JP7269981B2 - 自己免疫疾患治療用抗体とその製造 - Google Patents
自己免疫疾患治療用抗体とその製造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7269981B2 JP7269981B2 JP2021064662A JP2021064662A JP7269981B2 JP 7269981 B2 JP7269981 B2 JP 7269981B2 JP 2021064662 A JP2021064662 A JP 2021064662A JP 2021064662 A JP2021064662 A JP 2021064662A JP 7269981 B2 JP7269981 B2 JP 7269981B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibody
- amino acid
- lag
- seq
- human
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/56—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0005—Vertebrate antigens
- A61K39/0008—Antigens related to auto-immune diseases; Preparations to induce self-tolerance
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
- A61P21/04—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/14—Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
- A61P5/16—Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4 for decreasing, blocking or antagonising the activity of the thyroid hormones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/04—Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/06—Antianaemics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/46—Hybrid immunoglobulins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/10—Cells modified by introduction of foreign genetic material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K2035/122—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells for inducing tolerance or supression of immune responses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/57—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
- A61K2039/577—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 tolerising response
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/40—Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
- C07K2317/41—Glycosylation, sialylation, or fucosylation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
- C07K2317/732—Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Neurology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
Description
(1)
ヒトLAG-3のドメイン3に結合し、下記(ii)乃至(v)記載の性質のうち1つ以上、並びに、(i)及び(vi)記載の性質を有する、モノクローナル抗体又はその結合断片:
(i)イン・ビトロADCC活性を有する;
(ii)低フコース形態で、イン・ビボでLAG-3陽性細胞数を低減させる;
(iii)低フコース形態で、イン・ビボで実験的自己免疫性脳脊髄炎を抑制する;
(iv)ヒト活性化T細胞に結合する;
(v)該抗体又はその結合断片存在下で、ヒトLAG-3とヒト主要組織適合遺伝子複合体クラスII分子は結合する;及び
(vi)該抗体又はその結合断片存在下で、ヒトLAG-3はヒトT細胞抑制機能を奏する、
(2)
(ii)及び/又は(iii)記載の性質を有する、(1)記載の抗体又はその結合断片、
(3)
(ii)乃至(v)記載の性質を全て有する、(1)又は(2)記載の抗体又はその結合断片、
(4)
キメラ抗体、ヒト化抗体又はヒト抗体である、(1)乃至(3)のいずれか一つに記載の抗体又はその結合断片、
(5)
配列番号50又は図65で示されるアミノ酸配列を有するCDRL1、配列番号51又は図66で示されるアミノ酸配列を有するCDRL2及び配列番号52又は図67で示されるアミノ酸配列を有するCDRL3を含む軽鎖、ならびに、配列番号47又は図62で示されるアミノ酸配列を有するCDRH1、配列番号48又は図63で示されるアミノ酸配列を有するCDRH2及び配列番号49又は図64で示されるアミノ酸配列を有するCDRH3を含む重鎖、を含んでなる(1)乃至(4)のいずれか一つに記載の抗体又はその結合断片、
(6)
ヒト化抗体である、(4)又は(5)記載の抗体又はその結合断片、
(7)
配列番号28又は図43で示されるアミノ酸配列において、第68番の位置に相当するアミノ酸がGlyであるか又はAlaに置換され、第103番の位置に相当するアミノ酸がAsnであるか又はAspに置換されてなるアミノ酸配列を含む重鎖、並びに、配列番号32又は図47で示されるアミノ酸配列において、第21番の位置に相当するアミノ酸がAspであるか又はAsnに置換され、第31番の位置に相当するアミノ酸がLeuであるか又はMetに置換され、第33番の位置に相当するアミノ酸がAlaであるか又はIleに置換され、第41番の位置に相当するアミノ酸がIleであるか又はMetに置換され、第58番の位置に相当するアミノ酸がGlnであるか又はLysに置換され、第63番の位置に相当するアミノ酸がAlaであるか又はSerに置換され、第80番の位置に相当するアミノ酸がSerであるか又はAspに置換され、第85番の位置に相当するアミノ酸がSerであるか又はGlyに置換され、第87番の位置に相当するアミノ酸がSerであるか又はTyrに置換され、第98番の位置に相当するアミノ酸がLeuであるか又はValに置換され、第103番の位置に相当するアミノ酸がPheであるか又はAlaに置換され、第105番の位置に相当するアミノ酸がThrであるか又はPheに置換され、第124番の位置に相当するアミノ酸がValであるか又はLeuに置換され、126番の位置に相当するアミノ酸がIleであるか又はLeuに置換されてなるアミノ酸配列を含む軽鎖、を含んでなる(6)記載の抗体又はその結合断片、
(8)
軽鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号32、34、36、38及び40からからなる群より選択されるアミノ酸配列の第21番アミノ酸乃至第129番アミノ酸を含み、重鎖可変領域のアミノ酸配列が配列番号28及び30からなる群より選択されるアミノ酸配列の第20番アミノ酸乃至第140番アミノ酸を含む、(6)又は(7)記載の抗体又はその結合断片、
(9)
軽鎖のアミノ酸配列が配列番号32、34、36、38及び40からからなる群より選択されるアミノ酸配列の第21番アミノ酸乃至第234番アミノ酸を含み、重鎖のアミノ酸配列が配列番号28及び30からなる群より選択されるアミノ酸配列の第20番アミノ酸乃至第470番アミノ酸を含む、(6)乃至(8)のいずれか一つに記載の抗体又はその結合断片、
(10)
下記[i]乃至[x]よりなる群から選択される、(6)乃至(9)のいずれか一つに記載の抗体又はその結合断片:
[i]配列番号30(図45)のアミノ酸番号20乃至470からなるアミノ酸配列を有す重鎖及び配列番号34(図49)のアミノ酸番号21乃至234からなるアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体又はその結合断片;
[ii]配列番号28(図43)のアミノ酸番号20乃至470からなるアミノ酸配列を有す重鎖及び配列番号32(図47)のアミノ酸番号21乃至234からなるアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体又はその結合断片;
[iii]配列番号30(図45)のアミノ酸番号20乃至470からなるアミノ酸配列を有す重鎖及び配列番号36(図51)のアミノ酸番号21乃至234からなるアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体又はその結合断片;
[iv]配列番号28(図43)のアミノ酸番号20乃至470からなるアミノ酸配列を有す重鎖及び配列番号34(図49)のアミノ酸番号21乃至234からなるアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体又はその結合断片;
[v]配列番号28(図43)のアミノ酸番号20乃至470からなるアミノ酸配列を有す重鎖及び配列番号36(図51)のアミノ酸番号21乃至234からなるアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体又はその結合断片;
[vi]配列番号28(図43)のアミノ酸番号20乃至470からなるアミノ酸配列を有す重鎖及び配列番号38(図53)のアミノ酸番号21乃至234からなるアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体又はその結合断片;
[vii]配列番号28(図43)のアミノ酸番号20乃至470からなるアミノ酸配列を有す重鎖及び配列番号40(図55)のアミノ酸番号21乃至234からなるアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体又はその結合断片;
[viii]配列番号30(図45)のアミノ酸番号20乃至470からなるアミノ酸配列を有す重鎖及び配列番号32(図47)のアミノ酸番号21乃至234からなるアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体又はその結合断片;
[ix]配列番号30(図45)のアミノ酸番号20乃至470からなるアミノ酸配列を有す重鎖及び配列番号38(図53)のアミノ酸番号21乃至234からなるアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体又はその結合断片;及び、
[x]配列番号30(図45)のアミノ酸番号20乃至470からなるアミノ酸配列を有す重鎖及び配列番号40(図55)のアミノ酸番号21乃至234からなるアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体又はその結合断片、
(11)
(10)記載の抗体又はその結合断片が含む軽鎖可変領域と重鎖可変領域のアミノ酸配列と、それぞれと95%以上同一なアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域と重鎖可変領域を含んでなる、(1)記載の抗体又はその結合断片、
(12)
(10)記載の抗体又はその結合断片が含む軽鎖可変領域のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列又はそれに相補的なヌクレオチド配列を有する第1の核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリダイズする第2の核酸分子が含むヌクレオチド配列によりコードされる軽鎖可変領域アミノ酸配列、および、(10)記載の抗体又はその結合断片が含む重鎖可変領域のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列又はそれに相補的なヌクレオチド配列を有する第3の核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリダイズする第4の核酸分子が含むヌクレオチド配列によりコードされる重鎖可変領域アミノ酸配列を含む、(1)記載の抗体又はその結合断片、
(13)
下記(i)又は(ii)記載の性質を有する、(1)記載の抗体又はその結合断片:
(i)(10)記載の抗体又はその結合断片が認識するヒトLAG-3のドメイン3上の部位に結合する;
(ii)(10)記載の抗体又はその結合断片と、ヒトLAG-3のドメイン3への結合において競合する、
(14)
低フコース形態である、(1)乃至(13)のいずれか一つに記載の抗体又はその結合断片、
(15)
(1)乃至(14)のいずれか一つに記載された抗体又はその結合断片を含む分子、
(16)
(1)乃至(14)のいずれか一つに記載された抗体又はその結合断片のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子、
(17)
(16)記載の核酸分子を含むベクター、
(18)
(16)記載の核酸分子又は(17)記載のベクターを含む細胞、
(19)
(1)乃至(14)のいずれか一つに記載の抗体又はその結合断片を生産する細胞、
(20)
(18)又は(19)記載の細胞を培養する工程を含んでなる、(1)乃至(14)のいずれか一つに記載の抗体又はその結合断片の製造方法、
(21)
(20)記載の方法により調製された、抗体又はその結合断片、
(22)
(1)乃至(14)及び(21)のいずれか一つに記載の抗体若しくはその結合断片又は(15)記載の分子を含む組成物、
(23)
(1)乃至(14)及び(21)のいずれか一つに記載の抗体若しくはその結合断片又は(15)記載の分子を含む医薬組成物、
(24)
自己免疫疾患の治療又は予防のための、(23)記載の医薬組成物、
(25)
自己免疫疾患が、結合組織・筋骨格系の自己免疫疾患、血液系の自己免疫疾患、消化器系の自己免疫疾患、神経系の自己免疫疾患、視覚系の自己免疫疾患、血管系の自己免疫疾患、表皮系の自己免疫疾患、呼吸器系の自己免疫疾患、内分泌系の自己免疫疾患、自己免疫性肝炎及び免疫異常による腎炎からなる群より選択される1つ又は2つ以上である、(24)記載の医薬組成物、
(26)
結合組織・筋骨格系の自己免疫疾患が関節リウマチ、強直性脊椎炎、全身性エリテマトーデス、強皮症、多発性筋炎、皮膚筋炎、封入体筋炎、及び、免疫介在性壊死性ミオパチー等の特発性炎症性筋疾患からなる群より、血液系の自己免疫疾患が再生不良性貧血及び特発性血小板減少性紫斑病からなる群より、消化器系の自己免疫疾患がクローン病及び潰瘍性大腸炎からなる群より、神経系の自己免疫疾患が多発性硬化症及び重症筋無力症かななる群より、視覚系の自己免疫疾患がブドウ膜炎、角膜炎及びシェーグレン症候群からなる群より、血管系の自己免疫疾患がベーチェット病及びヴェゲナー肉芽腫症からなる群より、表皮系の自己免疫疾患が乾癬、天疱瘡、スティーブンス・ジョンソン症候群及び白斑からなる群より、呼吸器系の自己免疫疾患が慢性閉塞性肺疾患及び間質性肺炎からなる群より、並びに、内分泌系の自己免疫疾患が1型糖尿病、自己免疫甲状腺炎、バセドウ病及び橋本病からなる群より、それぞれ選択される1つ又は2つ以上である、(25)記載の医薬組成物、
(27)
移植物の拒絶の治療又は予防のための、(23)記載の医薬組成物、
(28)
移植物の拒絶が、心臓、腎臓、肝臓、骨髄及び皮膚よりなる群から選択される臓器若しくは組織からの移植に対する拒絶反応および宿主対移植片反応、並びに/又は、骨髄、末梢血及び臍帯血よりなる群から選択される造血細胞の移植によって起こる移植片対宿主病である、(27)記載の医薬組成物、
(29)
葉酸代謝拮抗剤、カルシニューリン阻害剤、副腎皮質ステロイド剤、抗胸腺細胞グロブリン剤、核酸代謝拮抗剤、核酸合成阻害剤、細胞表面抗原を標的とする生物製剤、サイトカインもしくはサイトカイン受容体を標的とする生物製剤、大量免疫グロブリン静注療法、及び、血漿交換療法よりなる群から選択される1つ又は2つ以上と組み合わせてなる、(24)乃至(28)のいずれか一つに記載の医薬組成物、及び、
(30)
アレルギー性疾患、悪性腫瘍及び/又は慢性感染症の治療又は予防のための、(23)記載の医薬組成物、
等に関する。
本発明において、「遺伝子」とは、蛋白質のアミノ酸をコードするヌクレオチド配列が含まれる核酸分子またはその相補鎖を意味し、例えば、蛋白質のアミノ酸をコードするヌクレオチド配列またはその配列に相補的なヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、DNA、mRNA、cDNA、cRNA等は「遺伝子」の意味に含まれる。かかる遺伝子は一本鎖、二本鎖又は三本鎖以上のヌクレオチドであり、DNA鎖とRNA鎖の会合体、一本のヌクレオチド鎖上にリボヌクレオチド(RNA)とデオキシリボヌクレオチド(DNA)が混在するもの及びそのようなヌクレオチド鎖を含む二本鎖又は三本鎖以上のヌクレオチドも「遺伝子」の意味に含まれる。本発明の「LAG-3遺伝子」としては、例えば、LAG-3蛋白質のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列が含まれるDNA、mRNA、cDNA、cRNA等をあげることができる。
(2-1)特性
LAG-3蛋白質(以下単に「LAG-3」とも記す)は膜貫通型受容体蛋白質で、免疫グロブリン様ドメイン(IgD1乃至4)から成るリガンド結合部位を含む細胞外領域、I型1回膜貫通領域、および細胞内領域から構成されている。LAG-3はCD223と同義である。
LAG-3蛋白質は以下の性質を有する。
(i)抗原提示細胞上の主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスII分子に結合する。
(ii)MHCクラスII分子に結合して、当該分子を発現するT細胞に抑制性のシグナルを伝達し、該T細胞の機能を負に制御する。
(iii)本発明においてLAG-3蛋白質は、次の(a)乃至(d)のいずれか一つに記載のアミノ酸配列(以下、「LAG-3アミノ酸配列」という)を含んでなるか、LAG-3アミノ酸配列を含むアミノ酸配列からなるか、またはLAG-3アミノ酸配列からなる:
(a)配列番号86(図101)で示されるアミノ酸配列;
(b)配列番号86(図101)で示されるアミノ酸配列と80%以上、82%以上、84%以上、86%以上、88%以上、90%以上、92%以上、94%以上、96%以上、98%以上又は99%以上の配列同一性を示し且つMHCクラスII分子結合活性を有するポリペプチドのアミノ酸配列;
(c)配列番号86(図101)で示されるアミノ酸配列において1乃至50個、1乃至45個、1乃至40個、1乃至35個、1乃至30個、1乃至25個、1乃至20個、1乃至15個、1乃至10個、1乃至8個、1乃至6個、1乃至5個、1乃至4個、1乃至3個、1若しくは2個、または1個のアミノ酸が置換、欠失、付加または挿入してなり且つMHCクラスII分子結合活性を有するポリペプチドのアミノ酸配列;及び、
(d)配列番号86(図101)で示されるアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列に相補的なヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチド(核酸分子)とストリンジェントな条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチド(核酸分子)の有するヌクレオチド配列によりコードされ、且つ、MHCクラスII分子結合活性を有するポリペプチドのアミノ酸配列。
(iv)本発明のLAG-3蛋白質は、脊椎動物、好適には哺乳動物、より好適にはマウス、ラット等のげっ歯類及びヒト、より一層好適にはヒト、ラット又はマウスの、LAG-3を発現している細胞、組織又は癌組織、かかる組織由来の細胞、かかる細胞の培養物等より得ることができる。
LAG-3は、生体内では炎症部位の活性化T細胞等に発現が認められ、正常組織の細胞においてはほとんど発現していないか又は発現レベルが非常に低い。
本発明においてLAG-3遺伝子は、次の(a)乃至(c)のいずれか一つに記載のヌクレオチド配列(以下、「LAG-3遺伝子配列」という)を含んでなるか、LAG-3遺伝子配列を含むヌクレオチド配列からなるか、またはLAG-3遺伝子配列からなる:
(a)配列番号86(図101)で示されるアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列;
(b)配列番号86(図101)で示されるアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列に相補的なヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド(核酸分子)とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし且つMHCクラスII分子結合活性を有するポリペプチドのアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド(核酸分子)が有するヌクレオチド配列;及び
(c)配列番号86(図101)で示されるアミノ酸配列において1乃至50個、1乃至45個、1乃至40個、1乃至30個、1乃至25個、1乃至20個、1乃至15個、1乃至10個、1乃至8個、1乃至6個、1乃至5個、1乃至4個、1乃至3個、1若しくは2個、または1個の塩基が置換、欠失、付加または挿入してなるアミノ酸配列をコードし且つMHCクラスII分子結合活性を有するポリペプチドのアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列。
本発明のLAG-3蛋白質は、動物組織(体液を含む)、該組織由来の細胞もしくは該細胞培養物からの精製及び単離、遺伝子組換え、インビトロ翻訳、化学合成等により調製することができる。
(2-3-1)非組換型LAG-3の精製、単離
非組換型LAG-3蛋白質は、LAG-3を発現している細胞より精製、単離することができる。LAG-3を発現している細胞としては(2-1)の(iv)記載のものを例示することができるが、非組換型LAG-3蛋白質の由来はそれらに限定されるものではない。
(2-3-2)組換型LAG-3蛋白質の調製
本発明のLAG-3蛋白質は、組換型としても調製することができる。すなわち、LAG-3蛋白質又はLAG-3蛋白質断片のアミノ酸配列をコードする遺伝子を宿主細胞に導入し、かかる細胞の培養物からLAG-3蛋白質を回収することができる。また、アミノ末端(N末)及び/又はカルボキシ末端(C末)が天然型と同一の分子のみならず、分泌シグナル、細胞内局在化シグナル、アフィニティー精製用タグ、パートナーペプチドとの融合蛋白質として発現させることもできる。かかる組換え細胞培養物からのLAG-3蛋白質の精製、単離は、(2-3-1)記載の非組換型LAG-3蛋白質の精製、単離に記載の分画、クロマトグラフィー等の操作を適宜組み合わせることにより行うことができる。また、LAG-3蛋白質含有溶液は、ゲルろ過やCentriprep等の濃縮装置でバッファー交換及び/又は濃縮することができる。
本発明のLAG-3蛋白質はインビトロ翻訳によっても調製することができる。かかる翻訳法としては、転写及び翻訳に必要な酵素、基質並びにエネルギー物質を含む無細胞翻訳系を利用した方法であれば特に限定されるものではないが、例えば、ロシュ・ダイアグノスティックス社製のラピッドトランスレーションシステム(RTS)を利用する方法をあげることができる。
(2-3-4)化学合成
本発明のLAG-3蛋白質は化学合成によっても調製することができる。化学合成法としては、例えば、Fmoc合成法、Boc合成法などのペプチド固相合成法をあげることができる。
(3-1)抗体の分類
本発明の抗体は、モノクローナル抗体およびポリクローナル抗体のいずれであってもよい。本発明のモノクローナル抗体としては、非ヒト動物由来の抗体(非ヒト動物抗体)、ヒト由来の抗体(ヒト抗体)、キメラ化抗体(「キメラ抗体」ともいう)、ヒト化抗体等をあげることができる。
本発明の抗体はLAG-3蛋白質を認識する。言い換えれば、本発明の抗体はLAG-3蛋白質に結合する。かかる抗体は「抗LAG-3抗体」とも表記される。また、本発明の好適な抗体はLAG-3蛋白質を特異的に認識する。言い換えれば、本発明の好適な抗体はLAG-3蛋白質に特異的に結合する(以上、まとめて抗体の「LAG-3結合活性という)。さらに、本発明の、より好適な抗体はLAG-3蛋白質の細胞外領域に特異的に結合し、より一層好適な抗体はLAG-3蛋白質の有する免グロブリン様ドメイン(以下、「Ig様ドメイン」という)に特異的に結合し、さらにより一層好適な抗体はかかるIg様ドメイン3に特異的に結合する。
本発明の抗LAG-3抗体は、そのある態様において、抗体依存性細胞傷害(ADCC)活性を有し、好適にはイン・ビトロでADCC活性を有し、より好適にはLAG-3を発現するT細胞に対してADCC活性を有する。本発明の抗LAG-3抗体は、ADCC活性に加え、補体依存性細胞傷害(CDC)活性及び/又は抗体依存性細胞媒介食活性(ADCP)活性を有していてもよい。
本発明の抗体は、そのある態様において、LAG-3陽性細胞数を低減させ、好適にはイン・ビボ(in vivo)でLAG-3陽性細胞するを低減させ、より好適には低フコース形態で、イン・ビボ(in vivo)でLAG-3陽性細胞数を低減させる。
本発明の抗体は、そのある態様において、脳脊髄炎抑制活性を有し、好適にはイン・ビボ(in vivo)で実験的自己免疫性脳脊髄炎抑制活性を有し、より好適には低フコース形態で、イン・ビボ(in vivo)で実験的自己免疫性脳脊髄炎抑制活性を有する。
本発明の抗体は、そのある態様において、ヒト活性化T細胞に結合し、好適にはLAG-3陽性ヒト活性化T細胞に結合する。
抗体と活性化ヒト活性化T細胞の結合は、例えば、フローサイトメトリー法により測定又は検出することができる。
本発明のある態様では、抗体の存在下において、ヒトLAG-3とヒトMHCクラスII分子は結合することができるか、又は、本発明の抗体は、ヒトLAG-3とヒトMHCクラスII分子の結合を阻害しない。
また他の態様において、本発明の抗体の存在下で、ヒトLAG-3はヒトT細胞抑制機能を奏する。
本発明は抗LAG-3モノクローナル抗体及びその結合断片を提供する。モノクローナル抗体には、ラット抗体、マウス抗体、ウサギ抗体、ニワトリ抗体、魚類抗体等の非ヒト動物由来のモノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、それらの結合断片、それらの修飾体等が含まれる。このうち、ラットモノクローナル抗体の例としては、rLA204、rLA212、rLA225、rLA869、rLA1264等をあげることができる。
また、複数の抗体に由来するCDRH1乃至CDRH3およびCDRL1乃至CDRL3を有する抗体も、抗体変異体に含まれる。そのような変異体の例として、CDRH3のみある抗体に由来し、CDRH1及びCDRH2ならびにCDRL1乃至CDRL3は別の抗体に由来する抗体変異体をあげることができる。
本発明においては抗体変異体も「抗体」に包含される。
本発明の抗体の定常領域としては、とくに限定されるものではないが、ヒトの疾患を治療または予防するための本発明の抗体としては、好適にはヒト抗体のものが使用される。ヒト抗体の重鎖定常領域としては、例えば、Cγ1、Cγ2、Cγ3、Cγ4、Cμ、Cδ、Cα1、Cα2、Cε等をあげることができる。ヒト抗体の軽鎖定常領域としては、例えば、Cκ、Cλ等をあげることができる。
本発明の抗LAG-3キメラ化抗体又はその結合断片は、(3-2)、(3-3)及び(3-8)、好適にはそれらに加えて(3-4)乃至(3-7)の1つ以上、より好適にはそれらに加えて(3-4)及び/又は(3-5)、より一層好適にはそれらに加えて(3-4)及び(3-5)、さらにより一層好適にはそれらに加えて(3-4)及び(3-5)並びに(3-6)及び/又は(3-7)、最適には(3-2)乃至(3-8)全て、に記載の性質、機能、活性等をそれぞれ有する。
本発明のラット-ヒトキメラ化抗体として例示されるcLA212の重鎖ヌクレオチド配列及びアミノ酸配列ならびに軽鎖ヌクレオチド配列及びアミノ酸配列は、配列番号23、24、25及び26(図38、39、40及び41)にそれぞれ示される。重鎖のヌクレオチド配列におけるヌクレオチド番号1乃至57、ならびに、重鎖のアミノ酸配列におけるアミノ酸番号1乃至19は、シグナル配列であり、通常大部分の成熟重鎖のヌクレオチド配列およびアミノ酸配列にはそれぞれ含まれない。同様に、軽鎖のヌクレオチド配列におけるヌクレオチド番号1乃至60、ならびに、軽鎖のアミノ酸配列におけるアミノ酸番号1乃至20は、シグナル配列であり、通常大部分の成熟軽鎖のヌクレオチド配列およびアミノ酸配列にはそれぞれ含まれない。
本発明は一つの態様として、本発明の抗LAG-3抗体の結合断片を提供する。抗体の結合断片とは、該抗体の有する機能の少なくとも一部を保持する断片を意味する。かかる抗体の機能としては、一般的には、抗原結合活性、抗原の活性を調節する活性、抗体依存性細胞障害(ADCC)活性等を挙げることができる。本発明の好適な抗LAG-3抗体の結合断片は、(3-2)、(3-3)及び(3-8)、好適にはそれらに加えて(3-4)乃至(3-7)の1つ以上、より好適にはそれらに加えて(3-4)及び/又は(3-5)、より一層好適にはそれらに加えて(3-4)及び(3-5)、さらにより一層好適にはそれらに加えて(3-4)及び(3-5)並びに(3-6)及び/又は(3-7)、最適には(3-2)乃至(3-8)全て、に記載の性質、機能、活性等をそれぞれ有する。
抗体の結合断片としては、該抗体の有する活性の少なくとも一部を保持している該抗体の断片であれば特に限定されないが、例えば、Fab、F(ab’)2、Fv、重鎖及び軽鎖のFvを適当なリンカーで連結させたシングルチェインFv(scFv)、diabody(diabodies)、線状抗体、及び抗体断片より形成された多特異性抗体、F(ab’)2を還元条件下で処理した抗体の可変領域の一価の断片であるFab’等をあげることができるが、それらに限定されるものではない。リンカー部分を保有するscFvのように、本発明の抗体の断片以外の部分を含む分子も、本発明の抗体の結合断片の意味に包含される。
本発明はその一つの態様において、ヒト化抗体又はその結合断片を提供する。
本発明の好適なヒト化抗体の例としては、以下のA乃至Eに記載するように、rLA204、rLA212、rLA225、rLA869又はrLA1264の重鎖のCDRH1乃至CDRH3および軽鎖のCDRL1乃至CDRL3を有するヒト化抗体等をあげることができる。
本発明のヒト化抗LAG-3抗体又はその結合断片としては、例えば、配列番号41(図56)に示されるアミノ酸配列からなるCDRH1、配列番号42(図57)に示されるアミノ酸配列からなるCDRH2及び配列番号43(図58)に示されるアミノ酸配列からなるCDRH3を含む可変領域を有する重鎖、並びに、配列番号44(図59)に示されるアミノ酸配列からなるCDRL1、配列番号45(図60)に示されるアミノ酸配列からなるCDRL2及び配列番号46(図61)に示されるアミノ酸配列からなるCDRL3を含む可変領域を有する軽鎖からなり、本発明のLAG-3蛋白質を認識するヒト化抗体もしくはその結合断片、またはその変異体等をあげることができる。
また、他のヒト化抗LAG-3抗体又はその結合断片としては、例えば、配列番号47(図62)に示されるアミノ酸配列からなるCDRH1、配列番号48(図63)に示されるアミノ酸配列からなるCDRH2及び配列番号49(図64)に示されるアミノ酸配列からなるCDRH3を含む可変領域を有する重鎖、並びに、配列番号50(図65)に示されるアミノ酸配列からなるCDRL1、配列番号51(図66)に示されるアミノ酸配列からなるCDRL2及び配列番号52(図67)に示されるアミノ酸配列からなるCDRL3を含む可変領域を有する軽鎖からなり、本発明のLAG-3蛋白質を認識するヒト化抗体もしくはその結合断片、またはその変異体等をあげることができる。
さらに、他のヒト化抗LAG-3抗体又はその結合断片としては、例えば、配列番号53(図68)に示されるアミノ酸配列からなるCDRH1、配列番号54(図69)に示されるアミノ酸配列からなるCDRH2及び配列番号55(図70)に示されるアミノ酸配列からなるCDRH3を含む可変領域を有する重鎖、並びに、配列番号56(図71)に示されるアミノ酸配列からなるCDRL1、配列番号57(図72)に示されるアミノ酸配列からなるCDRL2及び配列番号58(図73)に示されるアミノ酸配列からなるCDRL3を含む可変領域を有する軽鎖からなり、本発明のLAG-3蛋白質を認識するヒト化抗体もしくはその結合断片、またはその変異体等をあげることができる。
さらに、他のヒト化抗LAG-3抗体又はその結合断片としては、例えば、配列番号59(図74)に示されるアミノ酸配列からなるCDRH1、配列番号60(図75)に示されるアミノ酸配列からなるCDRH2及び配列番号61(図76)に示されるアミノ酸配列からなるCDRH3を含む可変領域を有する重鎖、並びに、配列番号62(図77)に示されるアミノ酸配列からなるCDRL1、配列番号63(図78)に示されるアミノ酸配列からなるCDRL2及び配列番号64(図79)に示されるアミノ酸配列からなるCDRL3を含む可変領域を有する軽鎖からなり、本発明のLAG-3蛋白質を認識するヒト化抗体もしくはその結合断片、またはその変異体等をあげることができる。
さらに、他のヒト化抗LAG-3抗体又はその結合断片としては、例えば、配列番号65(図80)に示されるアミノ酸配列からなるCDRH1、配列番号66(図81)に示されるアミノ酸配列からなるCDRH2及び配列番号67(図82)に示されるアミノ酸配列からなるCDRH3を含む可変領域を有する重鎖、並びに、配列番号68(図83)に示されるアミノ酸配列からなるCDRL1、配列番号69(図84)に示されるアミノ酸配列からなるCDRL2及び配列番号70(図85)に示されるアミノ酸配列からなるCDRL3を含む可変領域を有する軽鎖からなり、本発明のLAG-3蛋白質を認識するヒト化抗体もしくはその結合断片、またはその変異体等をあげることができる。
本発明の好適なヒト化抗体には、上記A乃至E記載のもが含まれ、より好適なヒト化抗体の例としてはhLA212_H2/L1乃至hLA212_H2/L5、hLA212_H3/L1乃至hLA212_H3/L5及びhLA212_H4/L2(下の[i]乃至[x]参照)を挙げることができるが、それらに限定されるものではなく、例えば、hLA212_H2/L1乃至hLA212_H2/L5、hLA212_H3/L1乃至hLA212_H3/L5及びhLA212_H4/L2のいずれか一つのヒト化抗体の重鎖可変領域を含む重鎖、ならびに、hLA212_H2/L1乃至hLA212_H2/L5、hLA212_H3/L1乃至hLA212_H3/L5及びhLA212_H4/L2のいずれか一つのヒト化抗体の軽鎖可変領域を含む軽鎖、を含んでなる抗体も、本発明のより好適なヒト化抗体に含まれる。
[iの1]hLA212_H3/L2は実施例6において得られたヒト化抗体である。当該抗体の重鎖のヌクレオチド配列は配列番号29(図44)のヌクレオチド番号58乃至1410(うち可変領域は58乃至420)を、アミノ酸配列は配列番号30(図45)のアミノ酸番号20乃至470(うち可変領域は20乃至140)を、軽鎖のヌクレオチド配列は配列番号33(図48)のヌクレオチド番号61乃至702(うち可変領域は61乃至387)を、アミノ酸配列は配列番号34(図49)のアミノ酸番号21乃至234(うち可変領域は21乃至129)を、それぞれ含んでいる。該抗体は本発明の医薬組成物、治療又は予防の方法、治療又は予防のための使用等に適した物性(データ示さず)、(3-2)、及び(3-3)記載のLAG-3結合活性及びイン・ビトロADCC活性を有し且つ(3-8)記載の性質すなわち該抗体存在下でヒトLAG-3はヒトT細胞抑制機能を奏し(実施例参照)、(3-4)乃至(3-7)記載の活性、性質等を有していることは、例えば、実施例記載の方法により評価することができる。
[iの2]hLA212_H4/L2は、実施例8において得られた、糖鎖修飾が調節されたヒト化抗体であり、低フコース形態にあるhLA212_H3/L2の一つである。当該抗体の重鎖のヌクレオチド配列は配列番号29(図44)のヌクレオチド番号58乃至1410(うち可変領域は58乃至420)を、アミノ酸配列は配列番号30(図45)のアミノ酸番号20乃至470(うち可変領域は20乃至140)を、軽鎖のヌクレオチド配列は配列番号33(図48)のヌクレオチド番号61乃至702(うち可変領域は61乃至387)を、アミノ酸配列は配列番号34(図49)のアミノ酸番号21乃至234(うち可変領域は21乃至129)を、それぞれ含んでいる。該抗体は本発明の医薬組成物、治療又は予防の方法、治療又は予防のための使用等に適した物性(データ示さず)、(3-2)乃至(3-5)記載のLAG-3結合活性、イン・ビトロADCC活性、イン・ビボLAG3-陽性細胞数低減活性、並びに、イン・ビボ実験的自己免疫性脳脊髄炎抑制活性を有し(実施例参照)、(3-6)記載のヒト活性化T細胞結合活性を有していること、(3-7)及び(3-8)記載の性質すなわち該抗体の存在下でヒトLAG-3が所定の活性を示すことは、例えば、実施例記載の方法により評価することができる。
本発明において「物性」とは、本発明の抗体及びその結合断片等のモノとしての安定性を意味し、公知の指標を用いて評価することができる。モノとしての安定性として熱安定性、保存安定性等をあげることができ、それらの指標としてはサーモグラムから導き出されるTm値、保存条件下又は加速劣化条件下での抗原結合活性の変化又は経時的変化等をあげることができる。
また、hLA212抗体_H4/L2を実施例10のヒトLAG-3/ヒトFcγRIIIAダブルトランスジェニックマウスに単回投与したところ、体重減少、その他の顕著な毒性所見は認められなかった。このように本発明のヒト化抗体は、LAG-3陽性細胞に関わる疾患(他の箇所で定義されている)の治療または予防の方法、かかる治療または予防のための使用、治療または予防のための医薬組成物等に適した安全性を具備している。
上述の、本発明のより好適なヒト化抗LAG-3抗体及びその結合断片のうち、より一層好適なものはhLA212_H3/L2、hLA212_H2/L1、hLA212_H3/L3、hLA212_H3/L6およびhLA212_H4/L2である。
本発明のrLA204、rLA212、rLA225、rLA869、rLA1264、cLA204、cLA212、cLA225、cLA869及びrLA1264、並びに、ヒト化hLA212_H2/L1乃至hLA212_H2/L5、hLA212_H3/L1乃至hLA212_H3/L5及びhLA212_H4/L2のいずれか一つに記載の抗体の重鎖及び/又は軽鎖の全長又は可変領域のアミノ酸配列それぞれ80%以上、82%以上、84%以上、86%以上、88%以上、90%以上、92%以上、94%以上、96%以上、98%以上又は99%以上の同一なアミノ酸配列を含む重鎖及び/又は軽鎖を含み、且つLAG-3に結合する抗体又はその結合断片も本発明に包含される。かかる配列同一性は、好適には94%以上、より好適には96%以上、より一層好適には98%以上、最適には99%以上である。また、それらの抗体又はその結合断片は、(3-2)、(3-3)及び(3-8)、好適にはそれらに加えて(3-4)乃至(3-7)の1つ以上、より好適にはそれらに加えて(3-4)及び/又は(3-5)、より一層好適にはそれらに加えて(3-4)及び(3-5)、さらにより一層好適にはそれらに加えて(3-4)及び(3-5)並びに(3-6)及び/又は(3-7)、最適には(3-2)乃至(3-8)全て、に記載の性質、機能、活性等をそれぞれ有する。
本発明のrLA204、rLA212、rLA225、rLA869、rLA1264、cLA204、cLA212、cLA225、cLA869、及びcLA1264、並びに、hLA212_H2/L1乃至hLA212_H2/L5、hLA212_H3/L1乃至hLA212_H3/L5及びhLA212_H4/L2のいずれか一つに記載の抗体の重鎖及び/又は軽鎖の全長又は可変領域のアミノ酸配列においてそれぞれ1乃至50個、1乃至45個、1乃至40個、1乃至35個、1乃至30個、1乃至25個、1乃至20個、1乃至15個、1乃至10個、1乃至8個、1乃至6個、1乃至5個、1乃至4個、1乃至3個、1若しくは2個、または1個のアミノ酸が置換、欠失、付加及び/又は挿入してなるアミノ酸配列を含む重鎖及び/又は軽鎖を含み、且つLAG-3に結合する抗体又はその結合断片も、本発明に包含される。かかるアミノ酸変異は好適には置換であり、変異されるアミノ酸の個数は好適には1乃至5個、より好適には1乃至4個、より一層好適には1乃至3個、さらにより一層好適には1乃至2個、最適には1個である。また、それらの抗体又はその結合断片は、(3-2)、(3-3)及び(3-8)、好適にはそれらに加えて(3-4)乃至(3-7)の1つ以上、より好適にはそれらに加えて(3-4)及び/又は(3-5)、より一層好適にはそれらに加えて(3-4)及び(3-5)、さらにより一層好適にはそれらに加えて(3-4)及び(3-5)並びに(3-6)及び/又は(3-7)、最適には(3-2)乃至(3-8)全て、に記載の性質、機能、活性等をそれぞれ有する。
本発明の提供する抗体と「同一の部位に結合する抗体」も本発明の抗体に含まれる。ある抗体と「同一の部位に結合する抗体」とは、該抗体が認識する抗原分子上の部位に結合する他の抗体を意味する。第一抗体が結合する抗原分子上の部分ペプチド又は部分立体構造に第二抗体が結合すれば、第一抗体と第二抗体は同一の部位に結合すると判定することができる。また、第一抗体の抗原に対する結合に対して第二抗体が競合する、すなわち、第二抗体が第一抗体と抗原の結合を妨げることを確認することによって、具体的な結合部位のペプチド配列又は立体構造が決定されていなくても、第一抗体と第二抗体が同一の部位に結合すると判定することができる。さらに、第一抗体と第二抗体が同一の部位に結合し、且つ第一抗体がその存在下でもLAG-3がT細胞抑制機能を奏するなど本発明の抗体の一つの態様に特徴的な効果を有する場合、第二抗体も同様の活性を有する蓋然性は極めて高い。従って、第一の抗LAG-3抗体の結合する部位に第二の抗LAG-3抗体が結合すれば、第一抗体と第二抗体がLAG-3蛋白質上の同一の部位に結合すると判定することができる。また、第一の抗LAG-3抗体のLAG-3蛋白質への結合に対して第二の抗LAG-3抗体が競合することを確認できれば、第一抗体と第二抗体がLAG-3蛋白質上の同一の部位に結合する抗体と判定することができる。
抗体の結合部位は、免疫アッセイ法など当業者に周知の方法により決定することができる。例えば、抗原のアミノ酸配列をC末またはN末から適宜削ってなる一連のペプチドを作製し、それらに対する抗体の反応性を検討し、大まかな認識部位を決定した後に、さらに短いペプチドを合成してそれらのペプチドへの抗体の反応性を検討することにより、結合部位を決定することができる。抗原断片ペプチドは、遺伝子組換、ペプチド合成等の技術を用いて調製することができる。
本発明の抗体のエピトープは、ヒトLAG-3又はそのアミノ酸配列中に存在する。かかるエピトープに結合するか、かかるエプトープへの結合において本発明の抗体と競合するか、または、かかるアミノ酸残基と相互作用距離を有する抗体、その結合断片またはその修飾体も、本発明の抗体、その結合断片またはその修飾体に包含される。
本発明は、抗体又はその結合断片の修飾体を提供する。本発明の抗体又はその結合断片の修飾体とは、本発明の抗体又はその結合断片に化学的又は生物学的な修飾が施されてなるものを意味する。化学的な修飾体には、アミノ酸骨格への化学部分の結合、N-結合またはO-結合炭水化物鎖の化学修飾体等が含まれる。生物学的な修飾体には、翻訳後修飾(例えば、N-結合またはO-結合 への糖鎖付加、N末またはC末のプロセッシング、脱アミド化、アスパラギン酸の異性化、メチオニンの酸化)されたもの、原核生物宿主細胞を用いて発現させることによりN末にメチオニン残基が付加したもの等が含まれる。また、本発明の抗体または抗原の検出または単離を可能にするために標識されたもの、例えば、酵素標識体、蛍光標識体、アフィニティ標識体もかかる修飾物の意味に含まれる。このような本発明の抗体又はその結合断片の修飾物は、元の本発明の抗体又はその結合断片の安定性および血中滞留性の改善、抗原性の低減、かかる抗体又は抗原の検出又は単離等に有用である。
本発明においては抗体の修飾体、その結合断片の修飾体を、単に「抗体」、「抗体の結合断片」と呼ぶことがある。
前述の通り、hLA212_H4/L2は実施例8において得られた、糖鎖修飾が調節されたヒト化抗体である。該ヒト化抗体も、本発明の抗体に包含される。
(4-1)ハイブリドーマを用いる方法
本発明の抗LAG-3抗体は、コーラーとミルスタインの方法(Kohler and Milstein,Nature (1975)256,p.495-497、Kennet,R.ed.,Monoclonal Antibody,p.365-367,Prenum Press,N.Y.(1980))に従って、LAG-3蛋白質又はその可溶型フォームで免疫した動物の脾臓より抗LAG-3抗体の産生細胞を単離し、該細胞とミエローマ細胞とを融合させることによりハイブリドーマを樹立し、かかるハイブリドーマの培養物からモノクローナル抗体を取得することができる。
抗LAG-3抗体を作製するための抗原は、本発明の他の部分に記載された天然型または組換え型のLAG-3蛋白質の調製法等に従って、取得することができる。そのようにして調製し得る抗原としては、LAG-3蛋白質若しくはその少なくとも6個の連続した部分アミノ酸配列を含むことからなるLAG-3蛋白質断片、またはそれらに任意のアミノ酸配列や担体が付加された誘導体等(以下、まとめて「LAG-3抗原」とよぶ)を挙げることができる。
(4-1-2)抗LAG-3モノクローナル抗体の製造
モノクローナル抗体の製造は、通常、下記のような工程を経る。
(a)抗原を調製する工程、
(b)抗体産生細胞を調製する工程、
(c)骨髄腫細胞(以下、「ミエローマ」という)を調製する工程、
(d)抗体産生細胞とミエローマとを融合させる工程、
(e)目的とする抗体を産生するハイブリドーマ群を選別する工程、及び
(f)単一細胞クローンを得る工程(クローニング)。
前記(2-3)記載のLAG-3蛋白質の調製法に準ずる。
工程(a)で得られた抗原と、フロインドの完全又は不完全アジュバント、又はカリミョウバンのような助剤とを混合し、免疫原として実験動物に免疫する。実験動物は公知のハイブリドーマ作製法に用いられる動物を支障なく使用することができる。具体的には、たとえばマウス、ラット、ヤギ、ヒツジ、ウシ、ウマ等を使用することができる。ただし、摘出した抗体産生細胞と融合させるミエローマ細胞の入手容易性等の観点から、マウス又はラットを被免疫動物とするのが好ましい。
細胞融合に用いるミエローマ細胞には特段の限定はなく、公知の細胞株から適宜選択して用いることができるが、融合細胞からハイブリドーマを選択する際の利便性を考慮して、その選択手続が確立しているHGPRT(Hipoxanthine-guanine phosphoribosyl transferase)欠損株、すなわちマウス由来のX63-Ag8(X63)、NS1-ANS/1(NS1)、P3X63-Ag8.Ul(P3Ul)、X63-Ag8.653(X63.653)、SP2/0-Ag14(SP2/0)、MPC11-45.6TG1.7(45.6TG)、FO、S149/5XXO、BU.1等、ラット由来の210.RSY3.Ag.1.2.3(Y3)等、ヒト由来のU266AR(SKO-007)、GM1500・GTG-A12(GM1500)、UC729-6、LICR-LOW-HMy2(HMy2)、8226AR/NIP4-1(NP41)等を用いるのが好ましい。これらのHGPRT欠損株は例えば、American Type Culture Collection (ATCC)等から入手することができる。
抗体産生細胞とミエローマ細胞との融合は、公知の方法(Weir,D.M.,Handbookof Experimental Immunology Vol.I.II.III.,Blackwell Scientific Publications,Oxford(1987)、Kabat,E.A.and Mayer,M.M.,Experimental Immunochemistry,Charles C Thomas Publisher Spigfield,Illinois(1964)等)に従い、細胞の生存率を極度に低下させない程度の条件下で実施することができる。例えば、ポリエチレングリコール等の高濃度ポリマー溶液中で抗体産生細胞とミエローマ細胞とを混合する化学的方法、電気的刺激を利用する物理的方法等を用いることができる。
細胞融合により得られるハイブリドーマの選択方法は特に制限はないが、通常HAT(ヒポキサンチン・アミノプテリン・チミジン)選択法(Kohler et al., Nature(1975)256,p.495;Milstein et al.,Nature(1977)266,p.550)が用いられる。この方法は、アミノプテリンで生存し得ないHGPRT欠損株のミエローマ細胞を用いてハイブリドーマを得る場合に有効である。すなわち、未融合細胞及びハイブリドーマをHAT培地で培養することにより、アミノプテリンに対する耐性を持ち合わせたハイブリドーマのみを選択的に残存させ、かつ増殖させることができる。
ハイブリドーマのクローニング法としては、例えば、メチルセルロース法、軟アガロース法、限界希釈法等の公知の方法を用いることができるが(例えば、Barbara, B.M. and Stanley, M.S.:Selected Methods in Cellular Immunology,W.H. Freeman and Company,San Francisco(1980)参照)、好適には限界希釈法である。
選択されたハイブリドーマを培養することにより、モノクローナル抗体を産生することができるが、好適には所望のハイブリドーマをクローニングしてから抗体の産生に供する。
各種生物試験を目的に応じて選択し、適用することができる。
天然型のLAG-3蛋白質を発現する細胞、組換え型LAG-3蛋白質またはその断片を発現する細胞等を免疫原として使用することにより、前記のハイブリドーマ法により抗LAG-3抗体を調製することができる。
LAG-3を発現している細胞は、1×105乃至1×109個、好適には1×106乃至1×108個、より好適には0.5乃至2×107個、より一層好適には1×107個を1回の免疫に用いるが、LAG-3蛋白質の発現量に応じて免疫に供する細胞数を変えることができる。かかる免疫源は、一般的には腹腔内に投与するが、皮内等に投与することもできる。ハイブリドーマの作製手法としては(4-1-2)記載の方法を適用することができる。
本発明の抗体は、その重鎖アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列が含まれるヌクレオチド(重鎖ヌクレオチド)及びその軽鎖アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列が含まれるヌクレオチド(軽鎖ヌクレオチド)、又は、かかる重鎖ヌクレオチドが挿入されたベクター及び軽鎖ヌクレオチドが挿入されたベクターを宿主細胞に導入し、該細胞を培養した後その培養物からかかる抗体を回収することにより調製することができる。一つのベクターに重鎖ヌクレオチド及び軽鎖ヌクレオチドが挿入されていてもよい。
ヒト化抗体としては、非ヒト動物抗体のCDRのみがヒト由来の抗体に組込まれ抗体(Nature(1986)321,p.522-525参照)、CDR移植法によりCDRの配列に加え一部のフレームワークのアミノ酸残基もヒト抗体に移植した抗体(WO90/07861号、US6972323号公報参照)、それらのいずれかにおける非ヒト動物抗体の1つまたは2つ以上のアミノ酸がヒト型のアミノ酸で置換されてなる抗体等を挙げることができるが、それらに限定されるものではない。
本発明の抗体としては、さらに、ヒト抗体を挙げることができる。抗LAG-3ヒト抗体とは、ヒト由来の抗体のアミノ酸配列からなる抗LAG-3抗体を意味する。抗LAG-3ヒト抗体は、ヒト抗体の重鎖と軽鎖の遺伝子を含むヒトゲノムDNA断片を有するヒト抗体産生マウスを用いた方法(Tomizuka,K.et al.,Nature Genetics(1997)16,p.133-143,; Kuroiwa,Y.et.al.,Nuc.Acids Res.(1998)26,p.3447-3448;Yoshida, H.et.al.,Animal Cell Technology:Basic and Applied Aspects vol.10,p.69-73(Kitagawa, Y.,Matuda,T.and Iijima,S.eds.),Kluwer Academic Publishers,1999.;Tomizuka,K.et.al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(2000)97,p.722-727等を参照。)によって取得することができる。
一本鎖抗体を作成する方法は当技術分野において周知である(例えば、米国特許第4,946,778号、米国特許第5,260,203号、米国特許第5,091,513号、米国特許第5,455,030号等を参照)。このscFvにおいて、重鎖可変領域と軽鎖可変領域は、コンジュゲートを作らないようなリンカー、好ましくはポリペプチドリンカーを介して連結される(Huston,J.S.et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.(1988),85,p.5879-5883)。scFvにおける重鎖可変領域及び軽鎖可変領域は、同一の抗体に由来してもよく、別々の抗体に由来してもよい。
得られた抗体は、均一にまで精製することができる。抗体の分離、精製は通常の蛋白質で使用されている分離、精製方法を使用すればよい。
本発明は、本発明の抗体もしくはその結合断片またはその修飾体をコードするヌクレオチド(「抗体遺伝子」という)、該遺伝子が挿入された組換えベクター、該遺伝子又はベクターが導入された細胞(「抗体遺伝子導入細胞」という)、その他本発明の抗体もしくは結合断片またはその修飾体を産生する細胞(「抗体産生細胞」という)をも提供する。
(a)ラット抗体rLA204、rLA212、rLA225,rLA869及びrLA1264、それらの重鎖及び軽鎖の定常領域のヒト抗体で置き換えたキメラ体であるcLA204、cLA212、cLA225、cLA869及びcLA1264、ならびに、それらのヒト化体であるhLA212_H2/L1乃至hLA212_H2/L5及びLA212_H3/L1乃至hLA212_H3/L5のいずれか一つの抗体の重鎖アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列と軽鎖アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列の組合せ;
(b)ラット抗体rLA204、rLA212、rLA225,rLA869及びrLA1264、それらの重鎖及び軽鎖の定常領域のヒト抗体で置き換えたキメラ体であるcLA204、cLA212、cLA225、cLA869及びcLA1264、ならびに、それらのヒト化体であるhLA212_H2/L1乃至hLA212_H2/L5及びLA212_H3/L1乃至hLA212_H3/L5のいずれか一つの抗体のCDRH1乃至CDRH3を含む重鎖のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列とCDRL1乃至CDRL3を含む軽鎖のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列の組合せ;
(c)ラット抗体rLA204、rLA212、rLA225,rLA869及びrLA1264、それらの重鎖及び軽鎖の定常領域のヒト抗体で置き換えたキメラ体であるcLA204、cLA212、cLA225、cLA869及びcLA1264、ならびに、それらのヒト化体であるhLA212_H2/L1乃至hLA212_H2/L5及びLA212_H3/L1乃至hLA212_H3/L5のいずれか一つの抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列を含む重鎖アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列と軽鎖可変領域のアミノ酸配列を含む軽鎖アミノ酸配列コードするヌクレオチド配列の組合せ;
(d)(a)乃至(c)のいずれか一つに記載のヌクレオチド配列に相補的なヌクレオチド配列からなるヌクレオチドとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし且つLAG-3に結合する抗体のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列;および、
(e)(a)乃至(c)のいずれか一つに記載のアミノ酸配列において1乃至50個、1乃至45個、1乃至40個、1乃至30個、1乃至25個、1乃至20個、1乃至15個、1乃至10個、1乃至8個、1乃至6個、1乃至5個、1乃至4個、1乃至3個、1若しくは2個、または1個の塩基が置換、欠失、付加及び/又は挿入してなるアミノ酸配列をコードし且つLAG-3に結合する抗体のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列;
(d)又は(e)記載のヌクレオチド配列によりコードされるアミノ酸配列を有する抗体は、(3-2)、(3-3)及び(3-8)、好適にはそれらに加えて(3-4)乃至(3-7)の1つ以上、より好適にはそれらに加えて(3-4)及び/又は(3-5)、より一層好適にはそれらに加えて(3-4)及び(3-5)、さらにより一層好適にはそれらに加えて(3-4)及び(3-5)並びに(3-6)及び/又は(3-7)、最適には(3-2)乃至(3-8)全て、に記載の性質、機能、活性等をそれぞれ有する。
ただし、本発明の抗体遺伝子は、上記(a)乃至(e)記載のものに限定されない。
本発明は抗LAG-3抗体もしくはその結合断片またはその修飾体を含む医薬組成物を提供する。
かかる自己免疫疾患としては、結合組織・筋骨格系の自己免疫疾患として関節リウマチ、強直性脊椎炎、全身性エリテマトーデス、強皮症、多発性筋炎、皮膚筋炎、封入体筋炎、免疫介在性壊死性ミオパチーを含む特発性炎症性筋疾患等、血液系の自己免疫疾患として再生不良性貧血、特発性血小板減少性紫斑病等、消化器系の自己免疫疾患としてクローン病、潰瘍性大腸炎等、神経系の自己免疫疾患として多発性硬化症、重症筋無力症等、視覚系の自己免疫疾患としてブドウ膜炎、角膜炎、シェーグレン症候群等、血管系の自己免疫疾患としてベーチェット病、ヴェゲナー肉芽腫症等、表皮系自己免疫疾患として乾癬、天疱瘡、スティーブンス・ジョンソン症候群、白斑等、呼吸系の自己免疫疾患として慢性閉塞性肺疾患、間質性肺炎等、内分泌系の自己免疫疾患として1型糖尿病、自己免疫甲状腺炎、バセドウ病、橋本病等、その他の自己免疫性肝炎、免疫異常による腎炎等を例示することができ、好適には疾患部位及び/又はリンパ組織においてLAG-3陽性細胞が存在しているそれらの疾患をあげることができる。
移植物の拒絶としては、心臓、腎臓、肝臓、骨髄、皮膚等の臓器もしくは組織の移植に対する拒絶反応および宿主対移植片反応、骨髄、末梢血、臍帯血等の造血細胞の移植によって起こる移植片対宿主病等をあげることができ、好適には拒絶に関わる部位及び/又はリンパ組織においてLAG-3陽性細胞が存在しているそれらの反応、症状、疾患等を例示することができる。
アレルギー性疾患としては、アトピー性皮膚炎、喘息、アナフィラキシー、アナフィラキシー様反応、食物アレルギー、鼻炎、中耳炎、薬物反応、昆虫刺傷反応、植物反応、ラテックスアレルギー、結膜炎、じんま疹、接触性皮膚炎等を例示することができ、好適には疾患部位及び/又はリンパ組織においてLAG-3陽性細胞が存在しているそれらの疾患をあげることができる。
悪性腫瘍としては、乳癌、肺癌、皮膚癌(メラノーマを含む)、白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形性症候群、グリオーマ、肝臓癌、大腸癌、胃癌、膵臓癌、腎臓癌、前立腺癌、頭頸部癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、卵巣癌、骨肉腫、軟部組織肉腫、消化管間質腫瘍等を例示することができ、好適にはLAG-3陽性細胞が存在しているそれらの癌、悪性腫瘍等をあげることができる。
慢性感染症としては、細菌、ウイルス、真菌その他の微生物による感染症等をあげることができき、好適にはLAG-3陽性細胞が存在しているそれらの疾患をあげることができる。
本発明の抗体もしくはその結合断片またはその修飾体は、試薬としても有用である。かかる試薬は、上述の検査又は診断用、研究用およびその他の用途で使用される。
1)-1 免疫
ヒトLAG-3(配列番号86:図101)の細胞外の4つの免疫グロブリン様ドメインのうちN末端から1および2番目(23-262番の領域)を欠失させた変異体をpcDNA3.1(Life Technologies社)にクローニングした発現プラスミドpcDNA3.1-hLAG-3_D3D4を、EndoFree Plasmid Giga Kit(QIAGEN社)を用い大量調製した。WKY/Izmラットの雌(日本エスエルシー社)両足下腿部をHyaluronidase(Sigma社)にて前処理後、同部位にpcDNA3.1-hLAG-3_D3D4を筋注した。続けて、ECM830(BTX社)を使用し、2ニードル電極を用いて、同部位にインビボエレクトロポレーションを実施した。二週間に一度、同様のインビボエレクトロポレーションを合計3あるいは5回繰り返した後、ラットのリンパ節を採取しハイブリドーマ作製に用いた。
リンパ節細胞あるいは脾臓細胞とマウスミエローマSP2/0-ag14細胞とをHybrimune Hybridoma Production System(Cyto Pulse Sciences社製)を用いて電気細胞融合し、ClonaCell-HY Selection Medium D(StemCell Technologies社製)に希釈して培養した。出現したハイブリドーマコロニーを回収することでモノクローンハイブリドーマを作製した。回収された各ハイブリドーマコロニーを培養し、得られたハイブリドーマ培養上清用いて抗LAG-3抗体産生ハイブリドーマのスクリーニングを行った。
HEK293細胞に、Lipofectamine 2000(Life Technologies社製)を用いて、pcDNA3.1にヒトあるいはカニクイザルのLAG-3をクローニングして作製した発現プラスミド(pcDNA3.1/hLAG-3およびpcDNA3.1/cynoLAG-3)もしくはコントロールのプラスミドを導入し、96穴マイクロプレート(Corning社製)にて、10%FBS含有DMEM培地中で37℃、5%CO2の条件下で一晩培養した。培養上清を除去後、ハイブリドーマ培養上清を添加し、4℃で1時間静置した。ウェル中の細胞を5% FBS含有PBSで1回洗浄後、5% FBS含有PBSで500倍に希釈したAnti-Rat IgG-Peroxidase antibody produced in rabbit(Sigma社製)を加えて、4℃で1時間静置した。ウェル中の細胞を5% FBS含有PBSで5回洗浄した後、OPD発色液(OPD溶解液(0.05 M クエン酸3ナトリウム、0.1M リン酸水素2ナトリウム・12水 pH4.5)にo-フェニレンジアミン二塩酸塩(和光純薬社製)、H2O2をそれぞれ0.4mg/mL、0.6%(v/v)になるように溶解)を25μL/ウェルで添加した。時々攪拌しながら発色反応を行い、1M HClを25μL/ウェルを添加して発色反応を停止させた後、プレートリーダー(ENVISION:PerkinElmer社)で490nmの吸光度を測定した。細胞膜表面上に発現するLAG-3に特異的に結合する抗体を産生するハイブリドーマを選択するため、LAG-3遺伝子を含まないコントロールのプラスミドを導入したHEK293細胞と比較し、LAG-3発現ベクター導入HEK293細胞の方でより高い吸光度を示す培養上清を産生するハイブリドーマを抗LAG-3抗体産生陽性として選択した。
実施例1)-3のCell-ELISAで陽性と判定されたハイブリドーマが産生する抗体が、より生理的なLAG-3発現細胞であるPHA(phytohemagglutinin)活性化ヒトT細胞(PHA blast)に結合することを、フローサイトメトリー法によりさらに確認した。ヒトPBMCを2μg/mLのPHA(Sigma社製)で3日間刺激した細胞に対しハイブリドーマ培養上清を加えて懸濁し、4℃で30分間反応させた。FACSバッファー(PBS、0.1%BSA、0.1%アジ化ナトリウム)で洗浄した後、LIVE/DEAD Fixable Dead Cell Stain Kit-near-IR fluorescent reactive dye(Invitrogen社製)を含むFACSバッファーで200倍に希釈したAnti-Rat IgG PE conjugate(Jackson ImmunoResearch Laboratories社製)等の二次抗体を加えて懸濁し、4℃で30分間静置した。FACSバッファーで洗浄した後、1ないし2%パラホルムアルデヒド含有PBSに再懸濁し、フローサイトメーター(CantoII:BD社製あるいはFC500:BeckmanCoulter社製)で検出を行った。データ解析はFlowJo(TreeStar社製)で行った。LIVE/DEAD Fixable Dead Cell Stain Kit-near-IR fluorescent reactive dye陽性の死細胞をゲートで除外した後、生細胞の蛍光強度のヒストグラムを作成した。
pLenti6/V5-GW/lacZ、およびViraPowerTM Packaging Mix(Invitorogen社)を添付プロトコールに従って293FT細胞(Invitrogen社)にトランスフェクションすることにより、β-ガラクトシダーゼ遺伝子を発現する組み換えレンチウイルスを作製した。得られた組み換えレンチウイルスをViraPower Lentiviral Expression Systems(Invitrogen社)のプロトコールに従って293T細胞に感染させ、10μg/mLのブラストサイジン(Invitrogen社)でウイルス感染細胞を選択することにより、β-ガラクトシダーゼの安定発現株を取得した。このβ-ラクトシダーゼを安定発現する293T細胞(以下293T-lacZと表記)に、ヒトLAG-3全長の発現プラスミドをLipofectamine 2000(Invitrogen社製)を用いて導入し、1日間培養した後、TrypLExpress(Invitrogen社製)を用いて剥離・回収した。5% FBSを含むフェノールレッド不含RPMI1640(以下「ADCC用培地」と略す)にて2回洗浄し、生細胞数をトリパンブルー色素排除試験にて計測し、ADCC用培地で1×105細胞/mlになるよう再懸濁したものを標的細胞として用いた。
ヒト末梢血からフィコール遠心分離にてPBMCを分離し、ADCC用培地にて生細胞密度で1.2×106 細胞/mLになるように懸濁したものを、エフェクター細胞として使用した。
ハイブリドーマ培養上清50μL/ウェルを含む96穴U底マイクロプレートに、1)-5-1の標的細胞を50μL/ウェル添加し、4℃で30分間静置した。ADCC用培地150μL/ウェルを添加して撹拌した後、室温で1200rpm×5分間遠心し、上清200μL/ウェルを除いた。そこに、1)-5-2のエフェクター細胞を125μL/ウェル添加し、室温で1200rpm×5分間遠心の後、37℃、5% CO2の条件下で一晩培養した。翌日、上清50μLを黒色プレート(Corning社製)に回収し、β-Gloアッセイシステム(Promega社製)溶液50μLを添加し、発光量をプレートリーダー(ENVISION:PerkinElmer社製)で測定した。ADCC活性による細胞溶解率は次式で算出した。
A:サンプルウェルのカウント
B:自然放出(抗体非添加ウェル)カウントの平均値(n=3)。抗体添加時にADCC用培地を50μL添加した。それ以外はサンプルウェルと同様の操作を行った。
既報(非特許文献8)に準じて実施した。すなわち、96穴U底マイクロプレートに10%FBSを含むRPMI1640で25nMに希釈したLAG-3-Fc(R&D Systems社製)を20μL/ウェル加え、そこにハイブリドーマ培養上清20μL/ウェルを加えて撹拌し、4℃で20分間静置した。そこに内因性にMHCクラスII分子を高発現するRaji細胞を10μL/ウェル(2.5×105細胞/ウェル)添加して撹拌し、4℃でさらに30分間静置した。細胞をPBSもしくはFACSバッファーで2回洗浄した後、FACSバッファーで200倍に希釈したAnti-Human IgG PE conjugate(Jackson ImmunoResearch Laboratories社製)を加えて懸濁し、4℃で20分間静置した。細胞をPBSもしくはFACSバッファーで洗浄した後、1ないし2%パラホルムアルデヒド含有PBSに再懸濁し、フローサイトメーター(CantoII:BD社製あるいはFC500:BeckmanCoulter社製)で検出を行った。データ解析はFlowJo(TreeStar社製)で行い、阻害率は次式で算出した。
A:サンプルウェルの平均蛍光強度
B:バックグラウンドの平均蛍光強度。LAG-3-Fcおよび抗体添加時に培地をそれぞれ20μL添加した。それ以外はサンプルウェルと同様の操作を行った。
ラット抗ヒトLAG-3モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ培養上清から精製した。すなわち、まずPBSで平衡化したProteinGカラム(GEヘルスケア社製)にハイブリドーマの培養上清をアプライした。PBSでカラムを洗浄した後、0.1 Mグリシン/塩酸水溶液(pH2.7)で溶出し、抗体の含まれる画分を集めた。集めた画分に1M Tris-HCl(pH9.0)を加えてpH7.0~7.5に調製した後に、Centrifugal UF Filter Device VIVASPIN20(分画分子量UF30K、Sartorius社製)にてPBSへのバッファー置換を行うとともに抗体の濃縮を行い、抗体濃度を2mg/mL以上に調製した。最後にMinisart-Plus filter(Sartorius社製)でろ過し、精製サンプルとした。
2)-1 取得ラット抗LAG-3抗体(rLA204、rLA212、rLA225、rLA869およびrLA1264)のヒト活性化T細胞への結合性
実施例1)-7に記載の方法により、精製したラット抗ヒトLAG-3抗体rLA204、rLA212、rLA225、rLA869およびrLA1264の、ヒト活性化T細胞への結合性を検討した。図1に示すとおり、これらのラット抗ヒトLAG-3抗体はいずれもin vitro活性化ヒトT細胞として調製したPHA blastに濃度依存的に結合した。
精製したラット抗ヒトLAG-3抗体rLA204、rLA212、rLA225、rLA869およびrLA1264のADCC活性を、以下の方法により検討した。抗体溶液50μL/ウェルを含む96穴U底マイクロプレートに、実施例1)-5-1の標的細胞(以下、293T-lacZ/hLAG-3細胞と記載)を50μL/ウェル添加し、4℃で30分間静置した。そこに、実施例1)-5-2のように調製したエフェクター細胞(ただし、2×106 細胞/mLになるように懸濁したもの)を75μL/ウェル添加し、室温で1200rpm×5分間遠心の後、37℃、5% CO2の条件下で一晩培養した。翌日、上清50μLを黒色プレート(Corning社製)に回収し、β-Gloアッセイシステム(Promega社製)溶液50μLを添加し、発光量をプレートリーダー(ENVISION:PerkinElmer社製)で測定した。ADCC活性による細胞溶解率は次式で算出した。
A:サンプルウェルのカウント
B:自然放出(抗体非添加ウェル)カウントの平均値(n=3)。抗体添加時にADCC用培地を50μL添加した。それ以外はサンプルウェルと同様の操作を行った。
C:最大放出(標的細胞を界面活性剤で溶解させたウェル)カウントの平均値(n=3)。抗体添加時およびエフェクター細胞添加時にADCC用培地を50μLおよび75μLそれぞれ添加した。測定時には、細胞を含むウェルに175μlのβ-Gloアッセイシステム溶液を添加して混和し、そのうち100μl分を黒色プレートに加えて測定を実施した。
実施例1)-6に記載のLAG-3/MHCクラスII結合試験により、精製した抗LAG-3抗体(rLA204、rLA212、rLA225、rLA869およびrLA1264)が、LAG-3とそのリガンドと報告されているMHCクラスII分子の結合を阻害する活性を有するか検討した。その結果、図3Aに示すとおりこれら5クローンの抗体はいずれも、LAG-3/MHCクラスII結合試験においてほとんど阻害活性を示さず、LAG-3のT細胞抑制機能発揮に必要と考えられているMHCクラスII分子との結合に影響を与えないことが明らかになった。これに対して図3Bに示すとおり、先行技術の抗体であるヒトキメラ化抗LAG-3抗体IMP731(特許文献1)は、LAG-3/MHCクラスII結合試験において濃度依存的に強力な阻害活性を示した。
実施例2)-3に記載のLAG-3/MHCクラスII結合試験においては、LAG-3-Fcへの抗LAG-3抗体の結合に伴う立体障害によって、Raji細胞へのLAG-3-Fcの結合を検出するための二次抗体Anti-Human IgG PE conjugateの結合が阻害され、実際には抗体がLAG-3/MHCクラスII結合を直接阻害していないにも関わらず見かけ上、低い蛍光強度を示す可能性を完全には排除できない。そこで検出用の二次抗体を使用しない評価系として、以下のような293T-hLAG-3/Raji細胞接着試験系を構築し、抗体の評価を行った。
A:サンプルウェルの蛍光強度
B:バックグラウンドの蛍光強度。Raji細胞および抗体添加時に培地を添加した。それ以外はサンプルウェルと同様の操作を行った。
ラット抗LAG-3抗体rLA204、rLA212、rLA225、rLA869およびrLA1264は、LAG-3の細胞外領域に存在する4つの免疫グロブリン様ドメインのうちN末端から1および2番目(以下、それぞれドメイン1および2と表記)を欠失させた変異体を免疫原として作製した抗体であることから、残るN末端から3および4番目(以下、それぞれドメイン3および4と表記)のいずれのドメインにこれらの抗体が結合するのかを明らかにする目的で、ドメイン3と4、あるいはドメイン4のみを発現させた細胞に対する取得ラット抗LAG-3抗体の結合をフローサイトメトリーにより検討した。
ハイブリドーマ培養上清を用いた同様の実験から、取得ラット抗LAG-3抗体rLA869およびrLA1264も、ドメイン3に結合することが明らかになっている。
実施例1)-1とは別の免疫方法として、精製LAG-3タンパク質を免疫原としてラット抗ヒトLAG-3抗体の取得を行った。ヒトLAG-3の細胞外領域(1-450)のC末端にHisタグを付加したタンパク質をFreund‘s Complete Adjuvant(和光純薬社製)と混合(体積比で1:2)してエマルジョンにしたものを8週齢のWKY/Izmラットの雌(日本エスエルシー社)の尾根部に1匹あたり200μg投与した。3週間後に抗原タンパク質のみを尾根部に1匹あたり200μg投与し、さらにその2週間後にリンパ節を採取し、実施例1)-2の方法によりハイブリドーマを作製した。実施例1)-3および1)-4などの方法でスクリーニングを行い、得られたモノクローナル抗体のエピトープを実施例2)-5の方法によって解析したところ、評価したクローンの58%がLAG-3細胞外領域に存在する4つの免疫グロブリン様ドメインのうちドメイン1に、26%がドメイン2に結合し、N末端に近い部分に対するモノクローナル抗体が優先的に取得されたことが明らかになった。その中でフローサイトメトリーでヒト活性化T細胞(PHA blast)に強く結合するクローンの多くは、クローン6D7を含め、LAG-3のドメイン1に結合し、それらはいずれも実施例2)-3に記載のLAG-3/MHCクラスII結合試験で強い阻害活性を示した。この結果は、LAG-3とMHCクラスII分子の結合には、LAG-3の細胞外の4つの免疫グロブリン様ドメインのうち、N末端のドメイン1および2が重要であるというこれまでの知見(非特許文献4)とよく一致するものであり、LAG-3とMHCクラスII分子の結合を阻害しない、すなわちLAG-3のT細胞抑制機能を阻害しない抗体を取得するためには、実施例1)-1のような免疫方法の工夫をしてモノクローナル抗体を作製する必要があることを示している。
3)-1 rLA204の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列の決定
3)-1-1 rLA204産生ハイブリドーマからのtotal RNAの調製
rLA204の可変領域を含むcDNAを増幅するため、rLA204産生ハイブリドーマよりTRIzol Reagent(Ambion社)を用いてtotal RNAを調製した。
cDNA(5’-RACE-Ready cDNA)の合成は実施例3)-1-1で調製したtotal RNAの約1μgを用い、SMARTer RACE cDNA Amplification Kit(Clontech社)を用いて実施した。
rLA204の重鎖遺伝子の可変領域のcDNAをPCRで増幅するためのプライマーとして、UPM (Universal Primer A Mix:SMARTer RACE cDNA Amplification Kitに付属)、及び
5’-CTCCAGAGTTCCAGGTCACGGTGACTGGC-3’(RG2AR3;配列番号71)の配列を有するオリゴヌクレオチドを用いた。UPMはSMARTer RACE cDNA Amplification Kit(Clontech社)に付属のものを使用し、RG2AR3はデータベースのラット重鎖の定常領域の配列から設計した。
5’-CTCCAGAGTTCCAGGTCACGGTGACTGGC-3’(RG2AR3;配列番号71)の配列を有するオリゴヌクレオチド、及びNUP (Nested Universal Primer A:SMARTer RACE cDNA Amplification Kitに付属)を用いた。
rLA204の軽鎖遺伝子の可変領域のcDNAをPCRで増幅するためのプライマーとして、UPM (Universal Primer A Mix:SMARTer RACE cDNA Amplification Kitに付属)、及び
5’-TCAGTAACACTGTCCAGGACACCATCTC-3’(RKR5;配列番号72)の配列を有するオリゴヌクレオチドを用いた。UPMはSMARTer RACE cDNA Amplification Kit(Clontech社)に付属のものを使用し、RKR5はデータベースのラット軽鎖の定常領域の配列から設計した。
5’-TCAGTAACACTGTCCAGGACACCATCTC-3’(RKR5;配列番号72)の配列を有するオリゴヌクレオチド、及びNUP (Nested Universal Primer A:SMARTer RACE cDNA Amplification Kitに付属)を用いた。
実施例3)-1と同様の方法で配列を決定した。
決定されたrLA212の重鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列を配列番号5に示し、アミノ酸配列を配列番号6に示した。軽鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列を配列番号7に示し、アミノ酸配列を配列番号8に示した。
実施例3)-1と同様の方法で配列を決定した。
決定されたrLA225の重鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列を配列番号9に示し、アミノ酸配列を配列番号10に示した。軽鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列を配列番号11に示し、アミノ酸配列を配列番号12に示した。
実施例3)-1と同様の方法で配列を決定した。
決定されたrLA869の重鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列を配列番号13に示し、アミノ酸配列を配列番号14に示した。軽鎖の可変領域をコードするcDNAのヌクレオチド配列を配列番号15に示し、アミノ酸配列を配列番号16に示した。
実施例3)-1と同様の方法で配列を決定した。
4)-1 キメラ及びヒト化抗体軽鎖発現ベクターpCMA-LKの構築
プラスミドpcDNA3.3-TOPO/LacZ(Invitrogen社)を制限酵素XbaI及びPmeIで消化して得られる約5.4kbのフラグメントと、配列番号21に示すヒト軽鎖分泌シグナル及びヒトκ鎖定常領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を、In-Fusion Advantage PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて結合して、pcDNA3.3/LKを作製した。
プライマーセット
5’-TATACCGTCGACCTCTAGCTAGAGCTTGGC-3’(3.3-F1;配列番号73)
5’-GCTATGGCAGGGCCTGCCGCCCCGACGTTG-3’(3.3-R1;配列番号74)
pCMA-LKをXbaI及びPmeIで消化して軽鎖分泌シグナル及びヒトκ鎖定常領域を取り除いたDNA断片と、配列番号22に示すヒト重鎖シグナル配列及びヒトIgG1定常領域のアミノ酸をコードするDNA配列を含むDNA断片を、In-Fusion Advantage PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて結合して、CMVプロモーターの下流にシグナル配列、クローニングサイト、ヒトIgG1重鎖定常領域をもつキメラ及びヒト化抗体IgG1タイプ重鎖発現ベクターpCMA-G1を構築した。
実施例3)-2で得られたrLA212の重鎖の可変領域を含むcDNAをテンプレートとして、KOD-Plus-(TOYOBO社)と下記のプライマーセットで重鎖の可変領域をコードするcDNAを含むDNA断片を増幅し、キメラ及びヒト化IgG1タイプ重鎖発現ベクターpCMA-G1を制限酵素BlpIで切断した箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて挿入することにより、cLA212重鎖発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-G1/cLA212」と命名した。cLA212重鎖のヌクレオチド配列を配列番号23に示し、アミノ酸配列を配列番号24に示した。
cLA212重鎖用プライマーセット
5’-CCAGATGGGTGCTGAGCGAGGTGCAGCTGGTGGAGTCTGGGGGAGG-3’(212H-F;配列番号75)
5’-CTTGGTGGAGGCTGAGCTGACTGTGACCATGACTCCTTGGCCCCAG-3’(212H-R;配列番号76)
実施例3)-2で得られたrLA212の軽鎖の可変領域を含むcDNAをテンプレートとして、KOD-Plus-(TOYOBO社)と下記のプライマーセットで軽鎖の可変領域をコードするcDNAを含むDAN断片を増幅し、キメラ及びヒト化軽鎖発現汎用ベクターpCMA-LKを制限酵素BsiWIで切断した箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて挿入することにより、cLA212の軽鎖発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA-LK/cLA212」と命名した。cLA212の軽鎖のヌクレオチド配列を配列番号25に示し、アミノ酸配列を配列番号26に示した。
cLA212軽鎖用プライマーセット
5’-ATCTCCGGCGCGTACGGCAACATTGTGATGACCCAGTCTCCCAAATCC-3’(212L-F;配列番号77)
5’-GGAGGGGGCGGCCACAGCCCGTTTCAGTTCCAGCTCGGTCCCAGC-3’(212L-R;配列番号78)
FreeStyle 293F細胞(Invitrogen社)はマニュアルに従い、継代、培養をおこなった。対数増殖期の1.2×109個のFreeStyle 293F細胞(Invitrogen社)を3L Fernbach Erlenmeyer Flask(CORNING社)に播種し、FreeStyle293 expression medium (Invitrogen社)で希釈して2.0×106細胞/mlに調製したのちに、37℃、8%CO2インキュベーター内で90rpmで1時間振とう培養した。Polyethyleneimine(Polyscience #24765)1.8mgをOpti-Pro SFM培地(Invitrogen社)20mlに溶解し、次にNucleoBond Xtra(TaKaRa社)を用いて調製したH鎖発現ベクター(0.24mg)及びL鎖発現ベクター(0.36mg)を20mlのOpti-Pro SFM培地(Invitrogen社)に添加した。Polyethyleneimine/Opti-Pro SFM混合液20mlに、発現ベクター/Opti-Pro SFM混合液20mlを加え穏やかに攪拌し、さらに5分間放置した後にFreeStyle 293F細胞に添加した。37℃、8%CO2インキュベーターで4時間、90rpmで振とう培養後に600mlのEX-CELL VPRO培地(SAFC Biosciences社)、18mlのGlutaMAX I(GIBCO社)、及び30mlのYeastolate Ultrafiltrate(GIBCO社)を添加し、37℃、8%CO2インキュベーターで7日間、90rpmで振とう培養して得られた培養上清をDisposable Capsule Filter (Advantec #CCS-045-E1H)でろ過した。
実施例4)-5で得られた培養上清から抗体をrProtein Aアフィニティークロマトグラフィー(4-6℃下)で精製した。rProtein Aアフィニティークロマトグラフィー精製後のバッファー置換工程は4-6℃下で実施した。最初に培養上清をPBSで平衡化したMabSelectSuRe(GEヘルスケア社製)が充填されたカラムにアプライした。培養液がカラムに全て入ったのち、カラム容量2倍以上のPBSでカラムを洗浄した。次に2Mアルギニン塩酸塩溶液(pH4.0)で溶出し、抗体の含まれる画分を集めた。その画分を透析(Thermo Scientific社、Slide-A-Lyzer Dialysis Cassette)によりHBSor(25mM ヒスチジン/5% ソルビトール、pH6.0)への液置換を行った。最後にCentrifugal UF Filter Device VIVASPIN20(分画分子量UF10K,Sartorius社,4℃下)にて濃縮し、IgG濃度を2mg/ml以上に調製し精製サンプルとした。最後にMinisart-Plus filter(Sartorius社)でろ過し、精製サンプルとした。
293T-lacZ細胞(実施例1)-5-1に記載)に対し、Lipofectamine 2000(Invitrogen社製)を用いて、ヒトLAG-3の発現プラスミドpcDNA3.1-hLAG-3を導入し、一日間培養した後、フローサイトメトリーに使用した。フローサイトメトリーは、実施例1)-4に記載の方法に準じて行い、ただし二次抗体はFACSバッファーで200倍に希釈したAnti-Human IgG PE conjugate(Jackson ImmunoResearch Laboratories社製)を使用した。図6に示すように、ヒトキメラ化抗LAG-3抗体cLA212は、濃度依存的にヒトLAG-3発現293T-lacZ細胞に結合し、キメラ化によっても結合活性を保持していることが明らかになった。
5)-1-1 rLA212の可変領域の分子モデリング
rLA212の可変領域の分子モデリングは、ホモロジーモデリングとして公知の方法(Methods in Enzymology,203,121-153,(1991))によって実行された。Protein Data Bank(Nuc.Acid Res.35,D301-D303(2007))に登録されているヒト免疫グロブリンの可変領域の1次配列(X線結晶構造から誘導される三次元構造が入手可能である)を、実施例3)-2で決定されたrLA212の可変領域と比較した。結果として2GHWと2ARJがrLA212の重鎖と軽鎖の可変領域に対して最も高い配列同一性を有するとして選択された。フレームワーク領域の三次元構造は、rLA212の重鎖及び軽鎖に対応する2GHWと2ARJの座標を組み合わせて、「フレームワークモデル」を得ることによって作製された。次いで、それぞれのCDRについての代表的なコンホメーションがフレームワークモデルに組み込まれた。最後に、エネルギーの点でrLA212の可変領域の可能性のある分子モデルを得るために、不利な原子間接触を除くためのエネルギー計算を行った。上記手順を、市販のタンパク質立体構造解析プログラムDiscovery Studio(Accelrys社製)を用いて行った。
ヒト化抗ヒトLAG-3抗体hLA212の構築を、CDRグラフティング(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86,10029-10033(1989))として一般的に公知の方法によって行った。アクセプター抗体は、フレームワーク領域内のアミノ酸同一性に基づいて選択された。
5)-2-1 ヒト化hLA212_H2タイプ重鎖
配列番号24に示されるキメラcLA212の重鎖のうち可変領域部分のアミノ酸番号16目のアルギニンをグリシンに、アミノ酸番号19目のリジンをアルギニンに、アミノ酸番号42目のスレオニンをグリシンに、アミノ酸番号43目のアルギニンをリジンに、アミノ酸番号49目のアラニンをグリシンに、アミノ酸番号84目のアスパラギン酸をアスパラギンに、アミノ酸番号88目のセリンをアラニンに、アミノ酸番号93目のスレオニンをバリンに、アミノ酸番号115目のバリンをスレオニンに、アミノ酸番号116目のメチオニンをロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hLA212重鎖を「ヒト化hLA212_H2タイプ重鎖」(「hLA212_H2」と呼ぶこともある)と命名した。
配列番号24に示されるキメラcLA212の重鎖のうち可変領域部分のアミノ酸番号16目のアルギニンをグリシンに、アミノ酸番号19目のリジンをアルギニンに、アミノ酸番号42目のスレオニンをグリシンに、アミノ酸番号43目のアルギニンをリジンに、アミノ酸番号88目のセリンをアラニンに、アミノ酸番号93目のスレオニンをバリンに、アミノ酸番号115目のバリンをスレオニンに、アミノ酸番号116目のメチオニンをロイシンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hLA212重鎖を「ヒト化hLA212_H3タイプ重鎖」(「hLA212_H3」と呼ぶこともある)と命名した。
5)-3-1 ヒト化hLA212_L1タイプ軽鎖
配列番号26に示されるキメラcLA212の軽鎖のうち可変領域部分のアミノ酸番号1目のアスパラギンをアスパラギン酸に、アミノ酸番号3目のバリンをグルタミンに、アミノ酸番号9目のリジンをセリンに、アミノ酸番号11目のメチオニンをロイシンに、アミノ酸番号13目のイソロイシンをアラニンに、アミノ酸番号21目のメチオニンをイソロイシンに、アミノ酸番号22目のアスパラギンをスレオニンに、アミノ酸番号38目のリジンをグルタミンに、アミノ酸番号43目のセリンをアラニンに、アミノ酸番号60目のアスパラギン酸をセリンに、アミノ酸番号63目のスレオニンをセリンに、アミノ酸番号65目のグリシンをセリンに、アミノ酸番号67目のチロシンをセリンに、アミノ酸番号76目のアスパラギンをセリンに、アミノ酸番号78目のバリンをロイシンに、アミノ酸番号80目のアラニンをプロリンに、アミノ酸番号83目のアラニンをフェニルアラニンに、アミノ酸番号85目のフェニルアラニンをスレオニンに、アミノ酸番号100目のアラニンをグルタミンに、アミノ酸番号103目のグルタミン酸をリジンに、アミノ酸番号104目のロイシンをバリンに、アミノ酸番号106目のロイシンをイソロイシンに、アミノ酸番号109目のアラニンをスレオニンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hLA212軽鎖を「ヒト化hLA212_L1タイプ軽鎖」(「hLA212_L1」と呼ぶこともある)と命名した。
配列番号26に示されるキメラcLA212の軽鎖のうち可変領域部分のアミノ酸番号1目のアスパラギンをアスパラギン酸に、アミノ酸番号3目のバリンをグルタミンに、アミノ酸番号9目のリジンをセリンに、アミノ酸番号11目のメチオニンをロイシンに、アミノ酸番号13目のイソロイシンをアラニンに、アミノ酸番号21目のメチオニンをイソロイシンに、アミノ酸番号22目のアスパラギンをスレオニンに、アミノ酸番号38目のリジンをグルタミンに、アミノ酸番号60目のアスパラギン酸をセリンに、アミノ酸番号63目のスレオニンをセリンに、アミノ酸番号65目のグリシンをセリンに、アミノ酸番号76目のアスパラギンをセリンに、アミノ酸番号78目のバリンをロイシンに、アミノ酸番号80目のアラニンをプロリンに、アミノ酸番号83目のアラニンをフェニルアラニンに、アミノ酸番号85目のフェニルアラニンをスレオニンに、アミノ酸番号100目のアラニンをグルタミンに、アミノ酸番号103目のグルタミン酸をリジンに、アミノ酸番号104目のロイシンをバリンに、アミノ酸番号106目のロイシンをイソロイシンに、アミノ酸番号109目のアラニンをスレオニンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hLA212軽鎖を「ヒト化hLA212_L2タイプ軽鎖」(「hLA212_L2」と呼ぶこともある)と命名した。
配列番号26に示されるキメラcLA212の軽鎖のうち可変領域部分のアミノ酸番号3目のバリンをグルタミンに、アミノ酸番号9目のリジンをセリンに、アミノ酸番号11目のメチオニンをロイシンに、アミノ酸番号13目のイソロイシンをアラニンに、アミノ酸番号21目のメチオニンをイソロイシンに、アミノ酸番号22目のアスパラギンをスレオニンに、アミノ酸番号63目のスレオニンをセリンに、アミノ酸番号76目のアスパラギンをセリンに、アミノ酸番号78目のバリンをロイシンに、アミノ酸番号80目のアラニンをプロリンに、アミノ酸番号83目のアラニンをフェニルアラニンに、アミノ酸番号100目のアラニンをグルタミンに、アミノ酸番号103目のグルタミン酸をリジンに、アミノ酸番号104目のロイシンをバリンに、アミノ酸番号106目のロイシンをイソロイシンに、アミノ酸番号109目のアラニンをスレオニンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hLA212軽鎖を「ヒト化hLA212_L3タイプ軽鎖」(「hLA212_L3」と呼ぶこともある)と命名した。
配列番号26に示されるキメラcLA212の軽鎖のうち可変領域部分のアミノ酸番号1目のアスパラギンをアスパラギン酸に、アミノ酸番号3目のバリンをグルタミンに、アミノ酸番号9目のリジンをセリンに、アミノ酸番号22目のアスパラギンをスレオニンに、アミノ酸番号60目のアスパラギン酸をセリンに、アミノ酸番号63目のスレオニンをセリンに、アミノ酸番号65目のグリシンをセリンに、アミノ酸番号67目のチロシンをセリンに、アミノ酸番号76目のアスパラギンをセリンに、アミノ酸番号80目のアラニンをプロリンに、アミノ酸番号83目のアラニンをフェニルアラニンに、アミノ酸番号85目のフェニルアラニンをスレオニンに、アミノ酸番号100目のアラニンをグルタミンに、アミノ酸番号103目のグルタミン酸をリジンに、アミノ酸番号109目のアラニンをスレオニンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hLA212軽鎖を「ヒト化hLA212_L4タイプ軽鎖」(「hLA212_L4」と呼ぶこともある)と命名した。
配列番号26に示されるキメラcLA212の軽鎖のうち可変領域部分のアミノ酸番号3目のバリンをグルタミンに、アミノ酸番号9目のリジンをセリンに、アミノ酸番号22目のアスパラギンをスレオニンに、アミノ酸番号63目のスレオニンをセリンに、アミノ酸番号76目のアスパラギンをセリンに、アミノ酸番号80目のアラニンをプロリンに、アミノ酸番号100目のアラニンをグルタミンに、アミノ酸番号103目のグルタミン酸をリジンに、アミノ酸番号109目のアラニンをスレオニンに、置き換えることを伴い設計されたヒト化hLA212軽鎖を「ヒト化hLA212_L5タイプ軽鎖」(「hLA212_L5」と呼ぶこともある)と命名した。
ヒト化hLA212_H2タイプ重鎖及びヒト化hLA212_L1タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hLA212_H2/L1」(「hLA212_H2/L1」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hLA212_H2タイプ重鎖及びヒト化hLA212_L2タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hLA212_H2/L2」(「hLA212_H2/L2」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hLA212_H2タイプ重鎖及びヒト化hLA212_L3タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hLA212_H2/L3」(「hLA212_H2/L3」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hLA212_H2タイプ重鎖及びヒト化hLA212_L4タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hLA212_H2/L4」(「hLA212_H2/L4」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hLA212_H2タイプ重鎖及びヒト化hLA212_L5タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hLA212_H2/L5」(「hLA212_H2/L5」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hLA212_H3タイプ重鎖及びヒト化hLA212_L1タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hLA212_H3/L1」(「hLA212_H3/L1」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hLA212_H3タイプ重鎖及びヒト化hLA212_L2タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hLA212_H3/L2」(「hLA212_H3/L2」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hLA212_H3タイプ重鎖及びヒト化hLA212_L3タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hLA212_H3/L3」(「hLA212_H3/L3」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hLA212_H3タイプ重鎖及びヒト化hLA212_L4タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hLA212_H3/L4」(「hLA212_H3/L4」と呼ぶこともある)と命名した。ヒト化hLA212_H3タイプ重鎖及びヒト化hLA212_L5タイプ軽鎖からなる抗体を設計し「ヒト化hLA212_H3/L5」(「hLA212_H3/L5」と呼ぶこともある)と命名した。以上により設計した抗体は、実施例6に準じて作製し、実施例7及び実施例8に準じて評価することができる。
6)-1 hLA212の重鎖発現ベクターの構築
6)-1-1 hLA212_H2タイプ重鎖発現ベクターの構築
配列番号27に示すhLA212_H2のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至437に示されるhLA212_H2の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 Strings DNA Fragments)。合成したDNA断片を、キメラ及びヒト化抗体IgG1タイプ重鎖発現ベクターpCMA-G1を制限酵素BlpIで切断した箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて挿入することによりhLA212_H2発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hLA212_H2」と命名した。
配列番号29に示すhLA212_H3のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号36乃至437に示されるhLA212_H2の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 Strings DNA Fragments)。実施例6)-1-1と同様の方法でhLA212_H3発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hLA212_H3」と命名した。
6)-2-1 hLA212_L1タイプ軽鎖発現ベクターの構築
配列番号31に示すhLA212_L1のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号37乃至402に示されるhLA212_L1の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 Strings DNA Fragments)。合成したDNA断片を、キメラ及びヒト化抗体軽鎖発現ベクターpCMA-LKを制限酵素BsiWIで切断した箇所にIn-Fusion HD PCRクローニングキット(Clontech社)を用いて挿入することによりhLA212_L1発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hLA212_L1」と命名した。
配列番号33に示すhLA212_L2のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号37乃至402に示されるhLA212_L2の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 Strings DNA Fragments)。実施例6)-2-1と同様の方法でhLA212_L2発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hLA212_L2」と命名した。
配列番号35に示すhLA212_L3のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号37乃至402に示されるhLA212_L3の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 Strings DNA Fragments)。実施例6)-2-1と同様の方法でhLA212_L3発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hLA212_L3」と命名した。
配列番号37に示すhLA212_L4のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号37乃至402に示されるhLA212_L4の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 Strings DNA Fragments)。実施例6)-2-1と同様の方法でhLA212_L4発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hLA212_L4」と命名した。
配列番号39に示すhLA212_L5のヌクレオチド配列のヌクレオチド番号37乃至402に示されるhLA212_L5の可変領域をコードするDNA配列を含むDNA断片を合成した(GENEART社 Strings DNA Fragments)。実施例6)-2-1と同様の方法でhLA212_L5発現ベクターを構築した。得られた発現ベクターを「pCMA/hLA212_L5」と命名した。
6)-3-1 hLA212抗体の生産
実施例4)-5と同様の方法で生産した。すなわち、pCMA/hLA212_H2とpCMA/hLA212_L1との組合せによって、hLA212_H2/L1を取得した。pCMA/hLA212_H2とpCMA/hLA212_L2との組合せによって、hLA212_H2/L2を取得した。pCMA/hLA212_H2とpCMA/hLA212_L3の組合せによって、hLA212_H2/L3を取得した。pCMA/hLA212_H2とpCMA/hLA212_L4との組合せによって、hLA212_H2/L4を取得した。pCMA/hLA212_H2とpCMA/hLA212_L5との組合せによって、hLA212_H2/L5を取得した。pCMA/hLA212_H3とpCMA/hLA212_L1との組合せによって、hLA212_H3/L1を取得した。pCMA/hLA212_H3とpCMA/hLA212_L2との組合せによって、hLA212_H3/L2を取得した。pCMA/hLA212_H3とpCMA/hLA212_L3の組合せによって、hLA212_H3/L3を取得した。pCMA/hLA212_H3とpCMA/hLA212_L4との組合せによって、hLA212_H3/L4を取得した。pCMA/hLA212_H3とpCMA/hLA212_L5との組合せによって、hLA212_H3/L5を取得した。
6)-3-2 hLA212抗体の精製
6)-3-1で得られた培養上清を、実施例4)-6と同様の方法で精製した。
7)-1 ヒト化抗ヒトLAG-3抗体(hLA212)のBiacoreによる抗原結合活性測定
ヒトLAG-3の細胞外の4つの免疫グロブリン様ドメインのうちN末端から3および4番目(263-450番の領域)の部分のC末端にHisタグを付加したタンパク質LAG-3_D3D4-Hisを、FreeStyle 293F細胞(Invitrogen社)に発現させた。得られた培養上清をバッファー置換(20mM HEPES、300mM NaCl、pH7.5)し、HisTrap HPカラム(GEヘルスケア社)さらにSuperdex75カラム(GEヘルスケア社)を用いて、ヒトLAG-3_D3D4-Hisタンパク質を精製した。最終バッファーはPBSとした。
293T-lacZ細胞(実施例1)-5-1に記載)に対し、Lipofectamine 2000(Invitrogen社製)を用いて、ヒトLAG-3の発現プラスミドpcDNA3.1/hLAG-3を導入し、一日間培養した後、フローサイトメトリーに使用した。フローサイトメトリーは、実施例1)-4に記載の方法に準じて行い、ただし二次抗体はFACSバッファーで200倍に希釈したAnti-Human IgG PE conjugate(Jackson ImmunoResearch Laboratories社製)を使用した。図8に示すように、10クローンのヒト化抗ヒトLAG-3抗体(hLA212_H2/L1、hLA212_H2/L2、hLA212_H2/L3、hLA212_H2/L4、hLA212_H2/L5、hLA212_H3/L1、hLA212_H3/L2、hLA212_H3/L3、hLA212_H3/L4、およびhLA212_H3/L5)はいずれも、ヒトキメラ化抗LAG-3抗体cLA212と同程度に、濃度依存的なヒトLAG-3発現293T-lacZ細胞に対する結合性を示し、ヒト化によっても結合活性を保持していることが明らかになった。
実施例2)-2に記載の方法により、ヒト化抗ヒトLAG-3抗体(hLA212)のADCC活性を検討した。その結果、図9に示すように、10クローンのヒト化抗ヒトLAG-3抗体(hLA212_H2/L1、hLA212_H2/L2、hLA212_H2/L3、hLA212_H2/L4、hLA212_H2/L5、hLA212_H3/L1、hLA212_H3/L2、hLA212_H3/L3、hLA212_H3/L4、およびhLA212_H3/L5)はいずれも、ヒトキメラ化抗LAG-3抗体cLA212とほぼ同程度に、濃度依存的なヒトLAG-3発現293T-lacZ細胞に対するADCC活性を示し、ヒト化によってもADCC活性を保持していることが明らかになった。
LAG-3は、MHCクラスII分子に結合することで、T細胞に何らかの抑制性のシグナルを伝達し、T細胞の機能を負に制御することが知られている(非特許文献1)。LAG-3とMHCクラスII分子の結合には、LAG-3の細胞外の4つの免疫グロブリン様ドメインのうち、N末端のドメイン1および2が重要であると考えられている(非特許文献4)。実施例1の方法で取得した5クローンのラット抗ヒトLAG-3抗体(rLA204、rLA212、rLA225、rLA869およびrLA1264)はいずれもドメイン3を認識し、LAG-3/MHCクラスII結合試験および293T-hLAG-3/Raji細胞接着試験で阻害活性を示さなかったのに対し、先行技術の抗体であるヒトキメラ化抗ヒトLAG-3抗体IMP731はドメイン1を認識し、LAG-3/MHCクラスII結合試験および293T-hLAG-3/Raji細胞接着試験で強力な阻害活性を示したことを実施例2において明らかにした。これらの結果から、実施例1の方法で取得したクローンおよびそれに由来するヒト化抗ヒトLAG-3抗体はLAG-3本来のT細胞抑制機能に影響を与えないのに対し、IMP731はそれを阻害することが想定された。このことを実験的に確かめるために、既報(非特許文献9)に準じて、ヒト化抗ヒトLAG-3抗体hLA212_H3/L2の、LAG-3のT細胞抑制機能に対する影響を検討した。ヒト末梢血からフィコール遠心分離にて分離したPBMCを、2×105 細胞/ウェルで96穴マイクロプレートに播種し、抗体を添加した後、37℃で30分間プレインキュベーションした。そこにSEB(Staphylococcal Enterotoxin B、Sigma社製)を最終濃度1 ng/mLになるように加え、4日間培養したときの培養上清中のIL-2濃度をHuman IL-2 Immunoassay kit(PerkinElmer社製)により定量した。その結果、図10に示すように、作製したヒト化抗ヒトLAG-3抗体hLA212_H3/L2はほとんどIL-2産生に影響を与えなかったのに対し、IMP731はIL-2産生を増加させた。すなわち、当初の予測どおり、作製したヒト化抗ヒトLAG-3抗体hLA212_H3/L2はLAG-3のT細胞抑制機能に影響を与えないのに対し、IMP731はこれを阻害することで、逆に免疫系を活性化してしまうリスクがあることが明らかになった。
配列番号30(図45)で示されるアミノ酸配列のアミノ酸番号20乃至470を含む重鎖、および、配列番号34(図49)で示されるアミノ酸配列のアミノ酸番号21乃至234を含む軽鎖を含んでなるヒト化抗体を、公知の方法に従って、該抗体蛋白質に結合する糖鎖修飾を脱フコース化することにより調節し、得られた抗体をhLA212_H4/L2と命名した。当該修飾体を質量分析に供したところ、フコースを含有するH鎖のピークは検出限界以下であった。本発明においては、hLA212_H4/L2のように糖鎖修飾が調節された抗体も「抗体」または「抗体の修飾体」と呼ぶ。
9)-1 ヒト化抗ヒトLAG-3抗体hLA212_H4/L2のLAG-3発現細胞に対する結合活性
実施例7)-2に記載の方法によりヒトLAG-3を発現させた293T-lacZ細胞に対する、ヒト化抗ヒトLAG-3抗体hLA212_H4/L2の結合をフローサイトメトリーにより検討した。その結果、図11に示すように、hLA212_H4/L2の濃度依存的な結合が観察された。
実施例7)-2に記載の方法により、ヒト化抗ヒトLAG-3抗体hLA212_H4/L2のin vitro ADCC活性を評価した。その結果、図12に示すように、hLA212_H4/L2はヒトLAG-3発現293T-lacZ細胞に対して濃度依存的なADCC活性を示した。これに対し、ヒトLAG-3を発現させていない293T-lacZ細胞に対しては、ADCC活性を示さなかった。
ヒト化抗ヒトLAG-3抗体hLA212_H4/L2は、実施例9に示すようにヒトLAG-3には結合するものの、げっ歯類のLAG-3には交差しないことが明らかになっている。そこでhLA212_H4/L2のin vivoでの評価を可能にするため、ヒトLAG-3をマウスLAG-3の発現調節機構を利用して生理的に発現させたBAC(Bacterial Atrificial Chromosome)トランスジェニックマウスを作製することとした。また、hLA212_H4/L2のような糖鎖修飾の調節によってADCC活性が増強されるためには、ヒトFcγIIIAが必要であり(Junttila,T.T.,et al.,Cancer Res.,vol.70(No.11):pp4481-9(2010))、既報(非特許文献10)に準じてヒトFcγRIIIA遺伝子を含むBACもあわせて導入することとした。
大腸菌内での能動型相同組み換え反応 であるRed/ET Recombination Technology (Zhang Y et al, A new logic for DNA engineering using recombination in E.Coli., Nature 20 (1998) 123-128) を利用して、ヒトLAG-3 RecBACの組換えBACクローンを構築した。
[5’]ATGTGGGAGGCTCAGTTCCTGGGCTTGCTGTTTC[3’](配列番号79)
LAG-3-H2 ヒトLAG-3遺伝子の終止コドン付近の配列
[5’]GCCCGAGCCCGAGCCCGAGCCGGAGCAGCTCTGA[3’](配列番号80)
LAG-3-H3 Rpsl-kan挿入サイト、5’側
[5’]GAGTATGTGTTGACTGGTTGATAACTATCG[3’](配列番号81)
LAG-3-H4 Rpsl-kan挿入サイト、3’側
[5’]GCCATGACAGATTAGCCATGTCTGCAGCAC [3’](配列番号82)
LAG-3-H5 マウスLAG-3遺伝子の5’UTR
[5’]CAGGACCTTTTTCTAACCTCCCTTGGAGGGCTGGGGAGGCCCGGGCCATAGAGGAG[3’](配列番号83)
LAG-3-H6 マウスLAG-3遺伝子の3’UTR
[5’]CCTGGAGCCGAGGCAGCCAGCAGGTCTCAGCAGCTCCGCCCGCCCGCCCGCCCGCC[3’](配列番号84)
ヒトLAG-3 RecBAC遺伝子発現コンストラクトである組換えBACクローンにより形質転換したDH10Bセルを、クロラムフェニコールを含むLBアガー培地上でクローニングし、そのシングルコロニーをピックアップして液体培地で一昼夜震盪培養した。
雌性C57BL/6J マウスにPMSGおよびhCGを投与して過排卵を誘起し、同系統の雄性マウスと交配した後、受精卵を採取した。
ヒトLAG-3 RecBAC/ヒトFcγR BAC発現コンストラクトを注入したC57BL/6J マウス受精卵から自然分娩により得た産子を、離乳まで保育した。ヒトLAG-3 RecBAC/ヒトFcγR BACトランスジェニックマウス、ファウンダー候補個体を3週令で離乳し、個体識別のための耳標をつけた後に、尾部組織を生検して解析に供するまで-80℃に保管した。
ファウンダー個体の後代動物を得てジェノタイピングを行ない、Tgマウスの系統化をおこなった。サザン解析で同定したTgマウス・ファウンダーと野生型C57BL/6Jマウスを体外受精または自然交配し、F1個体を作出した。ジェノタイピングによりF1個体にトランスジーンを伝達し、系統化できたラインを、野生型C57BL/6Jマウスとの体外受精または自然交配による繁殖に供し、ジェノタイピングによりヒトLAG-3およびヒトFcγRIIIAがいずれもヘテロで導入されているマウスを実験に使用した。
取得したヒトLAG-3/ヒトFcγRIIIAダブルトランスジェニックマウスにおける導入した遺伝子の発現をフローサイトメトリー法により検討した。マウスの尾静脈から末梢血をヘパリン処理ヘマトクリット毛細管に採血し、PharmLyse(BD社製)により赤血球を溶血して白血球を得た。その一部をフローサイトメトリー法によるヒトFcγRIIIAの発現解析に使用し、残りについてはLAG-3の発現を誘導するため2μg/mL Concanavalin A(Con A:Sigma社)を含む培地で3日間刺激して活性化T細胞を得た。後者について、PE標識抗マウスLAG-3抗体(BD社製)、ATTO647標識抗ヒトLAG-3抗体(EnzoLifeSciences社製)、FITC標識抗マウスCD3抗体(BD社製)、およびLIVE/DEAD Fixable Dead Cell Stain Kit-near-IR fluorescent reactive dye(Invitrogen社製)を加えて懸濁し、4℃で30分間静置した。なお、ネガティブ集団の位置の同定に使用するために、PE標識抗マウスLAG-3抗体およびATTO647標識抗ヒトLAG-3抗体を含まないコントロールも作製し、同様に処理した。FACSバッファーで洗浄した後、1%パラホルムアルデヒド含有PBSに再懸濁し、フローサイトメーター(CantoII:BD社製)で検出を行った。データ解析はFlowJo(TreeStar社製)で行った。LIVE/DEAD Fixable Dead Cell Stain Kit-near-IR fluorescent reactive dye陽性の死細胞をゲートで除外した後、生細胞を解析対象とした。その結果、図13に示すとおり、コントロールの野生型マウス由来のCon A活性化T細胞には、マウスLAG-3の発現のみが認められヒトLAG-3の発現は認められなかったのに対し、ヒトLAG-3/ヒトFcγRIIIAダブルトランスジェニックマウス由来のCon A活性化T細胞にはマウスLAG-3およびヒトLAG-3の発現がいずれも認めら、しかも個々の細胞を表すドットプロットのドットはほぼ対角線上に分布していた。なお、活性化させていない休止状態のT細胞にはマウスLAG-3およびヒトLAG-3いずれの発現もほとんど認められなかった。これらの結果から、作製したヒトLAG-3/ヒトFcγRIIIAダブルトランスジェニックマウスにおいては、BACトランスジェニックという手法を用いることで当初計画したように、ヒトLAG-3が内因性のマウスLAG-3の発現パターンにしたがって発現することが明らかになった。また、ヒトFcγRIIIAについては、作製したヒトLAG-3/ヒトFcγRIIIAダブルトランスジェニックマウスの末梢血NK細胞(CD3-DX5+)の約47%に発現が認められ、既報(非特許文献10)と同様の結果が確認された。
11-1)ヒト化抗ヒトLAG-3抗体hLA212_H4/L2のLAG-3陽性細胞除去活性
実施例10のヒトLAG-3/ヒトFcγRIIIAダブルトランスジェニックマウスを用いて、取得したヒト化抗ヒトLAG-3抗体hLA212_H4/L2がin vivoにおいてLAG-3陽性細胞を除去する活性を有するかを検討した。ヒトLAG-3/ヒトFcγRIIIAダブルトランスジェニックマウスの腹腔内にヒト化抗ヒトLAG-3抗体hLA212_H4/L2(30mg/kg)あるいは溶媒を投与した直後に、ポリクローナルなT細胞活性化作用を有するCon A(Sigma社製)を15mg/kgの用量で静脈内投与した。その2日後に採血した血液からPharmLyse(BD社製)により赤血球を溶血して白血球を得、フローサイトメトリーに使用した。白血球をFcBlock(BD社製)と反応させた後、PE標識抗マウスLAG-3抗体(BD社製)、ATTO647標識抗ヒトLAG-3抗体(EnzoLifeSciences社製)、FITC標識抗マウスCD3抗体(BD社製)、およびLIVE/DEAD Fixable Dead Cell Stain Kit-near-IR fluorescent reactive dye(Invitrogen社製)を加えて懸濁し、4℃で30分間静置した。なお、ネガティブ集団の位置の同定に使用するために、PE標識抗マウスLAG-3抗体およびATTO647標識抗ヒトLAG-3抗体を含まないコントロールも作製し、同様に処理した。FACSバッファーで洗浄した後、1%パラホルムアルデヒド含有PBSに再懸濁し、フローサイトメーター(CantoII:BD社製)で検出を行った。データ解析はFlowJo(TreeStar社製)で行った。LIVE/DEAD Fixable Dead Cell Stain Kit-near-IR fluorescent reactive dye陽性の死細胞をゲートで除外した後、生細胞を解析対象とした。CD3陽性T細胞におけるヒトLAG-3陽性率を算出したところ、図14に示すとおり、無処置のヒトLAG-3/ヒトFcγRIIIAダブルトランスジェニックマウスの末梢血T細胞においてはヒトLAG-3陽性細胞がほとんど認められなかったのに対し、ポリクローナルなT細胞活性化作用を有するCon A投与により、抗体非投与群では末梢血T細胞のうち平均24%がヒトLAG-3陽性となった。これに対し、hLA212_H4/L2を投与したCon A投与マウスでは、末梢血T細胞におけるヒトLAG-3陽性率が著明に低下していた。同様の傾向は、脾臓におけるT細胞、およびCon Aを投与した翌日の末梢血T細胞でも認められており、またマウスLAG-3および他の活性化マーカーであるCD69の陽性率でみても同様の結果であった。これらの結果から、取得したヒト化抗ヒトLAG-3抗体hLA212_H4/L2がin vivoにおいてLAG-3陽性細胞を除去する活性を有することが明らかになった。
LAG-3陽性細胞をin vivoにおいて除去する活性を有するヒト化抗ヒトLAG-3抗体hLA212_H4/L2が、自己免疫疾患の治療に有用であるかどうかを明らかにする目的で、代表的なT細胞依存性の自己免疫疾患(多発性硬化症)モデルであるEAE(実験的自己免疫性脳脊髄炎)モデル(非特許文献11)に対する薬効を検討した。
配列番号2:rLA204抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列(図17)
配列番号3:rLA204抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(図18)
配列番号4:rLA204抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列(図19)
配列番号5:rLA212抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(図20)
配列番号6:rLA212抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列(図21)
配列番号7:rLA212抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(図22)
配列番号8:rLA212抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列(図23)
配列番号9:rLA225抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(図24)
配列番号10:rLA225抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列(図25)
配列番号11:rLA225抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(図26)
配列番号12:rLA225抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列(図27)
配列番号13:rLA869抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(図28)
配列番号14:rLA869抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列(図29)
配列番号15:rLA869抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(図30)
配列番号16:rLA869抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列(図31)
配列番号17:rLA1264抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列をコードするcDNAのヌクレオチド配列(図32)
配列番号18:rLA1264抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列(図33)
配列番号19:rLA1264抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(図34)
配列番号20:rLA1264抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列(図35)
配列番号21:ヒト軽鎖分泌シグナル及びヒトκ鎖定常領域のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(図36)
配列番号22:ヒト重鎖分泌シグナル及びヒトIgG1定常領域のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(図37)
配列番号23:cLA212抗体の重鎖のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(図38)
配列番号24:cLA212抗体の重鎖のアミノ酸配列(図39)
配列番号25:cLA212抗体の軽鎖のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(図40)
配列番号26:cLA212抗体の軽鎖のアミノ酸配列(図41)
配列番号27:hLA212抗体の重鎖H2のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(図42)
配列番号28:hLA212抗体の重鎖H2のアミノ酸配列(図43)
配列番号29:hLA212抗体の重鎖H3のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(図44)
配列番号30:hLA212抗体の重鎖H3のアミノ酸配列(図45)
配列番号31:hLA212抗体の軽鎖L1のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(図46)
配列番号32:hLA212抗体の軽鎖L1のアミノ酸配列(図47)
配列番号33:hLA212抗体の軽鎖L2のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(図48)
配列番号34:hLA212抗体の軽鎖L2のアミノ酸配列(図49)
配列番号35:hLA212抗体の軽鎖L3のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(図50)
配列番号36:hLA212抗体の軽鎖L3のアミノ酸配列(図51)
配列番号37:hLA212抗体の軽鎖L4のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(図52)
配列番号38:hLA212抗体の軽鎖L4のアミノ酸配列(図53)
配列番号39:hLA212抗体の軽鎖L5のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(図54)
配列番号40:hLA212抗体の軽鎖L5のアミノ酸配列(図55)
配列番号41:rLA204抗体の重鎖CDRH1のアミノ酸配列(図56)
配列番号42:rLA204抗体の重鎖CDRH2のアミノ酸配列(図57)
配列番号43:rLA204抗体の重鎖CDRH3のアミノ酸配列(図58)
配列番号44:rLA204抗体の軽鎖CDRL1のアミノ酸配列(図59)
配列番号45:rLA204抗体の軽鎖CDRL2のアミノ酸配列(図60)
配列番号46:rLA204抗体の軽鎖CDRL3のアミノ酸配列(図61)
配列番号47:rLA212抗体の重鎖CDRH1のアミノ酸配列(図62)
配列番号48:rLA212抗体の重鎖CDRH2のアミノ酸配列(図63)
配列番号49:rLA212抗体の重鎖CDRH3のアミノ酸配列(図64)
配列番号50:rLA212抗体の軽鎖CDRL1のアミノ酸配列(図65)
配列番号51:rLA212抗体の軽鎖CDRL2のアミノ酸配列(図66)
配列番号52:rLA212抗体の軽鎖CDRL3のアミノ酸配列(図67)
配列番号53:rLA225抗体の重鎖CDRH1のアミノ酸配列(図68)
配列番号54:rLA225抗体の重鎖CDRH2のアミノ酸配列(図69)
配列番号55:rLA225抗体の重鎖CDRH3のアミノ酸配列(図70)
配列番号56:rLA225抗体の軽鎖CDRL1のアミノ酸配列(図71)
配列番号57:rLA225抗体の軽鎖CDRL2のアミノ酸配列(図72)
配列番号58:rLA225抗体の軽鎖CDRL3のアミノ酸配列(図73)
配列番号59:rLA869抗体の重鎖CDRH1のアミノ酸配列(図74)
配列番号60:rLA869抗体の重鎖CDRH2のアミノ酸配列(図75)
配列番号61:rLA869抗体の重鎖CDRH3のアミノ酸配列(図76)
配列番号62:rLA869抗体の軽鎖CDRL1のアミノ酸配列(図77)
配列番号63:rLA869抗体の軽鎖CDRL2のアミノ酸配列(図78)
配列番号64:rLA869抗体の軽鎖CDRL3のアミノ酸配列(図79)
配列番号65:rLA1264抗体の重鎖CDRH1のアミノ酸配列(図80)
配列番号66:rLA1264抗体の重鎖CDRH2のアミノ酸配列(図81)
配列番号67:rLA1264抗体の重鎖CDRH3のアミノ酸配列(図82)
配列番号68:rLA1264抗体の軽鎖CDRL1のアミノ酸配列(図83)
配列番号69:rLA1264抗体の軽鎖CDRL2のアミノ酸配列(図84)
配列番号70:rLA1264抗体の軽鎖CDRL3のアミノ酸配列(図85)
配列番号71:プライマーRG2AR3(図86)
配列番号72:プライマーRKR5(図87)
配列番号73:プライマー3.3-F1(図88)
配列番号74:プライマー3.3-R1(図89)
配列番号75:プライマー212H-F(図90)
配列番号76:プライマー212H-R(図91)
配列番号77:プライマー212L-F(図92)
配列番号78:プライマー212L-R(図93)
配列番号79:オリゴヌクレオチドLAG-3-H1(図94)
配列番号80:オリゴヌクレオチドLAG-3-H2(図95)
配列番号81:オリゴヌクレオチドLAG-3-H3(図96)
配列番号82:オリゴヌクレオチドLAG-3-H4(図97)
配列番号83:オリゴヌクレオチドLAG-3-H5(図98)
配列番号84:オリゴヌクレオチドLAG-3-H6(図99)
配列番号85:ヒトLAG-3のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(図100)
配列番号86:ヒトLAG-3のアミノ酸配列(図101)
Claims (15)
- ヒトLAG-3のドメイン3に結合し、下記(i)乃至(viii)記載の性質を有す る、モノクローナル抗体又は該抗体の重鎖のカルボキシル末端のリジン残基が欠失しているか若しくは該抗体の重鎖のカルボキシル末端のグリシン、リジンの2アミノ酸残基が欠失している該抗体の結合断片:
(i)イン・ビトロADCC活性を有する;
(ii)低フコース形態で、イン・ビボでLAG-3陽性細胞数を低減させる;
(iii)低フコース形態で、イン・ビボで実験的自己免疫性脳脊髄炎を抑制する;
(iv)ヒト活性化T細胞に結合する;
(v)該抗体又は該抗体の重鎖のカルボキシル末端のリジン残基が欠失しているか若しくは該抗体の重鎖のカルボキシル末端のグリシン、リジンの2アミノ酸残基が欠失している該抗体の結合断片存在下で、ヒトLAG-3とヒト主要組織適合遺伝子複合体クラスII分子は結合する;
(vi)該抗体又は該抗体の重鎖のカルボキシル末端のリジン残基が欠失しているか若しくは該抗体の重鎖のカルボキシル末端のグリシン、リジンの2アミノ酸残基が欠失している該抗体の結合断片存在下で、ヒトLAG-3はヒトT細胞抑制機能を奏する;
(vii)ヒトLAG-3に対する解離定数が1×10-9M以下である;及び
(viii)該抗体又は該抗体の重鎖のカルボキシル末端のリジン残基が欠失しているか若しくは該抗体の重鎖のカルボキシル末端のグリシン、リジンの2アミノ酸残基が欠失している該抗体の結合断片がヒト化抗体又は該抗体の重鎖のカルボキシル末端のリジン残基が欠失しているか若しくは該抗体の重鎖のカルボキシル末端のグリシン、リジンの2アミノ酸残基が欠失している該抗体の結合断片である。 - ヒトLAG-3に対する解離定数が2×10-10M以下である、請求項1記載の抗体又は該抗体の重鎖のカルボキシル末端のリジン残基が欠失しているか若しくは該抗体の重鎖のカルボキシル末端のグリシン、リジンの2アミノ酸残基が欠失している該抗体の結合断片。
- ヒトLAG-3の細胞外の4つの免疫グロブリン様ドメインのうちN末端から1および2番目を欠失させた変異体で非ヒト動物を免疫する工程を含む、請求項1又は2記載の抗体又は該抗体の重鎖のカルボキシル末端のリジン残基が欠失しているか若しくは該抗体の重鎖のカルボキシル末端のグリシン、リジンの2アミノ酸残基が欠失している該抗体の結合断片を製造する方法。
- 当該欠失させた変異体が配列番号86又は図101で示されるアミノ酸配列から、アミノ酸番号23~262を欠失してなるアミノ酸配列を含む、請求項3記載の方法。
- 請求項1又は2記載の抗体又はその結合断片に含まれるアミノ酸配列をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドが含まれる細胞を培養する工程を含んでなる、請求項1又は2記載の抗体又は該抗体の重鎖のカルボキシル末端のリジン残基が欠失しているか若しくは該抗体の重鎖のカルボキシル末端のグリシン、リジンの2アミノ酸残基が欠失している該抗体の結合断片を製造する方法。
- 請求項3、4又は5記載の方法により得られる、請求項1記載の抗体又は該抗体の重鎖のカルボキシル末端のリジン残基が欠失しているか若しくは該抗体の重鎖のカルボキシル末端のグリシン、リジンの2アミノ酸残基が欠失している該抗体の結合断片。
- 請求項1、2又は6に記載の抗体若しくは該抗体の重鎖のカルボキシル末端のリジン残基が欠失しているか若しくは該抗体の重鎖のカルボキシル末端のグリシン、リジンの2アミノ酸残基が欠失している該抗体の結合断片を含む医薬組成物。
- LAG-3のT細胞制御機能を抑制又は阻害せずに自己免疫疾患を治療又は予防するための、請求項7記載の医薬組成物。
- 自己免疫疾患が、結合組織・筋骨格系の自己免疫疾患、血液系の自己免疫疾患、消化器系の自己免疫疾患、神経系の自己免疫疾患、視覚系の自己免疫疾患、血管系の自己免疫疾患、表皮系の自己免疫疾患、呼吸器系の自己免疫疾患、内分泌系の自己免疫疾患、自己免疫性肝炎及び免疫異常による腎炎からなる群より選択される1つ又は2つ以上である、請求項8記載の医薬組成物。
- 結合組織・筋骨格系の自己免疫疾患が関節リウマチ、強直性脊椎炎、全身性エリテマトーデス、強皮症、多発性筋炎、皮膚筋炎、封入体筋炎、及び、免疫介在性壊死性ミオパチー等の特発性炎症性筋疾患からなる群より、血液系の自己免疫疾患が再生不良性貧血及び特発性血小板減少性紫斑病からなる群より、消化器系の自己免疫疾患がクローン病及び潰瘍性大腸炎からなる群より、神経系の自己免疫疾患が多発性硬化症及び重症筋無力症からなる群より、視覚系の自己免疫疾患がブドウ膜炎、角膜炎及びシェーグレン症候群からなる群より、血管系の自己免疫疾患がベーチェット病及びヴェゲナー肉芽腫症からなる群より、表皮系の自己免疫疾患が乾癬、天疱瘡、スティーブンス・ジョンソン症候群及び白斑からなる群より、呼吸器系の自己免疫疾患が慢性閉塞性肺疾患及び間質性肺炎からなる群より、並びに、内分泌系の自己免疫疾患が1型糖尿病、自己免疫甲状腺炎、バセドウ病及び橋本病からなる群より、それぞれ選択される1つ又は2つ以上である、請求項9記載の医薬組成物。
- LAG-3のT細胞制御機能を抑制又は阻害せずに移植物の拒絶を治療又は予防するための、請求項7記載の医薬組成物。
- 移植物の拒絶が、心臓、腎臓、肝臓、骨髄及び皮膚よりなる群から選択される臓器若しくは組織からの移植に対する拒絶反応および宿主対移植片反応、並びに/又は、骨髄、末梢血及び臍帯血よりなる群から選択される造血細胞の移植によって起こる移植片対宿主病である、請求項11記載の医薬組成物。
- 葉酸代謝拮抗剤、カルシニューリン阻害剤、副腎皮質ステロイド剤、抗胸腺細胞グロブリン剤、核酸代謝拮抗剤、核酸合成阻害剤、細胞表面抗原を標的とする生物製剤、サイトカインもしくはサイトカイン受容体を標的とする生物製剤、大量免疫グロブリン静注療法、及び、血漿交換療法よりなる群から選択される1つ又は2つ以上と組み合わせて使用される、請求項7乃至12のいずれか一つに記載の医薬組成物。
- LAG-3のT細胞制御機能を抑制又は阻害せずにアレルギー性疾患、悪性腫瘍及び/又は慢性感染症を治療又は予防するための、請求項7記載の医薬組成物。
- 他の医薬と組み合わせて使用される、請求項14記載の医薬組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023070525A JP2023089273A (ja) | 2016-09-08 | 2023-04-24 | 自己免疫疾患治療用抗体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016175491 | 2016-09-08 | ||
JP2016175491 | 2016-09-08 | ||
JP2018538460A JP6865758B2 (ja) | 2016-09-08 | 2017-09-07 | 自己免疫疾患治療用抗体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018538460A Division JP6865758B2 (ja) | 2016-09-08 | 2017-09-07 | 自己免疫疾患治療用抗体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023070525A Division JP2023089273A (ja) | 2016-09-08 | 2023-04-24 | 自己免疫疾患治療用抗体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021105040A JP2021105040A (ja) | 2021-07-26 |
JP7269981B2 true JP7269981B2 (ja) | 2023-05-09 |
Family
ID=61562465
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018538460A Active JP6865758B2 (ja) | 2016-09-08 | 2017-09-07 | 自己免疫疾患治療用抗体 |
JP2021064662A Active JP7269981B2 (ja) | 2016-09-08 | 2021-04-06 | 自己免疫疾患治療用抗体とその製造 |
JP2023070525A Pending JP2023089273A (ja) | 2016-09-08 | 2023-04-24 | 自己免疫疾患治療用抗体 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018538460A Active JP6865758B2 (ja) | 2016-09-08 | 2017-09-07 | 自己免疫疾患治療用抗体 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023070525A Pending JP2023089273A (ja) | 2016-09-08 | 2023-04-24 | 自己免疫疾患治療用抗体 |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US12071478B2 (ja) |
EP (1) | EP3511414A4 (ja) |
JP (3) | JP6865758B2 (ja) |
KR (1) | KR102538723B1 (ja) |
CN (1) | CN109689870B (ja) |
AU (1) | AU2017325272A1 (ja) |
BR (1) | BR112019004504A2 (ja) |
CA (1) | CA3036350A1 (ja) |
CO (1) | CO2019002477A2 (ja) |
IL (1) | IL265178A (ja) |
MX (1) | MX2019002742A (ja) |
MY (1) | MY190805A (ja) |
PH (1) | PH12019500482A1 (ja) |
SG (1) | SG10201912764TA (ja) |
TW (1) | TWI801350B (ja) |
WO (1) | WO2018047894A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA3078436A1 (en) * | 2017-10-05 | 2019-04-11 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Composition for cytotoxic t cell depletion |
US11793889B2 (en) * | 2018-09-24 | 2023-10-24 | Kinase Pharma Inc. | Methods for selective kinase inhibition by endogenously produced antagonists of one or more kinases |
KR102063341B1 (ko) * | 2018-12-31 | 2020-01-07 | 다이노나(주) | Icam-1에 특이적으로 결합하는 항체 및 그의 용도 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010526052A (ja) | 2007-04-30 | 2010-07-29 | イミュテップ | 細胞傷害活性抗lag−3モノクローナル抗体および臓器移植拒絶および自己免疫疾患の治療または予防における該抗体の使用方法 |
US20150259420A1 (en) | 2014-03-14 | 2015-09-17 | Novartis Ag | Antibody molecules to lag-3 and uses thereof |
JP2016516681A (ja) | 2013-03-15 | 2016-06-09 | グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited | 抗lag−3結合タンパク質 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PT1897548E (pt) * | 2003-02-28 | 2013-11-19 | Univ Johns Hopkins | Regulação de células t |
JP5496669B2 (ja) | 2006-09-01 | 2014-05-21 | ジェンティセル | リンパ除去化合物、および抗原配列を含みかつプロフェッショナル抗原提示細胞をターゲットとする分子を含んでなる、特異的ctl応答を誘発する組成物 |
KR101088178B1 (ko) | 2009-12-18 | 2011-12-02 | 한국과학기술원 | 멀티 라디오 모바일 애드 혹 네트워크 환경에서의 라우팅 방법 |
KR102081232B1 (ko) | 2013-05-28 | 2020-02-25 | 에스케이플래닛 주식회사 | 태그 정보를 이용한 컨텐츠 생성 지원을 위한 장치 |
JO3663B1 (ar) | 2014-08-19 | 2020-08-27 | Merck Sharp & Dohme | الأجسام المضادة لمضاد lag3 وأجزاء ربط الأنتيجين |
MA41463A (fr) | 2015-02-03 | 2017-12-12 | Anaptysbio Inc | Anticorps dirigés contre le gène d'activation 3 des lymphocytes (lag-3) |
-
2017
- 2017-09-07 US US16/331,171 patent/US12071478B2/en active Active
- 2017-09-07 BR BR112019004504A patent/BR112019004504A2/pt unknown
- 2017-09-07 AU AU2017325272A patent/AU2017325272A1/en active Pending
- 2017-09-07 JP JP2018538460A patent/JP6865758B2/ja active Active
- 2017-09-07 TW TW106130563A patent/TWI801350B/zh active
- 2017-09-07 CN CN201780055062.4A patent/CN109689870B/zh active Active
- 2017-09-07 MX MX2019002742A patent/MX2019002742A/es unknown
- 2017-09-07 KR KR1020197006723A patent/KR102538723B1/ko active IP Right Grant
- 2017-09-07 CA CA3036350A patent/CA3036350A1/en active Pending
- 2017-09-07 WO PCT/JP2017/032212 patent/WO2018047894A1/ja active Application Filing
- 2017-09-07 SG SG10201912764TA patent/SG10201912764TA/en unknown
- 2017-09-07 MY MYPI2019000598A patent/MY190805A/en unknown
- 2017-09-07 EP EP17848832.6A patent/EP3511414A4/en active Pending
-
2019
- 2019-03-05 IL IL265178A patent/IL265178A/en unknown
- 2019-03-05 PH PH12019500482A patent/PH12019500482A1/en unknown
- 2019-03-15 CO CONC2019/0002477A patent/CO2019002477A2/es unknown
- 2019-11-07 US US16/677,506 patent/US10647769B1/en active Active
-
2021
- 2021-04-06 JP JP2021064662A patent/JP7269981B2/ja active Active
-
2023
- 2023-04-24 JP JP2023070525A patent/JP2023089273A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010526052A (ja) | 2007-04-30 | 2010-07-29 | イミュテップ | 細胞傷害活性抗lag−3モノクローナル抗体および臓器移植拒絶および自己免疫疾患の治療または予防における該抗体の使用方法 |
JP2016516681A (ja) | 2013-03-15 | 2016-06-09 | グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited | 抗lag−3結合タンパク質 |
US20150259420A1 (en) | 2014-03-14 | 2015-09-17 | Novartis Ag | Antibody molecules to lag-3 and uses thereof |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
Bertrand Huard et al.,Characterization of the major histocompatibility complex class II binding site on LAG-3 protein.,Proc. Natl. Acad. Sci. USA,1997年05月27日,Vol.94, No.11,p.5744-5749,doi: 10.1073/pnas.94.11.5744 |
松崎順子,LAG-3分子の基礎と臨床応用,最新医学,2015年03月10日,Vol.70, No.3,p.360-365 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MY190805A (en) | 2022-05-12 |
TW201811366A (zh) | 2018-04-01 |
SG10201912764TA (en) | 2020-02-27 |
JP2023089273A (ja) | 2023-06-27 |
CO2019002477A2 (es) | 2019-03-29 |
JP6865758B2 (ja) | 2021-04-28 |
EP3511414A1 (en) | 2019-07-17 |
EP3511414A4 (en) | 2020-11-18 |
CN109689870B (zh) | 2022-11-29 |
AU2017325272A1 (en) | 2019-04-04 |
MX2019002742A (es) | 2019-05-09 |
JP2021105040A (ja) | 2021-07-26 |
WO2018047894A1 (ja) | 2018-03-15 |
KR102538723B1 (ko) | 2023-05-31 |
RU2019110133A (ru) | 2020-10-08 |
PH12019500482A1 (en) | 2019-06-03 |
US12071478B2 (en) | 2024-08-27 |
US20200123253A1 (en) | 2020-04-23 |
US10647769B1 (en) | 2020-05-12 |
BR112019004504A2 (pt) | 2019-09-03 |
CN109689870A (zh) | 2019-04-26 |
AU2017325272A2 (en) | 2019-04-18 |
IL265178A (en) | 2019-05-30 |
RU2019110133A3 (ja) | 2020-12-18 |
KR20190045208A (ko) | 2019-05-02 |
CA3036350A1 (en) | 2018-03-15 |
US20190202911A1 (en) | 2019-07-04 |
TWI801350B (zh) | 2023-05-11 |
JPWO2018047894A1 (ja) | 2019-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9856321B2 (en) | Anti-DR5 antibodies, polynucleotides and methods | |
JP6752321B2 (ja) | 抗fgfr2抗体と他剤の組合せ | |
JP7269981B2 (ja) | 自己免疫疾患治療用抗体とその製造 | |
CN118126180A (zh) | 抗cd3抗体和包含所述抗体的分子 | |
US20190322740A1 (en) | Anti-Orai1 Antibody | |
JP7554309B2 (ja) | 抗cd147抗体 | |
JP7384668B2 (ja) | 細胞傷害性t細胞枯渇用組成物 | |
US12145987B2 (en) | Method for depleting cytotoxic T cells using an anti-LAG-3 antibody composition | |
RU2781148C2 (ru) | Антитело для лечения аутоиммунных заболеваний | |
TWI854953B (zh) | 抗cd3抗體及含有該抗體的分子、及其製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220411 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221020 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7269981 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |