JP7207172B2 - AUTOMATIC DRIVING DEVICE, METHOD AND PROGRAM - Google Patents
AUTOMATIC DRIVING DEVICE, METHOD AND PROGRAM Download PDFInfo
- Publication number
- JP7207172B2 JP7207172B2 JP2019100729A JP2019100729A JP7207172B2 JP 7207172 B2 JP7207172 B2 JP 7207172B2 JP 2019100729 A JP2019100729 A JP 2019100729A JP 2019100729 A JP2019100729 A JP 2019100729A JP 7207172 B2 JP7207172 B2 JP 7207172B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- destination
- vehicle
- automatic driving
- change
- determination unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、自動運転装置、自動運転方法、及び自動運転プログラムに関する。 The present invention relates to an automatic driving device, an automatic driving method, and an automatic driving program.
従来、ユーザが、自動運転の可否も含めて駐車場を検討・選択することができる駐車場に係る情報を提示する自動運転装置が提案されている(特許文献1参照)。この自動運転装置は、駐車位置情報から目的地の周辺の一又は複数の駐車位置を抽出すると共に、天候情報から目的地の周辺の天候を抽出して、抽出された一又は複数の駐車位置について、自動運転により車両を駐車可能か否かを判定し、抽出された一又は複数の駐車位置及び判定結果を示す情報を駐車位置候補情報としてユーザに提示し、駐車位置候補情報により示される一又は複数の駐車位置のうち、ユーザにより選択された駐車位置までの車両の走行経路を算出し、算出された走行経路に沿って移動するように車両を自動制御する。 Conventionally, there has been proposed an automatic driving device that presents information about a parking lot that allows a user to consider and select a parking lot, including whether or not automatic driving is possible (see Patent Document 1). This automatic driving device extracts one or more parking positions around the destination from the parking position information, extracts the weather around the destination from the weather information, and extracts the extracted one or more parking positions , determines whether the vehicle can be parked by automatic driving, presents information indicating one or more extracted parking positions and the determination result to the user as parking position candidate information, and one or more indicated by the parking position candidate information A travel route of the vehicle to a parking position selected by the user from among a plurality of parking positions is calculated, and the vehicle is automatically controlled to move along the calculated travel route.
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、予め格納された駐車場位置情報から候補を提示するため、実際には停車できない場合や、より良い停車位置が存在する場合などが考慮されていない。また、特許文献1に記載の技術では、自動運転車両から乗員が降車する場合のみに着目しており、自動運転車両に乗員が乗車する際の停車位置については考慮されていない。 However, the technique described in Patent Document 1 presents candidates from parking lot position information stored in advance, so it does not take into consideration cases where the vehicle cannot actually stop or where there is a better parking position. In addition, the technique described in Patent Document 1 focuses only on the case where the occupant gets off the automatically-operated vehicle, and does not consider the stop position when the occupant gets on the automatically-operated vehicle.
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、自動運転車両への乗員の乗車及び自動運転車両からの乗員の降車の両場面を考慮し、適切な停車位置に停車することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to stop the vehicle at an appropriate stop position in consideration of both situations in which passengers get on and off the automated driving vehicle. and
上記目的を達成するために、本発明に係る自動運転装置(10、210、310)は、車両(50)の自動運転において設定された目的地周辺の状況を示す情報を取得し、取得した情報に基づいて、前記目的地を変更すべき事象が発生しているか否かを判定する判定部(32、232、332)と、前記判定部で前記目的地を変更すべき事象が発生していると判定された場合に、所定の条件を満たす新たな目的地を探索する探索部(34、234、334)と、前記探索部により探索された前記新たな目的地に停車するように前記車両の自動運転を制御する制御部(38)と、を含んで構成されている。 In order to achieve the above object, an automatic driving device (10, 210, 310) according to the present invention acquires information indicating a situation around a destination set in automatic driving of a vehicle (50), and obtains information and a determination unit (32, 232, 332) for determining whether or not an event to change the destination has occurred based on a search unit (34, 234, 334) for searching for a new destination that satisfies a predetermined condition when it is determined that the vehicle is stopped at the new destination searched by the search unit; and a control unit (38) for controlling automatic operation.
また、本発明に係る自動運転方法は、判定部が、車両の自動運転において設定された目的地周辺の状況を示す情報を取得し、取得した情報に基づいて、前記目的地を変更すべき事象が発生しているか否かを判定し、探索部が、前記判定部で前記目的地を変更すべき事象が発生していると判定された場合に、所定の条件を満たす新たな目的地を探索し、制御部が、前記探索部により探索された前記新たな目的地に停車するように前記車両の自動運転を制御する方法である。 Further, in the automatic driving method according to the present invention, the determination unit acquires information indicating the situation around the destination set in automatic driving of the vehicle, and based on the acquired information, the event to change the destination has occurred, and a search unit searches for a new destination that satisfies a predetermined condition when the determination unit determines that an event requiring a change in the destination has occurred and a control unit controlling automatic driving of the vehicle so that the vehicle stops at the new destination searched by the search unit.
また、本発明に係る自動運転プログラムは、コンピュータを、車両の自動運転において設定された目的地周辺の状況を示す情報を取得し、取得した情報に基づいて、前記目的地を変更すべき事象が発生しているか否かを判定する判定部、前記判定部で前記目的地を変更すべき事象が発生していると判定された場合に、所定の条件を満たす新たな目的地を探索する探索部、及び、前記探索部により探索された前記新たな目的地に停車するように前記車両の自動運転を制御する制御部として機能させるためのプログラムである。 Further, the automatic driving program according to the present invention causes the computer to acquire information indicating the situation around the destination set in automatic driving of the vehicle, and based on the acquired information, an event that should change the destination a determination unit that determines whether or not an event has occurred; and a search unit that searches for a new destination that satisfies a predetermined condition when the determination unit determines that an event that should change the destination has occurred. and a program for functioning as a control unit that controls automatic driving of the vehicle so that the vehicle stops at the new destination searched by the search unit.
本発明に係る自動運転装置、方法、及びプログラムによれば、車両の自動運転において設定された目的地を変更すべき事象が発生していると判定された場合に、所定の条件を満たす新たな目的地を探索して停車するように車両の自動運転を制御する。従って、自動運転車両への乗員の乗車及び自動運転車両からの乗員の降車の両場面を考慮し、適切な停車位置に停車することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the automatic driving apparatus, the method, and the program according to the present invention, when it is determined that an event to change the destination set in the automatic driving of the vehicle has occurred, a new new vehicle that satisfies the predetermined condition is generated. Control the automatic driving of the vehicle to search for a destination and stop. Therefore, it is possible to stop the vehicle at an appropriate stop position in consideration of both situations in which the passenger gets on and off the automatically-operated vehicle.
以下、各実施形態について説明する。 Each embodiment will be described below.
<第1実施形態>
図1に示すように、第1実施形態に係る自動運転システム100は、車両50に搭載された自動運転装置10と、管理センター等に設置される管理装置40と、乗員52が保持するユーザ端末42と、道路などに設置されるインフラカメラ44とを含む。なお、図1では、自動運転装置10、管理装置40、ユーザ端末42、及びインフラカメラ44の各々を1つずつ図示しているが、自動運転システム100にはそれぞれが複数含まれる。
<First embodiment>
As shown in FIG. 1, an automatic driving system 100 according to the first embodiment includes an
自動運転システム100では、例えば、自家用車、バス、タクシー、ライドシェア等として利用される車両50が、自動運転装置10の制御により自動運転する。特に、本実施形態では、車両50に乗員52が乗車する際、又は、車両50から乗員52が降車する際の車両50の停車位置に着目した自動運転制御について説明する。
In the automatic driving system 100, for example, a
管理装置40は、インフラカメラ44で撮影された画像を取得して、表示装置に表示することにより、オペレータが道路の状況等を監視することを可能とする。
The
また、管理装置40は、自動運転装置10から、位置情報を含む停車可能場所情報(詳細は後述)の要求を受信した際に、要求に含まれる位置情報が示す位置付近に設置されたインフラカメラ44の画像を取得する。管理装置40は、取得した画像から、物体認識処理などにより道路面を認識するなどして、車両50が停車可能な場所の候補を1つ以上特定する。管理装置40は、特定した場所の候補の情報を停車可能場所情報として、要求を送信してきた自動運転装置10へ返す。
In addition, when the
また、物体認識処理等により自動的に停車可能場所情報を特定する場合に限らず、オペレータがインフラカメラ44の画像を確認して停車可能場所を特定し、オペレータが管理装置40を介して自動運転装置10へ停車可能場所情報を送信してもよい。また、車両50の乗員52とオペレータとで、自動運転装置10と管理装置40とを介してやり取りすることにより、停車可能場所情報を通知してもよい。
In addition, not only in the case of automatically specifying information on possible stopping places by object recognition processing or the like, the operator checks the image of the
また、管理装置40は、渋滞情報、交通規制情報、工事情報等を含む配信情報を自動運転装置10へ配信する。
In addition, the
図2に、第1実施形態に係る自動運転装置10のハードウェア構成を示す。図2に示すように、自動運転装置10は、CPU(Central Processing Unit)12、メモリ14、記憶装置16、入力装置18、出力装置20、記憶媒体読取装置22、通信I/F(Interface)24、GPS(Global Positioning System)26、及びセンシング装置28を有する。各構成は、バスを介して相互に通信可能に接続されている。
FIG. 2 shows the hardware configuration of the
記憶装置16には、後述する自動運転処理を実行するための自動運転プログラムが格納されている。CPU12は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各構成を制御したりする。すなわち、CPU12は、記憶装置16からプログラムを読み出し、メモリ14を作業領域としてプログラムを実行する。CPU12は、記憶装置16に記憶されているプログラムに従って、上記各構成の制御及び各種の演算処理を行う。
The
メモリ14は、RAM(Random Access Memory)により構成され、作業領域として一時的にプログラム及びデータを記憶する。記憶装置16は、ROM(Read Only Memory)、及びHDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、及び各種データを格納する。
The
入力装置18は、例えば、キーボードやマウス等の、各種の入力を行うための装置である。出力装置20は、例えば、ディスプレイやプリンタ等の、各種の情報を出力するための装置である。出力装置20として、タッチパネルディスプレイを採用することにより、入力装置18として機能させてもよい。
The
記憶媒体読取装置22は、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、ブルーレイディスク、USB(Universal Serial Bus)メモリなどの各種の記憶媒体に記憶されたデータの読み込みや、記憶媒体に対するデータの書き込み等を行う。
The storage
通信I/F24は、他の機器と通信するためのインタフェースであり、例えば、イーサネット(登録商標)、FDDI又はWi-Fi(登録商標)等の規格が用いられる。また、通信I/F24は、車車間通信を行うためのインタフェースとしても機能する。 The communication I/F 24 is an interface for communicating with other devices, and uses standards such as Ethernet (registered trademark), FDDI, or Wi-Fi (registered trademark), for example. Communication I/F24 functions also as an interface for performing inter-vehicle communication.
GPS26は、自動運転装置10の位置、すなわち、自動運転装置10が搭載された車両50の位置を測位し、測位時刻毎の位置情報を出力する。位置情報は、例えば、緯度、経度、及び高度である。
The
センシング装置28は、例えば、カメラやレーザレーダ等であり、車両周辺の状況をセンシングしたセンシングデータを出力する。
The
管理装置40は、パーソナルコンピュータやサーバ装置等の情報処理装置により実現される。ユーザ端末42は、パーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォン等の情報処理装置により実現される。管理装置40及びユーザ端末42のハードウェア構成は、図2に示す自動運転装置10のハードウェア構成と概ね同様であるため、説明を省略する。
The
次に、図3を参照して、第1実施形態に係る自動運転装置10の機能的な構成を説明する。図3に示すように、自動運転装置10は、判定部32と、探索部34と、通知部36と、制御部38とを含む。各機能部は、図2に示すCPU12によって実現される。
Next, with reference to FIG. 3, the functional configuration of the
判定部32は、車両50の自動運転において設定された目的地周辺の状況を示す情報を取得し、取得した情報に基づいて、目的地を変更すべき事象が発生しているか否かを判定する。第1実施形態では、判定部32は、目的地を変更すべき事象の発生として、設定された目的地に障害物が存在するか否かを判定する。
The determination unit 32 acquires information indicating the situation around the destination set in automatic driving of the
具体的には、判定部32は、センシング装置28から出力されたセンシングデータを取得し、センシングデータを処理して、目的地に障害物が存在するか否かを判定する。例えば、センシング装置28の一例であるカメラから画像を取得した場合、設定されている目的地の位置情報、GPS26から得られる車両50の位置情報、及びカメラの取り付け角度等に基づいて、画像上から目的地に相当する領域を特定する。判定部32は、パターンマッチングや識別器を用いた物体認識処理等により、特定した領域に障害物が存在するか否かを判定する。
Specifically, the determination unit 32 acquires sensing data output from the
また、判定部32は、管理装置40から配信される配信情報のうち、設定された目的地周辺の配信情報を取得し、取得した配信情報の内容に基づいて、目的地に障害物が存在するか否かを判定する。例えば、判定部32は、ある場所で工事のため車線減少又は通行止め等である旨の配信情報を取得した場合、その場所が目的地を含む場合には、目的地に障害物が存在すると判定する。
In addition, the determination unit 32 acquires the distribution information around the set destination from among the distribution information distributed from the
また、管理装置40から配信された配信情報は、車車間通信によって、自動運転装置10間で転送される。また、管理装置40から配信された配信情報だけでなく、自動運転装置10で独自に検知された車両周辺の情報も、車車間通信により、自動運転装置10間で送受信される。そこで、判定部32は、車車間通信により受信した配信情報に基づいて、目的地に障害物が存在するか否かを判定してもよい。なお、管理装置40からの配信は広域通信の一例であり、車車間通信は狭域通信の一例である。
Moreover, the distribution information distributed from the
判定部32は、設定された目的地までの距離に基づいて、どの情報を用いて判定処理を行うかを切り分けてもよい。例えば、判定部32は、センシング装置28のセンシング範囲に目的地が含まれる場合(目的地までの距離が第1の閾値未満の場合)は、センシング装置28から取得したセンシングデータに基づいて判定処理を行う。一方、判定部32は、センシング装置28のセンシング範囲に目的地が含まれず、かつ目的地に近い場合(目的地までの距離が第1の閾値以上かつ第2の閾値未満の場合)は、上記の車車間通信により受信した情報に基づいて判定処理を行う。さらに、判定部32は、センシング装置28のセンシング範囲に目的地が含まれず、かつ目的地から遠い場合(目的地までの距離が第2の閾値以上の場合)は、上記の管理装置40から配信される配信情報に基づいて判定処理を行う。
Based on the distance to the set destination, the determination unit 32 may determine which information is used for the determination process. For example, when the destination is included in the sensing range of the sensing device 28 (when the distance to the destination is less than the first threshold value), the determination unit 32 performs determination processing based on the sensing data acquired from the
判定部32は、目的地に障害物が存在すると判定した場合、その旨を探索部34へ通知する。 When determining that there is an obstacle at the destination, the determination unit 32 notifies the search unit 34 of the fact.
探索部34は、判定部32で目的地を変更すべき事象が発生していると判定された場合、本実施形態では、目的地に障害物が存在すると判定された場合に、所定の条件を満たす新たな目的地を探索する。本実施形態では、所定の条件を満たす目的地として、目的地周辺で車両50を停車可能な新たな場所を探索する。
When the determination unit 32 determines that an event requiring a change of the destination has occurred, the search unit 34 determines that an obstacle exists at the destination in the present embodiment, the search unit 34 satisfies a predetermined condition. Explore new destinations that meet. In this embodiment, a new place where the
具体的には、探索部34は、センシング装置28から出力されたセンシングデータを取得し、センシングデータを処理して、停車可能な場所を探索する。例えば、探索部34は、センシング装置28の一例であるカメラから画像を取得した場合、取得した画像から、物体認識処理などにより道路面を認識するなどして、画像上で、車両50が停車可能な場所の候補を1つ以上探索する。そして、探索部34は、探索した停車可能な場所の画像上での位置、カメラの取り付け角度、車両50の位置情報等に基づいて、停車可能な場所の位置情報を示す停車可能場所情報を取得する。
Specifically, the search unit 34 acquires sensing data output from the
また、探索部34は、設定されている目的地の位置情報を含む停車可能場所情報の要求を管理装置40へ送信し、管理装置40から停車可能場所情報を取得してもよい。さらに、探索部34は、管理装置40を介してオペレータから通知される停車可能場所情報を取得してもよい。また、探索部34は、車車間通信により、停車可能場所情報を取得してもよい。また、上記判定部32と同様に、探索部34は、設定された目的地までの距離に基づいて、どの情報を用いて探索処理を行うかを切り分けてもよい。例えば、探索部34は、センシング装置28のセンシング範囲に目的地が含まれる場合(目的地までの距離が第1の閾値未満の場合)は、センシング装置28から取得したセンシングデータを処理して停車可能場所情報を取得する。一方、探索部34は、センシング装置28のセンシング範囲に目的地が含まれず、かつ目的地に近づいている場合(目的地までの距離が第1の閾値以上かつ第2の閾値未満の場合)は、上記の車車間通信により停車可能場所情報を取得する。さらに、探索部34は、センシング装置28のセンシング範囲に目的地が含まれず、かつ目的地から遠い場合(目的地までの距離が第2の閾値以上の場合)は、上記の管理装置40から停車可能場所情報を取得する。
Further, the searching unit 34 may transmit a request for information on possible stopping places including position information of the set destination to the
探索部34は、取得した停車可能場所情報から新たな目的地候補を選択する。選択する方法は、ランダムでもよいし、車両50からの距離などに基づいて停車可能場所情報毎にスコアを算出し、スコアが高い順に選択してもよい。探索部34は、新たな目的地候補として選択した停車可能場所情報を通知部36へ受け渡す。
The search unit 34 selects a new destination candidate from the acquired information on possible stops. The method of selection may be random, or a score may be calculated for each piece of possible stop location information based on the distance from the
通知部36は、探索部34から受け渡された停車可能場所情報を、新たな目的地候補として乗員52へ通知する。例えば、通知部36は、乗員52が車両50に乗車している場合には、自動運転装置10のディスプレイに新たな目的地候補を表示する。表示の方法としては、例えば、通知部36は、自動運転装置10と連動して動作するナビゲーションシステムの地図上や、カメラで車両50前方を撮影した画像上に、新たな目的地候補を示すことができる。また、通知部36は、乗員52が車両50に乗車していない場合、すなわち、これから乗車する場合には、乗員52が保持するユーザ端末42のディスプレイに、上記と同様に新たな目的地候補を表示する。
The
通知部36は、新たな目的地候補を乗員52に通知する際、新たな目的地候補を承認するか否かを受け付ける。通知部36は、通知した新たな目的地候補が承認されなかった場合には、その旨、探索部34へ通知し、探索部34から別の停車可能場所情報を新たな目的地候補として受け取る。また、通知部36は、通知した新たな目的地候補が承認された場合には、承認された新たな目的地候補を新たな目的地として決定し、制御部38へ通知する。
The
制御部38は、自動運転装置10と連動して動作するナビゲーションシステムで探索された経路にしたがって、車両50の自動運転を制御する。また、制御部38は、通知部36から新たな目的地が通知されると、ナビゲーションシステムに設定されている目的地を新たな目的地に更新し、新たな目的地に停車するように車両50の自動運転を制御する。
The
次に、第1実施形態に係る自動運転システム100の作用について説明する。乗員52が保持するユーザ端末42では、自動運転システム100により提供されるサービスを利用するためのアプリケーションが動作し、自動運転装置10からの通知を受け付け可能な状態となる。また、自動運転システム100の稼働中は、インフラカメラ44で撮影された画像が、管理装置40へ送信される。そして、自動運転装置10に目的地が設定され、自動運転が指示されると、自動運転装置10と連動して動作するナビゲーションシステムにおいて、設定された目的地までの経路が探索され、自動運転装置10において、図4に示す自動運転処理が実行される。なお、自動運転処理は、本発明の自動運転方法の一例である。
Next, operation of the automatic driving system 100 according to the first embodiment will be described. In the
図4を参照して、自動運転処理について説明する。 The automatic driving process will be described with reference to FIG.
ステップS12で、制御部38が、ナビゲーションシステムで探索された経路にしたがって、車両50の自動運転を制御し、設定された目的地への走行を開始させる。
In step S12, the
次に、ステップS14で、判定部32が、GPS26から得られる車両50の位置情報と、設定された目的地の位置情報とに基づいて、設定された目的地までの距離が閾値TH1未満か否かを判定する。閾値TH1は、センシング装置28のセンシング範囲に目的地が含まれるか否かを判定可能な値を定めておけばよい。目的地までの距離が閾値TH1未満の場合には、ステップS16へ移行し、閾値TH1以上の場合には、ステップS18へ移行する。
Next, in step S14, the determination unit 32 determines whether the distance to the set destination is less than a threshold TH1 based on the position information of the
ステップS16では、判定部32が、センシング装置28から出力されたセンシングデータを取得する。
In step S<b>16 , the determination unit 32 acquires sensing data output from the
ステップS18では、判定部32が、目的地までの距離が閾値TH1以上、かつ閾値TH2未満か否かを判定する。閾値TH2は、目的地までの距離が近いか否かを判定可能な値を定めておけばよい。目的地までの距離が閾値TH1以上かつ閾値TH2未満の場合には、ステップS20へ移行し、閾値TH2以上の場合には、ステップS22へ移行する。 In step S18, the determination unit 32 determines whether or not the distance to the destination is equal to or greater than the threshold TH1 and less than the threshold TH2. The threshold value TH2 may be set to a value that enables determination of whether or not the distance to the destination is short. When the distance to the destination is equal to or greater than the threshold TH1 and less than the threshold TH2, the process proceeds to step S20, and when the distance is equal to or greater than the threshold TH2, the process proceeds to step S22.
ステップS20では、判定部32が、車車間通信により、渋滞情報、交通規制情報、工事情報等を含む配信情報を取得する。一方、ステップS22では、判定部32が、管理装置40から配信された配信情報を取得する。
In step S20, the determination unit 32 acquires distribution information including congestion information, traffic control information, construction information, etc., through inter-vehicle communication. On the other hand, in step S<b>22 , the determination unit 32 acquires distribution information distributed from the
次に、ステップS24で、判定部32が、上記ステップS16で取得したセンシングデータ、又は、上記ステップS20又はS22で取得した配信情報に基づいて、設定されている目的地に障害物が存在するか否かを判定する。障害物が存在する場合には、ステップS26へ移行し、存在しない場合は、ステップS34へ移行する。 Next, in step S24, the determination unit 32 determines whether an obstacle exists at the set destination based on the sensing data acquired in step S16 or the distribution information acquired in step S20 or S22. determine whether or not When an obstacle exists, it transfers to step S26, and when it does not exist, it transfers to step S34.
ステップS26では、車両50の位置と目的地までの距離が閾値TH1未満の場合には、探索部34が、センシング装置28から取得したセンシングデータを処理して、停車可能な場所を探索し、停車可能場所情報を取得する。また、探索部34は、目的地までの距離が閾値TH1以上かつ閾値TH2未満の場合には、車車間通信により、停車可能場所情報を取得する。また、目的地までの距離が閾値TH2以上の場合には、探索部34が、設定されている目的地の位置情報を含む、停車可能場所情報の要求を管理装置40へ送信し、管理装置40から停車可能場所情報を取得する。また、探索部34が、管理装置40を介してオペレータから通知される停車可能場所情報を取得してもよい。
In step S26, if the distance between the position of the
次に、ステップS28で、探索部34が、取得した停車可能場所情報から新たな目的地候補を選択し、通知部36へ受け渡す。そして、通知部36が、探索部34から受け渡された停車可能場所情報を、新たな目的地候補として乗員52へ通知する。
Next, in step S<b>28 , the search unit 34 selects a new destination candidate from the acquired information on possible stops and passes it to the
次に、ステップS30で、通知部36が、上記ステップS28で通知した新たな目的地候補について、乗員52により承認されたか否かを判定する。承認された場合には、通知部36が、承認された新たな目的地候補を新たな目的地として、制御部38へ通知し、ステップS32へ移行する。一方、承認されなかった場合には、ステップS28に戻り、通知部36が、別の停車可能場所情報を新たな目的地候補として乗員52に通知する。なお、上記ステップS26で取得された停車可能場所情報のいずれもが承認されなかった場合には、ステップS26に戻り、停車可能場所の探索範囲を拡大するなど、探索条件を変更して、再度、停車可能場所情報を取得するようにしてもよい。
Next, in step S30, the
ステップS32では、制御部38が、ナビゲーションシステムに設定されている目的地を、通知部36から通知された新たな目的地に更新する。そして、制御部38は、新たな目的地に停車するように車両50の自動運転を制御し、新たな目的地への走行を開始する。
In step S<b>32 , the
ステップS34では、制御部38が、設定されている目的地に車両50を停車させ、自動運転処理は終了する。これにより、当初設定されていた目的地に障害物が存在する場合、既に乗車している乗員52は、新たな目的地で停車した車両50から降車する。また、これから乗車予定の乗員52は、図5に示すように、新たな目的地まで移動して、停車した車両50に乗車する。そして、次の目的地が設定されると、自動運転処理が新たに開始する。
In step S34, the
以上説明したように、第1実施形態に係る自動運転システムでは、自動運転装置が、目的地を変更すべき事象として、設定された目的地に障害物が存在すると判定した場合に、設定された目的地周辺で新たな目的地を探索する。そして、探索された新たな目的地に停車するように車両の自動運転を制御する。これにより、自動運転車両への乗員の乗車及び自動運転車両からの乗員の降車の両場面を考慮し、適切な停車位置に停車することができる。 As described above, in the automatic driving system according to the first embodiment, when the automatic driving device determines that an obstacle exists at the set destination as an event to change the destination, the set Explore new destinations around your destination. Then, the automatic operation of the vehicle is controlled so that the vehicle stops at the newly searched destination. As a result, the vehicle can be stopped at an appropriate stop position in consideration of both situations in which the passenger gets on and off the automatically-operated vehicle.
また、新たな目的地を乗員に通知することで、乗車予定の乗員に対して、適切に乗車位置に誘導することができる。 In addition, by notifying the passenger of the new destination, the passenger who is planning to board the vehicle can be appropriately guided to the boarding position.
また、目的地における障害物の有無の判定、及び新たな目的地候補の探索において、目的地までの距離に応じて、センシングデータ、狭域通信により得た情報、及び広域通信により得た情報のいずれを用いるかを切り分けることができる。これにより、目的地周辺では、実際の目的地の状況に応じた正確な情報を取得することができる。一方、目的地から離れている場合には、早期に目的地の状況を取得することにより、新たな目的地の探索や、その目的地までの経路の選択などに柔軟に対応することができる。 In addition, when determining the presence or absence of obstacles at the destination and searching for new destination candidates, sensing data, information obtained by short-range communication, and information obtained by wide-area communication are used according to the distance to the destination. You can decide which one to use. As a result, in the vicinity of the destination, it is possible to acquire accurate information according to the actual situation of the destination. On the other hand, when the vehicle is far from the destination, it is possible to flexibly respond to search for a new destination, selection of a route to the destination, etc. by acquiring the situation of the destination at an early stage.
<第2実施形態>
次に、第2実施形態について説明する。なお、第2実施形態に係る自動運転システムにおいて、第1実施形態に係る自動運転システム100と同様の部分については、同一符号を付して詳細な説明を省略する。また、第2実施形態に係る自動運転装置のハードウェア構成は、図2に示す、第1実施形態に係る自動運転装置10のハードウェア構成と同様であるため、説明を省略する。
<Second embodiment>
Next, a second embodiment will be described. In the automatic driving system according to the second embodiment, the same parts as those of the automatic driving system 100 according to the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. Also, the hardware configuration of the automatic driving device according to the second embodiment is the same as the hardware configuration of the
図1に示すように、第2実施形態に係る自動運転システム200は、車両50に搭載された自動運転装置210と、管理装置40と、乗員52が保持するユーザ端末42と、インフラカメラ44とを含む。
As shown in FIG. 1, an automatic driving system 200 according to the second embodiment includes an automatic driving device 210 mounted on a
次に、図3を参照して、第2実施形態に係る自動運転装置210の機能的な構成を説明する。図3に示すように、自動運転装置210は、判定部232と、探索部234と、通知部36と、制御部38とを含む。各機能部は、図2に示すCPU12によって実現される。
Next, with reference to FIG. 3, the functional configuration of the automatic driving device 210 according to the second embodiment will be described. As shown in FIG. 3 , the automatic driving device 210 includes a determination unit 232, a search unit 234, a
判定部232は、目的地において車両50に乗車する乗員52の乗車前の動向に基づいて、目的地を変更すべき事象が発生しているか否かを判定する。具体的には、判定部232は、乗員52の乗車前の動向として、乗員52の位置情報を取得し、設定された目的地と、車両50の位置と、乗員52の位置との関係から、設定された目的地の手前で乗員52を乗車させることができるか否かを判定する。
The determination unit 232 determines whether or not an event requiring a change of the destination has occurred, based on the movement of the
より具体的には、判定部232は、乗車予定の乗員52が保持するユーザ端末42から位置情報を取得し、自装置のGPS26から車両50の位置情報を取得する。また、判定部232は、例えば、目的地まで所定距離以上で、かつ、乗員52と車両50との距離が、車両50又は乗員52と目的地との距離よりも小さい場合に、設定された目的地の手前で乗員52を乗車させることができると判定する。また、判定部232は、乗員52と車両50との進行方向が一致するか否か等も、設定された目的地の手前で乗員52を乗車させることができるか否かの判定に用いてもよい。
More specifically, the determination unit 232 acquires position information from the
判定部232は、設定された目的地の手前で乗員52を乗車させることができると判定した場合、その旨を探索部234へ通知する。
If the determination unit 232 determines that the
探索部234は、判定部232で目的地を変更すべき事象が発生していると判定された場合、本実施形態では、設定された目的地の手前で乗員52を乗車させることができると判定された場合に、所定の条件を満たす新たな目的地を探索する。本実施形態では、所定の条件を満たす目的地として、乗員52又は車両50の現在位置の周辺で車両50を停車可能な新たな場所を探索し、停車可能場所情報を取得する。停車可能場所情報の取得方法は、第1実施形態に係る探索部34と同様である。
When the determination unit 232 determines that an event requiring a change of the destination has occurred, the search unit 234 determines that the
次に、第2実施形態に係る自動運転システム200の作用について説明する。第2実施形態では、自動運転装置210において、図6に示す自動運転処理が実行される。なお、第2実施形態に係る自動運転処理において、第1実施形態に係る自動運転処理(図4)と同一の処理については、同一符号を付して詳細な説明を省略する。 Next, operation of the automatic driving system 200 according to the second embodiment will be described. In the second embodiment, the automatic driving process shown in FIG. 6 is executed in the automatic driving device 210 . In addition, in the automatic operation process which concerns on 2nd Embodiment, the same code|symbol is attached|subjected about the same process as the automatic operation process (FIG. 4) which concerns on 1st Embodiment, and detailed description is abbreviate|omitted.
ステップS12で、制御部38が、設定された目的地への車両50の走行を開始させる。
In step S12, the
次に、ステップS212で、判定部232が、乗車予定の乗員52が保持するユーザ端末42から位置情報を取得し、自装置のGPS26から車両50の位置情報を取得する。そして、判定部232が、例えば、目的地まで所定距離以上で、かつ、乗員52と車両50との距離が、車両50又は乗員52と目的地との距離よりも小さいか否かを判定する。これにより、設定された目的地の手前で乗員52を乗車させることができるか否かを判定する。乗車させることができる場合には、ステップS226へ移行し、乗車させることができない場合には、ステップS214へ移行する。
Next, in step S212, the determination unit 232 acquires position information from the
ステップS214では、判定部232が、目的地までの距離が閾値TH1未満か否かを判定することにより、車両50の位置が目的地周辺か否かを判定する。目的地周辺の場合には、ステップS16へ移行し、判定部232が、センシングデータを取得し、次のステップS24で、目的地に障害物が存在するか否かを判定する。なお、図6では、車両50が目的地周辺ではない場合には、ステップS212に戻る例を示している。第1実施形態の自動運転処理と同様に、目的地までの距離が閾値TH1以上かつ閾値TH2未満の場合には車車間通信により配信情報を取得し、目的地までの距離が閾値TH2以上の場合には、管理装置40から配信される配信情報を取得して、目的地に障害物が存在するか否かを判定するようにしてもよい。
In step S214, the determination unit 232 determines whether the
ステップS226では、探索部234が、乗員52又は車両50の現在位置の周辺で車両50を停車可能な新たな場所を探索し、停車可能場所情報を取得する。以降、第1実施形態と同様に処理し、自動運転処理は終了する。
In step S226, the search unit 234 searches for new places where the
以上説明したように、第2実施形態に係る自動運転システムでは、自動運転装置が、目的地を変更すべき事象として、設定された目的地の手前で乗員を乗車させることができると判定した場合に、乗車予定の乗員又は車両の周辺で新たな目的地を探索する。そして、探索された新たな目的地に停車するように車両の自動運転を制御する。 As described above, in the automatic driving system according to the second embodiment, when the automatic driving device determines that the passenger can be boarded before the set destination as an event to change the destination In addition, search for new destinations in the vicinity of the occupant or vehicle scheduled to board. Then, the automatic operation of the vehicle is controlled so that the vehicle stops at the newly searched destination.
これにより、図7に示すように、当初設定されている目的地の場合よりも、乗員52の移動量を少なくすることができ、乗員52の利便性が向上する。
As a result, as shown in FIG. 7, the amount of movement of the
<第3実施形態>
次に、第3実施形態について説明する。なお、第3実施形態に係る自動運転システムにおいて、第1実施形態に係る自動運転システム100と同様の部分については、同一符号を付して詳細な説明を省略する。また、第3実施形態に係る自動運転装置のハードウェア構成は、図2に示す、第1実施形態に係る自動運転装置10のハードウェア構成と同様であるため、説明を省略する。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment will be described. In the automatic driving system according to the third embodiment, the same parts as those of the automatic driving system 100 according to the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. Further, the hardware configuration of the automatic driving device according to the third embodiment is the same as the hardware configuration of the
図1に示すように、第3実施形態に係る自動運転システム300は、車両50に搭載された自動運転装置310と、管理装置340と、乗員52が保持するユーザ端末42と、インフラカメラ44とを含む。
As shown in FIG. 1, an automatic driving system 300 according to the third embodiment includes an automatic driving device 310 mounted on a
管理装置340は、第1実施形態における管理装置40と同様に、渋滞情報、交通規制情報、工事情報等を含む配信情報を自動運転装置310へ配信する。さらに、第3実施形態では、管理装置340は、車両50が走行する経路周辺に存在する各施設の現在の状況を示すリアルタイム情報を、配信情報に含める。リアルタイム情報は、例えば、病院や銀行などでの待ち時間、スーパーマーケットのタイムセールのお知らせ等である。
The
次に、図3を参照して、第3実施形態に係る自動運転装置310の機能的な構成を説明する。図3に示すように、自動運転装置310は、判定部332と、探索部334と、通知部336と、制御部38とを含む。各機能部は、図2に示すCPU12によって実現される。
Next, with reference to FIG. 3, the functional configuration of the automatic driving device 310 according to the third embodiment will be described. As shown in FIG. 3, the automatic driving device 310 includes a determination section 332, a search section 334, a
判定部332は、目的地において車両50から降車する乗員52の降車後の動向に基づいて、目的地を変更すべき事象が発生しているか否かを判定する。具体的には、判定部332は、目的地において車両50から降車する乗員52の降車後の行動予定を予め取得しておく。そして、判定部332は、自動運転中に行動予定に関連するリアルタイム情報を取得した場合に、取得したリアルタイム情報に基づいて、降車後の予定を変更した場合に乗員52の行動の効率性が向上するか否かを判定する。判定部332は、効率性が向上する場合に、目的地を変更すべき事象が発生していると判定する。
The determination unit 332 determines whether or not an event requiring a change of the destination has occurred, based on the movement of the
例えば、図8に示すように、スーパーAでの買い物リストが付加された「スーパーAで買い物」という行動予定が登録されたとする。この場合、当初の目的地はスーパーAの駐車場などに設定され、車両50の自動運転が開始される。そして、自動運転中に、管理装置340から配信された配信情報に、買い物リストに含まれる商品をスーパーBでタイムセールするというリアルタイム情報が含まれていたとする。この場合、判定部332は、目的施設(行き先)をスーパーAにした場合と、スーパーBにした場合との効率性を比較する。効率性は、目的施設までの距離、所要時間、目的施設での行動に伴う出費、行動予定に含まれる次の目的地との関係等に基づいて判断することができる。
For example, as shown in FIG. 8, it is assumed that an action schedule "shopping at supermarket A" is registered with a shopping list for supermarket A added. In this case, the initial destination is set to the parking lot of Super A, etc., and automatic driving of the
また、別の例として、図9に示すように、スーパーA→レストランC→D病院の順に目的施設が並んだ行動予定が登録されたとする。この場合、当初の目的地はスーパーAの駐車場などに設定され、車両50の自動運転が開始される。そして、自動運転中に、管理装置340から配信された配信情報に、D病院が現在待ち時間無しで診察可能であるというリアルタイム情報が含まれていたとする。この場合、判定部332は、当初の順番と、スーパーAより前にD病院へ行った方が、効率性が向上するか否かを判定する。例えば、判定部332は、スーパーA→レストランC→D病院とした場合と、D病院→スーパーA→レストランC、又はD病院→レストランC→スーパーAとした場合とで、各目的施設での行動に要する時間を予測する。例えば、各施設及び交通状況の時間帯別の混雑度等の統計情報を保持しておき、移動に要する時間や待ち時間等を予測して、行動予定全体の所要時間を予測すればよい。
As another example, as shown in FIG. 9, it is assumed that an action schedule is registered in which target facilities are arranged in the order of supermarket A→restaurant C→hospital D. FIG. In this case, the initial destination is set to the parking lot of Super A, etc., and automatic driving of the
なお、リアルタイム情報は、管理装置340から配信された配信情報に含まれるものに限定されず、例えば、SNS(Social Networking Service)等に投稿された情報をリアルタイム情報として取得してもよい。
Note that the real-time information is not limited to being included in the distribution information distributed from the
判定部332は、降車後の予定を変更した場合に乗員52の行動の効率性が向上すると判定した場合、変更後の目的施設の所在地を探索部334へ通知すると共に、取得したリアルタイム情報及び効率性が向上すると判定した根拠を通知部336へ通知する。判定した根拠とは、例えば、目的施設までの距離が近い、所要時間が短くなる、目的施設での行動に伴う出費が抑えられる、行動予定に含まれる次の目的地に近い等である。
If the determination unit 332 determines that the efficiency of the behavior of the
探索部334は、判定部332で目的地を変更すべき事象が発生していると判定された場合、本実施形態では、降車後の予定を変更した場合に乗員52の行動の効率性が向上すると判定された場合に、所定の条件を満たす新たな目的地を探索する。本実施形態では、所定の条件を満たす目的地として、判定部332から通知された変更後の目的施設の所在地周辺で車両50を停車可能な新たな場所を探索し、停車可能場所情報を取得する。そして、探索部334は、取得した停車可能場所情報から新たな目的地候補を選択し、通知部336へ受け渡す。停車可能場所情報の取得方法及び選択方法は、第1実施形態に係る判定部32と同様である。
If the determination unit 332 determines that an event requiring a change in the destination has occurred, the search unit 334 improves the efficiency of the behavior of the
通知部336は、第1実施形態に係る通知部36と同様に、新たな目的地候補を乗員52に通知する。さらに、第3実施形態では、通知部336は、判定部332から通知されたリアルタイム情報及び効率性が向上すると判定した根拠もあわせて乗員52に通知する。例えば、通知部336は、「スーパーBで牛乳のタイムセールがあるため、目的地をスーパーB周辺に変更することをお薦めします」のような通知を行うことができる。
The
次に、第3実施形態に係る自動運転システム300の作用について説明する。第3実施形態では、自動運転装置310において、図10に示す自動運転処理が実行される。なお、第3実施形態に係る自動運転処理において、第1実施形態に係る自動運転処理(図4)、又は第2実施形態に係る自動運転処理(図6)と同一の処理については、同一符号を付して詳細な説明を省略する。 Next, operation of the automatic driving system 300 according to the third embodiment will be described. In the third embodiment, the automatic driving process shown in FIG. 10 is executed in the automatic driving device 310. FIG. In the automatic driving process according to the third embodiment, the same processing as the automatic driving process (FIG. 4) according to the first embodiment or the automatic driving process (FIG. 6) according to the second embodiment is denoted by the same reference numeral. and detailed description is omitted.
ステップS312で、判定部332が、乗員52から行動予定の登録を受け付ける。次に、ステップS12で、制御部38が、行動予定の先頭の目的施設周辺を目的地に設定し、車両50の走行を開始させる。
In step S<b>312 , the determination unit 332 receives registration of an action plan from the
次に、ステップS314で、判定部332が、管理装置340から配信された配信情報を取得し、その中に、登録された行動予定に関連するリアルタイム情報が含まれるか否かを判定する。リアルタイム情報が含まれる場合には、ステップS316へ移行し、含まれない場合には、ステップS214へ移行する。
Next, in step S314, the determination unit 332 acquires the distribution information distributed from the
ステップS316では、判定部332が、降車後の予定を変更した場合に乗員52の行動の効率性が向上するか否かを判定する。効率性が向上する場合は、判定部332が、変更後の目的施設の所在地を探索部334へ通知すると共に、取得したリアルタイム情報及び効率性が向上すると判定した根拠を通知部336へ通知し、ステップS322へ移行する。一方、効率性が向上しない場合には、ステップS214へ移行する。
In step S316, the determination unit 332 determines whether or not the efficiency of the behavior of the
ステップS214では、判定部332が、車両50が目的地周辺か否かを判定し、目的地周辺の場合には、ステップ34へ移行し、目的地周辺ではない場合には、ステップS314に戻る。なお、第1実施形態の自動運転処理と同様に、目的地までの距離に応じて、センシングデータ、車車間通信による配信情報、及び管理装置40からの配信情報のいずれかを取得して、目的地に障害物が存在するか否かを判定するようにしてもよい。
In step S214, the determination unit 332 determines whether or not the
ステップS326では、探索部334が、判定部332から通知された変更後の目的施設の所在地周辺で車両50を停車可能な新たな場所を探索し、停車可能場所情報を取得する。そして、探索部334が、取得した停車可能場所情報から新たな目的地候補を選択し、通知部336へ受け渡す。
In step S326, the searching unit 334 searches for a new place where the
次に、ステップS328で、通知部336が、探索部334から通知された新たな目的地候補と、判定部332から通知されたリアルタイム情報及び効率性が向上すると判定した根拠とを、乗員52に通知する。以降、第1実施形態と同様に処理し、自動運転処理は終了する。
Next, in step S328, the
以上説明したように、第3実施形態に係る自動運転システムでは、自動運転装置が、目的地を変更すべき事象が発生しているか否かを、登録された行動予定を変更した方が、乗員の行動の効率性が向上するか否かにより判定する。そして、効率性が向上すると判定した場合に、変更後の行動予定に応じた目的施設周辺で新たな目的地を探索し、探索された新たな目的地に停車するように車両の自動運転を制御する。これにより、乗員の行動の効率性を考慮して、適切な自動運転を行うことができる。 As described above, in the automatic driving system according to the third embodiment, the automatic driving device determines whether or not an event requiring a change in the destination has occurred. It is determined by whether or not the efficiency of the action of Then, when it is determined that efficiency will improve, it searches for a new destination in the vicinity of the target facility according to the changed action schedule, and controls the autonomous driving of the vehicle so that it stops at the new destination that has been searched. do. As a result, appropriate automatic driving can be performed in consideration of the efficiency of the actions of the occupants.
なお、上記各実施形態は、適宜組み合わせて実行することも可能である。その際、例えば、図11に示すように、各種判定及び処理が定義されたテーブルを参照して、各種判定及び処理を実行するようにしてもよい。 It should be noted that the above-described embodiments can be combined as appropriate and executed. At that time, for example, as shown in FIG. 11, various determinations and processes may be executed with reference to a table defining various determinations and processes.
また、目的地を変更するか否かの判定は、乗員の承認による場合に限らず、乗員と目的地との位置関係などにより判定してもよい。また、目的地を変更することにより、本自動運転システムにより提供されるサービスに関するポイントが付与されたり、割引が適用されたりする場合に、目的地を変更すると判定するようにしてもよい。 Further, the determination of whether to change the destination is not limited to the approval of the passenger, and may be determined based on the positional relationship between the passenger and the destination. In addition, it may be determined to change the destination if points relating to the services provided by the automatic driving system are awarded or a discount is applied by changing the destination.
また、乗員への通知は、ユーザ端末や自動運転装置のディスプレイへの表示に限定されず、スピーカからの音声出力により通知してもよい。また、乗車前の乗員に対する通知として、車両外部に備え付け電光掲示板やスピーカ等の車両がHMI(Human Machine Interface)により通知を行うようにしてもよい。また、ユーザ端末や自動運転装置とは別に、車両内にタブレット端末等の車両内HMIを設置し、車両内HMIのディスプレイへの表示や、スピーカからの音声出力により通知してもよい。なお、どのような通知方法を行うかは、予めユーザが設定しておいてもよいし、目的地変更の要因となった事象に応じた通知方法を選択するようにしてもよい。例えば、目的地に障害物が存在することにより目的地を変更する場合は、ユーザ端末へ通知し、ユーザの現在位置に応じて目的地を変更する場合は、車両外HMIにより通知する等のように定めておくことができる。 Further, the notification to the crew is not limited to the display on the user terminal or the display of the automatic driving device, and may be notified by voice output from the speaker. In addition, as a notification to the passengers before boarding, the vehicle such as an electronic bulletin board or a speaker installed outside the vehicle may notify the passenger through an HMI (Human Machine Interface). In addition, an in-vehicle HMI such as a tablet terminal may be installed in the vehicle separately from the user terminal and the automatic driving device, and notification may be given by display on the in-vehicle HMI display or voice output from the speaker. The notification method to be used may be set in advance by the user, or the notification method may be selected according to the event that caused the destination change. For example, when the destination is changed due to the presence of an obstacle, the user terminal is notified, and when the destination is changed according to the user's current position, the HMI outside the vehicle is notified. can be set in
また、乗員へ通知するタイミングは、新たな目的地が探索されたときに限らず、目的地を変更すべき事象の発生が検出された際にも通知するようにしてもよい。 Also, the timing of notifying the crew is not limited to when a new destination is searched, but may be notified when an event requiring a change of the destination is detected.
また、上記各実施形態でCPUがソフトウェア(プログラム)を読み込んで実行した自動運転処理を、CPU以外の各種のプロセッサが実行してもよい。この場合のプロセッサとしては、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なPLD(Programmable Logic Device)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が例示される。また、自動運転処理を、これらの各種のプロセッサのうちの1つで実行してもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGA、及びCPUとFPGAとの組み合わせ等)で実行してもよい。また、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。 Moreover, various processors other than the CPU may execute the automatic driving process executed by the CPU reading the software (program) in each of the above-described embodiments. The processor in this case is a PLD (Programmable Logic Device) whose circuit configuration can be changed after manufacturing such as an FPGA (Field-Programmable Gate Array), and an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) for executing specific processing. A dedicated electric circuit or the like, which is a processor having a specially designed circuit configuration, is exemplified. In addition, the automatic driving process may be executed by one of these various processors, or a combination of two or more processors of the same or different type (for example, multiple FPGAs, and a combination of CPU and FPGA etc.). More specifically, the hardware structure of these various processors is an electric circuit in which circuit elements such as semiconductor elements are combined.
また、上記各実施形態では、自動運転プログラムが記憶部に予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。プログラムは、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の非遷移的実体的記憶媒体(non-transitory tangible storage medium)に記憶された形態で提供されてもよい。また、プログラムは、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。 Further, in each of the above-described embodiments, the automatic driving program has been pre-stored (installed) in the storage unit, but the present invention is not limited to this. The program is stored in non-transitory tangible storage media such as CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), DVD-ROM (Digital Versatile Disk Read Only Memory), USB (Universal Serial Bus) memory, etc. may be provided in a form stored in the Also, the program may be downloaded from an external device via a network.
10、210、310 自動運転装置
12 CPU
14 メモリ
16 記憶装置
18 入力装置
20 出力装置
22 記憶媒体読取装置
24 通信I/F
26 GPS
28 センシング装置
32、232、332 判定部
34、234、334 探索部
36、336 通知部
38 制御部
40、340 管理装置
42 ユーザ端末
44 インフラカメラ
50 車両
52 乗員
100、200、300 自動運転システム
10, 210, 310
14
26 GPS
28 sensing devices 32, 232, 332 determination units 34, 234, 334
Claims (9)
前記判定部で前記目的地を変更すべき事象が発生していると判定された場合に、所定の条件を満たす新たな目的地を探索する探索部(234)と、
前記探索部により探索された前記新たな目的地に停車するように前記車両の自動運転を制御する制御部(38)と、
を含む自動運転装置(210)。 As a process of determining whether or not an event requiring a change in the destination has occurred based on the movement of the occupant before boarding the vehicle at a preset destination in the automatic operation of the vehicle (50) and acquiring the position information of the passenger, and allowing the passenger to board before the set destination based on the relationship between the set destination, the position of the vehicle, and the position of the passenger. A determination unit ( 232 ) that determines whether or not
a search unit ( 234 ) for searching for a new destination that satisfies a predetermined condition when the determination unit determines that an event requiring a change of the destination has occurred;
A control unit (38) that controls automatic driving of the vehicle so as to stop at the new destination searched by the search unit;
an automated driving device (210) comprising:
前記判定部で前記目的地を変更すべき事象が発生していると判定された場合に、所定の条件を満たす新たな目的地を探索する探索部(334)と、a search unit (334) for searching for a new destination that satisfies a predetermined condition when the determination unit determines that an event requiring a change of the destination has occurred;
前記探索部により探索された前記新たな目的地に停車するように前記車両の自動運転を制御する制御部(38)と、A control unit (38) that controls automatic driving of the vehicle so as to stop at the new destination searched by the search unit;
を含む自動運転装置(310)。an automated driving device (310) comprising:
探索部が、前記判定部で前記目的地を変更すべき事象が発生していると判定された場合に、所定の条件を満たす新たな目的地を探索し、
制御部が、前記探索部により探索された前記新たな目的地に停車するように前記車両の自動運転を制御する
自動運転方法。 A process in which the determination unit determines whether or not an event requiring a change in the destination has occurred based on the movement of the occupant before boarding the vehicle at the destination set in advance in the automatic operation of the vehicle. , the position information of the passenger is acquired, and the passenger is boarded before the set destination based on the relationship between the set destination, the position of the vehicle, and the position of the passenger. determine whether it is possible
a search unit searching for a new destination that satisfies a predetermined condition when the determination unit determines that an event requiring a change of the destination has occurred;
An automatic driving method, wherein a control unit controls automatic driving of the vehicle so that the vehicle stops at the new destination searched by the searching unit.
探索部が、前記判定部で前記目的地を変更すべき事象が発生していると判定された場合に、所定の条件を満たす新たな目的地を探索し、a search unit searching for a new destination that satisfies a predetermined condition when the determination unit determines that an event requiring a change of the destination has occurred;
制御部が、前記探索部により探索された前記新たな目的地に停車するように前記車両の自動運転を制御するA control unit controls automatic driving of the vehicle so as to stop at the new destination searched by the search unit.
自動運転方法。self-driving method.
車両の自動運転において予め設定された目的地において前記車両に乗車する乗員の乗車前の動向に基づいて、前記目的地を変更すべき事象が発生しているか否かを判定する処理として、前記乗員の位置情報を取得し、前記設定された目的地と、前記車両の位置と、前記乗員の位置との関係から、前記設定された目的地の手前で前記乗員を乗車させることができるか否かを判定する判定部、
前記判定部で前記目的地を変更すべき事象が発生していると判定された場合に、所定の条件を満たす新たな目的地を探索する探索部、及び、
前記探索部により探索された前記新たな目的地に停車するように前記車両の自動運転を制御する制御部
として機能させるための自動運転プログラム。 the computer,
As a process for determining whether or not an event requiring a change in the destination has occurred based on the behavior of the occupant who gets on the vehicle at the destination set in advance in the automatic operation of the vehicle before boarding the vehicle, the occupant and whether or not the occupant can be boarded before the set destination based on the relationship between the set destination, the position of the vehicle, and the position of the occupant. determination unit for determining
a search unit that searches for a new destination that satisfies a predetermined condition when the determination unit determines that an event requiring a change of the destination has occurred;
An automatic driving program for functioning as a control unit that controls automatic driving of the vehicle so as to stop at the new destination searched by the searching unit.
車両の自動運転において予め設定された目的地において前記車両から降車する乗員の降車後の動向に基づいて、前記目的地を変更すべき事象が発生しているか否かを判定する処理として、前記乗員の降車後の予定を予め取得しておき、自動運転中に前記予定に関連する現在の状況を示すリアルタイム情報を取得し、取得した前記リアルタイム情報に基づいて、前記降車後の予定を変更した場合に、前記乗員の行動の効率性が向上するか否かに応じて、前記目的地を変更すべき事象が発生しているか否かを判定する判定部、As a process for determining whether or not an event requiring a change in the destination has occurred based on the movement of the occupant who exits the vehicle after getting off the vehicle at a preset destination in automatic driving of the vehicle, the occupant When the schedule after getting off the vehicle is acquired in advance, real-time information indicating the current situation related to the schedule is acquired during automatic driving, and the schedule after getting off is changed based on the acquired real-time information a determination unit that determines whether an event to change the destination has occurred according to whether the efficiency of the occupant's actions is improved;
前記判定部で前記目的地を変更すべき事象が発生していると判定された場合に、所定の条件を満たす新たな目的地を探索する探索部、及び、a search unit that searches for a new destination that satisfies a predetermined condition when the determination unit determines that an event requiring a change of the destination has occurred;
前記探索部により探索された前記新たな目的地に停車するように前記車両の自動運転を制御する制御部A control unit that controls automatic operation of the vehicle so as to stop at the new destination searched by the search unit.
として機能させるための自動運転プログラム。Autonomous driving program to function as
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019100729A JP7207172B2 (en) | 2019-05-29 | 2019-05-29 | AUTOMATIC DRIVING DEVICE, METHOD AND PROGRAM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019100729A JP7207172B2 (en) | 2019-05-29 | 2019-05-29 | AUTOMATIC DRIVING DEVICE, METHOD AND PROGRAM |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020194455A JP2020194455A (en) | 2020-12-03 |
JP7207172B2 true JP7207172B2 (en) | 2023-01-18 |
Family
ID=73547999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019100729A Active JP7207172B2 (en) | 2019-05-29 | 2019-05-29 | AUTOMATIC DRIVING DEVICE, METHOD AND PROGRAM |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7207172B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7241116B2 (en) * | 2021-03-18 | 2023-03-16 | 本田技研工業株式会社 | MANAGEMENT DEVICE, PROGRAM AND MOVEMENT MANAGEMENT METHOD |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004361325A (en) | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Alpine Electronics Inc | Navigation system |
JP2018062237A (en) | 2016-10-12 | 2018-04-19 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control system, vehicle control method and vehicle control program |
WO2019030835A1 (en) | 2017-08-08 | 2019-02-14 | 日産自動車株式会社 | Shared vehicle management method and shared vehicle management device |
JP2019066440A (en) | 2017-10-05 | 2019-04-25 | アルパイン株式会社 | Navigation device, destination guidance system and program |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7139964B2 (en) * | 2019-01-15 | 2022-09-21 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device and vehicle control method |
-
2019
- 2019-05-29 JP JP2019100729A patent/JP7207172B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004361325A (en) | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Alpine Electronics Inc | Navigation system |
JP2018062237A (en) | 2016-10-12 | 2018-04-19 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control system, vehicle control method and vehicle control program |
WO2019030835A1 (en) | 2017-08-08 | 2019-02-14 | 日産自動車株式会社 | Shared vehicle management method and shared vehicle management device |
JP2019066440A (en) | 2017-10-05 | 2019-04-25 | アルパイン株式会社 | Navigation device, destination guidance system and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020194455A (en) | 2020-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6606532B2 (en) | Method and system for managing vehicle groups for autonomous vehicles | |
US20200104964A1 (en) | Pick-up/drop-off management device, pick-up/drop-off management method, and program | |
US9983020B2 (en) | Vehicle operation device and method | |
RU2726238C2 (en) | Self-contained vehicle with direction support | |
US20200175432A1 (en) | Travel schedule determination device, autonomous vehicle, travel schedule determination method, and program | |
US20180315022A1 (en) | Ride sharing management device, ride sharing management method, and program | |
JP2018081673A (en) | Determination improvement system based on plan feedback for autonomous driving vehicle | |
WO2020142548A1 (en) | Autonomous routing system based on object ai and machine learning models | |
US10834552B1 (en) | Intelligent vehicle pass-by information sharing | |
US11580615B2 (en) | Routing a mobile vehicle based on rider characteristics | |
CN110192233A (en) | Using autonomous vehicle passenger is taken and put down on airport | |
US20230020267A1 (en) | Drive assistance apparatus, drive assistance method, and drive assistance program | |
US20200410851A1 (en) | Intelligent vehicle pass-by information sharing | |
JP2016170094A (en) | Navigation system | |
US12073424B2 (en) | System for dynamic autonomous vehicle service pricing | |
CN111566446A (en) | Conveyor routing system | |
JP2018101287A (en) | Evaluation device, evaluation method and evaluation program | |
CN111178559A (en) | Method and system for reminding service requester | |
JP6633981B2 (en) | Traffic information distribution system and traffic information distribution method | |
JP7207172B2 (en) | AUTOMATIC DRIVING DEVICE, METHOD AND PROGRAM | |
US10972882B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable storage medium | |
US20190156588A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable storage medium | |
JP2021004824A (en) | Server apparatus | |
US11941549B2 (en) | Management device of autonomous driving vehicle | |
CN115046567A (en) | Driving support device, driving support method, and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7207172 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |