Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7200691B2 - シート搬送装置、画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7200691B2
JP7200691B2 JP2019008243A JP2019008243A JP7200691B2 JP 7200691 B2 JP7200691 B2 JP 7200691B2 JP 2019008243 A JP2019008243 A JP 2019008243A JP 2019008243 A JP2019008243 A JP 2019008243A JP 7200691 B2 JP7200691 B2 JP 7200691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
side plate
mounting member
surface mounting
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019008243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020117330A (ja
Inventor
浩治 谷尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019008243A priority Critical patent/JP7200691B2/ja
Priority to US16/748,005 priority patent/US10955787B2/en
Publication of JP2020117330A publication Critical patent/JP2020117330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7200691B2 publication Critical patent/JP7200691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/06Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, completion of pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/80Constructional details of the handling apparatus characterised by the manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/113Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

本発明は、トレイ上に予め定められた高さを超えて堆積したシートを検出する機能を備えるシート搬送装置およびそれを備える画像形成装置に関する。
一般に、画像形成装置は、本体部内でシートを搬送し、排出トレイへ排出するシート搬送装置を備える。また、前記シート搬送装置が、前記排出トレイ上において前記シートが予め定められたレベルを超えて堆積したことを検出する機構を備える場合がある(例えば、特許文献1参照)。この機構は、満杯検出機構などと称される。
前記満杯検出機構は、回転可能に支持されたシート検出部材と検出センサーとを備える。前記シート検出部材は、軸部と、接触部と、被検出部とを有する。前記軸部は、対向配置された一対の側板により回転可能に支持される。前記一対の側板は、前記本体部の一部である。
前記接触部は、前記軸部から前記排出トレイの上方へ延びて形成されている。前記被検出部は、前記軸部の一端寄りの部分から前記排出トレイの上方以外の領域へ延びて形成されている。
前記接触部が前記トレイ上に予め定められた高さを超えて堆積した前記シートから接触圧力を受けることにより、前記シート検出部材は回転する。前記検出センサーは、前記シート検出部材が予め定められた角度を超えて回転したときの前記被検出部を検出する。
特開2007-204228号公報
ところで、前記シートを所定の方向に案内するシート案内部材が、前記シート検出部材と並ぶ位置で揺動可能に支持される場合がある。この場合、前記シート検出部材および前記シート案内部材を前記本体部に組み付ける作業が難しい。
具体的には、前記シート検出部材が先に前記本体部に取り付けられた場合、前記シート案内部材が前記本体部に取り付けられるときに、前記シート検出部材が、作業者の指などと接触することによって揺動しやすい。
前記シート案内部材の取付作業中に、前記シート検出部材が大きな振れ幅で揺動すると、前記接触部または前記被検出部が、前記検出センサーまたは前記シート案内部材などの周囲の部品と衝突する。
上記衝突は、部品の損傷を引き起こすおそれがある。また、上記衝突が生じないように前記シート案内部材を前記本体部に取り付ける作業は難しい。
なお、前記シート案内部材が先に前記本体部に取り付けられる場合においても、前記シート検出部材が前記本体部に取り付けられるときに同様の問題が生じ得る。
本発明の目的は、トレイ上に堆積したシートから接触圧力を受けて回転するシート検出部材と揺動可能に支持されるシート案内部材とが並んで配置される場合に、前記シート検出部材および前記シート案内部材の本体部への取り付けを容易化できるシート搬送装置および画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係るシート搬送装置は、複数組の搬送ローラー対と、シート検出部材と、シート案内部材と、第1側板と、第2側板と、外面取付部材と、検出センサーと、を備える。前記複数組の搬送ローラー対は、シートを搬送しトレイ上へ前記シートを送り出す。前記シート検出部材は、前記シートの搬送方向に直交する主方向に沿って配置され回転可能に支持された主軸部と前記主軸部から前記主軸部の径方向の外側へ延びて形成された接触部と前記主軸部から前記接触部が延び出る領域とは異なる領域へ延びて形成された被検出部とを有し、前記接触部が前記トレイ上に予め定められた高さを超えて堆積した前記シートに接触することによって前記主軸部を中心に回転する。前記シート案内部材は、搬送中の前記シートを案内する案内部と前記主方向の両端において前記主方向に沿う一の直線に沿って突出し回転可能に支持された一対の突出部とを有し、前記一対の突出部を中心に揺動可能に支持され、前記シートの案内方向を切り替える。前記第1側板は、前記主軸部における前記主方向の第1端部側に設けられた第1被支持部が挿入される第1検出対応孔および前記シート案内部材の前記一対の突出部の一方である第1突出部が挿入される第1案内対応孔が形成された部材である。前記第2側板は、前記主方向において前記第1側板に対向して配置され、前記主軸部における前記主方向の第2端部側に設けられた第2被支持部が挿入される第2検出対応孔と前記第2検出対応孔よりも大きな開口である大開口と前記大開口と前記第2検出対応孔とに連通し前記第2被支持部が前記大開口から前記第2検出対応孔へ通過可能な開口である連通開口とが形成された部材である。前記外面取付部材は、前記第2側板における前記第1側板に対向する面の反対側の外側面との間に前記被検出部が位置する空間を形成した状態で前記第2側板に取り付けられ、前記一対の突出部の他方である第2突出部が挿入される第2案内対応孔が形成された部材である。前記検出センサーは、前記第2側板と前記外面取付部材との間において、前記シート検出部材が予め定められた角度まで回転したときの前記被検出部を検出する。前記シート検出部材は、フランジ部をさらに有する。前記フランジ部は、前記主軸部の前記第2端部において前記主軸部から前記主軸部の径方向の外側へ張り出して形成され、前記外面取付部材が前記第2側板に取り付けられることにより前記主方向における前記外面取付部材の位置よりも前記第2被支持部側の反対側に配置される部分である。前記外面取付部材には、前記主方向から見て前記フランジ部が嵌合可能な開口である制限開口が形成されている。前記外面取付部材が前記主方向に沿って前記第2側板に取り付けられる途中において、前記フランジ部が前記制限開口に嵌合することによって前記シート検出部材の回転が制限され、さらに前記第2突出部が第2案内対応孔に挿入される。前記外面取付部材が前記第2側板に取り付けられた状態において、前記フランジ部が前記主方向における前記制限開口の位置よりも前記第2側板側の反対側に配置されることにより前記シート検出部材の回転の制限が解除される。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、前記シート搬送装置と、前記シート搬送装置によって搬送されるシートに画像を形成するプリント装置と、を備える。
本発明によれば、トレイ上に堆積したシートから接触圧力を受けて回転するシート検出部材と揺動可能に支持されるシート案内部材とが並んで配置される場合に、前記シート検出部材および前記シート案内部材の本体部への取り付けを容易化できるシート搬送装置および画像形成装置を提供することが可能になる。
図1は、実施形態に係る画像形成装置の構成図である。 図2は、実施形態に係る画像形成装置が備えるシート検出部材の斜視図である。 図3は、実施形態に係る画像形成装置が備えるシート案内部材の正面図である。 図4は、実施形態に係る画像形成装置におけるシート検出部材が配置された部分の斜視図である。 図5は、実施形態に係る画像形成装置におけるシート案内部材が配置された部分の斜視図である。 図6は、実施形態に係る画像形成装置における外面取付部材が配置された部分の正面図である。 図7は、実施形態に係る画像形成装置における第2側板が配置された部分の正面図である。 図8は、実施形態に係る画像形成装置におけるシート検出部材の第2被支持部が第2側板に支持される過程を表す図である。 図9は、実施形態に係る画像形成装置における外面取付部材の正面図である。 図10は、実施形態に係る画像形成装置における外面取付部材を含むユニットの斜視図である。 図11は、実施形態に係る画像形成装置におけるシート検出部材およびシート案内部材が配置された部分の一部断面を含む正面図である。 図12は、実施形態に係る画像形成装置におけるシート検出部材が配置された部分の正面図である(シート案内部材が取り付けられる前の状態)。 図13は、実施形態に係る画像形成装置におけるシート検出部材が配置された部分の正面図である(外面取付部材が取り付けられる前の状態)。 図14は、実施形態に係る画像形成装置におけるシート検出部材が配置された部分の正面図である(外面取付部材が取り付けられる過程の状態)。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[画像形成装置10の構成]
実施形態に係る画像形成装置10は、シート9に画像を形成するプリント処理を行う装置である。
図1に示される例では、画像形成装置10は、電子写真方式で前記プリント処理を実行する。シート9は、用紙または封筒などのシート状の画像形成媒体である。
なお、画像形成装置10が、インクジェット方式などの他の方式で前記プリント処理を実行する装置であることも考えられる。
図1に示されるように、画像形成装置10は、本体部1内に設けられたシート搬送装置3およびプリント装置40を備える。
シート搬送装置3は、送出ローラー対30および複数組の搬送ローラー対31を備える。送出ローラー対30は、シート収容部2に収容されたシート9を搬送路300へ送り出す。
複数組の搬送ローラー対31は、シート9を挟んで回転することによってシート9を本体部1内の搬送路300に沿って搬送する。複数組の搬送ローラー対31は、搬送路300に沿ってシート9を搬送し、さらにシート9を搬送路300から排出トレイ101上へ送り出す。複数組の搬送ローラー対31は、不図示のモーターによって回転駆動される。
プリント装置40は、シート搬送装置3によって搬送路300に沿って搬送されるシート9に画像を形成する。プリント装置40は、作像装置4、光走査装置46、転写装置47および定着装置48を備える。作像装置4は、ドラム状の感光体41、帯電装置42、現像装置43およびドラムクリーニング装置45などを含む。
図2に示される画像形成装置10は、タンデム式のカラー画像形成装置である。そのため、プリント装置40は、複数の色のトナーに対応した複数の作像装置4を備える。さらに、転写装置47は、中間転写ベルト471と、複数の作像装置4に対応する複数のベルト転写装置472と、シート転写装置473とを備える。
プリント装置40は、イエロー、シアン、マゼンタおよびブラックの4色の前記トナーに対応する4つの作像装置4および4つのベルト転写装置472を備える。
作像装置4において、感光体41が回転し、帯電装置42が感光体41の表面を帯電させる。さらに、光走査装置46が、レーザー光の走査によって感光体41の表面に静電潜像を書き込む。さらに、現像装置43が、前記静電潜像をトナー像として現像する。
転写装置47において、ベルト転写装置472各々が、感光体41各々の表面の前記トナー像を中間転写ベルト471の表面へ転写する。これにより、中間転写ベルト471の表面にカラーの前記トナー像が形成される。
シート転写装置473は、中間転写ベルト471に形成された前記トナー像をシート9に転写する。定着装置48は、シート9に転写された前記トナー像を、加熱および加圧することによってシート9に定着させる。
各図に示される第1方向D1は、シート9の搬送方向に直交する方向である。第1方向D1は、搬送ローラー対31における2つのローラーの回転軸に沿う水平な方向であり、搬送路300の幅方向である。第1方向D1は、光走査装置46が前記レーザー光を走査する方向でもある。なお、第1方向D1は主方向に相当する。
各図に示される第2方向D2は、第1方向D1に直交する水平な方向である。第3方向D3は、第1方向D1および第2方向D2に直交する方向であり、鉛直方向である。
さらに、シート搬送装置3は、シート案内部材32とアクチュエーター33とシート検出装置5とを備える。シート検出装置5は、排出トレイ101上に予め定められた高さを超えて堆積したシート9を検出する。換言すれば、シート検出装置5は、シート9が排出トレイ101上に予め定められた高さを超えて堆積したことを検出する。シート検出装置5は、シート検出部材51および検出センサー52を含む。
図3に示されるように、シート案内部材32は、案内部321および一対の突出部322,324を有する。案内部321は、搬送中のシート9に接し、シート9の搬送方向を案内する部分である。
一対の突出部322,324は、シート案内部材32の第1方向D1の両端において、第1方向D1に沿う一の直線に沿って突出して形成されている。一対の突出部322,324は回転可能に支持される。これにより、シート案内部材32は、一対の突出部322,324を中心に揺動可能である。
以下の説明において、一対の突出部322,324の一方を第1突出部322と称し、他方を第2突出部324と称する。
アクチュエーター33は、本体331および本体331から延び出た変位部332を有する。変位部332は往復変位可能である。アクチュエーター33は、入力される制御信号に従って変位部332を変位させる。例えば、アクチュエーター33はソレノイドである。
アクチュエーター33の変位部332は、シート案内部材32と連結されている。これにより、アクチュエーター33は、シート案内部材32を揺動させることにより、シート案内部材32を選択的に2つの異なる姿勢に保持する。シート案内部材32は、2つの異なる姿勢それぞれにおいて、シート9を異なる方向へ案内する。即ち、シート案内部材32は、一対の突出部322,324を中心に揺動することにより、シート9の案内方向を切り替える。
図1,2に示されるように、シート検出部材51は、主軸部511と接触部512と被検出部513とを有する。さらに、シート検出部材51は、バランサー514も有する。
主軸部511は、第1方向D1に沿って配置され回転可能に支持される。接触部512は、主軸部511から主軸部511の径方向の外側へ延びて形成されている。図1,2,4に示されるように、接触部512は、主軸部511から排出トレイ101の上方へ延びて形成されている。
バランサー514も、接触部512および被検出部513と同様に主軸部511から延び出て形成されている。
バランサー514の荷重による主軸部511を中心とするトルクと、接触部512および被検出部513の荷重による主軸部511を中心とするトルクとがバランスする。これにより、シート検出部材51は、主軸部511において回転自在に支持され外力が加わらない自然状態において予め定められた姿勢で保持される。
図2および図4は、バランサー514の荷重によるトルクと接触部512および被検出部513の荷重によるトルクとがバランスした前記自然状態のシート検出部材51を示す。なお、便宜上、図4,5において、シート案内部材32は破線で示されている。
図4に示されるように、排出トレイ101におけるシート排出方向の上流側の端に、起立した隔壁102が設けられている。隔壁102は、排出トレイ101上の空間と、本体部1内におけるシート検出部材51が配置された空間とを仕切っている。
隔壁102には、スリット102aが形成されており、板状の接触部512の一部が、スリット102aから排出トレイ101上へ突出している。
シート9が排出トレイ101上に予め定められたしきい高さを超えて堆積すると、シート9の後端が接触部512と接触する。これにより、接触部512が前記トレイ上に前記しきい高さを超えて堆積したシート9から接触圧力を受ける。
接触部512がシート9と接触することにより、シート検出部材51は主軸部511を中心にして回転する。シート検出部材51が回転すると、被検出部513も主軸部511を中心にして回転する。
検出センサー52は、シート検出部材51が排出トレイ101上のシート9からの前記接触圧力に応じて予め定められたしきい角度を超えて回転したときの被検出部513を検出する。
本実施形態において、検出センサー52は透過式の光センサーである。前記光センサーは、対向して配置された発光部および受光部を有する。シート検出部材51が前記しきい角度を超えて回転すると、被検出部513が、前記発光部から前記受光部へ向けて出射される光を遮る。これにより、前記光センサーは被検出部513を検出する。
シート検出部材51およびシート案内部材32は、第1方向D1を長手方向として配置されている(図2,3参照)。
ところで、シート9を所定の方向へ案内するシート案内部材32が、シート検出部材51と並ぶ位置で揺動可能に支持される場合がある。本実施形態において、シート案内部材32およびシート検出部材51は、搬送路300を介して比較的近い位置に並んで配置されている。この場合、シート検出部材51およびシート案内部材32を本体部1に組み付ける作業が難しい。
具体的には、シート検出部材51が先に本体部1に取り付けられた場合、シート案内部材32が本体部1に取り付けられるときに、シート検出部材51が、作業者の指などと接触することによって揺動しやすい。
シート案内部材32の取付作業中に、シート検出部材51が大きな振れ幅で揺動すると、接触部512または被検出部513が、検出センサー52またはシート案内部材32などの周囲の部品と衝突する。
上記衝突は、部品の損傷を引き起こすおそれがある。また、上記衝突が生じないようにシート案内部材32を本体部1に取り付ける作業は難しい。
なお、シート案内部材32が先に本体部1に取り付けられる場合においても、シート検出部材51が本体部1に取り付けられるときに同様の問題が生じ得る。
画像形成装置10のシート搬送装置3は、回転可能に支持されるシート検出部材51と揺動可能に支持されるシート案内部材32とが並んで配置される場合に、シート検出部材51およびシート案内部材32の本体部1への取り付けを容易化できる構造を備える。以下、その構造について説明する。
[シート検出部材51およびシート案内部材32の取付構造]
図5に示されるように、シート搬送装置3は、第1側板11と、第2側板12と、外面取付部材13とをさらに備える。
第1側板11および第2側板12は、本体部1の一部である。第1側板11および第2側板12は、第1方向D1において対向して配置されている。第1側板11は、主軸部511における第1方向D1の第1端部側に配置され、第2側板12は、主軸部511における第1方向D1の第2端部側に配置されている。
図2に示されるように、シート検出部材51の主軸部511は、第1側板11によって回転可能に支持される第1被支持部511aと、第2側板12によって回転可能に支持される第2被支持部511bを有する。
第1被支持部511aは、主軸部511の前記第1端部に形成されている。主軸部511の前記第1端部は、被検出部513側の端部に対し反対側の端部である。主軸部511の前記第2端部は、被検出部513側の端部である。第2被支持部511bは、主軸部511における被検出部513と接触部512との間の部分である。より具体的には、第2被支持部511bは、主軸部511の被検出部513と接触部512との間における被検出部513寄りの部分である。
図5に示されるように、第1側板11は、第1検出対応孔111および第1案内対応孔112が形成された板状の部材である。第1検出対応孔111は、シート検出部材51の第1被支持部511aが挿入される孔である。第1案内対応孔112は、シート案内部材32の第1突出部322が挿入される孔である。
図5に示されるように、外面取付部材13は、第2側板12の外側面12aに取り付けられた部材である。第2側板12の外側面12aは、第2側板12における第1側板11に対向する面の反対側の面である。
図11に示されるように、外面取付部材13は、第2側板12の外側面12aとの間にシート検出部材51の被検出部513が位置する空間を形成した状態で、ビスなどによって第2側板12に取り付けられている。
また、図11に示されるように、検出センサー52は、第2側板12と外面取付部材13との間の空間から外面取付部材13よりも外側に亘る領域に配置されている。検出センサー52は、第2側板12と外面取付部材13との間の空間において、シート検出部材51が前記しきい角度を超えて回転したときの被検出部513を検出する。
また、図11に示されるように、アクチュエーター33は、第2側板12と外面取付部材13との間の空間に配置されている。
図10に示されるように、検出センサー52およびアクチュエーター33は、まず、外面取付部材13に取り付けられる。これにより、外面取付部材13は、検出センサー52およびアクチュエーター33とともにユニット化される。その後、外面取付部材13のユニットが、第2側板12に取り付けられる。
図5,6に示されるように、外面取付部材13には、制限開口131および第2案内対応孔132が形成されている。また、図2に示されるように、シート検出部材51は、フランジ部516をさらに有している。
図4~6に示されるように、外面取付部材13の第2案内対応孔132は、シート案内部材32の第2突出部324が挿入される孔である。
図7,8は、外面取付部材13が取り付けられる前の第2側板12の部分を示す。図7,8に示されるように、第2側板12には、第2検出対応孔121と、大開口122と、連通開口123とが形成されている。
第2検出対応孔121は、シート検出部材51の主軸部511の第2被支持部511bが挿入される孔である。大開口122は、第2検出対応孔121よりも大きな開口である。
より具体的には、大開口122は、シート検出部材51の接触部512およびバランサー514が通過可能な開口である。大開口122が第2側板12に形成されているため、シート案内部材32の第2突出部324が挿入される孔を第2側板12に形成することができない。
即ち、大開口122は、第1方向D1から見てシート案内部材32の第2突出部324を含む領域に形成されている。
シート検出部材51は、本体部1に取り付けられる際に、第1被支持部511aを先頭にして第2側板12の外側から大開口122に挿入される。そして、第1被支持部511aが第1側板11の第1検出対応孔111に挿入される。その際、シート検出部材51が第1方向D1に対し第2方向D2へ傾けられた状態で、第1被支持部511aが第1検出対応孔111に挿入される。
連通開口123は、大開口122と第2検出対応孔121とに連通する開口である。連通開口123は、大開口122と第2検出対応孔121との間で第2方向D2に沿って形成されている。
連通開口123は、主軸部511の第2被支持部511bが大開口122から第2検出対応孔121へ通過可能な開口である。
図8に示されるように、第2被支持部511bの第1方向D1から見た輪郭形状は、円の一部がカットされた形状である。これにより、シート検出部材51が主軸部511を中心にした回転方向において前記自然状態ではない予め定められた角度へ傾けられた状態の第2被支持部511bの第3方向D3の寸法は、シート検出部材51が前記自然状態であるときの第2被支持部511bの第3方向D3の寸法よりも小さい。
図8は、シート検出部材51が前記予め定められた角度に傾けられているときの第2被支持部511bの断面を示す。
また、連通開口123における第2検出対応孔121側の端部は、他の部分よりも幅が狭い絞り部123aである。絞り部123aの第3方向D3の幅は、シート検出部材51が前記特定の向きに傾けられたときの第2被支持部511bの第3方向D3の寸法よりも大きく、シート検出部材51が前記自然状態であるときの第2被支持部511bの第3方向D3の寸法よりも小さい。
従って、図8に示されるように、シート検出部材51が本体部1に取り付けられる際に、シート検出部材51が前記特定の向きに傾けられた状態で、第2被支持部511bが大開口122内から連通開口123を経て第2検出対応孔121内へ移行される。
その後、シート検出部材51が前記自然状態から前記しきい角度まで回転する状態においては、第2被支持部511bは、第2検出対応孔121から連通開口123へ移行することはできない。
なお、第1被支持部511aは円柱状であり、第1検出対応孔111は円形の孔である。また、第2被支持部511bにおける断面円弧状の部分が、第2検出対応孔121における円弧状の縁部によって支持される。
また、図3に示されるように、シート案内部材32は、第1方向D1の一方の端部を成す末端部323を有する。末端部323は、案内部321における第1突出部322側の反対側の端から第1方向D1に沿って突出して形成されている。
末端部323には、それぞれ第1方向D1に沿って突出した第2突出部324および連結部325が並んで形成されている。連結部325は、アクチュエーター33の変位部332と連結される部分である。
大開口122は、末端部323が通過可能な大きさで形成されている(図7参照)。シート案内部材32が本体部1に取り付けられた状態において、末端部323は、第2側板12の大開口122を貫通している(図11参照)。
図2に示されるように、フランジ部516は、主軸部511における第1被支持部511a側の反対側の端に形成されている。フランジ部516は、主軸部511の前記第2端部において主軸部516から主軸部511の径方向の外側へ張り出して形成されている。
また、図4および図10に示されるように、フランジ部516は、主軸部511における、第1方向D1の外面取付部材13の位置よりも第2被支持部511b側の反対側に位置する部分に形成されている。即ち、フランジ部516は、主軸部511における、外面取付部材13の位置よりも外側に形成されている。換言すれば、外面取付部材13が第2側板12に取り付けられることにより、フランジ部516は、第1方向D1における外面取付部材13の位置よりも第2被支持部511b側の反対側に配置される。
図5~7に示されるように、フランジ部516は、輪郭を成す輪郭面が第1方向D1から見て非円弧状の特定面516aを含む。特定面516aは、第1方向D1から見て、主軸部511の輪郭よりも主軸部511の径方向の外側において、主軸部511を中心とする円弧に沿わない面である。
本実施形態において、特定面516aは、第1方向D1および第1方向D1に直交する方向に沿う一対の平行な平面である。
図6,9に示されるように、制限開口131は、第1方向D1から見てフランジ部516の特定面516aに沿う内面を形成する開口である。本実施形態において、制限開口131は、外面取付部材13の下側の縁から内側へ切れ込んだ凹み状である。
以下の説明において、外面取付部材13を基準にして、第2側板12に対向する側のことを内側と称し、その反対側のことを外側と称する。
図11に示されるように、外面取付部材13が第2側板12に取り付けられた状態において、フランジ部516は、制限開口131の位置よりも外側に位置する。
また、図11に示されるように、第2突出部324における外面取付部材13の外側へ突出した部分の第1方向D1の長さのことを第1長さL1と称する。第1長さL1は、第1方向D1における外面取付部材13から第2突出部324の先端までの距離である。
同様に、外面取付部材13の外側において、主軸部511における制限開口131を貫通した位置からフランジ部516における第2被支持部511b側の反対側の端面までの第1方向D1の長さのことを第2長さL2と称する。また、外面取付部材13の外側において、主軸部511における制限開口131を貫通した位置からフランジ部516における第2被支持部511b側の端面までの第1方向D1の長さのことを第3長さL3と称する。第3長さL3は、第1方向D1における外面取付部材13とフランジ部516との間隔である。
第1長さL1は、第2長さL2よりも短い。さらに、第1長さL1が第3長さL3以上であることが考えられる。図11に示される例では、第1長さL1が第3長さL3と同じである。
以下、図11~14を参照しつつ、シート案内部材32およびシート検出部材51の本体部1への組み付け手順について説明する。
図12に示されるように、まず、シート検出部材51が、第1被支持部511aを先頭にして第2側板12の外側から大開口122に挿入される。そして、第1被支持部511aが第1側板11の第1検出対応孔111に挿入され、さらに、第2被支持部511bが第2側板12の第2方向D2に沿って大開口122から連通開口123を経て第2検出対応孔121へ移動される。これにより、第2被支持部511bが第2検出対応孔121に挿入される。
次に、図13に示されるように、シート案内部材32の末端部323が第2側板12の大開口122に挿入され、さらに、シート案内部材32の第1突出部322が第1側板11の第1案内対応孔112に挿入される。
さらに、図13に示されるように、外面取付部材13が、第1方向D1に沿って第2側板12に近づけられる。なお、検出センサー52およびアクチュエーター33が予め外面取付部材13に取り付けられている。
そして、図14に示されるように、外面取付部材13が、第1方向D1に沿って第2側板12に近づけられる。これにより、フランジ部516が制限開口131に嵌め入れられ、さらに、第2突出部324が第2案内対応孔132に挿入される。
ここで、図11に示されるように、第1長さL1が第2長さL2よりも短い。そのため、外面取付部材13が、第1方向D1に沿って第2側板12に近づけられる際に、まず、フランジ部516が制限開口131に嵌め入れられる。その際、回転自在のフランジ部516が、人の手によって制限開口131に嵌合可能な向きに回転され、制限開口131にへ案内される。
フランジ部516が制限開口131に嵌め入れられることにより、シート検出部材51の回転が制限開口131によって制限される。図14は、フランジ部516が制限開口131を通過中に、シート検出部材51の回転が制限開口131によって制限されている状態を示す。
そして、シート検出部材51の回転が制限開口131によって制限された後、第2突出部324が第2案内対応孔132に挿入される。その際、未だ位置決めされていないシート案内部材32の第2突出部324が、人の手によって外面取付部材13の第2案内対応孔132へ案内される。その後、外面取付部材13が第2側板12に取り付けられる。
即ち、外面取付部材13が第1方向D1に沿って第2側板12に取り付けられる途中において、フランジ部516が制限開口131に嵌合することによってシート検出部材51の回転が制限され、さらに第2突出部324が第2案内対応孔132に挿入される。
従って、シート検出部材51が、作業者の指などと接触することによって揺動することが制限され、第2突出部324を容易に第2案内対応孔132に挿入することができる。
ここで、図11に示されるように、第1長さL1が第3長さL3以上である。そのため、外面取付部材13のユニットが、第1方向D1に沿って第2側板12に近づけられる際に、フランジ部516全体が制限開口131を通過する前に、第2突出部324の先端が第2案内対応孔132に挿入される。
即ち、確実にシート検出部材51の回転が制限開口131によって制限された状態のままで、第2突出部324の先端を第2案内対応孔132に挿入することができる。一方、連結部325が、アクチュエーター33の変位部332に連結される。
そして、図11に示されるように、第2突出部324が第2案内対応孔132に挿入された後、外面取付部材13が第2側板12に取り付けられると、フランジ部516が制限開口131を通過する。その結果、制限開口131によるシート検出部材51の回転の制限が解除される。
即ち、外面取付部材13が第2側板12に取り付けられた状態において、フランジ部516が第1方向D1における制限開口131の位置よりも第2側板12側の反対側に配置され、これによってシート検出部材51の回転の制限が解除される。
画像形成装置10が採用されることにより、シート案内部材32の取付作業中におけるシート検出部材51の揺動が制限される。その結果、シート検出部材51およびシート案内部材32の本体部1への取り付けが容易となる。
また、シート案内部材32の取付作業中に、接触部512または被検出部513が、検出センサー52またはシート案内部材32などの周囲の部品と衝突することが回避される。
1 :本体部
2 :シート収容部
3 :シート搬送装置
4 :作像装置
5 :シート検出装置
9 :シート
10 :画像形成装置
11 :第1側板
12 :第2側板
12a :外側面
13 :外面取付部材
30 :送出ローラー対
31 :搬送ローラー対
32 :シート案内部材
33 :アクチュエーター
40 :プリント装置
41 :感光体
42 :帯電装置
43 :現像装置
45 :ドラムクリーニング装置
46 :光走査装置
47 :転写装置
48 :定着装置
51 :シート検出部材
52 :検出センサー
101 :排出トレイ
102 :隔壁
102a :スリット
111 :第1検出対応孔
112 :第1案内対応孔
121 :第2検出対応孔
122 :大開口
123 :連通開口
123a :絞り部
131 :制限開口
132 :第2案内対応孔
300 :搬送路
321 :案内部
322 :第1突出部
323 :末端部
324 :第2突出部
325 :連結部
331 :本体
332 :変位部
471 :中間転写ベルト
472 :ベルト転写装置
473 :シート転写装置
511 :主軸部
511a :第1被支持部
511b :第2被支持部
512 :接触部
513 :被検出部
514 :バランサー
516 :フランジ部
516a :特定面
D1 :第1方向(主方向)
D2 :第2方向
D3 :第3方向

Claims (6)

  1. シートを搬送しトレイ上へ前記シートを送り出す複数組の搬送ローラー対と、
    前記シートの搬送方向に直交する主方向に沿って配置され回転可能に支持された主軸部と前記主軸部から前記主軸部の径方向の外側へ延びて形成された接触部と前記主軸部から前記接触部が延び出る領域とは異なる領域へ延びて形成された被検出部とを有し、前記接触部が前記トレイ上に予め定められた高さを超えて堆積した前記シートに接触することによって前記主軸部を中心に回転するシート検出部材と、
    搬送中の前記シートを案内する案内部と前記主方向の両端において前記主方向に沿う一の直線に沿って突出し回転可能に支持された一対の突出部とを有し、前記一対の突出部を中心に揺動可能に支持され、前記シートの案内方向を切り替えるシート案内部材と、
    前記主軸部における前記主方向の第1端部側に設けられた第1被支持部が挿入される第1検出対応孔および前記シート案内部材の前記一対の突出部の一方である第1突出部が挿入される第1案内対応孔が形成された第1側板と、
    前記主方向において前記第1側板に対向して配置され、前記主軸部における前記主方向の第2端部側に設けられた第2被支持部が挿入される第2検出対応孔と前記第2検出対応孔よりも大きな開口である大開口と前記大開口と前記第2検出対応孔とに連通し前記第2被支持部が前記大開口から前記第2検出対応孔へ通過可能な開口である連通開口とが形成された第2側板と、
    前記第2側板における前記第1側板に対向する面の反対側の外側面との間に前記被検出部が位置する空間を形成した状態で前記第2側板に取り付けられ、前記一対の突出部の他方である第2突出部が挿入される第2案内対応孔が形成された外面取付部材と、
    前記第2側板と前記外面取付部材との間において、前記シート検出部材が予め定められた角度まで回転したときの前記被検出部を検出する検出センサーと、を備え、
    前記シート検出部材は、前記主軸部の前記第2端部において前記主軸部から前記主軸部の径方向の外側へ張り出して形成され、前記外面取付部材が前記第2側板に取り付けられることにより前記主方向における前記外面取付部材の位置よりも前記第2被支持部側の反対側に配置されるフランジ部をさらに有し、
    前記主方向において、前記外面取付部材から前記フランジ部における前記第2被支持部側の反対側の端面までの距離は、前記外面取付部材から前記第2突出部の先端までの距離より短く、
    前記外面取付部材には、前記主方向から見て前記フランジ部が嵌合可能な開口である制限開口が形成されており、
    前記外面取付部材が前記主方向に沿って前記第2側板に取り付けられる途中において、前記フランジ部が前記制限開口に嵌合することによって前記シート検出部材の回転が制限され、さらに前記第2突出部が第2案内対応孔に挿入され、
    前記外面取付部材が前記第2側板に取り付けられた状態において、前記フランジ部が前記主方向における前記制限開口の位置よりも前記第2側板側の反対側に配置されることにより前記シート検出部材の回転の制限が解除される、シート搬送装置。
  2. 前記外面取付部材における前記第2側板に対向する側の反対側において、前記主方向における前記外面取付部材から前記第2突出部の先端までの距離が、前記主方向における前記外面取付部材と前記フランジ部との間隔以上である、請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記大開口は、前記接触部が通過可能な開口である、請求項1または請求項2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記第2側板と前記外面取付部材との間に配置され、往復変位可能な変位部を有し、入力される制御信号に従って前記変位部を変位させるアクチュエーターをさらに備え、
    前記シート案内部材は、前記主方向の一方の端部を成し、前記第2突出部と前記第2突出部と並んで設けられ前記変位部と連結される連結部と含む末端部を有し、
    前記大開口は、前記末端部が通過可能な開口である、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  5. 前記フランジ部は、前記主軸部における前記第1被支持部側の反対側の端に形成されている、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のシート搬送装置と、
    前記シート搬送装置によって搬送されるシートに画像を形成するプリント装置と、を備える画像形成装置。
JP2019008243A 2019-01-22 2019-01-22 シート搬送装置、画像形成装置 Active JP7200691B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019008243A JP7200691B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 シート搬送装置、画像形成装置
US16/748,005 US10955787B2 (en) 2019-01-22 2020-01-21 Sheet conveying device, image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019008243A JP7200691B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 シート搬送装置、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020117330A JP2020117330A (ja) 2020-08-06
JP7200691B2 true JP7200691B2 (ja) 2023-01-10

Family

ID=71608908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019008243A Active JP7200691B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 シート搬送装置、画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10955787B2 (ja)
JP (1) JP7200691B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001341935A (ja) 2000-03-28 2001-12-11 Ricoh Co Ltd シート排出装置および画像形成装置
JP2006273509A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2018108873A (ja) 2016-12-28 2018-07-12 株式会社リコー 搬送装置、媒体排出装置及び画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4533323B2 (ja) 2006-02-02 2010-09-01 キヤノン株式会社 シート排出装置及び画像形成装置
JP4961899B2 (ja) * 2006-08-29 2012-06-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5741119B2 (ja) * 2011-03-28 2015-07-01 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置および画像形成装置
JP2014085448A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Toshiba Corp 画像形成装置
JP6263724B2 (ja) * 2012-12-27 2018-01-24 株式会社エース電研 分離回収装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001341935A (ja) 2000-03-28 2001-12-11 Ricoh Co Ltd シート排出装置および画像形成装置
JP2006273509A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2018108873A (ja) 2016-12-28 2018-07-12 株式会社リコー 搬送装置、媒体排出装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020117330A (ja) 2020-08-06
US10955787B2 (en) 2021-03-23
US20200233362A1 (en) 2020-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5474081B2 (ja) シート検知装置及び画像形成装置
JP2015205772A (ja) 画像形成装置
CN108732889A (zh) 片材传送装置和成像设备
JP5505788B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP7163082B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP6047600B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP7200691B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置
KR101200410B1 (ko) 용지정렬롤러부 및 이를 포함하는 화상형성장치
JP2020104960A (ja) 画像形成装置
JP6338014B2 (ja) 画像形成装置
CN105383985B (zh) 薄片体排出装置及具备该薄片体排出装置的图像形成装置
JP4764676B2 (ja) 画像形成装置
JP5277627B2 (ja) 画像形成装置
JP4279752B2 (ja) シート状媒体検知装置、画像形成装置
JP6575434B2 (ja) 駆動伝達装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5766260B2 (ja) シート検知装置及び画像形成装置
WO2022102501A1 (ja) シート搬送装置、およびシート搬送装置を備える画像形成装置
US10399805B2 (en) Sheet conveyance apparatus
JP7512632B2 (ja) 記録媒体検知装置及び画像形成装置
JP7409083B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2007210728A (ja) 画像形成装置
JP7454127B2 (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP7387988B2 (ja) 現像剤収容体及び画像形成装置
JPH10207323A (ja) 画像形成装置
JPH04292353A (ja) シート搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211228

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7200691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150