JP7297506B2 - IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD AND PROGRAM - Google Patents
IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD AND PROGRAM Download PDFInfo
- Publication number
- JP7297506B2 JP7297506B2 JP2019077388A JP2019077388A JP7297506B2 JP 7297506 B2 JP7297506 B2 JP 7297506B2 JP 2019077388 A JP2019077388 A JP 2019077388A JP 2019077388 A JP2019077388 A JP 2019077388A JP 7297506 B2 JP7297506 B2 JP 7297506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- value
- exposure
- exposure control
- values
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/72—Combination of two or more compensation controls
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B7/00—Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
- G03B7/01—Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly with selection of either manual or automatic mode
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/18—Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
- G03B17/20—Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B7/00—Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
- G03B7/08—Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
- G03B7/0805—Setting of priority modes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B7/00—Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
- G03B7/08—Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
- G03B7/091—Digital circuits
- G03B7/097—Digital circuits for control of both exposure time and aperture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/633—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/667—Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/741—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/743—Bracketing, i.e. taking a series of images with varying exposure conditions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
Description
本発明は、撮像装置の露出制御に関し、特に露出制御値の制御方法に関する。 The present invention relates to exposure control of an imaging device, and more particularly to a method of controlling exposure control values.
従来、撮像装置では、撮影時の露出を決めるための露出要素である複数の露出制御値(パラメータ)のうち、優先すべき露出制御値が異なる複数の撮影モードを設定可能である。例えば、シャッター速度を優先するシャッター速度優先モード、絞り値を優先する絞り値優先モードなどがあり、これらの撮影モードでは、ユーザが設定した露出制御値以外のパラメータは撮像装置が自動的に決定する仕様となっている。また、撮像装置の撮影モードとして、すべての露出制御値を、撮像装置が自動的に設定する全自動モードが備えられていることが多い。 2. Description of the Related Art Conventionally, in an imaging apparatus, it is possible to set a plurality of shooting modes with different priority exposure control values among a plurality of exposure control values (parameters) that are exposure factors for determining exposure at the time of shooting. For example, there are a shutter speed priority mode that prioritizes the shutter speed and an aperture value priority mode that prioritizes the aperture value. In these shooting modes, the imaging device automatically determines parameters other than the exposure control value set by the user. It is a specification. In addition, as an imaging mode of an imaging apparatus, a fully automatic mode in which all exposure control values are automatically set by the imaging apparatus is often provided.
したがって、従来の撮像装置においては、撮影モードを切り替えることによって、複数ある露出制御値の各値の変更をユーザが決定するのか、撮像装置が決定するのかを切り替えることができる。この構成により、例えば、画像における被写体のブレを軽減したい場合は、シャッター速度優先モードにおいて、ユーザが任意のシャッター速度を決定し、撮像装置が他の露出制御値を決定することで、最適な露出を設定することができる。また、撮影したいシーンに応じて変更すべき露出がわからない場合に、全自動モードにおいて、被写体の輝度値に応じた露出制御値を自動的に決定することができる。 Therefore, in the conventional imaging apparatus, by switching the shooting mode, it is possible to switch whether the change of each of the plurality of exposure control values is determined by the user or determined by the imaging apparatus. With this configuration, for example, if you want to reduce the blurring of the subject in the image, in the shutter speed priority mode, the user determines an arbitrary shutter speed, and the imaging device determines another exposure control value, so that the optimum exposure can be set. Also, when the exposure to be changed according to the scene to be photographed is unknown, the exposure control value corresponding to the luminance value of the subject can be automatically determined in the fully automatic mode.
しかし、全自動モードは撮像装置が自動的に撮影時の露出を決定するため、ユーザの意図を反映させることが難しいという側面がある。また、複数ある露出制御値のうち、ユーザが決定する露出制御値と撮像装置が決定する露出制御値との組み合わせの変更は、撮影モードを切り替える必要があり、ユーザによる操作が煩雑になる。例えば、全自動モードにおいて撮像装置が設定した絞り値では、ユーザが所望する被写界深度がとならない場合、ユーザは、撮影モードを絞り値優先モードに切り替えたうえで、絞り値を手動で調整する必要が生じる。 However, in the fully automatic mode, since the imaging device automatically determines the exposure at the time of shooting, it is difficult to reflect the user's intention. Further, among a plurality of exposure control values, changing the combination of the exposure control value determined by the user and the exposure control value determined by the imaging device requires switching the shooting mode, which complicates the operation by the user. For example, if the depth of field desired by the user cannot be obtained with the aperture value set by the imaging device in the fully automatic mode, the user switches the shooting mode to the aperture value priority mode and then manually adjusts the aperture value. need to be done.
特許文献1では、撮像装置が被写体の状態を認識して、現在の撮影モードから、当該撮影モードに関連付けされている他の撮影モードに切り替える技術について提案されている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200002 proposes a technique in which an imaging device recognizes the state of a subject and switches from the current imaging mode to another imaging mode associated with the imaging mode.
また、特許文献2では、ユーザが撮影モードを変更した際に、撮影前設定を手動で調整する手間を省く技術として、撮影前に設定した項目を変更した撮影モードに引き継ぐ点について提案されている。 Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200002 proposes that when the user changes the shooting mode, as a technique for saving the trouble of manually adjusting the pre-shooting settings, the items set before shooting are handed over to the changed shooting mode. .
しかしながら、特許文献1で提案されている技術では、ユーザの意図と撮像装置が認識した状態が一致するとは限らず、ユーザが意図した露出パラメータが必ず変更されるものではない。また、特許文献2で提案されている技術では、前述したように、ユーザが撮影モードを切り替える手間があり、撮影前のユーザによる操作が煩雑になる。
However, in the technique proposed in
本発明の目的は、露出の設定に係る操作が煩雑になることを抑制しつつ、ユーザが意図した露出を設定可能とすることである。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to enable a user to set the exposure intended by the user while suppressing the operation related to setting the exposure from becoming complicated.
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、被写体を撮像して画像信号を取得する際の露出を変更するために複数の露出制御値の制御方法が異なる複数の撮影モードを有する撮像装置であって、撮像手段と、第1の操作部材を用いた、ユーザの操作に応じて、前記複数の撮影モードの遷移を制御する第1の制御手段と、第2の操作部材を用いた、ユーザの操作に応じて、前記複数の露出制御値の変更を制御する第2の制御手段と、を有し、前記複数の撮影モードは、前記複数の露出制御値のうち任意の露出制御値をユーザが固定値に設定し、他の露出制御値をユーザによる変更を介さずに前記撮像装置が設定可能な自動値に設定する第1のモードと、前記複数の露出制御値を前記自動値に設定する第2のモードと、前記複数の露出制御値を前記固定値および前記自動値に設定できる第3のモードと、前記複数の露出制御値をユーザがすべて前記固定値に設定する第4のモードと、を含み、前記第3のモードは、前記第1のモード、前記第2のモードおよび前記第4のモードとは異なるモードであって、前記撮影モードを変更せずに、前記第1、前記第2、前記第4のモードで設定可能な前記自動値と前記固定値の組み合わせを、ユーザが前記第2の操作部材を用いて設定できることを特徴とする。 In order to achieve the above object, an imaging apparatus of the present invention has a plurality of imaging modes in which a plurality of exposure control value control methods are different in order to change the exposure when an object is imaged and an image signal is acquired. An apparatus comprising imaging means, first control means for controlling transition of the plurality of shooting modes according to a user's operation using a first operation member, and a second operation member. and second control means for controlling change of the plurality of exposure control values in accordance with a user's operation, wherein the plurality of photographing modes are set to an arbitrary exposure control value among the plurality of exposure control values. is set to a fixed value by a user, and other exposure control values are set to automatic values that can be set by the imaging apparatus without intervention by the user, and the plurality of exposure control values are set to the automatic values. a third mode in which the plurality of exposure control values can be set to the fixed value and the automatic value; and a fourth mode in which a user sets all of the plurality of exposure control values to the fixed values. , wherein the third mode is a mode different from the first mode, the second mode , and the fourth mode, wherein the third mode is a mode different from the first mode, the second mode, and the fourth mode; 1 , a combination of the automatic value and the fixed value that can be set in the second mode and the fourth mode can be set by the user using the second operation member.
本発明によれば、露出の設定に係る操作が煩雑になることを抑制しつつ、ユーザが意図した露出を設定可能とすることができる。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, it is possible to set the exposure intended by the user while suppressing the operation related to setting the exposure from becoming complicated.
(第1実施形態)
(撮像装置100の基本構成)
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて説明する。図1は、本発明を実施した撮像装置の第1実施形態である撮像装置100の構成を説明する図であって、図1(a)は、撮像装置100の概略断面図を示し、図1(b)は撮像装置100の背面図を示し、図1(c)は撮像装置100の俯瞰図を示している。また、図2は、本発明を実施した撮像装置の第1実施形態である撮像装置100の構成例を示すブロック図である。なお、図2に示す機能ブロックの1つ以上は、ASICやプログラマブルロジックアレイ(PLA)などのハードウェアによって実現されてもよいし、CPUやMPU等のプログラマブルプロセッサがソフトウェアを実行することによって実現されてもよい。また、ソフトウェアとハードウェアの組み合わせによって実現されてもよい。したがって、以下の説明において、異なる機能ブロックが動作主体として記載されている場合であっても、同じハードウェアが主体として実現されうる。
(First embodiment)
(Basic Configuration of Imaging Device 100)
Preferred embodiments of the present invention are described below with reference to the accompanying drawings. 1A and 1B are diagrams for explaining the configuration of an
撮像装置100は、マウント部に設けられたマウント接点105を介して交換レンズ200と電気的に接続可能である。なお、撮像装置100に設けられたマウント部には不図示のバヨネット爪群を有し、交換レンズ200のマウント部に設けられた不図示のバヨネット爪群と所謂バヨネット結合方式での結合可能である。この構成により、撮像装置100に対して交換レンズ200を含むカメラアクセサリを着脱可能である。
The
交換レンズ200は被写体からの光束をレンズ群208により集光し、撮像装置内部に設けられた撮像素子101へ導く。撮像素子101は、交換レンズ200により導かれた被写体の光束を受光して電気的な画像信号に変換することができるCMOS等の電荷蓄積型の固体撮像素子を採用した撮像手段である。なお、撮像装置100においては、被写体の光束に対応する光学像を電気信号への変換する際の感度(受光感度)を変更することが可能である。この受光感度の調整および画像信号に変換後のデジタルゲイン量の調整により、画像信号の明るさを調整することができる。本実施形態では、これらを総称して撮影感度とし、撮像装置100においては、ISO感度を変更することで、この撮影感度を調整することが可能である。
The
シャッター102は、レンズ群208から導かれた光速の光路上において撮像素子101の前方に配置される遮光部材である。シャッター102は、羽根部材を備え、この羽根部材の展開状態で、被写体からの光束を遮ることができ、羽根部材の折り畳み状態で撮像素子101に結像する被写体からの光束に対応する光学像を撮像素子101に結像させることが出来る。なお、撮像装置100では、シャッター102の走行速度に応じて撮像素子101へ入射する光量を調節することが可能である。そして、シャッター102の走行速度と撮像素子101の露光時間とに基づく露出条件であるシャッター速度を変更することで、画像信号の明るさを調整することができる。なお、シャッター102の動作と同様の構成を、撮像素子101における蓄積制御で行う所謂電子シャッターを採用する構成でもよい。
The
交換レンズ200は撮影レンズ制御部206を備える。撮影レンズ制御部206は、交換レンズ200の内部に設けられた絞り207の開口径に関する絞り量(絞り値)を変更することが可能である。絞り207の絞り量を調整することで、撮像装置100の内部に入射する光量を調節することが出来る。また、撮影レンズ制御部206は、レンズ群208を構成する各レンズ(フォーカスレンズ、ズームレンズ、シフトレンズなど)の位置を制御することができる。
The
なお、後述するシステム制御部104と撮影レンズ制御部206は、マウント接点105を介して電気的に接続されている。そして、システム制御部104は、撮影レンズ制御部206を介して交換レンズ200の絞り207とレンズ群208の動作に係る各種の指示が可能である。
A
システム制御部104は、撮像装置100および撮像装置100に装着されたカメラアクセサリの各部を統括的に制御する制御手段であって、不図示のマイクロコンピュータ(CPU)を備えている。システム制御部104が実行する制御内容については、後述の種々の動作の説明にて詳細を説明する。
The
メモリ106は、撮像装置100の動作に関わるデータや撮像装置100を用いて取得した種々のデータを記録可能な記録媒体である。本実施形態のメモリ106は、不揮発性メモリとしてROM領域、および揮発性メモリとしてRAM領域をそれぞれ備えている。
The
表示部103は、撮像素子101を用いて取得された画像信号に基づく表示用の画像信号を表示可能な、TFT型LCD(薄膜トランジスタ駆動型液晶表示器)などで構成され表示手段である。なお、表示部103には、絞り値やシャッター速度、ISO感度など、被写体を撮像する際の露出や画像信号の明るさの調整するための露出制御値など、撮影パラメータを含むメニュー表示ができる。また、表示部103は、ユーザによるタッチ操作が可能な操作手段を兼ねた、所謂タッチパネルであって、本実施形態では静電容量式のタッチパネルとして機能する。すなわち、表示部103は、ユーザによって手動操作が可能な操作部材であって、例えば、表示部103に表示された特定のアイコンをユーザがタッチ操作することで、ユーザが所望する項目に関する操作入力が可能である。なお、タッチ操作を可能とする表示部103の構成は静電容量を検知するものに限定されず、公知の方式であればどのようなものを採用してもよい。
The
撮影モード選択部109は、撮像装置100で設定可能な撮影モードを選択する選択手段であって、ユーザにより手動操作が可能な操作部材(第1の操作部材)である。なお、本実施形態における撮影モードとは、前述した露出制御値の設定方法が異なるモードである。例えば、絞り値を優先的に設定する絞り値(Av)優先モードや、シャッター速度を優先的に設定するシャッター速度(Tv)優先モード、そして、露出制御値および露出補正量を自動および手動で任意の値に設定可能な準自動モードなどを設定可能である。また、撮影モード選択部109は、システム制御部104と電気的に接続されており、システム制御部104は、撮影モード選択部109によって選択された撮影モードに応じて撮像装置100の制御を行う。
The shooting
なお、準自動モードでは、ユーザの操作入力に応じて手動で設定する固定の露出制御値(固定値)と、ユーザによる変更を介さずに撮像装置100が設定可能な露出制御値(自動値)との組み合わせを、撮影モードを変更せずにユーザが自由に設定できる。
Note that in the semi-automatic mode, a fixed exposure control value (fixed value) that is manually set according to the user's operation input, and an exposure control value (automatic value) that can be set by the
撮像指示部110は、システム制御部104と電気的に接続されており、ユーザの手動操作により押し下げられることで信号が有効となり撮像準備および撮像の開始が指示され、それ以外の状態で信号が無効となる。なお、撮像指示部110は、2段階の押し下げ状態に遷移可能であって、システム制御部104は、撮像指示部110の半押し状態を撮像待機状態として認識して、撮像装置100の各部に対して撮像準備動作を指示する。そして、システム制御部104は、撮像指示部110の全押し状態を撮像状態として認識して、撮像装置100の各部に対して撮像動作を指示する。
The
メインダイヤル入力部111は、回転方向への端がなく回転可能であって、ユーザの操作に応じた回転量を所定の動作に関する入力量として取得することができる。サブダイヤル入力部112は、回転方向への端がなく回転可能であって、ユーザの操作に応じた回転量を所定の動作に関する入力量として取得することができる。メインダイヤル入力部111およびサブダイヤル入力部112は、システム制御部104と電気的に接続されており、回転量に応じた操作入力がシステム制御部104によって制御される。なお、メインダイヤル入力部111やサブダイヤル入力部112は、ユーザによって手動操作が可能な操作手段(第2の操作部材)であって、例えば、任意の露出制御値に関して予め決められた離散的な値の中から、任意の値を設定することが可能である。リセット入力部113は、ボタン方式の入力部で、ユーザの操作により押し下げ可能である。ユーザがリセット入力部113を操作することで、システム制御部104は当該操作(リセット入力)に応じた所定の動作を制御する。アクセサリー接続部114は不図示の外付けストロボやマイクなどのアクセサリーをカメラに装着してカメラから制御するための接続部で、システム制御部104と電気的に接続され、装着されたアクセサリーをシステム制御部104から制御できる。
The main
絞り駆動部201は、交換レンズ200の絞り207を動かすための構成であって、撮影レンズ制御部206により指示された絞り位置へ絞り207を駆動させ、絞り207の開口を絞り値に応じた開口量へと調整できる。レンズ駆動部202は、交換レンズ200のレンズ群208を所定の位置へ駆動させる構成であって、撮影レンズ制御部206により指示された位置へレンズ群208を駆動できる。
A
シャッター制御部107は、シャッター102の開閉状態を制御する構成であって、システム制御部104により指定された時間でシャッター102の走行を制御することで、被写体を撮像する際のシャッター速度を制御できる。信号処理部108は、撮像素子101より出力された画像信号に種々の処理を施す構成であって、デジタル画像データに対して所定の画像補間、縮小などのリサイズ処理や色変換処理、飽和画素や黒潰れ画素などの画素データ数の演算処理を行う。また、信号処理部108は、デジタル画像データに対して、ホワイトバランス(以下、単にWBと称す)などの演算処理を施す処理手段である。記録部115は、撮像により得られた画像信号を記録する記録媒体であって、撮像素子101を用いて取得された画像信号を静止画データ、または動画データとして記録可能である。
The
合焦判定演算部116は、信号処理部108から出力された画像信号に基づいて、交換レンズ200に含まれるフォーカスレンズのレンズ位置が合焦状態であるか否かを判定するための情報を演算する部位である。演算した情報に基づき現在のレンズ位置が非合焦状態であれば、システム制御部104は、撮影レンズ制御部206を通して交換レンズ200と制御する。なお、フォーカスレンズの位置は、合焦状態に依らず、ユーザの操作入力に応じてシステム制御部104の制御によって調整可能である。
The focus
輝度検出部117は、信号処理部108から出力された画像信号に基づいて、被写体の明るさ(輝度値)を検出する輝度検出手段である。具体的に、輝度検出部117は、取得した画像信号に対応する一画面を複数のブロックに分割し、各ブロックの平均輝度値を算出する。そして、各ブロックの平均輝度値を積分して代表輝度値を取得する。以降の説明では、この代表輝度値を被写体の輝度値とし、露出制御などの種々の処理および制御にこの輝度値を用いる。なお、輝度値の検出方法はこれに限定されるものではなく、輝度値の算出に係る種々の方法を採用可能である。システム制御部104は、輝度検出部117により検出された輝度値と撮影モード選択部109により選択された撮影モードに基づき、種々の露出制御値(シャッター速度、絞り値、ISO感度など)の露出制御量を演算する。
The
ストロボ制御部118は、システム制御部104による輝度値に基づく発光判定により、被写体への照明が必要であると判定された場合、または、ユーザの手動操作に基づいて、発光手段の発光制御を行う。なお、本実施形態における発光手段としては、撮像装置100に内蔵された内蔵ストロボ119、または、アクセサリー接続部114に接続された外部ストロボが該当する。
The
次に、図3および図4を参照して、種々の露出制御値および露出補正量の表示方法について説明する。図3は、本発明の第1実施形態に係る露出制御値の表示例を説明する図である。なお、本実施形態では、表示部103における表示画面を一例として、表示部103に種々の機能アイコンとして、露出制御に係るグラフィカルユーザインターフェース(GUI)を表示する場合について説明する。
Next, with reference to FIGS. 3 and 4, various methods of displaying exposure control values and exposure compensation amounts will be described. FIG. 3 is a diagram illustrating a display example of exposure control values according to the first embodiment of the present invention. In this embodiment, the display screen of the
撮影モード表示部301は、撮影モード選択部109で選択された撮影モードを表示するための部分である。シャッター速度表示部302は、ユーザが選択したシャッター速度、または、システム制御部104によって決められたシャッター速度を表示する部分である。絞り値表示部303は、ユーザが選択した絞り値、または、システム制御部104によって決められた絞り値を表示する部分である。ISO感度表示部304は、ユーザが選択したISO感度、または、システム制御部104によって決められたISO感度を表示する部分である。すなわち、表示部103には、各露出制御値に関する設定項目を表示可能である。
A shooting
露出メーター表示部305は、ユーザが選択した露出制御値、または、現在の露出制御値と被写体の明るさ(輝度値)との差分を視覚的に表示する部分である。図3に図示するように、露出メーター表示部305の中央が被写体の輝度値を基準とした位置であって、この中央位置からの差分が露出補正量となる。本実施形態では、APEX単位における露出の±1/3段ごとに露出補正量を設定することができ、任意の露出補正量を設定することで、輝度検出部117が検出した輝度に対応した画像信号の明るさを調整することが出来る。なお、少なくとも1つ以上の露出制御値が自動値として、撮像装置100により自動的に設定される状況においては、露出メーター表示部305において露出補正値を表示し、すべての露出制御値が固定値である場合は、露出制御値と輝度値との差分を表示する。
The exposure
図4は、本発明の第1実施形態に係る露出制御値の表示方法を説明する図である。図4(a)は、設定可能な全ての露出制御値が固定値として設定された場合を示している。図4(b)は、システム制御部104により所定の露出制御値が自動で設定可能である場合を示し、システム制御部104が露出制御値を決定していない場合は、数値ではなく「AUTO」と表示される。図4(c)は、ユーザが露出制御値を変更している際の表示例を示し、ユーザが変更している露出制御値の横に所定のアイコンが表示される。なお、図4(c)では、ユーザがシャッター速度を変更している場合を例示的に説明している。
FIG. 4 is a diagram illustrating a method of displaying exposure control values according to the first embodiment of the present invention. FIG. 4A shows a case where all settable exposure control values are set as fixed values. FIG. 4B shows a case where the
図4(b)に図示するように、本実施形態に係る準自動モードでは、露出制御値の表示方法として、システム制御部104により自動的に設定される露出制御値(自動値)の下部に下線が引かれる。これに対して、同じ準自動モードにおいても、露出制御値が固定値に設定されている場合は、当該固定値の下線は引かれない。すなわち、準自動モードでは、同一の露出制御値に関する設定項目であっても、当該露出制御値が固定値に設定されているか自動値に設定されているかに応じて、表示部103に表示される機能アイコンが異なる。
As shown in FIG. 4B, in the semi-automatic mode according to the present embodiment, as a method of displaying the exposure control value, a is underlined. On the other hand, even in the same semi-automatic mode, when the exposure control value is set to a fixed value, the fixed value is not underlined. That is, in the semi-automatic mode, even setting items related to the same exposure control value are displayed on the
表1は、撮影モード選択部109で変更可能な撮影モードの例と、当該撮影モードに応じた各露出制御値の設定との対応関係を例示的に説明する表である。表1に示すように、シャッター速度優先モードでは、シャッター速度を任意の固定値として設定可能であって、残りの露出制御値は、設定されたシャッター速度に応じて、システム制御部104によって自動的に決定される。また、表1に示すように、絞り値優先モードでは、絞り値を任意の固定値として設定可能であって、残りの露出制御値は、設定された絞り値に応じて、システム制御部104によって自動的に決定される。ISO感度優先モードでは、ISO感度を任意の固定値として設定可能であって、残りの露出制御値は、設定されたISO感度に応じて、システム制御部104によって自動的に決定される。マニュアルモードでは、シャッター速度、絞り値、ISO感度を任意の固定値として設定可能である。全自動モードでは、シャッター速度、絞り値、ISO感度など、システム制御部104が被写体の輝度値に応じて露出制御値を自動的に決定する。すなわち、全自動モードでは、シャッター速度、絞り値、ISO感度など、主要な露出制御値は全て自動値となる。
Table 1 is a table for exemplifying correspondence between examples of shooting modes that can be changed by the shooting
そして、準自動モードは、ユーザの操作に応じて、露出制御値を任意の固定値として設定するかシステム制御部104により自動的に設定するかを、撮影モードの変更なしに切り替えることが出来る撮影モードである。すなわち、準自動モードは、1つの撮影モードの中で、上述した種々の撮影モード(シャッター速度優先、絞り値優先、ISO感度優先、マニュアル、全自動)と同一の方法(設定条件)で露出制御値を設定することができる。以上が撮像装置100の基本的な構成である。
In the semi-automatic mode, the exposure control value can be set as an arbitrary fixed value or automatically set by the
(プログラム線図の設定方法)
以下、図5~8と表2を参照して、準自動モードにおける露出制御値の設定方法について詳細を説明する。本実施形態では、所定の規則に従い被写体の輝度値に応じた露出制御値の所定の値の組合せが予め定められている露出条件であるプログラム線図に基づいて、露出制御が行われる。このプログラム線図は、各撮影モードや露出条件の変更に応じて異なるものがメモリ106に予め記憶されおり、ユーザによる撮影モードの変更などに応じてシステム制御部104により変更される。
(How to set the program diagram)
The method of setting the exposure control value in semi-automatic mode will be described in detail below with reference to FIGS. In this embodiment, exposure control is performed based on a program diagram, which is an exposure condition in which a combination of predetermined values of exposure control values corresponding to the luminance value of a subject is predetermined according to a predetermined rule. The program diagrams are stored in the
図5は、本発明の第1実施形態に係る、撮像装置100で設定可能な露出制御に係るプログラム線図を例示的に説明する図である。図5(a)は、シャッター速度優先モードにおいて、ユーザがあるシャッター速度を設定した際のプログラム線図を例示している。図5(b)は、絞り値優先モードにおいて、ユーザがある絞り値を設定した際のプログラム線図を例示している。図5(c)は、ISO感度優先モードにおいて、ユーザがあるISO感度を設定した際のプログラム線図を例示している。なお、上述した各優先モードにおけるプログラム線図は、ユーザが固定値として設定した露出制御値を中心に、他の露出制御値が設定される。図5(d)は、全自動モードにおいて、各露出制御値をシステム制御部104が自動的に決定する際に用いるプログラム線図を示している。なお、図5の各図において、横軸は輝度値を示し、図中の右方向が高輝度側である。また、図5の各図において、縦軸は、各露出制御値の度合を示し、図中の上方向が、シャッター速度の高速側、絞り値の大きい側(小絞り側)、ISO感度の大きい側(高感度側)である。
FIG. 5 is a diagram exemplifying a program diagram relating to exposure control that can be set in the
本実施形態に係る撮像装置100では、ユーザによって準自動モードが設定された後、最初に設定される露出制御値として、システム制御部104により自動的に設定された露出制御値(またはAUTO)が設定される。この際に用いるプログラム線図としては、前述した全自動モードのプログラム線図と同一のものを用いる。その後、ユーザの手動操作によって、任意の露出制御値が固定値に変更された場合は、固定値が設定された露出制御値に基づいて、システム制御部104がその他の露出制御値を自動的に設定する。この際、例えば、シャッター速度のみを任意の固定値に設定した場合は、シャッター速度優先モードと同一のプログラム線図を用いてその他の露出制御値が設定される。そして、準自動モードにおいて全ての露出制御値が固定値に設定された場合、マニュアルモードと同様に、プログラム線図を用いることなく、ユーザが任意の露出制御値が設定される。すなわち、本実施形態に係る準自動モードでは、その他の撮影モードと同一の設定条件がユーザによって設定された場合は、当該同一の設定条件である撮影モードと同じプログラム線図を用いる。
In the
次に、図6を参照して、準自動モードにおける露出制御値の決定処理について説明する。図6は、本発明の第1実施形態に係る準自動モードにおけるプログラム線図の遷移処理に関するフローチャートである。図6に図示するように、ステップS101でシステム制御部104は、撮影モードが準自動モードに設定されたことに応じて、全自動モードで用いるプログラム線図と同一のプログラム線図を用いて露出制御値を決定する。
Next, with reference to FIG. 6, exposure control value determination processing in the semi-automatic mode will be described. FIG. 6 is a flowchart relating to program diagram transition processing in the semi-automatic mode according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 6, in step S101, the
次に、ステップS102でシステム制御部104は、ユーザによって露出制御値が固定値に変更されたか否かを判定する。すなわち、ステップ102の処理では、全自動モードと同様に、各露出制御値が自動的に設定される状態から、ユーザが任意の露出制御値について自動以外の固定値が設定されたか否かを判定する。
Next, in step S102, the
次に、ステップS103でシステム制御部104は、ユーザにより設定された固定値に基づいて、内部撮影モードを変更する。ここで、ユーザによって固定値が設定された露出制御値に応じてステップS103の処理の内容が異なる。本実施形態では、撮像装置100で設定可能な全ての露出制御値が固定値に設定された場合、システム制御部104は、撮影モードを準自動モードに維持したまま、内部撮影モード(ユーザには通知されない)をマニュアルモードと同一の条件に設定する。また、本実施形態では、何れかの露出制御値が自動設定可能な状況であれば、システム制御部104は、固定値が設定された露出制御値に基づいて対応するプログラム線図を設定する。
Next, in step S103, the
表2は、内部撮影モードと露出制御値の設定状態との対応関係を説明する表である。ステップS103の処理でシステム制御部104は、この表2に相当するテーブルデータに基づいて内部撮影モードを決定する。
Table 2 is a table for explaining the correspondence relationship between the internal shooting mode and the setting state of the exposure control value. In the process of step S103, the
なお、表2に示すように、本実施形態では、ある2つの露出制御値が固定値に設定された場合、より優先して設定すべき露出制御値に基づいて内部撮影モード(換言すると対応するプログラム線図)を設定する。例えば、シャッター速度とISO感度の両方が固定されている場合、内部撮影モードをシャッター速度優先モードに設定する。 As shown in Table 2, in this embodiment, when certain two exposure control values are set to fixed values, the internal shooting mode (in other words, corresponding program diagram). For example, when both the shutter speed and ISO sensitivity are fixed, the internal shooting mode is set to the shutter speed priority mode.
これは、同一量の露出を変更する場合、ISO感度の変更により画像信号が変化する度合に対して、シャッター速度の変更により画像信号が変化する度合が相対的に大きいためである。絞り値とISO感度の関係についても、シャッター速度とISO感度と同様である。なお、画像信号は変化する度合としては、画像信号に基づく画像をユーザが見た際に、画像に付与される効果が変化する度合である。すなわち、本実施形態の準自動モードでは、異なる2つの露出制御値が固定値に設定された場合、画像信号における効果が変化する度合が大きい露出制御値を優先した内部撮影モードが設定される。 This is because when the exposure is changed by the same amount, the degree of change in the image signal due to the change in the ISO sensitivity is relatively large due to the change in the shutter speed. The relationship between aperture value and ISO sensitivity is similar to that between shutter speed and ISO sensitivity. The degree of change in the image signal is the degree of change in the effect given to the image when the user views the image based on the image signal. That is, in the semi-automatic mode of the present embodiment, when two different exposure control values are set to fixed values, an internal shooting mode is set that gives priority to the exposure control value that greatly changes the effect on the image signal.
なお、本実施形態では、異なる2つの露出制御値が固定値にされた場合、優先すべき露出制御値に基づいて内部撮影モードを設定する構成であるが、これに限定されるものではない。例えば、シャッター速度とISO感度が固定値にされた場合に、シャッター速度とISO感度が固定の値となり、輝度値の変化に応じて絞り値のみが変化するようなプログラム線図を用いる構成であってもよい。この場合、撮像装置100が実際に設定できる撮影モードとして、準自動モードと同一の撮影条件となるプログラム線図を用いる撮影モードは存在しないが、準自動モード用のプログラム線図として、これらのプログラム線図を保持すればよい。そして、新たなプログラム線図を保持することでデータ量は増えるが、他の撮影モードと同一の内部撮影モードについてはプログラム線図を共通化できるため、準自動モードの撮影条件ごとにプログラム線図を保持する場合よりも相対的にデータ量を削減できる。
In this embodiment, when two different exposure control values are set to fixed values, the internal shooting mode is set based on the priority exposure control value, but the present invention is not limited to this. For example, when the shutter speed and the ISO sensitivity are fixed values, the shutter speed and the ISO sensitivity are fixed values, and a program diagram is used in which only the aperture value changes according to the change in the luminance value. may In this case, there is no imaging mode that uses a program diagram that provides the same imaging conditions as the semi-automatic mode as an imaging mode that the
図6に戻り、ステップS104でシステム制御部104は、ユーザにより撮像準備または撮像が指示されているか否かを判定する。当該判定により、撮像準備また撮像が指示されている場合、システム制御部104は、図6に図示するフローチャートに係る処理を終了し、被写体の撮像処理に移行する。また、当該判定により、撮像準備また撮像が指示されていない場合は、システム制御部104は、ステップS102の処理に戻る。
Returning to FIG. 6, in step S104, the
ここで、図7を参照して、準自動モードにおいて、内部撮影モードが全自動モードからシャッター速度優先モードに変更された場合を例として、準自動モードにおけるプログラム線図の遷移について説明する。なお、この動作は、前述したステップS102の判定がYESと判断された場合のステップS103の処理に対応する。図7は、本発明の第1実施形態に係る準自動モードにおけるプログラム線図の遷移について例示的に説明する図である。図7に図示する表示画面においては、準自動モードをFvモードと表記する。 Here, with reference to FIG. 7, the transition of the program diagram in the semi-automatic mode will be described by exemplifying the case where the internal shooting mode is changed from the full-automatic mode to the shutter speed priority mode in the semi-automatic mode. This operation corresponds to the process of step S103 when the determination of step S102 is YES. FIG. 7 is a diagram illustratively explaining the transition of the program diagram in the semi-automatic mode according to the first embodiment of the present invention. In the display screen shown in FIG. 7, the semi-automatic mode is referred to as Fv mode.
図7に図示するように、準自動モードにおいて、自動的に設定されたシャッター速度(1/125秒)を、ユーザが固定値(1/160秒)に変更したことにより、内部撮影モードが全自動モードからシャッター速度優先モードに遷移する。この場合、シャッター速度表示部302においては、シャッター速度について自動を表す表示(シャッター速度の表記に下線あり)から固定値を表す表示(シャッター速度の表記に下線なし)に切り替わる。対して、撮影モード表示部301においては、内部撮影モードの切り替えに関わらず、実際の撮影モードに係る表示は変更されない(「Fv」で同一)。すなわち、本実施形態の撮像装置100は、準自動モードを設定することで、実際の撮影モードを切り替えることなく、ユーザが所望する露出制御値を自由に変更することができ、実質的に撮影モードの切り替えと同等の撮影条件の変更が可能となる。
As shown in FIG. 7, in the semi-automatic mode, the user changes the automatically set shutter speed (1/125 seconds) to a fixed value (1/160 seconds), thereby completely changing the internal shooting mode. Transition from automatic mode to shutter speed priority mode. In this case, in the shutter
なお、準自動モードにおける各露出制御値のユーザによる自由な設定は、ユーザの手動操作により機械的に操作量を入力する操作部材だけでなく、表示部103を用いたGUI表示を活用することで、ユーザによる簡易な操作で実現可能となる。
In addition, the user can freely set each exposure control value in the semi-automatic mode by using not only an operation member for mechanically inputting the operation amount by the user's manual operation, but also a GUI display using the
また、準自動モードにおける内部撮影モードの変更は、撮影モード選択部109を用いた実際の撮影モードの変更と略一致している。具体的に、準自動モードにおいて実現され得る撮影条件のうち、他の撮影モードと同一のものについては、当該同一の撮影モードにおける撮影条件を用いればよい。例えば、準自動モードにおいて実現され得る撮影条件のうち、他の撮影モードと同一の撮影条件であれば、それぞれで共通のプログラム線図を用いる構成である。
Also, the change of the internal shooting mode in the semi-automatic mode substantially matches the change of the actual shooting mode using the shooting
以上説明した構成を採用した本実施形態に係る撮像装置100は、実際の撮影モードの変更と準自動モードにおける撮影条件の変更とで大きな差分が生じることない。したがって、撮影モードの違いによりユーザに違和感を与えることなく、簡易な操作で自由に露出制御値を変更可能な撮影モードを提供できる。また、本実施形態に係る撮像装置100は、準自動モードにおける内部撮影モードと、実際にユーザが選択可能な撮影モードの撮影条件を略同一とすることができる。したがって、準自動モード用の撮影条件に関するデータとして撮像装置100が保持すべきデータ量を抑制することができるとともに、開発コストを削減することができる。
In the
(ブラケット撮影)
次に、前述した準自動モードにおいて、異なる複数の露出で被写体の撮像を行う露出ブラケット撮影(以下、単にブラケット撮影と称す)を行う場合について説明する。本実施形態の撮像装置100は、ユーザが設定可能な項目として、所定の露出制御値を変化させて複数回の撮像を行うブラケット撮影機能を備える。なお、ブラケット撮影機能は、前述した撮影モードとは異なり、独立して設定することができるため、各撮影モードにおいてブラケット撮影機能を設定可能である。
(bracketing)
Next, the case of performing exposure bracket photography (hereinafter simply referred to as bracket photography) in which an object is imaged at a plurality of different exposures in the semi-automatic mode described above will be described. The
ブラケット撮影機能を実行する場合、ブラケット撮影において変化させる露出制御値の対象は、撮影モードに依って異なる。表3は、撮影モードとブラケット撮影時に優先的に変更する露出制御値との関係を例示的に説明する表である。表3に示すように、例えば、シャッター速度優先モードであれば、ブラケット撮影時にISO感度を優先して変更し、ISO感度を変更できない状況(ISO感度が設定限界値に到達など)では絞り値を変更する。 When executing the bracket shooting function, the subject of the exposure control value to be changed in the bracket shooting differs depending on the shooting mode. Table 3 is a table exemplifying the relationship between the shooting mode and the exposure control value that is preferentially changed during bracket shooting. As shown in Table 3, for example, in the shutter speed priority mode, the ISO sensitivity is preferentially changed during bracket shooting, and the aperture value is changed in situations where the ISO sensitivity cannot be changed (such as when the ISO sensitivity reaches the set limit value). change.
図8は、本発明の第1実施形態に係るシャッター速度優先モードにおけるブラケット撮影時の露出制御値の変化を例示的に説明する図である。図8に図示するように、シャッター速度優先モードにおけるブラケット撮影時の1回目の撮像(基準露出)では、ユーザが設定したシャッター速度の固定値と、システム制御部104が自動的に設定した絞り値とISO感度に基づいて撮像を行う。2回目の撮像(基準露出よりも露出オーバー)では、1回目の撮像時に対して、システム制御部104が自動的に変更したISO感度に基づいて撮像を行う。そして、3回目の撮像(基準露出よりも露出アンダー)では、1回目の撮像時に対して、システム制御部104が自動的に変更した絞り値に基づいて撮像を行う。シャッター速度優先モードにおけるブラケット撮影では、変更対象の露出制御値としてISO感度を優先的に変更する構成だが、基準露出のISO感度が設定可能な限界値(上限または下限)に到達している場合は、ISO感度の代わりに絞り値を変更する。
FIG. 8 is a diagram exemplifying changes in exposure control values during bracket shooting in the shutter speed priority mode according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 8, in the first imaging (reference exposure) during bracket shooting in the shutter speed priority mode, the fixed value of the shutter speed set by the user and the aperture value automatically set by the
次に、準自動モードでは、内部撮影モードに応じてブラケット撮影時に変更する露出制御値が異なる。例えば、準自動モードにおいて、内部撮影モードがシャッター速度優先モードであれば、ISO感度を優先的に変更し、この状態から内部撮影モードがISO感度優先モードに変更された場合、シャッター速度を優先的に変更してブラケット撮影を行う。すなわち、準自動モードでは、設定されている内部撮影モードと同一の撮影条件となる実際の撮影モードに合わせて、ブラケット撮影時に変更すべき露出制御値を設定する。換言すると、準自動モードでは、ブラケット撮影時に優先的に変更する露出制御値が、ユーザにより固定値として設定された露出制御値に応じて変化する。 Next, in the semi-automatic mode, the exposure control value to be changed during bracket shooting differs depending on the internal shooting mode. For example, in the semi-automatic mode, if the internal shooting mode is the shutter speed priority mode, the ISO sensitivity is preferentially changed. , and perform bracket shooting. That is, in the semi-automatic mode, the exposure control value to be changed during bracket shooting is set according to the actual shooting mode that has the same shooting conditions as the set internal shooting mode. In other words, in the semi-automatic mode, the exposure control value that is preferentially changed during bracket shooting changes according to the exposure control value set by the user as a fixed value.
図9は、本発明の第1実施形態に係る準自動モードにおけるブラケット撮影処理に関するフローチャートである。まず、ステップS201でシステム制御部104は、ユーザが設定したブラケット撮影における撮像回数を検出する。なお、ブラケット撮影の撮像回数は、例えば、メニュー表示などに基づいてユーザが任意の回数を事前に設定できる構成であってもよいし、撮像装置100において予め定められた回数を選択できる構成であってもよい。また、ブラケット撮影の撮像回数としては、被写体の状況や撮影シーンに基づいて、システム制御部104が自動的に撮像回数を算出する構成であってもよい。
FIG. 9 is a flowchart relating to bracket shooting processing in semi-automatic mode according to the first embodiment of the present invention. First, in step S<b>201 , the
以降のステップS202~S204の処理は、図6に図示したステップS101~S103の処理と同一なので、説明は省略する。ステップS205でシステム制御部104は、ステップS201で検出した撮像回数に応じた露出変更量を決定する。例えば、ブラケット撮影の撮像回数が3回の場合は、各撮像の露出段差が露出の2段分(APEX単位の1Evを露出の1段分として)とし、撮像回数が5回の場合は、各撮像の露出段差を露出の1段分とする。次のステップS206の処理は、図6に図示したステップS104の処理と同一なので説明は省略する。
Since the subsequent steps S202 to S204 are the same as the steps S101 to S103 shown in FIG. 6, description thereof will be omitted. In step S205, the
次に、ステップS207でシステム制御部104は、ステップS205で決定した露出変更量に応じて露出制御値を変更して、ブラケット撮影における1つの撮像を行う。なお、変更すべき露出制御値は、前述したように、準自動モードにおける現在の撮影条件(内部撮影モード)に応じて、表3に示すようなテーブルデータなどの情報を参照して決定される。
Next, in step S207, the
次に、ステップS208でシステム制御部104は、直前に実行したステップS207の処理に対応する撮像までの撮像回数が、先に検出されたブラケット撮影の撮像回数に到達したか否かを判定する。なお、ブラケット撮影の撮像回数は、システム制御部104によりカウントされ、その結果がメモリ106の一次記録領域に展開される構成である。そして、ステップS201の処理においてブラケット撮影の撮像回数のカウントがリセットされ、ステップS207の処理が完了した段階でカウントが「+1」される。
Next, in step S208, the
ステップS208の処理において、ブラケット撮影の撮像回数に到達していないと判断された場合は、ステップS207の処理に戻り撮像を繰り返す。また、ステップS208の処理においてブラケット撮影の撮像回数に到達していると判断された場合は、今回のブラケット撮影処理を終了する。 In the process of step S208, if it is determined that the number of times of bracketing imaging has not been reached, the process returns to step S207 to repeat imaging. Further, if it is determined in the process of step S208 that the number of imaging times for bracketing photography has been reached, the current bracketing photography processing is terminated.
以上説明したように、本実施形態の撮像装置100では、準自動モードにおける露出のブラケット撮影時に優先的に変更する露出制御値が、準自動モードにおける内部撮影モードに応じて決定される構成である。この構成により、本実施形態に係る撮像装置100は、準自動モードにおける内部撮影モードと実際の撮影モードとで、優先的に変更する露出制御値を一致させることができる。
As described above, in the
また、本実施形態の撮像装置100では、準自動モードにおいてユーザが任意の露出制御値を固定値に設定したか否かに応じて、ブラケット撮影時に優先的に変更する露出制御値が異なる構成である。この場合、ユーザは、撮影モードを変更することなく、自由に固定の露出制御値を設定できるだけでなく、ユーザの意図に応じた露出制御値を固定値として、それ以外の露出制御値を優先的に変更するブラケット撮影が可能である。したがって、本実施形態の撮像装置100は、煩雑な操作をすることなく、ユーザの意図に応じた露出のブラケット撮影を行うことができる。
In addition, in the
(ハイダイナミックレンジ撮影)
次に、前述した準自動モードにおいて、ダイナミックレンジが拡大された画像を取得するために、合成用の明るさが異なる複数の画像を取得するためのハイダイナミックレンジ撮影(以下、HDR撮影と称す)を行う場合について説明する。本実施形態の撮像装置100は、ユーザが設定可能な項目として、所定の露出制御値を変化させて、合成用の被合成画像を得るための露出が異なる複数回の撮像を行うHDR撮影機能を備える。なお、HDR撮影機能は、前述した撮影モードとは異なり、独立して設定することができるため、各撮影モードにおいてHDR撮影機能を設定可能である。
(High dynamic range shooting)
Next, in the semi-automatic mode described above, in order to obtain an image with an expanded dynamic range, high dynamic range photography (hereinafter referred to as HDR photography) for obtaining a plurality of images with different brightnesses for synthesis. will be described. The
HDR撮影機能を実行する場合、各被合成画像同士の明るさの差は、被写体を撮像して各非合成画像を取得する際に露出を異ならせることで設定される。そして、HDR撮影の各撮像において変化させる露出制御値の対象は、撮影モードに依って異なる。表4は、撮影モードとHDR撮影時に優先的に変更する露出制御値との関係を例示的に説明する表である。表4に示すように、例えば、シャッター速度優先モードであれば、HDR撮影時にISO感度のみを優先して変更する。また、絞り値優先モードでは、HDR撮影時にISO感度を優先的に変更し、ISO感度が設定可能な限界値に到達している場合はシャッター速度を変更して、各撮像における露出差を設定する。 When the HDR imaging function is executed, the difference in brightness between images to be synthesized is set by varying the exposure when the subject is imaged and each non-synthesized image is obtained. Then, the target of the exposure control value to be changed in each shooting of HDR shooting differs depending on the shooting mode. Table 4 is a table exemplifying the relationship between the shooting mode and the exposure control value that is preferentially changed during HDR shooting. As shown in Table 4, for example, in the shutter speed priority mode, only the ISO sensitivity is preferentially changed during HDR shooting. Also, in the aperture value priority mode, the ISO sensitivity is preferentially changed during HDR shooting, and when the ISO sensitivity reaches the settable limit value, the shutter speed is changed to set the exposure difference for each shot. .
図10は、本発明の第1実施形態に係るシャッター速度優先モードにおけるHDR撮影時の露出制御値の変化を例示的に説明する図である。図10に図示するように、シャッター速度優先モードにおけるHDR撮影時の1回目の撮像(基準露出)では、ユーザが設定したシャッター速度の固定値と、システム制御部104が自動的に設定した絞り値とISO感度に基づいて撮像を行う。2回目の撮像(基準露出よりも露出オーバー)および、3回目の撮像(基準露出よりも露出アンダー)では、1回目の撮像時に対して、システム制御部104が自動的に変更したISO感度に基づいて撮像を行う。
FIG. 10 is a diagram exemplifying changes in exposure control values during HDR shooting in the shutter speed priority mode according to the first embodiment of the present invention. As illustrated in FIG. 10 , in the first imaging (reference exposure) during HDR shooting in the shutter speed priority mode, the fixed value of the shutter speed set by the user and the aperture value automatically set by the
次に、準自動モードでは、内部撮影モードに応じてHDR撮影時に変更する露出制御値が異なる。例えば、準自動モードにおいて、内部撮影モードがシャッター速度優先モードであれば、ISO感度を優先的に変更し、この状態から内部撮影モードがISO感度優先モードに変更された場合、シャッター速度を優先的に変更してHDR撮影を行う。すなわち、準自動モードでは、設定されている内部撮影モードと同一の撮影条件となる実際の撮影モードに合わせて、HDR撮影時に変更すべき露出制御値を設定する。換言すると、準自動モードでは、HDR撮影時に優先的に変更する露出制御値が、ユーザにより固定値として設定された露出制御値に応じて変化する。 Next, in the semi-automatic mode, the exposure control value to be changed during HDR shooting differs depending on the internal shooting mode. For example, in the semi-automatic mode, if the internal shooting mode is the shutter speed priority mode, the ISO sensitivity is preferentially changed. to perform HDR shooting. That is, in the semi-automatic mode, the exposure control value to be changed during HDR shooting is set according to the actual shooting mode that has the same shooting conditions as the set internal shooting mode. In other words, in the semi-automatic mode, the exposure control value preferentially changed during HDR shooting changes according to the exposure control value set by the user as a fixed value.
なお、この構成は、前述したブラケット撮影時と略同一であって、HDR撮影では、明るさのダイナミックレンジが拡大された1つの画像を、HDR撮影における各撮像により取得された被合成画像を合成することで得るという特徴がある。なお、画像の合成は撮像装置100の内部で実行される構成であってもよいし、撮像装置100の外部で実行される構成であってもよい。すなわち、撮像装置100においては、HDR撮影により、被合成画像を取得するだけの構成であってもよい。
Note that this configuration is substantially the same as that for the above-described bracket shooting, and in HDR shooting, one image with an expanded dynamic range of brightness is synthesized with an image to be synthesized obtained by each imaging in HDR shooting. There is a feature that you can get it by doing. Note that the composition of images may be executed inside the
図11は、本発明の第1実施形態に係る準自動モードにおけるHDR撮影処理に関するフローチャートである。まず、ステップS301でシステム制御部104は、ユーザが設定したHDR撮影に係る各種の設定を検出する。なお、HDR撮影に係る各種の設定としては、例えば、HDR撮影における撮像回数(被合成画像の取得数)と各画像の露出段差などがある。
FIG. 11 is a flowchart of HDR imaging processing in semi-automatic mode according to the first embodiment of the present invention. First, in step S301, the
例えば、HDR撮影の撮像回数および露出段差は、撮像装置100のメニュー表示などに基づいてユーザが任意の値を事前に設定できる構成であってもよいし、撮像装置100において予め定められたものを使用できる構成であってもよい。また、被写体の輝度値などに基づいて、システム制御部104が自動的に撮像回数および露出段差を算出する構成であってもよい。
For example, the number of times of HDR shooting and the exposure steps may be configured such that the user can set arbitrary values in advance based on the menu display of the
なお、本実施形態では、1つのHDR画像を生成するために用いる被合成画像は、適正露出画像と、当該適正露出に対するオーバー露出画像およびアンダー露出画像の計3つとし、一連のHDR撮影における3回の撮像を撮像回数の基準とする。そして、露出段差としては、合成後の画像(HDR画像)1つのダイナミックレンジが、所望するダイナミックレンジとなるような露出段差であればよい。 Note that in this embodiment, the images to be composited used to generate one HDR image are a total of three images, i.e., a properly exposed image, and an overexposed image and an underexposed image with respect to the properly exposed image. The number of times of imaging is used as a reference for the number of times of imaging. The exposure steps may be such that the dynamic range of one composite image (HDR image) is a desired dynamic range.
以降のステップS302~S304の処理は、図6に図示したステップS101~S103の処理と同一なので、説明は省略する。ステップS305でシステム制御部104は、ステップS301で検出した撮像回数および露出段差に応じた露出変更量を決定する。次のステップS306の処理は、図6に図示したステップS104の処理と同一なので説明は省略する。
Since the subsequent steps S302 to S304 are the same as the steps S101 to S103 shown in FIG. 6, description thereof will be omitted. In step S305, the
次に、ステップS307でシステム制御部104は、ステップS305で決定した露出変更量に応じて露出制御値を変更して、HDR撮影における1つの撮像を行う。なお、変更すべき露出制御値は、前述したように、準自動モードにおける現在の撮影条件(内部撮影モード)に応じて、表4に示すようなテーブルデータなどの情報を参照して決定される。以降のステップS308の処理は、図9に図示したステップS208の処理と略同一なので説明は省略する。
Next, in step S307, the
なお、HDR撮影では、前述したブラケット撮影とは異なり、何れの撮影モードおよび内部撮影モードにおいても、露出段差を設定するために絞り値を変更することはない。例えば、絞り値を変更してHDR撮影を行うと、絞り値の違いに応じて被写界深度も異なるため、絞り値を異ならせて得られた複数の被合成画像を合成すると、合成後のHDR画像の品位が低下する虞がある。したがって、本実施形態のHDR撮影時は、HDR画像の品位の低下を防止するために、何れの撮影モード等においても、絞り値以外の露出制御値を優先して変化させて露出段差を設定する構成としている。なお、他の露出制御値が設定可能な限界値に到達している場合などに、絞り値を異ならせてHDR撮影を行う構成であってもよい。 Note that in HDR photography, unlike the above-described bracket photography, the aperture value is not changed in order to set the exposure step in either photography mode or internal photography mode. For example, when HDR shooting is performed by changing the aperture value, the depth of field also differs according to the difference in the aperture value. There is a risk that the quality of the HDR image will deteriorate. Therefore, during HDR shooting according to the present embodiment, in order to prevent the quality of HDR images from deteriorating, the exposure step is set by preferentially changing the exposure control value other than the aperture value in any shooting mode. It is configured. Note that HDR photography may be performed with different aperture values when other exposure control values have reached settable limit values.
以上説明したように、本実施形態の撮像装置100では、準自動モードにおけるHDR撮影時に優先的に変更する露出制御値が、準自動モードにおける内部撮影モードに応じて決定される構成である。この構成により、本実施形態に係る撮像装置100は、準自動モードにおける内部撮影モードと実際の撮影モードとで、優先的に変更する露出制御値を一致させることができる。したがって、本実施形態の撮像装置100は、他の撮影モードと、当該他の撮影モードと撮影条件が同じ準自動モードの双方で、異なる明るさのHDR画像(または被合成画像)が得られるということを防止することができる。
As described above, in the
また、本実施形態の撮像装置100では、準自動モードにおいてユーザが任意の露出制御値を固定値に設定したか否かに応じて、HDR撮影時に優先的に変更する露出制御値が異なる構成である。この場合、ユーザは、撮影モードを変更することなく、自由に固定の露出制御値を設定できるだけでなく、ユーザの意図に応じた露出制御値を固定値として、それ以外の露出制御値を優先的に変更するHDR撮影が可能である。したがって、本実施形態の撮像装置100は、煩雑な操作をすることなく、ユーザの意図に応じたHDR撮影を行うことができる。
Further, in the
(発光撮影)
画像の明るさを決める要因としては、前述した露出制御値だけでなく、発光装置である内蔵ストロボ119や外部ストロボなどによる被写体の照明を考慮する必要がある。一般的に、これらの発光装置の設定としては、発光有無を装置側で自動的に判定する自動発光モードと、ユーザの操作入力に応じて発光有無を強制的に決定する強制非発光モードおよび強制発光モードを設定可能である。そして、これらの発光モードは、本実施形態の撮像装置100においても設定可能であって、前述した撮影モードとは独立して設定できる。
(Luminescence shooting)
As a factor for determining the brightness of the image, it is necessary to consider not only the above-described exposure control value but also the illumination of the object by the built-in
また、発光装置を用いた発光撮影の手法として、通常の発光撮影時よりも撮像素子における露光時間を長く設定する撮影手法(所謂スローシンクロ撮影)が知られている。このスローシンクロ撮影を行うことで、発光装置から近い被写体だけが明るく照明され、発光が届かない背景部分が黒潰れすることを抑制することができる。そして、本実施形態の撮像装置100においても、スローシンクロ撮影機能を設定可能であって、前述した発光モードのうち、自動発光モードと強制発光モードにおいて発光装置に関するメニュー画面で設定可能である。
Also, as a technique of luminescence photographing using a light-emitting device, a photographing technique (so-called slow synchro photographing) is known in which the exposure time of the image sensor is set longer than that in normal luminescence photographing. By performing this slow-synchronized photographing, it is possible to suppress the fact that only the subject close to the light emitting device is brightly illuminated, and the background portion where the light does not reach is crushed to black. Also in the
表5は、撮影モードと発光撮影時の機能の関係を説明する表である。発光モードのうち、自動発光モードは、被写体の輝度値に応じた露出制御を鑑みた調光制御によって、システム制御部104(または外部ストロボが備えるストロボ制御部(不図示))によって、被写体の明るさに応じた発光有無が制御される。すなわち、内蔵ストロボおよび外部ストロボの発光は、露出制御値との関係を鑑みて決定する必要がある。したがって、表5に示すように、本実施形態では、各露出制御値を撮像装置100側において自動的に設定する全自動モードにおいて自動発光モードを設定可能としている。
Table 5 is a table for explaining the relationship between shooting modes and functions during flash shooting. Of the light emission modes, the automatic light emission mode adjusts the brightness of the subject by the system control unit 104 (or the strobe control unit (not shown) included in the external strobe) through light adjustment control in consideration of exposure control according to the luminance value of the subject. The presence or absence of light emission is controlled according to the condition. That is, it is necessary to determine the light emission of the built-in strobe and the external strobe in consideration of the relationship with the exposure control value. Therefore, as shown in Table 5, in the present embodiment, the automatic light emission mode can be set in the fully automatic mode in which each exposure control value is automatically set on the
なお、全自動モードの他に、絞り値優先モードにおいても自動発光モードを設定可能な構成であってもよい。内蔵ストロボ119および外部ストロボの発光とシャッター速度との同調を考慮した場合、発光撮影時に設定可能なシャッター速度の最短時間は、非発光撮影時に設定可能なシャッター速度の最短時間よりも長い(低速側に制限される)。そのため、シャッター速度優先モードやマニュアルモードにおいては、ユーザが設定したシャッター速度の固定値が、発光撮影可能な最短時間よりも高速であると、発光撮影により得られる画像の明るさが不自然となる場合がある。したがって、シャッター速度に制限が必要な撮影条件が発生し得る撮影モードにおいては自動発光モードを設定不可とし、それ以外(全自動モード、絞り値優先モード)においては自動発光モードを設定可能としてもよい。
In addition to the fully automatic mode, the configuration may be such that the automatic light emission mode can be set even in the aperture value priority mode. When synchronization between the built-in
また、発光装置による発光との同調を考慮してシャッター速度を設定する必要がある。したがって、本実施形態の撮像装置100では、表5に示すように、固定のシャッター速度を設定できるシャッター速度優先モードやマニュアルモードでは、スローシンクロ撮影機能は設定不可とする。なお、本実施形態では、発光撮影可能なシャッター速度の最短時間を1/200秒とし、発光撮影時の基準とするシャッター速度を1/60秒とする。
In addition, it is necessary to set the shutter speed in consideration of synchronization with the light emitted by the light emitting device. Therefore, in the
ここで、準自動モードにおいては、前述したように、他の撮影モードと同一の撮影条件となるように露出制御値を自由に設定することができる。この場合、準自動モードでは、自動発光モードおよびスローシンクロ撮影機能を設定できる撮影モード(例えば、全自動モード)と、設定できない撮影モード(例えば、シャッター速度優先モード)と同一の撮影条件を、1つの撮影モードにおいて設定できる。 Here, in the semi-automatic mode, as described above, the exposure control value can be freely set so as to achieve the same shooting conditions as in other shooting modes. In this case, in the semi-automatic mode, the same shooting conditions as a shooting mode in which the automatic flash mode and slow sync shooting function can be set (for example, fully automatic mode) and a shooting mode in which the shooting function cannot be set (for example, shutter speed priority mode) are set to 1. can be set in one shooting mode.
しかしながら、1つの撮影モードにおいて、ユーザが手動で設定した露出制御値に応じて、発光撮影の種々の条件が変化してしまうと、ユーザに混乱を与える虞がある。例えば、準自動モードにおいても、内部撮影モードが全自動モードである場合に、ユーザが自動発光モードを設定したにも関わらず、ユーザがシャッター速度を固定値に設定したことに応じて自動発光モードが解除されてしまうと、ユーザに混乱を与えてしまう。また、例えば、準自動モードにおいても、ユーザがスローシンクロ撮影機能を設定したにも関わらず、ユーザが任意の露出制御値を固定値にしたことに応じてスローシンクロ撮影ができなくなると、ユーザに混乱を与えてしまう。 However, in one shooting mode, if various conditions for flash shooting change according to the exposure control value manually set by the user, the user may be confused. For example, even in the semi-automatic mode, when the internal shooting mode is the full-automatic mode, the automatic flash mode is set in response to the user setting the shutter speed to a fixed value even though the user has set the automatic flash mode. is canceled, it will confuse the user. Also, for example, even in the semi-automatic mode, if the slow-synchronized photographing function becomes impossible due to the user setting an arbitrary exposure control value to a fixed value even though the user has set the slow-synchronized photographing function, the user It gives confusion.
そこで、表5に示すように、本実施形態の撮像装置100では、準自動モードにおいて、自動発光モードおよびスローシンクロ撮影機能を設定不可とする。換言すると、本実施形態の撮像装置100では、露出制御値の自動設定および固定値の設定に依らず、撮影モードに応じて発光装置の機能制限を制御する構成である。すなわち、本実施形態では、自動発光モードおよびスローシンクロ撮影機能の設定有無は、撮像装置100に設定されている撮影モードに応じて制御する。この構成により、本実施形態の撮像装置100は、準自動モードにおける露出制御値の設定に応じて、発光装置の種々の設定が変化することを防止することができるため、ユーザに違和感を与えることを抑制することができる。
Therefore, as shown in Table 5, in the
(適正露出へのセーフティシフト機能)
従来、ユーザが設定した固定の露出制御値では、被写体の輝度値に対応した適正露出とならない場合に、撮像装置が自動的にユーザにより設定された固定値を変更する機能(以下、セーフティシフト機能と称す)が知られている。
(Safety shift function for proper exposure)
Conventionally, when the fixed exposure control value set by the user does not provide an appropriate exposure corresponding to the brightness value of the subject, the imaging device automatically changes the fixed value set by the user (hereinafter referred to as the safety shift function). ) are known.
前述したように、準自動モードは、撮影モードを変更することなく、ユーザが任意の露出制御値を撮像装置100により自動設定可能な状態から固定値に変更できる撮影モードである。また、撮像装置100の内部には、被写体の輝度値に応じた適正露出と定める基準に関する情報が予め格納されており、例えば、全自動モードでは、被写体の輝度値に基づいて撮像装置の露出が適正露出となるように各種の露出制御値を調整する。しかしながら、準自動モードにおいて、ユーザが設定した固定値では適正露出とならない場合に、前述のセーフティシフト機能によって露出制御値が変更されることで各露出制御値が変化してしまう場合があり、この場合、ユーザに違和感を与えてしまう。
As described above, the semi-automatic mode is a photographing mode in which the user can change any exposure control value from a state in which the
そこで、本実施形態の撮像装置100は、準自動モードにおいて、セーフティシフト機能が動作しないような構成となっている。以下、この詳細について図12~図14を参照して説明する。図12は、本発明の第1実施形態に係るセーフティシフト設定処理について説明するフローチャートである。撮像装置100の電源がオンされたことに応じて、ステップS401でシステム制御部104は、現在設定されている撮影モード(実際の撮影モード)を検出する。なお、現在設定されている撮影モードに関する情報は、記録部115もしくはメモリ106の記憶領域に記憶され、撮影モードが設定されるごとに情報が更新される。
Therefore, the
次に、ステップS402でシステム制御部104は、記録部115からセーフティシフト設定値を取得する。このセーフティシフト設定値は、セーフティシフトモードに関する情報を含む。本実施形態の撮像装置100は、シャッター速度または絞り値を変更して適正露出を設定するTv/Avセーフティシフトモードと、ISO感度を変更して適正露出を設定するISOセーフティシフトモードを備える。さらに、本実施形態では、セーフティシフト機能を実行しないセーフティシフトOFF(モード)を備える。
Next, in step S<b>402 , the
次に、ステップS403でシステム制御部104は、被写体の測光開始が指示されているか否かを判定する。なお、本実施形態では、撮像準備指示に応じて被写体を測光するため、ステップS403でシステム制御部104は、撮像指示部110の操作に応じた撮像準備指示がされているか否かを判定する。測光開始が指示されている場合、ステップS404でシステム制御部104は、前述した方法に基づいて、被写体の輝度値を取得する。また、測光開始が指示されていない場合は、ステップ407に進み、後述するセーフティシフト解除処理を実行する。
Next, in step S403, the
ステップS405でシステム制御部104は、現在の撮影モードに応じて、ステップS404で取得した輝度値に基づいて露出制御を実行し、制御後の露出制御値が適正露出となるか否かを判定する。ステップS405の処理で適正露出にならないと判定された場合は、ステップS406に進み、後述するセーフティシフト処理を実行する。また、ステップS405の処理で適正露出となると判定された場合はセーフティシフト設定処理を終了する。
In step S405, the
次に、図13を参照して、本実施形態の撮像装置100におけるセーフティシフト処理について説明する。図13は、本発明の第1実施形態に係るセーフティシフト処理について説明するフローチャートである。前述したステップS406の処理に進み、セーフティシフト処理が開始されると、ステップS501でシステム制御部104は、前述したステップS401の処理で検出した撮影モードが準自動モードであるか否かを判定する。また、システム制御部104は、前述したステップS402の処理で検出したセーフティシフト設定値に基づいて、セーフティシフトOFFが設定されているか否かを判定する。撮影モードが準自動モードであるかセーフティシフトOFFが設定されているかの少なくとも1つに該当する場合は、セーフティシフト処理を終了する。すなわち、撮像装置100において、撮影モードが準自動モードである場合とセーフティシフト機能を実行しない設定である場合は、セーフティシフト機能を実行しない。
Next, referring to FIG. 13, safety shift processing in the
次に、ステップS502でシステム制御部104は、前述したステップS401の処理で検出した撮影モードがシャッター速度優先モード、絞り値優先モード、ISO感度優先モードの何れであるか否かを判定する。ステップS502の処理で撮影モードが上述した何れかのモードではない(ステップS502でYES)と判定された場合は、セーフティシフト処理を終了する。
Next, in step S502, the
換言すると、撮影モードが全自動モードまたはマニュアルモードの場合はセーフティシフト機能を実行しない。これは、マニュアルモードの場合は、ユーザが設定した固定値が、セーフティシフト機能を実行することでずれるため、ユーザに違和感を与える虞があるためである。また、全自動モードでは、全ての露出制御値が撮像装置100において自動的に値を設定することができるため、撮像装置100において設定し得る適正露出に自動的に設定されるためである。
In other words, the safety shift function is not executed when the shooting mode is fully automatic mode or manual mode. This is because, in the manual mode, the fixed value set by the user is shifted by executing the safety shift function, which may give the user a sense of discomfort. Also, in the fully automatic mode, all the exposure control values can be automatically set in the
次に、ステップS503でシステム制御部104は、前述したステップS402の処理で検出したセーフティシフト設定値に基づいて、セーフティシフトモードがISOセーフティシフトモードであるか否かを判定する。ステップS503の処理で、ISOセーフティシフトモードであると判定された場合、ステップS504でシステム制御部104は、現在設定されているISO感度を記録部115に記録する。そして、ステップS505でシステム制御部104は、適正露出となるようにISO感度を変更する。
Next, in step S503, the
また、ステップS503の処理で、ISOセーフティシフトモードではないと判定された場合、ステップS506でシステム制御部104は、現在設定されているシャッター速度と絞り値を記録部115に記録する。そして、ステップS507でシステム制御部104は、適正露出となるようにシャッター速度および絞り値の少なくとも一方を変更する。以上が本実施形態のセーフティシフト処理である。なお、ステップS503の処理を実行する際に、セーフティシフト対象の判定に依らず、セーフティシフトOFFが設定されている場合は、セーフティシフト処理を終了する。
If it is determined in the process of step S503 that the ISO safety shift mode is not set, the
次に、図14を参照して、前述したセーフティシフト解除処理について説明する。図14は、本発明の実際形態に係るセーフティシフト解除処理を説明するフローチャートである。前述したステップS407の処理に進み、セーフティシフト解除処理が開始されると、ステップS601でシステム制御部104は、前述したステップS504の処理でISO感度が記録されているか否かを判定する。ステップS601の処理でISO感度が記録されていると判定された場合、ステップS602でシステム制御部104は、記録部115に記録されているISO感度(最新)を読み出し、新たに露出制御値として設定する。
Next, referring to FIG. 14, the aforementioned safety shift cancellation processing will be described. FIG. 14 is a flowchart for explaining safety shift cancellation processing according to the embodiment of the present invention. Proceeding to the process of step S407 described above, when the safety shift release process is started, in step S601, the
次に、ステップS601の処理でISO感度が記録されていないと判定された場合、ステップS603でシステム制御部104は、ステップS506の処理でシャッター速度、絞り値が記録されているか否かを判定する。ステップS603の処理でシャッター速度・絞り値が記録されていると判定された場合、ステップS604でシステム制御部104は、記録部115に記録されているシャッター速度または(および)絞り値(最新)を読み出し、新たに露出制御値として設定する。なお、記録済みの露出制御値が存在しない(記録されていない)場合(ステップS603の判定がNO)、セーフティシフト解除処理を終了する。最後に、ステップS605でシステム制御部104は、記録部115に記録されている最新の露出制御値を消去(クリア)し、セーフティシフト解除処理を終了する。
Next, if it is determined in the process of step S601 that the ISO sensitivity is not recorded, the
以上説明したように、本実施形態の撮像装置100は、撮影モードが準自動モードである場合は、露出制御に係るセーフティシフト機能は実行されない。したがって、例えば、準自動モードにおける内部撮影モードがシャッター速度優先モードであっても、実際の撮影モードがシャッター速度優先モードである場合とは異なり、セーフティシフト機能は実行されない。したがって、本実施形態の撮像装置100は、準自動モードやマニュアルモードなど、ユーザが意図して設定した露出制御値がセーフティシフト機能によって変化することで、ユーザに違和感を与えることを防止することができる。
As described above, the
(第2実施形態)
前記した第1実施形態では、撮像装置100の撮影モードとして準自動モード以外の撮影モードを備える構成について説明した。本実施形態では、撮像装置100の撮影モードとして、主に準自動モードのみを備える場合について説明する。すなわち、本実施形態に係る撮像装置100は、露出制御値の自動設定有無および手動で設定される固定の露出制御値の組合せについて、同一の撮影条件を設定し得る撮影モードは1つのみである。なお、本実施形態に係る撮像装置100については、前述した第1実施形態の撮像装置100と同一の構成および部材については説明を省略し同一の符号および部番を付す。
(Second embodiment)
In the first embodiment described above, the configuration in which the
図15は、本発明の第2実施形態に係る露出制御値の表示例を説明する図である。図15(a)は、表示部103に表示される各種の機能アイコンを含むGUIの一例である。図15(b)は、ユーザがシャッター速度を任意の値に設定していることを例示的に説明する図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a display example of exposure control values according to the second embodiment of the present invention. FIG. 15A is an example of a GUI including various function icons displayed on the
図15(a)に図示するように、本実施形態のシャッター速度表示部1302、絞り値表示部1303、ISO感度表示部1304、露出メーター表示部1305は、前述した第1実施形態で説明した各機能アイコン(図3参照)と同一の機能を備える。本実施形態おいて前述した第1実施形態とは異なるのは、撮影モード表示部に対応する機能アイコンが表示部103に表示されるGUIから除かれている点である。
As shown in FIG. 15A, the shutter
図15(b)に図示するように、ユーザ任意の露出制御値を選択した場合、選択対象の露出制御値に係る具体的な数値を選択可能な機能アイコンとして、露出決定アイコン1306が新たに表示部103に表示される。また、図15(b)に図示するように、露出決定アイコンにおいてユーザ操作入力可能な項目として、予め定められた固定値と、撮像装置100により自動的に露出制御値を決定するための項目(「AUTO」)として自動設定値がある。
As shown in FIG. 15(b), when the user selects an arbitrary exposure control value, an exposure determination icon 1306 is newly displayed as a functional icon for selecting a specific numerical value related to the exposure control value to be selected. It is displayed in
したがって、GUI表示に従う本実施形態に係るユーザの操作入力方法としては、まず、ユーザは、表示部103に表示されるGUIのうち、自身の手動操作により変更したい露出制御値に該当する領域(機能アイコン)を選択(例えば、タッチ操作)する。次に、選択した項目に対応した新たな機能アイコンとして、露出決定アイコン1306が表示部103に表示される。この露出決定アイコン1306のうち、ユーザが任意の固定値に対応する領域または自動設定値に対応する領域を選択することで、システム制御部104により、撮像装置100における露出制御値の変更が行われる。
Therefore, as a user operation input method according to the present embodiment according to the GUI display, first, the user selects an area (function icon) is selected (for example, touch operation). Next, an exposure determination icon 1306 is displayed on the
なお、露出制御値として自動設定値が選択されている場合は、対応する露出制御値の機能アイコンにおいて下線が付され(図15(a)参照)、露出制御値として固定値が選択されている場合は、この下線は付されない(図15(b)のシャッター速度参照)。例えば、ユーザが任意の露出制御値について固定値を設定している状態から、前述した方法によって、露出制御値を自動設定値に変更するには、対応する露出制御値のアイコンを選択したうえで、露出決定アイコン1306に基づく操作が必要となる。 When the automatic setting value is selected as the exposure control value, the function icon for the corresponding exposure control value is underlined (see FIG. 15(a)), and the fixed value is selected as the exposure control value. is not underlined (see shutter speed in FIG. 15(b)). For example, to change the exposure control value from a state in which the user has set a fixed exposure control value to an automatically set value using the method described above, select the corresponding exposure control value icon and then , an operation based on the exposure determination icon 1306 is required.
この場合、最低でも、ユーザによる2回の操作入力(タッチ操作)が必要となり、露出制御値の変更に時間が掛かる場合が起こりうる。そこで、本実施形態では、ユーザがリセット入力部113を操作することで、全ての露出制御値が自動設定値に設定された状態へと遷移させることができる構成を採用する。この構成により、煩雑な操作を必要とせず、撮像装置100の状態を、システム制御部104による露出制御値の自動設定が可能な状態へと遷移させることができる。したがって、例えば、ユーザとして、撮像装置の判断に任せて各露出制御値を仮決定した後に、自身の意図に基づいて、任意の露出制御値を固定値に変更させる操作を行う場合であっても、ユーザの意図に応じて即座に露出制御値を設定することができる。
In this case, at least two operation inputs (touch operations) by the user are required, and it may take time to change the exposure control value. Therefore, in this embodiment, a configuration is adopted in which the user operates the
なお、準自動モードでは、固定値と自動設定値の組合せに応じて、自動設定値が設定された露出制御値について、露出制御時に優先的に変更される露出制御値が異なる。表6は、準自動モードにおける自動設定可能な露出制御値の優先度を例示的に説明する表である。 In the semi-automatic mode, the exposure control value that is preferentially changed during exposure control differs for the exposure control value for which the automatic setting value is set, depending on the combination of the fixed value and the automatic setting value. Table 6 is a table exemplifying the priority of automatically settable exposure control values in the semi-automatic mode.
また、準自動モードでは、各露出制御値の値を変更するだけでなく、露出補正量を変更することもできる。図16は、本発明の第2実施形態に係る露出メーター表示部1305の拡大図である。図16に図示するように、基準位置から任意の露出補正量について露出補正する場合、準自動モードでは、自動設定値に設定さえている露出制御値の中から、露出補正に用いる露出制御値を決める。表7は、準自動モードにおける露出補正に用いる露出補正値の優先度を例示的に説明する表である。
Also, in semi-automatic mode, it is possible not only to change the value of each exposure control value, but also to change the amount of exposure compensation. FIG. 16 is an enlarged view of the exposure
表6および表7に示すように、準自動モードでは、ISO感度を自動設定可能な場合はISO感度を優先的に変更し、次に、シャッター速度を優先的に変更する。これは、露出制御値のうち、ISO感度が、ユーザの意図に対して取得される画像の変化が相対的に小さく、また、絞りなどの機械的な構成を駆動する場合に比べて露出制御値の変更に要する時間が相対的に短いためである。なお、表6および表7に示す条件は一例であって、これ以外の露出制御値を優先的に変更および露出補正に優先的に用いる構成であってもよい。なお、表6および表7に示す条件は、前述した第1実施形態および本実施形態で共通の条件である。 As shown in Tables 6 and 7, in the semi-automatic mode, if the ISO sensitivity can be set automatically, the ISO sensitivity is preferentially changed, and then the shutter speed is preferentially changed. Of the exposure control values, the ISO sensitivity has relatively little change in the acquired image in response to the user's intention, and the exposure control value is relatively small compared to the case of driving a mechanical configuration such as an aperture. This is because the time required for changing is relatively short. The conditions shown in Tables 6 and 7 are examples, and other exposure control values may be preferentially used for change and exposure correction. The conditions shown in Tables 6 and 7 are common to the first embodiment and the present embodiment.
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。例えば、前述した実施形態では、露出制御値としてシャッター速度、絞り値およびISO感度について説明したが、他の要素に係る露出制御値を加える構成であってもよい。例えば、撮像装置100または交換レンズ200の内部において、撮像素子101に入射する光量を減光するNDフィルタなどの減光手段を設ける構成であれば、NDフィルタの濃度に係る露出制御値を鑑みて露出制御を行う構成であってもよい。
Although preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these, and various modifications and changes are possible within the scope of the gist. For example, in the above-described embodiment, shutter speed, aperture value, and ISO sensitivity are used as exposure control values, but exposure control values related to other elements may be added. For example, if there is a configuration in which a light reduction means such as an ND filter that reduces the amount of light incident on the
また、前述した実施形態では、表示部103にGUIを表示し、当該GUIにおける機能アイコンをユーザが操作入力することに応じて、準自動モードにおける自由な露出制御値に係る設定を可能とする構成であったが、これに限定されるものではない。例えば、撮像装置100に設けられたダイヤル等の機械的な操作が可能な操作部材をユーザが操作することで、準自動モードにおける露出制御値に係る設定を可能とする構成であってもよい。
Further, in the above-described embodiment, a GUI is displayed on the
また、前述した実施形態では、露出制御値に関する設定が異なる撮影モードを備える構成について説明したが、前述した各撮影モードに相当する撮影条件はモードとして設定され得るものに限定されない。例えば、前述した撮影モードに相当する撮影条件をユーザが選択または設定可能な形態であれば、どのような構成を採用してもよい。具体的に、撮影モードがマニュアルモードであって、撮影モードとは別に設定可能なメニューとしてISO感度を固定値に設定可能な項目を設けた場合、この撮影条件は前述したISO感度優先モードと略同一の撮影条件となる。 Further, in the above-described embodiment, a configuration including shooting modes with different settings regarding exposure control values has been described, but the shooting conditions corresponding to each of the above-described shooting modes are not limited to those that can be set as modes. For example, any configuration may be employed as long as the user can select or set shooting conditions corresponding to the shooting modes described above. Specifically, when the shooting mode is the manual mode and an item for setting the ISO sensitivity to a fixed value is provided as a menu that can be set separately from the shooting mode, this shooting condition is abbreviated as the ISO sensitivity priority mode described above. It becomes the same imaging condition.
すなわち、前述した実施形態では、露出制御値の設定が異なる撮影条件のうち、各露出制御値について固定値と自動設定値の組合せが予め設定された撮影条件のそれぞれをモードと称した。これに対して、準自動モードにおいては、固定値と自動設定値の組合せを一括で変更することなく、個々の露出制御値について、ユーザが任意に固定値と自動設定値の組合せおよび、固定値の実際の値を設定可能である。そして、準自動モードにおいて、各露出制御値の設定が個々に変更された結果を内部撮影モードと称した。 That is, in the above-described embodiment, among shooting conditions with different exposure control value settings, each shooting condition in which a combination of a fixed value and an automatically set value is preset for each exposure control value is referred to as a mode. On the other hand, in the semi-automatic mode, the user arbitrarily selects the combination of the fixed value and the automatic setting value and the fixed value for each exposure control value without changing the combination of the fixed value and the automatic setting value all at once. can be set to the actual value of In the semi-automatic mode, the results obtained by individually changing the settings of the exposure control values are referred to as the internal shooting mode.
また、前述した実施形態では、表示部103として、撮像装置100の一側面(主に背面)に配された表示装置を想定したが、例えば、ユーザが接眼可能な電子ビューファインダ(EVF)に前述したGUI表示を行う構成であってもよい。すなわち、露出制御値に係る種々の機能アイコンを表示する手段は、種々の変形および変更例に適用可能である。
In the above-described embodiment, the
また、前述した実施形態では、システム制御部104やメモリ106など、撮像装置100および交換レンズ200を構成する各部が互いに連携して動作することで、撮像装置全体としての動作を制御する構成であったが、これに限定されるものではない。例えば、前述した各図に図示したフローに従った(コンピュータ)プログラムを予めメモリ106などに格納しておく。そして、当該プログラムを、マイクロコンピュータを含むシステム制御部104などが実行することで、撮像装置100および交換レンズ200の動作を制御するような構成であってもよい。また、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。また、プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記録媒体、光/光磁気記録媒体でもあってもよい。
Further, in the above-described embodiment, each unit that configures the
また、前述した実施形態では、本発明を実施する撮像装置の一例として撮像装置100である撮像装置本体と交換レンズ200とがそれぞれ個別である、所謂レンズ交換式の撮像装置について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、撮像装置本体と撮影レンズユニットとが一体的に形成された、所謂レンズ一体側の撮像装置を、本発明を実施する撮像装置としてもよい。
Further, in the above-described embodiment, a so-called interchangeable lens type imaging apparatus in which the main body of the imaging apparatus that is the
また、前述した実施形態では、本発明を実施する撮像装置の一例としてデジタルカメラを想定して説明したが、これに限定されるものではない。例えば、デジタルビデオカメラやスマートフォンなどの可搬デバイスやウェアラブル端末、セキュリティーカメラなど、デジタルカメラ以外の撮像装置を採用する構成であってもよい。 Further, in the above-described embodiment, a digital camera is assumed as an example of an image pickup apparatus that implements the present invention, but the present invention is not limited to this. For example, it may be configured to adopt an imaging device other than a digital camera, such as a portable device such as a digital video camera or a smart phone, a wearable terminal, or a security camera.
(その他の実施形態)
また本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現できる。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現できる。
(Other embodiments)
In addition, the present invention supplies a program that implements one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in the computer of the system or apparatus reads the program. It can also be realized by executing processing. It can also be implemented by a circuit (eg, ASIC) that implements one or more functions.
100 撮像装置
101 撮像素子
102 シャッター
103 表示部
104 システム制御部
200 交換レンズ
207 絞り
REFERENCE SIGNS
Claims (18)
撮像手段と、
第1の操作部材を用いた、ユーザの操作に応じて、前記複数の撮影モードの遷移を制御する第1の制御手段と、
第2の操作部材を用いた、ユーザの操作に応じて、前記複数の露出制御値の変更を制御する第2の制御手段と、を有し、
前記複数の撮影モードは、前記複数の露出制御値のうち任意の露出制御値をユーザが固定値に設定し、他の露出制御値をユーザによる変更を介さずに前記撮像装置が設定可能な自動値に設定する第1のモードと、前記複数の露出制御値を前記自動値に設定する第2のモードと、前記複数の露出制御値を前記固定値および前記自動値に設定できる第3のモードと、前記複数の露出制御値をユーザがすべて前記固定値に設定する第4のモードと、を含み、
前記第3のモードは、前記第1のモード、前記第2のモードおよび前記第4のモードとは異なるモードであって、前記撮影モードを変更せずに、前記第1、前記第2、前記第4のモードで設定可能な前記自動値と前記固定値の組み合わせを、ユーザが前記第2の操作部材を用いて設定できることを特徴とする撮像装置。 An imaging device having a plurality of shooting modes in which a plurality of exposure control value control methods are different in order to change the exposure when capturing an image of a subject and acquiring an image signal,
imaging means;
a first control means for controlling transition of the plurality of shooting modes according to a user's operation using a first operation member;
a second control means for controlling change of the plurality of exposure control values according to a user's operation using a second operation member;
The plurality of shooting modes are automatic modes in which a user sets an arbitrary exposure control value among the plurality of exposure control values to a fixed value, and other exposure control values can be set by the imaging device without intervention by the user. a first mode that sets the exposure control values to the automatic values; a second mode that sets the plurality of exposure control values to the automatic values; and a third mode that allows the plurality of exposure control values to be set to the fixed values and the automatic values. and a fourth mode in which the user sets all of the plurality of exposure control values to the fixed values,
The third mode is a mode different from the first mode, the second mode, and the fourth mode, and the first, the second, and the An imaging apparatus, wherein a user can set a combination of the automatic value and the fixed value that can be set in the fourth mode using the second operation member.
前記第3のモードでは、前記第1のモードまたは前記第2のモードと同一の前記固定値および前記自動値の組合せについては、前記メモリに記憶された前記複数の露出条件のうち、同一の露出条件が用いられることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 a memory storing a plurality of exposure conditions in which a combination of numerical values in the plurality of exposure control values according to the luminance value of the subject is predetermined;
In the third mode, for the same combination of the fixed value and the automatic value as in the first mode or the second mode, out of the plurality of exposure conditions stored in the memory, the same exposure 2. The imaging device of claim 1, wherein conditions are used.
前記メモリは、前記第1のモードおよび前記第2のモードと前記第3のモードとで、共通するプログラム線図が記憶されていることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。 The exposure condition is a program diagram,
3. The imaging apparatus according to claim 2, wherein said memory stores program diagrams common to said first mode, said second mode, and said third mode.
前記第2の制御手段は、前記第3のモードで前記HDR撮影機能を実行する場合に、ユーザが設定した前記固定値に応じて、前記HDR撮影機能において優先的に変更する露出制御値を決定することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の撮像装置。 The imaging device is capable of executing an HDR imaging function of acquiring a plurality of synthesized images with different exposures used to generate a synthesized image with an expanded dynamic range,
The second control means determines an exposure control value to be preferentially changed in the HDR shooting function according to the fixed value set by the user when the HDR shooting function is executed in the third mode. 5. The imaging apparatus according to any one of claims 1 to 4, characterized in that:
前記第2の制御手段は、前記第3のモードにおいて、ユーザが設定した前記固定値に応じて、前記露出補正に用いる露出制御値を決定することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の撮像装置。 The imaging device is capable of exposure correction for correcting an arbitrary amount of exposure according to a user's operation with respect to a proper exposure that is a predetermined reference in the imaging device, and the second control means is 5. The imaging apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein, in said third mode, an exposure control value used for said exposure compensation is determined according to said fixed value set by a user. .
前記発光制御手段は、前記第1のモードでは、前記固定値と前記自動値との第1の組み合わせにおいて、ユーザによる設定を介さずに前記撮像装置が前記発光装置の発光の有無および発光量を設定する自動発光が行われ、前記第3のモードでは、前記固定値と前記自動値とが前記第1の組み合わせであっても前記自動発光を行わないように制御することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の撮像装置。 further comprising light emission control means for controlling light emission photography using a light emitting device connectable to the image pickup means and the image pickup device;
In the first mode, the light emission control means causes the imaging device to determine the presence or absence of light emission and the light emission amount of the light emitting device in the first combination of the fixed value and the automatic value without user setting. 3. The automatic light emission to be set is performed, and in the third mode, even if the fixed value and the automatic value are the first combination, the automatic light emission is controlled not to be performed. 5. The imaging device according to any one of 1 to 4.
前記第2の制御手段は、前記第1のモードでは、前記固定値と前記自動値との第1の組み合わせにおいて前記シフト機能を実行し、前記第3のモードでは、前記固定値と前記自動値とが前記第1の組み合わせであっても前記シフト機能を実行しないように制御することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の撮像装置。 The imaging apparatus can execute a shift function of changing a predetermined exposure control value without intervention of the user so that the exposure control value becomes a proper exposure in response to the setting of the fixed value by the user. ,
The second control means, in the first mode, performs the shift function in a first combination of the fixed value and the automatic value, and in the third mode, the fixed value and the automatic value. 5. The imaging apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein control is performed so that the shift function is not executed even if and are the first combination.
前記所定の露出制御値は、ユーザによって事前に設定可能であることを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。 The shift function can change any of the shutter speed, aperture value, or ISO sensitivity as the predetermined exposure control value so as to achieve the proper exposure without the user's change,
12. The imaging apparatus according to claim 11, wherein said predetermined exposure control value can be set in advance by a user.
前記第3のモードでは、前記シャッター速度のみを前記固定値とする状態、前記絞り値のみを前記固定値とする状態、前記ISO感度のみを前記固定値とする状態を設定可能であることを特徴とする請求項1乃至12の何れか一項に記載の撮像装置。 The plurality of exposure control values include at least shutter speed, aperture value, and ISO sensitivity;
In the third mode, a state in which only the shutter speed is set as the fixed value, a state in which only the aperture value is set as the fixed value, and a state in which only the ISO sensitivity is set as the fixed value can be set. The imaging device according to any one of claims 1 to 12.
前記表示手段に表示される前記設定項目のそれぞれは、前記第3のモードにおいて、前記固定値が設定されている場合と前記自動値が設定されている場合とで、同一の設定項目について表示されるアイコンが異なることを特徴とする請求項1乃至13の何れか1項に記載の撮像装置。 display means capable of displaying setting items related to each of the plurality of exposure control values;
Each of the setting items displayed on the display means is the same setting item when the fixed value is set and when the automatic value is set in the third mode. 14. The imaging apparatus according to any one of claims 1 to 13, wherein the icons to be displayed are different.
撮像手段と、
被写体の輝度値に応じた前記複数の露出制御値における各数値の組合せが予め定められている複数の露出条件を記憶するメモリと、
ユーザの操作入力に応じて、前記複数の露出制御値の変更を制御する制御手段と、を有し、
前記複数の撮影モードは、前記複数の露出制御値のうち任意の露出制御値をユーザが固定値に設定し、他の露出制御値をユーザによる変更を介さずに前記撮像装置が設定可能な自動値に設定する第1のモードと、前記複数の露出制御値を前記自動値に設定する第2のモードと、前記複数の露出制御値をユーザが前記固定値に設定できるとともに前記自動値に設定できる第3のモードと、前記複数の露出制御値をユーザがすべて前記固定値に設定する第4のモードと、を含み、
前記第3のモードは、前記第1のモード、前記第2のモードおよび前記第4のモードとは異なるモードであって、前記撮影モードを変更せずに、前記固定値と前記自動値の組合せを変更可能であって、
前記制御手段は、前記第3のモードにおいて、前記第1のモードまたは前記第2のモードと同一の前記固定値および前記自動値の組合せについては、前記メモリに記憶された前記複数の露出条件のうち、同一の露出条件を用いるように制御することを特徴とする撮像装置。 An imaging device having a plurality of shooting modes in which a plurality of exposure control value control methods are different in order to change the exposure when capturing an image of a subject and acquiring an image signal,
imaging means;
a memory for storing a plurality of exposure conditions in which a combination of numerical values in the plurality of exposure control values according to the luminance value of a subject is predetermined;
a control means for controlling change of the plurality of exposure control values in accordance with a user's operation input;
The plurality of shooting modes are automatic modes in which a user sets an arbitrary exposure control value among the plurality of exposure control values to a fixed value, and other exposure control values can be set by the imaging device without intervention by the user. a first mode of setting the plurality of exposure control values to the automatic values; a second mode of setting the plurality of exposure control values to the automatic values; and a fourth mode in which a user sets all of the plurality of exposure control values to the fixed values,
The third mode is a mode different from the first mode, the second mode and the fourth mode, and is a combination of the fixed value and the automatic value without changing the shooting mode. can be changed and
The control means controls, in the third mode, the same combination of the fixed value and the automatic value as in the first mode or the second mode to be set in the plurality of exposure conditions stored in the memory. Among them, an imaging apparatus characterized by performing control so as to use the same exposure conditions.
第1の操作部材を用いた、ユーザの操作に応じて、前記複数の撮影モードの遷移を制御する第1の制御工程と、
第2の操作部材を用いた、ユーザの操作に応じて、前記複数の露出制御値の変更を制御する第2の制御工程と、を有し、
前記複数の撮影モードは、前記複数の露出制御値のうち任意の露出制御値をユーザが固定値に設定し、他の露出制御値をユーザによる変更を介さずに前記撮像装置が設定可能な自動値に設定する第1のモードと、前記複数の露出制御値を前記自動値に設定する第2のモードと、前記複数の露出制御値を前記固定値および前記自動値に設定できる第3のモードと、前記複数の露出制御値をユーザがすべて前記固定値に設定する第4のモードと、を含み、
前記第3のモードは、前記第1のモード、前記第2のモードおよび第4のモードとは異なるモードであって、前記第1の制御工程において前記撮影モードを変更せずに、前記第2の制御工程において、前記第1、前記第2、前記第4のモードとで設定可能な前記自動値と前記固定値の組み合わせを、ユーザが前記第2の操作部材を用いて設定できることを特徴とする撮像装置の制御方法。 A control method for an image pickup apparatus having a plurality of shooting modes in which a plurality of exposure control value control methods are different in order to change the exposure when an image signal is obtained by picking up an image of an object using the image pickup device. and
a first control step of controlling transition of the plurality of shooting modes according to a user's operation using a first operation member;
a second control step of controlling change of the plurality of exposure control values according to a user's operation using a second operation member;
The plurality of shooting modes are automatic modes in which a user sets an arbitrary exposure control value among the plurality of exposure control values to a fixed value, and other exposure control values can be set by the imaging device without intervention by the user. a first mode that sets the exposure control values to the automatic values; a second mode that sets the plurality of exposure control values to the automatic values; and a third mode that allows the plurality of exposure control values to be set to the fixed values and the automatic values. and a fourth mode in which the user sets all of the plurality of exposure control values to the fixed values,
The third mode is a mode different from the first mode, the second mode, and the fourth mode, and the second mode is selected without changing the photographing mode in the first control step. In the control step of (1), the user can use the second operation member to set a combination of the automatic value and the fixed value that can be set in the first, second, and fourth modes. A control method for an image pickup device.
ユーザの操作入力に応じて、前記複数の露出制御値の変更を制御する制御工程を有し、前記複数の撮影モードは、前記複数の露出制御値のうち任意の露出制御値をユーザが固定値に設定し、他の露出制御値をユーザによる変更を介さずに前記撮像装置が設定可能な自動値に設定する第1のモードと、前記複数の露出制御値を前記自動値に設定する第2のモードと、前記複数の露出制御値をユーザが前記固定値に設定できるとともに前記自動値に設定できる第3のモードと、前記複数の露出制御値をユーザがすべて前記固定値に設定する第4のモードと、を含み、
前記第3のモードは、前記第1のモード、前記第2のモードおよび前記第4のモードとは異なるモードであって、前記撮影モードを変更せずに、前記固定値と前記自動値の組合せを変更可能であって、
前記制御工程では、前記第3のモードにおいて、前記第1のモードまたは前記第2のモードと同一の前記固定値および前記自動値の組合せについては、前記メモリに記憶された前記複数の露出条件のうち、同一の露出条件を用いるように制御することを特徴とする撮像装置の制御方法。 and a memory storing a plurality of exposure conditions in which a combination of numerical values in a plurality of exposure control values corresponding to the luminance value of a subject are predetermined, and the subject is imaged using the imaging means. A control method for an imaging device having a plurality of shooting modes in which a plurality of exposure control value control methods are different in order to change the exposure when acquiring an image signal,
a control step of controlling a change of the plurality of exposure control values in accordance with an operation input by a user; , and sets other exposure control values to automatic values that can be set by the imaging device without intervention by the user; and a second mode that sets the plurality of exposure control values to the automatic values. a third mode in which the user can set the plurality of exposure control values to the fixed values and the automatic values; and a fourth mode in which the user sets all of the plurality of exposure control values to the fixed values. including modes of and
The third mode is a mode different from the first mode, the second mode and the fourth mode, and is a combination of the fixed value and the automatic value without changing the shooting mode. can be changed and
In the control step, in the third mode, for the same combination of the fixed value and the automatic value as in the first mode or the second mode, one of the plurality of exposure conditions stored in the memory is set. Among them, a control method for an imaging device characterized by controlling so as to use the same exposure condition.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/451,692 US11039066B2 (en) | 2018-06-28 | 2019-06-25 | Image pickup apparatus having a plurality of settable image capturing modes, method for controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium |
GB1909177.6A GB2575180B (en) | 2018-06-28 | 2019-06-26 | Image pickup apparatus having a plurality of settable image capturing modes, method for controlling the same, and computer program |
GB2008319.2A GB2587259B (en) | 2018-06-28 | 2019-06-26 | Image pickup apparatus having a plurality of settable image capturing modes |
DE102019117305.1A DE102019117305A1 (en) | 2018-06-28 | 2019-06-27 | IMAGE RECORDING DEVICE WITH A VARIETY OF ADJUSTABLE IMAGE DETECTION MODES, METHOD FOR CONTROLLING THOSE, AND COMPUTER PROGRAM |
CN201910575756.1A CN110661967B (en) | 2018-06-28 | 2019-06-28 | Image pickup apparatus having a plurality of settable image pickup modes, control method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018123742 | 2018-06-28 | ||
JP2018123743 | 2018-06-28 | ||
JP2018123743 | 2018-06-28 | ||
JP2018123741 | 2018-06-28 | ||
JP2018123741 | 2018-06-28 | ||
JP2018123742 | 2018-06-28 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020010316A JP2020010316A (en) | 2020-01-16 |
JP2020010316A5 JP2020010316A5 (en) | 2022-04-12 |
JP7297506B2 true JP7297506B2 (en) | 2023-06-26 |
Family
ID=69152439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019077388A Active JP7297506B2 (en) | 2018-06-28 | 2019-04-15 | IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD AND PROGRAM |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7297506B2 (en) |
GB (1) | GB2587259B (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006157168A (en) | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Sony Corp | Control method, controller and control program of photographing apparatus |
JP2007288449A (en) | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Olympus Corp | Imaging device |
JP2008070520A (en) | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Pentax Corp | Imaging apparatus |
JP2010093476A (en) | 2008-10-07 | 2010-04-22 | Hoya Corp | Digital camera |
JP2012234086A (en) | 2011-05-06 | 2012-11-29 | Nikon Corp | Camera |
JP2017022610A (en) | 2015-07-13 | 2017-01-26 | オリンパス株式会社 | Image processing apparatus and image processing method |
JP2017199997A (en) | 2016-04-26 | 2017-11-02 | リコーイメージング株式会社 | Imaging apparatus |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2595717Y2 (en) * | 1992-10-20 | 1999-06-02 | 旭光学工業株式会社 | Camera mode setting device |
JP5171105B2 (en) * | 2007-05-15 | 2013-03-27 | キヤノン株式会社 | Imaging device, interchangeable lens type imaging device, interchangeable lens unit |
JP6986918B2 (en) * | 2017-10-05 | 2021-12-22 | キヤノン株式会社 | Electronic devices, control methods, programs, and storage media |
-
2019
- 2019-04-15 JP JP2019077388A patent/JP7297506B2/en active Active
- 2019-06-26 GB GB2008319.2A patent/GB2587259B/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006157168A (en) | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Sony Corp | Control method, controller and control program of photographing apparatus |
JP2007288449A (en) | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Olympus Corp | Imaging device |
JP2008070520A (en) | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Pentax Corp | Imaging apparatus |
JP2010093476A (en) | 2008-10-07 | 2010-04-22 | Hoya Corp | Digital camera |
JP2012234086A (en) | 2011-05-06 | 2012-11-29 | Nikon Corp | Camera |
JP2017022610A (en) | 2015-07-13 | 2017-01-26 | オリンパス株式会社 | Image processing apparatus and image processing method |
JP2017199997A (en) | 2016-04-26 | 2017-11-02 | リコーイメージング株式会社 | Imaging apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2587259A (en) | 2021-03-24 |
GB2587259B (en) | 2022-07-06 |
GB202008319D0 (en) | 2020-07-15 |
JP2020010316A (en) | 2020-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8462254B2 (en) | Image pickup apparatus capable of setting a photographic condition and control method therefor | |
CN110661967B (en) | Image pickup apparatus having a plurality of settable image pickup modes, control method, and storage medium | |
US8896726B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method for generating electronic image data and performing special effect operations | |
JP2005202064A (en) | Image pickup unit, focusing method therefor, and recording medium | |
JP5825505B2 (en) | Control device, display control method, and program | |
JP6448330B2 (en) | Imaging apparatus, control method thereof, and program | |
JP7148428B2 (en) | Imaging device and imaging method | |
JP2010068046A (en) | Imaging apparatus | |
JP2014154991A (en) | Imaging apparatus, imaging method, and program | |
JP5914829B2 (en) | Imaging device | |
JP7297506B2 (en) | IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD AND PROGRAM | |
JP2006119264A (en) | Photographing equipment | |
JP5646960B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and imaging program | |
JP4869801B2 (en) | Imaging device | |
JP2007243418A (en) | Imaging apparatus, control method and program | |
JP6300514B2 (en) | IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD | |
JP2022109139A (en) | Imaging apparatus, control method, and program | |
US11134199B2 (en) | Image pickup apparatus, image display method for image pickup apparatus, and recording medium | |
JP2013179565A (en) | Image pickup device | |
JP2012239078A (en) | Photographing device | |
JP4745672B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP5333949B2 (en) | Imaging device | |
JP5820919B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and imaging program | |
JP2023108866A (en) | Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing apparatus control method, and program | |
JP2012244532A (en) | Imaging apparatus and control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220404 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230614 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7297506 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |