Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7296833B2 - 作業機 - Google Patents

作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP7296833B2
JP7296833B2 JP2019166612A JP2019166612A JP7296833B2 JP 7296833 B2 JP7296833 B2 JP 7296833B2 JP 2019166612 A JP2019166612 A JP 2019166612A JP 2019166612 A JP2019166612 A JP 2019166612A JP 7296833 B2 JP7296833 B2 JP 7296833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
shaft
moving body
prime mover
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019166612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021040579A (ja
Inventor
拓磨 新山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2019166612A priority Critical patent/JP7296833B2/ja
Priority to CN202010823018.7A priority patent/CN112483629A/zh
Priority to DE102020005267.3A priority patent/DE102020005267A1/de
Priority to US17/016,591 priority patent/US11707829B2/en
Publication of JP2021040579A publication Critical patent/JP2021040579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7296833B2 publication Critical patent/JP7296833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/006Vibration damping means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G3/00Cutting implements specially adapted for horticultural purposes; Delimbing standing trees
    • A01G3/08Other tools for pruning, branching or delimbing standing trees
    • A01G3/085Motor-driven saws for pruning or branching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G3/00Cutting implements specially adapted for horticultural purposes; Delimbing standing trees
    • A01G3/04Apparatus for trimming hedges, e.g. hedge shears
    • A01G3/047Apparatus for trimming hedges, e.g. hedge shears portable
    • A01G3/053Apparatus for trimming hedges, e.g. hedge shears portable motor-driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/023Mounting or installation of gears or shafts in the gearboxes, e.g. methods or means for assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/028Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by means for reducing vibration or noise
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/06Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with parallel axes
    • F16H1/08Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with parallel axes the members having helical, herringbone, or like teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/14Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising conical gears only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02034Gearboxes combined or connected with electric machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Description

本明細書で開示する技術は、作業機に関する。
特許文献1には、作業機が開示されている。作業機は、パイプと、本体ユニットと、工具ユニットと、シャフトと、減速機と、を備えている。本体ユニットは、原動機を備えており、パイプの後端部に設けられている。工具ユニットは、先端工具を備えており、パイプの前端部に設けられている。シャフトは、パイプの内部に配置されており、原動機の動力を先端工具に伝達する。減速機は、シャフトと先端工具との間に配置されている。減速機は、先端工具の回転数をシャフトの回転数よりも低くする。
特開2011-239789号公報
上記の作業機では、先端工具による作業能力を確保するために先端工具の回転数を高く設定すると、シャフトの回転数が増加して、シャフトの回転に伴う作業機の振動が悪化する。一方、シャフトの回転に伴う作業機の振動を抑制するためにシャフトの回転数を低く設定すると、先端工具の回転数が低下して、先端工具による作業能力が悪化する。本明細書では、先端工具による作業能力の悪化と作業機の振動の悪化の両方を抑制することができる技術を開示する。
本明細書は、作業機を開示する。作業機は、パイプと、本体ユニットと、工具ユニットと、シャフトと、増速機と、を備えている。本体ユニットは、パイプの後端部に設けられており、原動機を備えている。工具ユニットは、パイプの先端部に設けられており、先端工具を備えている。シャフトは、パイプの内部に配置されており、原動機の動力を先端工具に伝達する。増速機は、シャフトと先端工具との間に配置されている。増速機は、先端工具の回転数をシャフトの回転数よりも高くする。
上記の構成では、先端工具による作業能力を確保するために先端工具の回転数を高く設定した場合でも、シャフトの回転数が先端工具の回転数よりも低くなる。このため、シャフトの回転数が先端工具の回転数以上である場合と比較して、シャフトの回転に伴う作業機の振動を抑制することができる。この結果、先端工具による作業能力の悪化と作業機の振動の悪化の両方を抑制することができる。
実施例の作業機2が収縮した状態の側面図である。 実施例の作業機2の本体ユニット6近傍の断面図である。 実施例の作業機2の工具ユニット8近傍の断面図である。 実施例の作業機2の第1移動体62近傍の断面図である。 実施例の作業機2の第2移動体64近傍の断面図である。 実施例の作業機2の第3移動体66近傍の断面図である。 実施例の作業機2が伸長した状態の第1移動体62近傍の断面図である。
1つまたはそれ以上の実施形態において、作業機は、パイプと、本体ユニットと、工具ユニットと、シャフトと、増速機と、を備えていてもよい。本体ユニットは、パイプの後端部に設けられており、原動機を備えていてもよい。工具ユニットは、パイプの先端部に設けられており、先端工具を備えていてもよい。シャフトは、パイプの内部に配置されており、原動機の動力を先端工具に伝達してもよい。増速機は、シャフトと先端工具との間に配置されていてもよい。増速機は、先端工具の回転数をシャフトの回転数よりも高くしてもよい。
上記の構成では、先端工具による作業能力を確保するために先端工具の回転数を高く設定した場合でも、シャフトの回転数が先端工具の回転数よりも低くなる。このため、シャフトの回転数が先端工具の回転数以上である場合と比較して、シャフトの回転に伴う作業機の振動を抑制することができる。この結果、先端工具による作業能力の悪化と作業機の振動の悪化の両方を抑制することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、作業機は、シャフトと原動機との間に配置されている減速機をさらに備えていてもよい。減速機は、シャフトの回転数を原動機の回転数よりも低くしてもよい。
上記の構成では、シャフトと原動機との間に減速機が配置されない作業機と比較して、シャフトの回転数を低くすることができる。このため、シャフトの回転に伴う作業機の振動を抑制することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、原動機の回転数は、先端工具の回転数よりも高くてもよい。
上記の構成では、先端工具において、原動機での出力トルクよりも大きいトルクを得ることができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、減速機はヘリカルギヤを備えていてもよい。
上記の構成では、スパーギヤと比較して、ギヤの歯当たりが分散される。このため、ギヤのトルク変動に伴う作業機の振動を抑制することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、増速機はベベルギヤを備えていてもよい。
上記の構成では、先端工具の回転軸をシャフトの回転軸に対して変化させることができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、原動機はモータであってもよい。
原動機がエンジンである場合、エンジン自体の振動が極めて大きいので、作業機の振動は、シャフトの回転に伴う振動ではなく、エンジン自体の振動によって引き起こされる。一方、原動機がモータである場合、モータ自体がほとんど振動しないので、作業機の振動は、シャフトの回転に伴う振動によって引き起こされる。上記の構成では、原動機がエンジンである場合と比較して、作業機の振動を抑制することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、支持棹は、パイプと、シャフトと、第1移動体と、第1スプリングと、第2スプリングと、を備えていてもよい。パイプは、長手方向に伸縮可能であってもよい。シャフトは、パイプの内部を長手方向に延びていてもよい。第1移動体は、パイプが伸縮するとパイプに対して長手方向に移動してもよい。第1スプリングは、第1移動体の長手方向の一端部に当接してもよい。第2スプリングは、第1移動体の長手方向の他端部に当接してもよい。パイプは、外パイプと、内パイプと、を備えていてもよい。外パイプは、第1移動体を内部に収容してもよい。内パイプは、外パイプに挿通されており、外パイプに対して長手方向に移動可能であってもよい。第1移動体は、シャフトを回転可能に支持する少なくとも2個の第1ベアリングを備えていてもよい。互いに隣り合う少なくとも2個の第1ベアリングの長手方向における間隔は、第1スプリングと第2スプリングの長手方向における長さのそれぞれよりも常に小さくてもよい。
上記の構成では、第1移動体が少なくとも2個の第1ベアリングを備えているので、第1移動体は、複数点でシャフトを支持する。また、第1移動体がパイプの伸縮に伴いパイプに対して長手方向に移動するので、パイプが伸縮しても、第1移動体は、少なくとも2個の第1ベアリングによって、移動後の位置でシャフトを支持する。これらのため、1点でシャフトを支持する場合と比較して、シャフトの回転に伴うパイプの振動を抑制することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、第1移動体は、互いに隣り合う少なくとも2個の第1ベアリングの長手方向における間隔を一定に保持する保持部をさらに備えていてもよい。
上記の構成では、パイプが伸縮しても、互いに隣り合う少なくとも2個の第1ベアリングの長手方向における間隔が一定である。このため、伸縮に伴いパイプの長さが変化する場合でも、シャフトの回転に伴うパイプの振動を安定して抑制することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、第1移動体は、少なくとも2個の第1ベアリングと保持部とを支持する第1支持部をさらに備えていてもよい。
上記の構成では、第1支持部によって、少なくとも2個の第1ベアリングと保持部とを一体化することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、支持棹は、内パイプの外パイプに挿通される側の一端部に設けられている第2移動体をさらに備えていてもよい。第2移動体は、シャフトを回転可能に支持する第2ベアリングを備えていてもよい。
発明者の検討によると、内パイプの一端部において、シャフトの回転に伴うパイプの振動が発生し易いことが判明している。上記の構成では、内パイプの一端部に設けられた第2移動体の第2ベアリングによって、シャフトの回転に伴うパイプの振動を抑制することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、第2移動体は、第2ベアリングを支持する第2支持部をさらに備えていてもよい。第2支持部は、内パイプの一端部に挿通されていてもよい。
上記の構成では、第2支持部を内パイプの一端部に挿通する簡易な作業によって、第2移動体を内パイプの一端部に設けることができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、内パイプの一端部には、被係合部が形成されていてもよい。第2移動体は、第2支持部に配置されており、被係合部に係合する係合部をさらに備えていてもよい。
上記の構成では、第2移動体が内パイプの一端に設けられると、係合部は、被係合部に係合する。このため、第2移動体が内パイプの一端から外れることを抑制することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、第1スプリングは、第2スプリングと同様の構成を有していてもよい。
上記の構成では、パイプが伸縮しても、第1スプリングの長さと第2スプリングの長さとは同一となる。このため、伸縮可能なパイプにおいて、第1移動体の長手方向における位置を容易に設計することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、支持棹は、第1移動体を少なくとも2個備えていてもよい。
上記の構成では、支持棹が第1移動体を1個備えている場合と比較して、シャフトの回転に伴うパイプの振動をさらに抑制することができる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、作業機は、支持棹と、本体ユニットと、工具ユニットと、を備えていてもよい。本体ユニットは、支持棹の後端部に設けられており、原動機を備えていてもよい。工具ユニットは、支持棹の先端部に設けられており、先端工具を備えていてもよい。支持棹は、パイプと、シャフトと、第1移動体と、第1スプリングと、第2スプリングと、を備えていてもよい。パイプは、長手方向に伸縮可能であってもよい。シャフトは、パイプの内部を長手方向に延びていてもよい。第1移動体は、パイプが伸縮するとパイプに対して長手方向に移動してもよい。第1スプリングは、第1移動体の長手方向の一端部に当接してもよい。第2スプリングは、第1移動体の長手方向の他端部に当接してもよい。パイプは、外パイプと、内パイプと、を備えていてもよい。外パイプは、第1移動体を内部に収容してもよい。内パイプは、外パイプに挿通されており、外パイプに対して長手方向に移動可能であってもよい。第1移動体は、シャフトを回転可能に支持する少なくとも2個の第1ベアリングを備えていてもよい。互いに隣り合う少なくとも2個の第1ベアリングの長手方向における間隔は、第1スプリングと第2スプリングの長手方向における長さのそれぞれよりも常に小さくてもよい。
上記の構成では、第1移動体が少なくとも2個の第1ベアリングを備えているので、第1移動体は、複数点でシャフトを支持する。また、第1移動体がパイプの伸縮に伴いパイプに対して長手方向に移動するので、パイプが伸縮しても、第1移動体は、少なくとも2個の第1ベアリングによって、移動後の位置でシャフトを支持する。これらのため、1点でシャフトを支持する構成と比較して、シャフトの回転に伴うパイプの振動を抑制することができる。この結果、作業機の振動を抑制することができる。
(実施例)
図1から図7を参照して、実施例の作業機2を説明する。作業機2は、ポールソーであり、高枝の剪定などに用いられる。図1に示すように、作業機2は、支持棹4と、本体ユニット6と、工具ユニット8と、を備えている。本体ユニット6は、支持棹4の後端部に設けられている。工具ユニット8は、支持棹4の先端部に設けられている。本実施例では、作業機2の長手方向を前後方向と呼び、前後方向に直交する方向を左右方向と呼び、前後方向および左右方向に直交する方向を上下方向と呼ぶ。
図2に示すように、本体ユニット6は、本体パイプ10と、ストッパ11と、本体ハウジング12と、モータ14と、減速機16と、制御基板18と、を備えている。本体パイプ10は、前後方向に延びている。本体パイプ10は、ストッパ11を介して、支持棹4の後端部に固定されている。
本体ハウジング12は、本体パイプ10に固定されている。本体ハウジング12は、グリップ部22と、収容部24と、ハンドル部26と、を備えている。グリップ部22は、作業者によって把持される。グリップ部22は、本体ハウジング12の前部に位置している。グリップ部22の内部には、本体パイプ10が挿通されている。グリップ部22には、トリガロック30とトリガ32が配置されている。トリガロック30が押し込まれていない状態では、トリガ32の押し込み操作が禁止され、トリガロック30が押し込まれている状態では、トリガ32の押し込み操作が許容される。
収容部24は、グリップ部22の後部に配置されている。収容部24の後方下面には、ハンドル部26が配置されている。ハンドル部26は、作業者がグリップ部22を把持した手と反対側の手で把持される。収容部24の後面には、バッテリBが着脱可能に取り付けられる。バッテリBは、例えば、リチウムイオンバッテリである。
収容部24は、モータ14と、減速機16と、制御基板18と、を収容する。モータ14は、原動機であり、例えばブラシレスモータである。モータ14のモータシャフト14aは、前後方向に延びている。トリガロック30が押し込まれている状態でトリガ32が押し込まれると、制御基板18の制御によって、モータ14が駆動する。
減速機16は、モータ14のモータシャフト14aと後述するシャフト60との間に配置されて、モータシャフト14aの回転をシャフト60に伝達する。減速機16は、第1減速ギヤ36と、第2減速ギヤ38と、を備えている。第1減速ギヤ36と第2減速ギヤ38とは、ヘリカルギヤである。第1減速ギヤ36は、モータ14のモータシャフト14aの前端部に連結している。第2減速ギヤ38は、シャフト受け部40を介してシャフト60の後端部に連結している。第2減速ギヤ38は、第1減速ギヤ36と噛み合っている。第2減速ギヤ38は、第1減速ギヤ36と上下方向に並んでいる。第1減速ギヤ36が前後方向に延びる回転軸の周りを回転すると、第2減速ギヤ38は、前後方向に延びる回転軸の周りを回転する。第1減速ギヤ36の歯数は、第2減速ギヤ38の歯数よりも少ない。第2減速ギヤ38の回転数は、第1減速ギヤ36の回転数よりも低くなる。これにより、シャフト60の回転数が、モータ14のモータシャフト14aの回転数よりも低くなる。
図3に示すように、工具ユニット8は、工具ハウジング42と、増速機44と、駆動軸46と、スプロケット48と、ガイドバー49と、スプロケットカバー50と、を備えている。工具ハウジング42は、増速機44を収容している。
増速機44は、シャフト60とスプロケット48との間に配置されて、シャフト60の回転をスプロケット48に伝達する。増速機44は、第1増速ギヤ51と、第2増速ギヤ52と、を備えている。第1増速ギヤ51と第2増速ギヤ52とは、ベベルギヤである。第1増速ギヤ51は、シャフト受け部43を介して、シャフト60の前端部に連結している。第2増速ギヤ52は、駆動軸46に連結している。第2増速ギヤ52は、第1増速ギヤ51と噛み合っている。第1増速ギヤ51が前後方向に延びる回転軸の周りを回転すると、第2増速ギヤ52が左右方向に延びる回転軸の周りを回転する。第2増速ギヤ52の歯数は、第1増速ギヤ51の歯数よりも少ない。第2増速ギヤ52の回転数は、第1増速ギヤ51の回転数よりも高くなる。これにより、駆動軸46の回転数は、シャフト60の回転数よりも高くなる。また、減速機16での歯車比(即ち、第1減速ギヤ36の歯数に対する第2減速ギヤ38の歯数の比)と増速機44での歯車比(即ち、第1増速ギヤ51の歯数に対する第2増速ギヤ52の歯数の比)との積は、1よりも大きい。これにより、駆動軸46の回転数は、モータ14のモータシャフト14aの回転数よりも低い。
駆動軸46は、左右方向に延びている。駆動軸46の左端部は、工具ハウジング42の外部まで延びている。駆動軸46の左端部近傍に、スプロケット48が嵌合している。スプロケット48は、工具ハウジング42の外部に配置されている。駆動軸46が回転すると、スプロケット48は、駆動軸46と同一の回転数で回転する。
スプロケット48とガイドバー49には、ソーチェーン(図示省略)が架け渡されている。ガイドバー49は、工具ハウジング42の外部に止め具によって固定されている。ガイドバー49の長手方向は、前後方向であり、ガイドバー49の短手方向は、上下方向である。スプロケット48が回転すると、ソーチェーンがガイドバー49の周縁に沿って走行する。これにより、枝等の被切断物が切断される。
図3に示すように、支持棹4は、パイプ54と、シャフト60と、複数個(本実施例では2個)の第1移動体62(図4参照)と、第2移動体64(図5参照)と、第3移動体66(図6参照)と、複数個(本実施例では3個)のスプリング68(図4参照)と、を備えている。パイプ54は、外パイプ56と、内パイプ58と、を備えている。外パイプ56は、前後方向に延びる円筒である。外パイプ56の後端部は、ストッパ11を介して本体パイプ10に固定されている(図2参照)。外パイプ56は、内部に2個の第1移動体62と第3移動体66を収容している。内パイプ58は、内パイプ58の後端部から外パイプ56に挿通されている。内パイプ58は、前後方向に延びる円筒である。内パイプ58は、止め具59を介して、工具ハウジング42に固定されている。内パイプ58の外径は、外パイプ56の内径よりも小さい。
支持棹4は、パイプホルダ72と、ストッパ74と、スリーブ76と、抜け止め具78(図5参照)と、をさらに備えている。パイプホルダ72の後部72aは、外パイプ56の前端部にねじ(図示省略)によって固定されている。パイプホルダ72の前部72bの外周面には、雄ねじ部82が形成されている。パイプホルダ72の前部72bの内周面には、後方に向かうにつれて直径が小さくなる傾斜部84が形成されている。
ストッパ74は、円筒である。ストッパ74の内周面には、雌ねじ部86が形成されている。雄ねじ部82が雌ねじ部86に螺合すると、ストッパ74がパイプホルダ72に固定される。
スリーブ76は、円周方向の一箇所において途切れた円筒である。雌ねじ部86が雄ねじ部82に螺合していない場合、スリーブ76の内径は、内パイプ58の外周面の外径よりも大きく、スリーブ76は、内パイプ58を挟持しない。この状態では、内パイプ58は、外パイプ56に対して前後方向に移動することができる。この結果、パイプ54は、伸縮することができる。これにより、作業者は、作業環境(例えば剪定する高枝の高さ等)に応じて、パイプ54の長さを調整することができる。雄ねじ部82が雌ねじ部86に螺合している場合、スリーブ76は、パイプホルダ72の傾斜部84に当接して、スリーブ76の開口が初期状態よりも狭くなる。このため、スリーブ76の内径が小さくなり、スリーブ76が内パイプ58を挟持する。この状態では、内パイプ58は、外パイプ56に対して前後方向に移動することができない。この結果、パイプ54は、伸縮することができない。これにより、作業者は、パイプ54を所望の長さに固定することができる。
図5に示すように、抜け止め具78は、内パイプ58の後端部近傍の外周面に嵌合している。抜け止め具78は、内パイプ58の外周面を円周方向に一巡している。抜け止め具78の外周面の直径は、パイプホルダ72の前部72bの内周面の直径よりも大きい。抜け止め具78は、前後方向に関して、パイプホルダ72の前部の後端部に当接する。これにより、内パイプ58が外パイプ56から外れることを抑制することができる。
図4に示すように、シャフト60は、外パイプ56と内パイプ58との内部を前後方向に延びている。シャフト60は、モータ14の動力をスプロケット48に伝達する。シャフト60は、前後方向に伸縮可能である。シャフト60は、モータ14の駆動によって、前後方向に延びる軸の周りを回転する。
2個の第1移動体62は、外パイプ56の内部に配置されている。図示省略しているが、2個の第1移動体62は、パイプ54の前後方向に関して、第2移動体64と第3移動体66との間に配置されている。第1移動体62は、複数個(本実施例では2個)の第1ベアリング90と、第1ホルダ92と、ブッシュ98と、を備えている。2個の第1ベアリング90は、互いに前後方向に離れて配置されている。2個の第1ベアリング90は、ブッシュ98を介してシャフト60を回転可能に支持している。1個の第1移動体62において、シャフト60は、2個の第1ベアリング90によって、2点で支持されている。ブッシュ98は、第1ベアリング90とシャフト60との間に挟まれている。ブッシュ98は、シャフト60が回転すると共に回転する。
第1ホルダ92は、樹脂材料から成る。第1ホルダ92は、シャフト60が回転しても回転しない。第1ホルダ92は、保持部94と、支持部96と、を備えている。保持部94は、2個の第1ベアリング90の間に挟まれている。保持部94は、2個の第1ベアリング90の間の前後方向における間隔L1を一定に保持する。支持部96は、2個の第1ベアリング90と保持部94とを支持している。具体的には、支持部96は、保持部94と一体的に形成されている。支持部96は、保持部94との間に第1ベアリング90を挟んでいる。これにより、支持部96は、2個の第1ベアリング90と保持部94とを一体化する。
図5に示すように、第2移動体64は、第2ベアリング102と、第2ホルダ104と、ブッシュ109と、を備えている。第2ベアリング102は、第1ベアリング90と同様の構成を有する。第2ベアリング102は、ブッシュ109を介してシャフト60を回転可能に支持する。ブッシュ109は、第2ベアリング102とシャフト60との間に挟まれている。ブッシュ109は、シャフト60が回転すると共に回転する。
第2ホルダ104は、樹脂材料から成る。第2ホルダ104は、シャフト60が回転しても回転しない。第2ホルダ104は、支持部106と、挿通部108と、係合部110と、を備えている。支持部106は、第2ベアリング102を支持している。具体的には、支持部106は、前後方向に関して、第2ベアリング102を挟んでいる。支持部106の外周面の直径は、内パイプ58の内周面の直径よりも大きい。支持部106は、前後方向に関して、内パイプ58の後端部に当接している。挿通部108は、支持部106の前端部から前方に向かって延びている。挿通部108は、内パイプ58の内周面の直径よりも僅かに小さい円筒である。係合部110は、挿通部108の外周面から外側に突出している。内パイプ58の後端部には、内パイプ58を厚み方向に貫通する被係合部112が形成されている。挿通部108が内パイプ58の後端部に挿通されると、係合部110が被係合部112に係合する。これにより、内パイプ58の後端部に第2ホルダ104、即ち、第2移動体64が固定される。
図6に示すように、第3移動体66は、第3ベアリング116と、第3ホルダ118と、ブッシュ126と、を備えている。第3ベアリング116は、第1ベアリング90と同様の構成を有する。第3ベアリング116は、ブッシュ126を介してシャフト60を回転可能に支持する。ブッシュ126は、第3ベアリング116とシャフト60との間に挟まれている。ブッシュ126は、シャフト60が回転すると共に回転する。
第3ホルダ118は、樹脂材料から成る。第3ホルダ118は、シャフト60が回転しても回転しない。第3ホルダ118は、支持部120と、挿通部122と、段差部124と、を備えている。支持部120は、前後方向に関して、第3ベアリング116を挟んでいる。支持部120は、外パイプ56の後端部に挿通されている。支持部120の後端部は、本体パイプ10と当接している。挿通部122は、支持部120の後端部から後方に向かって延びている。挿通部122には、本体パイプ10が挿通している。挿通部122は、外パイプ56の後端部に挿通されている。挿通部122は、止め具128によって本体パイプ10に固定されている。段差部124は、挿通部122の外周面の後部から外側に向かって突出している。段差部124は、前後方向に関して、外パイプ56の後端部とストッパ11との間に挟まれている。これらにより、外パイプ56の後端部に第3ホルダ118、即ち、第3移動体66が固定される。
3個のスプリング68のそれぞれは、同様の構成(例えば、同一のばね係数および同一の長さ)を有する。1個のスプリング68は、第2移動体64の後端部と第1移動体62の前端部とに当接している。他の1個のスプリング68は、第1移動体62の後端部と、他の第1移動体62の前端部とに当接している。残り1個のスプリング68は、他の第1移動体62の後端部と第3移動体66の前端部とに当接している。前後方向に関して、第2移動体64と第1移動体62の間隔と、隣り合う第1移動体62の間隔と、第1移動体62と第3移動体66の間隔は、スプリング68によって同一に保持されている。
次に、パイプ54が伸縮する場合の2個の第1移動体62と第2移動体64と第3移動体66と3個のスプリング68の挙動を説明する。図4に示すように、パイプ54が最も収縮している状態にある場合、3個のスプリング68は最も収縮している。パイプ54が最も収縮している状態にある場合、前後方向に関して、第2移動体64と第1移動体62の間隔L2と、隣り合う第1移動体62の間隔L2と、第1移動体62と第3移動体66の間隔L2は、スプリング68によって同一に保持される。2個の第1移動体62と第2移動体64と第3移動体66とが等間隔に配置されていない場合と比較して、シャフト60の回転に伴うパイプ54の振動が抑制される。なお、間隔L2は、前後方向における2個の第1ベアリング90の間隔L1よりも長く、最も収縮している状態にあるスプリング68の長さと同一である。
内パイプ58を外パイプ56に対して前方に向かって移動させてパイプ54を最大長となるまで伸長させると、第2移動体64は、内パイプ58の移動と共に前方に移動する。一方、第3移動体66は、外パイプ56の後端部に固定されており、前方に移動しない。これにより、収縮していた3個のスプリング68が伸長して、第2移動体64と第3移動体66との間に配置されている2個の第1移動体62は、内パイプ58の移動方向に向かって外パイプ56の内部を移動する。3個のスプリング68は同一の構成を有しているので、伸長後の3個のスプリング68の長さは、同一となる。このため、図7に示すように、パイプ54が最大長まで伸長した状態にある場合、前後方向に関して、第2移動体64と第1移動体62の間隔L3と、隣り合う第1移動体62の間隔L3と、第1移動体62と第3移動体66の間隔L3は、スプリング68によって同一に保持される。パイプ54が最大長まで伸長している状態でシャフト60が回転する場合でも、2個の第1移動体62と第2移動体64と第3移動体66とが等間隔に配置されていない場合と比較して、シャフト60の回転に伴うパイプ54の振動が抑制される。なお、間隔L3は、間隔L1と間隔L2の両方よりも長く、最も伸長している状態にあるスプリング68の長さと同一である。
本実施例では、作業機2は、パイプ54と、本体ユニット6と、工具ユニット8と、シャフト60と、増速機44と、を備えている。図2に示すように、本体ユニット6は、パイプ54の後端部に設けられており、モータ14を備えている。図3に示すように、工具ユニット8は、パイプ54の先端部に設けられており、スプロケット48を備えている。シャフト60は、パイプ54の内部に配置されており、モータ14の動力をスプロケット48に伝達する。増速機44は、シャフト60とスプロケット48との間に配置されている。増速機44は、スプロケット48の回転数をシャフト60の回転数よりも高くする。上記の構成では、スプロケット48の回転により回転するソーチェーンの切断能力を確保するためにスプロケット48の回転数を高く設定した場合でも、シャフト60の回転数がスプロケット48の回転数がシャフト60の回転数よりも低くなる。このため、シャフト60の回転数がスプロケット48の回転数以上である場合と比較して、シャフト60の回転に伴う作業機2の振動を抑制することができる。この結果、スプロケット48の回転により回転するソーチェーンの切断能力の悪化と作業機2の振動の悪化の両方を抑制することができる。
また、作業機2は、シャフト60とモータ14との間に配置されている減速機16をさらに備えている。減速機16は、シャフト60の回転数をモータ14の回転数よりも低くする。上記の構成では、シャフト60とモータ14との間に減速機16が配置されない作業機2と比較して、シャフト60の回転数を低くすることができる。このため、シャフト60の回転に伴う作業機2の振動を抑制することができる。
また、モータ14の回転数は、スプロケット48の回転数よりも高い。上記の構成では、スプロケット48において、モータ14での出力トルクよりも大きいトルクを得ることができる。
また、減速機16は、ヘリカルギヤを備えている。上記の構成では、スパーギヤと比較して、ギヤの歯当たりが分散される。このため、ギヤのトルク変動に伴う作業機2の振動を抑制することができる。
また、増速機44は、ベベルギヤを備えている。上記の構成では、スプロケット48の回転軸をシャフト60の回転軸に対して変化させることができる。
また、原動機は、モータ14である。原動機がエンジンである場合、エンジン自体の振動が極めて大きいので、作業機2の振動は、シャフト60の回転に伴う振動ではなく、エンジン自体の振動によって引き起こされる。一方、原動機がモータ14である場合、モータ14がほとんど振動しないので、作業機2の振動は、シャフト60の回転に伴う振動によって引き起こされる。上記の構成では、原動機がエンジンである場合と比較して、作業機2の振動を抑制することができる。
本実施例では、支持棹4は、パイプ54と、シャフト60と、第1移動体62と、2個のスプリング68を備えている。パイプ54は、前後方向に伸縮可能である。シャフト60は、パイプ54の内部を前後方向に延びている。第1移動体62は、パイプ54が伸縮するとパイプ54に対して前後方向に移動する。1個のスプリング68は、第1移動体62の前後方向の一端部に当接している。他の1個のスプリング68は、第1移動体62の前後方向の他端部に当接している。パイプ54は、外パイプ56と、内パイプ58と、を備えている。外パイプ56は、第1移動体62を内部に収容している。内パイプ58は、外パイプ56に挿通されており、外パイプ56に対して前後方向に移動可能である。図4に示すように、第1移動体62は、シャフト60を回転可能に支持する2個の第1ベアリング90を備えている。互いに隣り合う2個の第1ベアリング90の前後方向における間隔L1は、スプリング68の前後方向における長さよりも常に小さい。上記の構成では、第1移動体62が2個の第1ベアリング90を備えているので、第1移動体62は、2点でシャフト60を支持する。また、第1移動体62がパイプ54の伸縮に伴いパイプ54に対して長手方向に移動するので、パイプ54が伸縮しても、第1移動体62は、2個の第1ベアリング90によって、移動後の位置でシャフト60を支持する。これらのため、1点でシャフト60を支持する場合と比較して、シャフト60の回転に伴うパイプ54の振動を抑制することができる。
また、図4に示すように、第1移動体62は、互いに隣り合う2個の第1ベアリング90の前後方向における間隔L1を一定に保持する保持部94をさらに備えている。上記の構成では、パイプ54が伸縮しても、互いに隣り合う2個の第1ベアリング90の前後方向における間隔L1が一定である。このため、伸縮に伴いパイプ54の長さが変化する場合でも、シャフト60の回転に伴うパイプ54の振動を安定して抑制することができる。
また、図4に示すように、第1移動体62は、2個の第1ベアリング90と保持部94とを支持する支持部96をさらに備えている。上記の構成では、支持部96によって、2個の第1ベアリング90と保持部94とを一体化することができる。
また、図5に示すように、支持棹4は、内パイプ58の外パイプ56に挿通される側の一端部に設けられている第2移動体64をさらに備えている。第2移動体64は、シャフト60を回転可能に支持する第2ベアリング102を備えている。発明者の検討によると、内パイプ58の一端部において、シャフト60の回転に伴うパイプ54の振動が発生し易いことが判明している。上記の構成では、内パイプ58の一端部に設けられた第2移動体64の第2ベアリング102によって、シャフト60の回転に伴うパイプ54の振動を抑制することができる。
また、図5に示すように、第2移動体64は、第2ベアリング102を支持する支持部106をさらに備えている。支持部106は、内パイプ58の一端部に挿通されている。上記の構成では、支持部106を内パイプ58の一端部に挿通する簡易な作業によって、第2移動体64を内パイプ58の一端部に設けることができる。
また、図5に示すように、内パイプ58の一端部には、被係合部112が形成されている。第2移動体64は、支持部106に配置されており、被係合部112に係合する係合部110をさらに備えている。第2移動体64が内パイプ58の一端に設けられると、係合部110は、被係合部112に係合する。このため、第2移動体64が内パイプ58の一端から外れることを抑制することができる。
また、2個のスプリング68は、同様の構成を有している。上記の構成では、パイプ54が伸縮しても、2個のスプリング68の長さのそれぞれは同一となる。このため、伸縮可能なパイプ54において、第1移動体62の前後方向における位置を容易に設計することができる。
また、図4に示すように、支持棹4は、第1移動体62を2個備えている。上記の構成では、支持棹4が第1移動体62を1個備えている場合と比較して、シャフト60の回転に伴うパイプ54の振動をさらに抑制することができる。
また、図1に示すように、作業機2は、支持棹4と、本体ユニット6と、工具ユニット8と、を備えている。本体ユニット6は、支持棹4の後端部に設けられており、モータ14を備えている。工具ユニット8は、支持棹4の先端部に設けられており、スプロケット48を備えている。支持棹4は、パイプ54と、シャフト60と、第1移動体62と、2個のスプリング68を備えている。パイプ54は、前後方向に伸縮可能である。シャフト60は、パイプ54の内部を前後方向に延びている。第1移動体62は、パイプ54が伸縮するとパイプ54に対して前後方向に移動する。1個のスプリング68は、第1移動体62の前後方向の一端部に当接している。他の1個のスプリング68は、第1移動体62の前後方向の他端部に当接している。パイプ54は、外パイプ56と、内パイプ58と、を備えている。外パイプ56は、第1移動体62を内部に収容している。内パイプ58は、外パイプ56に挿通されており、外パイプ56に対して前後方向に移動可能である。図4に示すように、第1移動体62は、シャフト60を回転可能に支持する2個の第1ベアリング90を備えている。互いに隣り合う2個の第1ベアリング90の前後方向における間隔L1は、スプリング68の前後方向における長さよりも常に小さい。上記の構成では、第1移動体62が2個の第1ベアリング90を備えているので、第1移動体62は、2点でシャフト60を支持する。また、第1移動体62がパイプ54の伸縮に伴いパイプ54に対して長手方向に移動するので、パイプ54が伸縮しても、第1移動体62は、2個の第1ベアリング90によって、移動後の位置でシャフト60を支持する。これらのため、1点でシャフト60を支持する場合と比較して、シャフト60の回転に伴うパイプ54の振動を抑制することができる。この結果、作業機2の振動を抑制することができる。
第1ホルダ92と、第2ホルダ104と、第3ホルダ118とは、樹脂材料から成る。上記の構成では、各ホルダ92、104、118が金属材料から成る場合と比較して、各ホルダ92、104、118がシャフト60の回転に伴いパイプ54に当接しても、パイプ54への当接により発生する衝撃が小さい。このため、シャフト60の回転に伴うパイプ54の振動を抑制することができる。
(対応関係)
スプロケット48は、「先端工具」の一例であり、スプロケット48の回転数は、「先端工具の回転数」の一例である。スプリング68は、「第1スプリング」と「第2スプリング」の一例である。支持部96は、「第1支持部」の一例であり、支持部106は、「第2支持部」の一例である。前後方向は、「長手方向」の一例である。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
一実施形態に係る駆動軸46の回転数は、モータ14のモータシャフト14aの回転数よりも高くてもよい。
一実施形態に係る減速機16が備えるギヤは、ヘリカルギヤに限定されない。減速機16は、例えば、ベベルギヤやスパーギヤを備えていてもよい。
一実施形態に係る増速機44が備えるギヤは、ベベルギヤに限定されない。増速機44は、例えば、ヘリカルギヤやスパーギヤを備えていてもよい。
一実施形態に係る本体ユニット6は、モータ14に代えてエンジンを備えていてもよい。
一実施形態に係る作業機2では、バッテリBに代えて電源コードによって電力が供給されてもよい。
一実施形態において、互いに隣接する第1ベアリング90の間には、保持部94に代えて中間スプリングが配置されていてもよい。中間スプリングは、スプリング68よりも伸び難い(即ち、ばね定数の高い)スプリングであってもよい。この場合、パイプ54が伸縮しても、中間スプリングの長さは、スプリング68の長さよりも常に小さい。
一実施形態に係る第2移動体64は、内パイプ58の後端部に挿通されることなく係合していてもよい。
一実施形態に係る第2移動体64の支持部106に被係合部が形成されており、内パイプ58に係合部が形成されていてもよい。
一実施形態に係る3個のスプリング68のそれぞれは、異なる構成を有していてもよい。例えば、3個のスプリング68のそれぞれは、異なるばね定数および異なる長さを有していてもよい。
一実施形態に係る第1移動体62は、3個以上の第1ベアリング90を備えていてもよい。
一実施形態に係る支持棹4は、1個の第1移動体62を備えていてもよく、3個以上の第1移動体62を備えていてもよい。
一実施形態に係る作業機2は、例えば、ポールヘッジトリマ、刈払機、またはパームツリーカッタであってもよい。
一実施形態に係るパイプ54は、フレキシブルパイプであってもよい。
一実施形態に係る第1ホルダ92と、第2ホルダ104と、第3ホルダ118とは、金属材料から成っていてもよい。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2 :作業機
4 :支持棹
6 :本体ユニット
8 :工具ユニット
14 :モータ
16 :減速機
36 :第1減速ギヤ
38 :第2減速ギヤ
44 :増速機
46 :駆動軸
48 :スプロケット
51 :第1増速ギヤ
52 :第2増速ギヤ
54 :パイプ
56 :外パイプ
58 :内パイプ
60 :シャフト
62 :第1移動体
64 :第2移動体
66 :第3移動体
68 :スプリング
90 :第1ベアリング
92 :第1ホルダ
94 :保持部
96、106、120:支持部
102 :第2ベアリング
104 :第2ホルダ
108、122:挿通部
110 :係合部
112 :被係合部
116 :第3ベアリング
118 :第3ホルダ
124 :段差部

Claims (5)

  1. パイプと、
    前記パイプの後端部に設けられており、原動機を備える本体ユニットと、
    前記パイプの先端部に設けられており、先端工具を備える工具ユニットと、
    前記パイプの内部に配置されており、前記原動機の動力を前記先端工具に伝達するシャフトと、
    前記シャフトと前記先端工具との間に配置されている増速機と、
    前記シャフトと前記原動機との間に配置されている減速機と、を備えており、
    前記増速機は、前記先端工具の回転数を前記シャフトの回転数よりも高くし、
    前記減速機は、前記シャフトの前記回転数を前記原動機の回転数よりも低くする、作業機。
  2. 前記原動機の前記回転数は、前記先端工具の前記回転数よりも高い、請求項に記載の作業機。
  3. 前記減速機は、ヘリカルギヤを備えている、請求項またはに記載の作業機。
  4. 前記増速機は、ベベルギヤを備えている、請求項1からのいずれか一項に記載の作業機。
  5. 前記原動機は、モータである、請求項1からのいずれか一項に記載の作業機。
JP2019166612A 2019-09-12 2019-09-12 作業機 Active JP7296833B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019166612A JP7296833B2 (ja) 2019-09-12 2019-09-12 作業機
CN202010823018.7A CN112483629A (zh) 2019-09-12 2020-08-17 作业机械
DE102020005267.3A DE102020005267A1 (de) 2019-09-12 2020-08-27 Arbeitsmaschine
US17/016,591 US11707829B2 (en) 2019-09-12 2020-09-10 Working machine including speed increaser and speed reducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019166612A JP7296833B2 (ja) 2019-09-12 2019-09-12 作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021040579A JP2021040579A (ja) 2021-03-18
JP7296833B2 true JP7296833B2 (ja) 2023-06-23

Family

ID=74686933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019166612A Active JP7296833B2 (ja) 2019-09-12 2019-09-12 作業機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11707829B2 (ja)
JP (1) JP7296833B2 (ja)
CN (1) CN112483629A (ja)
DE (1) DE102020005267A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023180159A (ja) * 2022-06-08 2023-12-20 パナソニックホールディングス株式会社 電動工具システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020116826A1 (en) 2001-02-26 2002-08-29 Warren Sanders Trimmer with output shaft locking mechanism
US20100288520A1 (en) 2006-08-15 2010-11-18 Dayton Douglas C Systems and methods of a power tool system with interchangeable functional attachments powered by a direct rotational drive
JP2011239789A (ja) 2011-08-29 2011-12-01 Makita Corp トルク伝達装置とそれを用いた刈払機
US20140262388A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Milwaukee Electric Tool Corporation Tool having a rear motor
US20150362062A1 (en) 2014-06-13 2015-12-17 Jyen Herr Enterprise Co., Ltd. Turbo transmission mechanism for brush cutter
CN208509663U (zh) 2018-06-29 2019-02-19 山东临沂烟草有限公司 背负手持式多功能中耕除草机

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281061A (en) * 1991-05-20 1994-01-25 Koyo Seiko Co., Ltd. Separable rotary tool adapter
EP0893296B1 (en) * 1997-07-22 2007-01-10 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Driving system for a working vehicle
JP2002327807A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Okura Yusoki Co Ltd 駆動ユニット、物品搬送装置および台車
JP4186647B2 (ja) * 2003-02-25 2008-11-26 コベルコ建機株式会社 電動式作業機械
JP2005299883A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Omi Kogyo Co Ltd 歯車伝動機構及び電動工具
SE0602364L (sv) * 2006-11-08 2008-04-15 Atlas Copco Tools Ab Kraftverktyg med utbytbar växelenhet
US7484438B2 (en) * 2006-12-12 2009-02-03 Robert Murphy Right angle driving tool
DE102009055412A1 (de) * 2009-12-30 2011-07-07 Robert Bosch GmbH, 70469 Verstellantrieb mit integrierten Zusatzfunktionen
US9414540B2 (en) * 2010-03-24 2016-08-16 Aero-Flex Technologies, Inc. Oriented trimmer line
JP5737511B2 (ja) * 2011-06-22 2015-06-17 株式会社大成モナック 作業機
JP5841891B2 (ja) * 2012-04-18 2016-01-13 株式会社マキタ 作業機
JP5746093B2 (ja) * 2012-05-30 2015-07-08 ファナック株式会社 産業用ロボットの手首装置
JP5702826B2 (ja) * 2013-04-30 2015-04-15 ファナック株式会社 産業用ロボットの手首構造
US20150068783A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-12 Blount, Inc. Pole-attached power tool systems
JP2015073482A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 株式会社マキタ 動力伝達機構及び該動力伝達機構を採用した園芸用バリカン
JP6341374B2 (ja) * 2014-07-11 2018-06-13 株式会社大成モナック 伸縮式作業機
JP6403589B2 (ja) * 2015-02-02 2018-10-10 株式会社マキタ 作業工具
CN204458223U (zh) * 2015-02-05 2015-07-08 杭州爱纬斯电子有限公司 外转子垂直轴行星齿轮增速器
CN106165619A (zh) * 2015-05-20 2016-11-30 大成莫纳克公司 伸缩式作业机
CN107355528A (zh) * 2016-05-10 2017-11-17 德昌电机(深圳)有限公司 一种驱动装置及应用该驱动装置的电动工具
DE102016210047A1 (de) * 2016-06-08 2017-12-14 Robert Bosch Gmbh Getriebeanordnung zur Übertragung von Drehbewegungen von einer ersten Welle auf eine zweite Welle
US10537983B2 (en) * 2016-10-17 2020-01-21 Black & Decker, Inc. Modular power tool
CN106312894B (zh) * 2016-10-31 2018-01-05 国家电网公司 一种数配单元尾座电动松紧装置及方法
EP3587039B1 (en) * 2017-03-29 2023-06-28 Makita Corporation Work tool
US10814517B2 (en) * 2017-10-13 2020-10-27 Makita Corporation Chain saw
CN208904835U (zh) * 2018-11-16 2019-05-24 肇庆市众凯机电有限公司 一种减速微型电机

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020116826A1 (en) 2001-02-26 2002-08-29 Warren Sanders Trimmer with output shaft locking mechanism
US20100288520A1 (en) 2006-08-15 2010-11-18 Dayton Douglas C Systems and methods of a power tool system with interchangeable functional attachments powered by a direct rotational drive
JP2011239789A (ja) 2011-08-29 2011-12-01 Makita Corp トルク伝達装置とそれを用いた刈払機
US20140262388A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Milwaukee Electric Tool Corporation Tool having a rear motor
US20150362062A1 (en) 2014-06-13 2015-12-17 Jyen Herr Enterprise Co., Ltd. Turbo transmission mechanism for brush cutter
CN208509663U (zh) 2018-06-29 2019-02-19 山东临沂烟草有限公司 背负手持式多功能中耕除草机

Also Published As

Publication number Publication date
CN112483629A (zh) 2021-03-12
US11707829B2 (en) 2023-07-25
JP2021040579A (ja) 2021-03-18
DE102020005267A1 (de) 2021-03-18
US20210078154A1 (en) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0365703A1 (en) Hand-held machine
JP6681226B2 (ja) チェーンソー
JP7296833B2 (ja) 作業機
US20220161411A1 (en) Working machine
JP2015104362A (ja) ヘッジトリマ
JP7001953B2 (ja) ハンマドリル
JP4090484B2 (ja) 曲折用アタッチメントおよびこれを装着してなる携帯型刈払機
JP2021180645A (ja) 園芸用トリマ
EP3925435B1 (en) Transmission assembly and garden tool
JP2022154562A (ja) 園芸用トリマ
JP7219686B2 (ja) 支持棹および作業機
CN103118529B (zh) 用于动力工具的把手装置
JP5692564B2 (ja) 刈払機及び動力伝達機構
EP1530890B1 (en) Portable device with anti-vibration handle for use in agriculture and gardening
EP3533562B1 (de) Handgeführtes arbeitsgerät
JP2002253024A (ja) 刈払機
JP4807505B2 (ja) 刈払機
JP2018103303A (ja) 切断工具
JP2014161269A (ja) 背負式刈払機
CN116724750A (zh) 作业机械及刀片单元
JP6286244B2 (ja) 歩行型草刈機
JP2021023265A (ja) 往復動刈刃装置及び刈り払い機
JP2017118846A (ja) 刈込機
JP2015221015A (ja) 刈払機
JP6631636B2 (ja) 携帯型作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7296833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150