JP7214566B2 - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7214566B2 JP7214566B2 JP2019097561A JP2019097561A JP7214566B2 JP 7214566 B2 JP7214566 B2 JP 7214566B2 JP 2019097561 A JP2019097561 A JP 2019097561A JP 2019097561 A JP2019097561 A JP 2019097561A JP 7214566 B2 JP7214566 B2 JP 7214566B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- layer
- region
- area
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
- G02F1/13394—Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133345—Insulating layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/13338—Input devices, e.g. touch panels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133388—Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133512—Light shielding layers, e.g. black matrix
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
- G02F1/13392—Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
- G02F1/13396—Spacers having different sizes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/13439—Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
第1基板と、第2基板と、前記第1基板と前記第2基板とが対向する対向領域と、前記第1基板と前記第2基板との間に位置する液晶層及び第1スペーサと、を備え、前記対向領域は、画像を表示する第1領域と、平面視で前記第1領域の内側に位置する第2領域と、前記第1領域と前記第2領域との間に位置し前記第2領域を囲む額縁状の額縁領域と、を含み、前記第2基板は、平面視で前記額縁領域に形成された遮光層と、前記額縁領域において、前記第2基板に設けられた複数の第3スペーサと、を備え、前記第2領域は、前記第1領域に比べ透明度の高い領域であり、前記液晶層は、前記第2領域、前記額縁領域及び前記第1領域に位置し、前記第1スペーサは、前記第2領域に位置し、前記第1基板もしくは前記第2基板に設けられ、前記第2基板は、さらに、前記額縁領域において、前記液晶層に対向する透明層と、前記透明層と前記遮光層との間に位置する着色層と、を備え、前記複数の第3スペーサは、それぞれ前記着色層に対向し、前記透明層と前記第1基板との間に位置している液晶表示装置が提供される。
図1に示すように、液晶表示装置DSPは、透明基板CGと、表示パネルPNLと、照明装置ILと、電子部品PAと、を備えている。透明基板CG、表示パネルPNL、電子部品PAは、この順に第3方向Zに沿って並んでいる。
第2基板SUB2は、遮光層BMPを備えている。遮光層BMPは、第1基板SUB1と第2基板SUB2との間に位置している。偏光板PL1を含む光学素子OD1は、第1基板SUB1に接着されている。偏光板PL2を含む光学素子OD2は、第2基板SUB2に接着されている。光学素子OD1及びOD2は、それぞれ第3方向Zにおいて電子部品PAに重なる位置に貫通孔を有している。なお、光学素子OD1及びOD2は、必要に応じて位相差板、拡散層、反射防止層などを備えていてもよい。
図2に示すように、液晶表示装置DSPは、さらに、配線基板F1とICチップ1とを備えている。
受光素子PAは、平面視で窓領域WAの内側に位置している。図1に示した貫通孔THは、窓領域WAに重なっている。遮光層BMPは、額縁領域FRA全域に設けられている。遮光層BMPは、内面BIと外面BOとを有している。内面BIは窓領域WAと額縁領域FRAとの境界に相当し、外面BOは額縁領域FRAと表示領域DAとの境界に相当する。
図3に示すように、複数本の走査線Gは走査線駆動回路GDに接続され、複数本の信号線Sは信号線駆動回路SDに接続されている。走査線G及び信号線Sは、それぞれ、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、銀(Ag)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、銅(Cu)、クロム(Cr)などの金属材料や、これらの金属材料を組み合わせた合金などによって形成されている。走査線G及び信号線Sは、それぞれ、単層構造であってもよいし、多層構造であってもよい。なお、走査線G及び信号線Sは、必ずしも直線的に延出していなくてもよく、それらの一部が屈曲していてもよい。
図4に示すように、第1基板SUB1は、絶縁基板10、絶縁層11乃至16、半導体層SC、信号線S、金属配線ML、共通電極CE、画素電極PE、配向膜AL1などを備えている。絶縁基板10は、ガラス基板や可撓性の樹脂基板などの透明基板である。絶縁層11は、絶縁基板10の上に位置している。半導体層SCは、絶縁層11の上に位置し、絶縁層12によって覆われている。半導体層SCは、例えば、多結晶シリコンによって形成されているが、アモルファスシリコンや酸化物半導体によって形成されていてもよい。絶縁層12は、絶縁層13によって覆われている。図3に示した走査線Gは、絶縁層12及び13の間に位置している。信号線Sは、絶縁層13の上に位置し、絶縁層14によって覆われている。金属配線MLは、絶縁層14の上に位置し、絶縁層15によって覆われている。金属配線MLは、例えば、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、銀(Ag)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、銅(Cu)、クロム(Cr)などの金属材料や、これらの金属材料を組み合わせた合金などによって形成されている。金属配線MLは、単層構造であってもよいし、多層構造であってもよい。金属配線MLは、それぞれ信号線Sと平行に延出し、信号線Sの直上に位置している。
図5に示すように、タッチセンサTSは、複数の電極Rx(Rx1、Rx2…)と、複数のセンサ配線Lと、を備えている。複数の電極Rxは、表示領域DAに位置し、第1方向X及び第2方向Yにマトリクス状に配置されている。なお、電極Rxは窓領域WAには設けられていない。図示した例では、電極Rx2は正方形状であるが、窓領域WA周辺に配置された電極Rx1は窓領域WAに沿った形状を有している。複数のセンサ配線Lは、表示領域DAにおいて、それぞれ第2方向Yに沿って延出し、第1方向Xに並んでいる。センサ配線Lの各々は、上記した信号線Sと重なる位置に設けられている。また、センサ配線Lの各々は、延出領域EAに引き出され、配線基板F1を介してICチップ1に電気的に接続されている。センサ配線Lの各々は、1つの電極Rxと電気的に接続されている。なお、1つの電極Rxと複数のセンサ配線Lとが電気的に接続されてもよい。
図6に示すように、液晶表示装置DSPは、さらに、複数の透明導電層TCを備えている。透明導電層TCは、図4に示した画素電極PEと同一材料によって形成されている。透明導電層TCは、額縁領域FRA及び窓領域WAにわたって設けられている。透明導電層TCの各々は、互いに離れていて、それぞれ額縁領域FRAにおいて異なる電極Rx1に後述するコンタクトホールCHを介して接続されている。
タッチセンシングモードにおいて電極Rxをセンサ電極として機能させる場合、電極Rxの各々の面積が同等であることが好ましい。窓領域WAに重なる電極Rx1の面積は、窓領域WAに重ならない電極Rx2の面積より小さい。しかし、電極Rx1と透明導電層TCとが電気的に接続することにより、電極Rx1と透明導電層TCとは一つのセンサ電極として機能する。電極Rx1の面積及び電極Rx1に接続される透明導電層TCの面積の合計値は、電極Rx2の面積と実質的に同等となる。このため、窓領域WAの近傍におけるタッチセンシング精度の低下を抑制することができる。
図7に示すように、透明導電層TCは、絶縁層16の上に位置し、配向膜AL1に覆われている。透明導電層TCは、絶縁層16を貫通するコンタクトホールCHを介して共通電極CEに接続している。図示した例では、コンタクトホールCHは1つであるが、額縁領域FRAにおいて透明導電層TCと共通電極CEとが重なる領域であれば複数のコンタクトホールCHを形成してもよい。透明導電層TCは複数のコンタクトホールCHを介して共通電極CEに接続してもよい。図示した例では、透明導電層TCは、額縁領域FRAにおいて絶縁層16及び配向膜AL1に接し、窓領域WAにおいては絶縁層16及びスペーサSP2に接している。
1つのスペーサSP1は、窓領域WAに位置している。スペーサSP1は、透明層OCの下面に設けられ、配向膜AL2に覆われている。スペーサSP1は、遮光層BMCの下方に位置する外周面OF1を有している。
1つのスペーサSP2は、窓領域WA及び額縁領域FRAに位置している。スペーサSP2は、透明導電層TCに接し、配向膜AL1に覆われている。スペーサSP2は、遮光層BMCの下方に位置する外周面OF2を有している。
スペーサSP1とスペーサSP2とは対向している。スペーサSP1及びSP2は、実質的に窓領域WAの全域に設けられている。遮光層BMPの内面BIは、外周面OF1と外周面OF2との間に位置している。液晶層LCは、スペーサSP1とスペーサSP2との間に延出している。
複数のスペーサSP3は、額縁領域FRAに位置している。スペーサSP3の各々は、着色層CFに対向し、透明層OCと第1基板SUB1との間に位置している。複数のスペーサSP3は額縁領域FRAにおいて第1基板SUB1と第2基板SUB2とのセルギャップを維持するためのものである。複数のスペーサSP3は、第1基板SUB1に接しているメインスペーサと、表示パネルPNLに対して外部応力が加わっていない定常状態で第1基板SUB1に接触していないサブスペーサが含まれている。
上述のように、窓領域WAは受光素子PAとしてのカメラと重なることになり、窓領域WAにはカメラの撮像を阻害しない透明性が求められる。窓領域WAには金属配線MLや着色層CF以外にも、薄膜トランジスタを構成するスイッチング素子SWや、走査線G及び信号線Sも光を遮光する部材として設けられておらず、窓領域WAは表示領域DAに比べ高い光透過率(高い透明性)を有する高透光領域WAもしくは高透明領域WAと言い換えてもよい。
高透光領域WAは表示領域DAに比べ高い光透過率を有する領域であればよく、カメラを含む受光素子PAの機能を阻害しない範囲であれば金属配線ML等の遮光部材が設けられていてもよい。さらに図1に示す光学素子OD1及びOD2も高透光領域WAにおいて両方に貫通孔を形成するものでなくともよく、光学素子OD1もしくは光学素子OD2のどちらか一方のみに貫通孔を形成するものであってもよい。この場合であっても高透光領域WAは表示領域DAに比べ高い光透過率を有することにはなる。当然、図1に示すように光透過の阻害要因となりえる金属の配線や2枚の光学素子からなる偏光板などは高透光領域WAにない方が、より適切であることは言うまでもない。
図8に示すように、複数のスペーサSP3は額縁領域FRAにおいて点在し、複数のスペーサSP4は表示領域DAにおいて点在している。
スペーサSP3の各々は、第1方向Xにおいて間隔DX3をおいて並べられ、第2方向Yにおいて間隔DY3をおいて並べられている。間隔DX3と間隔DX4とは実質的に同等であり、間隔DY3と間隔DY4とは実質的に同等である。
図示した例では、着色層CFは額縁領域FRAにおいて点在し、平面視で円形である。
図9に示すように、本変形例は図7に示した構成例と比較して、スペーサSP2が配置されていない点で相違している。配向膜AL1は、窓領域WA及び額縁領域FRAにおいて、透明導電層TCに接している。図示した例では、スペーサSP1は第2基板SUB2に設けられているが、スペーサSP1は第1基板SUB1に設けられてもよい。
このような本変形例においても、上記したのと同様の効果が得られる。加えて、窓領域WAにおいて、透明導電層TCは配向膜AL1に接している。これにより、窓領域WAにおいて配向膜AL1の剥離を抑制することができる。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]第1基板と、
第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板とが対向する対向領域と、
前記第1基板と前記第2基板との間に位置する液晶層及び第1スペーサと、を備え、
前記対向領域は、画像を表示する第1領域と、平面視で前記第1領域の内側に位置する第2領域と、前記第1領域と前記第2領域との間に位置し前記第2領域を囲む額縁状の額縁領域と、を含み、
前記第2基板は、平面視で前記額縁領域に形成された遮光層と、を備え、
前記第2領域は、前記第1領域に比べ透明度の高い領域であり、
前記液晶層は、前記第2領域、前記額縁領域及び前記第1領域に位置し、
前記第1スペーサは、前記第2領域に位置し、前記第1基板もしくは前記第2基板に設けられている液晶表示装置。
[2]さらに、照明装置を備え、
前記照明装置は、前記第2領域に重なる位置に貫通孔が形成されている、
[1]に記載の液晶表示装置。
[3]さらに、前記第2領域において、前記第1基板と前記第2基板との間に位置し前記第1スペーサに対向する第2スペーサを備え、
前記第1スペーサは前記第2基板に設けられ、
前記第2スペーサは前記第1基板に設けられている[2]に記載の液晶表示装置。
[4]さらに、前記額縁領域において、前記第2基板に設けられた複数の第3スペーサを備え、
前記第2基板は、さらに、前記額縁領域において、前記液晶層に対向する透明層と、前記透明層と前記遮光層との間に位置する着色層と、を備え、
前記複数の第3スペーサは、それぞれ前記着色層に対向し、前記透明層と前記第1基板との間に位置している[2]又は[3]に記載の液晶表示装置。
[5]前記第1基板は、さらに、前記第1領域及び前記額縁領域に位置する共通電極と、前記共通電極を覆う無機絶縁層と、前記第2領域及び前記額縁領域において前記無機絶縁層の上方に形成された透明導電層と、前記透明導電層の上方に形成された配向膜と、を備え、
前記透明導電層は前記無機絶縁層及び前記配向膜のそれぞれに接している[2]乃至[4]の何れか1に記載の液晶表示装置。
[6]前記第1基板は、さらに、第1有機絶縁層と、前記第1有機絶縁層の上方に形成された金属配線と、前記第1有機絶縁層及び金属配線の上方に形成された第2有機絶縁層と、を備え、
前記無機絶縁層は、前記額縁領域において貫通したコンタクトホールを有し、
前記共通電極は、前記第2有機絶縁層の上方に位置し前記金属配線と電気的に接続し、
前記透明導電層は、前記コンタクトホールを介して前記共通電極と接続している[5]に記載の液晶表示装置。
[7]さらに、前記第2領域に位置する受光素子を備え、前記受光素子は、前記照明装置の前記貫通孔に挿入されている[2]乃至[6]の何れか1に記載の液晶表示装置。
FA…対向領域 DA…表示領域 WA…窓領域 FRA…額縁領域
SP…スペーサ BM…遮光層 OC…透明層 CF…着色層
11~16…絶縁層 AL…配向膜 CE…共通電極 TC…透明導電層
PA…受光素子
Claims (6)
- 第1基板と、
第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板とが対向する対向領域と、
前記第1基板と前記第2基板との間に位置する液晶層及び第1スペーサと、を備え、
前記対向領域は、画像を表示する第1領域と、平面視で前記第1領域の内側に位置する第2領域と、前記第1領域と前記第2領域との間に位置し前記第2領域を囲む額縁状の額縁領域と、を含み、
前記第2基板は、平面視で前記額縁領域に形成された遮光層と、
前記額縁領域において、前記第2基板に設けられた複数の第3スペーサと、を備え、
前記第2領域は、前記第1領域に比べ透明度の高い領域であり、
前記液晶層は、前記第2領域、前記額縁領域及び前記第1領域に位置し、
前記第1スペーサは、前記第2領域に位置し、前記第1基板もしくは前記第2基板に設けられ、
前記第2基板は、さらに、前記額縁領域において、前記液晶層に対向する透明層と、前記透明層と前記遮光層との間に位置する着色層と、を備え、
前記複数の第3スペーサは、それぞれ前記着色層に対向し、前記透明層と前記第1基板との間に位置している液晶表示装置。 - さらに、照明装置を備え、
前記照明装置は、前記第2領域に重なる位置に貫通孔が形成されている、
請求項1に記載の液晶表示装置。 - さらに、前記第2領域において、前記第1基板と前記第2基板との間に位置し前記第1スペーサに対向する第2スペーサを備え、
前記第1スペーサは前記第2基板に設けられ、
前記第2スペーサは前記第1基板に設けられている請求項2に記載の液晶表示装置。 - 前記第1基板は、さらに、前記第1領域及び前記額縁領域に位置する共通電極と、前記共通電極を覆う無機絶縁層と、前記第2領域及び前記額縁領域において前記無機絶縁層の上方に形成された透明導電層と、前記透明導電層の上方に形成された配向膜と、を備え、
前記透明導電層は前記無機絶縁層及び前記配向膜のそれぞれに接している請求項1乃至3の何れか1項に記載の液晶表示装置。 - 前記第1基板は、さらに、第1有機絶縁層と、前記第1有機絶縁層の上方に形成された金属配線と、前記第1有機絶縁層及び金属配線の上方に形成された第2有機絶縁層と、を備え、
前記無機絶縁層は、前記額縁領域において貫通したコンタクトホールを有し、
前記共通電極は、前記第2有機絶縁層の上方に位置し前記金属配線と電気的に接続し、
前記透明導電層は、前記コンタクトホールを介して前記共通電極と接続している請求項4に記載の液晶表示装置。 - さらに、前記第2領域に位置する受光素子を備え、
前記受光素子は、前記照明装置の前記貫通孔に挿入されている請求項1乃至5の何れか1項に記載の液晶表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019097561A JP7214566B2 (ja) | 2019-05-24 | 2019-05-24 | 液晶表示装置 |
PCT/JP2020/020419 WO2020241528A1 (ja) | 2019-05-24 | 2020-05-22 | 液晶表示装置 |
CN202080036877.XA CN113841086A (zh) | 2019-05-24 | 2020-05-22 | 液晶显示装置 |
US17/455,685 US11953789B2 (en) | 2019-05-24 | 2021-11-19 | Liquid crystal display device including a first spacer in a higher transparency area |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019097561A JP7214566B2 (ja) | 2019-05-24 | 2019-05-24 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020193993A JP2020193993A (ja) | 2020-12-03 |
JP7214566B2 true JP7214566B2 (ja) | 2023-01-30 |
Family
ID=73548244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019097561A Active JP7214566B2 (ja) | 2019-05-24 | 2019-05-24 | 液晶表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11953789B2 (ja) |
JP (1) | JP7214566B2 (ja) |
CN (1) | CN113841086A (ja) |
WO (1) | WO2020241528A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008209563A (ja) | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Seiko Epson Corp | 液晶装置及び電子機器 |
US20170075174A1 (en) | 2015-09-11 | 2017-03-16 | Samsung Display Co., Ltd. | Display panel including image input device and liquid crystal display having the same |
WO2018216545A1 (ja) | 2017-05-22 | 2018-11-29 | シャープ株式会社 | 表示デバイス |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006343728A (ja) | 2005-05-13 | 2006-12-21 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 液晶表示装置 |
KR101406129B1 (ko) * | 2012-03-28 | 2014-06-13 | 엘지디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
US9864400B2 (en) | 2015-10-30 | 2018-01-09 | Essential Products, Inc. | Camera integrated into a display |
CN108681131B (zh) * | 2018-07-27 | 2021-07-30 | 厦门天马微电子有限公司 | 显示装置 |
CN209992775U (zh) * | 2018-12-03 | 2020-01-24 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 显示装置 |
US10928684B2 (en) * | 2019-03-27 | 2021-02-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device |
-
2019
- 2019-05-24 JP JP2019097561A patent/JP7214566B2/ja active Active
-
2020
- 2020-05-22 WO PCT/JP2020/020419 patent/WO2020241528A1/ja active Application Filing
- 2020-05-22 CN CN202080036877.XA patent/CN113841086A/zh active Pending
-
2021
- 2021-11-19 US US17/455,685 patent/US11953789B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008209563A (ja) | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Seiko Epson Corp | 液晶装置及び電子機器 |
US20170075174A1 (en) | 2015-09-11 | 2017-03-16 | Samsung Display Co., Ltd. | Display panel including image input device and liquid crystal display having the same |
WO2018216545A1 (ja) | 2017-05-22 | 2018-11-29 | シャープ株式会社 | 表示デバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113841086A (zh) | 2021-12-24 |
WO2020241528A1 (ja) | 2020-12-03 |
US11953789B2 (en) | 2024-04-09 |
JP2020193993A (ja) | 2020-12-03 |
US20220075224A1 (en) | 2022-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7263120B2 (ja) | 表示装置及び表示パネル | |
US12085825B2 (en) | Display device and touch sensor having plurality of common electrodes | |
KR20170015014A (ko) | 액정 표시 장치 | |
JP7062490B2 (ja) | 表示装置 | |
JP7043297B2 (ja) | 表示装置 | |
US11754891B2 (en) | Display device | |
CN113874931B (zh) | 显示装置 | |
JP7214566B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP7150523B2 (ja) | 表示装置 | |
JP7242340B2 (ja) | 表示装置 | |
JP7391736B2 (ja) | 表示装置及び半導体基板 | |
CN209514246U (zh) | 显示装置 | |
US11640090B2 (en) | Display device | |
US11561425B2 (en) | Display device | |
JP7540014B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2021131487A (ja) | 表示装置 | |
JP2020013027A (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7214566 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |