Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7299244B2 - 複合材料製タッチインタフェースを有するタッチ検出デバイス - Google Patents

複合材料製タッチインタフェースを有するタッチ検出デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7299244B2
JP7299244B2 JP2020565020A JP2020565020A JP7299244B2 JP 7299244 B2 JP7299244 B2 JP 7299244B2 JP 2020565020 A JP2020565020 A JP 2020565020A JP 2020565020 A JP2020565020 A JP 2020565020A JP 7299244 B2 JP7299244 B2 JP 7299244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
resin
wood
touch interface
sensing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020565020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021513180A (ja
Inventor
テベナン ラファエル
ボワトゥゼ ティモテ
Original Assignee
ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ ウードゥー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ ウードゥー filed Critical ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ ウードゥー
Publication of JP2021513180A publication Critical patent/JP2021513180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7299244B2 publication Critical patent/JP7299244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/0207Pretreatment of wood before impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/15Impregnating involving polymerisation including use of polymer-containing impregnating agents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、タッチインタフェースを含むタッチ検出デバイス、タッチ検出デバイスおよび表示デバイスを含むタッチスクリーン、ならびにタッチ検出デバイスを含む自動車両に関する。
概して、本発明は、タッチ検出デバイスの分野に関する。
本発明は、例えば、詳細には、ただし非限定的に、贅沢品、電子デバイス(携帯電話、タブレット、ハイファイ、テレビ、ドローン)、時計および腕時計、調度品の分野において、そして、より詳細には、車室内に装備するべく自動車両の分野において、利用される。車室内で、タッチ検出デバイスは、ダッシュボード、車両のドア、ハンドルまたは自動車両の前座席間のセンタコンソールの場所に、制御のための領域を作り出すことを可能にすることができる。これらの制御領域は、「スマートサーフェス」と呼ばれる表面を含む。
公知の解決法は、特に国際公開第2016/138901号に記載の天然木材のタッチインタフェースを有するタッチ検出デバイスである。
しかしながら、タッチインタフェースとしての天然木材の使用には、多くの欠点がある。
特に、木材は、温度および湿度の変動に対して敏感である。木材の空洞内に存在する空気は、水分を含んだ状態となり木材の電気伝導性を変更する可能性があり、セルロースは、水分を含んだ状態となって木材の寸法特性を変更し得る。したがって、木材は、限られた数の環境内でのみ使用可能である。
実際には、木材は、湿った環境内で使用された場合および/または温度の変動が大きい場合に劣化する。木材は、同様に、昆虫による攻撃および菌類の増殖に対しても敏感である。木材の誘電特性も同様に、水分により混乱させられる。したがって、木材のタッチインタフェースは、屋内、または温度および湿度の変動から保護された環境内でのみ使用され得る。
本発明は、屋内および屋外の両方で使用するための、温度および湿度の変動に対して比較的敏感でないタッチインタフェースを有するタッチ検出デバイスを提供することに向けられる。
このために、本発明は、第1の態様によると、樹脂およびリグノセルロース材料を有する複合材料製タッチインタフェースを有し、リグノセルロース材料は、樹脂によって含浸され、樹脂の分率は、複合材料の合計質量の30質量%~80質量%である、タッチ検出デバイスに関する。
当該解決法は、多くの利点を有し、特に、リグノセルロース材料内への樹脂の含浸によって、リグノセルロース材料のタッチインタフェースを温度および湿度の変動に対して比較的敏感でないものにすることを可能にする。
詳細には、樹脂は、リグノセルロース材料内に存在する空気に少なくとも部分的に置き換わる。換言すると、樹脂は、リグノセルロース材料内に存在する空洞を満たす。これは、リグノセルロース材料の中心への含浸と呼ばれる。樹脂は、タッチインタフェースの誘電特性の安定性を改善することを可能にする。したがって、タッチインタフェースは、屋内と同様に屋外でも使用するのに好適であり得る。
有利な一実施形態において、タッチインタフェースは、少なくとも5%の光透過係数を有する。
光透過係数は、光を通すことのできる物体を通過する光の量を表す。換言すると、光透過係数は、タッチインタフェースの半透明性さらには透明性を表す。ここで、少なくとも5%の光透過係数とは、タッチインタフェースが少なくとも半透明であることを意味する。したがって、ユーザは、タッチインタフェースを通して見て、タッチ検出デバイスの下に表示されるコマンドとインタラクトすることができる。
別の有利な実施形態において、樹脂は、リグノセルロース材料の屈折率に実質的に等しい屈折率を有する。
樹脂およびリグノセルロース材料の屈折率が近い場合、すなわち同一または事実上同一である場合、光は、ほとんどまたは全く偏向することなくタッチインタフェースを通過する。換言すると、樹脂およびリグノセルロース材料を有するタッチインタフェースは、屈折率が近いものであればあるほど、より一層半透明であり、さらには透明でさえある。
さらに、樹脂およびリグノセルロース材料の屈折率が近い場合、光は、ほとんどまたは全く拡散することなくタッチインタフェースを通過する。
「透過ヘイズ(transmission haze)」なる用語で一般に呼称される現象は、削減される。
換言すると、樹脂およびリグノセルロース材料を有するタッチインタフェースは、光がこのタッチインタフェースを通過する際の光の強度の減衰を回避することを可能にする。
有利には、樹脂の屈折率は、1.35~1.70の範囲内で選択され得る。
有利な一実施形態において、リグノセルロース材料は、リグニンとセルロースおよびヘミセルロースのネットワークとを有する木材である。
換言すると、リグノセルロース材料は、処理後であってもセルロースとヘミセルロースとのネットワークが保たれ、多少の差こそあれ高いリグニン比率が保たれる木材である。
木材は、特有の外観および特定の機械的特性を有する。したがって、タッチインタフェースは、木材の機械的特性ならびにその特有の外観を保つことができる。
一例として、タッチインタフェースのリグノセルロース材料は、脱リグニンされた(de'lignifie')木材である。除去されるリグニンの分率は、木材中に存在するリグニンの40重量%~90重量%である。
特に除去されるリグニンの分率を変動させることによって、可変的な機械的特性、伝導率特性および半透明性特性を有するタッチインタフェースを得ることができる。選択された利用分野に応じて、タッチインタフェースの可撓性、伝導率および半透明性の特性に優先順位を付与してもよい。
実際には、リグノセルロース材料は、丸太からの長手方向切断材または横断方向切断材である。
選択された切断材に応じて、タッチインタフェースの伝導率特性および視覚的外観を定義することができる。
別の有利な実施形態において、樹脂は、疎水性である。
疎水性樹脂は、水とほとんどまたは全く相互作用しない。換言すると、樹脂は水をほとんど吸収しない。したがって、タッチインタフェースを形成する複合材料は、その機械的特性および誘電特性を維持しながら水分に対してさらに安定する。
別の有利な実施形態によると、タッチインタフェースは、0.4mm~30mmの厚みを有する。
タッチインタフェースの特定の厚みにより、特定の機械的特性を有するタッチインタフェースを提供することが可能になる。したがって、タッチインタフェースは、多少の差こそあれ可撓性を有しかつ/または多少の差こそあれ機械的強度を有することができる。
別の有利な実施形態において、樹脂は、電気伝導性粒子を有する。
タッチインタフェースの所与の厚みに対して、樹脂に添加された電気伝導性粒子は、タッチインタフェースの伝導率を増大させることを可能にする。したがって、タッチ検出特性を保ちながら、タッチインタフェースの厚みを増大させることが可能である。
第2の態様によると、本発明は、タッチスクリーンに関する。タッチスクリーンは、表示デバイスおよびタッチ検出デバイスを有し、タッチインタフェースは、少なくとも5%に等しい光透過係数を有する。
第3の態様によると、本発明は、自動車両に関する。自動車両は、本発明に係るタッチ検出デバイスおよび/またはタッチスクリーンを有する。
本発明のさらに他の特徴および利点は、以下の説明において明らかになるものである。
以下に非限定的な例として添付の図面を示す。
本発明の一実施形態に係るタッチ検出デバイスのタッチインタフェースの概略斜視図である。 切断平面A-Aに沿った、図1aに表されたタッチインタフェースの概略図である。 複数の切断平面を含む丸太の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る一例のタッチスクリーンの構成要素を示す概略分解組立図である。 本発明の一実施形態に係る自動車両の車室の一例の概略的表現を示す図である。
図1aは、タッチ検出デバイスのタッチインタフェースの概略斜視図である。
ここで、タッチインタフェース1は、六面体の形状を有する。しかしながら、タッチインタフェースは、底面が三角形、円形、方形または多角形である形状などの、他の特定の形状を有してもてもよい。ここでは、タッチインタフェース1は、典型的には、長さL、幅Iおよび厚みeという3つの寸法を有する。
1つの有利な実施形態において、厚みeは、最小寸法である。厚みは、0.4mm~30mmである。
厚みeが0.4mm~2mmである場合、タッチインタフェース1は、可撓性であるか、または可撓性を有するようにされ得る。厚みeが2mm~30mmである場合、タッチインタフェース1は、より高い剛性を有する。
したがって、特定の厚みeは、タッチインタフェース1に特定の機械的特性を与える。
概して、タッチインタフェース1は、複合材料から形成される。複合材料は、樹脂が含浸されたリグノセルロース材料である。
複合材料の含浸方法は、当業者にとって公知であり、特に国際公開第2017/098149号中に記載される。この引用文書中に記載される方法は、主として、浸漬と呼ばれる脱リグニンステップと、それに続く充填化合物の充填と呼ばれる含浸ステップと、で構成される。
当然のことながら、他の含浸様式を用いて複合材料を形成してもよい。
樹脂分率は、複合材料の合計質量との関係において30質量%(最小樹脂分率)~80質量%(最大樹脂分率)である。
樹脂分率計算の2つの例を以下に提示する。第1の例は、非脱リグニン木材に関する。第2の例は、完全にまたは部分的に脱リグニンされた木材に関する。数値的応用によりこれらの計算が例示される。
第1の実施例によると、非脱リグニン木材について、f(resin)と記される樹脂質量分率は、文字通り以下のように表現される。
Figure 0007299244000001
式中、
m(resin):含浸された樹脂の質量
m(wood+resin):木材および樹脂(複合材料)の質量
換言すると、木材中に含浸させられた樹脂の質量と木材および樹脂の質量とを明示的に定義することによって、樹脂質量分率は、文字通り以下の式1のように表現される。
Figure 0007299244000002
式中、
f(resin,vol):木材中の空気の体積分率(または、木材中に天然に存在する空の空間全てを満たす樹脂の体積分率)
V(wood):木材の体積
μ(wood):木材の単位体積質量
μ(resin):樹脂の単位体積質量
あるいは、例えば、V(wood)により等式(1)を簡略化することによって、樹脂質量分率は、以下のように表現される。
Figure 0007299244000003
非限定的な実施例を用いて、樹脂質量分率を、0.7に等しい密度(30体積%の空気と等価)の非脱リグニン硬木(相対湿度レベル15%)について計算することができる。ここで、硬木には、例えば、1.18g/m3の単位体積質量を有するポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)が含浸される。
樹脂質量分率は、以下の通りである。
Figure 0007299244000004
すなわち、
f(hardwood,PMMA)=0.34
したがって、木材のリグノセルロース構造内に天然に存在する全ての空間を樹脂に置き換える場合、最大34質量%の樹脂がこの非脱リグニン硬木(相対湿度レベル15%)に含浸し得る。
第2の実施例によると、ここで、木材は、完全にまた部分的に脱リグニンされる。
この実施例において、木材のリグノセルロース構造内に天然に存在する空の空間および木材の部分的または完全な脱リグニンによって得られる空の空間に、樹脂が充填される。
樹脂の質量分率は、このとき以下のように表現される。
Figure 0007299244000005
式中、
f(delignified):脱リグニン度
f(wood lignin):木材中のリグニン体積分率
f(air):木材中の空気体積分率
V(wood):木材の体積
μ(wood):木材の単位体積質量
μ(resin):樹脂の単位体積質量
したがって、非限定的な応用として、密度0.5(相対湿度レベル15%)、リグニン体積分率30%、脱リグニン度90%で、1.18g/m3の単位体積質量のPMMAが含浸された軟木について、樹脂質量分率を計算することができる。
樹脂質量分率は、以下のように表現される。
Figure 0007299244000006
すなわち、
f(softwood,PMMA)=0.64
したがって、この実施例における樹脂の最大質量分率は、64%である。
これらの例示的実施形態は、全く限定的ではない。
したがって、複合材料中に含浸させられる樹脂の質量分率は、特に、木材の性質(軟木、唐木(exotique)、硬木)、ひいては、木材の密度もしくは単位体積質量、木材の部分的もしくは完全脱リグニン、ならびに木材中に含浸させられる樹脂のタイプによって左右される。
樹脂は、典型的には、参照により本明細書に内容が組込まれる国際公開第2017/098149号中に記載の通りの熱硬化性ポリマまたは熱可塑性ポリマである。樹脂は、同様にエラストマであってもよい。
有利には、樹脂は、ポリマもしくはコポリマ、または、熱可塑性樹脂の場合にはラジカル重合開始剤と、もしくは熱硬化性樹脂の場合には架橋剤と、会合したモノマである。
熱可塑性ポリマまたはコポリマは、フルオロポリマ、ポリスチレン、ポリカーボネートもしくはポリアミドファミリ、または当業者にとって公知の他の任意のファミリ、などのファミリから選択される。
熱可塑性モノマは、アゾイソブチロニトリルタイプの開始剤、過酸化物または当業者にとって公知の任意の開始剤と会合した、メタクリレートタイプ(エチル、メチル、ブチル)の石油由来のモノマ、または生物由来のモノマの中から選択され得る。
有利には、熱硬化性モノマは、好適な架橋剤と会合した、エポキシもしくはフェノール系石油由来モノマ、または当業者にとって公知の他の任意の樹脂、または生物由来モノマの中から選択されるものとする。
樹脂は、温度および湿度条件の如何に関わらず、リグノセルロース材料から形成された複合材料を安定化させるという利点を有する。したがって、タッチインタフェースは、屋内および屋外での使用に等しく好適であり得る。
樹脂は、疎水性であってもよい。したがって、複合材料は、環境内の水分と反応することがさらに少ない。
したがって、タッチインタフェースは、より安定した誘電特性を有する。
有利な実施形態において、上記リグノセルロース材料は、リグニンと、セルロースおよびヘミセルロースで構成されたネットワークと、を含む木材である。
したがって、タッチインタフェース1は、天然木材に近い見掛けと、木材により得られるものに少なくとも類似した機械的特性と、を同時に有する。
より具体的には、なおも国際公開第2017/098149号を参照すると、当該文書中で言及される複合材料の含浸方法によって処理されたモミ材の試料および天然モミ材の試料の曲げ、軸方向引張りおよび軸方向圧縮の比較用測定が実施されている。
曲げの測定は、処理されたモミ木材の試料が天然モミ木材の試料に比べて200%増大した曲げ力およびより段階的な破断を有することを示す。軸方向圧縮の測定は、処理されたモミ木材の試料が、天然モミ木材の試料に比べて170%増大した圧縮力に対応する耐性およびより段階的な破断を有することを示す。軸方向引張り測定は、処理されたモミ木材の試料が、天然モミ木材の試料のものと実質的に同一の値の可塑変形を有することを示す。
したがって、有利な一実施形態において、国際公開第2017/098149号中に記載される方法によって得られるリグノセルロース材料は、木材タイプの未処理のリグノセルロース材料のものよりも優れたまたは少なくともそれと等価の機械的特性を得ることを可能にする。
さらに、有利な一実施形態において、木材は、特定の樹種から選択される。事実、選択される樹種に応じて、木材は、特定の外観および機械的特性を有する。したがって、タッチインタフェース1も同様に特定の外観および機械的特性を有する。
図2を参照すると、丸太2は、異なる平面に沿って切断され得るということを指摘しておくべきである。
丸太2が、この丸太2によって形成される方向に対し直交して切断される場合、これは横断方向切断(Transverse Cut;TC)(Coupe Transversale;CT)と呼ばれる。
丸太2が、この丸太2によって形成される方向に対して平行な方向で切断される場合、これは長手方向切断と呼ばれる。長手方向切断には、長手方向半径切断(Radial Longitudinal Cut;RLC)(Coupe Longitudinale Radiale;CLR)および長手方向接線切断(Tangential Longitudinal Cut;TLC)(Coupe Longitudinale Tangentielle;CLT)の2つのタイプが存在する。
丸太の中央長手方向軸ZZ’を通る長手方向半径切断RLCは、丸太の中央長手方向軸を通らない長手方向接線切断TLCと区別される。
有利な一実施形態において、タッチインタフェースの複合材料を生産するために使用されるリグノセルロース材料は、丸太の長手方向切断または横断方向切断に由来する。
したがって、リグノセルロース材料は、基本的に均質な機械的特性を有する木材である。
有利な実施形態において、リグノセルロース材料の厚みは、欧州の木材業界において標準である、例えば0.6mm、0.9mm、1.2mm、2.5mm、6mm、18mmまたは27mmなどの切断値に対応し得る。
タッチインタフェース1は、例えば、標準的な厚みのこのような木材切断から形成される。しかしながら、タッチインタフェースの厚みeは、樹脂での含侵後に(suite a` son impre'gnation par une re'sine)、使用されるリグノセルロース材料の厚みとはわずかに異なるものであり得る。
図1bは、光ビームが衝突するタッチインタフェース1の概略図を示す。ここで、タッチインタフェース1は、入射光の少なくとも一定の百分率が通過できるようにするために好適なものとなるように選択される。したがって、光の入射ビーム(Incident Beam;IB)(Faisceau lumineux Incident;FI)がタッチインタフェース1の上面11に接した場合、光ビームは偏向する。屈折光ビーム(Refracted light Beam;RB)(Faisceau lumineux Re'fracte';FR)および吸収光ビーム(Absorbed light Beam;AB)(Faisceau lumineux Absorbe';FA)が形成される。吸収光ビームABがタッチインタフェース1の下面12に到達すると、透過光ビーム(Transmitted light Beam;TB)(Faisceau lumineux Transmis;FT)が形成される。吸収光ビームABは、再び、タッチインタフェース1の下面12上で屈折し得る。
光透過係数は、タッチインタフェースを通過する光、すなわち通過光ビームTBの量に対応する。より具体的には、測定は、周囲照明の値と透過光束の値との間での比較によって行なわれる。測定は、ルクス単位で行なわれる。
光透過係数が5%~90%である場合、物体は、半透明であるとみなされる。光透過係数が90%超である場合、物体は透明であるとみなされる。これらの値は、平均値であることが指摘される。
例えば、脱リグニン木材から得たタッチインタフェース1の場合、光透過係数が全方向において同じでない可能性がある。実際には、タッチインタフェース1の領域に応じて、木材は、より高いまたは低いレベルで脱リグニンされ、光の通過可能レベルは、より高くまたはより低くなる。
光透過係数の測定プロトコルについては、例えば国際公開第2017/098149号の参照が指示されるものとする。
さらに、なおも国際公開第2017/098149号を参照すると、選択されたリグノセルロース材料に応じて、タッチインタフェース1は、非常に可変的な光学的演出(rendu optique)を有することができる。
実際には、リグノセルロース材料が木材である場合、セルロースとヘミセルロースとのネットワークは、各々の樹種に特徴的なものである。したがって、リグノセルロース材料を含むタッチインタフェース1は、程度の差こそあれ半透明であるか、さらには透明であってもよく、木目の幾何形状および色合いは異なってもよい。
例えば、なおも木材タイプのリグノセルロース材料の場合、樹種に応じて、夏材および春材のゾーンは、同じ性質を有していない、または差別化されない可能性がある。同じことは、一定の樹種の辺材および心材についてもあてはまる。
横断方向切断の場合、こうして、一部の木材、特に年輪(夏材と春材との交番)を有する木材については、一つの部分、多くの場合夏材は、例えば浸漬ステップなどの処理をさほど促進されず、こうして処理の後、程度の差こそあれ半透明または透明のゾーン、さらには不透明でさえあるゾーンを出現させる。
充填ステップ中の構造の反応性を実質的に均一にして、材料を均一に半透明または透明にすることも同様に可能である。
換言すると、木材タイプのリグノセルロース材料の場合、樹種の選択は、リグノセルロース材料の光学的特性に影響を及ぼす。
したがって、樹種および切断を適切に選択することによって、タッチインタフェース1の半透明性または透明性を最適化することが可能である。
有利な一実施形態において、樹脂は、少なくとも5%の光透過係数を有するタッチインタフェース1を得るように選択される。
少なくとも5%の光透過係数により、ユーザがタッチインタフェース1を通して物を見ることができる。
別の有利な実施形態において、樹脂は、含浸すべきリグノセルロース材料のものと実質的に同一の屈折率を有するように選択される。樹脂は、1.35~1.70の屈折率を有するように選択されてもよい。
換言すると、樹脂は、セルロースのものと同じ光学密度を有するように選択される。
実際には、リグノセルロース材料は、主として、セルロースで構成され、ヘミセルロースは、セルロースのものに近い光学密度を有する。したがって、半透明な、または透明でさえあり得るリグノセルロース材料を得るために、樹脂は、セルロースのものと同じ光学密度を有するように選択される。
より具体的には、なおも国際公開第2017/098149号を参照すると、こうして得られるポリマの屈折率は、典型的には1.35~1.70の範囲内にあり、多くの場合、1.47、1.53、1.56または1.59前後が採用され、これらの値の前後のおよそ10%の変動が可能である。
異なる一実施形態において、この屈折率は、典型的には1.40~1.60の範囲内、例えば、およそ1.47でもあり得る。
したがって、樹脂の適切な選択は、タッチインタフェース1の半透明性または透明性を最適化することを可能にする。
さらに、木材の樹種、木材の切断および樹脂の適切な選択により、タッチインタフェース1上に入射する光線の回折および屈折を制限し、こうして透過光信号の輪郭を鮮明にすることができる。
これに比べて、未処理の天然木材は、光を拡散させる。より具体的には、木材の厚みの内部を光が通過する際に、光のハローが形成される。したがって、その厚みを通した適正な読取りは困難になる。
半透明または透明特性は、彫刻(gravure)を必要とせずにマンマシンインタフェースとしてタッチインタフェース1を使用することを可能にする。したがって、ここで提示されるタッチインタフェース1は、自動車部門におけるコンフォートナイトディスプレイ(「ブラックパネル」として公知)の製造において使用され得る。実際には、タッチインタフェース1は半透明または透明であることから、考えられる異なるコマンドを標示するためにタッチインタフェース1の表面を彫刻する必要がない。
コマンドは、例えば、本明細書中の以下で説明する表示デバイス5上に表示される。
有利な一実施形態において、タッチインタフェース1は、その下面12により、制御される不透明性を有するフィルタ(図示せず)と接触する。
より具体的には、制御される不透明性を有するフィルタは、その不透明性の制御を可能にする給電手段に接続される。
制御される不透明性を有するフィルタは、その電源が切られているとき、不透明である。光は、その中を通過できない。制御される不透明性を有するフィルタは、通電されているとき、透明または半透明である。光は、フィルタを通過でき、こうしてタッチインタフェース1を通って透過し得る。
別の実施形態において、樹脂は、特にタッチインタフェース1の伝導性を改善する目的で、電気伝導性粒子と混合される。
換言すると、同じ厚みに対して、ドープ樹脂を含むタッチインタフェース1は、非ドープ樹脂を含むタッチインタフェース1に比べてかなり低い電気抵抗特性を有する。
したがって、ドープ樹脂を含むタッチインタフェース1は、タッチ検出用に構成された伝導率特性を保ちながらより大きい厚みを有することができる。
典型的には、電気伝導性粒子は、インジウムスズ酸化物、酸化インジウムまたは黒鉛粒子である。
当然のことながら、他の電気伝導性粒子は、樹脂と混合され得る。
換言すると、樹脂は、電気伝導性粒子でドープされて、リグノセルロース材料の構造内に含浸させられる。
多孔性を有する木材タイプのリグノセルロース材料の場合、ドープ樹脂は、木材の空洞内に挿入される。
したがって、タッチインタフェース1は、より優れた電気伝導率性能を有する。
別の実施形態において、タッチインタフェース1は、ドープ樹脂を含まないが、その下面12で、圧電または容量特性を有するタッチフィルムと接触する。
ユーザは、こうして、タッチインタフェース1の上面11上における木材の感触を保つ。タッチフィルムとタッチインタフェース1との組合せにより、このように構成されたアセンブリのタッチ検出特性が改善される。
図3を参照すると、本発明の一実施形態に係るタッチスクリーン3の概略図が示される。
描かれるタッチ検出技術は、キャパシタンス技術タイプのものである。しかしながら、他の任意のタッチ検出技術を使用することができる。実際には、タッチインタフェース1と共に、抵抗技術、表面波技術、赤外線技術、または例えば圧電技術を使用することができる。
これらの異なるタイプの技術、およびそれらの実装手段は、当業者にとって周知のものであり、ここで詳述する必要はない。
タッチスクリーン3は、タッチ検出デバイス4を含み、このタッチ検出デバイス4の下面は、表示デバイス5と接触する。
例えば、表示デバイス5は、Foled(「Flexible Oled(フレキシブル有機発光ダイオード)」の略語)である。
このタイプの表示デバイス5は、特にタッチインタフェース1が可撓性特性を有する場合、上述のようにタッチインタフェース1と協働するように正しく適応される。
表示デバイス5は、概して、可撓性、半剛性または剛性スクリーンであり得る。
表示デバイス5は、Oledタイプ、LCDタイプ、OTFTタイプ、OLCDタイプまたはQLEDタイプであり得る。
それは、タッチコマンドに従ってオンまたはオフに切替えられ得るOLEDタイプの固定画像表示デバイスであってもよい。
この場合、表示デバイス5とタッチインタフェース1との間には、好ましくは、タッチスクリーンの活性ゾーンを境界画定するように切断された電気伝導性透明層、ならびにタッチインタフェース1が表示デバイス5の活性ゾーンの上方に誘電ブリッジを創出するのを回避するためのこの電気伝導性層とタッチインタフェース1との間の絶縁層が挿入される。
表示デバイス5は、同様に、携帯電話のディスプレイなどの動画(動画グラフィックスオブジェクト)用のスクリーンであってもよい。
別の実施形態において、表示デバイス5は、画像プロジェクタ(図示せず)を含む画像投影システムから形成される。ここで、タッチインタフェース1は、その下面12で、画像プロジェクタをアクティブ化できるようにするタッチフィルムと接触する。画像の投影は、タッチインタフェース1の下面12上で実施される。
タッチインタフェース1の下というタッチフィルムの特定的配置により、ユーザによるタッチインタフェース1の直接的感触を維持することが可能になる。換言すると、ユーザの指は、タッチフィルムではなくタッチインタフェース1の木材の木目と接触する。
別の有利な実施形態において、表示デバイスは、発光織物、すなわち電子発光構成要素が付加された織物である。この発光織物は、タッチ検出デバイス4に対し固着され得る。
特定の一実施形態において、発光織物は、タッチ検出デバイス4の下面全体またはその一部分を覆うことができる。
ここでもまた、発光織物の特定的配置により、タッチインタフェース1の木材との直接的接触が可能となる。
タッチ検出デバイス4は、上述の通り、タッチインタフェース1を含む。この実施形態におけるタッチインタフェース1は、その下面12で、第1の導電層C1と接触する。第1の導電層C1は、その下面で、接着剤層A1と接触する。接着剤層A1は、その下面で、第2の導電層C2と接触する。第2の導電層C2は、第1の導電層C1と相補的である。
4つの層1、C1、A1、C2は、積み重ねられて、表示デバイス5の上に置かれる。
一変形実施形態において、追加の接着剤層A2が、タッチインタフェース1の下面12と第1の導電層C1の上面との間に置かれる。追加の接着剤層A2は、タッチインタフェース1をタッチ検出デバイス4の残りの部分に保持することを可能にする。タッチインタフェース1を締結するための他の手段、例えば支持フレームを使用してもよい。
表示デバイス5が、タッチスクリーン3上に異なる要素を表示させることができる照明手段を含む、ということが指摘される。
したがって、別の有利な実施形態において、タッチインタフェース1が例えば5%~30%の低い光透過係数を有する場合でも、ユーザが、タッチスクリーン3上に表示された要素を見て、これらの要素とインタラクトすることが可能である。
有利な一実施形態において、拡散層(図示せず)は、タッチインタフェース1の下面12と接触した状態で配置される。
換言すると、拡散層は、タッチインタフェース1の上面11上に配置されない。したがって、ユーザは、拡散層ではなくタッチインタフェース1の木材に触れる。
拡散層は、表示デバイス5の照明手段に由来する光を拡散させることができる。
一般に、上述したタッチインタフェース1は、当業者にとって周知のあらゆるタッチ検出デバイス4およびタッチスクリーン3において使用可能である。
有利な実施形態において、タッチ検出デバイス4は、表示デバイスからの出力として直接発出された光に実質的に近い光をタッチインタフェース1の出力端において得るため、周囲照明光の外乱に応じてかつタッチインタフェース1の色に応じて表示デバイス5により発出される光の色を変調させるように構成された光センサおよびマイクロコントローラのシステム(図示せず)と結び付けられる。
例えば、タッチインタフェース1のために利用される木材の樹種が黄色または橙色である場合、光センサおよびマイクロコントローラのシステムは、青色光を発出するように表示デバイス5の照明手段に命令を与え、またその逆も言える。こうして、使用される木の樹種とは無関係に、表示デバイス5の出力端で直接発出される光に近く、ユーザの目に見える光が得られる。
例えば、ここでも、周囲照明が弱い場合、光センサおよびマイクロコントローラのシステムは、より強い光を発出するように表示デバイス5の照明手段に対して命令を与える。
概して、光センサおよびマイクロコントローラのシステムは、タッチインタフェース1の出力端において、光が表示デバイス5から出力された光と実質的に同一である(強度、比色スペクトルなど)ように、周囲照明光の外乱に応じてかつ木の樹種の色に応じて光の色および強度を変調させることに向けられる。
有利な一実施形態において、タッチ検出デバイス4は、振動による触覚フィードバックを可能にする触覚デバイスを含む。
換言すると、ユーザがタッチ検出デバイス4に触れたとき、戻り力が提供される。この戻り力は、電気振動エミッタまたは超音波振動エミッタによって生成され得る。
図4を参照すると、このようなタッチ検出デバイス4およびタッチスクリーン3の使用例が、自動車両の車室内で表現される。
一実施形態において、タッチ検出デバイス4および/またはタッチスクリーン3は、自動車両の前座席の間のセンタコンソール41内に組み込まれる。同様にして、ハンドル42の場所または自動車両のドア43の1つの場所に、タッチ検出デバイス4および/またはタッチスクリーン3が組込まれる。
したがって、車両のユーザ、ドライバまたは同乗者は、センタコンソール41内に組込まれたマルチメディアセットを用いて車両のコマンドとインタラクトすることができる。
図4に提示された例示的実施形態において、センタコンソール41内に組込まれたマルチメディアセットは、2つのタッチ検出デバイス4および1つのタッチスクリーン3を含む。
有利な一実施形態において、マルチメディアセットは、唯一つまたはそれ以上のタッチスクリーン3を含む。マルチメディアセットは、タッチスクリーンの照明手段が動作していない場合、ユーザにとって可視的な区切りの無い均一な面を含む。
換言すると、タッチスクリーン3は、照明手段が動作していない場合、ユーザには見えない。
なおも、図4に示される実施形態に関して、各々のタッチ検出デバイス4は、タッチ部分および非タッチ部分を含む。
より具体的には、タッチ検出デバイス4に関して、タッチ部分は、タッチ検出技術と接触状態にあるタッチインタフェース1の部分に対応する。これらは、例えばタッチ制御キーである。非タッチ部分は、タッチ検出技術と接触していない下面12を有するタッチインタフェース1の部分である。これらは、例えばタッチ制御キーの間の空間である。
当然のことながら、本発明は、上述の例示的実施形態に限定されるものではない。本発明は、贅沢品(例えば腕時計用バンド)、成形(もしくはデザイン)部材または大量消費市場向け電子製品(例えば電話、デジタルタブレット、テレビ)向けの多様な実装のために使用可能である。
本発明は、同様に、自動車のインテリア要素(ダッシュボード、ドア要素)などの移動性に関連する要素のため、航海分野(例えばジェットスキー、ボート、ヨットもしくはジェットインテリア要素)において、または航空分野(例えばドローン)においても使用可能である。
本発明は、同様に、スポーツ要素(例えばスキー)、大量消費品の要素(例えば眼鏡または電話保護用品)、および建設分野向けの要素のためにも使用可能である。
本発明は、同様に、タッチスクリーン付きのデスクテーブルまたはユーザとのインタラクトを可能にするタッチ検出デバイス付きのドアなど、調度品またはオフィスオートメーションの分野においても使用可能である。

Claims (11)

  1. タッチ検出デバイスであって、リグノセルロース材料および樹脂を有する複合材料製タッチインタフェース(1)を有し、前記リグノセルロース材料は、前記樹脂によって含浸され、前記樹脂の分率は、前記複合材料の合計質量の30質量%~80質量%である、ことを特徴とするタッチ検出デバイス。
  2. 前記タッチインタフェース(1)は、少なくとも5%の光透過係数を有する、ことを特徴とする請求項1に記載のタッチ検出デバイス。
  3. 前記樹脂は、前記リグノセルロース材料の屈折率に実質的に等しい屈折率を有する、ことを特徴とする請求項1または2に記載のタッチ検出デバイス。
  4. 前記樹脂は、1.35~1.70の屈折率を有する、ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載のタッチ検出デバイス。
  5. 前記リグノセルロース材料は、リグニンとセルロースおよびヘミセルロースのネットワークとを有する木材である、ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載のタッチ検出デバイス。
  6. 前記木材は、脱リグニンされ、除去されるリグニンの分率は、前記木材中に存在する前記リグニンの40重量%~90重量%である、ことを特徴とする請求項5に記載のタッチ検出デバイス。
  7. 前記樹脂は、疎水性である、ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載のタッチ検出デバイス。
  8. 前記タッチインタフェース(1)は、0.4mm~30mmの厚みを有する、ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一項に記載のタッチ検出デバイス。
  9. 前記樹脂は、電気伝導性粒子を有する、ことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一項に記載のタッチ検出デバイス。
  10. 表示デバイス(5)および請求項1ないし9のいずれか一項に記載のタッチ検出デバイス(4)を有し、前記タッチインタフェース(1)は、少なくとも5%に等しい光透過係数を有する、ことを特徴とするタッチスクリーン。
  11. 請求項1ないし9のいずれか一項に記載のタッチ検出デバイス(4)および/または請求項10に記載のタッチスクリーン(3)を有する、ことを特徴とする自動車両。
JP2020565020A 2018-02-09 2019-02-06 複合材料製タッチインタフェースを有するタッチ検出デバイス Active JP7299244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1851089A FR3077895B1 (fr) 2018-02-09 2018-02-09 Dispositif de detection tactile avec interface tactile en materiau composite
FR1851089 2018-02-09
PCT/FR2019/050262 WO2019155159A1 (fr) 2018-02-09 2019-02-06 Dispositif de detection tactile avec interface tactile en materiau composite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021513180A JP2021513180A (ja) 2021-05-20
JP7299244B2 true JP7299244B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=61802199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020565020A Active JP7299244B2 (ja) 2018-02-09 2019-02-06 複合材料製タッチインタフェースを有するタッチ検出デバイス

Country Status (8)

Country Link
US (3) US11662899B2 (ja)
EP (1) EP3750038B1 (ja)
JP (1) JP7299244B2 (ja)
KR (1) KR102723172B1 (ja)
CN (1) CN111699462A (ja)
FR (1) FR3077895B1 (ja)
MA (1) MA51748A (ja)
WO (1) WO2019155159A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3044577B1 (fr) 2015-12-07 2017-12-22 Timothee Boitouzet Procede de delignification partielle et de remplissage d'un materiau ligno-cellulosique, et structure de materiau composite obtenue par ce procede
FR3067275B1 (fr) 2017-06-07 2022-08-12 Timothee Boitouzet Procede de delignification partielle par voie supercritique ou subcritique et de remplissage d'un materiau ligno-cellulosique
FR3077895B1 (fr) 2018-02-09 2020-02-28 Sas Woodoo Dispositif de detection tactile avec interface tactile en materiau composite
FR3112449B1 (fr) 2020-07-08 2022-08-26 Sas Woodoo Procédé de fabrication d'un dispositif électriquement conducteur en matériau ligno-cellulosique
US11673471B2 (en) * 2021-04-29 2023-06-13 Faurecia Interior Systems, Inc. Vehicle control panel with pressure-sensitive switch
DE102021111333A1 (de) 2021-05-03 2022-11-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anzeigevorrichtung zur Erzeugung eines Lichtbildes in einem Fahrzeug sowie Verfahren zur Erzeugung eines farbtreuen und homogenen, aus Bildpunkten gebildeten Lichtbildes
KR102364497B1 (ko) * 2021-10-20 2022-02-18 (주)유비더스시스템 인테리어 매질을 이용한 정전기식 터치 스크린 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012093667A (ja) 2010-10-29 2012-05-17 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2017504235A (ja) 2013-12-02 2017-02-02 コス コーポレイション 木又はその他の誘電体製の静電容量式タッチインターフェース及びこれを有するラウドスピーカ
JP2017207906A (ja) 2016-05-18 2017-11-24 日立化成株式会社 静電容量方式タッチパネル及びその製造方法
WO2017098149A9 (fr) 2015-12-07 2018-05-31 Boitouzet Timothee Procédé de délignification partielle et de remplissage d'un matériau ligno cellulosique, et structure de matériau composite susceptible d'être obtenue par ce procédé

Family Cites Families (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3607355A (en) 1967-03-06 1971-09-21 Iso Nuclear Corp Method of making fused veneer-plastic product
US3750303A (en) 1971-07-09 1973-08-07 Gates T & Sons Inc Steam tunnels for treating logs and method of treatment
US3968276A (en) 1972-10-25 1976-07-06 Diversified Wood Products, Inc. Process for the preservation of wood
CA1095663A (en) 1975-02-12 1981-02-17 John Gordy Pulping process
CA1097463A (en) 1976-12-13 1981-03-17 Naphtali N. Vanderhoek Pulping processes
SE415580C (sv) 1977-05-11 1984-10-15 Mo Och Domsjoe Ab Forfarande for reglering av tillforseln av reaktionskemikalier vid delignifiering av cellulosamaterial
US4239906A (en) 1979-06-07 1980-12-16 Standard Brands Incorporated Method for obtaining a purified cellulose product from corn hulls
FI67241B (fi) 1981-06-10 1984-10-31 Aga Ab Saett foer blekning av cellulosahaltiga material
CA1186855A (en) 1982-12-09 1985-05-14 John Gordy Semi-chemical pulping process
JPS6162574A (ja) 1984-09-04 1986-03-31 Isao Sakata リグニン系接着剤組成物
JPS60242003A (ja) * 1985-03-09 1985-12-02 大建工業株式会社 改質木材
US5169687A (en) 1988-09-16 1992-12-08 University Of South Florida Supercritical fluid-aided treatment of porous materials
US4992308A (en) 1988-09-16 1991-02-12 University Of South Florida Supercritical fluid-aided treatment of porous materials
US5041192A (en) 1988-09-16 1991-08-20 University Of South Florida Supercritical delignification of wood
CA2001188A1 (en) 1988-10-25 1990-04-25 Ronnie G. Hise Multiple charge chlorine bleaching to reduce formation of chlorinated dioxins and furans
US4956048A (en) 1989-04-17 1990-09-11 Westvaco Corporation Method of alcohol washing brownstock pulp prior to a chlorination bleaching stage
SU1657225A1 (ru) 1989-07-31 1991-06-23 Уральский лесотехнический институт им.Ленинского комсомола Способ получени катализатора дл делигнификации древесины
FR2672296A1 (fr) 1991-02-06 1992-08-07 Delorme Jean Procede pour l'obtention de compositions thermoplastiques a base de lignine et produits en resultant.
JPH05138615A (ja) * 1991-04-23 1993-06-08 Matsushita Electric Works Ltd 改質木材の製法
DE19714302C2 (de) 1997-03-24 2002-01-10 Inst Getreideverarbeitung Verfahren zum Entfernen von Schadstoff enthaltenden Konservierungsmitteln aus gefassten oder ungefassten organischen Objekten
EP0905306A1 (de) 1997-09-26 1999-03-31 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Mehrkomponentensystem zum Verändern, Abbau oder Bleichen von Lignin, ligninhaltigen Materialien sowie Verfahren zu seiner Anwendung
EP1312453A3 (en) 1998-06-08 2004-06-02 Complastik Corporation Composite articles including prepregs, preforms, laminates and sandwich moldings and methods of making the same
CN1255716C (zh) * 1998-09-10 2006-05-10 官支株式会社 触摸屏
US6770168B1 (en) 1999-02-15 2004-08-03 Kiram Ab Process for oxygen pulping of lignocellulosic material and recorvery of pulping chemicals
AUPQ544900A0 (en) 2000-02-04 2000-02-24 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Treatment of cellulosic material
US6670077B1 (en) 2000-09-29 2003-12-30 Eveready Battery Company, Inc. Impregnated separator for electrochemical cell and method of making same
AU2002212928A1 (en) 2000-11-10 2002-05-21 Sca Hygiene Products Ab Method of treating cellulose fibres and products obtained thereby
JP4497782B2 (ja) * 2001-03-08 2010-07-07 日本製紙株式会社 ニュートンリングが防止されたタッチパネル及び該タッチパネル用透明電極
US6649245B2 (en) 2001-03-30 2003-11-18 Thomas A. Lenderink Flexible real wood composition veneer
FR2838369B1 (fr) 2002-04-10 2004-07-02 Lapeyre Procede de traitement de matieres lignocellulosiques, notamment du bois ainsi qu'un materiau obtenu par ce procede
US20040090426A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-13 Eastman Kodak Company Transparent flexible sheet for resistive touch screen
CN1201909C (zh) 2003-01-24 2005-05-18 南通纺织职业技术学院 木材装饰材料生物酶前处理方法
US20050233069A1 (en) * 2003-11-25 2005-10-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Antiglare film
JP2005156859A (ja) 2003-11-25 2005-06-16 Tohoku Pioneer Corp 自発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
KR101298630B1 (ko) 2004-08-13 2013-08-27 맥마스터 유니버시티 비가교 겔 폴리머를 포함하는 복합 재료
CN1813900B (zh) 2005-02-05 2010-11-10 南京海陵中药制药工艺技术研究有限公司 南五味子木脂素的提取物及其制备方法和用途
CN101171109A (zh) 2005-05-02 2008-04-30 巴斯福股份公司 用有效剂浸渍木质纤维素材料的方法
US7633583B2 (en) * 2005-05-23 2009-12-15 Ran-Hong Raymond Wang Controlling polarization for liquid crystal displays
CN1872508A (zh) 2005-05-30 2006-12-06 宋建国 木材的硬化处理
ITTO20050569A1 (it) * 2005-08-09 2007-02-10 St Microelectronics Srl Dispositivo e metodo di determinazione della posizione di contatto e dispositivo elettronico sensibile al contatto
US20120105370A1 (en) * 2005-12-12 2012-05-03 Nupix, LLC Electroded Sheet for a Multitude of Products
US20080020222A1 (en) 2006-07-20 2008-01-24 Yamaha Corporation Method of forming a wooden mold as well as wooden structure, vehicle interior material, and acoustic structure processed by the method
JP4336994B2 (ja) * 2006-07-31 2009-09-30 三菱自動車工業株式会社 フィルム付き合成板
CN1911612A (zh) 2006-08-25 2007-02-14 南京林业大学 一种木单板天然木素改性的方法
CN1985891B (zh) 2006-12-15 2011-04-27 吉林省泉阳林业局 一种具有保肝作用的中药有效部位复方制剂及其制备方法
CA2674534A1 (en) 2007-01-23 2008-07-31 Basf Se Method for producing glucose by enzymatic hydrolysis of cellulose that is obtained from material containing ligno-cellulose using an ionic liquid that comprises a polyatomic anion
WO2008098036A1 (en) 2007-02-06 2008-08-14 North Carolina State University Product preparation and recovery from thermolysis of lignocellulosics in ionic liquids
JP5563313B2 (ja) 2007-03-14 2014-07-30 ザ・ユニバーシティ・オブ・トレド バイオマス前処理
JP4388966B2 (ja) * 2007-03-16 2009-12-24 富士通株式会社 座標入力装置
US9060288B2 (en) 2013-03-15 2015-06-16 Koss Corporation Configuring wireless devices for a wireless infrastructure network
CN101279458A (zh) 2008-05-15 2008-10-08 华南理工大学 一种无机复合板材及其制备方法和应用
JP5339341B2 (ja) 2008-08-13 2013-11-13 宜章 大木 亜臨界状態による木材の繊維を線維固形分としての分離方法
US8610691B2 (en) * 2008-08-19 2013-12-17 Tpk Touch Solutions Inc. Resistive touch screen and method for manufacturing same
JP2010163497A (ja) 2009-01-13 2010-07-29 Toshiba Corp 高分子組成材料およびその製造方法
CN101476252B (zh) 2009-01-21 2011-09-28 任宪君 以棉籽壳为原料联产纤维素、木质素、复合肥的方法
GB0901910D0 (en) 2009-02-06 2009-03-11 Kurawood Plc Chemical modification of lignocellulosic material
US8772406B2 (en) 2009-08-06 2014-07-08 Robert J. Linhardt Synthetic wood composite
EP2295215A1 (de) 2009-09-09 2011-03-16 Rudolf Meyer Massivholzplatte sowie Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Massivholzplatte
CN101649125B (zh) 2009-09-15 2011-06-29 福州大学 一种木质素改性的高分子相容添加剂及其制备方法
TWI511019B (zh) * 2009-11-17 2015-12-01 Wistron Corp 全平面之電阻式觸控面板
KR100977721B1 (ko) 2010-01-25 2010-08-24 주식회사 남보 바이오매스 전처리를 위한 순환식 리그닌 침출 방법 및 장치
US8366877B2 (en) 2010-03-10 2013-02-05 Nalco Company Lipohydrophilic glycerol based polymers as digestion aids for improving wood pulping processes
JP5735833B2 (ja) 2010-03-31 2015-06-17 大阪瓦斯株式会社 セルロースの製造方法
TWI408583B (zh) * 2010-04-19 2013-09-11 Wistron Corp 薄型化觸控裝置
JP2012009233A (ja) 2010-06-23 2012-01-12 Toshiba Corp 絶縁構造材料およびその製造方法
US8575374B1 (en) 2010-10-21 2013-11-05 Hugh C. DeLong Ionic liquids processing of biomass to reducing sugars and other dehydration products
KR101230191B1 (ko) * 2010-12-14 2013-02-06 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 및 그 제조방법
EP2652193B1 (en) 2010-12-15 2020-09-16 IP2IPO Innovations Limited Treatment
JP5589871B2 (ja) 2011-01-27 2014-09-17 トヨタ自動車株式会社 セルロース系バイオマスの処理方法、セルロース系バイオマスからの糖又はアルコール又は有機酸の製造方法
CN102152356B (zh) 2011-03-23 2014-01-15 中国林业科学研究院木材工业研究所 用硅溶胶制备强化木材的方法
JP2012226276A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Fujifilm Corp セルロースアシレートフィルム、偏光板および液晶表示装置
CN102785274A (zh) 2011-05-17 2012-11-21 南京林业大学 速生材表面凹凸纹理加工前的预处理方法
US20130167603A1 (en) 2011-07-03 2013-07-04 Christopher Francis Bathurst Methods and systems for processing plants and converting cellulosic residue to crude bio-oils
US9158143B2 (en) 2011-09-12 2015-10-13 Apple Inc. Dual purpose touch sensor panel and optical retarder
EP2773725A4 (en) 2011-11-03 2015-07-08 Solray Holdings Ltd PROCESS FOR REMOVAL OF TOXIC WASTE FROM WOOD
GB2499242A (en) * 2012-02-10 2013-08-14 Alterix Ltd methods of operating excitation circuitry and/or measurement circuitry in a digitiser and a method of manufacturing a transducer for a digitiser
CN104619728B (zh) 2012-05-14 2017-12-29 美真纤维公司 从多糖源中分离半纤维素和纤维素的方法
CN102660885A (zh) 2012-05-14 2012-09-12 中国科学院过程工程研究所 一种利用木质纤维素生物法制备高性能长纤维的方法
CN102704297B (zh) 2012-05-29 2014-10-29 南京林业大学 复合溶剂分离非木材木质纤维生物质木质素的方法
CA2870885C (en) 2012-05-31 2019-06-25 Nalco Company Glycerol based polymer surface active chemistry and production
WO2014002674A1 (ja) 2012-06-26 2014-01-03 国立大学法人鳥取大学 リグニン溶解性イオン液体を使用したバイオマスからのリグニンの製造方法、及びリグニン、ヘミセルロース、及びセルロースの製造方法
KR102028169B1 (ko) 2012-07-31 2019-10-02 삼성에스디아이 주식회사 3차원 기공 네트워크 구조를 갖는 전극, 이를 채용한 리튬 전지, 및 상기 전극의 제조방법
US8986501B2 (en) 2012-08-20 2015-03-24 Celanese International Corporation Methods for removing hemicellulose
CN102864672B (zh) 2012-09-17 2015-06-24 北京林业大学 提取木质素的方法
CN202882247U (zh) 2012-11-05 2013-04-17 左大刚 一种仿古构造体
SE537712C2 (sv) 2012-11-13 2015-10-06 Stora Enso Oyj Termiskt reaktiv termoplastisk mellanprodukt innefattande barrträdslignin samt förfarande för framställning av denna
KR102003371B1 (ko) * 2012-11-16 2019-10-01 삼성전자주식회사 화면 밝기를 조절하는 전자 장치 및 방법
NL2010006C2 (en) 2012-12-18 2014-06-19 Stichting Energie Process for enzymatic hydrolysis of cellulose.
KR20140086584A (ko) * 2012-12-28 2014-07-08 삼성전기주식회사 터치스크린 모듈의 베젤용 감광성 수지 조성물 및 이로 제조된 터치스크린 모듈용 베젤
CA2803863A1 (fr) 2013-01-25 2014-07-25 9198-4740 Quebec Inc. (D.B.A. Ventix Environnement Inc.) Procede d'extraction de cellulose
CN105102738A (zh) * 2013-03-29 2015-11-25 阿姆斯特郎世界工业公司 混合木质产品
JP6206089B2 (ja) 2013-04-23 2017-10-04 Jnc株式会社 多糖類モノリス構造体及びその製造方法
CN104275723A (zh) 2013-07-03 2015-01-14 北京林业大学 一种阻燃装饰薄木及其制备方法
JP2015020307A (ja) 2013-07-17 2015-02-02 大建工業株式会社 木質化粧板中間材及び木質化粧板
JPWO2015033701A1 (ja) * 2013-09-05 2017-03-02 コニカミノルタ株式会社 防曇フィルム、防曇ガラス、ガラス積層体および液晶表示装置
JP2015055796A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 富士フイルム株式会社 光学フィルム及び表示装置
JP6244808B2 (ja) 2013-10-17 2017-12-13 ヤマハ株式会社 音響材用複合材料及び音響材用複合材料製造方法
US20160010279A1 (en) 2013-12-06 2016-01-14 University Of Maryland At College Park Scalable, highly transparent paper with microsized fiber
CN103993042B (zh) 2014-01-07 2016-08-24 天津科技大学 一种木质纤维素类物质联产生物乙醇和普鲁兰糖的方法
WO2015160908A1 (en) 2014-04-15 2015-10-22 Celgard, Llc Electrically conductive, transparent, translucent, and/or reflective materials
EP3146086B1 (en) * 2014-05-23 2019-10-02 Quertech Single- and/or multi-charged gas ion beam treatment method for producing an anti-glare sapphire material
KR102248460B1 (ko) * 2014-08-08 2021-05-07 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 및 그 제조 방법
CN104389216B (zh) 2014-10-21 2016-05-25 国际竹藤中心 从木质纤维原料中分离木质素和综纤维素的方法及应用
CN104448585A (zh) 2014-11-28 2015-03-25 青岛科技大学 一种三元乙丙橡胶/聚丙烯/木质素复合材料加工工艺
CN104651964A (zh) 2015-01-28 2015-05-27 南通联海维景生物有限公司 一种纤维素纳米纤维的制备方法
US10599301B2 (en) 2015-03-04 2020-03-24 Bang & Olufsen A/S Panel with a two-hand operated user interface for a multi-room media player
FI127740B (en) 2015-05-29 2019-01-15 Upm Kymmene Corp Method and apparatus for forming a lignin fraction and lignin composition and use thereof
JP6481036B2 (ja) 2015-07-21 2019-03-13 富士フイルム株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP5972433B1 (ja) 2015-07-21 2016-08-17 古河電気工業株式会社 電子デバイス封止用硬化性吸湿性樹脂組成物、樹脂硬化物および電子デバイス
DE102015113522A1 (de) 2015-08-17 2017-02-23 Universität Stuttgart Poröser monolithischer Hybridreaktor, ein Verfahren zu dessen Herstellung und seine Verwendung
US20210122902A1 (en) 2016-02-04 2021-04-29 University Of Maryland, College Park Transparent wood composite, systems and method of fabrication
JP6950535B2 (ja) * 2016-02-09 2021-10-13 大日本印刷株式会社 光学積層体及びその製造方法、前面板、並びに画像表示装置
CN205476301U (zh) * 2016-04-05 2016-08-17 哈尔滨理工大学 表面浸渍有紫外光固树脂漆的木质纤维复合材料板
US20180016355A1 (en) 2016-07-14 2018-01-18 Api Intellectual Property Holdings, Llc Solvent-based processes for producing nanocellulose, and compositions and products produced therefrom
CN106243391B (zh) 2016-08-05 2018-12-11 南京林业大学 透明木材的制备方法
CN106493827B (zh) 2016-10-12 2018-07-20 浙江农林大学 一种人工木材及其制备方法
CN108250677B (zh) 2016-12-29 2022-10-14 中国科学院深圳先进技术研究院 一种包含填料粒子三维网络的聚合物基复合材料及其制备方法
US11016590B2 (en) 2017-01-03 2021-05-25 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same
KR20230165359A (ko) 2017-01-03 2023-12-05 코닝 인코포레이티드 만곡된 커버 유리 및 디스플레이 또는 터치 패널을 갖는 차량 인테리어 시스템 및 이를 형성시키는 방법
FR3061908B1 (fr) 2017-01-13 2019-05-31 Centre National De La Recherche Scientifique Procede de traitement de la biomasse
JP7101699B2 (ja) 2017-03-29 2022-07-15 セルテック アーベー 透明木材及びその調製のための方法
CA3059729A1 (en) 2017-04-10 2018-10-18 Liangbing Hu Strong and tough structural wood materials, and methods for fabricating and use thereof
CN110662597B (zh) 2017-05-18 2022-08-30 株式会社大赛璐 二氧化碳分离膜及其制造方法
US10411222B2 (en) 2017-05-23 2019-09-10 University Of Maryland, College Park Transparent hybrid substrates, devices employing such substrates, and methods for fabrication and use thereof
FR3067275B1 (fr) 2017-06-07 2022-08-12 Timothee Boitouzet Procede de delignification partielle par voie supercritique ou subcritique et de remplissage d'un materiau ligno-cellulosique
CN107450771B (zh) * 2017-07-11 2020-05-19 无锡小天鹅电器有限公司 树脂触摸屏、树脂触摸屏控制面板、家用电器和加工方法
JP7218842B2 (ja) 2017-09-15 2023-02-07 ユニバーシティ オブ メリーランド, カレッジ パーク 脱リグニン木質材料、ならびにその製造方法および使用
KR102456333B1 (ko) * 2017-10-23 2022-10-19 엘지디스플레이 주식회사 터치표시장치 및 패널
JP2019079414A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 三菱電機株式会社 外部回路基板、タッチパネルおよびタッチパネルを備えた表示装置
KR102414940B1 (ko) * 2017-10-31 2022-06-29 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 제조방법
FR3077895B1 (fr) 2018-02-09 2020-02-28 Sas Woodoo Dispositif de detection tactile avec interface tactile en materiau composite
CN111742260A (zh) 2018-03-29 2020-10-02 富士胶片株式会社 感光性转印材料、电极保护膜、层叠体、静电电容型输入装置及触摸面板的制造方法
FR3086196B1 (fr) 2018-09-20 2022-12-16 Sas Woodoo Piece en materiau ligno-cellulosique et procede de fabrication d'une telle piece
US11023067B2 (en) * 2018-12-19 2021-06-01 Intel Corporation Input control using fingerprints
US11567847B2 (en) 2020-02-04 2023-01-31 International Business Machines Corporation Identifying anomolous device usage based on usage patterns

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012093667A (ja) 2010-10-29 2012-05-17 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2017504235A (ja) 2013-12-02 2017-02-02 コス コーポレイション 木又はその他の誘電体製の静電容量式タッチインターフェース及びこれを有するラウドスピーカ
WO2017098149A9 (fr) 2015-12-07 2018-05-31 Boitouzet Timothee Procédé de délignification partielle et de remplissage d'un matériau ligno cellulosique, et structure de matériau composite susceptible d'être obtenue par ce procédé
JP2017207906A (ja) 2016-05-18 2017-11-24 日立化成株式会社 静電容量方式タッチパネル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11656756B2 (en) 2023-05-23
KR102723172B1 (ko) 2024-10-30
US20210019033A1 (en) 2021-01-21
EP3750038B1 (fr) 2024-03-27
CN111699462A (zh) 2020-09-22
EP3750038A1 (fr) 2020-12-16
US11662899B2 (en) 2023-05-30
EP3750038C0 (fr) 2024-03-27
FR3077895B1 (fr) 2020-02-28
US20230418460A1 (en) 2023-12-28
US20220283685A1 (en) 2022-09-08
KR20200120630A (ko) 2020-10-21
MA51748A (fr) 2021-05-19
WO2019155159A1 (fr) 2019-08-15
FR3077895A1 (fr) 2019-08-16
JP2021513180A (ja) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7299244B2 (ja) 複合材料製タッチインタフェースを有するタッチ検出デバイス
JP7054808B2 (ja) 突板を用いた表示装置
CN105210137B (zh) 带静电容量式触摸面板的显示装置
WO2019082399A1 (ja) 操作表示パネル組込物品
EP1548469A1 (en) Anti-reflection film
CN1656393A (zh) 涂布了光学功能层的起偏振器
JP2000352608A (ja) 光拡散シート
US20170308193A1 (en) Touch screen and fabricating method thereof, and touch display device
KR101510580B1 (ko) 도전성 필름, 도전성 필름 제조 방법, 및 도전성 필름을 구비하는 터치 스크린
CN104808277A (zh) 偏振光片和包含其的液晶显示装置
JP6681726B2 (ja) 透明導電性フィルム
CN110542939A (zh) 反射结构及其应用
CN117098652A (zh) 具有光导的窗
CN114466549A (zh) 盖板及其制备方法、壳体、及电子设备
CN108376041B (zh) 触控模组、ogs触控屏及电子设备
KR20150140845A (ko) 도전성 필름, 도전성 필름 제조 방법, 및 도전성 필름을 구비하는 터치 스크린
KR20140142562A (ko) 표시장치용 윈도우 및 이를 포함하는 표시 장치
US20030129430A1 (en) Sandwich type board
CN208297896U (zh) 一种盖板及终端
JP7190229B2 (ja) 操作表示パネル組込物品
US11205731B2 (en) Light source package structure
CN208737025U (zh) 一种高挺度反射膜
JP7469802B2 (ja) 表示パネル
CN215730570U (zh) 一种防湿触控显示装置
CN113157127B (zh) 智能表面系统集成的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7299244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150