JP7261960B2 - washing machine - Google Patents
washing machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP7261960B2 JP7261960B2 JP2020015954A JP2020015954A JP7261960B2 JP 7261960 B2 JP7261960 B2 JP 7261960B2 JP 2020015954 A JP2020015954 A JP 2020015954A JP 2020015954 A JP2020015954 A JP 2020015954A JP 7261960 B2 JP7261960 B2 JP 7261960B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- washing
- water
- pressing
- washed
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F15/00—Washing machines having beating, rubbing or squeezing means in receptacles stationary for washing purposes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B40/00—Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
- Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)
Description
本開示は、衣類等の洗濯物を洗う洗濯機に関する。 The present disclosure relates to a washing machine for washing laundry such as clothes.
従来の洗濯機は、衣類等の洗濯物を回転槽の内部で撹拌して洗う、所謂、縦型洗濯機がある。また、洗濯物を回転槽の内部でその回転方向へ持ち上げて上方から落下させて叩き洗いをする、所謂、ドラム式洗濯機がある。これらの洗濯機は、いずれも洗濯物に機械力を作用させて揉むようにしたり、擦り合わせるようにして洗っている。 Conventional washing machines include so-called vertical washing machines that agitate and wash laundry such as clothes inside a rotating tub. There is also a so-called drum-type washing machine in which the laundry is lifted in the rotation direction inside the rotating tub and dropped from above to be beat-washed. All of these washing machines wash the laundry by applying a mechanical force to the laundry to knead or rub the laundry.
また、布傷みが生じ易い洗濯物や、洗濯物同士が絡んで引っ張られることにより型崩れをしやすい洗濯物に対しては、手洗いで押し洗いをするのが一般的である。そのため、洗濯物の布傷みや型崩れを抑えて洗うことのできる洗濯機が考えられている(例えば、特許文献1参照)。 In addition, it is common to push wash by hand for laundry that is likely to cause damage to the fabric or that is likely to lose its shape when the laundry is tangled and pulled. Therefore, a washing machine that can wash the laundry while suppressing damage to the laundry and deformation of the laundry has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1に記載された従来の洗濯機は、図9に示されるように、被洗浄物51と洗濯水を収容する洗浄槽52と、洗浄槽52内の被洗浄物51に対して進退自在な押圧部53a、53b、および、加圧ポンプ54a、54bを有する加圧減圧部55a、55bと、加圧減圧部55a、55bを制御する制御部56とを備えている。制御部56は、複数の押圧部53a、53bによる被洗浄物51への押圧と押圧解除により、被洗浄物51を収縮膨張させ、被洗浄物51の内部に多方向の水流を発生させて洗濯を行う。
As shown in FIG. 9, the conventional washing machine described in
また、洗浄効果を高めるために、密閉可能な袋体内に衣類と洗剤液とを入れた後、袋体内の空気を抜いて減圧することで、衣類への洗剤液の浸透性をよくした漬け置き袋が考えられている(例えば、特許文献2参照)。 In addition, in order to enhance the cleaning effect, after the clothes and the detergent solution are placed in a sealable bag, the air inside the bag is removed to reduce the pressure, thereby improving the penetration of the detergent solution into the clothes. A bag has been considered (see, for example, US Pat.
前記特許文献1に記載された従来の構成では、複数の押圧部53a、53bによる被洗浄物51の押圧と押圧解除により、被洗浄物51を収縮膨張させて押し洗いを行うことにより、被洗浄物の布傷みや型崩れを抑えることができる。しかしながら、例えば、被洗浄物51の繊維奥内部に空気が存在している場合には、押し洗いによって発生する水流を被洗浄物51の繊維奥内部まで洗濯水を浸透させることが困難である。その結果、洗濯水を繊維奥の汚れに作用させて洗浄効果を高めることが難しいという課題があった。
In the conventional configuration described in
本開示は、前記従来の課題を解決するもので、洗濯水を被洗浄物の繊維内部まで浸透させて、洗浄効果を高めることができる洗濯機を提供することを目的とする。 An object of the present disclosure is to solve the conventional problems described above, and to provide a washing machine capable of increasing the washing effect by allowing washing water to permeate the inside of the fibers of the object to be washed.
前記従来の課題を解決するために、本開示の洗濯機は、被洗浄物と洗濯水を収容する洗浄槽と、洗浄槽内に洗濯水を給水する給水弁と、加圧ポンプによって洗浄槽内の被洗浄物を押圧する押圧部と、洗浄槽内の空気を吸引排出して減圧する排気ポンプと、洗い工程を含む洗濯運転を制御する制御部とを備える。制御部は、加圧ポンプにより押圧部を伸長さ
せて被洗浄物を押圧した状態で、給水弁により洗浄槽に洗濯水を給水し、排気ポンプにより洗浄槽内を減圧するように構成されるものである。
In order to solve the above-described conventional problems, the washing machine of the present disclosure includes a washing tank that accommodates an object to be washed and washing water, a water supply valve that feeds the washing water into the washing tank, and a pressurizing pump in the washing tank. an exhaust pump for sucking and discharging the air in the washing tank to decompress it; and a control part for controlling the washing operation including the washing process. The control unit is configured to supply washing water to the washing tank by means of the water supply valve and depressurize the inside of the washing tank by means of the exhaust pump in a state in which the pressing part is extended by the pressure pump to press the object to be washed. is.
これによって、被洗浄物内に有する空気が排気ポンプにより吸引排出され、押し洗いにより発生する水流によって被洗浄物の繊維内部まで洗濯水を浸透させることができる。洗浄効果を高めることができる。 As a result, the air in the object to be washed is sucked and discharged by the exhaust pump, and the washing water can be permeated into the fibers of the object to be washed by the water flow generated by the push washing. It can enhance the cleaning effect.
本開示の洗濯機は、被洗浄物の繊維内部まで洗濯水を浸透させて、洗浄効果を高めることができる。 The washing machine of the present disclosure allows washing water to permeate the inside of the fibers of the object to be washed, thereby enhancing the washing effect.
以下、図面を参照しながら実施の形態について説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明、または、実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。 Embodiments will be described below with reference to the drawings. However, more detailed description than necessary may be omitted. For example, detailed descriptions of well-known matters or redundant descriptions of substantially the same configurations may be omitted.
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図していない。 It should be noted that the accompanying drawings and the following description are provided to allow those skilled in the art to fully understand the present disclosure and are not intended to limit the claimed subject matter thereby.
(実施の形態1)
[1-1.構成]
図1は、実施の形態1における洗濯機の要部断面図である。図2は、本実施の形態における洗濯機の蓋体を開いた状態の要部断面図である。
(Embodiment 1)
[1-1. composition]
1 is a cross-sectional view of a main part of a washing machine according to
図1~図2において、洗濯機1は、下部の水槽部6と、上部の蓋体5とで構成されている。水槽部6は、所定の深さを有する方形状に形成された洗浄槽4を備えている。洗浄槽4の上面に開口部3が形成され、衣類等の洗濯物(以下、被洗浄物2という)を入れる開口になっている。蓋体5は、水槽部6の上辺の後縁にヒンジ部6aによって回動自在に取り付けられ、洗浄槽4の開口部3を開閉する。
1 and 2, the
洗浄槽4の底部4aには、使用者によって被洗浄物2が形を整えて収容される。本実施の形態1は、機械力が作用するような一般的な洗濯機で洗うと型崩れしたり傷みやすい被洗浄物に有効である。被洗浄物2は、例えば、比重の軽い薄手の化繊ブラウスや、セーター、カーディガン等の毛織物、極細の繊維で作られたデリケートな素材のスカーフ等であ
る。
In the
蓋体5の前面には、ハンドル5aが設けられている。蓋体5は、使用者がハンドル5aを持って矢印R1方向へ回動させることによって開口部3を開閉し、開いた状態で保持されるように構成されている。蓋体5は、開口部3を閉じるとロック装置(図示せず)により施錠されて閉じた状態に保持される。また、開くときはハンドル5aの操作でロック装置が解錠される。
A
蓋体5の内側には、加圧減圧部7が設けられている。加圧減圧部7は、押圧部8と、加圧ポンプ10と、排出弁11とを備えている。押圧部8は、ゴムや合成樹脂等で蛇腹状に形成された可撓性を有する袋状の伸縮自在である。加圧ポンプ10は、連通部9および開閉弁12を介して押圧部8に連通している。そして、加圧ポンプ10は、押圧部8の内部に気体または液体などの流体を供給する。排出弁11は、押圧部8の内部の流体を外部に排出するための弁である。
A pressurization/
なお、加圧減圧部7は蓋体5の内側に並べて複数設けてもよい。本実施の形態1においては、加圧減圧部7は蓋体5の内側に並べて、例えば2組とする。以下、加圧減圧部を7aおよび7bとする。また、押圧部8は、例えば2つであり、以下、押圧部8aおよび8bとする。また、連通部9は、例えば2つであり、以下、連通部9aおよび9bとする。同様に、開閉弁12は、例えば2つであり、以下、12aおよび12bとする。排出弁11は、例えば2つであり、以下、11aおよび11bとする。
It should be noted that a plurality of pressurization/
すなわち、図1に示されるように、加圧減圧部7aは、押圧部8aと、加圧ポンプ10と、排出弁11aとを備えている。加圧ポンプ10は、連通部9aおよび開閉弁12aを介して押圧部8aに連通している。そして、加圧ポンプ10は、押圧部8a内部に気体または液体などの流体を供給する。排出弁11aは、押圧部8a内部の流体を外部に排出するための弁である。加圧減圧部7bについても同様であり、説明を省略する。
That is, as shown in FIG. 1, the pressurizing/depressurizing
なお、本実施の形態1では、押圧部8の内部に供給される流体を空気として説明する。また、以降、複数を示すa、bの符号については、特に区別の必要がない限りは省略して表記する。 It should be noted that in the first embodiment, air is used as the fluid supplied to the interior of the pressing portion 8 . Further, hereinafter, the symbols a and b indicating a plurality will be omitted unless there is a particular need to distinguish them.
押圧部8は、蓋体5の洗浄槽4側に取り付けられており、膨張収縮することによって伸縮自在に設けられ、洗浄槽4の底部4aに収容された被洗浄物2に対して進退自在に構成されている。押圧部8は、被洗浄物2を押圧する押圧面8cと、蛇腹状の伸縮部8dとを有する。また、押圧部8は、押圧面8cが洗浄槽4の底部4aに届く程度まで伸長する。
The pressing part 8 is attached to the
連通部9aおよび9bは、ゴムまたは合成樹脂等で形成された可撓性を有するホースで構成され、加圧ポンプ10と押圧部8aおよび8bとを連通接続している。加圧ポンプ10と押圧部8aを繋ぐ連通部9aに開閉弁12aが設けられ、加圧ポンプ10と押圧部8bを繋ぐ連通部9bに開閉弁12bが設けられている。
The communicating
加圧減圧部7には、押圧部8の膨張により被洗浄物2を押圧する圧力を検知する押圧検知部(詳細は後述)が設けられている。また、加圧減圧部7には、定圧開放弁14が設けられており、押圧部8内の圧力が所定値を超えて高くなると開放して外部へ排出する。これによって、押圧部8が所定の圧力を超えて加圧されることを防止する。本実施の形態1においては、加圧減圧部7aに定圧開放弁14aが、加圧減圧部7bに定圧開放弁14bが設けられている。
The pressurization/
洗浄槽4の開口部3の周縁部上面には、変形自在な中空状のパッキン15が設けられて
いる。パッキン15は、蓋体5が閉じられた際に、開口部3の周縁部に対向して蓋体5に形成されたシール部15aと密接する。これにより、蓋体5が閉じられた際に洗浄槽4内は水密および気密空間になり、洗い、すすぎ、脱水の各工程が実行される際に、水や空気が開口部3から外部に漏れることがない。
A deformable hollow packing 15 is provided on the top surface of the periphery of the
蓋体5には洗浄槽4に洗濯水を供給する給水経路16が設けられている。給水経路16には水道水を給水するための給水弁17が設けられている。また、給水経路16には、洗剤を供給する洗剤ケース18と、この洗剤を上記水道水とを攪拌混合して洗濯水を生成する洗剤攪拌部35とが設けられている。給水経路16は洗浄槽4内に連通し、洗濯水は給水口16aから給水される。給水弁17が開閉されることにより、洗浄槽4内への水道水(洗濯水)の給水と停止とが行われる。
The
なお、図示しないが後述するように、洗浄槽4内を減圧状態とするために、洗剤ケース18の蓋部等の接続部はパッキン等によって気密性を確保する手段を備える。また、給水口16aと洗剤攪拌部35とのあいだに第2の給水弁を設け、洗剤投入後に第2の給水弁を閉じることによって洗浄槽4内の減圧状態を維持可能にする。ここで洗剤攪拌部35における攪拌方法として、水道水の給水圧力によって洗剤と水道水とを攪拌してもよいし、洗剤攪拌部35内部に攪拌翼様のものを設け、その回転によって洗剤と水道水とを攪拌する等、特に限定されるものではない。また、洗剤ケース18自体を洗剤攪拌部35として用い、洗剤を投入した洗剤ケース18に水道水を給水しながら、洗剤ケース18内にて攪拌した後、洗浄槽4内に給水口16aから給水しても構わない。また、洗剤攪拌部35は攪拌以外の方法で洗剤と水道水を混合し洗濯水を生成してもよい。例えば、加熱、超音波による振動、洗濯水を循環させるなど公知の方法であればよく、限定されない。従来の縦型洗濯機やドラム式洗濯機は、洗浄槽内に洗濯水の給水後に、洗浄槽を回転させて洗剤濃度を均一化する動作を行うが本実施の形態の洗濯機においては、洗剤攪拌部35によって洗濯水を攪拌して給水する。これにより、洗浄槽内に置かれている被洗浄物2に対し、略均一濃度の洗濯水を供給することが可能となり、給水口からの被洗浄物2の位置に関わらず洗いムラの少ない洗浄性能を得ることができる。
As will be described later, although not shown, the connecting portion such as the lid portion of the
また、洗浄槽4内の水位を検知する水位検知部19が、洗浄槽4内と連通する水位検知槽20内に設けられている。水位検知部19は、水位検知槽20内の水位または水量を検知することで洗浄槽4の水位を検知するが、検知方法において特に限定されるものではない。
A
また、洗濯水を加熱する加熱部31が、水位検知槽20内に設けられている。加熱部31は、被洗浄物2と底部4aに接触しなければ他の場所に設けられてもよい。例えば、加熱部31は、排水孔22と排水弁23との間に設けられてもよいし、給水経路16またはその上流側に設けられてもよい。また、加熱部31は、洗濯機1の外部に設けられてもよい。例えば、加熱部31は給湯装置等の加熱装置である。給湯装置で加熱した洗濯水を、水道水の代わりに、給水経路16を介して洗浄槽4内へ給水する。これによって、加熱部31を洗濯機1に備えなくてもよい。
A
洗浄槽4の底部4aには、洗い工程等で使用された洗濯水を排出する排水孔22が形成されている。排水孔22は、排水弁23が設けられた排水経路24に連通している。排水弁23が開閉されることにより、洗浄槽4内の洗濯水の排出と停止が行われる。
The
また、水槽部6には、洗浄槽4内の水位が所定値以上になったときに、洗浄槽4内の洗濯水を外部に排出するための溢水経路25が設けられている。溢水経路25は、洗浄槽4の上部に溢水孔25aを有し、排水弁23の下流側で排水経路24と接続されている。
Further, the
排気ポンプ26は、押圧部8の外側で洗浄槽4内と連通接続された排気経路27に設けられている。排気経路27には、排気ポンプ26の洗浄槽4側に、除湿部32および排気経路開閉弁28が設けられている。排気ポンプ26は、洗浄槽4内の空気を吸引し、排気経路27を通して洗浄槽4外へ排出する。排気経路開閉弁28は、排気経路27を開閉する。例えば、排気ポンプ26の駆動時に排気経路開閉弁28は開かれ、排気ポンプ26の停止時に閉じられる。一例として、給水時に排気経路開閉弁28を開いて、洗浄槽4内において洗濯水に置換される空気を排気ポンプ26を経由して外部に逃がす。なお、排気経路開閉弁28を三方弁とし、排気ポンプ26を経由することなく外部に逃がす構成としても構わない。
The
また、除湿部32は、洗浄槽4内からの排気中に含まれる水分量を凝縮させることにより湿度を低減する。凝縮した水分は凝縮水排水経路(図示せず)を経由して機外へと排出される。除湿部32は特に限定されるものではない。例えば冷却板などを排気経路27内に冷却部を設け、冷却部の表面で結露水を作らせ、凝縮水排水経路を経て系外へと排出する。
Also, the
制御部29は、蓋体5の内部の側面部に配設されている。また、操作表示部30が制御部29の上部に設けられ、蓋体5の上面に操作可能に配設されている。制御部29は、加圧ポンプ10、排出弁11、開閉弁12、給水弁17、排水弁23、排気ポンプ26、排気経路開閉弁28等の動作を制御し、洗い工程、すすぎ工程、脱水工程等を逐次実行して洗濯運転を制御する。
The
制御部29の機能は、一例として、マイクロコンピュータおよび周辺回路によって実現されてもよい。
The functions of the
なお、このマイクロコンピュータおよび周辺回路は、後述する制御を行うものであれば、どのような形態であってもよい。制御部29は、演算処理部と、制御プログラムを記憶する記憶部とで構成されてもよい。演算処理部としては、MPU(Micro Processing Unit)、およびCPU(Central Processing Unit)が例示される。記憶部としては、メモリが例示される。記憶部に記録されている制御プログラムが、演算処理部によって実行される。
Note that the microcomputer and peripheral circuits may be of any form as long as they perform the control described later. The
また、制御部29は、ハードロジックで構成されてもよい。ハードロジックで構成すれば、処理速度の向上に有効である。各構成要素は、一つの半導体チップで構成されてもよいし、物理的に複数の半導体チップで構成されてもよい。複数の半導体チップで制御部29を構成した場合には、後述する各制御を、それぞれ別の半導体チップで実現することもできる。また、前述のマイクロコンピュータおよび周辺回路と、後述のハードロジックとを組合せても実現できる。
Further, the
[1-2.動作]
以上のように構成された洗濯機1について、以下に動作と作用を説明する。まず、洗い工程について説明する。図3は、本実施の形態1における洗濯機1の洗い工程における準備動作を示す作用図である。図4A、図4B、図4Cは、本実施の形態1における洗濯機1の洗い工程における押圧動作を示す作用図である。図5は、本実施の形態1における洗濯機1の洗い工程の動作を示すタイムチャートである。
[1-2. motion]
The operation and action of the
使用者は、蓋体5の上面前部に設けられた操作表示部30から、洗い工程、すすぎ工程、脱水工程の選択や各工程の時間等の洗濯運転コースの設定を入力する。使用者は、洗い工程のみを実行するなど、任意に選択することができる。また、この設定作業は、後述す
る被洗浄物2をセットした後に行われてもよい。
The user selects the washing process, the rinsing process, and the spin-drying process and sets the washing operation course such as the time for each process from the
使用者は、ハンドル5aを操作して解錠した後、蓋体5を開く。使用者は、被洗浄物2の形を整え、洗浄槽4内の底部4aに、押圧面8cと対向するように広げてセットする。被洗浄物2の大きさによっては、折り畳んでセットしてもよい。
The user opens the
被洗浄物2のセットが完了し、使用者によって、蓋体5が閉じられて施錠された後、操作表示部30に設けられたスタートボタン(図示せず)が操作される。制御部29は、設定内容に基づいて、洗い工程、すすぎ工程、脱水工程などの運転を開始する。
After the object to be washed 2 is set and the
最初に洗い工程が実行される。図5に示されるように、洗い工程は、準備動作、給水動作、脱気動作、押圧動作を含む。準備動作は、被洗浄物2がセットされた状態で被洗浄物2の動きを拘束する動作である。給水動作は、洗浄槽4内に洗濯水を給水する動作である。脱気動作は、洗浄槽4内の空気を吸引排気する動作である。押圧動作は、被洗浄物2を押し洗いする動作である。以下に、各動作を説明する。
A washing process is performed first. As shown in FIG. 5, the washing process includes preparation operation, water supply operation, degassing operation, and pressing operation. The preparatory operation is an operation for restraining the movement of the
なお、各動作において、押圧部8a、8bの膨張に伴う押圧力は、押圧検知部13a、13bで検知される。この押圧力について、表1に示されるP0~P4の圧力記号を用いて説明する。表1において、例えば、P0は、押圧部8内の圧力は大気圧であり、洗浄槽4内の圧力は大気圧であるときの、被洗浄物2に作用する圧力を示す。
In addition, in each operation, the pressing forces accompanying the expansion of the
まず、準備動作について説明する。制御部29は、排出弁11a、11bを閉止する(図5中の時間t0)。これとほぼ同時に、制御部29は、開閉弁12a、12bを開放し、加圧ポンプ10を駆動する。開かれた開閉弁12a、12bを通り、連通部9a、9bを通して、空気が加圧ポンプ10から押圧部8a、8bの内部に供給される。なお、排気経路開閉弁28は閉止され、排気ポンプ26は停止している。
First, the preparatory operation will be described. The
これにより、図3に示されるように、押圧部8aが膨張(矢印A1)するとほぼ同時に
、押圧部8bが膨張(矢印B1)する。これによって、伸縮部8dが被洗浄物2に向かって伸長する。したがって、押圧面8cは、被洗浄物2を洗浄槽4の底部4aに向けて押圧する。
As a result, as shown in FIG. 3, the
制御部29は、押圧力が準備圧力P1に上昇するまで加圧ポンプ10を駆動し、その後に停止する(時間t1)。ここで準備圧力P1は、後述するように、被洗浄物2が洗濯水中で押圧面8cの押圧による圧縮を受け、平面方向の動きが確実に拘束される圧力である。加圧ポンプ10の停止とほぼ同時に、制御部29は、開閉弁12a、12bを閉止し、押圧部8a、8bを膨張した状態で準備圧力P1を維持する。
The
以上のように、準備動作によって、被洗浄物2は、押圧面8cにより押圧されてセットされた状態が保持され、給水動作へ移る。このとき、排出弁11、開閉弁12は閉止されている。
As described above, by the preparatory operation, the object to be washed 2 is kept pressed and set by the
なお、準備動作において、本実施の形態1では、洗浄槽4内を大気圧とし、加圧ポンプ10によって押圧部8を大気圧以上に加圧し伸長させたが、これ以外の方法で押圧部を膨張させてもよい。例えば、押圧部8内を大気圧とし、排気ポンプ26によって洗浄槽4内を大気圧以下に減圧することで、押圧部8の伸長を行ってもよい。すなわち、洗浄槽4内と押圧部8内とで圧力差を発生させるように、制御部29は、加圧ポンプ10、排気ポンプ26、排出弁11および開閉弁12などを駆動させればよい。
In the preparation operation, in
次に、給水動作について説明する。排出弁11および開閉弁12は閉止されている。排気経路開閉弁28は閉止され、排気ポンプ26は停止している。
Next, the water supply operation will be described. The discharge valve 11 and the on-off
制御部29は、給水弁17を開放する。給水経路16に設けられた洗剤攪拌部35にて水道水と洗剤とが攪拌混合され洗濯水が生成される。洗濯水は、給水経路16を通して、給水口16aから洗浄槽4内に供給される。このように、給水弁17が開閉されることにより、洗浄槽4内への水道水(洗濯水)の給水と停止とが行われる。
The
制御部29は、洗濯水が洗浄槽4内に所定水位まで供給されると給水弁17を閉止する(時間t2)。洗浄槽4内の所定水位は、水位検知部19により検知する。なお、所定水位は、少なくとも、被洗浄物2が完全に水没する水位が望ましい。
The
以上のように、給水動作によって、洗濯水は被洗浄物2に徐々に浸透し、被洗浄物2の繊維の間に含まれた状態となる。被洗浄物2は、押圧部8によって準備圧力P1で押圧されているため、洗浄槽4内に給水される際の水流によって流されたり、浮遊することなく、セットされた状態が保持されて、脱気動作へ移る。このとき、排出弁11、開閉弁12は閉止された状態である。
As described above, the water supply operation causes the washing water to gradually permeate the
なお、被洗浄物2が一部の押圧部8で押圧される場合は、給水口16aからの水流によって、被洗浄物2が移動することを防止することが好ましい。例えば、給水口16aに近い押圧部8bで被洗浄物2の広い範囲を押圧させるなどである。
When the object to be washed 2 is pressed by a part of the pressing portion 8, it is preferable to prevent the object to be washed 2 from moving due to the water flow from the
次に、脱気動作について説明する。被洗浄物2は、洗浄槽4内に供給された洗濯水に浸かった状態である。制御部29は、排気経路開閉弁28を開放し、これとほぼ同時に、排気ポンプ26を駆動する(時間t2)。洗浄槽4内の空気は吸引され、排気経路27を通して洗浄槽4外へ排出される。
Next, the degassing operation will be described. The
これにより、洗浄槽4内が減圧され、被洗浄物2の内部に含まれる空気が吸引排出されて、被洗浄物2の内部まで洗濯水が深く浸透する。ここで洗浄槽4内の圧力は、大気圧よ
り10%以上減圧されることが望ましい。
As a result, the inside of the
排気ポンプ26による洗浄槽4内の減圧にともない、被洗浄物2には、押圧部8a、8bによる押圧力P4が作用する。押圧力P4は、準備圧力P1より強い。これにより、被洗浄物の収縮変形量が大きくなり、被洗浄物2内の空気の吸引排出を高めることができる。さらには、そのことによって被洗浄物2内への洗濯水の浸透効果を高めることができる。このとき、図5に示されるように、押圧部8a、8bの押圧力P4は、後述する押圧動作における通常の押圧圧力P3以上に上昇させてもよい。
As the pressure in the
なお、脱気動作において、制御部29は、加熱部31を動作させ、洗濯水が加熱された状態で排気ポンプ26を駆動してもよい。これにより、洗濯水の温度上昇にともない、洗濯水中に溶存可能な気体量が減少する。したがって、排気ポンプ26により洗浄槽4内が減圧されるときに、被洗浄物2の繊維奥からの空気の除去が促進される。
In the degassing operation, the
また、洗濯機1は、洗浄槽4と排気ポンプ26とのあいだに除湿部32を備えてもよい。除湿部32は、洗浄槽4内より吸引排出する空気を除湿する。一般に、洗浄槽4内より吸引排出する空気の水分量が多い場合は、例えば、結露して排気ポンプ26内に水が溜まるなど、排気ポンプ26の不具合が発生することが考えられる。特に、洗濯水を加熱する際には、上述のように繊維奥に存在する空気の除去が促進され、洗浄槽4から排出される空気に多量の水分が含まれる。排気ポンプ26で吸引排出する空気の水分量を、排気経路27内に設けた除湿部32によって低減し、排気ポンプ26の性能を維持することができる。なお、加熱部31および除湿部32は本実施の形態1の洗濯機1に必須のものではない。
Moreover, the
以上のように、脱気動作によって、被洗浄物2の内部に含まれる空気が排気ポンプ26により吸引排出されて、被洗浄物2の内部まで洗濯水が深く浸透する。このとき、排出弁11、開閉弁12は閉止された状態である。
As described above, the air contained in the object to be washed 2 is sucked and discharged by the
なお、被洗浄物2が洗濯水に浸かっている状態であれば、制御部29は、給水動作中に排気ポンプ26を駆動してもよい。被洗浄物2は洗濯水中に浸っている状態で押圧されるため、被洗浄物2の内部に含まれる空気が吸引排出されると共に、被洗浄物の2内部まで洗濯水を浸透させることができる。ここで、図1に示される水位検知部19は、電気的、光学的、機械的な技術手段があるが特に限定されるものではない。
It should be noted that the
また、給水開始と同時、あるいは給水開始前より、制御部29は排気ポンプ26を駆動して、洗浄槽4内を減圧してもよい。これにより、給水中の洗濯水に含まれる空気の吸引排出、および、洗浄槽4内の減圧を迅速に行うことができる。
Simultaneously with the start of water supply or before the start of water supply, the
次に、押圧動作について説明する。まず、図4Aについて説明する。被洗浄物2は、押圧部8a、8bによって押圧され、洗浄槽4内に供給された洗濯水に浸かった状態である。加圧ポンプ10は停止し、洗浄槽4内は減圧状態となっている。
Next, the pressing operation will be described. First, FIG. 4A will be described. The object to be washed 2 is pressed by the
制御部29は、排出弁11bを開放する(時間t3)。開閉弁12a、12b、および排出弁11aは閉止されているため、押圧部8b内部の空気は排出弁11bから排出され、押圧部8b内部の圧力は大気圧となる。時間t3とほぼ同時に、制御部29は、排気ポンプ26を停止させる。これにより、外気が排気経路27を逆流して洗浄槽4に流入する。洗浄槽4内の圧力が大気圧となった後、制御部29は排気経路開閉弁28を閉止する(時間t5)。
The
以上により、図4Aに示されるように、洗浄槽4内と押圧部8b内との圧力差が減少し
、押圧部8bが収縮(矢印B2)する方向へ移動する(時間t4)。一方で洗浄槽4内が大気圧に戻ったことで押圧部8aの押圧面8cが被洗浄物2を押圧する力はP4と比べて減少し、準備圧力と同じP1で押圧されている状態になる。また、押圧部8aの押圧力は下がったものの引き続き被洗浄物に押圧を掛け続ける一方で、押圧部8bが収縮し積極的に押圧をしなくなったことにより、被洗浄物2の内部に含まれる洗濯水は、被洗浄物2の内部で押圧部8aの下方から押圧部8bの下方へ矢印C2で示される方向へ移動する。この水流により、被洗浄物2に付着していた汚れが繊維から離れて除去され、洗浄効果を高めることができる。
As a result, as shown in FIG. 4A, the pressure difference between the inside of the
次に、図4Bについて説明する。制御部29は、再び、排出弁11bを閉止し、これとほぼ同時に、開閉弁12bを開放し、加圧ポンプ10を駆動する(時間t5)。これにより、押圧部8bが加圧され膨張(矢印B3)する。押圧部8bの押圧力が切換圧力P2に到達すると、制御部29は、押圧部8aの排出弁11aを開放する(時間t6)。ここで、切換圧力P2は、被洗浄物2が洗濯水中で押圧面8cの押圧による圧縮を受け、平面方向の動きが拘束される圧力である。切換圧力P2は準備圧力P1以下であればよい。
Next, FIG. 4B will be described. The
押圧部8bによって被洗浄物2が押圧されている状態において、排出弁11aを開放することにより、押圧部8a内部の空気が排出弁11aから排出され、押圧部8a内部の圧力が加圧状態から大気圧状態へと低下し、押圧部8aを収縮(矢印A3)可能にする。
By opening the
以上により、図4Bに示されるように、押圧部8b内部に空気が供給されて押圧部8bを膨張させる(矢印B3)。これにより、伸縮部8dが伸長し、押圧部8bが被洗浄物2に向かって伸びると、押圧部8bの下方の被洗浄物2は、押圧面8cで押圧された部分が圧縮されて厚みが薄くなる。このとき、押圧部8bの押圧力は押圧圧力P3まで上昇する(時間t7)。ここで、押圧圧力P3は押圧動作における通常の押圧力である。押圧圧力P3は準備圧力P1以上であればよい。
As a result, as shown in FIG. 4B, air is supplied to the inside of the
押圧部8bの膨張により、被洗浄物2が圧縮されて体積変化する。これに伴い、被洗浄物2の内部に含まれる洗濯水は、被洗浄物2から押し出され、被洗浄物2の内部で水流が発生し、被洗浄物2の内部に洗濯水を浸透させることができる。
Due to the expansion of the
また、被洗浄物2の内部に含まれる洗濯水は、被洗浄物2の内部で押圧部8bの下方から押圧部8aの下方へ矢印C3で示される方向へ移動する。このように移動する洗濯水は、押圧部8aの下方の被洗浄物2を膨張させながら押圧部8aの押圧面8cを上方へ押し上げ、開放されている排出弁11aから空気を排出して押圧部8aを収縮(矢印A3)させる。
Further, the washing water contained inside the
次に、図4Cについて説明する。押圧部8aの押圧力が開放圧力P0に到達すると、制御部29は、排出弁11aと開閉弁12bとを閉止し、これとほぼ同時に、開閉弁12aを開放する(時間t7)。これにより、押圧部8aが膨張(矢印A4)する。押圧部8aの押圧力が切換圧力P2に到達すると、制御部29は、押圧部8bの排出弁11bを開放する(時間t8)。これによって、押圧部8b内部の空気が排出弁11bから排出され、押圧部8bを収縮(B4)可能にする。
Next, FIG. 4C will be described. When the pressing force of the
以上により、図4Cに示されるように、押圧部8a内部に空気が供給されて押圧部8aを膨張させる。これにより、伸縮部8dが伸長し、押圧部8aが被洗浄物2に向かって伸びると、押圧部8aの下方の被洗浄物2は、押圧面8cで押圧された部分が圧縮されて厚みが薄くなる。このとき、押圧部8aの押圧力は押圧圧力P3まで上昇する(時間t9)。
As a result, as shown in FIG. 4C, air is supplied to the inside of the
押圧部8aの膨張により被洗浄物2が圧縮されて体積変化する。これに伴い、被洗浄物2の内部に含まれる洗濯水は、被洗浄物2から押し出され、被洗浄物2の内部で水流が発生し、被洗浄物2の内部に洗濯水を浸透させることができる。
The object to be cleaned 2 is compressed by the expansion of the
また、被洗浄物2の内部に含まれる洗濯水は、被洗浄物2の内部で押圧部8aの下方から押圧部8bの下方へ矢印C4で示される方向へ移動する。そして、このように移動する洗濯水は、押圧部8bの下方の被洗浄物2を膨張させながら押圧部8bの押圧面8cを上方へ押し上げ、開放されている排出弁11bから空気を排出して押圧部8bを収縮(矢印B4)させる。
Further, the washing water contained inside the object to be washed 2 moves in the direction indicated by the arrow C4 from below the
以上の図4Aから図4Cで説明したように、押圧動作では、押圧部8a(第1の押圧部)と押圧部8b(第2の押圧部)とを、交互となる異なるタイミングで、膨張と収縮が所定時間繰り返される。例えば、押圧部8aの膨張による加圧1秒と、押圧部8bの収縮による減圧1秒とを、10分間繰り返される。これにより、被洗浄物2に対して押し洗いが行われる。この押圧動作と上述の脱気動作とを行うことにより、繊維奥への洗濯水の浸透効果を向上させ、高い洗浄効果を発揮させることができる。
As described above with reference to FIGS. 4A to 4C, in the pressing operation, the
また、押圧部8の少なくとも一方が、被洗浄物2の動きを拘束可能な押圧力以上で、常に被洗浄物2を押圧する。これにより、被洗浄物2に撹拌や叩き洗い等による機械力が作用することなく、被洗浄物2の浮遊を防止しつつ、被洗浄物2の内部に多方向の水流を発生させて汚れを除去することができる。また、機械力を抑えることによって布傷みや型崩れを抑えて、洗浄効果を高めることができる。
In addition, at least one of the pressing portions 8 always presses the
ここで本実施の形態1においては、上述のように、制御部29は、脱気動作後に排気ポンプ26を停止し、洗浄槽4内を大気圧に戻すことから、押圧動作において洗浄槽内の減圧を継続させる必要がない。このため、排気ポンプを駆動する時間が短縮されることで消費電力を抑えることができる。
Here, in
次に、洗い工程から脱水工程までを一貫して実行する洗濯コースが設定された場合を説明する。上述の洗い工程に続いて、すすぎ工程、脱水工程が行われる。 Next, a case in which a washing course is set in which the washing process and the spin-drying process are consistently performed will be described. Following the washing process described above, a rinsing process and a dewatering process are performed.
すすぎ工程では、例えば、排水動作、予備脱水動作の後、ためすすぎ動作が行われる。まず、排水動作では、制御部29は、排水弁23を開放する。洗浄槽4内の洗濯水は、排水経路24を介して外部に排出される。
In the rinsing process, for example, after the draining operation and the preliminary dehydration operation, the preliminary rinsing operation is performed. First, in the drain operation, the
次に、予備脱水動作では、例えば、制御部29は、排水弁23を開放した状態で、排出弁11を閉止し、開閉弁12を開放して、加圧ポンプ10を駆動する。これにより、押圧部8は膨張する。被洗浄物2は押圧面8cにより押圧されて圧縮され、被洗浄物2が含んでいる洗濯水が強制的に外部に排出される。
Next, in the preliminary dehydration operation, for example, the
そして、ためすすぎ動作では、制御部29は、給水弁17を開放し、洗浄槽4内に所定量の水道水を供給する。その後、洗い工程と同様に、制御部29は、加圧ポンプ10を駆動して、押圧部8a、8bの膨張と収縮を異なるタイミングで繰り返す。これによって、被洗浄物2が含んでいる洗濯水の洗剤濃度が希釈される。このすすぎ工程が複数回(例えば、2回)繰り返される。
In the preliminary rinsing operation, the
すすぎ工程を実行した後、脱水工程が行われる。脱水工程では、制御部29は、排水弁23を開放し、洗浄槽4内の洗濯水を外部に排出する。その後、制御部29は、排水弁23を開放した状態で、排出弁11を閉止し、開閉弁12を開放して、加圧ポンプ10を駆動する。これにより、押圧部8は膨張する。被洗浄物2は押圧面8cにより押圧されて圧
縮され、被洗浄物2が含んでいる洗濯水が強制的に排出される。
After performing the rinsing process, the dehydration process is performed. In the dehydration step, the
最後に、脱水工程の終了後、制御部29は、押圧部8を収縮させて被洗浄物2の押圧を解除する。また、制御部29は、排気経路開閉弁28を開放して洗浄槽4内を大気圧に戻す。使用者は、ハンドル5aを操作して解錠した後、蓋体5を開いて被洗浄物2を取り出す。
Finally, after the dehydration process is completed, the
なお、本実施の形態1では、加圧減圧部7は、可撓性を有する押圧部8と、押圧部8の内部に流体を供給して膨張させる加圧ポンプ10と、押圧部8の内部の流体を排出して収縮させる排出弁11とで構成されている。しかし、この構成に限られるものではなく、例えば、押圧部8を収縮させるための減圧は、排出弁11に代えて減圧ポンプ(図示せず)により行われてもよい。また、本実施の形態1では、加圧ポンプ10を押圧部8を膨張させるための加圧手段として用いた。しかし、これを逆転させて、加圧ポンプ10は押圧部8を収縮させるための減圧ポンプ(減圧手段)として利用されてもよい。
In the first embodiment, the pressurizing/
この場合、被洗浄物2がスカーフ等の弾力性に乏しい薄手のものであったり、ニットなど弾力性に富む厚手のものであったりしても、押圧部8から排出される流体の量と排出速度を制御することで、被洗浄物2への押圧力を変化させることが可能となる。これによって、被洗浄物2の状態などに合わせて安定した洗浄性能が得られる洗濯機1を実現することができる。
In this case, even if the object to be washed 2 is a thin object with poor elasticity such as a scarf or a thick object with high elasticity such as a knit, the amount of fluid discharged from the pressing portion 8 and the amount of fluid discharged are By controlling the speed, it is possible to change the pressing force on the
また、本実施の形態1では、加圧減圧部7が加圧ポンプ10を共有する構成で、2組(7a、7b)設けられ、交互に膨張、収縮するように構成されているが、3組以上設けて順次、膨張、収縮するように構成されて異なるタイミングで動作するようにしてもよい。この場合、少なくとも1つの押圧部8は、準備圧力P1以上で押圧し、膨張して切換圧力P2到達時に、他の押圧部8が収縮するように構成される。このとき、複数の押圧部8が膨張、収縮する順序は、規則的またはランダムのいずれであってもよい。
In the first embodiment, the pressurizing/
また、押圧部8の内部に供給されて押圧部8を膨張させる流体は、気体でも液体でもよい。気体の場合、周囲の空気を加圧ポンプ10等で吸気すればよく、排気するときも制約が少なくて都合がよい。液体の場合、水または水溶液またはオイルなどを使用することができる。この場合には、液体を溜める貯留部があると望ましい。また、液体は空気より密度が高く気体のように弾性が大きくないため、押圧部8を確実に膨張させることができる。
Further, the fluid that is supplied to the inside of the pressing portion 8 to inflate the pressing portion 8 may be gas or liquid. In the case of gas, the surrounding air can be sucked in by the pressurizing
また、上述のように、準備動作では、洗浄槽4内を大気圧とし、押圧部8に空気を供給して伸長させたが、これに限られることはない。例えば、排気ポンプ26を駆動して洗浄槽4内を減圧することによって、押圧部8を伸長させてもよい。これによって、給水動作が開始されると、被洗浄物2が洗濯水に浸ると同時に被洗浄物2の内部に含まれる空気が排気ポンプ26によって吸引排出され、被洗浄物2の内部への洗濯水の浸透効果を高めることができる。
Further, as described above, in the preparatory operation, the inside of the
また、洗濯機1は、洗浄槽4内または押圧部8に、洗濯水に接するように振動部(図示しない)を備えてもよい。振動部によって、超音波振動などの外部エネルギーを洗濯水に与えることにより、小さな気泡を大きく成長させ、被洗浄物2の繊維奥より抜けやすくすることができる。
Moreover, the
以上のよう、本実施の形態1では、被洗浄物2の繊維奥に存在する気体を除く方法として、浸漬時に圧力を低下させる方法、押圧動作による機械的な変形を繊維に起こさせる方法、洗濯水の温度を高めることで気体の溶存量を低下させる方法、振動によって小さな気
泡を大きく成長させる方法を説明した。これらの方法を単独または組み合わせることで、洗濯水に水没させた被洗浄物2から気体を除く。これにより、繊維の奥まで洗濯水が浸透し、繊維上の汚れと洗濯水とが直接的に接触することで、洗浄性の高い洗濯機を実現することが可能となる。
As described above, in
[1-3.効果等]
以上のように、本実施の形態の洗濯機1は、被洗浄物2と洗濯水を収容する洗浄槽4と、洗浄槽4内に洗濯水を給水する給水弁17と、加圧ポンプ10によって洗浄槽4内の被洗浄物2を押圧する押圧部8と、洗浄槽4内の空気を吸引排出して減圧する排気ポンプ26と、洗い工程を含む洗濯運転を制御する制御部29とを備える。制御部29は、加圧ポンプ10によって押圧部8を伸長させて被洗浄物2を押圧した状態で、給水弁17により洗浄槽4に洗濯水を給水し、排気ポンプ26により洗浄槽4内を減圧するように構成されるものである。
[1-3. effects, etc.]
As described above, the
これにより、水没した被洗浄物2の内部に含まれる空気が、排気ポンプ26によって、減圧環境下に置かれることで気泡化して排出される。したがって、空気の抜けた繊維の奥の空間まで洗濯水を浸透させることができる。押し洗いにより発生する水流によって被洗浄物2の内部まで洗濯水の流れを形成し浸透させることができ、布傷みや型崩れを抑えて、洗浄効果を高めることができる。
As a result, the air contained in the submerged
また、本実施の形態の制御部29は、少なくとも、洗浄槽4への洗濯水の給水終了後、または、給水中に排気ポンプ26を駆動するように構成されるものである。
Further, the
これにより、被洗浄物2は洗濯水中に浸っている状態で押圧されるため、被洗浄物2の内部に含まれる空気が吸引排出されやすく、洗濯水の浸透効果を高めることができる。
As a result, since the
また、本実施の形態の制御部29は、洗浄槽4への洗濯水の給水開始時に排気ポンプ26を駆動するように構成されるものである。
Further, the
これにより、給水中の洗濯水に含まれる空気の吸引排出、および、洗浄槽4内の減圧を迅速に行うことができる。
As a result, the air contained in the washing water being supplied can be sucked out and the pressure inside the
また、本実施の形態の制御部29は、排気ポンプ26を所定時間駆動した後、洗浄槽4内を大気圧に戻し、その後、押圧部8による被洗浄物2の押圧と押圧解除により被洗浄物2を収縮膨張させ、被洗浄物2の内部に多方向の水流が発生するように構成されるものである。
Further, after driving the
これにより、押圧動作において洗浄槽4内を減圧する必要がない。このため、排気ポンプを駆動する時間が短縮され、消費電力を抑えることができる。
As a result, it is not necessary to reduce the pressure in the
また、本実施の形態の制御部29は、洗い工程において洗浄槽4内の空気を吸引排気する脱気動作を含み、脱気動作において、押圧部8により押圧動作における通常の押圧圧力(P3)以上で押圧するように構成されるものである。
Further, the
これにより、押圧部内の圧力と洗浄槽内の圧力との差が拡大し、被洗浄物2の収縮変形量が大きくなり、被洗浄物2の内部に含まれる空気の排出を確実に行うことができる。
As a result, the difference between the pressure in the pressing portion and the pressure in the cleaning tank increases, the amount of contraction and deformation of the
また、本実施の形態の洗濯機1は、洗濯水を加熱する加熱部31を備え、制御部29は、加熱部31により洗濯水が加熱された状態で排気ポンプ26を駆動するように構成されるものである。
Further, the
これにより、洗濯水の温度が上昇することで、洗濯水中に溶存可能な気体量が減少する。したがって、減圧時に被洗浄物2の繊維奥からの空気の除去が容易となる。さらには繊維奥に浸透する洗濯水の温度が高くなることで、繊維奥に存在している汚れ物質の除去が促進され洗浄性能を向上させることができる。
As a result, the temperature of the wash water rises, and the amount of gas that can be dissolved in the wash water decreases. Therefore, it becomes easy to remove air from the interior of the fibers of the
また、本実施の形態の洗濯機1は、洗浄槽4と排気ポンプ26とのあいだに除湿部32を備え、除湿部32は、洗浄槽4内より吸引排出する空気を除湿するものである。
これにより、吸引排出する空気の水分量を低減し、高湿度な空気が排気ポンプ26へと直接流入することを防ぎ、排気ポンプ26の性能を維持することができる。
This reduces the amount of moisture in the air to be sucked and discharged, prevents the highly humid air from flowing directly into the
また、本実施の形態の洗濯機1は、洗剤と水道水とを混合して洗濯水を生成する洗剤攪拌部(混合部)35を備えるものである。
Moreover, the
これにより洗浄槽4内に置かれている被洗浄物2に対し、略均一濃度の洗濯水を供給することが可能となり、給水口16aからの被洗浄物2の位置に関わらず洗いムラを少なくして洗浄性能を得ることができる。
As a result, washing water having a substantially uniform concentration can be supplied to the
(実施の形態2)
[2-1.構成]
実施の形態2における洗濯機1の構成は、実施の形態1で示したものと同様である。なお、加圧ポンプ10は、押圧部8の内部に気体または液体などの流体を供給および排出して、加圧および減圧が可能な加圧減圧ポンプとして用いる。以下、実施の形態1の加圧ポンプ10を、実施の形態2では加圧減圧ポンプ10として説明する。
(Embodiment 2)
[2-1. composition]
The configuration of the
[2-2.動作]
図6は、実施の形態2における洗濯機1の洗い工程の動作を示すタイムチャートである。また、図7A、図7Bおよび図7Cは、本実施の形態2における洗濯機1の洗い工程における押圧動作を示す作用図である。本実施の形態2の特徴は、押圧動作時も排気ポンプ26を駆動し、被洗浄物2の内部に含まれる空気を吸引排出することである。さらに、押圧動作において、加圧減圧ポンプ10は押圧部8内の空気を吸引する、すなわち減圧にするように駆動させ、押圧部8の収縮を行うことである。
[2-2. motion]
FIG. 6 is a time chart showing the operation of the washing process of
なお、準備動作から脱気動作までは実施の形態1と同じであり、同一の構成に同一の符号を付して、詳細な説明は実施の形態1のものを援用する。圧力については、表2に示されるP0~P6の圧力記号を用いて説明する。ここで、押圧部8内を減圧するには、制御部29は、減圧する側の押圧部に設けた排出弁11を閉止し、減圧する側の押圧部と繋がる開閉弁12を開放して、空気を吸引するように加圧減圧ポンプ10を駆動する。なお、P0~P4は、表1と同じである。
The steps from the preparatory operation to the degassing operation are the same as in the first embodiment, and the same components are denoted by the same reference numerals, and the detailed description of the first embodiment is used. The pressure will be explained using pressure symbols P0 to P6 shown in Table 2. Here, in order to reduce the pressure in the pressing portion 8, the
最初に、被洗浄物2は、準備動作において押圧部8a、8bによって押圧され、給水動作において洗浄槽4内に供給された洗濯水に浸かった状態である。そして、制御部29は、排気経路開閉弁28を開放し、排気ポンプ26を駆動していることで洗浄槽4内の空気は、排気経路27を通して洗浄槽4外へ排出される。これにより、洗浄槽4内が減圧されている。
First, the
まず、図7Aについて説明する。制御部29は、排出弁11aを開放し(時間t10)、開閉弁12aは閉止されているため、大気圧以上に加圧されていた押圧部8a内部の空気が排出弁11aから流出する。押圧部8a内部の圧力は減少し、押圧部8aは依然膨張している状態であるものの、その押圧力P5は脱気動作時の押圧力P4より低減している。ここで、押圧力P5は、被洗浄物2が洗濯水中で押圧面8cの押圧による圧縮を受け、平面方向の動きが拘束される圧力であり、準備圧力P1以上であればよい。
First, FIG. 7A will be described. The
また、時間t10とほぼ同時に、制御部29は、開閉弁12bを開放し、押圧部8b内部の空気を減圧するように、加圧減圧ポンプ10を駆動する。排出弁11bは閉止されているため、押圧部8b内部の空気は、連通部9bを通して開閉弁12bから吸引され、押圧部8bの押圧力は減少する。
At substantially the same time as time t10, the
押圧部8bの押圧力が切換圧力P6に到達すると、押圧部8bが収縮(矢印B5)する(時間t11)。ここで、切換圧力P6は、押圧部8b内部が、洗浄槽4内より減圧状態となる圧力である。切換圧力P6は準備圧力P1以下であればよい。
When the pressing force of the
以上により、図7Aに示されるように、押圧部8a内部の圧力を洗浄槽4内の圧力より高くすることで押圧部8aを伸長させて被洗浄物2を押圧し、押圧部8b内部の圧力を洗浄槽4内の圧力より低くすることで収縮(矢印B5)を行う。また、被洗浄物2の内部に含まれる洗濯水は、被洗浄物2の内部で伸長した押圧部8aの下方から、収縮した押圧部8bの下方へ矢印C5で示される方向へ移動する。この水流により、被洗浄物2に付着していた汚れが繊維から離れて除去され、洗浄効果を高めることができる。
As described above, as shown in FIG. 7A, the pressure inside the
次に図7Bについて説明する。制御部29は、排出弁11bを開放するとほぼ同時に、
開閉弁12bを閉止する(時間t12)。これにより、押圧部8b内部に空気が排出弁11bから流入し、押圧部8bが膨張する(矢印B6)。
Next, FIG. 7B will be described. Almost simultaneously with opening the
The on-off
また、時間t12とほぼ同時に、制御部29は、排出弁11aを閉止し、開閉弁12aを開放する。これにより、押圧部8a内部の空気は、連通部9aを通して開閉弁12aから吸引され、押圧部8aの押圧力は減少する。
At approximately the same time as time t12, the
押圧部8aの押圧力が切換圧力P6に到達すると、押圧部8aが減圧も加圧もしていない時の初期状態より収縮(矢印A6)が開始される(時間t13)。
When the pressing force of the
以上により、図7Bに示されるように、押圧部8a内部の空気が吸引排出されて押圧部8aを収縮させる。被洗浄物2は、押圧部8bによって押圧された状態であるから、被洗浄物2の内部に含まれる洗濯水は、被洗浄物2の内部で押圧部8bの下方から押圧部8aの下方へ矢印C6で示される方向へ移動し、水流が発生する。
As a result, as shown in FIG. 7B, the air inside the
次に図7Cについて説明する。制御部29は、排出弁11aを開放するとほぼ同時に、開閉弁12aを閉止する(時間t14)。これにより、押圧部8a内部に空気が排出弁11bから流入し、押圧部8aが膨張する(矢印A7)。
Next, FIG. 7C will be described. The
また、時間t14とほぼ同時に、制御部29は、排出弁11bを閉止し、開閉弁12bを開放する。これにより、押圧部8b内部の空気は、連通部9bを通して開閉弁12bから吸引され、押圧部8bの押圧力は減少する。
At approximately the same time as time t14, the
押圧部8bの押圧力が切換圧力P6に到達すると、押圧部8bが減圧も加圧もしていない時の初期状態より収縮(矢印B7)が開始される(時間t15)。
When the pressing force of the
以上により、図7Cに示されるように、押圧部8b内部の空気が吸引排出されて押圧部8bを収縮させる。被洗浄物2は、押圧部8aによって押圧された状態であるから、被洗浄物2の内部に含まれる洗濯水は、被洗浄物2の内部で押圧部8aの下方から押圧部8bの下方へ矢印C7で示される方向へ移動し、水流が発生する。
As a result, as shown in FIG. 7C, the air inside the
以上の図7Aから図7Cで説明したように、押圧動作では、押圧部8aと押圧部8bとを、交互となる異なるタイミングで膨張と収縮が所定時間繰り返される。これにより、被洗浄物2に対して押し洗いが行われる。この押圧動作と上述の脱気動作とを行うことにより、繊維奥への洗濯水の浸透効果と併せて、高い洗浄効果を発揮させることができる。
As described above with reference to FIGS. 7A to 7C, in the pressing operation, the
また、少なくとも一方の押圧部8が、被洗浄物2の動きを拘束可能な押圧力以上で、常に被洗浄物2を押圧することで、被洗浄物2の浮遊を防止することができる。すなわち、被洗浄物2に撹拌や叩き洗い等による機械力が作用することなく、被洗浄物2の浮遊を防止しつつ、被洗浄物2の内部に多方向の水流を発生させて汚れを除去することができる。布傷みや型崩れを抑えて、洗浄効果を高めることができる。
Further, at least one of the pressing portions 8 always presses the
なお、排気ポンプ26は、押圧動作の最後まで駆動させてもよいし、押圧動作の途中で駆動を停止させてもよい。制御部29は、排気ポンプ26を停止する場合は、ほぼ同時に排気経路開閉弁28を閉止して、洗浄槽4内の減圧状態を保つようにする。
The
[2-3.効果等]
以上のように、本実施の形態の洗濯機1において、制御部29は、少なくとも、洗い工程が終了するまで、または、洗い工程の途中まで、洗浄槽4内を所定の減圧状態に維持するように排気ポンプ26を駆動するように構成されるものである。
[2-3. effects, etc.]
As described above, in the
これにより、押し洗いによる被洗浄物2の収縮膨張により、被洗浄物2に物理的な変形を起こさせ、洗い工程中において被洗浄物2の内部の空気を継続して吸引排出されやすくなり、被洗浄物2の内部への洗濯水の浸透効果をさらに高めることができる。
As a result, the shrinkage and expansion of the object to be washed 2 caused by push washing causes physical deformation of the object to be washed 2, and the air inside the object to be washed 2 is continuously sucked out during the washing process. The penetration effect of washing water into the inside of the
(実施の形態3)
[3-1.構成]
実施の形態3における洗濯機1の構成は、実施の形態1および実施の形態2で示したものと同様である。
(Embodiment 3)
[3-1. composition]
The configuration of the
[3-2.動作]
また、図8は、実施の形態3における洗濯機1の洗い工程の動作を示すタイムチャートである。本実施の形態3の特徴は、洗濯水の温度を高めて洗い工程を実施する。
[3-2. motion]
Moreover, FIG. 8 is a time chart showing the operation of the washing process of the
実施の形態3では実施の形態2の給水動作に代えて給水・加熱動作を行う。給水・加熱動作について説明する。なお、準備動作、脱気動作、および押圧動作は実施の形態2と同じであり、同一の構成に同一の符号を付して、詳細な説明は実施の形態1および実施の形態2のものを援用する。 In the third embodiment, a water supply/heating operation is performed instead of the water supply operation of the second embodiment. The water supply/heating operation will be described. The preparatory operation, degassing operation, and pressing operation are the same as those in the second embodiment. invoke.
制御部29は、給水弁17を開放する。これにより、洗剤攪拌部35において水道水が洗剤を溶解攪拌して洗濯水を生成し、給水経路16を通して、給水口16aから洗浄槽4内に供給される。制御部29は、洗濯水が洗浄槽4内に第1の所定水位まで供給されると、加熱部31を動作させ洗濯水の加熱を開始する(時間t20)。洗浄槽4内の水位は、水位検知部19により検知する。ここで第1の所定水位は、少なくとも、加熱部31が完全に水没する水位が望ましい。
The
制御部29は、洗濯水が洗浄槽4内に第2の所定水位まで供給されると、給水弁17を閉止する。ここで第2の所定水位は、少なくとも、被洗浄物2が完全に水没する水位が望ましい。
The
加熱部31内には、水温検知部(図示せず)が設けられている。制御部29は、加熱部31を制御して洗濯水を加熱する。洗濯水の温度が所定の温度まで到達すると、制御部29は加熱部31の動作を停止する。所定の温度は20℃から40℃が好ましい。洗濯水の所定温度は被洗浄物である衣類に応じて異ならせてもよい。また、押圧動作において、洗浄槽4内を減圧する際に、洗濯水が沸騰することがない温度及び減圧量であることが望ましい。
A water temperature detector (not shown) is provided in the
以上のように、洗浄槽4への給水および洗濯水の加熱動作を終了して脱気動作へ進む(時間t2)。洗濯水の温度上昇にともない、洗濯水中に溶存可能な気体量が減少するため、排気ポンプ26により洗浄槽4内が減圧されるときに、被洗浄物2の繊維奥からの空気の除去が促進される。
As described above, the operation of supplying water to the
また、洗濯機1は、洗浄槽4と排気ポンプ26とのあいだに除湿部32を備えてもよい。これにより、洗浄槽4から吸引排出する空気の水分量を、排気経路27内に設けた除湿部32によって低減し、高湿度な空気が排気ポンプへと直接流入することを防ぎ、排気ポンプの性能を維持することができる。
Moreover, the
なお、本実施の形態3においては、洗濯水を給水しながら加熱しているが、給水終了後に加熱してもよい。図8では、給水・加熱動作以後、加熱部31は動作停止としている。ここで制御部29は、脱気動作時においても加熱部31を動作させることで、給水・加熱
動作時間を短縮させてもよい。さらには、脱気動作中または押圧動作中に、洗濯水の水温が所定の温度以下となった場合、制御部29は加熱部31を再び動作させて、洗濯水を加熱してもよい。
In the third embodiment, the heating is performed while supplying the washing water, but the heating may be performed after the supply of the washing water is finished. In FIG. 8, after the water supply/heating operation, the
なお、実施の形態1に、上述の給水・加熱動作を適用してもかまわない。 Note that the above-described water supply/heating operation may be applied to the first embodiment.
[3-3.効果等]
以上のように、本実施の形態によれば、洗濯機1は、洗濯水を加熱する加熱部31を備え、制御部29は、洗濯水が加熱された状態で排気ポンプを駆動するように構成されるものである。
[3-3. effects, etc.]
As described above, according to the present embodiment, the
これにより、洗濯水の温度上昇にともない、洗濯水中に溶存可能な気体量が減少する。したがって、減圧時に被洗浄物2の繊維奥からの空気の除去が容易になる。さらには、気泡として抜けた空間に洗浄水が流れ込み、繊維奥の汚れの除去が促進されることで洗浄性能を高めることが可能となる。
As a result, the amount of gas that can be dissolved in the washing water decreases as the temperature of the washing water rises. Therefore, it becomes easy to remove the air from the interior of the fibers of the
また、本実施の形態の洗濯機1は、洗浄槽4と排気ポンプ26とのあいだに除湿部32を備え、除湿部32は、洗浄槽4内より吸引排出する空気を除湿するものである。
これにより、吸引排出する空気の水分量を低減し、高湿度な空気が排気ポンプ26へと直接流入することを防ぎ、排気ポンプ26の性能を維持することができる。
This reduces the amount of moisture in the air to be sucked and discharged, prevents the highly humid air from flowing directly into the
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1~3を説明した。しかしながら、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、これに限定されず、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。また、上記実施の形態1~3で説明した各構成要素を組合せて、新たな実施の形態とすることも可能である。
(Other embodiments)
As described above,
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本開示の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。 It should be noted that any combination of the above components, and any conversion of the expressions of the present disclosure between methods, devices, systems, recording media, computer programs, etc. are also effective as aspects of the present invention.
以上のように、本開示は、被洗浄物の繊維内部まで洗濯水を浸透させて洗浄効果を高めることができるので洗濯機として有用である。また、被洗浄物は衣類に限らず、本開示は洗濯機以外に適用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY As described above, the present disclosure is useful as a washing machine because washing water can permeate the inside of the fibers of the object to be washed to enhance the washing effect. In addition, the object to be washed is not limited to clothes, and the present disclosure can be applied to other than washing machines.
1 洗濯機
2 被洗浄物
4 洗浄槽
5 蓋体
7、7a、7b 加圧減圧部
8、8a、8b 押圧部
8c 押圧面
10 加圧ポンプ(加圧減圧ポンプ)
11、11a、11b 排出弁
12、12a、12b 開閉弁
17 給水弁
19 水位検知部
24 排水経路
26 排気ポンプ
27 排気経路
28 排気経路開閉弁
29 制御部
31 加熱部
32 除湿部
35 洗剤攪拌部(混合部)
REFERENCE SIGNS
11, 11a,
Claims (9)
前記洗浄槽内に前記洗濯水を給水する給水弁と、
加圧ポンプによって前記洗浄槽内の前記被洗浄物を押圧する押圧部と、
前記洗浄槽内の空気を吸引排出して減圧する排気ポンプと、
洗い工程を含む洗濯運転を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記加圧ポンプにより前記押圧部を伸長させて前記被洗浄物を押圧した状態で、
前記給水弁により前記洗浄槽に前記洗濯水を給水し、
前記排気ポンプにより前記洗浄槽内を減圧するように構成される、洗濯機。 a washing tank containing an object to be washed and washing water;
a water supply valve for supplying the washing water into the washing tank;
a pressing part that presses the object to be cleaned in the cleaning tank with a pressure pump;
an exhaust pump that sucks and exhausts the air in the cleaning tank to reduce the pressure;
A control unit that controls the washing operation including the washing process,
The control unit
With the pressurizing pump extending the pressing portion to press the object to be cleaned,
supplying the washing water to the washing tank by the water supply valve;
A washing machine configured to reduce the pressure in the washing tub by the exhaust pump.
請求項1に記載の洗濯機。 The control unit is configured to drive the exhaust pump at least after or during water supply to the cleaning tank.
The washing machine according to claim 1.
請求項1に記載の洗濯機。 The control unit is configured to drive the exhaust pump when water supply to the cleaning tank is started.
The washing machine according to claim 1.
その後、前記押圧部による被洗浄物の押圧と押圧解除により被洗浄物を収縮膨張させ、前記被洗浄物内に水流が発生するように構成される、
請求項1~3のいずれか1項に記載の洗濯機。 After driving the exhaust pump for a predetermined period of time, the control unit returns the inside of the cleaning tank to atmospheric pressure,
After that, the object to be washed is contracted and expanded by pressing and releasing the pressure of the object to be washed by the pressing part, and a water flow is generated in the object to be washed.
The washing machine according to any one of claims 1-3.
請求項1~3のいずれか1項に記載の洗濯機。 The control unit is configured to drive the exhaust pump so as to maintain the interior of the cleaning tank in a predetermined decompressed state at least until the cleaning process is completed or partway through the cleaning process. ,
The washing machine according to any one of claims 1-3.
前記脱気動作において、前記押圧部により押圧動作における通常の押圧圧力以上で、前記被洗浄物を押圧するように構成される、
請求項1~5のいずれか1項に記載の洗濯機。 The control unit includes a degassing operation for sucking and exhausting the air in the washing tank in the washing process,
In the degassing operation, the pressing part is configured to press the object to be cleaned with a pressure higher than a normal pressing pressure in the pressing operation,
The washing machine according to any one of claims 1-5.
前記制御部は、前記加熱部により前記洗濯水が加熱された状態で前記排気ポンプを駆動するように構成される、
請求項1~6のいずれか1項に記載の洗濯機。 The washing machine includes a heating unit that heats the washing water,
The control unit is configured to drive the exhaust pump while the washing water is heated by the heating unit.
The washing machine according to any one of claims 1-6.
前記除湿部は、前記洗浄槽内より吸引排出する空気を除湿する、
請求項1~7のいずれか1項に記載の洗濯機。 The washing machine includes a dehumidifying section between the washing tank and the exhaust pump,
The dehumidification unit dehumidifies the air sucked and discharged from the cleaning tank.
The washing machine according to any one of claims 1-7.
請求項1~8のいずれか1項に記載の洗濯機。 The washing machine includes a mixing unit that mixes detergent and tap water to generate the washing water.
The washing machine according to any one of claims 1-8.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202010737052.2A CN112411110A (en) | 2019-08-21 | 2020-07-28 | Washing machine |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019151272 | 2019-08-21 | ||
JP2019151272 | 2019-08-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021035485A JP2021035485A (en) | 2021-03-04 |
JP7261960B2 true JP7261960B2 (en) | 2023-04-21 |
Family
ID=74716164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020015954A Active JP7261960B2 (en) | 2019-08-21 | 2020-02-03 | washing machine |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7261960B2 (en) |
CN (1) | CN112411110A (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113638180B (en) * | 2021-08-18 | 2022-08-02 | 珠海格力电器股份有限公司 | Door body washing mechanism with dewatering function and washing device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008104625A (en) | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Clothes dryer |
JP2018187182A (en) | 2017-05-10 | 2018-11-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Washing machine |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56131177U (en) * | 1980-03-06 | 1981-10-05 | ||
JPH10118381A (en) * | 1996-10-23 | 1998-05-12 | Hiroshi Fuchimoto | Washing method for fibrous material |
AU768635B2 (en) * | 1999-09-07 | 2003-12-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Air conditioner having dehumidifying and ventilating functions |
JP2008073307A (en) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Toshiba Corp | Soaking bag |
CN102268798A (en) * | 2010-06-07 | 2011-12-07 | 王学民 | Double-film pump suction type washing method and washing machine |
JP5828123B2 (en) * | 2011-02-23 | 2015-12-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Drum washing machine |
JP2017035290A (en) * | 2015-08-10 | 2017-02-16 | 株式会社ブルー・スターR&D | Method and apparatus for cleaning clothing |
JP6782397B2 (en) * | 2016-09-30 | 2020-11-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Washing machine |
CN108884621B (en) * | 2016-07-22 | 2020-11-10 | 松下知识产权经营株式会社 | Washing machine |
JP7029582B2 (en) * | 2016-10-05 | 2022-03-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | washing machine |
JP6990824B2 (en) * | 2017-02-14 | 2022-01-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | washing machine |
JP7029583B2 (en) * | 2017-05-31 | 2022-03-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | washing machine |
JP2019000130A (en) * | 2017-06-09 | 2019-01-10 | アイリスオーヤマ株式会社 | Washing method and washing machine |
CN107142653A (en) * | 2017-06-29 | 2017-09-08 | 东莞市皓奇企业管理服务有限公司 | The application method of intelligent squeezing type washing machine |
-
2020
- 2020-02-03 JP JP2020015954A patent/JP7261960B2/en active Active
- 2020-07-28 CN CN202010737052.2A patent/CN112411110A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008104625A (en) | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Clothes dryer |
JP2018187182A (en) | 2017-05-10 | 2018-11-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Washing machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112411110A (en) | 2021-02-26 |
JP2021035485A (en) | 2021-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI825105B (en) | washing machine | |
CN108884621B (en) | Washing machine | |
US7637129B2 (en) | Air jet pressurized clothes washing machine | |
WO2018016332A1 (en) | Washing machine | |
WO2019230748A1 (en) | Washing machine | |
JP7029582B2 (en) | washing machine | |
WO2016170726A1 (en) | Washing machine | |
JP7261960B2 (en) | washing machine | |
JP7261961B2 (en) | washing machine | |
JP7213434B2 (en) | Washing machine | |
CN111511971B (en) | Washing machine and washing method | |
JP2018020092A (en) | Washing machine | |
JP6990824B2 (en) | washing machine | |
WO2018221365A1 (en) | Press-washing machine, washing machine, and washing device | |
JP6986660B2 (en) | Washing machine | |
CN109790671B (en) | Washing machine | |
CN110573669B (en) | Washing machine | |
JP6782397B2 (en) | Washing machine | |
WO2018066369A1 (en) | Washing machine | |
JP2006055192A (en) | Washing machine | |
CN116121998A (en) | Laundry treatment apparatus and control method in laundry treatment apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220615 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20221020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230313 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7261960 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |