JP7290971B2 - 連結式使い捨て着用物品 - Google Patents
連結式使い捨て着用物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7290971B2 JP7290971B2 JP2019060523A JP2019060523A JP7290971B2 JP 7290971 B2 JP7290971 B2 JP 7290971B2 JP 2019060523 A JP2019060523 A JP 2019060523A JP 2019060523 A JP2019060523 A JP 2019060523A JP 7290971 B2 JP7290971 B2 JP 7290971B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- region
- edge
- lying
- waist
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
<第1の態様>
前後方向中央を含む股間部と、前後方向中央より前側に延びる腹側部分と、前後方向中央より後側に延びる背側部分とを有し、
前記股間部を含む範囲に内蔵された吸収体と、
前記吸収体の表側に設けられた、液透過性のトップシートと、
前記背側部分の両側部に設けられた、前記腹側部分の外面に着脱可能に連結される連結部と、
前記吸収体の後縁の位置よりも後側に延びるエンドフラップと、
前記エンドフラップに固定された、ウエスト弾性部材を含む伸縮シートと、
幅方向両側における排泄物の遮断位置に沿って表面から起き上がる、起き上がりギャザーと、を備え、
前記ウエスト弾性部材を有する部分は、前記ウエスト弾性部材とともに幅方向に収縮しているとともに、幅方向に伸長可能なウエスト伸縮領域を有しており、
前記起き上がりギャザーは、前記遮断位置の幅方向の外側に取り付けられた付根部と、前記付根部から延び出た主部と、前記主部における前端部及び後端部がそれぞれ倒伏状態で固定されて形成された前倒伏部及び後倒伏部と、前記主部における前倒伏部及び後倒伏部間の部分が非固定とされて形成された起き上がり部と、前記起き上がり部の少なくとも先端部に取り付けられたギャザー弾性部材とを有するものである、
連結式使い捨て着用物品において、
前記トップシートは、前記エンドフラップまで延びており、
前記伸縮シートが少なくとも左右両側の後倒伏部の間における前記トップシートの表面上に固定されて、前記ウエスト伸縮領域が、前記エンドフラップにおける少なくとも左右両側の後倒伏部の間に形成されており、
前記ウエスト伸縮領域の前縁の位置と前記吸収体の後縁の位置とが前後方向に離間しているとともに、
前記後倒伏部の前縁の位置と前記吸収体の後縁の位置とが前後方向に離間している、
ことを特徴とする連結式使い捨て着用物品。
本連結式使い捨て着用物品では、起き上がりギャザーのギャザー弾性部材の収縮力が、後倒伏部の前縁の位置と吸収体の後縁の位置との間の領域(以下、起き上がり領域ともいう)を、吸収体の後縁を起点として起き上がらせるように作用する。これは、吸収体を有する部分は相対的に剛性が高いのに対して、吸収体の後縁よりも後側では剛性が低くなるからである。さらに、本連結式使い捨て着用物品では、ウエスト伸縮領域が幅方向の収縮により着用者の肌に押し付けられる。特に、ウエスト伸縮領域を形成する伸縮シートが、より肌に近いトップシートの表面上に固定されていると、ウエスト伸縮領域がよりしっかりと着用者の肌に押し付けられるようになる。よって、本連結式使い捨て着用物品では、起き上がり領域が起き上がるとともに、それよりも後側の部分が着用者の肌に押し付けられる結果、吸収体の後縁及びその前後近傍が吸収体の幅のほぼ全体にわたり窪んで、深く広い貯留空間(ポケット)がしっかりと形成される。しかも、この貯留空間は、ウエスト伸縮領域の配置と起き上がりギャザーの後倒伏部の配置の組合せにより形成されるため、構造が非常に簡素である。また、貯留空間となる窪みのウエスト側には、起き上がり領域が起き上がるとともに、それよりも後側の部分が着用者の肌に押し付けられるため、後方への排泄部の移動を堰き止める効果が高く、かつ着用者の身体表面に対するフィット性も良好である。
前記後倒伏部の前縁の位置が、前記ウエスト伸縮領域の前縁と同じか又はそれよりも後側に位置している、
第1の態様の連結式使い捨て着用物品。
後倒伏部の前縁が、ウエスト伸縮領域の前縁よりも前側に位置していると、肌に押し付けられるウエスト伸縮領域の前縁よりも前に、肌へのフィット性の低い後倒伏部が延び出ることになるため、後倒伏部を介して漏れが発生するおそれがある。これに対して、本態様の連結式使い捨て着用物品では、肌に押し付けられるウエスト伸縮領域の前縁よりも前に、肌へのフィット性が高い起き上がり部の低い後倒伏部が存在せず、起き上がり部が位置することになる。よって、起き上がり領域が起き上がるとともに、その両側から続いて起き上がりギャザーの起き上がり部が起き上がるため、より漏れ防止性に優れたものとなる。
前記後倒伏部の前縁の位置と前記吸収体の後縁の位置との前後方向の間隔が10~40mmである、
第1又は2の態様の連結式使い捨て着用物品。
後倒伏部の前縁の位置と吸収体の後縁の位置と前後方向の間隔は、形成される貯留空間の深さに影響するため、通常の場合、上記範囲内であることが好ましい。
前記ウエスト伸縮領域は、少なくとも前記左右両側の後倒伏部まで延びている、
第1~3のいずれか1つの態様の連結式使い捨て着用物品。
本連結式使い捨て着用物品では、起き上がり領域が起き上がるとともに、それよりも後側における左右の起き上がりギャザーの間に位置する部分が、幅方向全体にわたりしっかりと着用者の肌に押し付けられるようになる。よって、より漏れ防止性に優れたものとなる。
展開状態で、前記起き上がり部の少なくとも先端部に取り付けられた前記ギャザー弾性部材が、前記吸収体上に位置する、
第1~4のいずれか1つの態様の連結式使い捨て着用物品。
このような配置を採用すると、起き上がりギャザーのギャザー弾性部材の収縮力が、起き上がり領域に対し、より直接的に作用し、起き上がり領域が、吸収体の後縁を起点としてより起き上がりやすくなるため好ましい。
前記伸縮シートは、厚み方向に積層された一対の不織布層の間に、幅方向に沿う細長状の弾性部材が前後方向に間隔を空けて複数本介在されたものであり、
前記一対の不織布層は、前後方向及び幅方向に間隔を空けて配置された接合部で溶着されており、
前記接合部は、前記細長状の弾性部材の通過位置にのみ配置されており、
前記細長状の弾性部材は、前記接合部で前記一対の不織布層に固定されており、
前記伸縮シートの前記細長状の弾性部材の一部又は全部が前記ウエスト弾性部材となっている、
第1~5のいずれか1つの態様の連結式使い捨て着用物品。
このような伸縮シートは、着用時を含め、ある程度収縮した状態では、接合部が前後方向に列をなす部分が前後方向に連続する溝となり、その溝の間の非接接合部では一対の不織布層が互いに反対向きに(表裏両側に)同程度に膨出して襞が形成される。よって、伸縮シートの表面が不織布からなるだけでなく、接合部が溝の底部にのみ存在し、肌に接触しにくいため、肌触りが柔軟になるとともに、襞が前後方向に連続するため通気性も良好となる。
前記伸縮シートのうち前端部の幅方向の中間部が前記トップシートに対して直接的又は間接的に固定されていない非固定部分となっている、
第1~6のいずれか1つの態様の連結式使い捨て着用物品。
このように伸縮シートに非固定部分を設けると、この非固定部分が、起き上がり領域により形成される貯留空間の後部上方を覆うこととなるため、起き上がり領域よりも後方への排泄物の移動をより効果的に阻止することができる。
(吸収体)
吸収体56の形状は図示例のような矩形とするほか、前後方向の中間に脚周りに沿う括れ部を有する形状(砂時計のような形状)とすることができる。符号56xは、吸収体56の全幅を示している。吸収体56は、排泄液を吸収し、保持する部分であり、繊維の集合体により形成することができる。この繊維集合体としては、綿状パルプや合成繊維等の短繊維を積繊したものの他、セルロースアセテート等の合成繊維のトウ(繊維束)を必要に応じて開繊して得られるフィラメント集合体も使用できる。繊維目付けとしては、綿状パルプや短繊維を積繊する場合は、例えば100~300g/m2程度とすることができ、フィラメント集合体の場合は、例えば30~120g/m2程度とすることができる。合成繊維の場合の繊度は、例えば、1~16dtex、好ましくは1~10dtex、さらに好ましくは1~5dtexである。フィラメント集合体の場合、フィラメントは、非捲縮繊維であってもよいが、捲縮繊維であるのが好ましい。捲縮繊維の捲縮度は、例えば、2.54cm当たり5~75個、好ましくは10~50個、さらに好ましくは15~50個程度とすることができる。また、均一に捲縮した捲縮繊維を用いることができる。
吸収体56には、その一部又は全部に高吸収性ポリマー粒子を含有させることができる。高吸収性ポリマー粒子とは、「粒子」以外に「粉体」も含む。高吸収性ポリマー粒子としては、この種の吸収性物品に使用されるものをそのまま使用できる。高吸収性ポリマー粒子の粒径は特に限定されないが、例えば500μmの標準ふるい(JIS Z8801-1:2006)を用いたふるい分け(5分間の振とう)、及びこのふるい分けでふるい下に落下する粒子について180μmの標準ふるい(JIS Z8801-1:2006)を用いたふるい分け(5分間の振とう)を行ったときに、500μmの標準ふるい上に残る粒子の割合が30重量%以下で、180μmの標準ふるい上に残る粒子の割合が60重量%以上のものが望ましい。
高吸収性ポリマー粒子の抜け出しを防止するため、あるいは吸収体56の形状維持性を高めるために、吸収体56は包装シート58で包んでなる吸収要素50として内蔵させることができる。包装シート58としては、ティッシュペーパ、特にクレープ紙、不織布、ポリラミ不織布、小孔が開いたシート等を用いることができる。ただし、高吸収性ポリマー粒子が抜け出ないシートであるのが望ましい。クレープ紙に換えて不織布を使用する場合、親水性のSMMS(スパンボンド/メルトブローン/メルトブローン/スパンボンド)不織布が特に好適であり、その材質はポリプロピレン、ポリエチレン/ポリプロピレンなどを使用できる。繊維目付けは、5~40g/m2、特に10~30g/m2のものが望ましい。
トップシート30は液透過性を有するものであり、例えば、有孔又は無孔の不織布や、多孔性プラスチックシートなどを用いることができる。
トップシート30を透過した液の逆戻りを防止するために、トップシート30の裏側に中間シート(「セカンドシート」とも呼ばれている)40を設けることができる。中間シート40は省略することもできる。
液不透過性シート11は、特に限定されるものではないが、透湿性を有するものが好ましい。液不透過性シート11としては、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を混練して、シートを成形した後、一軸又は二軸方向に延伸して得られた微多孔性シートを好適に用いることができる。また、液不透過性シート11としては、不織布を基材として防水性を高めたものも用いることができる。
外装不織布12は液不透過性シート11の裏側全体を覆い、製品外面を布のような外観とするものである。不織布は一枚で使用する他、複数枚重ねて使用することもできる。後者の場合、不織布相互をホットメルト接着剤等により接着するのが好ましい。不織布を用いる場合、その構成繊維の繊度が1.6~2.3dtex、目付けが15~25g/m2、かつ厚みが0.3~0.8mmの不織布であると好ましい。
トップシート30上を伝わって横方向に移動する排泄物を阻止し、いわゆる横漏れを防止するために、表面の幅方向WDの両側には、排泄物の遮断位置に沿って表面から起き上がる起き上がりギャザー60が設けられていると好ましい。
図示例のテープタイプ使い捨ておむつは、吸収体56の両方の側縁よりも側方にそれぞれ延出する、吸収体56を有しない一対のサイドフラップSFを有している。サイドフラップSFは、図示例のように、吸収体56を有する部分から連続する素材(外装不織布12等)からなるものであっても、他の素材を取り付けて形成してもよい。
各サイドフラップSFには、糸ゴム等の細長状弾性部材からなるサイド弾性部材64が前後方向LDに沿って伸長された状態で固定されており、これにより各サイドフラップSFの脚周り部分が平面ギャザーとして構成されている。サイド弾性部材64は、図示例のように、ギャザーシート62の接合部分のうち接合始端近傍の幅方向外側において、ギャザーシート62と液不透過性シート11との間に設けるほか、サイドフラップSFにおける液不透過性シート11と外装不織布12との間に設けることもできる。サイド弾性部材64は、図示例のように各側で複数本設ける他、各側に1本のみ設けることもできる。
本テープタイプ使い捨ておむつでは、背側部分Bは股間部Mよりも幅方向WD外側に延び出たウイング部分WPを有している。同様に、腹側部分Fも股間部Mよりも幅方向WD外側に延び出たウイング部分WPを有している。これらウイング部分WPは、それ以外の部分と別の部材により形成することもできる。しかし、図示例のようにサイドフラップSFを有する構造において、サイドフラップSFの側部における前後方向LD中間を切断することにより、股間部Mの側縁からウイング部分の下縁までの凹状縁が形成され、その結果としてウイング部分WPが形成されていると、製造が容易であるため好ましい。
図1、図2及び図5に示すように、背側部分Bにおけるウイング部分WPには、腹側部分Fの外面に対して着脱可能に連結される連結テープ13がそれぞれ設けられている。おむつ10の装着に際しては、連結テープ13を腰の両側から腹側部分Fの外面に回して、連結テープ13の連結部13Aを腹側部分F外面の適所に連結する。
腹側部分Fにおける連結テープ13の連結箇所には、ターゲットシート12Tが設けられている。
本テープタイプ使い捨ておむつは、吸収体56の前側及び後側にそれぞれ延出する、吸収体56を有しない一対のエンドフラップEFを有している。エンドフラップEFの構成材はおむつの構造によって変化する。例えば、エンドフラップEFは、トップシート30、中間シート40、ギャザーシート62、液不透過性シート11及び外装不織布12のうち、少なくともトップシート30が吸収体56の前側及び後側に延びて積層され、かつ互いに固定された部分により形成することができる。図示例と異なり、中間シート40や外装不織布12を備えない場合等には、トップシート30及び液不透過性シート11によりエンドフラップEFが形成される。また、エンドフラップEFを形成するための専用のシートを、吸収体56の前側又は後側に継ぎ足して、エンドフラップEFを形成してもよい。
図7~図9に示すように、エンドフラップEFには、ウエスト弾性部材71を含む伸縮シート70が、少なくとも左右両側の後倒伏部67bの間におけるトップシート30の表面上に固定されている。これにより、幅方向WDに収縮しているとともに、幅方向WDに伸長可能なウエスト伸縮領域79が、エンドフラップEFにおける少なくとも左右両側の後倒伏部67bの間に形成されている。
図8に拡大して示すように、ウエスト伸縮領域79は、エンドフラップEFにおける少なくとも左右両側の後倒伏部67bの間に形成され、ウエスト伸縮領域79の前縁の位置と吸収体56の後縁の位置とが前後方向LDに離間しているとともに、後倒伏部67bの前縁の位置と吸収体56の後縁の位置とが前後方向LDに離間していると好ましい。
上記説明における不織布としては、部位や目的に応じて公知の不織布を適宜使用することができる。不織布の構成繊維としては、例えばポリエチレン又はポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維(単成分繊維の他、芯鞘等の複合繊維も含む)の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維等、特に限定なく選択することができ、これらを混合して用いることもできる。不織布の柔軟性を高めるために、構成繊維を捲縮繊維とするのは好ましい。また、不織布の構成繊維は、親水性繊維(親水化剤により親水性となったものを含む)であっても、疎水性繊維若しくは撥水性繊維(撥水剤により撥水性となった撥水性繊維を含む)であってもよい。また、不織布は一般に繊維の長さや、シート形成方法、繊維結合方法、積層構造により、短繊維不織布、長繊維不織布、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布、スパンレース不織布、サーマルボンド(エアスルー)不織布、ニードルパンチ不織布、ポイントボンド不織布、積層不織布(スパンボンド層間にメルトブローン層を挟んだSMS不織布、SMMS不織布等)等に分類されるが、これらのどの不織布も用いることができる。
明細書中の以下の用語は、明細書中に特に記載が無い限り、以下の意味を有するものである。
Claims (5)
- 前後方向中央を含む股間部と、前後方向中央より前側に延びる腹側部分と、前後方向中央より後側に延びる背側部分とを有し、
前記股間部を含む範囲に内蔵された吸収体と、
前記吸収体の表側に設けられた、液透過性のトップシートと、
前記吸収体の裏側を覆う液不透過性シートと、
前記液不透過性シートの裏側を覆い、製品外面を構成する外装不織布と、
前記背側部分の両側部に設けられた、前記腹側部分の外面に着脱可能に連結される連結部と、
前記トップシート、前記液不透過性シート及び前記外装不織布が前記吸収体の後縁の位置よりも後側に延び出た部分により形成されたエンドフラップと、
前記エンドフラップに固定された、ウエスト弾性部材を含む伸縮シートと、
幅方向両側における排泄物の遮断位置に沿って表面から起き上がる、起き上がりギャザーと、を備え、
前記ウエスト弾性部材は、幅方向に沿って延びる細長状の弾性部材であり、
前記エンドフラップにおける前記伸縮シートの固定領域は、前記ウエスト弾性部材とともに幅方向に収縮しているとともに、幅方向に伸長可能なウエスト伸縮領域を有しており、
前記起き上がりギャザーは、前記遮断位置の幅方向の外側に取り付けられた付根部と、前記付根部から延び出た主部と、前記主部における前端部及び後端部がそれぞれ倒伏状態で固定されて形成された前倒伏部及び後倒伏部と、前記主部における前倒伏部及び後倒伏部間の部分が非固定とされて形成された起き上がり部と、前記起き上がり部の少なくとも先端部に取り付けられたギャザー弾性部材とを有するものである、
連結式使い捨て着用物品において、
前記トップシートは、前記エンドフラップまで延びており、
前記伸縮シートが少なくとも左右両側の後倒伏部の間における前記トップシートの表面上に固定されて、前記ウエスト伸縮領域が、前記エンドフラップにおける少なくとも左右両側の後倒伏部の間に形成されており、
前記ウエスト伸縮領域と前記吸収体とが重ならない状態で、前記ウエスト伸縮領域の前縁の位置と前記吸収体の後縁の位置とが前後方向に離間しているとともに、
前記後倒伏部と前記吸収体とが重ならない状態で、前記後倒伏部の前縁の位置と前記吸収体の後縁の位置とが前後方向に離間しており、
前記後倒伏部の前縁の位置が、前記ウエスト伸縮領域の前縁よりも後側に位置しており、
前記伸縮シートは、厚み方向に積層された一対の不織布層の間に、複数本の前記ウエスト弾性部材が前後方向に間隔を空けてかつそれぞれ幅方向に伸長した状態で取り付けられたものであり、
前記一対の不織布層は、前後方向及び幅方向に間隔を空けて配置された接合部で溶着されており、
前記接合部は、前記ウエスト弾性部材の通過位置にのみ配置されて、前記ウエスト弾性部材は、前記接合部で前記一対の不織布層に固定されるとともに、前後方向に隣り合う前記ウエスト弾性部材の間のそれぞれに、前記接合部を有しない部分が前記伸縮シートの幅方向に連続しており、
前記伸縮シートを構成する一対の不織布層は、前記後倒伏部の前縁の位置と前記吸収体の後縁の位置との間の領域に位置する部分と、それよりも後側の領域に位置する部分とを含み、
前記ウエスト弾性部材は、前記後倒伏部の前縁の位置と前記吸収体の後縁の位置との間の領域に位置するものと、それよりも後側の領域に位置するものとを含み、
前記伸縮シートにおける、前記後倒伏部の前縁の位置と前記吸収体の後縁の位置との間の領域に位置する部分、及びそれよりも後側の領域に位置する部分が、前記エンドフラップに固定されており、
前記後倒伏部の前縁の位置が、前後方向に隣り合う前記ウエスト弾性部材の間に位置している、
ことを特徴とする連結式使い捨て着用物品。 - 前記後倒伏部の前縁の位置が、前記ウエスト伸縮領域の前縁と同じか又はそれよりも後側に位置している、
請求項1記載の連結式使い捨て着用物品。 - 前記後倒伏部の前縁の位置と前記吸収体の後縁の位置との前後方向の間隔が10~40mmである、
請求項1又は2記載の連結式使い捨て着用物品。 - 前記ウエスト伸縮領域は、少なくとも前記左右両側の後倒伏部まで延びている、
請求項1~3のいずれか1項に記載の連結式使い捨て着用物品。 - 展開状態で、前記起き上がり部の少なくとも先端部に取り付けられた前記ギャザー弾性部材が、前記吸収体上に位置する、
請求項1~4のいずれか1項に記載の連結式使い捨て着用物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019060523A JP7290971B2 (ja) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | 連結式使い捨て着用物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019060523A JP7290971B2 (ja) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | 連結式使い捨て着用物品 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020156835A JP2020156835A (ja) | 2020-10-01 |
JP2020156835A5 JP2020156835A5 (ja) | 2022-02-21 |
JP7290971B2 true JP7290971B2 (ja) | 2023-06-14 |
Family
ID=72640659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019060523A Active JP7290971B2 (ja) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | 連結式使い捨て着用物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7290971B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7453189B2 (ja) * | 2021-09-15 | 2024-03-19 | 大王製紙株式会社 | 連結式使い捨て着用物品 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015104606A (ja) | 2013-12-02 | 2015-06-08 | 株式会社リブドゥコーポレーション | 使い捨てパンツ型おむつ |
JP2016010442A (ja) | 2014-06-27 | 2016-01-21 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
US20180071155A1 (en) | 2015-03-31 | 2018-03-15 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with waist containment member and method of manufacturing thereof |
-
2019
- 2019-03-27 JP JP2019060523A patent/JP7290971B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015104606A (ja) | 2013-12-02 | 2015-06-08 | 株式会社リブドゥコーポレーション | 使い捨てパンツ型おむつ |
JP2016010442A (ja) | 2014-06-27 | 2016-01-21 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
US20180071155A1 (en) | 2015-03-31 | 2018-03-15 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with waist containment member and method of manufacturing thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020156835A (ja) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019188562A1 (ja) | 使い捨て着用物品の伸縮構造、及びこの伸縮構造を有するパンツタイプ使い捨て着用物品 | |
WO2021192999A1 (ja) | 連結式使い捨て着用物品 | |
WO2021193000A1 (ja) | 連結式使い捨て着用物品 | |
JP7538611B2 (ja) | 連結式使い捨て着用物品 | |
JP2021153713A5 (ja) | ||
JP2021153714A5 (ja) | ||
JP7290971B2 (ja) | 連結式使い捨て着用物品 | |
JP7290970B2 (ja) | 連結式使い捨て着用物品 | |
JP2021153712A5 (ja) | ||
JP7187352B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7212985B2 (ja) | 連結式使い捨て着用物品 | |
JP2020156835A5 (ja) | ||
JP2020156834A5 (ja) | ||
WO2023281818A1 (ja) | 連結式使い捨て着用物品 | |
WO2023042437A1 (ja) | 連結式使い捨て着用物品 | |
JP7528032B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7547143B2 (ja) | 吸収性物品 | |
CN115243656B (zh) | 连结式一次性穿着物品 | |
JP2021049285A5 (ja) | ||
JP6824774B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2021153715A5 (ja) | ||
JP7129179B2 (ja) | 吸収性物品の伸縮構造 | |
JP7290917B2 (ja) | テープタイプ使い捨ておむつ | |
JP2023009585A5 (ja) | ||
JP7290959B2 (ja) | 連結式使い捨て着用物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220209 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7290971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |