JP7279644B2 - Connectors, electronics and methods of controlling electronics - Google Patents
Connectors, electronics and methods of controlling electronics Download PDFInfo
- Publication number
- JP7279644B2 JP7279644B2 JP2019563961A JP2019563961A JP7279644B2 JP 7279644 B2 JP7279644 B2 JP 7279644B2 JP 2019563961 A JP2019563961 A JP 2019563961A JP 2019563961 A JP2019563961 A JP 2019563961A JP 7279644 B2 JP7279644 B2 JP 7279644B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- optical
- electrode
- mating connector
- signal electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 484
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 237
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 137
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 83
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 8
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 7
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 6
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000000383 hazardous chemical Substances 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 231100000206 health hazard Toxicity 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/64—Means for preventing incorrect coupling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/07—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
本技術は、コネクタ、電子機器および電子機器の制御方法に関し、特に、光データ伝送のためのコネクタ等に関する。 The present technology relates to connectors, electronic devices, and electronic device control methods, and more particularly to connectors and the like for optical data transmission.
近年、通信容量の急激な増大に伴い、光データ伝送を行うことが提案されている(特許文献1参照)。光データ伝送を行う場合、伝送品位向上のためには強いパワーでの伝送が必要となるが、コネクタが抜けた場合の安全確保が問題となる。 In recent years, with the rapid increase in communication capacity, it has been proposed to perform optical data transmission (see Patent Document 1). In the case of optical data transmission, high power transmission is required to improve the transmission quality, but ensuring safety when the connector is pulled out is a problem.
本技術の目的は、接続された機器の破損や誤動作を招くことなく、光データ伝送を良好に行い得るようにすることにある。 An object of the present technology is to enable good optical data transmission without causing damage or malfunction of connected equipment.
本技術の概念は、
相手コネクタの信号電極および接地電極に対応した位置にそれぞれ設けられた信号電極および接地電極と、
上記相手コネクタの光学部に対応した位置に設けられた光学部を備え、
上記相手コネクタとの嵌合が行われるとき、上記光学部が上記相手コネクタの光学部と接触した後に、上記接地電極が上記相手コネクタの接地電極と接触した状態で上記信号電極が上記相手コネクタの信号電極に接触し、
上記相手コネクタとの嵌合解除が行われるとき、上記接地電極が上記相手コネクタの接地電極と接触した状態で上記信号電極が上記相手コネクタの信号電極から分離した後に、上記光学部が上記相手コネクタの光学部から分離する
コネクタにある。The concept of this technology is
a signal electrode and a ground electrode respectively provided at positions corresponding to the signal electrode and the ground electrode of the mating connector;
An optical section provided at a position corresponding to the optical section of the mating connector,
When mating with the mating connector is performed, after the optical portion contacts the optical portion of the mating connector, the signal electrode of the mating connector is connected to the ground electrode of the mating connector while the ground electrode is in contact with the ground electrode of the mating connector. contact the signal electrode,
When the mating with the mating connector is released, the signal electrode is separated from the signal electrode of the mating connector while the ground electrode is in contact with the ground electrode of the mating connector. located in the connector that separates it from the optical part of the
本技術において、コネクタには、相手コネクタの信号電極および接地電極に対応した位置にそれぞれ信号電極および接地電極が設けられていると共に、相手コネクタの光学部に対応した位置に光学部が設けられている。相手コネクタとの嵌合が行われるとき、光学部が相手コネクタの光学部と接触した後に、接地電極が相手コネクタの接地電極と接触した状態で信号電極が相手コネクタの信号電極に接触するようにされる。また、相手コネクタとの嵌合解除が行われるとき、接地電極が相手コネクタの接地電極と接触した状態で信号電極が相手コネクタの信号電極から分離した後に、光学部が相手コネクタの光学部から分離するようにされる。 In the present technology, the connector is provided with a signal electrode and a ground electrode at positions corresponding to the signal electrode and the ground electrode of the mating connector, respectively, and is provided with an optical section at a position corresponding to the optical section of the mating connector. there is When mating with the mating connector, after the optical part contacts the optical part of the mating connector, the signal electrode contacts the signal electrode of the mating connector while the ground electrode is in contact with the ground electrode of the mating connector. be done. Further, when the mating with the mating connector is released, the signal electrode is separated from the signal electrode of the mating connector while the ground electrode is in contact with the ground electrode of the mating connector, and then the optical portion is separated from the optical portion of the mating connector. be made to
例えば、光学部は、移動可能に設けられ、光学部が相手コネクタの光学部との接触を開始する状態では、信号電極が相手コネクタの信号電極と分離した位置にあるように光学部を相手コネクタ側に付勢する付勢部をさらに備える、ようにされてもよい。この場合、例えば、信号電極が相手コネクタの信号電極に接触した状態を付勢部による付勢力に抗して保持するロック部をさらに備える、ようにされてもよい。また、例えば、信号電極は、相手コネクタに接続検出信号を供給するための第1の信号電極と、上記相手コネクタから接続検出信号を受け取るための第2の信号電極とからなる、ようにされてもよい。 For example, the optical section is movably provided, and the optical section is connected to the mating connector so that the signal electrodes are separated from the signal electrodes of the mating connector when the optical section starts contacting the optical section of the mating connector. It may be configured such that it further comprises an urging portion that urges it to the side. In this case, for example, the connector may further include a locking portion that holds the state in which the signal electrode is in contact with the signal electrode of the mating connector against the biasing force of the biasing portion. Also, for example, the signal electrodes are composed of a first signal electrode for supplying a connection detection signal to a mating connector and a second signal electrode for receiving a connection detection signal from the mating connector. good too.
このように本技術においては、相手コネクタとの嵌合が行われるとき、光学部が相手コネクタの光学部と接触された後に信号電極が相手コネクタの信号電極に接触されると共に、相手コネクタとの嵌合解除が行われるとき、信号電極が相手コネクタの信号電極から分離された後に光学部が相手コネクタの光学部から分離される。そのため、信号電極が相手コネクタの信号電極に接触している場合には光学部が相手コネクタの光学部に接触していることが保証され、この場合のみ光学部に供給される光信号のパワーを高く制御することで安全確保が可能となり、光データ伝送を良好に行い得る。 As described above, in the present technology, when mating with the mating connector is performed, the signal electrode is brought into contact with the signal electrode of the mating connector after the optical portion is brought into contact with the optical portion of the mating connector, and the signal electrode is brought into contact with the mating connector. When unmating occurs, the optical portion is separated from the optical portion of the mating connector after the signal electrodes are separated from the signal electrodes of the mating connector. Therefore, when the signal electrode is in contact with the signal electrode of the mating connector, it is guaranteed that the optical section is in contact with the optical section of the mating connector. High control makes it possible to ensure safety, and optical data transmission can be carried out satisfactorily.
また、本技術においては、相手コネクタとの嵌合が行われるとき、接地電極が相手コネクタの接地電極と接触した状態で信号電極が相手コネクタの信号電極に接触されると共に、相手コネクタとの嵌合解除が行われるとき、接地電極が相手コネクタの接地電極と接触した状態で信号電極が相手コネクタの信号電極から分離される。そのため、接続機器間の電位を安定させることができ、また、静電気などの影響を低減することができ、接続された機器の破損や誤動作を防止することが可能となる。 Further, in the present technology, when mating with the mating connector is performed, the signal electrode is brought into contact with the signal electrode of the mating connector while the ground electrode is in contact with the ground electrode of the mating connector, and the mating connector is mated with the mating connector. When unmating occurs, the signal electrodes are separated from the signal electrodes of the mating connector with the ground electrodes in contact with the ground electrodes of the mating connector. Therefore, the potential between the connected devices can be stabilized, the influence of static electricity can be reduced, and damage and malfunction of the connected devices can be prevented.
また、本技術の他の概念は、
相手コネクタの信号電極および接地電極に対応した位置にそれぞれ設けられた信号電極および接地電極と、上記相手コネクタの光学部に対応した位置に設けられた光学部を有するコネクタと、
送信データを光信号に変換して上記光学部に供給する送信部と、
上記信号電極から得られる信号に基づいて上記信号電極と上記相手コネクタの信号電極との接触の有無を検出する検出部と、
上記検出部の出力に基づいて上記送信部から上記光学部に供給される光信号のパワーを制御する制御部を備え、
上記コネクタは、
上記相手コネクタとの嵌合が行われるとき、上記光学部が上記相手コネクタの光学部と接触した後に、上記接地電極が上記相手コネクタの接地電極と接触した状態で上記信号電極が上記相手コネクタの信号電極に接触し、
上記相手コネクタとの嵌合解除が行われるとき、上記接地電極が上記相手コネクタの接地電極と接触した状態で上記信号電極が上記相手コネクタの信号電極から分離した後に、上記光学部が上記相手コネクタの光学部から分離する
電子機器にある。Another concept of this technology is
a signal electrode and a ground electrode respectively provided at positions corresponding to the signal electrode and the ground electrode of the mating connector; a connector having an optical section provided at a position corresponding to the optical section of the mating connector;
a transmission unit that converts transmission data into an optical signal and supplies the optical signal to the optical unit;
a detection unit that detects whether or not the signal electrode is in contact with the signal electrode of the mating connector based on a signal obtained from the signal electrode;
a control unit for controlling the power of the optical signal supplied from the transmission unit to the optical unit based on the output of the detection unit;
The connector above
When mating with the mating connector is performed, after the optical portion contacts the optical portion of the mating connector, the signal electrode of the mating connector is connected to the ground electrode of the mating connector while the ground electrode is in contact with the ground electrode of the mating connector. contact the signal electrode,
When the mating with the mating connector is released, the signal electrode is separated from the signal electrode of the mating connector while the ground electrode is in contact with the ground electrode of the mating connector. located in the electronics, separate from the optical part of the
本技術において、電子機器は、相手コネクタの信号電極および接地電極に対応した位置に設けられた信号電極および接地電極と、相手コネクタの光学部に対応した位置に設けられた光学部を有するコネクタを備えている。送信部により、送信データが光信号に変換されて光学部に供給される。検出部により、信号電極から得られる信号に基づいて信号電極と相手コネクタの信号電極との接触の有無が検出される。そして、制御部により、検出部の出力に基づいて送信部から光学部に供給される光信号のパワーが制御される。 In this technology, an electronic device includes a connector having a signal electrode and a ground electrode provided at positions corresponding to the signal electrode and the ground electrode of the mating connector, and an optical section provided at a position corresponding to the optical section of the mating connector. I have. The transmission section converts transmission data into an optical signal and supplies the optical signal to the optical section. The detection unit detects the presence or absence of contact between the signal electrode and the signal electrode of the mating connector based on the signal obtained from the signal electrode. The controller controls the power of the optical signal supplied from the transmitter to the optical unit based on the output of the detector.
コネクタは、相手コネクタとの嵌合が行われるとき、光学部が相手コネクタの光学部と接触した後に、接地電極が相手コネクタの接地電極と接触した状態で信号電極が相手コネクタの信号電極に接触するようにされる。また、コネクタは、相手コネクタとの嵌合解除が行われるとき、接地電極が相手コネクタの接地電極と接触した状態で信号電極が相手コネクタの信号電極から分離した後に、光学部が相手コネクタの光学部から分離するようにされる。 When the connector is mated with the mating connector, after the optical portion contacts the optical portion of the mating connector, the signal electrode contacts the signal electrode of the mating connector while the ground electrode contacts the ground electrode of the mating connector. be made to Further, when the connector is disengaged from the mating connector, after the signal electrode is separated from the signal electrode of the mating connector while the ground electrode is in contact with the ground electrode of the mating connector, the optical portion is connected to the optical portion of the mating connector. separated from the department.
例えば、光学部は、移動可能に設けられ、光学部が相手コネクタの光学部との接触を開始する状態では、信号電極が相手コネクタの信号電極と分離した位置にあるように光学部を相手コネクタ側に付勢する付勢部をさらに備える、ようにされてもよい。この場合、例えば、信号電極が相手コネクタの信号電極に接触した状態を付勢部による付勢力に抗して保持するロック部をさらに備える、ようにされてもよい。 For example, the optical section is movably provided, and the optical section is connected to the mating connector so that the signal electrodes are separated from the signal electrodes of the mating connector when the optical section starts contacting the optical section of the mating connector. It may be configured such that it further comprises an urging portion that urges it to the side. In this case, for example, the connector may further include a locking portion that holds the state in which the signal electrode is in contact with the signal electrode of the mating connector against the biasing force of the biasing portion.
また、例えば、制御部は、検出部の出力が信号電極と相手コネクタの信号電極との接触があることを示すとき光信号のパワーを第1のパワーに制御し、検出部の出力が信号電極と相手コネクタの信号電極との接触がないことを示すとき光信号のパワーを第1のパワーより低い第2のパワーに制御する、ようにされてもよい。また、例えば、コネクタの信号電極は、相手コネクタに接続検出信号を供給するための第1の信号電極と、相手コネクタから接続検出信号を受け取るための第2の信号電極とからなり、検出部は、第2の信号電極から接続検出信号を受け取るとき、信号電極と相手コネクタの信号電極との接触があることを検出する、ようにされてもよい。 Further, for example, the controller controls the power of the optical signal to the first power when the output of the detector indicates contact between the signal electrode and the signal electrode of the mating connector, and the output of the detector controls the signal electrode. and controlling the power of the optical signal to a second power lower than the first power when indicating that there is no contact with the signal electrode of the mating connector. Further, for example, the signal electrodes of the connector are composed of a first signal electrode for supplying a connection detection signal to the mating connector and a second signal electrode for receiving the connection detection signal from the mating connector. and detecting contact between the signal electrode and the signal electrode of the mating connector when receiving the connection detection signal from the second signal electrode.
このように本技術においては、信号電極と相手コネクタの信号電極との接触の有無の検出出力に基づいて送信部から光学部に供給される光信号のパワーが制御されるものであり、相手コネクタとの嵌合が行われるとき、光学部が相手コネクタの光学部と接触された後に信号電極が相手コネクタの信号電極に接触されると共に、相手コネクタとの嵌合解除が行われるとき、信号電極が相手コネクタの信号電極から分離された後に光学部が相手コネクタの光学部から分離される。そのため、信号電極が相手コネクタの信号電極に接触している場合には光学部が相手コネクタの光学部に接触していることが保証され、この場合のみ光学部に供給される光信号のパワーを高く制御することで安全確保が可能となり、光データ伝送を良好に行い得る。 As described above, according to the present technology, the power of the optical signal supplied from the transmission section to the optical section is controlled based on the detection output of the presence or absence of contact between the signal electrode and the signal electrode of the mating connector. When mating with the mating connector, the signal electrode is brought into contact with the signal electrode of the mating connector after the optical portion is brought into contact with the optical portion of the mating connector, and when the mating with the mating connector is released, the signal electrode is separated from the signal electrode of the mating connector, the optical portion is separated from the optical portion of the mating connector. Therefore, when the signal electrode is in contact with the signal electrode of the mating connector, it is guaranteed that the optical section is in contact with the optical section of the mating connector. High control makes it possible to ensure safety, and optical data transmission can be carried out satisfactorily.
また、本技術においては、コネクタが相手コネクタとの嵌合が行われるとき、接地電極が相手コネクタの接地電極と接触した状態で信号電極が相手コネクタの信号電極に接触されると共に、コネクタが相手コネクタとの嵌合解除が行われるとき、接地電極が相手コネクタの接地電極と接触した状態で信号電極が相手コネクタの信号電極から分離される。そのため、接続機器間の電位を安定させることができ、また、静電気などの影響を低減することができ、接続された機器の破損や誤動作を防止することが可能となる。 Further, in the present technology, when the connector is mated with the mating connector, the signal electrode is brought into contact with the signal electrode of the mating connector while the ground electrode is in contact with the ground electrode of the mating connector, and the connector is connected to the mating connector. When the connector is unmated, the signal electrodes are separated from the signal electrodes of the mating connector with the ground electrodes in contact with the ground electrodes of the mating connector. Therefore, the potential between the connected devices can be stabilized, the influence of static electricity can be reduced, and damage and malfunction of the connected devices can be prevented.
本技術によれば、接続された機器の破損や誤動作を招くことなく、光データ伝送を良好に行い得る。本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また付加的な効果があってもよい。 According to the present technology, it is possible to perform optical data transmission satisfactorily without causing damage or malfunction of connected equipment. The effects described herein are merely examples and are not limiting, and additional effects may also occur.
以下、発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」とする)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態
2.変形例DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, modes for carrying out the invention (hereinafter referred to as "embodiments") will be described. The description will be given in the following order.
1.
<1.実施の形態>
[AV伝送システムの構成]
図1は、実施の形態としてのAV(Audio and Visual)伝送システム10の概要を示している。このAV伝送システム10は、メインストリームリンク(Main Stream Link)60と、サブストリームリンク(Sub Stream Link)70により構成されている。<1. Embodiment>
[Configuration of AV transmission system]
FIG. 1 shows an outline of an AV (Audio and Visual)
メインストリームリンク60では、主にオーディオ/ビデオ信号が伝送される。伝送される複数のビデオやオーディオ、それに付随するメタデータなどは、データパッキング部(Data Packing)601で、それぞれのストリームごとにパッキングされる。また、ビデオやオーディオのクロックを搬送クロックから再生するための分周比は、それぞれビデオクロックリカバリー情報(VCR)、オーディオクロックリカバリー情報(ACR)として、VCR/ACR生成部(VCR/ACR gen)602で生成される。
The
パッキングされた伝送データと生成されたリカバリー情報を含むレーンフレーム(Lane Frame)が、フレーム生成部(Frame Generator)603で生成される。複数の系のフレーム生成部603で得られたレーンフレームがマルチストリーム構成部(Multi-stream Constructor)604で一つにまとめられ、さらに、チャネルマッピング部(Channel Mapper)605で個々の伝送路(Physical Channels)にマッピングされて伝送される。
A
個々の伝送路で伝送されたレーンフレームは、チャネルデマッピング部(Channel De-Mapper)606でデマッピングされ、さらにマルチストリーム分解部(Multi-stream De-Constructor)607で、複数の系のレーンフレームに分解される。そして、それぞれの系において、パケット発生部(Packet Generator)608で、レーンフレームからビデオやオーディオ、それに付随するメタデータなどを含むパケットが取り出される。
Lane frames transmitted on individual transmission lines are demapped by a channel demapping unit (Channel De-Mapper) 606, and further multi-stream decomposing unit (Multi-stream De-Constructor) 607, lane frames of a plurality of systems. is decomposed into Then, in each system, a
データデパッキング部(Data De-Packing)609で、ビデオやオーディオ、それに付随するメタデータなどを含むパケットからビデオやオーディオ、それに付随するメタデータ等が抽出される。また、ビデオ/オーディオクロック部(Vide0/Audio Clock)610で、リカバリー情報(VCR,ACR)を含むパケットから当該リカバリー情報が抽出され、それが使用されてビデオやオーディオのクロックが再生される。 A data de-packing unit (Data De-Packing) 609 extracts video, audio, accompanying metadata, and the like from packets containing video, audio, accompanying metadata, and the like. A video/audio clock section (Video0/Audio Clock) 610 extracts the recovery information (VCR, ACR) from packets containing the recovery information, and uses it to reproduce the video and audio clocks.
一方、サブストリームリンク70では、双方向で、制御情報など、すなわち制御信号(Control)、イーサーネットデータ(IP data)、プラグアンドプレイ用データ(PnP neg)などが伝送される。制御情報などはデータパッキング部(Data Packing)701a,701bでパッキングされる。パッキングされた制御情報を含むレーンフレーム(Lane Frame)がフレーム生成部(Frame Generator)702a,702bで生成され、伝送路(Physical Channels)で伝送される。
On the other hand, the
伝送路で伝送されたレーンフレームから、パケット発生部(Packet Generator)703a,703bで、制御信号(Control)、イーサーネットデータ(IP data)、プラグアンドプレイ用データ(PnP neg)などを含むパケットが取り出される。そして、データデパッキング部(Data De-Packing)704a,704bで、取り出されたパケットから、制御信号(Control)、イーサーネットデータ(IP data)、プラグアンドプレイ用データ(PnP neg)などが抽出される。
このAV伝送システム10において、メインフレームリンク、サブフレームリンクのそれぞれで、送信側機器と受信側機器は光ケーブルで接続され、光データ伝送が行われる。
In this
図2は、光データ伝送システム20の構成例を示している。この光データ伝送システム20は、第1の電子機器100と、第2の電子機器200と、これらの電子機器を接続するための光ケーブル300とからなっている。
FIG. 2 shows a configuration example of the optical
第1の電子機器100は、レセプタクルを構成する光コネクタ101と、送信/受信部102と、接続検出部103と、光出力制御部104を有している。第2の電子機器200は、レセプタクルを構成する光コネクタ201と、送信/受信部202と、接続検出部203と、光出力制御部204を有している。光ケーブル300は、一端側プラグとしての光コネクタ301と、他端側プラグとしての光コネクタ302を有している。
The first
光ケーブル300の光コネクタ301には、光学部301aが設けられ、さらに信号電極301b、301cと接地電極301dが設けられている。また、光ケーブル300の光コネクタ302には、光学部302aが設けられ、さらに信号電極302b、302cと接地電極302dが設けられている。光学部301aと光学部302aは、光伝送路(光ファイバ、光導波路など)303で接続されている。また、信号電極301b,301cと信号電極302c,302bはそれぞれ電気伝送路(メタルワイヤ)304,305で接続されている。さらに、接地電極301dと接地電極302dは電気伝送路(メタルワイヤ)306で接続されている。
An
第1の電子機器100の光コネクタ101には、光学部101aが設けられ、さらに信号電極101b、101cと接地電極101dが設けられている。光学部101a、信号電極101b、101cおよび接地電極101dは、それぞれ、接続対象としての相手コネクタである光ケーブル300の光コネクタ301の光学部301a、信号電極301b、301cおよび接地電極301dにそれぞれ対応した位置に設けられている。
The
第1の電子機器100が送信側機器である場合、光学部101aは光出力部を構成し、これに対応して光コネクタ301の光学部301aは光入力部を構成する。一方、第1の電子機器100が受信側機器である場合、光学部101aは光入力部を構成し、これに対応して光コネクタ301の光学部301aは光出力部を構成する。
When the first
ここで、光コネクタ101と光コネクタ301との嵌合が行われるとき、光学部101aが光学部301aと接触した後に、接地電極101dが接地電極301dと接触した状態で信号電極101b,101cが信号電極301b,301cと接触する。一方、光コネクタ101と光コネクタ301との嵌合解除が行われるとき、接地電極101dが接地電極301dと接触した状態で信号電極101b,101cが信号電極301b,301cから分離した後に、光学部101aが光学部301aから分離する。
Here, when the
送信/受信部102は、第1の電子機器100が送信側機器である場合には、データ(送信データ)を入力して光信号に変換し、当該光信号を、光伝送路105を通じて光学部101aに供給する。一方、送信/受信部102は、第1の電子機器100が受信側機器である場合には、光学部101aから光伝送路105を通じて供給される光信号からデータ(受信データ)を得、当該データを出力する。
When the first
接続検出部103は、信号電極101cから電気伝送路106を通じて信号を受け取り、この信号に基づいて、信号電極101c(信号電極101b)と信号電極301c(信号電極301b)との接触の有無を検出する。なお、この場合、第2の電子機器200の光コネクタ201と光ケーブル300の光コネクタ302とは既に嵌合状態にあるものとする。
The
接続検出部103は、信号電極101cと信号電極301cとが接触していないときは例えば0Vの信号を受け取るが、信号電極101cと信号電極301cとが接触しているときは第2の電子機器200側から供給される接続検出信号(例えば+5Vの信号)を受け取る。そのため、接続検出部103は、信号電極101cから受け取る信号に基づいて信号電極101cと信号電極301cとの接触の有無を検出できる。
The
この接続検出信号は、第2の電子機器200の接続検出部203で発生され、電気伝送路207を通じて信号電極201bに供給され、さらに光ケーブル300の信号電極302b、光伝送路305、信号電極301cを通じて、信号電極101cに供給されたものである。なお、接続検出部103は、接続検出信号を発生し、電気伝送路107を通じて信号電極101bに供給する。
This connection detection signal is generated by the connection detection unit 203 of the second
光出力制御部104は、第1の電子機器100が送信側機器である場合、接続検出部103の検出出力に基づいて送信/受信部102から光伝送路105を通じて光学部101aに供給される光信号のパワーを制御する。この場合、光出力制御部104は、検出出力が接触を示すとき光信号のパワーを第1のパワー(光データ伝送を高品位で行い得るパワー)に制御し、一方、検出出力が非接触を示すとき光信号のパワーを第1のパワーより低い第2のパワー(ユーザに対する健康被害が生じないような安全確保された充分に低いパワー)に制御する。
When the first
第2の電子機器200の光コネクタ201には、光学部201aが設けられ、さらに信号電極201b、201cと接地電極201dが設けられている。光学部201a、信号電極201b、201cおよび接地電極201dは、それぞれ、接続対象としての相手コネクタである光ケーブル300の光コネクタ302の光学部302a、信号電極302b、302cおよび接地電極302dにそれぞれ対応した位置に設けられている。
An
第2の電子機器200が送信側機器である場合、光学部201aは光出力部を構成し、これに対応して光コネクタ302の光学部302aは光入力部を構成する。一方、第2の電子機器200が受信側機器である場合、光学部201aは光入力部を構成し、これに対応して光コネクタ302の光学部302aは光出力部を構成する。
When the second
ここで、光コネクタ201と光コネクタ302との嵌合が行われるとき、光学部201aが光学部302aと接触した後に、接地電極201dが接地電極302dと接触した状態で信号電極201b,201cが信号電極302b,302cと接触する。一方、光コネクタ201と光コネクタ302との嵌合解除が行われるとき、接地電極201dが接地電極302dと接触した状態で信号電極201b,201cが信号電極302b,302cから分離した後に、光学部201aが光学部302aから分離する。
Here, when the
送信/受信部202は、第2の電子機器200が送信側機器である場合には、データ(送信データ)を入力して光信号に変換し、当該光信号を、光伝送路205を通じて光学部201aに供給する。一方、送信/受信部202は、第2の電子機器200が受信側機器である場合には、光学部201aから光伝送路205を通じて供給される光信号からデータ(受信データ)を得、当該データを出力する。
When the second
接続検出部203は、信号電極201cから電気伝送路206を通じて信号を受け取り、この信号に基づいて、信号電極201c(信号電極201b)と信号電極302c(信号電極302b)との接触の有無を検出する。なお、この場合、第1の電子機器100の光コネクタ101と光ケーブル300の光コネクタ301とは既に嵌合状態にあるものとする。
The connection detection unit 203 receives a signal from the
接続検出部203は、信号電極201cと信号電極302cとが接触していないときは例えば0Vの信号を受け取るが、信号電極201cと信号電極302cとが接触しているときは第1の電子機器100側から供給される接続検出信号(例えば+5Vの信号)を受け取る。そのため、接続検出部203は、信号電極201cから受け取る信号に基づいて信号電極201cと信号電極302cとの接触の有無を検出できる。
The connection detection unit 203 receives a signal of 0 V, for example, when the
この接続検出信号は、第1の電子機器100の接続検出部103で発生され、電気伝送路107を通じて信号電極101bに供給され、さらに光ケーブル300の信号電極301b、光伝送路304、信号電極302cを通じて、信号電極201cに供給されたものである。なお、接続検出部203は、接続検出信号を発生し、電気伝送路207を通じて信号電極201bに供給する。
This connection detection signal is generated by the
光出力制御部204は、第2の電子機器200が送信側機器である場合、接続検出部203の検出出力に基づいて送信/受信部202から光伝送路205を通じて光学部201aに供給される光信号のパワーを制御する。この場合、光出力制御部204は、検出出力が接触を示すとき光信号のパワーを第1のパワー(光データ伝送を高品位で行い得るパワー)に制御し、一方、検出出力が非接触を示すとき光信号のパワーを第1のパワーより低い第2のパワー(ユーザに対する健康被害が生じないような安全確保された充分に低いパワー)に制御する。
When the second
図3は、光データ伝送システム20Aの構成例を示している。この光データ伝送システム20Aは、第1の電子機器100Aと、第2の電子機器200Aと、これらの電子機器を接続するための光ケーブル300とからなっている。この図3において、図2と対応する部分には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
FIG. 3 shows a configuration example of the optical
図2の光データ伝送システム20の第1の電子機器100においては、接続検出部103から接続検出信号(例えば、+5Vの信号)が電気伝送路107を通じて信号電極101bに供給される構成となっているが、光データ伝送システム20Aの第1の電子機器100Aにおいては、+5V電源から+5Vの信号が接続検出信号として電気伝送路107を通じて信号電極101bに供給される構成となっている。第1の電子機器100Aのその他は、第1の電子機器100と同様に構成されている。
In the first
また、図2の光データ伝送システム20の第2の電子機器200においては、接続検出部203から接続検出信号(例えば、+5Vの信号)が電気伝送路207を通じて信号電極201bに供給される構成となっているが、光データ伝送システム20Aの第2の電子機器200Aにおいては、+5V電源から+5Vの信号が接続検出信号として電気伝送路207を通じて信号電極201bに供給される構成となっている。第2の電子機器200Aのその他は、第2の電子機器200と同様に構成されている。
In the second
図4は、光データ伝送システム20Bの構成例を示している。この光データ伝送システム20Bは、第1の電子機器100Bと、第2の電子機器200Bと、これらの電子機器を接続するための光ケーブル300とからなっている。この図4において、図2と対応する部分には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
FIG. 4 shows a configuration example of the optical
図2の光データ伝送システム20の第1の電子機器100においては、接続検出部103から接続検出信号(例えば、+5Vの信号)が電気伝送路107を通じて信号電極101bに供給される構成となっているが、光データ伝送システム20Bの第1の電子機器100Bにおいては、+5V電源から+5Vの信号が接続検出信号として電気伝送路107を通じて信号電極101bに供給される構成となっている。第1の電子機器100Bのその他は、第1の電子機器100と同様に構成されている。
In the first
また、図2の光データ伝送システム20の第2の電子機器200においては、接続検出部203から接続検出信号(例えば、+5Vの信号)が電気伝送路207を通じて信号電極201bに供給される構成となっているが、光データ伝送システム20Bの第2の電子機器200Bにおいては、電気伝送路206に得られる接続検出信号(例えば、+5Vの信号)が電気伝送路207を通じて信号電極201bに供給される構成となっている。第2の電子機器200Bのその他は、第2の電子機器200と同様に構成されている。
In the second
ここで、第1の電子機器100(100A,100B)の光コネクタ(レセプタクル)101と光ケーブル300の光コネクタ(プラグ)301の部分の詳細な構成例について説明する。なお、第2の電子機器200(200A,200B)の光コネクタ(レセプタクル)201と光ケーブル300の光コネクタ(プラグ)302の部分の詳細な構成例については、光コネクタ101と光コネクタ301と同様の構成となるので、その説明は省略する。
Here, a detailed configuration example of the optical connector (receptacle) 101 of the first electronic device 100 (100A, 100B) and the optical connector (plug) 301 of the
図5(a)は、光コネクタ(レセプタクル)101の構成の一例を概略的に示している。また、図5(b)は、光コネクタ(プラグ)301の構成の一例を概略的に示している。なお、図5(a),(b)に示す構成はあくまでも一例であり、光コネクタ(レセプタクル)101および光コネクタ(プラグ)301の構成が図示の例に限定されるものではない。 FIG. 5A schematically shows an example of the configuration of an optical connector (receptacle) 101. FIG. 5B schematically shows an example of the configuration of the optical connector (plug) 301. As shown in FIG. The configurations shown in FIGS. 5A and 5B are merely examples, and the configurations of the optical connector (receptacle) 101 and optical connector (plug) 301 are not limited to the illustrated examples.
図5(b)に示す光コネクタ(プラグ)301について説明する。光コネクタ301は、挿入側の中央に開口312を持つ本体部311を有している。この本体部311に、開口312の底面に端面が覗くように、光学部301aが設けられている。また、この本体部311に、外周に露出するように信号電極301b,301cと接地電極301dが設けられている。また、この本体部311の外周面には、ロック機構を構成するロック孔313が設けられている。
An optical connector (plug) 301 shown in FIG. 5B will be described. The
図6(b)は、光コネクタ(プラグ)301の概略的斜視図を示している。本体部311の外周面(図において上面)に、信号電極301b,301cと接地電極301dが同一の長さで配置され、接地電極301dを挟んで両側に信号電極301b,301cが存在している。また、本体部311の外周面(図において側面)に、ロック孔313が配置されている。
6B shows a schematic perspective view of the optical connector (plug) 301. FIG.
図5(a)に示す光コネクタ(レセプタクル)101について説明する。光コネクタ101は、光コネクタ301側に開口112を持つ本体部111を有している。本体部111の光コネクタ301の光学部301aに対応した位置に、光学部101aが設けられている。すなわち、開口112の底面中央から端部が突出するように、光学部101aが設けられている。
The optical connector (receptacle) 101 shown in FIG. 5A will be described. The
この光学部101aは、矢印方向に移動可能に設けられている。この光学部101aの光コネクタ301側とは反対の側に、付勢部を構成するコイル状のばね部材113が設けられている。光学部101aは、光コネクタ301の挿入のない状態では、ばね部材113で付勢され、図示の位置に配置される。
This
本体部111の光コネクタ301の信号電極301b,301cと接地電極301dに対応した位置に、それぞれ、信号電極101b,101cと接地電極101dが設けられている。すなわち、開口112の側面にその一部が突出するように、信号電極101b,101cと接地電極101dが設けられている。また、この開口112の側面にその一部が突出するように、ロック機構を構成する山折状態のばね部材からなるロック部114が設けられている。
図6(a)は、光コネクタ(レセプタクル)101の概略的斜視図を示している。本体部111の外周面(図において上面)に、信号電極101b,101cと接地電極101dが配置され、接地電極101dを挟んで両側に信号電極101b,101cが存在している。この場合、接地電極101dは信号電極101b,101cより長く、接地電極101dは信号電極101b,101cより光コネクタ(プラグ)301側に突出した状態となっている。なお、接地電極101dを信号電極101b,101cより長くすることなく、接地電極101dを信号電極101b,101cより光コネクタ(プラグ)301側に突出した状態とすることも可能である。また、本体部111の外周面(図において側面)に、ロック部114が設けられている。
FIG. 6A shows a schematic perspective view of the optical connector (receptacle) 101. FIG.
図7、図8を参照して、光コネクタ(レセプタクル)101に光コネクタ301(プラグ)が挿入されて嵌合が行われる場合の各状態を説明する。図7(a)は、ユーザ操作により、光コネクタ101の開口112への光コネクタ301の本体部311の挿入が開始された状態を示している。
7 and 8, each state when the optical connector 301 (plug) is inserted into the optical connector (receptacle) 101 and mating is performed will be described. FIG. 7A shows a state in which insertion of the
図7(b)は、光コネクタ101の開口112への光コネクタ301の本体部311の挿入がさらに進み、光コネクタ101の光学部101aが光コネクタ301の光学部301aとの接触を開始した状態を示している。この状態では、光コネクタ101の信号電極101b,101cおよび接地電極101dはそれぞれ光コネクタ301の信号電極301b,301cおよび接地電極301dとはまだ接触されてはいない。
FIG. 7B shows a state in which the
図8(c)は、ばね部材113の付勢力に抗して、光コネクタ101の開口112への光コネクタ301の本体部311の挿入がさらに進み、光コネクタ101の接地電極101dが光コネクタ301の接地電極301dと接触した状態を示している。この状態では、光コネクタ101の信号電極101b,101cはそれぞれ光コネクタ301の信号電極301b,301cとはまだ接触されてはいない。
In FIG. 8(c), the insertion of the
図8(d)は、ばね部材113の付勢力に抗して、光コネクタ101の開口112への光コネクタ301の本体部311の挿入がさらに進み、光コネクタ101の開口112への光コネクタ301の本体部311の挿入が完了した嵌合状態を示している。この状態では、光コネクタ101の信号電極101b,101cおよび接地電極101dはそれぞれ光コネクタ301の信号電極301b,301cおよび接地電極301dと接触した状態におかれる。また、この状態では、ロック部材114がロック孔313に挿入され、ばね部材113の付勢力に抗して、この嵌合状態が保持される。
In FIG. 8D, the
また、図7、図8を参照して、光コネクタ(レセプタクル)101から光コネクタ(プラグ)301が抜去されて嵌合解除が行われる場合の各状態を説明する。この場合の動作は、光コネクタ(レセプタクル)101に光コネクタ301(プラグ)が挿入されて嵌合が行われる場合とは逆の動作となる。 7 and 8, each state when the optical connector (plug) 301 is removed from the optical connector (receptacle) 101 and the mating is released will be described. The operation in this case is the opposite operation to the case where the optical connector 301 (plug) is inserted into the optical connector (receptacle) 101 and mating is performed.
図8(d)に示す嵌合状態から、ユーザが光コネクタ(レセプタクル)101の開口112から光コネクタ301(プラグ)を抜く方向に操作することでロックが解除される。ロックが解除されることで、光コネクタ101の光学部101aはばね部材の付勢力によって移動する。図8(c)の状態では、光コネクタ101の光学部101aが光コネクタ301の光学部301aと接触した状態にあるが、光コネクタ101の信号電極101b,101cはそれぞれ光コネクタ301の信号電極301b,301cから分離した状態となる。
When the user pulls out the optical connector 301 (plug) from the
そして、この状態から、光コネクタ101の光学部101aはばね部材の付勢力によってさらに移動し、図7(b)の状態となる。この状態では、光コネクタ101の光学部101aが光コネクタ301の光学部301aと接触した状態にあるが、光コネクタ101の信号電極101b,101cおよび接地電極101dはそれぞれ光コネクタ301の信号電極301b,301cおよび接地電極301dから分離した状態となる。図7(a)は、ユーザが光コネクタ101より光コネクタ301を抜く方向にさらに操作した状態を示している。この状態では、光コネクタ101の光学部101aは光コネクタ301の光学部301aから分離した状態となる。
Then, from this state, the
なお、上述では、光コネクタ(レセプタクル)101の接地電極101dが信号電極101b,101cより光コネクタ(プラグ)301側に突出した構成とされているが、逆に、図9に示すように、光コネクタ(プラグ)301の接地電極301dが信号電極301b,301cより光コネクタ(レセプタクル)側に突出した構成とされても、同様の動作となる。
In the above description, the
図2に示す光データ伝送システム20において、第1の電子機器100が送信側機器であり、第2の電子機器200が受信側機器である場合において、光コネクタ(レセプタクル)101に光コネクタ301(プラグ)が挿入されていって光データ伝送が開始されるという動作を、図10のフローチャートを参照して説明する。この場合、第2の電子機器200の光コネクタ201と光ケーブル300の光コネクタ302とは既に嵌合状態にあるものとする。なお、図3、図4に示す光データ伝送システム20A,20Bの動作については、この光データ伝送システム20と同様であるので、その説明は省略する。
In the optical
光コネクタ101の開口112に光コネクタ301の本体部311が挿入されていない状態では、光コネクタ101の信号電極101b,101cと光コネクタ301の信号電極301b,301cとの接触がなく、送信/受信部102からの光出力はオフ(OFF)あるいはパワーダウン(Power-down)の状態(初期状態)にある(ステップST1)。この状態で送信/受信部102から光コネクタ101の光学部101aに供給される光信号のパワーは第2のパワー(ユーザに対する健康被害が生じないような安全確保された充分に低いパワー)にある。
When the
この状態から、ユーザ操作により光コネクタ101の開口112への光コネクタ301の本体部311の挿入が開始され(図7(a)参照)、さらに挿入が進められると、光コネクタ101の光学部101aと光コネクタ301の光学部301aとが接触を開始する状態(図7(b)参照)、つまり光学的結合の開始状態となる(ステップST2)。
From this state, the insertion of the
そして、この状態から、挿入が進められると、光コネクタ101の接地電極101dと光コネクタ301の接地電極301dが接触されて電気的接続がなされ(ステップST3、図8(c)参照)、さらに挿入が進められる(ステップST4)。最終的には、光コネクタ101に光コネクタ301が嵌合された状態(図8(d)参照)となる。
Then, when the insertion proceeds from this state, the
光出力制御部104は、接続検出部103の出力に基づいて、接続が検出されているか否か、つまり、光コネクタ101の信号電極101b,101cと光コネクタ301の電極301b,301cとの接触(接続)があるか否かを判断する(ステップST5)。接続が検出されていると判断するとき、光出力制御部104は、送信/受信部102からの光出力をオン(ON)あるいはパワーアップ(Power-up)の状態とする(ステップST6)。この状態で送信/受信部102から光コネクタ101の光学部101aに供給される光信号のパワーは第1のパワー(光データ伝送を高品位で行い得るパワー)になる。
Based on the output of the
送信/受信部102から光コネクタ101の光学部101aに第1のパワーによる光信号が供給され、光データ伝送が開始される(ステップST7)。この場合、送信/受信部102から光コネクタ101の光学部101aに供給された光信号は、光ケーブル300の光コネクタ301の光学部301a、光伝送路303および光コネクタ302の光学部302aを通じて、第2の電子機器200の光コネクタ201の光学部201aに供給される。そして、光学部201aに供給される光信号はさらに送信/受信部202に供給される。
An optical signal with the first power is supplied from the transmission/
次に、第1の電子機器100が送信側機器であり、第2の電子機器200が受信側機器である場合において、光コネクタ(レセプタクル)101に光コネクタ(プラグ)301が嵌合された状態(図8(d)参照)にあって、上述のように光データ伝送が行われている状態から、光コネクタ101より光コネクタ301が抜去されていって光データ伝送が停止されるという動作を、図11のフローチャートを参照して説明する。
Next, when the first
光コネクタ101に光コネクタ301が嵌合された状態では、光コネクタ101の信号電極101b,101cはそれぞれ光コネクタ301の信号電極301b,301cとの接触があり、送信/受信部102からの光出力はオン(ON)あるいはパワーアップ(Power-up)の状態(初期状態)にある(ステップST11)。この状態で送信/受信部102から光コネクタ101の光学部101aに供給される光信号のパワーは第1のパワー(光データ伝送を高品位で行い得るパワー)にある。
When the
この状態から、ユーザ操作により光コネクタ101の開口112から光コネクタ301の本体部311の抜去が開始される(ステップST12)。光出力制御部104は、接続検出部103の出力に基づいて、接続が検出されているか否か、つまり、光コネクタ101の電極101b,101cと光コネクタ301の電極301b,301cとの接触があるか否かを判断する(ステップST13)。
From this state, removal of the
接続が検出されていないと判断するとき(図8(c)参照)、光出力制御部104は、送信/受信部102からの光出力をオフ(OFF)あるいはパワーダウン(Power-down)の状態とする(ステップST14)。この状態で送信/受信部102から光コネクタ101の光学部101aに供給される光信号のパワーは第2のパワー(ユーザに対する健康被害が生じないような安全確保された充分に低いパワー)になる。
When determining that the connection is not detected (see FIG. 8(c)), the optical
送信/受信部102からの光出力がオフあるいはパワーダウンされた後、光データ伝送が停止される(ステップST15)。そして、この状態から抜去が進められ、光コネクタ101の接地電極101dと光コネクタ301の接地電極301dとが分離された状態(ステップST16、図7(b)参照)となる。さらにこの状態から抜去が進められ、光コネクタ101の光学部101aと光コネクタ301の光学部301aとが分離された状態(ステップST17、図7(a)参照)となる。
After the optical output from the transmitting/receiving
なお、この実施の形態においては、プラグ301がレセプタクルに対してリバーシブルに接続可能な構成となっている。ここでは、第1の電子機器100のレセプタクル101とケーブル300のプラグ301の部分を例にとって説明する。詳細説明は省略するが、その他のレセプタクルとプラグの部分においても同様の構成とされ、プラグがレセプタクルに対してリバーシブルに接続可能とされる。
In this embodiment, the
図12は、プラグ301がレセプタクル101に対してリバーシブルに接続可能とするためのレセプタクル101およびプラグ301の構成の一例を示している。図12(a)は、レセプタクル101を正面から見た図を概略的に示している。また、図12(a´)は、レセプタクル101を背面から見た図を概略的に示している。また、図12(b)は、プラグ301を背面から見た図を概略的に示しており、信号電極301b、301cと接地電極301dに関しては透視状態で示している。また、図12(b´)は、プラグ301を正面から見た図を概略的に示しており、信号電極301b、301cと接地電極301dに関しては透視状態で示している。
FIG. 12 shows an example of the configuration of
レセプタクル101には、筐体の対向する2側部、つまり第1の側部(図では上側部)と第2側部(図では下側部)の双方に、それぞれ、信号電極101b、101cと接地電極101dが設置されている。図示の例では、第1の側部に設置された電極101b、101d、101cを電極101b-1、101d-1、101c-1とし、第2の側部に設置された電極101b、101d、101cを電極101b-2、101d-2、101c-2として示している。
The
この場合、第1の側部における電極101b-1、101d-1、101c-1の並びと、第2の側部における電極101b-2、101d-2、101c-2の並びは点対称の関係に置かれている。そして、第1の側部における電極101b-1、101c-1は、それぞれ、破線で示すように、第2の側部における101b-2、101c-2と、レセプタクル内あるいは基板上で相互に接続されている。
In this case, the arrangement of the
一方、プラグ301には、上述のレセプタクル101の2側部に対応したプラグ301の筐体の2側部の内、一方の側部に、信号電極301b、301cと接地電極301dが設置されている。上述したように。レセプタクル101の第1の側部(図では上側部)と第2側部(図では下側部)に、それぞれ、信号電極101b、101cと接地電極101dが設置されていることから、このプラグ301を上限逆にしてレセプタクル101に挿入したとしても各電極の接続が可能となる、つまりリバーシブル接続が可能となる。
On the other hand, the
図13は、プラグ301がレセプタクル101に対してリバーシブルに接続可能とするためのレセプタクル101およびプラグ301の構成の他の一例を示している。図13(a)は、レセプタクル101を正面から見た図を概略的に示している。また、図13(a´)は、レセプタクル101を背面から見た図を概略的に示している。また、図13(b)は、プラグ301を背面から見た図を概略的に示しており、信号電極301b、301cと接地電極301dに関しては透視状態で示している。また、図13(b´)は、プラグ301を正面から見た図を概略的に示しており、信号電極301b、301cと接地電極301dに関しては透視状態で示している。
FIG. 13 shows another example of the configuration of
プラグ301には、筐体の対向する2側部、つまり第1の側部(図では上側部)と第2側部(図では下側部)の双方に、それぞれ、信号電極301b、301cと接地電極301dが設置されている。図示の例では、第1の側部に設置された電極301b、301d、301cを電極301b-1、301d-1、301c-1とし、第2の側部に設置された電極301b、301d、301cを電極301b-2、301d-2、301c-2として示している。
The
この場合、第1の側部における電極301b-1、301d-1、301c-1の並びと、第2の側部における電極301b-2、301d-2、301c-2の並びは点対称の関係に置かれている。そして、第1の側部における電極301b-1、301c-1は、それぞれ、破線で示すように、第2の側部における301b-2、301c-2と、プラグ内またはケーブル内で相互に接続されている。
In this case, the arrangement of the
一方、レセプタクル101には、上述のプラグ301の2側部に対応したレセプタクル101の筐体の2側部の内、一方の側部に、信号電極101b、101cと接地電極101dが設置されている。上述したように。プラグ301の第1の側部(図では上側部)と第2側部(図では下側部)に、それぞれ、信号電極301b、301cと接地電極301dが設置されていることから、このプラグ301を上限逆にしてレセプタクル101に挿入したとしても各電極の接続が可能となる、つまりリバーシブル接続が可能となる。
On the other hand, the
[ディスクプレーヤの構成例]
図14は、送信側機器の具体例としてのディスクプレーヤ11の構成例を示している。このディスクプレーヤ11は、メインストリームリンク送信部425と、サブストリームリンク送信部426と、サブストリームリンク受信部427を有している。[Configuration example of disc player]
FIG. 14 shows a configuration example of a
メインストリームリンク送信部425やサブストリームリンク送信部426には、それぞれ、図2、図3、図4の第1の電子機器100,100A,100Bにおける光コネクタ101、送信/受信部102、接続検出部103、光出力制御部104などが含まれている。なお、光出力制御部104は、後述するCPU404で構成されてもよい。また、サブストリームリンク受信部427には、図2、図3、図4の第1の電子機器100,100A,100Bにおける光コネクタ101、送信/受信部102などが含まれている。
Main stream
また、このディスクプレーヤ11は、CPU(Central Processing Unit)404と、内部バス405と、フラッシュROM(Read Only Memory)406と、SDRAM(Synchronous Random Access Memory)407と、リモコン受信部408と、リモコン送信機409を有している。
The
また、ディスクプレーヤ11は、SATA(Serial Advanced Technology Attachment)インタフェース410と、BD(Blu-Ray Disc)ドライブ411と、イーサネットインタフェース(Ethernet I/F)412と、ネットワーク端子413を有している。また、ディスクプレーヤ11は、MPEG(Moving Picture Expert Group)デコーダ415と、グラフィック生成回路416と、映像出力端子417と、音声出力端子418を有している。
The
また、ディスクプレーヤ11は、表示制御部421と、パネル駆動回路422と、表示パネル423と、電源部424を有していてもよい。なお、「イーサネット」および「Ethernet」は登録商標である。CPU404、フラッシュROM406、SDRAM407、SATAインタフェース410、イーサネットインタフェース412、MPEGデコーダ415および表示制御部421は、内部バス405に接続されている。
Further, the
CPU404は、ディスクプレーヤ11の各部の動作を制御する。フラッシュROM406は、制御ソフトウェアの格納およびデータの保管を行う。SDRAM407は、CPU404のワークエリアを構成する。CPU404は、フラッシュROM406から読み出したソフトウェアやデータをSDRAM407上に展開してソフトウェアを起動させ、ディスクプレーヤ11の各部を制御する。
The
リモコン受信部408は、リモコン送信機409から送信されたリモーコントロール信号(リモコンコード)を受信し、CPU404に供給する。CPU404は、リモコンコードに従ってディスクプレーヤ11の各部を制御する。なお、この実施の形態では、ユーザ指示入力部としてリモートコントロール部を示しているが、ユーザ指示入力部は、その他の構成、例えば、スイッチ、ホイール、近接/タッチにより指示入力を行うタッチパネル部、マウス、キーボード、カメラで指示入力を検出するジェスチャ入力部、音声により指示入力を行う音声入力部などであってもよい。
The remote
BDドライブ411は、ディスク状記録メディアとしてのBDディスク(図示せず)に対して、コンテンツデータを記録し、あるいは、このBDからコンテンツデータを再生する。このBDドライブ411は、SATAインタフェース410を介して内部バス405に接続されている。MPEGデコーダ415は、BDドライブ411で再生されたMPEG2ストリームに対してデコード処理を行って画像および音声のデータを得る。
The BD drive 411 records content data on a BD disc (not shown) as a disc-shaped recording medium, or reproduces content data from this BD. This BD drive 411 is connected to the
ディスクプレーヤ11から外部機器(受信機)に画像および音声のデータを送信する場合、MPEGデコーダ415からメインストリームリンク送信部425に画像および音声のデータが供給される。この場合、画像および音声のデータは圧縮データ、非圧縮データのいずれであってもよい。
When transmitting image and audio data from the
グラフィック生成回路416は、MPEGデコーダ415で得られた画像データに対して、必要に応じてグラフィックスデータの重畳処理等を行う。映像出力端子417は、グラフィック生成回路416から出力される画像データを出力する。音声出力端子418は、MPEGデコーダ415で得られた音声データを出力する。
The
パネル駆動回路422は、グラフィック生成回路416から出力される映像(画像)データに基づいて、表示パネル423を駆動する。表示制御部421は、グラフィクス生成回路416やパネル駆動回路422を制御して、表示パネル423における表示を制御する。表示パネル423は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、有機EL(Organic Electro-Luminescence)パネル等で構成されている。
The
なお、この実施の形態では、CPU404の他に表示制御部421を有する例を示しているが、表示パネル423における表示をCPU404が直接制御するようにしてもよい。また、CPU404と表示制御部421は、1つのチップになっていても、複数コアであってもよい。電源部424は、ディスクプレーヤ11の各部に電源を供給する。この電源部424は、AC電源であっても、電池(蓄電池、乾電池)であってもよい。
In this embodiment, an example in which the
図14に示すディスクプレーヤ11の動作を簡単に説明する。記録時には、図示されないデジタルチューナを介して、あるいはネットワーク端子413からイーサネットインタフェース412を介して、記録すべきコンテンツデータが取得される。このコンテンツデータは、SATAインタフェース410に入力され、BDドライブ411によりBDに記録される。場合によっては、このコンテンツデータは、SATAインタフェース410に接続された、図示されないHDD(ハードディスクドライブ)に記録されてもよい。
The operation of the
再生時には、BDドライブ411によりBDから再生されたコンテンツデータ(MPEGストリーム)は、SATAインタフェース410を介してMPEGデコーダ415に供給される。MPEGデコーダ415では、再生されたコンテンツデータに対してデコード処理が行われ、非圧縮の画像および音声のデータが得られる。画像データは、グラフィック生成回路416を通じて映像出力端子417に出力される。また、音声データは、音声出力端子418に出力される。
During reproduction, the content data (MPEG stream) reproduced from the BD by the BD drive 411 is supplied to the
また、再生時には、MPEGデコーダ415で得られた画像データが、ユーザ操作に応じて、グラフィック生成回路416を通じてパネル駆動回路422に供給され、表示パネル423に再生画像が表示される。また、MPEGデコーダ415で得られた音声データが、ユーザ操作に応じて、図示しないスピーカに供給され、再生画像に対応した音声が出力される。
During reproduction, the image data obtained by the
また、この再生時に、ディスクプレーヤ11から外部機器(受信機)に画像および音声のデータを送信する場合、MPEGデコーダ415からメインストリームリンク送信部425に画像および音声のデータ(非圧縮データあるいは非圧縮データ)が供給され、メインストリームリンクで外部機器(受信機)に送信される。
When transmitting image and audio data from the
なお、再生時に、BDドライブ411で再生されたコンテンツデータをネットワークに送出する際には、このコンテンツデータは、イーサネットインタフェース412を介して、ネットワーク端子413に出力される。ここで、画像データを出力する前に、著作権保護技術、例えばHDCP、DTCP、DTCP+などを用いて暗号化してから伝送(送信)してもよい。
When the content data reproduced by the BD drive 411 is transmitted to the network during reproduction, this content data is output to the network terminal 413 via the
[テレビ受信機の構成例]
図15は、受信側機器の具体例としてのテレビ受信機12の構成例を示している。このテレビ受信機12は、メインストリームリンク受信部533と、サブストリームリンク受信部534と、サブストリームリンク送信部535を有している。[Configuration example of television receiver]
FIG. 15 shows a configuration example of a
メインストリームリンク受信部533やサブストリームリンク受信部534には、それぞれ、図2、図3、図4の第2の電子機器200,200A,200Bにおける光コネクタ201、送信/受信部202などが含まれている。サブストリームリンク送信部535には、図2、図3、図4の第2の電子機器200,200A,200Bにおける光コネクタ201、送信/受信部202、接続検出部203、光出力制御部204などが含まれている。なお、光出力制御部204は、後述するCPU521で構成されてもよい。
The main stream
また、テレビ受信機12は、アンテナ端子505と、デジタルチューナ506と、MPEGデコーダ507と、映像信号処理回路508と、グラフィック生成回路509と、パネル駆動回路510と、表示パネル511とを有している。
The
また、テレビ受信機12は、音声信号処理回路512と、音声増幅回路513と、スピーカ514と、内部バス520と、CPU521と、フラッシュROM522と、SDRAM(Synchronous Random Access Memory)523とを有している。また、テレビ受信機12は、イーサネットインタフェース(Ethernet I/F)524と、ネットワーク端子525と、リモコン受信部526と、リモコン送信機527とを有している。また、テレビ受信機12は、表示制御部531と、電源部532を有している。なお、「イーサネット」および「Ethernet」は登録商標である。
The
CPU521は、テレビ受信機12の各部の動作を制御する。フラッシュROM522は、制御ソフトウェアの格納およびデータの保管を行う。SDRAM523は、CPU521のワークエリアを構成する。CPU521は、フラッシュROM522から読み出したソフトウェアやデータをSDRAM523上に展開してソフトウェアを起動させ、テレビ受信機12の各部を制御する。
The
リモコン受信部526は、リモコン送信機527から送信されたリモーコントロール信号(リモコンコード)を受信し、CPU521に供給する。CPU521は、このリモコンコードに基づいて、テレビ受信機12の各部を制御する。なお、この実施の形態では、ユーザ指示入力部としてリモートコントロール部を示しているが、ユーザ指示入力部は、その他の構成、例えば、近接/タッチにより指示入力を行うタッチパネル部、マウス、キーボード、カメラで指示入力を検出するジェスチャ入力部、音声により指示入力を行う音声入力部などであってもよい。
The
ネットワーク端子525は、ネットワークに接続する端子であり、イーサネットインタフェース524に接続される。CPU521、フラッシュROM522、SDRAM523、イーサネットインタフェース524、MPEGデコーダ507および表示制御部531は、内部バス520に接続されている。
A network terminal 525 is a terminal for connecting to a network, and is connected to the
アンテナ端子505は、受信アンテナ(図示せず)で受信されたテレビ放送信号を入力する端子である。デジタルチューナ506は、アンテナ端子505に入力されたテレビ放送信号を処理して、ユーザの選択チャネルに対応した所定のトランスポートストリームから、パーシャルTS(Transport Stream)(映像データのTSパケット、音声データのTSパケット)を抽出する。
Antenna terminal 505 is a terminal for inputting a television broadcast signal received by a receiving antenna (not shown). The
また、デジタルチューナ506は、得られたトランスポートストリームから、PSI/SI(Program Specific Information/Service Information)を取り出し、CPU521に出力する。デジタルチューナ506で得られた複数のトランスポートストリームから任意のチャネルのパーシャルTSを抽出する処理は、PSI/SI(PAT/PMT)から当該任意のチャネルのパケットID(PID)の情報を得ることで可能となる。
Also, the
MPEGデコーダ507は、デジタルチューナ506で得られる映像データのTSパケットにより構成される映像PES(Packetized Elementary Stream)パケットに対してデコード処理を行って画像データを得る。また、MPEGデコーダ507は、デジタルチューナ506で得られる音声データのTSパケットにより構成される音声PESパケットに対してデコード処理を行って音声データを得る。また、MPEGデコーダ507は、ネットワーク端子525からイーサネットインタフェース524を介して供給されるコンテンツデータ(画像データ、音声データ)に対してデコード処理を行って画像および音声のデータを得る。
The
映像信号処理回路508およびグラフィック生成回路509は、MPEGデコーダ507で得られた画像データ、あるいはメインストリームリンク受信部533で受信された画像データに対して、必要に応じてスケーリング処理(解像度変換処理)、グラフィックスデータの重畳処理等を行う。
The video
パネル駆動回路510は、グラフィック生成回路509から出力される映像(画像)データに基づいて、表示パネル511を駆動する。表示制御部531は、グラフィクス生成回路509やパネル駆動回路510を制御して、表示パネル511における表示を制御する。表示パネル511は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、有機EL(Organic Electro-Luminescence)パネル等で構成されている。
A
なお、この実施の形態では、CPU521の他に表示制御部531を有する例を示しているが、表示パネル511における表示をCPU521が直接制御するようにしてもよい。また、CPU521と表示制御部531は、1つのチップになっていても、複数コアであってもよい。電源部532は、テレビ受信機12の各部に電源を供給する。この電源部532は、AC電源であっても、電池(蓄電池、乾電池)であってもよい。
In addition, in this embodiment, an example in which the
音声信号処理回路512はMPEGデコーダ507で得られた音声データ、あるいはメインストリームリンク受信部533で受信された音声データに対してD/A変換等の必要な処理を行う。音声増幅回路513は、音声信号処理回路512から出力される音声信号を増幅してスピーカ514に供給する。
The audio
なお、スピーカ514は、モノラルでもステレオでもよい。また、スピーカ514は、1つでもよく、2つ以上でもよい。また、スピーカ514は、イヤホン、ヘッドホンでもよい。また、スピーカ514は、2.1チャネルや、5.1チャネルなどに対応するものであってもよい。また、スピーカ514は、テレビ受信機12と無線で接続してもよい。また、スピーカ514は、他機器であってもよい。
Note that the speaker 514 may be monaural or stereo. Also, the number of speakers 514 may be one, or two or more. Also, the speaker 514 may be an earphone or a headphone. Also, the speaker 514 may be compatible with 2.1 channels, 5.1 channels, or the like. Also, the speaker 514 may be wirelessly connected to the
なお、例えば、受信されたコンテンツデータをネットワークに送出する際には、このコンテンツデータは、イーサネットインタフェース524を介して、ネットワーク端子525に出力される。ここで、画像データを出力する前に、著作権保護技術、例えばHDCP、DTCP、DTCP+などを用いて暗号化してから伝送してもよい。
It should be noted that, for example, when the received content data is sent to the network, this content data is output to the network terminal 525 via the
図15に示すテレビ受信機12の動作を簡単に説明する。アンテナ端子505に入力されたテレビ放送信号はデジタルチューナ506に供給される。このデジタルチューナ506では、テレビ放送信号を処理して、ユーザの選択チャネルに対応した所定のトランスポートストリームが出力され、トランスポートストリームから、パーシャルTS(映像データのTSパケット、音声データのTSパケット)が抽出され、当該パーシャルTSはMPEGデコーダ507に供給される。
The operation of the
MPEGデコーダ507では、映像データのTSパケットにより構成される映像PESパケットに対してデコード処理が行われて映像データが得られる。この映像データは、映像信号処理回路508およびグラフィック生成回路509において、必要に応じて、スケーリング処理(解像度変換処理)、グラフィックスデータの重畳処理等が行われた後に、パネル駆動回路510に供給される。そのため、表示パネル511には、ユーザの選択チャネルに対応した画像が表示される。
In the
また、MPEGデコーダ507では、音声データのTSパケットにより構成される音声PESパケットに対してデコード処理が行われて音声データが得られる。この音声データは、音声信号処理回路512でD/A変換等の必要な処理が行われ、さらに、音声増幅回路513で増幅された後に、スピーカ514に供給される。そのため、スピーカ514から、ユーザの選択チャネルに対応した音声が出力される。
Also, in the
また、ネットワーク端子525からイーサネットインタフェース524に供給されるコンテンツデータ(画像データ、音声データ)は、MPEGデコーダ507に供給される。以降は、上述したテレビ放送信号の受信時と同様の動作となり、表示パネル511に画像が表示され、スピーカ514から音声が出力される。
Content data (image data, audio data) supplied from the network terminal 525 to the
また、テレビ受信機12が外部機器(送信機)から画像および音声のデータを受信する場合、メインストリームリンク受信部533で受信された画像および音声のデータは、それぞれ映像信号処理回路508および音声信号処理回路512に供給される。以降は、上述したテレビ放送信号の受信時と同様の動作となり、表示パネル511に画像が表示され、スピーカ514から音声が出力される。
When the
上述したように、図2、図3、図4に示す光データ伝送システム20,20A,20Bにおいては、光コネクタ(レセプタクル)に光コネクタ(プラグ)が挿入されて嵌合が行われるとき、光学部同士が接触された後に信号電極同士が接触され、光コネクタ(レセプタクル)から光コネクタ(プラグ)が抜去されて嵌合解除が行われるとき、信号電極同士が分離された後に光学部同士が分離される。そのため、信号電極が相手コネクタの電極に接触している場合には光学部が相手コネクタの光学部に接触していることが保証され、この場合のみ光学部に供給される光信号のパワーが高く制御されることで安全確保が可能となり、光データ伝送を良好に行い得る。
As described above, in the optical
また、図2、図3、図4に示す光データ伝送システム20,20A,20Bにおいては、光コネクタ(レセプタクル)に光コネクタ(プラグ)が挿入されて嵌合が行われるとき、接地電極同士が接触した状態で信号電極同士が接触され、光コネクタ(レセプタクル)から光コネクタ(プラグ)が抜去されて嵌合解除が行われるとき、接地電極同士が接触した状態で信号電極同士が分離される。そのため、接続機器間の電位を安定させることができ、また、静電気などの影響を低減することができ、接続された機器の破損や誤動作を防止できる。
In the optical
<2.変形例>
なお、上述実施の形態においては、相手コネクタとの嵌合が行われるとき、光学部同士が接触した後に、接地電極同士が接触し、その後に信号電極同士が接触し、また相手コネクタとの嵌合解除が行われるとき、信号電極同士が分離した後に、接地電極同士が分離し、その後に光学部同士が分離する構成であった。しかし、相手コネクタとの嵌合が行われるとき、必ずしも、光学部同士が接触した後に接地電極同士が接触する必要はなく、また相手コネクタとの嵌合解除が行われるとき、必ずしも接地電極同士が分離した後に光学部同士が分離する必要はない。<2. Variation>
In the above-described embodiment, when mating with the mating connector is performed, the ground electrodes are brought into contact after the optical portions are brought into contact with each other, and then the signal electrodes are brought into contact with each other. When the mating is canceled, the signal electrodes are separated from each other, the ground electrodes are separated from each other, and then the optical portions are separated from each other. However, when mating with the mating connector, it is not necessary that the ground electrodes contact each other after the optical portions come into contact with each other, and when mating with the mating connector is released, the ground electrodes do not necessarily need to contact each other. There is no need to separate the optics after separation.
要は、相手コネクタとの嵌合が行われるときは、接地電極同士が接触した状態で信号電極同士が接触する構成であればよく、また相手コネクタとの嵌合解除が行われるとき、接地電極同士が接触した状態で信号電極同士が分離する構成であればよい。これにより、接続機器間の電位を安定させることができ、また、静電気などの影響を低減することができ、接続された機器の破損や誤動作を防止することが可能となる。 The point is that when mating with the mating connector, the signal electrodes are in contact with each other while the ground electrodes are in contact with each other. Any configuration may be employed as long as the signal electrodes are separated from each other while they are in contact with each other. As a result, the potential between the connected devices can be stabilized, the influence of static electricity can be reduced, and damage and malfunction of the connected devices can be prevented.
また、上述実施の形態においては、電子機器の光コネクタ(レセプタクル)と光ケーブルの光コネクタ(プラグ)とが嵌合される例を示したが、同様のコネクタ構成で、電子機器同士を直接接続する構成も考えられる。 In the above-described embodiments, an example in which an optical connector (receptacle) of an electronic device and an optical connector (plug) of an optical cable are fitted together has been shown. Configurations are also conceivable.
また、上述実施お形態において、送信側機器の具体例としてディスクプレーヤ11(図14参照)を示し、また、受信側機器の具体例としてテレビ受信機12(図15参照)を示した。しかし、送信側機器および受信側機器は、これらに限定されないことは勿論である。 Further, in the above-described embodiments, the disk player 11 (see FIG. 14) is shown as a specific example of the transmitting device, and the television receiver 12 (see FIG. 15) is shown as a specific example of the receiving device. However, the transmitting side device and the receiving side device are of course not limited to these.
また、本技術は、以下のような構成をとることもできる。
(1)相手コネクタの信号電極および接地電極に対応した位置にそれぞれ設けられた信号電極および接地電極と、
上記相手コネクタの光学部に対応した位置に設けられた光学部を備え、
上記相手コネクタとの嵌合が行われるとき、上記光学部が上記相手コネクタの光学部と接触した後に、上記接地電極が上記相手コネクタの接地電極と接触した状態で上記信号電極が上記相手コネクタの信号電極に接触し、
上記相手コネクタとの嵌合解除が行われるとき、上記接地電極が上記相手コネクタの接地電極と接触した状態で上記信号電極が上記相手コネクタの信号電極から分離した後に、上記光学部が上記相手コネクタの光学部から分離する
コネクタ。
(2)上記光学部は、移動可能に設けられ、
上記光学部が上記相手コネクタの光学部との接触を開始する状態では、上記信号電極が上記相手コネクタの信号電極と分離した位置にあるように上記光学部を上記相手コネクタ側に付勢する付勢部をさらに備える
前記(1)に記載のコネクタ。
(3)上記信号電極が上記相手コネクタの信号電極に接触した状態を上記付勢部による付勢力に抗して保持するロック部をさらに備える
前記(2)に記載のコネクタ。
(4)上記信号電極は、上記相手コネクタに接続検出信号を供給するための第1の信号電極と、上記相手コネクタから接続検出信号を受け取るための第2の信号電極とからなる
前記(1)から(3)のいずれかに記載のコネクタ。
(5)相手コネクタの信号電極および接地電極に対応した位置にそれぞれ設けられた信号電極および接地電極と、上記相手コネクタの光学部に対応した位置に設けられた光学部を有するコネクタと、
送信データを光信号に変換して上記光学部に供給する送信部と、
上記信号電極から得られる信号に基づいて上記信号電極と上記相手コネクタの信号電極との接触の有無を検出する検出部と、
上記検出部の出力に基づいて上記送信部から上記光学部に供給される光信号のパワーを制御する制御部を備え、
上記コネクタは、
上記相手コネクタとの嵌合が行われるとき、上記光学部が上記相手コネクタの光学部と接触した後に、上記接地電極が上記相手コネクタの接地電極と接触した状態で上記信号電極が上記相手コネクタの信号電極に接触し、
上記相手コネクタとの嵌合解除が行われるとき、上記接地電極が上記相手コネクタの接地電極と接触した状態で上記信号電極が上記相手コネクタの信号電極から分離した後に、上記光学部が上記相手コネクタの光学部から分離する
電子機器。
(6)上記光学部は、移動可能に設けられ、
上記コネクタは、
上記光学部が上記相手コネクタの光学部との接触を開始する状態では、上記信号電極が上記相手コネクタの信号電極に接触しない位置にあるように上記光学部を上記相手コネクタ側に付勢する付勢部をさらに有する
前記(5)に記載の電子機器。
(7)上記コネクタは、
上記信号電極が上記相手コネクタの信号電極に接触した状態を上記付勢部による付勢力に抗して保持するロック部をさらに有する
前記(6)に記載の電子機器。
(8)上記制御部は、
上記検出部の出力が上記信号電極と上記相手コネクタの信号電極との接触があることを示すとき上記光信号のパワーを第1のパワーに制御し、上記検出部の出力が上記信号電極と上記相手コネクタの信号電極との接触がないことを示すとき上記光信号のパワーを上記第1のパワーより低い第2のパワーに制御する
前記(5)から(7)のいずれかに記載の電子機器。
(9)上記コネクタの信号電極は、上記相手コネクタに接続検出信号を供給するための第1の信号電極と、上記相手コネクタから接続検出信号を受け取るための第2の信号電極とからなり、
上記検出部は、上記第2の信号電極から上記接続検出信号を受け取るとき、上記信号電極と上記相手コネクタの信号電極との接触があることを検出する
前記(5)から(8)のいずれかに記載の電子機器。
(10)相手コネクタの信号電極および接地電極に対応した位置にそれぞれ設けられた信号電極および接地電極と、上記相手コネクタの光学部に対応した位置に設けられた光学部を有するコネクタと、
送信データを光信号に変換して上記光学部に供給する送信部と、
上記信号電極から得られる信号に基づいて上記信号電極と上記相手コネクタの信号電極との接触の有無を検出する検出部と、
上記検出部の出力に基づいて上記送信部から上記光学部に供給される光信号のパワーを制御する制御部を備え、
上記コネクタは、
上記相手コネクタとの嵌合が行われるとき、上記光学部が上記相手コネクタの光学部と接触した後に、上記接地電極が上記相手コネクタの接地電極と接触した状態で上記信号電極が上記相手コネクタの信号電極に接触し、
上記相手コネクタとの嵌合解除が行われるとき、上記接地電極が上記相手コネクタの接地電極と接触した状態で上記信号電極が上記相手コネクタの信号電極から分離した後に、上記光学部が上記相手コネクタの光学部から分離する電子機器の制御方法であって、
上記検出部の出力が上記信号電極と上記相手コネクタの信号電極との接触があることを示すとき上記光信号のパワーを第1のパワーに制御し、上記検出部の出力が上記信号電極と上記相手コネクタの信号電極との接触がないことを示すとき上記光信号のパワーを上記第1のパワーより低い第2のパワーに制御する
電子機器の制御方法。Moreover, this technique can also take the following structures.
(1) a signal electrode and a ground electrode respectively provided at positions corresponding to the signal electrode and the ground electrode of the mating connector;
An optical section provided at a position corresponding to the optical section of the mating connector,
When mating with the mating connector is performed, after the optical portion contacts the optical portion of the mating connector, the signal electrode of the mating connector is connected to the ground electrode of the mating connector while the ground electrode is in contact with the ground electrode of the mating connector. contact the signal electrode,
When the mating with the mating connector is released, the signal electrode is separated from the signal electrode of the mating connector while the ground electrode is in contact with the ground electrode of the mating connector. A connector that separates the optical part of the
(2) the optical unit is movably provided,
In a state where the optical portion starts contacting with the optical portion of the mating connector, the biasing unit biases the optical portion toward the mating connector so that the signal electrodes are separated from the signal electrodes of the mating connector. The connector according to (1), further comprising a force portion.
(3) The connector according to (2), further comprising a locking portion that holds the signal electrode in contact with the signal electrode of the mating connector against the biasing force of the biasing portion.
(4) The signal electrode comprises a first signal electrode for supplying a connection detection signal to the mating connector and a second signal electrode for receiving the connection detection signal from the mating connector. The connector according to any one of (3) to (3).
(5) a connector having a signal electrode and a ground electrode respectively provided at positions corresponding to the signal electrode and the ground electrode of the mating connector, and an optical section provided at a position corresponding to the optical section of the mating connector;
a transmission unit that converts transmission data into an optical signal and supplies the optical signal to the optical unit;
a detection unit that detects whether or not the signal electrode is in contact with the signal electrode of the mating connector based on a signal obtained from the signal electrode;
a control unit for controlling the power of the optical signal supplied from the transmission unit to the optical unit based on the output of the detection unit;
The connector above
When mating with the mating connector is performed, after the optical portion contacts the optical portion of the mating connector, the signal electrode of the mating connector is connected to the ground electrode of the mating connector while the ground electrode is in contact with the ground electrode of the mating connector. contact the signal electrode,
When the mating with the mating connector is released, the signal electrode is separated from the signal electrode of the mating connector while the ground electrode is in contact with the ground electrode of the mating connector. electronic equipment.
(6) the optical unit is movably provided,
The connector above
In a state in which the optical portion starts contacting the optical portion of the mating connector, the biasing unit biases the optical portion toward the mating connector so that the signal electrode is positioned so as not to contact the signal electrode of the mating connector. The electronic device according to (5), further comprising a force portion.
(7) The connector is
The electronic device according to (6), further comprising a locking portion that holds a state in which the signal electrode is in contact with the signal electrode of the mating connector against the biasing force of the biasing portion.
(8) The control unit
When the output of the detection section indicates that the signal electrode is in contact with the signal electrode of the mating connector, the power of the optical signal is controlled to a first power, and the output of the detection section detects the contact between the signal electrode and the signal electrode of the mating connector. The electronic device according to any one of (5) to (7) above, wherein the power of the optical signal is controlled to a second power lower than the first power when indicating that there is no contact with the signal electrode of the mating connector. .
(9) the signal electrode of the connector comprises a first signal electrode for supplying a connection detection signal to the mating connector and a second signal electrode for receiving the connection detection signal from the mating connector;
Any one of (5) to (8) above, wherein the detection unit detects that there is contact between the signal electrode and the signal electrode of the mating connector when receiving the connection detection signal from the second signal electrode. The electronic device described in .
(10) a connector having a signal electrode and a ground electrode respectively provided at positions corresponding to the signal electrode and the ground electrode of the mating connector, and an optical section provided at a position corresponding to the optical section of the mating connector;
a transmission unit that converts transmission data into an optical signal and supplies the optical signal to the optical unit;
a detection unit that detects whether or not the signal electrode is in contact with the signal electrode of the mating connector based on a signal obtained from the signal electrode;
a control unit for controlling the power of the optical signal supplied from the transmission unit to the optical unit based on the output of the detection unit;
The connector above
When mating with the mating connector is performed, after the optical portion contacts the optical portion of the mating connector, the signal electrode of the mating connector is connected to the ground electrode of the mating connector while the ground electrode is in contact with the ground electrode of the mating connector. contact the signal electrode,
When the mating with the mating connector is released, the signal electrode is separated from the signal electrode of the mating connector while the ground electrode is in contact with the ground electrode of the mating connector. A control method for an electronic device separated from the optical part of
When the output of the detection section indicates that the signal electrode is in contact with the signal electrode of the mating connector, the power of the optical signal is controlled to a first power, and the output of the detection section detects the contact between the signal electrode and the signal electrode of the mating connector. A method of controlling an electronic device, wherein the power of the optical signal is controlled to a second power lower than the first power when indicating that there is no contact with the signal electrode of the mating connector.
10・・・AV伝送システム
20,20A,20B・・・光データ伝送システム
60・・・メインストリームリンク
70・・・サブストリームリンク
100,100a,100B・・・第1の電子機器
101・・・光コネクタ(レセプタクル)
101a・・・光学部
101b,101c・・・信号電極
101d・・・接地電極
102・・・送信/受信部
103・・・接続検出部
104・・・光出力制御部
105・・・光伝送路
106,107・・・電気伝送路
111・・・本体部
112・・・開口
113・・・ばね部材
114・・・ロック部材
200,200A,200B・・・第2の電子機器
201・・・光コネクタ(レセプタクル)
201a・・・光学部
201b,201c・・・信号電極
201d・・・接地電極
202・・・送信/受信部
203・・・接続検出部
204・・・光出力制御部
205・・・光伝送路
206,207・・・電気伝送路
300・・・光ケーブル
301,302・・・光コネクタ(プラグ)
301a,302a・・・光学部
301b,301c,302b,302c・・・信号電極
301d,302d・・・接地電極
303・・・光伝送路
304,305,306・・・電気伝送路
311・・・本体部
312・・・開口
313・・・ロック孔
404・・・CPU
405・・・内部バス
406・・・フラッシュROM
407・・・SDRAM
408・・・リモコン受信部
409・・・リモコン送信機
410・・・SATAインタフェース
411・・・BDドライブ
412・・・イーサネットインタフェース
413・・・ネットワーク端子
415・・・MPEGデコーダ
416・・・グラフィック生成回路
417・・・映像出力端子
418・・・音声出力端子
421・・・表示制御部
422・・・パネル駆動回路
423・・・表示パネル
424・・・電源部
425・・・メインストリームリンク送信部
426・・・サブストリームリンク送信部
427・・・サブストリームリンク受信部
505・・・アンテナ端子
506・・・デジタルチューナ
507・・・MPEGデコーダ
508・・・映像信号処理回路
509・・・グラフィック生成回路
510・・・パネル駆動回路
511・・・表示パネル
512・・・音声信号処理回路
513・・・音声増幅回路
514・・・スピーカ
520・・・内部バス
521・・・CPU
522・・・フラッシュROM
523・・・SDRAM
524・・・イーサネットインタフェース
525・・・ネットワーク端子
526・・・リモコン受信部
527・・・リモコン送信機
531・・・表示制御部
532・・・電源部
533・・・メインストリームリンク受信部
534・・・サブストリームリンク受信部
535・・・サブストリームリンク送信部
DESCRIPTION OF
201a
301a, 302a...
405...
407 SDRAM
408...
522 Flash ROM
523 SDRAM
524 Ethernet interface 525 Network terminal 526
Claims (10)
上記相手コネクタの光学部に対応した位置に設けられた光学部を備え、
上記相手コネクタとの嵌合が行われるとき、上記光学部が上記相手コネクタの光学部と接触した後に、上記接地電極が上記相手コネクタの接地電極と接触した状態で上記信号電極が上記相手コネクタの信号電極に接触し、
上記相手コネクタとの嵌合解除が行われるとき、上記接地電極が上記相手コネクタの接地電極と接触した状態で上記信号電極が上記相手コネクタの信号電極から分離した後に、上記光学部が上記相手コネクタの光学部から分離し、
上記信号電極は、上記相手コネクタに接続検出信号を供給するための第1の信号電極と、上記相手コネクタから接続検出信号を受け取るための第2の信号電極とからなり、
上記接地電極は上記第1の信号電極および上記第2の信号電極で挟まれる位置に配置される
コネクタ。 a signal electrode and a ground electrode respectively provided at positions corresponding to the signal electrode and the ground electrode of the mating connector;
An optical section provided at a position corresponding to the optical section of the mating connector,
When mating with the mating connector is performed, after the optical portion contacts the optical portion of the mating connector, the signal electrode of the mating connector is connected to the ground electrode of the mating connector while the ground electrode is in contact with the ground electrode of the mating connector. contact the signal electrode,
When the mating with the mating connector is released, the signal electrode is separated from the signal electrode of the mating connector while the ground electrode is in contact with the ground electrode of the mating connector. from the optics of the
The signal electrode comprises a first signal electrode for supplying a connection detection signal to the mating connector and a second signal electrode for receiving the connection detection signal from the mating connector,
The connector, wherein the ground electrode is arranged at a position sandwiched between the first signal electrode and the second signal electrode .
上記第1の側部における上記第1の信号電極、上記接地電極および上記第2の信号電極の並びと上記第2の側部における上記第1の信号電極、上記接地電極および上記第2の信号電極の並びは点対称の関係に置かれるAn arrangement of the first signal electrode, the ground electrode and the second signal electrode on the first side and an arrangement of the first signal electrode, the ground electrode and the second signal on the second side The rows of electrodes are placed in a point-symmetrical relationship
請求項1に記載のコネクタ。A connector according to claim 1.
上記光学部が上記相手コネクタの光学部との接触を開始する状態では、上記信号電極が上記相手コネクタの信号電極と分離した位置にあるように上記光学部を上記相手コネクタ側に付勢する付勢部をさらに備える
請求項1に記載のコネクタ。 The optical unit is movably provided,
In a state where the optical portion starts contacting with the optical portion of the mating connector, the biasing unit biases the optical portion toward the mating connector so that the signal electrodes are separated from the signal electrodes of the mating connector. 2. The connector of claim 1, further comprising a force portion.
請求項3に記載のコネクタ。 4. The connector according to claim 3 , further comprising a locking portion that holds the signal electrode in contact with the signal electrode of the mating connector against the biasing force of the biasing portion.
送信データを光信号に変換して上記光学部に供給する送信部と、
上記信号電極から得られる信号に基づいて上記信号電極と上記相手コネクタの信号電極との接触の有無を検出する検出部と、
上記検出部の出力に基づいて上記送信部から上記光学部に供給される光信号のパワーを制御する制御部を備え、
上記コネクタは、
上記相手コネクタとの嵌合が行われるとき、上記光学部が上記相手コネクタの光学部と接触した後に、上記接地電極が上記相手コネクタの接地電極と接触した状態で上記信号電極が上記相手コネクタの信号電極に接触し、
上記相手コネクタとの嵌合解除が行われるとき、上記接地電極が上記相手コネクタの接地電極と接触した状態で上記信号電極が上記相手コネクタの信号電極から分離した後に、上記光学部が上記相手コネクタの光学部から分離し、
上記コネクタの信号電極は、上記相手コネクタに接続検出信号を供給するための第1の信号電極と、上記相手コネクタから接続検出信号を受け取るための第2の信号電極とからなり、
上記接地電極は上記第1の信号電極および上記第2の信号電極で挟まれる位置に配置され、
上記検出部は、上記第2の信号電極から上記接続検出信号を受け取るとき、上記信号電極と上記相手コネクタの信号電極との接触があることを検出する
電子機器。 a signal electrode and a ground electrode respectively provided at positions corresponding to the signal electrode and the ground electrode of the mating connector; a connector having an optical section provided at a position corresponding to the optical section of the mating connector;
a transmission unit that converts transmission data into an optical signal and supplies the optical signal to the optical unit;
a detection unit that detects whether or not the signal electrode is in contact with the signal electrode of the mating connector based on a signal obtained from the signal electrode;
a control unit for controlling the power of the optical signal supplied from the transmission unit to the optical unit based on the output of the detection unit;
The connector above
When mating with the mating connector is performed, after the optical portion contacts the optical portion of the mating connector, the signal electrode of the mating connector is connected to the ground electrode of the mating connector while the ground electrode is in contact with the ground electrode of the mating connector. contact the signal electrode,
When the mating with the mating connector is released, the signal electrode is separated from the signal electrode of the mating connector while the ground electrode is in contact with the ground electrode of the mating connector. from the optics of the
the signal electrode of the connector comprises a first signal electrode for supplying a connection detection signal to the mating connector and a second signal electrode for receiving the connection detection signal from the mating connector,
The ground electrode is arranged at a position sandwiched between the first signal electrode and the second signal electrode,
The electronic device, wherein the detection unit detects contact between the signal electrode and the signal electrode of the mating connector when receiving the connection detection signal from the second signal electrode.
上記第1の側部における上記第1の信号電極、上記接地電極および上記第2の信号電極の並びと上記第2の側部における上記第1の信号電極、上記接地電極および上記第2の信号電極の並びは点対称の関係に置かれるAn arrangement of the first signal electrode, the ground electrode and the second signal electrode on the first side and an arrangement of the first signal electrode, the ground electrode and the second signal on the second side The rows of electrodes are placed in a point-symmetrical relationship
請求項5に記載の電子機器。The electronic device according to claim 5.
上記コネクタは、
上記光学部が上記相手コネクタの光学部との接触を開始する状態では、上記信号電極が上記相手コネクタの信号電極に接触しない位置にあるように上記光学部を上記相手コネクタ側に付勢する付勢部をさらに有する
請求項5に記載の電子機器。 The optical unit is movably provided,
The connector above
In a state in which the optical portion starts contacting the optical portion of the mating connector, the biasing unit biases the optical portion toward the mating connector so that the signal electrode is positioned so as not to contact the signal electrode of the mating connector. The electronic device according to claim 5, further comprising a force portion.
上記信号電極が上記相手コネクタの信号電極に接触した状態を上記付勢部による付勢力に抗して保持するロック部をさらに有する
請求項7に記載の電子機器。 The connector above
8. The electronic device according to claim 7, further comprising a locking portion that holds a state in which the signal electrode is in contact with the signal electrode of the mating connector against the biasing force of the biasing portion.
上記検出部の出力が上記信号電極と上記相手コネクタの信号電極との接触があることを示すとき上記光信号のパワーを第1のパワーに制御し、上記検出部の出力が上記信号電極と上記相手コネクタの信号電極との接触がないことを示すとき上記光信号のパワーを上記第1のパワーより低い第2のパワーに制御する
請求項5に記載の電子機器。 The control unit is
When the output of the detection section indicates that the signal electrode is in contact with the signal electrode of the mating connector, the power of the optical signal is controlled to a first power, and the output of the detection section detects the contact between the signal electrode and the signal electrode of the mating connector. 6. The electronic equipment according to claim 5, wherein the power of the optical signal is controlled to a second power lower than the first power when indicating that there is no contact with the signal electrode of the mating connector.
送信データを光信号に変換して上記光学部に供給する送信部と、
上記信号電極から得られる信号に基づいて上記信号電極と上記相手コネクタの信号電極との接触の有無を検出する検出部と、
上記検出部の出力に基づいて上記送信部から上記光学部に供給される光信号のパワーを制御する制御部を備え、
上記コネクタは、
上記相手コネクタとの嵌合が行われるとき、上記光学部が上記相手コネクタの光学部と接触した後に、上記接地電極が上記相手コネクタの接地電極と接触した状態で上記信号電極が上記相手コネクタの信号電極に接触し、
上記相手コネクタとの嵌合解除が行われるとき、上記接地電極が上記相手コネクタの接地電極と接触した状態で上記信号電極が上記相手コネクタの信号電極から分離した後に、上記光学部が上記相手コネクタの光学部から分離し、
上記コネクタの信号電極は、上記相手コネクタに接続検出信号を供給するための第1の信号電極と、上記相手コネクタから接続検出信号を受け取るための第2の信号電極とからなり、
上記接地電極は上記第1の信号電極および上記第2の信号電極で挟まれる位置に配置され、
上記検出部は、上記第2の信号電極から上記接続検出信号を受け取るとき、上記信号電極と上記相手コネクタの信号電極との接触があることを検出する電子機器の制御方法であって、
上記検出部の出力が上記信号電極と上記相手コネクタの信号電極との接触があることを示すとき上記光信号のパワーを第1のパワーに制御し、上記検出部の出力が上記信号電極と上記相手コネクタの信号電極との接触がないことを示すとき上記光信号のパワーを上記第1のパワーより低い第2のパワーに制御する
電子機器の制御方法。 a signal electrode and a ground electrode respectively provided at positions corresponding to the signal electrode and the ground electrode of the mating connector; a connector having an optical section provided at a position corresponding to the optical section of the mating connector;
a transmission unit that converts transmission data into an optical signal and supplies the optical signal to the optical unit;
a detection unit that detects whether or not the signal electrode is in contact with the signal electrode of the mating connector based on a signal obtained from the signal electrode;
a control unit for controlling the power of the optical signal supplied from the transmission unit to the optical unit based on the output of the detection unit;
The connector above
When mating with the mating connector is performed, after the optical portion contacts the optical portion of the mating connector, the signal electrode of the mating connector is connected to the ground electrode of the mating connector while the ground electrode is in contact with the ground electrode of the mating connector. contact the signal electrode,
When the mating with the mating connector is released, the signal electrode is separated from the signal electrode of the mating connector while the ground electrode is in contact with the ground electrode of the mating connector. from the optics of the
the signal electrode of the connector comprises a first signal electrode for supplying a connection detection signal to the mating connector and a second signal electrode for receiving the connection detection signal from the mating connector,
The ground electrode is arranged at a position sandwiched between the first signal electrode and the second signal electrode,
The method for controlling an electronic device, wherein the detection unit detects contact between the signal electrode and the signal electrode of the mating connector when receiving the connection detection signal from the second signal electrode,
When the output of the detection section indicates that the signal electrode is in contact with the signal electrode of the mating connector, the power of the optical signal is controlled to a first power, and the output of the detection section detects the contact between the signal electrode and the signal electrode of the mating connector. A method of controlling an electronic device, wherein the power of the optical signal is controlled to a second power lower than the first power when indicating that there is no contact with the signal electrode of the mating connector.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018000655 | 2018-01-05 | ||
JP2018000655 | 2018-01-05 | ||
PCT/JP2018/046470 WO2019135353A1 (en) | 2018-01-05 | 2018-12-18 | Connector, electronic device, and control method of electronic device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019135353A1 JPWO2019135353A1 (en) | 2021-01-21 |
JP7279644B2 true JP7279644B2 (en) | 2023-05-23 |
Family
ID=67143667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019563961A Active JP7279644B2 (en) | 2018-01-05 | 2018-12-18 | Connectors, electronics and methods of controlling electronics |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7279644B2 (en) |
WO (1) | WO2019135353A1 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120063727A1 (en) | 2010-09-15 | 2012-03-15 | Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. | Connector assembly with electrical and optical transmitting |
WO2016152439A1 (en) | 2015-03-26 | 2016-09-29 | ソニー株式会社 | Communication device and communication system |
WO2017179600A1 (en) | 2016-04-14 | 2017-10-19 | ソニー株式会社 | Connector, electronic device, and method for controlling electronic device |
-
2018
- 2018-12-18 JP JP2019563961A patent/JP7279644B2/en active Active
- 2018-12-18 WO PCT/JP2018/046470 patent/WO2019135353A1/en active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120063727A1 (en) | 2010-09-15 | 2012-03-15 | Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. | Connector assembly with electrical and optical transmitting |
WO2016152439A1 (en) | 2015-03-26 | 2016-09-29 | ソニー株式会社 | Communication device and communication system |
WO2017179600A1 (en) | 2016-04-14 | 2017-10-19 | ソニー株式会社 | Connector, electronic device, and method for controlling electronic device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019135353A1 (en) | 2021-01-21 |
WO2019135353A1 (en) | 2019-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI415466B (en) | Dual decoder portable media device | |
US20130051584A1 (en) | Device control apparatus, device control method, and program | |
US11271706B2 (en) | Interface circuit and information processing system | |
US8898347B2 (en) | Repeater device and control method | |
JP6763352B2 (en) | Equipment control devices, programs and remote control systems | |
US20130053992A1 (en) | Device control apparatus, device control method, and program | |
RU2677977C2 (en) | Optical transmission device, optical reception device, optical cable and light transmission method | |
WO2017179600A1 (en) | Connector, electronic device, and method for controlling electronic device | |
US20220116568A1 (en) | Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, reception method, and transmission/reception system | |
CN107925794B (en) | Transmission device, transmission method, reception device, and reception method | |
JP7279644B2 (en) | Connectors, electronics and methods of controlling electronics | |
JP6927201B2 (en) | Electronic devices and power supply methods for electronic devices | |
US10992727B2 (en) | Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, and reception method | |
JP2008182525A (en) | Transmitter | |
JP6904250B2 (en) | Transmitter, transmitter, receiver and receiver | |
JP2008305496A (en) | Plug connection switching device and plug connection switching method | |
US20190074985A1 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP4791736B2 (en) | Portable video signal processing apparatus and external unit connection control method thereof | |
JP2010057126A (en) | Video-audio reproducing apparatus, and video-audio reproducing method | |
KR20070070372A (en) | Display system | |
JP2009049832A (en) | Video output device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230424 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7279644 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |