Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7281943B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7281943B2
JP7281943B2 JP2019067250A JP2019067250A JP7281943B2 JP 7281943 B2 JP7281943 B2 JP 7281943B2 JP 2019067250 A JP2019067250 A JP 2019067250A JP 2019067250 A JP2019067250 A JP 2019067250A JP 7281943 B2 JP7281943 B2 JP 7281943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detour
wiring
cut
display device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019067250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020112770A (ja
Inventor
キム,ヒョンソク
キム,ミンジュ
キム,スルギ
ムン,スゥヒョン
ジャン,ジェヨン
チェ,チョンチョル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020190005066A external-priority patent/KR102726629B1/ko
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2020112770A publication Critical patent/JP2020112770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7281943B2 publication Critical patent/JP7281943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関し、より詳しくは、表示領域内に開口が形成された表示装置に関する。
現在、知られている表示装置には、液晶表示装置(liquid crystal display:LCD)、プラズマ表示装置(plasma display panel:PDP)、有機発光表示装置(organic light emitting diode:OLED)、電界放出表示装置(field emission display:FED)、電気泳動表示装置(electrophoretic display devise)などがある。
特に、有機発光表示装置は、2つの電極と、それらの間に位置する有機発光層とを含み、一電極から注入された電子(electron)と、他電極から注入された正孔(hole)とが有機発光層で結合して励起子(exciton)を形成し、励起子がエネルギーを放出して発光する。
有機発光表示装置は、自発光(self-luminance)特性を有し、液晶表示装置とは異なり、別の光源を要しないので、厚さ及び重さを減らすことができる。また、有機発光表示装置は、低消費電力、高輝度、及び速い応答速度などの高品位特性を示すので、次世代の表示装置として注目を浴びている。
近年、表示装置において、表示領域は広く、表示領域以外の非表示領域であるベゼル(bezel)領域は、できるだけ小さく形成することが求められている。
特開2011-237807号公報
本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、デッドスペース(dead spase)が減少した表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による表示装置は、開口を含む基板と、前記基板上に配置され、第1方向に延在して、前記開口によって切断された第1切断部及び第2切断部を含む第1切断配線と、前記基板上の前記第1切断配線とは異なる層に配置され、前記開口を迂回して、前記第1切断部と前記第2切断部とを連結する第1迂回配線と、を含むことを特徴とする。
前記第1迂回配線は、前記第1方向と交差する第2方向に延在して、前記第1切断部に連結される第1迂回部と、前記第2方向に延在して、前記第2切断部に連結される第2迂回部と、前記第1方向に延在して、前記第1迂回部と前記第2迂回部とを連結する第3迂回部と、を含み得る。
前記基板上の前記第1切断配線と同一層に配置され、前記第1方向に延在して、前記開口によって切断されない第1連結配線をさらに含み、前記第3迂回部は、前記第1連結配線と重なり得る。
前記第1連結配線は、直流電圧を供給することが好ましい。
前記第1切断配線は、スキャン線、発光制御線、又は初期化電圧線であることが好ましい。
前記表示装置は、前記基板上の前記第1切断配線とは異なる層に配置され、前記第1方向と交差する第2方向に延在して、前記開口によって切断された第3切断部及び第4切断部を含む第2切断配線と、前記基板上の前記第2切断配線とは異なる層に配置され、前記開口を迂回して、前記第3切断部と前記第4切断部とを連結する第2迂回配線と、をさらに含み得る。
前記第2迂回配線は、前記第1方向に延在して、前記第3切断部に連結される第4迂回部と、前記第1方向に延在して、前記第4切断部に連結される第5迂回部と、前記第2方向に延在して、前記第4迂回部と前記第5迂回部とを連結する第6迂回部と、を含み得る。
前記基板上の前記第2切断配線と同一層に配置され、前記第2方向に延在して、前記開口によって切断されない第2連結配線をさらに含み、前記第6迂回部は、前記第2連結配線と重なることが好ましい。
前記第2連結配線は、直流電圧を供給することが好ましい。
前記第2切断配線は、データ線又は駆動電圧線であることが好ましい。
前記第2迂回配線は、前記基板上の前記第1迂回配線と同一層に配置され得る。
前記第2迂回配線の長さは、前記第1迂回配線の長さよりも長いことが好ましい。
前記基板上に順次配置される第1導電層、第1絶縁層、第2導電層、第2絶縁層、及び第3導電層を含み、前記第1導電層は、前記第1切断配線を含み、前記第3導電層は、前記第1迂回配線を含み得る。
前記第2導電層は、前記第2切断配線を含み、前記第3導電層は、前記第2迂回配線をさらに含み得る。
上記目的を達成するためになされた本発明の他の態様による表示装置は、開口を含む基板と、前記基板上に配置され、第1方向に延在して、前記開口によって切断された第1切断配線及び前記開口によって切断されない第1連結配線を含む第1配線と、前記基板上の前記第1配線とは異なる層に配置され、前記開口を迂回して、前記第1切断配線を連結する第1迂回配線と、を含むことを特徴とする。
前記第1切断配線は、前記開口を挟んで互いに離隔している第1切断部及び第2切断部を含み、前記第1迂回配線は、前記第1方向と交差する第2方向に延在して、前記第1切断部に連結される第1迂回部と、前記第2方向に延在して、前記第2切断部に連結される第2迂回部と、前記第1方向に延在して、前記第1迂回部と前記第2迂回部とを連結する第3迂回部と、を含み得る。
前記第3迂回部は、前記第1連結配線と重なることが好ましい。
前記表示装置は、前記基板上の前記第1配線とは異なる層に配置され、前記第1方向と交差する第2方向に延在して、前記開口によって切断された第2切断配線及び前記開口によって切断されない第2連結配線を含む第2配線と、前記基板上の前記第2配線とは異なる層に配置され、前記開口を迂回して、前記第2切断配線を連結する第2迂回配線と、さらにを含み得る。
前記第2切断配線は、前記開口を挟んで互いに離隔している第3切断部及び第4切断部を含み、前記第2迂回配線は、前記第1方向に延在して、前記第3切断部に連結される第4迂回部と、前記第1方向に延在して、前記第4切断部に連結される第5迂回部と、前記第2方向に延在して、前記第4迂回部と前記第5迂回部とを連結する第6迂回部と、を含み得る。
前記第6迂回部は、前記第2連結配線と重なることが好ましい。
前記基板上に順次配置される第1導電層、第1絶縁層、第2導電層、第2絶縁層、及び第3導電層を含み、前記第1導電層は、前記第1配線を含み、前記第3導電層は、前記第1迂回配線を含み得る。
前記第2導電層は、前記第2配線を含み、前記第3導電層は、前記第2迂回配線をさらに含み得る。
本発明による表示装置は、開口によって切断された第1切断配線が、基板上の第1切断配線とは異なる層に配置され、開口を迂回する第1迂回配線によって連結されることで、開口周囲の第1迂回配線によるデッドスペースを減少させることができる。
また、第1迂回配線は、基板上の第1切断配線と同一層に配置され、開口によって切断されず、直流電圧を供給する第1連結配線と重なることによって、第1迂回配線と第1連結配線との間のカップリングを防止することができる。
本発明の一実施形態による表示装置を示すブロック図である。 図1の表示装置の画素を示す回路図である。 本発明の一実施形態による表示装置を示す平面図である。 図3に示す表示装置の断面図である。 図3に示すV領域の平面図である。 図5に示す第1配線の配置図である。 図6に示すVII-VII’線に沿った断面図である。 図5に示す第2配線の配置図である。 図8に示すIX-IX’線に沿った断面図である。 本発明の他の実施形態による表示装置を示す平面図である。 本発明の他の実施形態による表示装置を示す平面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態による表示装置を詳細に説明する。図面上の同一の構成要素に対しては、同一又は類似の図面符号を付する。
図1は、本発明の一実施形態による表示装置を示すブロック図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態による表示装置は、表示部10と、スキャン駆動部20と、データ駆動部30と、発光制御駆動部40と、制御部50とを含む。
表示部10は、表示領域に配置され、複数のスキャン線(SL1~SLn)、複数のデータ線(D1~Dm)、及び複数の発光制御線(EL1~ELn)の交差部に位置し、実質的に行列状に配列される複数の画素(PX)を含む。スキャン線(SL1~SLn)、発光制御線(EL1~ELn)、及び初期化電圧線(IL)は、行方向である第1方向(DR1)に延在し、データ線(D1~Dm)及び駆動電圧線(ELVDDL)は、列方向である第2方向(DR2)に延在する。
各画素(PX)は、スキャン線(SL1~SLn)のうちの1つのスキャン線に連結される。スキャン駆動部20は、スキャン線(SL1~SLn)を介して、各画素(PX)にスキャン信号を伝送する。
また、各画素(PX)は、データ線(D1~Dm)のうちの1つのデータ線に連結される。データ駆動部30は、データ線(D1~Dm)を介して、各画素(PX)にデータ信号を伝送する。データ信号は、スキャン線(SL1~SLn)にスキャン信号が供給される毎に、スキャン信号によって選択された画素(PX)に供給される。
更に、各画素(PX)は、発光制御線(EL1~ELn)のうちの1つの発光制御線に連結される。発光制御駆動部40は、発光制御線(EL1~ELn)を介して、各画素(PX)に発光制御信号を伝送する。発光制御信号は、画素(PX)の発光時間を制御する。発光制御駆動部40は、画素(PX)の内部構造によって、省略可能である。
制御部50は、外部から供給される複数の映像信号(IR、IG、IB)を、複数の映像データ信号(DR、DG、DB)に変換して、データ駆動部30に伝送する。また、制御部50は、垂直同期信号(Vsync)、水平同期信号(Hsync)、及びクロック信号(MCLK)を供給されて、スキャン駆動部20、データ駆動部30、及び発光制御駆動部40の駆動を制御するための制御信号を生成し、それぞれに伝送する。言い換えると、制御部50は、スキャン駆動部20を制御するスキャン駆動制御信号(SCS)、データ駆動部30を制御するデータ駆動制御信号(DCS)、及び発光制御駆動部40を制御する発光駆動制御信号(ECS)を生成して、それぞれに伝送する。
各画素(PX)は、外部の電源から、駆動電圧(ELVDD)及び共通電圧(ELVSS)を供給される。駆動電圧(ELVDD)は、所定のハイレベル電圧であり、共通電圧(ELVSS)は、駆動電圧(ELVDD)よりも低い電圧又は接地電圧である。駆動電圧(ELVDD)は、駆動電圧線(ELVDDL)を介して、各画素(PX)に供給される。初期化電圧線(IL)は、外部の電源から初期化電圧(VINT)を印加されて、各画素(PX)に供給する。
また、各画素(PX)は、データ線(D1~Dm)を介して伝送されたデータ信号によって、表示素子に供給される駆動電流により、所定の輝度の光を放出する。以下では、便宜のために、表示素子として有機発光素子(organic light emitting diode、OLED)を含む表示装置について説明する。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、液晶表示装置、電気泳動表示装置などの様々な方式の表示装置に適用可能である。
図2は、図1の表示装置の画素(PX)を示す回路図である。
図2に示すように、各画素(PX)は、複数のトランジスタ(T1、T2、T3、T4、T5、T6、T7)、ストレージキャパシタ(Cst)、有機発光素子(OLED)、及びこれらに連結される配線(131、132、133、134、151、152)を含む。
トランジスタ(T1、T2、T3、T4、T5、T6、T7)は、駆動トランジスタ(T1)、スイッチングトランジスタ(T2)、補償トランジスタ(T3)、第1初期化トランジスタ(T4)、動作制御トランジスタ(T5)、発光制御トランジスタ(T6)、及び第2初期化トランジスタ(T7)を含む。
配線(131、132、133、134、151、152)は、スキャン信号(Sn)を伝送するスキャン線131、スキャン線131に並んで、前のスキャン信号(Sn-1)を伝送する前スキャン線132と、前スキャン線132に並んで、発光制御信号(En)を伝送する発光制御線133と、発光制御線133に並んで、駆動トランジスタ(T1)及び有機発光素子(OLED)のアノードを初期化する初期化電圧(VINT)を伝送する初期化電圧線134と、スキャン線131と交差して、データ信号(Dm)を伝送するデータ線151と、データ線151に並んで、駆動電圧(ELVDD)を伝送する駆動電圧線152とを含む。
駆動トランジスタ(T1)の駆動ゲート電極(G1)は、ストレージキャパシタ(Cst)の第1電極(Cst1)に連結され、駆動トランジスタ(T1)の駆動ソース電極(S1)は、動作制御トランジスタ(T5)を経て、駆動電圧線152に連結され、駆動トランジスタ(T1)の駆動ドレイン電極(D1)は、発光制御トランジスタ(T6)を経て、有機発光素子(OLED)のアノードに電気的に連結される。駆動トランジスタ(T1)は、スイッチングトランジスタ(T2)のスイッチング動作によって、データ信号(Dm)が伝送されて、有機発光素子(OLED)に駆動電流(IOLED)を供給する。
スイッチングトランジスタ(T2)のスイッチングゲート電極(G2)は、スキャン線131に連結され、スイッチングトランジスタ(T2)のスイッチングソース電極(S2)は、データ線151に連結され、スイッチングトランジスタ(T2)のスイッチングドレイン電極(D2)は、駆動トランジスタ(T1)の駆動ソース電極(S1)に連結され、動作制御トランジスタ(T5)を経て、駆動電圧線152に連結される。スイッチングトランジスタ(T2)は、スキャン線131を介して伝送されたスキャン信号(Sn)によって、オンにされ、データ線151に伝送されたデータ信号(Dm)を、駆動トランジスタ(T1)の駆動ソース電極(S1)に伝送するスイッチング動作を行う。
補償トランジスタ(T3)の補償ゲート電極(G3)は、スキャン線131に連結され、補償トランジスタ(T3)の補償ソース電極(S3)は、駆動トランジスタ(T1)の駆動ドレイン電極(D1)に連結され、発光制御トランジスタ(T6)を経て、有機発光素子(OLED)のアノードに連結され、補償トランジスタ(T3)の補償ドレイン電極(D3)は、ストレージキャパシタ(Cst)の第1電極(Cst1)、第1初期化トランジスタ(T4)の第1初期化ソース電極(S4)、及び駆動トランジスタ(T1)の駆動ゲート電極(G1)に連結される。補償トランジスタ(T3)は、スキャン線131を介して伝送されたスキャン信号(Sn)によって、オンにされ、駆動トランジスタ(T1)の駆動ゲート電極(G1)と駆動ドレイン電極(D1)とを電気的に連結して、駆動トランジスタ(T1)をダイオード連結する。
第1初期化トランジスタ(T4)の第1初期化ゲート電極(G4)は、前スキャン線132に連結され、第1初期化トランジスタ(T4)の第1初期化ドレイン電極(D4)は、第2初期化トランジスタ(T7)の第2初期化ドレイン電極(D7)及び初期化電圧線134に連結され、第1初期化トランジスタ(T4)の第1初期化ソース電極(S4)は、ストレージキャパシタ(Cst)の第1電極(Cst1)、補償トランジスタ(T3)の補償ドレイン電極(D3)、及び駆動トランジスタ(T1)の駆動ゲート電極(G1)に連結される。第1初期化トランジスタ(T4)は、前スキャン線132を介して伝送された前のスキャン信号(Sn-1)によって、オンにされ、初期化電圧(VINT)を、駆動トランジスタ(T1)の駆動ゲート電極(G1)に伝送して、駆動トランジスタ(T1)の駆動ゲート電極(G1)の電圧を初期化させる初期化動作を行う。
動作制御トランジスタ(T5)の動作制御ゲート電極(G5)は、発光制御線133に連結され、動作制御トランジスタ(T5)の動作制御ソース電極(S5)は、駆動電圧線152に連結され、動作制御トランジスタ(T5)の動作制御ドレイン電極(D5)は、駆動トランジスタ(T1)の駆動ソース電極(S1)、及びスイッチングトランジスタ(T2)のスイッチングドレイン電極(D2)に連結される。
発光制御トランジスタ(T6)の発光制御ゲート電極(G6)は、発光制御線133に連結され、発光制御トランジスタ(T6)の発光制御ソース電極(S6)は、駆動トランジスタ(T1)の駆動ドレイン電極(D1)及び補償トランジスタ(T3)の補償ソース電極(S3)に連結され、発光制御トランジスタ(T6)の発光制御ドレイン電極(D6)は、第2初期化トランジスタ(T7)の第2初期化ソース電極(S7)及び有機発光素子(OLED)のアノードに電気的に連結される。
動作制御トランジスタ(T5)及び発光制御トランジスタ(T6)は、発光制御線133を介して伝送された発光制御信号(En)により、同時にオンにされ、これによって、駆動電圧(ELVDD)が有機発光素子(OLED)に伝送されて、有機発光素子(OLED)に駆動電流(IOLED)が流れる。
第2初期化トランジスタ(T7)の第2初期化ゲート電極(G7)は、前スキャン線132に連結され、第2初期化トランジスタ(T7)の第2初期化ソース電極(S7)は、発光制御トランジスタ(T6)の発光制御ドレイン電極(D6)、及び有機発光素子(OLED)のアノードに連結され、第2初期化トランジスタ(T7)の第2初期化ドレイン電極(D7)は、第1初期化トランジスタ(T4)の第1初期化ドレイン電極(D4)及び初期化電圧線134に連結される。第2初期化トランジスタ(T7)は、前スキャン線132を介して伝送された前のスキャン信号(Sn-1)によって、オンにされ、有機発光素子(OLED)のアノードを初期化させる。
本発明の一実施形態による各画素(PX)の具体的な動作は、以下の通りである。
初期化期間の間、前スキャン線132を介して前のスキャン信号(Sn-1)が供給されると、前のスキャン信号(Sn-1)に対応して、初期化トランジスタ(T4)がオンにされ、初期化電圧線134から供給される初期化電圧(VINT)によって、駆動トランジスタ(T1)が初期化される。
データプログラミング期間の間、スキャン線131を介してスキャン信号(Sn)が供給されると、スキャン信号(Sn)に対応して、スイッチングトランジスタ(T2)及び補償トランジスタ(T3)がオンにされる。この場合、駆動トランジスタ(T1)は、オンにされた補償トランジスタ(T3)によりダイオード連結されて、順方向にバイアスされる。
すると、データ線151より供給されたデータ信号(Dm)から、駆動トランジスタ(T1)のしきい値電圧(Vth)だけ減少した補償電圧(Dm+Vth、Vthは(-)の値)が、駆動トランジスタ(T1)の駆動ゲート電極(G1)に印加される。この場合、ストレージキャパシタ(Cst)の両端には、駆動電圧(ELVDD)と補償電圧(Dm+Vth)とが印加され、ストレージキャパシタ(Cst)には、両端の電圧差に対応した電荷が格納される。
発光期間の間、発光制御線133から供給される発光制御信号(En)によって、動作制御トランジスタ(T5)及び発光制御トランジスタ(T6)がオンにされる。駆動トランジスタ(T1)のゲート電極(G1)の電圧と駆動電圧(ELVDD)との間の電圧差による駆動電流(IOLED)が発生し、発光制御トランジスタ(T6)を介して、駆動電流(IOLED)が有機発光素子(OLED)に供給される。
図3は、本発明の一実施形態による表示装置を示す平面図である。
図3に示すように、本発明の一実施形態による表示装置は、表示領域(DA)、及び表示領域(DA)外部の周辺領域(PA)を有する基板100を含む。表示領域(DA)には、有機発光素子などのような表示素子を含む複数の画素(図1のPX)、及び各画素に電気信号を伝送する複数の配線(図1のSL1~SLn、D1~Dm、EL1~ELn、EVVDDL、IL)が配置される。周辺領域(PA)には、表示領域(DA)に印加される電気信号を供給する駆動部(図1の20、30、40)が配置される。
基板100は、表示領域(DA)内に形成される開口(OP)を含む。本実施形態において、開口(OP)は、実質的に円状である。しかし、本発明は、これに限定されるものではなく、他の実施形態において、開口(OP)は、多角形状、楕円状などにすることもできる。一実施形態において、開口(OP)には、カメラなどが配置される。
図4は、図3に示す表示装置の断面図である。例えば、図4は、図3の表示装置の表示領域(DA)内に位置する1つの画素を示す。
図4に示すように、基板100上には、トランジスタ(TR)、配線(131、133、134、151、152)、絶縁層(105、120、140、160、180、210)、有機発光素子(OLED)、及び封止層240が配置される。
基板100は、ガラス、金属、又はプラスチックを含む。一実施形態において、基板100は、フレキシブル又は折り畳たみ可能な特性を有する物質を含む。基板100がフレキシブル又は折り畳たみ可能な特性を有する場合、基板100は、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリアクリレート(PAR)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエチレンナフタルレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニレサルファイド(PPS)、ポリアリレート、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート(PC)、又はセルロースアセテートプロピオネート(CAP)などの高分子樹脂を含む。基板100は、上記物質の単層又は多層構造を有し、多層構造の場合、無機層を更に含む。一実施形態において、基板100は、有機物/無機物/有機物の構造を有する。
基板100上には、バッファー層105が配置される。バッファー層105は、酸化物又は窒化物を含む無機物を含む。バッファー層105は、基板100上面の平滑性を高める役割を果たし、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物などのような無機物を含む。
バッファー層105上には、半導体層110が配置される。半導体層110は、多結晶シリコン、非晶質シリコン、酸化物半導体などで形成される。
半導体層110は、チャンネル領域、チャンネル領域の両側のソース領域及びドレイン領域を含む。一実施形態において、ソース領域及びドレイン領域は、不純物でドーピングされ、不純物は、N型不純物又はP型不純物を含む。
半導体層110上には、ゲート絶縁層120が配置される。ゲート絶縁層120は、酸化物又は窒化物を含む無機物又は有機物を含む。例えば、ゲート絶縁層120は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物、アルミニウム酸化物、チタン酸化物、タンタル酸化物、ハフニウム酸化物、亜鉛酸化物などを含み、単層又は多層からなる。
ゲート絶縁層120上には、スキャン線131、発光制御線133、初期化電圧線134、及びゲート電極135を含む第1導電層130が配置される。これにより、スキャン線131、発光制御線133、初期化電圧線134、及びゲート電極135は、同一層に配置され、同一の物質を含む。例えば、第1導電層130は、モリブデン(Mo)、銅(Cu)、チタン(Ti)などを含み、単層又は多層からなる。
第1導電層130上には、第1絶縁層140が配置される。第1絶縁層140は、酸化物又は窒化物を含む無機物又は有機物を含む。例えば、第1絶縁層140は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物、アルミニウム酸化物、チタン酸化物、タンタル酸化物、ハフニウム酸化物、亜鉛酸化物などを含み、単層又は多層からなる。
第1絶縁層140上には、データ線151、駆動電圧線152、ソース電極153、及びドレイン電極154を含む第2導電層150が配置される。これにより、データ線151、駆動電圧線152、ソース電極153、及びドレイン電極154は、同一層に配置され、同一の物質を含む。例えば、第2導電層150は、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、チタン(Ti)などを含み、単層又は多層からなる。
半導体層110、ゲート電極135、ソース電極153、及びドレイン電極154は、トランジスタ(TR)を形成する。図4におけるトランジスタ(TR)は、図2で説明した駆動トランジスタ(T1)、スイッチングトランジスタ(T2)、補償トランジスタ(T3)、第1初期化トランジスタ(T4)、動作制御トランジスタ(T5)、発光制御トランジスタ(T6)、及び第2初期化トランジスタ(T7)のうちのいずれか1つである。
第2導電層150上には、第2絶縁層160が配置される。第2絶縁層160は、酸化物又は窒化物を含む無機物又は有機物を含む。例えば、第2絶縁層160は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物、アルミニウム酸化物、チタン酸化物、タンタル酸化物、ハフニウム酸化物、亜鉛酸化物などを含み、単層又は多層からなる。
第2絶縁層160上には、平坦化層180が配置される。平坦化層180は、アクリル、ベンゾシクロブテン(BCB)、ポリイミド(PI)、ヘキサメチルジシロキサン(HMDSO)などの有機物を含む。平坦化層180は、トランジスタ(TR)上を平坦化する役割を果たす。平坦化層180は、単層又は多層からなる。
平坦化層180上には、画素電極190、対向電極230、及びこれらの間に介在されて発光層を備える中間層220を含む有機発光素子(OLED)が配置される。
画素電極190は、平坦化層180に定義された接触孔(図示せず)を介して、発光制御トランジスタ(図2のT6)の発光制御ドレイン領域(図2のD6)に連結される。
平坦化層180上には、画素定義膜210が配置される。画素定義膜210は、各画素に対応する開口、すなわち、少なくとも画素電極190の中央部を露出する開口を有することで、画素を定義する役割を果たす。また、画素定義膜210は、画素電極190の縁部と画素電極190上の対向電極230との間の距離を増加させて、画素電極190の縁部でアークなどが生じることを防止する。例えば、画素定義膜210は、ポリイミド、又は、HMDSO(hexamethyldisiloxane)などのような有機物で形成される。
有機発光素子(OLED)の中間層220は、低分子物質又は高分子物質を有する。中間層220が低分子物質を有する場合、正孔注入層(hole injection layer:HIL)、正孔輸送層(hole transport layer:HTL)、発光層(emission layer:EML)、電子輸送層(electron transport layer:ETL)、電子注入層(electron injection layer:EIL)などが、単一又は複合構造で積層された構造を有し、銅フタロシアニン(CuPc)、N、N-ジ(ナフタレン-1-イル)-N、N’-ジフェニル-ベンジジン(N、N’-Di(naphthalene-1-yl)-N、N’-diphenyl-benzidine:NPB)、トリス-8-ヒドロキシキノリンアルミニウム(tris-8-hydroxyquinoline aluminum)(Alq3)などのような様々な有機物質を含む。
中間層220が高分子物質を含む場合、正孔輸送層(HTL)及び発光層(EML)を含む構造を有する。この場合、正孔輸送層(HTL)は、PEDOTを含み、発光層(EML)は、PPV(Poly-Phenylenevinylene)系、及びポリフルオレン(Polyfluorene)系などの高分子物質を含む。中間層220は、複数の画素電極190に亘って一体の層を含み、複数の画素電極190のそれぞれに対応するように、パターニングされた層を含む。
対向電極230は、表示領域上に配置される。言い換えると、対向電極230は、複数の有機発光素子(OLED)に対して一体に形成され、複数の画素電極190に対応する。
本発明の一実施形態において、画素電極190及び対向電極230はそれぞれ、有機発光素子(OLED)のアノード及びカソードである。しかし、本発明は、これに限定されるものではなく、他の実施形態において、画素電極190及び対向電極230はそれぞれ、有機発光素子(OLED)のカソード及びアノードである。
有機発光素子(OLED)上には、封止層240が配置される。有機発光素子(OLED)は、外部からの水分や酸素などによって容易に損傷することがあるので、封止層240がこのような有機発光素子(OLED)を覆って、これを保護する役割を果たす。封止層240は、表示領域を覆い、表示領域外側まで延在する。封止層240は、第1無機封止層241と、有機封止層242と、第2無機封止層243とを含む。
第1無機封止層241は、対向電極230を覆い、セラミックス、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物、金属酸窒化物、インジウム酸化物、錫酸化物、インジウム錫酸化物(ITO)、シリコン酸化物、シリコン窒化物及び/又はシリコン酸窒化物などを含む。必要によって、第1無機封止層241と対向電極230との間にキャップ層などの他の層が介在される。第1無機封止層241は、その下部の構造物に沿って形成されるので、第1無機封止層241の上面は、平坦ではない。
有機封止層242は、第1無機封止層241を覆い、第1無機封止層241とは異なって、その上面がほぼ平坦である。具体的に、有機封止層242は、表示領域に対応する部分では、上面がほぼ平坦である。有機封止層242は、アクリル、メタアクリル(metacrylic)、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタルレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエチレスルホン酸、ポリオキシメチレン、ポリアリレート、ヘキサメチルジシロキサンからなる群より選ばれる1つ以上の材料を含む。
第2無機封止層243は、有機封止層242を覆い、セラミックス、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物、金属酸窒化物、インジウム酸化物、錫酸化物、インジウム錫酸化物(ITO)、シリコン酸化物、シリコン窒化物及び/又はシリコン酸窒化物などを含む。
上述したように、封止層240が、第1無機封止層241、有機封止層242、及び第2無機封止層243を含む多層構造を有するので、封止層240内にクラックが生じても、第1無機封止層241と有機封止層242との間、又は有機封止層242と第2無機封止層243との間でクラックがつながらない。これによって、外部からの水分や酸素などが表示領域に浸透する経路が形成されるのを防止するか、又は最小化する。
図5は、図3に示すV領域の平面図である。例えば、図5は、基板100の開口(OP)、及び開口(OP)の周辺領域を示す。図6は、図5に示す第1配線の配置図である。図7は、図6に示すVII-VII’線に沿った断面図である。図8は、図5に示す第2配線の配置図である。図9は、図8に示すIX-IX’線に沿った断面図である。
図5、図6、図7、図8、及び図9に示すように、本発明の一実施形態による表示装置は、開口(OP)を含む基板100と、基板100上に配置される複数の第1配線(L1)と、複数の第2配線(L2)とを含む。
開口(OP)は、基板100を貫通し、開口(OP)内には、第1配線(L1)及び第2配線(L2)が形成されない。一実施形態において、開口(OP)は、約4.6mm乃至約4.8mmの径を有する実質的に円状である。例えば、開口(OP)は、基板100の表示領域内を円状に切り出して形成される。
開口(OP)の周囲には、開口(OP)を取り囲む周辺部(PP)が形成される。周辺部(PP)は、開口(OP)を形成するために、基板100を切り出すのに必要な切り代(cutting margin)などを含む。一実施形態において、周辺部(PP)は、約0.3mm~0.4mmの幅を有する実質的に円環(リング)状である。
第1配線(L1)は、第1方向(DR1)に延在する。一実施形態において、それぞれの第1配線(L1)は、スキャン線(図4の131)、発光制御線(図4の133)、又は初期化電圧線(図4の134)である。この場合、第1配線(L1)は、ゲート絶縁層120上に配置される。
表示領域内に開口(OP)が形成される場合、第1方向(DR1)に延在する第1配線(L1)の一部は、開口(OP)によって切断される。これにより、第1配線(L1)は、開口(OP)によって切断された複数の第1切断配線(DL1)と、開口(OP)によって切断されない複数の第1連結配線(CL1)とを含む。開口(OP)によって切断された第1切断配線(DL1)はそれぞれ、開口(OP)を迂回する第1迂回配線(BL1)によって連結される。
それぞれの第1切断配線(DL1)は、開口(OP)によって切断された第1切断部(DP1)及び第2切断部(DP2)を含む。第1切断部(DP1)と第2切断部(DP2)とは、開口(OP)を挟んで、第1方向(DR1)に互いに離隔している。
第1迂回配線(BL1)は、開口(OP)を迂回し、第1切断部(DP1)と第2切断部(DP2)を連結する。第1迂回配線(BL1)は、第2方向(DR2)に延在して、第1切断部(DP1)に連結される第1迂回部(BP1)と、第2方向(DR2)に延在して、第2切断部(DP2)に連結される第2迂回部(BP2)と、第1方向(DR1)に延在して、第1迂回部(BP1)と第2迂回部(BP2)とを連結する第3迂回部(BP3)とを含む。例えば、第1迂回配線(BL1)は、「コ」の字状を有する。
第1迂回配線(BL1)は、第1切断配線(DL1)とは異なる層に配置される。一実施形態において、第1迂回配線(BL1)は、第2絶縁層160上に配置される。この場合、第1迂回配線(BL1)は、第1絶縁層140上に配置された連結パターン(CP1、CP2)によって、第1切断配線(DL1)に電気的に連結される。
具体的に、第1連結パターン(CP1)は、第1絶縁層140内に形成された第1接触孔(CH1)を満たし、第1切断部(DP1)と接触可能であり、第2連結パターン(CP2)は、第1絶縁層140内に形成された第2接触孔(CH2)を満たし、第2切断部(DP2)に接触可能である。また、第1迂回部(BP1)は、第2絶縁層160内に形成された第3接触孔(CH3)を満たし、第1連結パターン(CP1)に接触可能であり、第2迂回部(BP2)は、第2絶縁層160内に形成された第4接触孔(CH4)を満たし、第2連結パターン(CP2)に接触可能である。これによって、第1迂回部(BP1)及び第2迂回部(BP2)がそれぞれ、第1切断部(DP1)及び第2切断部(DP2)に電気的に連結され、第1迂回配線(BL1)によって、第1切断配線(DL1)が連結される。
一実施形態において、第1迂回配線(BL1)の第3迂回部(BP3)は、第1連結配線(CL1)のいずれか1つと重なる。この場合、第3迂回部(BP3)と重なる第1連結配線(CL1)は、直流電圧を供給する。例えば、第3迂回部(BP3)は、直流電圧である初期化電圧を供給する初期化電圧線に該当する第1連結配線(CL1)と重なる。第1迂回配線(BL1)がスキャン信号又は発光制御信号のように、交流電圧を供給するスキャン線又は発光制御線と重なる場合、第1迂回配線(BL1)とスキャン線又は発光制御線との間にカップリングが生じる。しかし、本発明の一実施形態によると、第1迂回配線(BL1)の第3迂回部(BP3)が、直流電圧を供給する第1連結配線(CL1)と重なることによって、第1迂回配線(BL1)とその下部に位置する第1連結配線(CL1)との間にカップリングが生じることを防止する。
比較例において、第1迂回配線が第1切断配線(DL1)と実質的に同一層に位置する場合、第1迂回配線が、ゲート絶縁層120上に配置されるスキャン線131、発光制御線133、初期化電圧線134、及びゲート電極(図4の135)と重なることを防止するために、第1迂回配線が形成される領域には、画素が形成されない。これによって、開口(OP)の周辺に画素が位置しないデッドスペースが形成される。しかし、本発明の一実施形態によると、第1迂回配線(BL1)が、第1切断配線(DL1)とは異なる層である第2絶縁層160上に位置することによって、第1迂回配線(BL1)が形成される領域にも、画素が形成される。これによって、開口(OP)の周辺に形成される第1迂回配線(BL1)によるデッドスペースが減少するか、又は実質的に形成されない。
第2配線(L2)は、第1配線(L1)から絶縁されて、第2方向(DR2)に延在する。一実施形態において、それぞれの第2配線(L2)は、データ線(図4の151)又は駆動電圧線(図4の152)である。この場合、第2配線(L2)は、第1絶縁層140上に配置される。
表示領域内に開口(OP)が形成される場合、第2方向(DR2)に延在する第2配線(L2)の一部は、開口(OP)によって切断される。これによって、第2配線(L2)は、開口(OP)によって切断された複数の第2切断配線(DL2)と、開口(OP)によって切断されない複数の第2連結配線(CL2)とを含む。開口(OP)によって切断された第2切断配線(DL2)はそれぞれ、開口(OP)を迂回する第2迂回配線(BL2)によって連結される。
それぞれの第2切断配線(DL2)は、開口(OP)によって切断された第3切断部(DP3)及び第4切断部(DP4)を含む。第3切断部(DP3)と第4切断部(DP4)とは、開口(OP)を挟んで、第2方向(DR2)に互いに離隔している。
第2迂回配線(BL2)は、開口(OP)を迂回し、第3切断部(DP3)と第4切断部(DP4)とを連結する。第2迂回配線(BL2)は、第1方向(DR1)に延在して、第3切断部(DP3)に連結される第4迂回部(BP4)と、第1方向(DR1)に延在して、第4切断部(DP4)に連結される第5迂回部(BP5)と、第2方向(DR2)に延在して、第4迂回部(BP4)と第5迂回部(BP5)とを連結する第6迂回部(BP6)とを含む。例えば、第2迂回配線(BL2)は、「コ」の字状を有する。
第2迂回配線(BL2)は、第2切断配線(DL2)とは異なる層に配置される。一実施形態において、第2迂回配線(BL2)は、第2絶縁層160上に配置される。第4迂回部(BP4)は、第2絶縁層160内に形成された第5接触孔(CH5)を満たし、第3切断部(DP3)に接触可能であり、第5迂回部(BP5)は、第2絶縁層160内に形成された第6接触孔(CH6)を満たし、第4切断部(DP4)に接触可能である。これにより、第2迂回配線(BL2)によって、第2切断配線(DL2)が連結される。
一実施形態において、第2迂回配線(BL2)は、第1迂回配線(BL1)と基板100上の実質的に同一層に配置される。例えば、第1迂回配線(BL1)及び第2迂回配線(BL2)は、第2絶縁層160上に配置される。この場合、実質的に同一層に配置される第1迂回配線(BL1)と第2迂回配線(BL2)とが電気的に連結されることを防止するために、第1迂回配線(BL1)と第2迂回配線(BL2)とは、互いに離隔している。一実施形態において、第2迂回配線(BL2)は、第1迂回配線(BL1)の外側に位置する。この場合、第2迂回配線(BL2)は、第1迂回配線(BL1)の一部を取り囲む。これにより、第2迂回配線(BL2)の長さは、第1迂回配線(BL1)の長さよりも長くなる。
一実施形態において、第2迂回配線(BL2)の第6迂回部(BP6)は、第2連結配線(CL2)のいずれか1つと重なる。この場合、第6迂回部(BP6)と重なる第2連結配線(CL2)は、直流電圧を供給する。例えば、第6迂回部(BP6)は、直流電圧である駆動電圧を供給する駆動電圧線に該当する第2連結配線(CL2)と重なる。第2迂回配線(BL2)が、データ信号のように交流電圧を供給するデータ線と重なる場合、第2迂回配線(BL2)とデータ線との間にカップリングが生じる。しかし、本発明の一実施形態によると、第2迂回配線(BL2)の第6迂回部(BP6)が、直流電圧を供給する第2連結配線(CL2)と重なることによって、第2迂回配線(BL2)とその下部に位置する第2連結配線(CL2)との間にカップリングが生じることを防止する。
比較例において、第2迂回配線が第2切断配線(DL2)と同一層に位置する場合、第2迂回配線が、第1絶縁層140上に配置されるデータ線151、駆動電圧線152、ソース電極153、及びドレイン電極154と重なることを防止するために、第2迂回配線が形成される領域には、画素が形成されない。これにより、開口(OP)の周辺に画素が位置しないデッドスペースが形成される。しかし、本発明の一実施形態によると、第2迂回配線(BL2)が、第2切断配線(DL2)とは異なる層である第2絶縁層160上に位置することによって、第2迂回配線(BL2)が形成される領域にも画素が形成される。これにより、開口(OP)の周辺に形成される第2迂回配線(BL2)によるデッドスペースが減少するか、又は形成されない。
図10及び図11は、本発明の他の実施形態による表示装置を示す平面図である。
図10に示すように、本発明の他の実施形態において、表示領域(DA)内に形成される開口(OP)は、角が丸い四角形状を有する。一実施形態において、開口(OP)には、スピーカーなどが配置される。この場合、第1切断配線は、開口(OP)を迂回して、第1切断配線とは異なる層に配置される第1迂回配線によって連結され、第2切断配線は、開口(OP)を迂回して、第2切断配線とは異なる層に配置される第2迂回配線によって連結される。
図11に示すように、本発明の他の実施形態において、開口(OP)は、基板100の一側に形成される。例えば、開口(OP)は、基板100の一側から基板100内に凹んだ凹状を有する。この場合、開口(OP)は、表示領域(DA)外に形成される。一実施形態において、開口(OP)には、カメラ、スピーカーなどが配置される。この場合、第1切断配線は、開口(OP)を迂回し、第1切断配線とは異なる層に配置される第1迂回配線によって連結される。
本発明の例示的な実施形態による表示装置は、コンピュータ、ノート型パソコン、携帯電話、スマートフォン、スマートパッド、PMP、PDA、MP3プレーヤーなどに含まれる表示装置に適用可能である。
以上、本発明の例示的な実施形態による表示装置について図面を参照しながら詳細に説明したが、該当実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で、当該技術の分野における通常の知識を有する者によって、修正及び変更可能である。
10 表示部
20 スキャン駆動部
30 データ駆動部
40 発光制御駆動部
50 制御部
100 基板
105 バッファー層
110 半導体層
120 ゲート絶縁層
130 第1導電層
131 スキャン線
132 前スキャン線
133 発光制御線
134 初期化電圧線
135 ゲート電極
140 第1絶縁層
150 第2導電層
151 データ線
152 駆動電圧線
153 ソース電極
154 ドレイン電極
160 第2絶縁層
180 平坦化層
190 画素電極
210 画素定義膜
220 中間層
230 対向電極
240 封止層
241 第1無機封止層
242 有機封止層
243 第2無機封止層
BL1、BL2 (第1、第2)迂回配線
BP1、BP2、BP3、BP4、BP5、BP6 (第1、第2、第3、第4、第5、第6)迂回部
CH1、CH2、CH3、CH4、CH5、CH6 (第1、第2、第3、第4、第5、第6)接触孔
CL1、CL2 (第1、第2)連結配線
CP1、CP2 (第1、第2)連結パターン
DA 表示領域
DL1、DL2 (第1、第2)切断配線
DP1、DP2、DP3、DP4 (第1、第2、第3、第4)切断部
DR1 第1方向
DR2 第2方向
L1 第1配線
L2 第2配線
PP 周辺部
OP 開口

Claims (18)

  1. 開口を含む基板と、
    前記基板上に配置され、第1方向に延在して、前記開口によって切断された第1切断部及び第2切断部を含む第1切断配線と、
    前記基板上の前記第1切断配線とは異なる層に配置され、前記開口を迂回して、前記第1切断部と前記第2切断部とを連結する第1迂回配線と、を含み、
    前記第1迂回配線は、
    前記第1方向と交差する第2方向に延在して、前記第1切断部に連結される第1迂回部と、
    前記第2方向に延在して、前記第2切断部に連結される第2迂回部と、
    前記第1方向に延在して、前記第1迂回部と前記第2迂回部とを連結する第3迂回部と、を含み、
    前記基板上の前記第1切断配線と同一層に配置され、前記第1方向に延在して、前記開口によって切断されない第1連結配線をさらに含み、
    前記第3迂回部は、前記第1連結配線と重なることを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1連結配線は、直流電圧を供給することを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  3. 前記第1切断配線は、スキャン線、発光制御線、又は初期化電圧線であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記基板上の前記第1切断配線とは異なる層に配置され、前記第1方向と交差する第2方向に延在して、前記開口によって切断された第3切断部及び第4切断部を含む第2切断配線と、
    前記基板上の前記第2切断配線とは異なる層に配置され、前記開口を迂回して、前記第3切断部と前記第4切断部とを連結する第2迂回配線と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記第2迂回配線は、
    前記第1方向に延在して、前記第3切断部に連結される第4迂回部と、
    前記第1方向に延在して、前記第4切断部に連結される第5迂回部と、
    前記第2方向に延在して、前記第4迂回部と前記第5迂回部とを連結する第6迂回部と、を含むことを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  6. 前記基板上の前記第2切断配線と同一層に配置され、前記第2方向に延在して、前記開口によって切断されない第2連結配線をさらに含み、
    前記第6迂回部は、前記第2連結配線と重なることを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  7. 前記第2連結配線は、直流電圧を供給することを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  8. 前記第2切断配線は、データ線又は駆動電圧線であることを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  9. 前記第2迂回配線は、前記基板上の前記第1迂回配線と同一層に配置されることを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  10. 前記第2迂回配線の長さは、前記第1迂回配線の長さよりも長いことを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  11. 前記基板上に順次配置される第1導電層、第1絶縁層、第2導電層、第2絶縁層、及び第3導電層を含み、
    前記第1導電層は、前記第1切断配線を含み、
    前記第3導電層は、前記第1迂回配線を含むことを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  12. 前記第2導電層は、前記第2切断配線を含み、
    前記第3導電層は、前記第2迂回配線をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の表示装置。
  13. 開口を含む基板と、
    前記基板上に配置され、第1方向に延在して、前記開口によって切断された第1切断配線及び前記開口によって切断されない第1連結配線を含む第1配線と、
    前記基板上の前記第1配線とは異なる層に配置され、前記開口を迂回して、前記第1切断配線を連結する第1迂回配線と、を含み、
    前記第1切断配線は、前記開口を挟んで互いに離隔している第1切断部及び第2切断部を含み、
    前記第1迂回配線は、
    前記第1方向と交差する第2方向に延在して、前記第1切断部に連結される第1迂回部と、
    前記第2方向に延在して、前記第2切断部に連結される第2迂回部と、
    前記第1方向に延在して、前記第1迂回部と前記第2迂回部とを連結する第3迂回部と、を含み、
    前記第3迂回部は、前記第1連結配線と重なることを特徴とする表示装置。
  14. 前記基板上の前記第1配線とは異なる層に配置され、前記第1方向と交差する第2方向に延在して、前記開口によって切断された第2切断配線及び前記開口によって切断されない第2連結配線を含む第2配線と、
    前記基板上の前記第2配線とは異なる層に配置され、前記開口を迂回して、前記第2切断配線を連結する第2迂回配線と、をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記第2切断配線は、前記開口を挟んで互いに離隔している第3切断部及び第4切断部を含み、
    前記第2迂回配線は、
    前記第1方向に延在して、前記第3切断部に連結される第4迂回部と、
    前記第1方向に延在して、前記第4切断部に連結される第5迂回部と、
    前記第2方向に延在して、前記第4迂回部と前記第5迂回部とを連結する第6迂回部と、を含むことを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記第6迂回部は、前記第2連結配線と重なることを特徴とする請求項15に記載の表示装置。
  17. 前記基板上に順次配置される第1導電層、第1絶縁層、第2導電層、第2絶縁層、及び第3導電層を含み、
    前記第1導電層は、前記第1配線を含み、
    前記第3導電層は、前記第1迂回配線を含むことを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  18. 前記第2導電層は、前記第2配線を含み、
    前記第3導電層は、前記第2迂回配線をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の表示装置。
JP2019067250A 2019-01-15 2019-03-29 表示装置 Active JP7281943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190005066A KR102726629B1 (ko) 2019-01-15 표시 장치
KR10-2019-0005066 2019-01-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020112770A JP2020112770A (ja) 2020-07-27
JP7281943B2 true JP7281943B2 (ja) 2023-05-26

Family

ID=69167639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019067250A Active JP7281943B2 (ja) 2019-01-15 2019-03-29 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11527600B2 (ja)
EP (1) EP3683842A1 (ja)
JP (1) JP7281943B2 (ja)
CN (1) CN111435677A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210079816A (ko) 2019-12-20 2021-06-30 엘지디스플레이 주식회사 카메라 투과부를 포함하는 표시 장치
CN114203759A (zh) * 2020-09-02 2022-03-18 华为技术有限公司 一种显示面板及终端设备
KR20220095029A (ko) * 2020-12-29 2022-07-06 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
CN115148776B (zh) * 2022-06-30 2024-10-29 厦门天马显示科技有限公司 一种显示面板及显示装置
US20240077981A1 (en) * 2022-09-06 2024-03-07 Apple Inc. Touch electrode architecture for touch screen including touch electrode-free region

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233606A (ja) 2007-03-22 2008-10-02 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス回路基板及び表示装置
WO2014142183A1 (ja) 2013-03-15 2014-09-18 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、アクティブマトリクス基板の製造方法、及び表示パネル
US20170154566A1 (en) 2015-12-01 2017-06-01 Lg Display Co., Ltd. Display device
US20170294502A1 (en) 2016-04-12 2017-10-12 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus and method of manufacturing display apparatus

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7830591B2 (en) 2006-11-20 2010-11-09 Seiko Epson Corporation Active-matrix circuit board and display
KR102426425B1 (ko) 2015-10-07 2022-07-29 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102483956B1 (ko) * 2016-03-31 2023-01-03 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102587229B1 (ko) 2016-04-22 2023-10-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20180030363A (ko) 2016-09-13 2018-03-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102711851B1 (ko) * 2016-10-31 2024-10-04 엘지디스플레이 주식회사 관통 홀을 구비한 평판 표시장치
KR20180099976A (ko) * 2017-02-27 2018-09-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN110190087B (zh) 2018-02-22 2021-08-24 群创光电股份有限公司 显示设备
US10852607B2 (en) * 2018-08-21 2020-12-01 Apple Inc. Displays with data lines that accommodate openings
KR20200051108A (ko) 2018-11-02 2020-05-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널
KR102717107B1 (ko) * 2018-11-30 2024-10-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233606A (ja) 2007-03-22 2008-10-02 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス回路基板及び表示装置
WO2014142183A1 (ja) 2013-03-15 2014-09-18 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、アクティブマトリクス基板の製造方法、及び表示パネル
US20170154566A1 (en) 2015-12-01 2017-06-01 Lg Display Co., Ltd. Display device
US20170294502A1 (en) 2016-04-12 2017-10-12 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus and method of manufacturing display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200088930A (ko) 2020-07-24
US11527600B2 (en) 2022-12-13
EP3683842A1 (en) 2020-07-22
JP2020112770A (ja) 2020-07-27
US20200227505A1 (en) 2020-07-16
CN111435677A (zh) 2020-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220077274A1 (en) Display device
US12067947B2 (en) Display apparatus
US11043551B2 (en) Display device
JP7281943B2 (ja) 表示装置
TWI754634B (zh) 像素及包含其之有機發光顯示設備
US20230016366A1 (en) Display apparatus including a shielding conductive layer
KR20190112884A (ko) 디스플레이 장치
KR102692578B1 (ko) 박막트랜지스터 기판 및 이를 구비한 표시 장치
US20220093705A1 (en) Display device and method of manufacturing the same
US20240349558A1 (en) Display device
KR20210102557A (ko) 디스플레이 장치
KR20220097678A (ko) 디스플레이 장치
US9040999B2 (en) Organic light emitting display device
KR102726629B1 (ko) 표시 장치
US11881133B2 (en) Display device
US20240324374A1 (en) Display panel
KR20240144683A (ko) 스트레처블 표시 장치
KR20240144643A (ko) 디스플레이 장치
KR20210031583A (ko) 디스플레이 장치
KR20220025989A (ko) 디스플레이 장치
KR20210134176A (ko) 유기발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR20210134178A (ko) 유기발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7281943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150