサセプターの通気方向の両端を把持して引張試験に供した際に、破断強度が2N以上であることが好ましい。引張試験は、例えば、株式会社サン科学製のレオメーター、型式番号CR-3000EX-Lを用いて、引張速度50mm/minで行うことができる。板状のサセプターの材質や形状によるが、引張試験実施すると、最初に板状のサセプターの伸びが発生して、レオメーターのロードセルで測定される引張応力が増加していく。更に引っ張り続けると板状のサセプターが切断される。上記破断強度はレオメーターに記録された引張応力の最大値をさす。破断直前で引張応力が最大値を記録した後、引張応力は無くなる。
インダクタ32と板状のサセプターとの間に位置する巻紙213部分に金属を配置することで、使用時にインダクタ32が発生する変動電磁場が吸収されてしまい、変動電磁場を設計値通りに板状のサセプターに伝えることが妨げられるため、インダクタ32と板状のサセプターとの間に位置する巻紙213は、金属を含まないことが好ましい。
冷却セグメントの一つの態様としては、1枚の紙もしくは複数枚の紙を貼り合わせた紙を円筒状に加工した紙管であってもよい。また、室温の外部空気を高温の蒸気と接触させて冷却効果を増大させるために、前記紙管の周囲に外部空気導入のための孔があることが好ましい。紙管の内側表面にポリビニルアルコール等のポリマーコーティング、または、ペクチン等の多糖類のコーティングを施すことで、コーティングの吸熱や相変化に伴う溶解熱を利用して冷却効果を増大することもできる。この筒状の冷却セグメントの通気抵抗はゼロmmH2Oとなる。
冷却セグメントの別の態様としては、円筒状に加工した紙管の内部に冷却用のシート部材を充填することも好ましい。この際は、流れ方向に一つまたは複数の空気流通チャネルを設けることで、冷却用のシート部材による冷却を行ないつつ、低いレベルの成分濾過を達成できる。この冷却シートを充填した際の冷却セグメントの通気抵抗は0~30mmH2Oであることが望ましい。
ベンチレーション割合の範囲の下限は、冷却性の観点から、55体積%以上が好ましく、60体積%以上がより好ましい。ベンチレーション割合は、開孔231の孔径と孔数を適宜調整して調整を行なうことができる。
ベンチレーション割合は、ISO標準法(ISO6565:2015)に従って、例えば、NCQA(JTトーシ株式会社製)を使用して測定される。非燃焼加熱式たばこのマウスピース端面から所定の空気流量(17.5cc/sec)の空気を吸引した際に、非燃焼加熱式たばこの先端部、香味セグメント側面、および、開口231から大気が非燃焼加熱たばこ内に導入される。ベンチレーション割合は、マウスピース端面から吸引する空気流量(17.5cc/sec)に対する開口231から導入される空気流量の割合を示す。
好ましくは、冷却セグメント23は、エアロゾル発生物品の吸引抵抗に実質的に影響しない。また、冷却セグメント23の上流端から冷却セグメント23の下流端までの圧力低下量は小さいことが好ましい。
マウスピースセグメントはフィルターセグメント24を有していてよく、フィルターセグメント24は、フィルター濾材を含み、一般的なフィルターとしての機能を有していれば特に制限されず、例えば、合成繊維からなるトウ(単に「トウ」とも称する)や、紙等の材料を円柱状に加工したものを用いることができる。フィルターの一般的な機能とは、例えば、エアロゾル等を吸引する際に混ざる空気量の調整や、喫味の軽減、ニコチンやタールの軽減等が挙げられるが、フィルターは、これらの機能を全て備えていることは要しない。また、紙巻きたばこ製品と比較して、生成される香味成分が少なく、また、たばこ充填物の充填率が低くなる傾向のある電気加熱型たばこ製品においては、濾過機能を抑えつつたばこ充填物の落下を防止する、ということも重要な機能の一つである。
なお、フィルターセグメント24の形状や寸法が上記範囲となるように、フィルター濾材の形状や寸法を適宜調整できる
フィルターセグメント24の製造において、通気抵抗の調整や添加物(公知の吸着剤や香料(例えばメンソール)、粒状の活性炭、香料保持材等)のフィルター濾材への添加を適宜設計できる。
巻取紙の材料は特段制限されず、公知のものを用いることができ、また、炭酸カルシウム等の充填剤等を含んでいてよい。
巻取紙の厚さは、特段制限されず、通常20μm以上、140μm以下であり、30μm以上、130μm以下であることが好ましく、40μm以上、100μm以下であることがより好ましい。
巻取紙の坪量は、特段制限されず、通常20gsm以上、100gsm以下であり、22gsm以上、95gsm以下であることが好ましく、23gsm以上、90gsm以下であることがより好ましい。
また、巻取紙は、コーティングされていても、されていなくともよいが、強度や構造剛性以外の機能を付与できる観点からは、所望の材料でコーティングされることが好ましい。また、巻取紙、特にその内側(フィルター濾材と接する側)の表面に上述の香味調整剤が含まれてもよい。
板状のサセプター212は、凹凸を有する金属板であってもよい。図4は、板状のサセプター212の一例を示す斜視図である。なお、変形例の説明においては対応する構成要素に同一の符号を付し、説明を省略する。板状のサセプター212は、表裏の少なくとも一方に突出した凸部が通気方向に沿って連続する畝状の隆起部2121を有していてよく、図4におけるサセプター212は連続する畝状の隆起部2121を3つ有する。
図6は、板状のサセプターの変形例を説明するための平面図である。図6の例では、板状のサセプター212はその表裏を貫通する貫通孔2122を複数有している。貫通孔2122は、例えば刃が設けられたローラー41で金属板200にスリットを形成し、ローラー41で圧延したり引っ張ることによりスリットを拡大して形成することができる。このような貫通孔によっても、香味生成セグメント21の内部において充填物211が板状のサセプター212を保持する位置がずれにくくなると共に、充填物211と接する板状のサセプター212の表面積を増加させることができ、エアロゾルの生成効率を向上させることができる。
図7は、板状のサセプターの変形例を説明するための平面図である。本変形例では、板状のサセプター212は、貫通孔2122の間に畝状の隆起部2121を有している。すなわち、図6に示した貫通孔2122を有する板状のサセプター212に、図5に示した製造方法により形成される隆起部2121が形成されている。図7の例では貫通孔2122の間に連続して隆起部2121が形成されているが、隆起部2121は長手方向の一部において途切れていてもよいし、長手方向と略平行に形成されるものであってもよい。また、隆起部2121の数も限定されない。
図8は、板状のサセプター212の端面を説明するための図である。板状のサセプター212の通気方向の端部に厚さ方向に突起部が形成されてもよい。図8の例では、板状のサセプター212の端面の表面の第一曲面部2123と、端面の表面の第2局面部2124と、裏面付近の第3局面部2125と、裏面側に突出した突起部2126とが示されている。このような突起によっても、香味生成セグメント21の内部において充填物211が板状のサセプター212を保持する位置がずれにくくなる。なお、厚さ方向ではなく、板状のサセプター212の幅方向の端部に突起部を形成しても充填物211が板状のサセプター212を保持する位置ずれ防止のために好ましい。したがって、金属板200は、通気方向の端部に、厚さ方向や幅方向等の通気方向に直交する方向に向かって突出する突起部を有していてよい。この突起によって後述の被覆層のずれ防止にも有効となる。
板状のサセプター212の表裏の少なくとも一方には、例えばエンボス加工や穿孔加工のようなテクスチャー加工がなされていてもよい。テクスチャー加工による表面の三次元形状や模様は特に限定されず、板状のサセプター212のエアロゾル生成効率向上や、香味生成セグメント21内における板状のサセプター212の位置ずれ防止等を目的として、様々なテクスチャー加工を採用することができる。テクスチャー加工を施すことで、後述の被覆層との接触面積が増大し、板状のサセプターから被覆層への伝熱が増大される。
図9は、香味生成セグメントの変形例を説明するための図である。香味生成セグメント21は、板状のサセプター212の表裏の一方を被覆する第1被覆層214と、他方を被覆する第2被覆層215とのどちらか一方、もしくは両方を備えていてもよい。第1被覆層214及び第2被覆層215は、例えばエアロゾル基材を含む香味源である。香味源は、例えばたばこ紛とエアロゾル基材とバインダーと水を含んでもよい。また、充填物211は、例えば木材パルプのような、たばこ刻を含まない植物繊維等でもよい。板状のサセプター212の周囲にこのような被覆層を積層させることにより、エアロゾルおよび香味成分の生成効率を向上させることができる。また、板状のサセプター212が上述の畝状の隆起部2121を有する場合、被覆層が板状のサセプター212に保持されやすくなる。なお、本明細書において、「被覆層」は、特段の断りがない限り、「第1被覆層」及び「第2被覆層」のいずれをも対象とする。
第1被覆層及び第2被覆層は、例えば、たばこ植物(葉肉、葉脈、幹、根、花等からなる群から選択される1以上)の粉砕物(平均粒径30μm以上、300μm以下)、バインダー(修飾セルロース、修飾でんぷん、たんぱく質、増粘多糖類等からなる群から選択される1以上)、エアロゾル基材(グリセリン、プロピレングリコール、トリアセチン、1,3-ブタンジオール等からなる群から選択される1以上)、水を均一に混合した混合物を板状のサセプターに被覆させて形成させることができ、さらに、香料、香味調整剤、たばこ植物以外の植物の繊維が添加されていてもよい。含まれ得るたばこ植物として、複数の異なる品種のたばこ植物をブレンドさせることにより、香味を調整することができる。また、被覆層は、1重量%以上、4重量%以下のニコチンを含んでいてよい。
また、第1被覆層及び第2被覆層にたばこ植物を含有させる場合、それぞれの被覆層の含有成分を異なるものとすることで、香味のバリエーションを拡大することができる。例えば、たばこ植物の粉砕物の粒度を変化させることにより、一方の被覆層に、加熱初期に香味成分をデリバリーさせることができる成分を含有させ、もう一方の被覆層に加熱後期に香味成分をデリバリーさせることができる成分を含有させる、といった態様をとることができる。
被覆層を構成する材料として、より具体的には、上述した充填物211の具体的態様(b)、(c)、又は(e)を用いることができ、香味の発現の観点からは(b)を用いることが好ましい。また、上述した充填物211に添加し得るエアロゾル基材、香味料、香味調整剤、粒状サセプター、又はその他の成分等の添加成分を同様の態様で被覆材に添加してもよい。さらに、これらの添加成分をベース基材に添加する方法についても、上述した充填物211の説明におけるベース基材への添加成分の添加方法を適用することができる。
図11は、被覆層の変形例を説明するための図である。第1被覆層214及び第2被覆層215より選択される少なくとも1つの層は、それぞれ粒状のサセプター(粒状サセプター)216を含む。粒状サセプター216の材料は、例えば金属であり、具体的には、アルミニウム、鉄、鉄合金、ステンレス鋼、ニッケル、ニッケル合金のいずれか、又はこれら2以上の組合せを例示できる。金属以外では例えばカーボンを用いることもできるが、良好な電磁誘導加熱を可能とする観点から、金属であることが好ましい。粒状サセプター216は、例えば上述したスラリー内に分散して混合させられ、第1被覆層214及び第2被覆層215内に配設される。粒状サセプター216は、被覆層中に均一に分散していることが好ましい。粒状サセプター216も電磁誘導加熱により加熱され、第1被覆層214及び第2被覆層215がエアロゾル基材を含む場合、これらはエアロゾルを生成させる。このような構成により、エアロゾルがより効率よく生成する。
各被覆層中の粒状サセプターの含有率は、エアロゾルを効率よく生成させることができる観点から、それぞれ独立に、通常1重量%以上、20重量%以下であり、好ましくは1重量%以上、15重量%以下であり、さらに好ましくは1重量%以上、10重量%以下である。
また、粒状サセプター216の表面から板状のサセプター212の表面までの平均距離は、通常100μm以上、1000μm以下であり、250μm以上、1000μm以下であってよく、100μm以上、500μm以下であってよく、好ましくは150μm以上400μm以下である。被覆層中に均一に粒状サセプターを分散させることで、板状サセプター212と粒状サセプターとの過度な接触を防止できる。このような平均距離であることで、過度な加熱を防ぐことができる。
図12は、被覆層の変形例を説明するための図である。図12の例では、第1被覆層214の通気方向の端部に面取り部2141が設けられている。なお、面取り部2141は、直方体形状の角が平面状に削られた平面取りがなされていてもよいし、角にアールが付けられた丸面取りがなされていてもよい。また、第1被覆層214に代えて、又は第1被覆層214に加えて、第2被覆層215の通気方向の端部に面取り部を設けるようにしてもよい。このような面取り部を設けると、香味生成セグメント21を高速製造する際に高速で被覆層が付与された板状のサセプター212が香味セグメント内に導入される際に被覆層の角部分が破損・脱落されることなく香味セグメント内に導入される。被覆層はたばこを含んでいるため、被覆層を脱落防止することは、消費者の満足感を安定的に実現するために好適である。
図13は、被覆層の変形例を説明するための図である。図13の例では、板状のサセプター212にその表裏を貫通する貫通孔2122が設けられ、貫通孔2122の内部の少なくとも一部は第1被覆層214が充填されており、貫通孔2122の内部全体に第1被覆層214が充填されていてもよい。なお、充填される材料は第1被覆層214を構成する材料及び第2被覆層215を構成する材料の少なくとも一方であればよい。被覆層と接する板状のサセプター212の表面積を増加させることで、エアロゾルの生成効率を向上させることができる。また、貫通孔2122に被覆層の一部が充填されていることで板状のサセプター212と被覆層のせん断ズレを防止できる。
第1被覆層214及び第2被覆層215は、同一の材料で形成されていてもよいし、異なる材料で形成されていてもよい。
板状のサセプター212は、その表裏で表面粗さが異なるものであってもよい。表面粗さを適切に設定することで、第1被覆層214及び第2被覆層215のサセプター212からの剥がれを抑制することができる。また、被覆層を設けない場合であっても、表面粗さの設定により、香味生成セグメント21内における板状のサセプター212の位置ずれを抑えることができる。裏表で表面粗さを変えることで、第1被覆層214及び第2被覆層215それぞれと板状のサセプターとの接触表面積が変わる。そのため熱伝導に差が発生するので第1被覆層214及び第2被覆層215に内在する香味成分およびエアロゾル基材の揮発生成のタイミングを変えることができる。
図14は、非燃焼加熱式たばこの変形例を説明するための図である。図14は、板状のサセプター212の厚さ方向に沿って非燃焼加熱式たばこ2を切断した縦断面図を表す。非燃焼加熱式たばこ2は、先端セグメント26と、香味生成セグメント21と、支持セグメント27と、マウスピースセグメント22とを備える。先端セグメント26は、香味生成セグメント21に隣接して、非燃焼加熱式たばこ2の吸口とは反対側に備えられ、また、支持セグメント27は、香味生成セグメント21とマウスピースセグメント22との間に備えられる。なお、先端セグメント26及び支持セグメント27の一方を備えていなくてもよい。
先端セグメント26は、一般的なフィルター材料で形成され、例えば通気方向に沿って1以上の貫通孔が設けられている。先端セグメント26の材料は、比較的耐熱性のある植物パルプ繊維、セルロース繊維、または再生セルロース繊維を主原料としてもよい。先端セグメント26は、酢酸セルロース長繊維を可塑剤(トリアセチン)で固化させたものであってもよい。先端セグメント26を設けることにより、香味生成セグメント21から充填物211がこぼれ落ちたり、板状のサセプター212が飛び出すことを抑制できる。なお、先端セグメント26は、多孔質状の中実なフィルター材料で形成してもよい。先端セグメント26の通気方向の長さは、例えば5mm以上、10mm以下である。また、先端セグメント26の通気抵抗は、例えば0mmH2O以上、15mmH2O以下である。先端セグメントの通気抵抗を低くすることで、非燃焼加熱たばこ全体の通気抵抗への影響を少なくすることができる。
先端セグメント26は、当該先端セグメント26の先端セグメント充填物を先端セグメント巻紙によって巻装する構成であってもよい。先端セグメント26の先端セグメント充填物は、紙又はポリマーからなるギャザーシートを含むようにしてもよい。また、先端セグメント26の先端セグメント充填物は、不織布からなるギャザーシートを含むようにしてもよい。ここでは、折り畳んだ状態の不織布を「ギャザーシート」と呼ぶものとする。これらの態様では、通気方向に貫通する貫通孔(チャネル)が形成される。また、密度の低い不織布を圧縮しながら折りたたんだ状態で先端セグメントに充填してもよい、この場合は通気方向に貫通する貫通孔(チャネル)が形成されない。また、先端セグメント26の先端セグメント充填物は、いわゆる香味源を含むようにしてもよい。香味源は、例えば香料、たばこ抽出物又はたばこ紛であってもよい。また、先端セグメント26の先端セグメント巻紙は、紙-アルミ貼り合わせシートであってもよい。このような先端セグメント巻紙は、誘導電流により加熱したり、香味生成セグメント21の板状のサセプター212からの伝熱によって加熱したりすることができ、先端セグメント巻紙の熱によって先端セグメント26が香味源を含む場合に香味成分を揮発させることができる。
支持セグメント27も、一般的なフィルター材料で形成され、例えば通気方向に沿って1以上の貫通孔が設けられている。また、支持セグメント27も、酢酸セルロース長繊維を可塑剤(トリアセチン)で固化させたものであってもよい。支持セグメント27を設けることにより、香味生成セグメント21から板状のサセプター212が飛び出すことを抑制できる。なお、支持セグメント27も、多孔質状の中実なフィルター材料で形成してもよい。支持セグメント27の支持セグメント充填物は、紙又はポリマーからなるギャザーシートを含むようにしてもよい。また、支持セグメント27の支持セグメント充填物は、不織布からなるギャザーシートを含むようにしてもよい。これらの態様では、通気方向に貫通する貫通孔(チャネル)が形成される。また、支持セグメント27の支持セグメント充填物は、いわゆる香味源を含むようにしてもよい。香味源は、例えば香料、たばこ抽出物又はたばこ紛であってもよい。また、支持セグメント27の支持セグメント巻紙は、紙-アルミ貼り合わせシートであってもよい。支持セグメント27の通気方向の長さは、例えば5~10mmである。また、支持セグメント27の通気抵抗は、0~15mmH2Oである。支持セグメントの通気抵抗を低くすることで、非燃焼加熱たばこ全体の通気抵抗への影響を少なくすることができる。さらには、支持セグメントの通気抵抗を低くすることで、香味セグメントで生成された香味成分の蒸気やエアロゾル基材の蒸気が濾過吸着によって大きく減少することを防止する。
図16(a)~(d)は、ライニングシートの変形例を説明するための図である。ライニングシートは、少なくとも香味生成セグメント21の一部及びマウスピースセグメント22の一部を巻装すれば特段制限されず、他のセグメントも併せて巻装することもでき、例えば、先端セグメント26及び支持セグメント27を有する態様の場合、図16(a)~(d)に示すように、1つのライニングシート25によって先端セグメント26、香味生成セグメント21、支持セグメント27、及びマウスピースセグメント22が巻装されていてよい。くわえ心地に優れていて、印刷適正のよいライニングシート25を用いることで、使用品質及び外観品質がよい非燃焼加熱式たばこ2を実現することができる。
ライニングシート25は、少なくとも香味生成セグメント21の一部及びマウスピースセグメント22の一部を巻装すれば特段制限されないが、十分なくわえ心地及び印刷適正を確保する観点から、少なくとも香味生成セグメント21の一部及びマウスピースセグメント22の全部を巻装することが好ましい。
ライニングシート25の態様は特段制限されず、例えば、パルプが主成分のものを挙げることができる。パルプとしては、針葉樹パルプや広葉樹パルプなどの木材パルプで抄造される以外にも、亜麻パルプ、大麻パルプ、サイザル麻パルプ、エスパルトなど一般的にたばこ物品用の巻紙に使用される非木材パルプを混抄して製造して得たものでもよい。これらのパルプは、単独の種類で用いてもよく、複数の種類を任意の割合で組み合わせて用いてもよい。
また、ライニングシート25は一枚で構成されていてもよいが、複数枚以上で構成されていてもよい。
パルプの態様としては、クラフト蒸解法、酸性・中性・アルカリ亜硫酸塩蒸解法、ソーダ塩蒸解法等による化学パルプ、グランドパルプ、ケミグランドパルプ、サーモメカニカルパルプ等を使用できる。
なお、ライニングシート25は、後述する製造方法により製造したものでも、市販品を用いてもよい。
ライニングシート25の形状は、特段制限されず、例えば、正方形または長方形とすることができる。
ライニングシート25の坪量は、特段制限されないが、くわえ心地及び印刷適正の観点から、通常30gsm以上、60gsm以下であり、35gsm以上、50gsm以下であることが好ましく、35gsm以上、40gsm以下であることがより好ましい。
ライニングシート25の通気度は、特段制限されないが、くわえ心地及び印刷適正の観点から、通常0コレスタユニット以上、30コレスタユニット以下であり、0コレスタユニット超、15コレスタユニット以下であることが好ましい。通気度は、ISO 2965:2009に準拠して測定される値であり、紙の両面の差圧が1kPaのときに、1分ごとに面積1cm2を通過する気体の流量(cm3)で表される。1コレスタユニット(1コレスタ単位、1C.U.)は、1kPa下においてcm3/(min・cm2)である。
ライニングシート25の平滑度は、特段制限されないが、くわえ心地及び印刷適正の観点から、通常200秒以上、1500秒以下であり、250秒以上、1000秒以下であることが好ましく、300秒以上、500秒以下であることがより好ましい。
不透明度はフォトボルト反射率計を用いJIS-P8138に準じて測定する。平滑度はJIS-P8117、JIS-P8119に準じて測定する。シートの坪量は、JIS-P8124に準じて測定する。
コーティング剤の一例として、ライニングシート25は、外側にリップリリース剤が塗布されていてよく、この態様ではくわえ心地が改善される。リップリリース剤としては、例えば、ニトロセルロース又はエチルセルロース等を用いることができる。リップリリース剤をライニングシート25の内側に塗布されていると、香味セグメントに含まれたエアロゾル基材等の液体成分のライニングシート25内部へのしみこみを防止することができる。
ライニングシート25の糊付けパターンの例示を図17に示す。図17中の25aは糊付け部分を示し、25bは非糊付け部分を示す。
図17(a)は、ライニングシート2の全面に糊付けを行ったパターンである。
図17(b)は、ライニングシート2の一部分(縁部分全体)に糊付けを行ったパターンである。
図17(c)は、ライニングシート2の一部分(ライニングシート2の重なり部分を固定するための縁部分、及び複数のセグメントを固定するための内部部分)に糊付けを行ったパターンである。
図17(d)は、ライニングシート2の一部分(ライニングシート2の重なり部分を固定するための縁部分、及び複数のセグメントを固定するための内部部分)に糊付けを行ったパターンである。
ライニングシート25は、複数のシート材料(単に「シート」とも称する。)を含んで構成されていてもよく、2枚のシート材料で構成されていても、3枚以上のシート材料で構成されていてもよいが製造コストの観点から2枚で構成されていることが好ましい。複数のシート材料を含んで構成される場合の態様は特段制限されず、例えば、各シート材料の一部が重なるように積層されていてもよく、全体が重なるように積層されていてもよいが、後述する第1のシート材料(単に「第1のシート」とも称する。)及び第2のシート材料(単に「第2のシート」とも称する。)を有するように形成されることが好ましい。なお、各シート材料の材質や形状、特性等の条件は上記の変形例1で説明した条件を適用することができる。また、各シート材料の材質や形状、特性は、同じであっても、異なってもよい。
具体的には、シート25は、少なくとも、第1のシートと、第1のシートの外側に、かつ、下流側に配置される第2のシートと、を備えるように構成されることが好ましい。
さらに、マウスピースセグメント22が冷却セグメント23及びフィルターセグメント24を有し、かつ、冷却セグメント23がフィルターセグメント24の上流に位置する態様においては、ライニングシート25は、図18(a)~(d)に示すように、少なくとも、香味生成セグメントの一部及び冷却セグメントの一部を巻装する第1のシートと、前記第1のシートの外側に配置され少なくともフィルターセグメントの全部及び冷却セグメントの一部を巻装する第2のシートと、を備えるように構成されることがより好ましい。この態様のように、短いセグメントを複数接続する際に1種類のライニングシートで接続する態様であると、各セグメントの整列の乱れが発生してしまうが、本態様のように段階的に各セグメントを接続することで各セグメントの整列の乱れを抑制することができる。また、第1のシートに求められる主要な要件として、液体透過性を失くして香味生成セグメント21の充填物211に含まれる液体の漏れや染みをブロックすることが挙げられ、第2のシートに求められる主要な要件として、くわえ心地や印刷適正が挙げられ、これらの要件に適したものを個別に選定できる点でも有利である。
さらに、非燃焼加熱式香味吸引物品1が先端セグメント26及び支持セグメント27を備える場合、先端セグメント26、香味生成セグメント21及び支持セグメント27を巻装する第1のシート28と、第1のシート28で巻装された先端セグメント26、香味生成セグメント21及び支持セグメント27に、マウスピースセグメント22を接続する第2のシート29と、を備えるによう構成されていてもよい。
第1のシート28には耐水性機能又は/及び液体不透過性を持たせ、第2のシートはくわえ心地に優れた表面適性のシートもしくは印刷適性に優れた表面適性のシートを使用してもよい。
第1のシート28の坪量は、特段制限されないが、くわえ心地及び印刷適正の観点から、通常30gsm以上、60gsm以下であり、35gsm以上、50gsm以下であることが好ましく、35gsm以上、40gsm以下であることがより好ましい。
第1のシート28の通気度は、特段制限されないが、くわえ心地及び印刷適正の観点から、通常0コレスタユニット以上、30コレスタユニット以下であり、0コレスタユニット超、15コレスタユニット以下であることが好ましい。通気度は、ISO 2965:2009に準拠して測定される値であり、紙の両面の差圧が1kPaのときに、1分ごとに面積1cm2を通過する気体の流量(cm3)で表される。1コレスタユニット(1コレスタ単位、1C.U.)は、1kPa下においてcm3/(min・cm2)である。
第1のシート28の平滑度は、特段制限されないが、くわえ心地及び印刷適正の観点から、通常200秒以上、1500秒以下であり、250秒以上、1000秒以下であることが好ましく、300秒以上、500秒以下であることがより好ましい。
第1のシート28の不透明度は、特段制限されないが、所望の外観品質を確保する観点から、通常70%以上、100%以下であり、75%以上、95%以下であることが好ましく、80%以上、90%以下であることがより好ましい。
香味生成セグメント21の充填物211に含まれる液体の漏れや染みをブロックすることができる観点から、第1のシート25は液体不透過性のシートであることが好ましく、例えば、その材質としては、上述した液体不透過性の材質を同様に適用することができる。
第2のシート29の坪量は、特段制限されないが、くわえ心地及び印刷適正の観点から、通常30gsm以上、60gsm以下であり、35gsm以上、50gsm以下であることが好ましく、35gsm以上、40gsm以下であることがより好ましい。
第2のシート29の通気度は、特段制限されないが、くわえ心地及び印刷適正の観点から、通常0コレスタユニット以上、30コレスタユニット以下であり、0コレスタユニット超、15コレスタユニット以下であることが好ましい。通気度は、ISO 2965:2009に準拠して測定される値であり、紙の両面の差圧が1kPaのときに、1分ごとに面積1cm2を通過する気体の流量(cm3)で表される。1コレスタユニット(1コレスタ単位、1C.U.)は、1kPa下においてcm3/(min・cm2)である。
第2のシート29の平滑度は、特段制限されないが、くわえ心地及び印刷適正の観点から、通常200秒以上、1500秒以下であり、250秒以上、1000秒以下であることが好ましく、300秒以上、500秒以下であることがより好ましい。
第2のシート29の不透明度は、特段制限されないが、所望の外観品質を確保する観点から、通常70%以上、100%以下であり、75%以上、95%以下であることが好ましく、80%以上、90%以下であることがより好ましい。
上述した実施形態及び変形例で説明した構成は、本発明の課題や技術的思想を逸脱しない範囲で可能な限り組み合わせることができる。
2 非燃焼加熱式たばこ
200 金属板
21 香味生成セグメント
211 充填物
212 板状サセプター
2121 隆起部
2122 貫通孔
2123 せん断部
2124 破断部
2125 突起部
2126 面取り部
213 巻紙
214 第1被覆層
2141 面取り部
215 第2被覆層
216 粒状サセプター
22 マウスピースセグメント
23 冷却セグメント
231 開孔
24 フィルターセグメント
25 ライニングシート
25a 糊付け部分
25b 非糊付け部分
26 先端セグメント
27 支持セグメント
28 第1のシート
29 第2のシート
3 電気加熱型デバイス
31 ボディ
32 インダクタ
33 電池ユニット
34 制御ユニット
35 凹部
36 空気流路
37 突起
4 製造装置
41 ローラー
42 カッター
43 コーティング部
44 オーブン
Claims (9)
- 電磁誘導加熱用のインダクタを備える電気加熱型デバイスと共に用いられる非燃焼加熱式香味吸引物品であって、
エアロゾル基材を含む香味生成セグメント充填物と、前記香味生成セグメント充填物を電磁誘導加熱するための板状のサセプターを含む香味生成セグメントと、
香味成分を吸引するためのマウスピースセグメントと、
少なくとも前記香味生成セグメントの一部及び前記マウスピースセグメントの全部を巻装するライニングシートと、
を備え、
前記マウスピースセグメントは、前記香味生成セグメントよりも通気方向下流側に配置される冷却セグメントとフィルターセグメントを有し、
前記ライニングシートは2枚のシートから構成され、
第1のシートと、第1のシートの外側に、かつ、下流側に配置される第2のシートと、を備え、
前記第1のシートは、香味生成セグメントの全部及び冷却セグメントの一部を巻装し、前記第2のシートは、前記第1のシートの外側に配置され少なくともフィルターセグメントの全部及び冷却セグメントの一部を巻装し、
以下の圧縮変化率の測定方法に従って、前記非燃焼加熱式香味吸引物品の前記香味生成セグメント及び前記マウスピースセグメントに対して通気方向中央部を押して測定した、各セグメントの圧縮変化率が、70%以上である、
非燃焼加熱式香味吸引物品。
圧縮変化率の測定方法:ボルグワルド社製測定器DD60Aを用いて、水平方向に横並びで置かれた10本又は20本に対して、上方から下方に向けて2kg重の荷重Fを同時にかける。5秒間の荷重Fを負荷した後、ロッド部の直径の平均を測定する。圧縮変化率(%)は、以下の式で表される。
圧縮変化率(%)=100×(Dd(歪み後直径))/(Ds(歪み前直径))
上記の式中、Ddは、負荷Fをかけて減少したロッド部の直径であり、Dsは、負荷Fをかける前のロッド部の直径である。本方法では、1回10本ずつ又は1回20本ずつのサンプルについて、10回測定し、この10回の測定結果の平均値を測定結果とする。 - 前記香味生成セグメント充填物が、たばこ葉、たばこ刻み、たばこシート、たばこ顆粒
、ニコチンが担持されたイオン交換樹脂、及びたばこ抽出物より選択される少なくとも1つを含む、請求項1に記載の非燃焼加熱式香味吸引物品。 - 前記香味生成セグメント充填物が、たばこシートを含み、該たばこシートが、クリンプ加工した後にギャザー充填させたものである、請求項2に記載の非燃焼加熱式香味吸引物品。
- 前記香味生成セグメント中の前記香味生成セグメント充填物の充填密度が0.2g/cm3以上0.7g/cm3以下である、請求項1~3のいずれか一項に記載の非燃焼加熱式香味吸引物品。
- 前記マウスピースセグメントがフィルターセグメントをさらに備え、該フィルターセグメントがフィルター濾材と、該フィルター濾材を巻装する巻取紙を備え、該巻取紙の厚さが40μm以上、100μm以下であり、該巻取紙の坪量が23gsm以上、90gsm以下である、請求項1~4のいずれか一項に記載の非燃焼加熱式香味吸引物品。
- 前記マウスピースセグメントが、冷却セグメント及びフィルターセグメントを備える、請求項1~4のいずれか1項に記載の非燃焼加熱式香味吸引物品。
- 前記非燃焼加熱式香味吸引物品が、さらに先端セグメントと支持セグメントを備え、前記先端セグメント、前記支持セグメント、および前記フィルターセグメントが酢酸セルロース繊維を含む、請求項5または6に記載の非燃焼加熱式香味吸引物品。
- 前記先端セグメント、前記支持セグメント、および前記フィルターセグメントが、酢酸セルロース繊維と可塑剤の固化物である、請求項7に記載の非燃焼加熱式香味吸引物品。
- 請求項1~8のいずれか一項に記載の非燃焼加熱式香味吸引物品と、電気加熱型デバイスと、を備え、
前記電気加熱型デバイスは、
電磁誘導加熱用のインダクタと、
前記インダクタに作動電力を供給する電力源と、
前記非燃焼加熱式香味吸引物品を挿入口から挿入可能な加熱チャンバと、
を備える、非燃焼加熱式香味吸引製品。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JPPCT/JP2021/014097 | 2021-03-31 | ||
PCT/JP2021/014098 WO2022208832A1 (ja) | 2021-03-31 | 2021-03-31 | 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品 |
JPPCT/JP2021/014098 | 2021-03-31 | ||
PCT/JP2021/014097 WO2022208831A1 (ja) | 2021-03-31 | 2021-03-31 | 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品 |
PCT/JP2022/016008 WO2022210885A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-30 | 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022210885A1 JPWO2022210885A1 (ja) | 2022-10-06 |
JP7223209B1 true JP7223209B1 (ja) | 2023-02-15 |
JPWO2022210885A5 JPWO2022210885A5 (ja) | 2023-03-01 |
Family
ID=83459480
Family Applications (13)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022553179A Pending JPWO2022210884A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-30 | |
JP2022556219A Active JP7204062B1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-30 | 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品 |
JP2022544432A Active JP7247424B2 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-30 | 非燃焼加熱式香味吸引製品 |
JP2022552677A Active JP7274672B2 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-30 | 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品 |
JP2022556266A Pending JPWO2022210909A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-30 | |
JP2022556263A Pending JPWO2022210908A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-30 | |
JP2022552676A Active JP7274055B2 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-30 | 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品 |
JP2022550956A Active JP7269448B2 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-30 | 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品 |
JP2022556247A Active JP7204063B1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-30 | 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品 |
JP2022553177A Pending JPWO2022210880A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-30 | |
JP2022529899A Active JP7223209B1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-30 | 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品 |
JP2023073903A Active JP7319481B2 (ja) | 2021-03-31 | 2023-04-28 | 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品 |
JP2023118534A Pending JP2023134776A (ja) | 2021-03-31 | 2023-07-20 | 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品 |
Family Applications Before (10)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022553179A Pending JPWO2022210884A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-30 | |
JP2022556219A Active JP7204062B1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-30 | 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品 |
JP2022544432A Active JP7247424B2 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-30 | 非燃焼加熱式香味吸引製品 |
JP2022552677A Active JP7274672B2 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-30 | 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品 |
JP2022556266A Pending JPWO2022210909A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-30 | |
JP2022556263A Pending JPWO2022210908A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-30 | |
JP2022552676A Active JP7274055B2 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-30 | 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品 |
JP2022550956A Active JP7269448B2 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-30 | 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品 |
JP2022556247A Active JP7204063B1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-30 | 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品 |
JP2022553177A Pending JPWO2022210880A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-03-30 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023073903A Active JP7319481B2 (ja) | 2021-03-31 | 2023-04-28 | 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品 |
JP2023118534A Pending JP2023134776A (ja) | 2021-03-31 | 2023-07-20 | 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20240023596A1 (ja) |
EP (2) | EP4316272A4 (ja) |
JP (13) | JPWO2022210884A1 (ja) |
KR (2) | KR20230154460A (ja) |
TW (8) | TW202300039A (ja) |
WO (12) | WO2022210885A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024241455A1 (ja) * | 2023-05-22 | 2024-11-28 | 日本たばこ産業株式会社 | 香味吸引物品用容器 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12059029B2 (en) * | 2020-01-06 | 2024-08-13 | Kt&G Corporation | Aerosol generating device with a cutting portion |
JP7244702B1 (ja) * | 2022-06-06 | 2023-03-22 | Future Technology株式会社 | 喫煙具用カートリッジおよび支持部材 |
WO2024075665A1 (ja) * | 2022-10-07 | 2024-04-11 | Future Technology株式会社 | エアロゾル形成基材とその製造方法及び製造装置 |
WO2024080175A1 (ja) * | 2022-10-14 | 2024-04-18 | Future Technology株式会社 | エアロゾル吸引カートリッジとそのシール部材及びシール機構 |
JP7502536B2 (ja) | 2022-10-14 | 2024-06-18 | Future Technology株式会社 | エアロゾル吸引カートリッジのシール部材及びシール構造 |
WO2025052193A1 (en) * | 2023-09-04 | 2025-03-13 | G.D S.P.A. | Rod-shaped, multisegment article |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180000153A1 (en) * | 2016-06-29 | 2018-01-04 | Essentra Filter Products Development Co Pte Ltd. | Shaped elements for smoking devices |
CN108244711A (zh) * | 2018-03-12 | 2018-07-06 | 湖北中烟工业有限责任公司 | 便于烟支取出的多级分离式电加热装置 |
WO2018163253A1 (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-13 | 日本たばこ産業株式会社 | フィルタ付き喫煙物品 |
JP2019506868A (ja) * | 2016-02-29 | 2019-03-14 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム | 中空管セグメントを備えたフィルターを有する喫煙物品 |
JP2019512235A (ja) * | 2016-03-09 | 2019-05-16 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム | エアロゾル発生物品 |
WO2020115898A1 (ja) * | 2018-12-07 | 2020-06-11 | 日本たばこ産業株式会社 | 非燃焼加熱型喫煙物品及び電気加熱型喫煙システム |
JP2020534843A (ja) * | 2017-09-29 | 2020-12-03 | ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッドBritish American Tobacco (Investments) Limited | 喫煙品用フィルターユニット |
Family Cites Families (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4322936B2 (ja) * | 1995-04-20 | 2009-09-02 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・インコーポレイテッド | 喫煙装置に使用するためのヒータ |
US8967155B2 (en) | 2011-11-03 | 2015-03-03 | Celanese Acetate Llc | Products of high denier per filament and low total denier tow bands |
EP2625975A1 (en) * | 2012-02-13 | 2013-08-14 | Philip Morris Products S.A. | Aerosol-generating article having an aerosol-cooling element |
US10039313B2 (en) * | 2012-04-30 | 2018-08-07 | Philip Morris Products S.A. | Two part multi-component combiner |
UA116990C2 (uk) * | 2012-08-06 | 2018-06-11 | Філіп Морріс Продактс С.А. | Курильний виріб з порожниною, розташованою у вставлюваному в рот кінці |
UA119326C2 (uk) * | 2013-07-16 | 2019-06-10 | Філіп Морріс Продактс С.А. | Міцний у радіальному напрямку фільтр курильного виробу |
US20150157052A1 (en) | 2013-12-05 | 2015-06-11 | R. J. Reynolds Tobacco Company | Smoking article and associated manufacturing method |
JP2017060406A (ja) | 2014-01-20 | 2017-03-30 | 日本たばこ産業株式会社 | 喫煙物品用のチップペーパー及びそれを用いた喫煙物品 |
WO2015177907A1 (ja) * | 2014-05-22 | 2015-11-26 | 日本たばこ産業株式会社 | シガレット |
EP3193642B1 (en) * | 2014-09-19 | 2019-11-06 | Philip Morris Products S.a.s. | Method and apparatus for manufacturing aerosol-generating semi-finished products |
MX2017005194A (es) * | 2014-10-20 | 2017-07-26 | Philip Morris Products Sa | Papel boquilla hidrofobico. |
TW201635927A (zh) * | 2015-03-27 | 2016-10-16 | 菲利浦莫里斯製品股份有限公司 | 具有嘴端空腔及通氣的吸煙物件 |
RU2762664C2 (ru) * | 2017-06-30 | 2021-12-21 | Филип Моррис Продактс С.А. | Устройство индукционного нагрева, система, генерирующая аэрозоль и содержащая такое устройство индукционного нагрева, и способ управления им |
EP3687323B2 (en) | 2017-09-27 | 2025-01-22 | Philip Morris Products S.A. | Support element for aerosol generating article |
GB201716735D0 (en) * | 2017-10-12 | 2017-11-29 | British American Tobacco Investments Ltd | Aerosol provision systems |
CN207544346U (zh) * | 2017-12-06 | 2018-06-29 | 湖北中烟工业有限责任公司 | 一种电加热低温卷烟烟气降温嘴棒 |
US10750787B2 (en) * | 2018-01-03 | 2020-08-25 | Cqens Technologies Inc. | Heat-not-burn device and method |
WO2019197170A1 (en) | 2018-04-10 | 2019-10-17 | Philip Morris Products S.A. | An aerosol-generating article comprising a heatable element |
WO2019229850A1 (ja) * | 2018-05-29 | 2019-12-05 | 日本たばこ産業株式会社 | 非燃焼加熱型喫煙物品用の巻紙、非燃焼加熱型喫煙物品及び電気加熱型喫煙システム |
GB201810738D0 (en) * | 2018-06-29 | 2018-08-15 | Nicoventures Trading Ltd | An aerosol generating component for a tobacco heating device and mouthpiece therefor |
WO2020008510A1 (ja) * | 2018-07-02 | 2020-01-09 | 日本たばこ産業株式会社 | 非燃焼加熱型喫煙物品用の巻紙、非燃焼加熱型喫煙物品及び電気加熱型喫煙システム |
WO2020025562A1 (en) | 2018-07-31 | 2020-02-06 | Philip Morris Products S.A. | Inductively heatable aerosol-generating article comprising an aerosol-forming rod segment and method for manufacturing such aerosol-forming rod segments |
KR20200025562A (ko) | 2018-08-30 | 2020-03-10 | 주식회사 바로덴 | 치과용 임플란트 |
CN209073556U (zh) * | 2018-09-30 | 2019-07-09 | 湖北中烟工业有限责任公司 | 一种具有非接触式热元件的烟草加热装置 |
KR20210075114A (ko) * | 2018-10-12 | 2021-06-22 | 제이티 인터내셔널 소시에떼 아노님 | 에어로졸 생성 디바이스 및 에어로졸 생성 디바이스를 위한 가열 챔버 |
GB201817565D0 (en) * | 2018-10-29 | 2018-12-12 | Nerudia Ltd | Smoking substitute consumable |
GB201817579D0 (en) | 2018-10-29 | 2018-12-12 | Nerudia Ltd | Smoking substitute consumable |
WO2020100872A1 (ja) * | 2018-11-14 | 2020-05-22 | 日本たばこ産業株式会社 | フィルターセグメント、非燃焼加熱喫煙物品及び非燃焼加熱喫煙システム |
JP2022043363A (ja) * | 2018-11-14 | 2022-03-16 | 日本たばこ産業株式会社 | 非燃焼加熱喫煙物品及び非燃焼加熱喫煙システム |
KR102317838B1 (ko) * | 2018-11-16 | 2021-10-26 | 주식회사 케이티앤지 | 에어로졸 생성장치의 히터의 전력을 제어하는 방법 및 그 에어로졸 생성장치 |
KR102403222B1 (ko) * | 2018-11-23 | 2022-05-27 | 주식회사 케이티앤지 | 궐련 및 궐련용 에어로졸 생성 장치 |
KR102330299B1 (ko) * | 2018-11-23 | 2021-11-24 | 주식회사 케이티앤지 | 외부 래퍼를 포함하는 궐련 |
KR20210101213A (ko) | 2018-12-17 | 2021-08-18 | 필립모리스 프로덕츠 에스.에이. | 에어로졸 발생 물품과 함께 사용하기 위한, 다공성 매체 및 래퍼를 포함하는, 관형 요소 |
CN210143830U (zh) * | 2018-12-28 | 2020-03-17 | 四川三联新材料有限公司 | 一种香味烟弹及香味吸取器 |
CN111528525A (zh) * | 2019-01-21 | 2020-08-14 | 浙江迈博高分子材料有限公司 | 一种储液元件、导液元件、冷却元件、冷凝液吸收元件及支撑元件 |
GB201903287D0 (en) * | 2019-03-11 | 2019-04-24 | Nicoventures Trading Ltd | Composition |
BR112021017229A2 (pt) * | 2019-04-04 | 2021-12-21 | Philip Morris Products Sa | Artigo gerador de aerossol compreendendo um elemento de suporte tubular oco |
KR102757979B1 (ko) | 2019-04-18 | 2025-01-22 | 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 | 가열식 담배 |
PH12021552623A1 (en) | 2019-04-23 | 2022-07-18 | Philip Morris Products Sa | Aerosol-generating device for use with an aerosol-generating article |
JP7576562B2 (ja) | 2019-04-23 | 2024-10-31 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム | 吸煙検出を有するエアロゾル発生装置および吸煙検出方法 |
CN210275873U (zh) | 2019-04-28 | 2020-04-10 | 云南中烟工业有限责任公司 | 一种加热不燃烧卷烟烟支 |
JP7096354B2 (ja) | 2019-04-29 | 2022-07-05 | 雲南中煙工業有限責任公司 | 低カットオフの加熱式非燃焼タバコのタバコスティック |
EP4517002A3 (en) * | 2019-05-13 | 2025-04-30 | Japan Tobacco Inc. | Non-combustion-heating flavor inhaling article and electric-heating flavor inhaling system |
CN210538879U (zh) | 2019-05-21 | 2020-05-19 | 云南中烟工业有限责任公司 | 一种具有加香功能的加热不燃烧卷烟烟支 |
US20220240566A1 (en) * | 2019-06-10 | 2022-08-04 | Philip Morris Products S.A. | Stable wrapper for aerosol generating article |
KR20220019816A (ko) | 2019-06-14 | 2022-02-17 | 필립모리스 프로덕츠 에스.에이. | 상태 검출을 위한 광학 수단을 갖는 에어로졸 발생 장치 |
EP3995004B1 (en) | 2019-07-01 | 2024-11-06 | Japan Tobacco Inc. | Heat-not-burn tobacco product and electrically heated tobacco product |
EP4005405A4 (en) | 2019-07-31 | 2023-08-16 | Japan Tobacco Inc. | NON-COMBUSTION HEATED TOBACCO PRODUCT AND HEATED TOBACCO PRODUCT |
KR102337229B1 (ko) * | 2019-08-05 | 2021-12-08 | 주식회사 케이티앤지 | 에어로졸 생성 장치 및 이를 포함하는 에어로졸 생성 시스템 |
CN210901379U (zh) * | 2019-08-13 | 2020-07-03 | 普维思信(深圳)科技有限公司 | 一种加热不燃烧香烟过滤器及加热不燃烧香烟 |
EP4018850A4 (en) * | 2019-08-20 | 2023-09-20 | Japan Tobacco Inc. | Cylindrical heated tobacco product |
CN211185848U (zh) | 2019-08-27 | 2020-08-07 | 北京荣超利科技有限公司 | 一种两用型卷烟 |
KR102733229B1 (ko) * | 2019-10-02 | 2024-11-25 | 필립모리스 프로덕츠 에스.에이. | 에어로졸 발생 장치용 형상 기억 재료로 형성된 서셉터 가열 요소 |
-
2022
- 2022-03-30 JP JP2022553179A patent/JPWO2022210884A1/ja active Pending
- 2022-03-30 WO PCT/JP2022/016008 patent/WO2022210885A1/ja active Application Filing
- 2022-03-30 JP JP2022556219A patent/JP7204062B1/ja active Active
- 2022-03-30 WO PCT/JP2022/016078 patent/WO2022210907A1/ja active Application Filing
- 2022-03-30 WO PCT/JP2022/016003 patent/WO2022210880A1/ja active Application Filing
- 2022-03-30 WO PCT/JP2022/016007 patent/WO2022210884A1/ja active Application Filing
- 2022-03-30 WO PCT/JP2022/016004 patent/WO2022210881A1/ja active Application Filing
- 2022-03-30 WO PCT/JP2022/016077 patent/WO2022210906A1/ja active Application Filing
- 2022-03-30 JP JP2022544432A patent/JP7247424B2/ja active Active
- 2022-03-30 JP JP2022552677A patent/JP7274672B2/ja active Active
- 2022-03-30 KR KR1020237034219A patent/KR20230154460A/ko active Pending
- 2022-03-30 WO PCT/JP2022/016076 patent/WO2022210905A1/ja active Application Filing
- 2022-03-30 JP JP2022556266A patent/JPWO2022210909A1/ja active Pending
- 2022-03-30 EP EP22781095.9A patent/EP4316272A4/en active Pending
- 2022-03-30 WO PCT/JP2022/016080 patent/WO2022210909A1/ja active Application Filing
- 2022-03-30 JP JP2022556263A patent/JPWO2022210908A1/ja active Pending
- 2022-03-30 WO PCT/JP2022/016075 patent/WO2022210904A1/ja active Application Filing
- 2022-03-30 WO PCT/JP2022/016079 patent/WO2022210908A1/ja active Application Filing
- 2022-03-30 JP JP2022552676A patent/JP7274055B2/ja active Active
- 2022-03-30 JP JP2022550956A patent/JP7269448B2/ja active Active
- 2022-03-30 JP JP2022556247A patent/JP7204063B1/ja active Active
- 2022-03-30 JP JP2022553177A patent/JPWO2022210880A1/ja active Pending
- 2022-03-30 KR KR1020237033883A patent/KR20230154454A/ko active Pending
- 2022-03-30 EP EP22781116.3A patent/EP4316273A4/en active Pending
- 2022-03-30 JP JP2022529899A patent/JP7223209B1/ja active Active
- 2022-03-30 WO PCT/JP2022/016005 patent/WO2022210882A1/ja active Application Filing
- 2022-03-30 WO PCT/JP2022/016006 patent/WO2022210883A1/ja active Application Filing
- 2022-03-31 TW TW111112587A patent/TW202300039A/zh unknown
- 2022-03-31 TW TW111112584A patent/TW202245633A/zh unknown
- 2022-03-31 TW TW111112583A patent/TW202304332A/zh unknown
- 2022-03-31 TW TW111112579A patent/TWI845912B/zh active
- 2022-03-31 TW TW111112581A patent/TW202245627A/zh unknown
- 2022-03-31 TW TW111112577A patent/TW202245628A/zh unknown
- 2022-03-31 TW TW111112585A patent/TW202245629A/zh unknown
- 2022-03-31 TW TW111112586A patent/TW202247776A/zh unknown
-
2023
- 2023-04-28 JP JP2023073903A patent/JP7319481B2/ja active Active
- 2023-07-20 JP JP2023118534A patent/JP2023134776A/ja active Pending
- 2023-09-29 US US18/478,501 patent/US20240023596A1/en active Pending
- 2023-09-29 US US18/478,550 patent/US20240023600A1/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019506868A (ja) * | 2016-02-29 | 2019-03-14 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム | 中空管セグメントを備えたフィルターを有する喫煙物品 |
JP2019512235A (ja) * | 2016-03-09 | 2019-05-16 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム | エアロゾル発生物品 |
US20180000153A1 (en) * | 2016-06-29 | 2018-01-04 | Essentra Filter Products Development Co Pte Ltd. | Shaped elements for smoking devices |
WO2018163253A1 (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-13 | 日本たばこ産業株式会社 | フィルタ付き喫煙物品 |
JP2020534843A (ja) * | 2017-09-29 | 2020-12-03 | ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッドBritish American Tobacco (Investments) Limited | 喫煙品用フィルターユニット |
CN108244711A (zh) * | 2018-03-12 | 2018-07-06 | 湖北中烟工业有限责任公司 | 便于烟支取出的多级分离式电加热装置 |
WO2020115898A1 (ja) * | 2018-12-07 | 2020-06-11 | 日本たばこ産業株式会社 | 非燃焼加熱型喫煙物品及び電気加熱型喫煙システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024241455A1 (ja) * | 2023-05-22 | 2024-11-28 | 日本たばこ産業株式会社 | 香味吸引物品用容器 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2022208832A1 (ja) | 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品 | |
JP7223209B1 (ja) | 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品 | |
WO2022208831A1 (ja) | 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品 | |
WO2022138260A1 (ja) | たばこ組成物、たばこ含有セグメント、非燃焼加熱型香味吸引器具、及び非燃焼加熱型香味吸引システム | |
JP7138823B1 (ja) | 非燃焼加熱式香味吸引製品 | |
CN117156991A (zh) | 非燃烧加热式香味吸入制品 | |
TW202510762A (zh) | 香味產生物品及香味產生系統 | |
WO2023012921A1 (ja) | 香味発生物品および喫煙システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220728 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7223209 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |