JP7247849B2 - 駐車支援装置 - Google Patents
駐車支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7247849B2 JP7247849B2 JP2019187463A JP2019187463A JP7247849B2 JP 7247849 B2 JP7247849 B2 JP 7247849B2 JP 2019187463 A JP2019187463 A JP 2019187463A JP 2019187463 A JP2019187463 A JP 2019187463A JP 7247849 B2 JP7247849 B2 JP 7247849B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- target
- sonar
- parking
- ecu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 64
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 61
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 claims 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 40
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 6
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 101000727979 Homo sapiens Remodeling and spacing factor 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100029771 Remodeling and spacing factor 1 Human genes 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/027—Parking aids, e.g. instruction means
- B62D15/0285—Parking performed automatically
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/027—Parking aids, e.g. instruction means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/06—Automatic manoeuvring for parking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/182—Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/3407—Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3679—Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
- G01C21/3685—Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities the POI's being parking facilities
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/14—Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
- G08G1/141—Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
- G08G1/143—Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces inside the vehicles
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/168—Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Description
車両(10)の現在位置から目標駐車位置に至る「目標走行経路」を取得する(図8のステップ835)。
前記車両が前記目標走行経路を走行するように少なくとも当該車両の操舵角度を制御する「走行支援処理」を実行する(図9のステップ910)。
前記車両が後進して前記目標駐車位置に到達し且つ前記車両が「走行境界線(一点鎖線Ld1、一点鎖線Ld2及び一点鎖線Ld3)」よりも前記目標駐車位置側にある領域を走行するように前記目標走行経路を取得する。
前記目標駐車位置における前記車両の前方にあり且つ当該目標駐車位置における当該車両の前端であって左右方向の中心である「参照位置(点Pf)」からの距離が「前記経路取得部によって記憶され且つ前記車両の運転者による変更が可能な値」である「境界距離(境界距離Db1、境界距離Db2及び境界距離Db3)」に等しい直線である。
前記経路取得部は、
前記走行境界線を前記現在位置にある前記車両の前後方向に対して平行な直線として取得する。
前記経路取得部は、
複数の前記目標駐車位置を記憶し、
前記目標駐車位置のそれぞれに対応する前記境界距離を記憶する(図6を参照)。
前記経路取得部は、
前記境界距離が前記運転者によって変更されていなければ、当該境界距離が取り得る値の範囲における最大値(境界距離Db3)となっているように構成された駐車支援装置。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態に係る車両の駐車支援装置(以下、「本支援装置」とも称呼される。)について説明する。本支援装置は、図1に示される車両10に適用される。本支援装置のブロック図である図2から理解されるように、本支援装置は、それぞれが電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)である「運転支援ECU21、駆動制御ECU22、制動制御ECU23及びEPS-ECU24」を含んでいる。
図1に示されるように、前方カメラ31は、車両10の前端中央部に配設されている。前方カメラ31は、車両10の前方にある領域を撮影した「前方画像」を表す情報(より具体的には、静止画像データ)を所定の時間間隔ΔTcが経過する毎に取得し、前方画像を表す運転支援ECU21へ出力する。前方カメラ31の水平方向の撮影範囲(画角)は、直線LcF1と直線LcF2とがなす角度に等しい。
前方ソナー装置40は、左前角ソナー41、左前方ソナー42、右前方ソナー43、右前角ソナー44及び前方ソナー制御部45を含んでいる。図1に示されるように、左前角ソナー41は、車両10の左前角部の位置に配設されている。左前角ソナー41が物標を検出できる領域は、概ね領域RsF1によって表される。左前方ソナー42は、車両10の前端であって中央よりも左寄りの位置に配設されている。左前方ソナー42が物標を検出できる領域は、概ね領域RsF2によって表される。
車速センサ71は、車両10の走行速度である車速Vtを検出し、車速Vtを表す信号を運転支援ECU21へ出力する。
駆動制御ECU22は、エンジン81及びトランスミッション82を制御することにより、車両10の駆動力を調整する(図2を参照)。駆動制御ECU22は、種々の駆動制御センサ83と接続され、これらのセンサの出力値を受信する。駆動制御センサ83は、エンジン81の運転状態量(パラメータ)及び駆動制御に係る運転者による操作を検出するセンサである。駆動制御センサ83は、アクセルペダルの操作量(踏み込み量)センサ、シフトレバーの操作状態を検出するシフトポジション・センサ、スロットル弁開度センサ、機関回転速度センサ及び吸入空気量センサ等を含んでいる。駆動制御ECU22は、車速Vt及び駆動制御センサ83の出力値等に基づいて要求駆動トルクDreq(後述される駆動トルクDdの要求値)を決定する。
制動制御ECU23は、車両10に搭載された油圧式摩擦制動装置であるブレーキ機構85を制御する。制動制御ECU23は、種々の制動制御センサ86と接続され、これらのセンサの出力値を受信する。制動制御センサ86は、ブレーキ機構85を制御するために使用される状態量及び制動制御に係る運転者による操作を検出するセンサであり、ブレーキペダルの操作量センサ及びブレーキ機構85に作用するブレーキオイルの圧力センサ等を含んでいる。制動制御ECU23は、車速Vt及び制動制御センサ86の出力値等に基づいて要求制動力Breq(後述される制動力Bfの要求値)を決定する。
EPS-ECU24は、トルクセンサ91及び操舵角度センサ92と接続され、これらのセンサの検出信号を受信するようになっている。トルクセンサ91は、運転者が操舵ハンドル95(図1を参照)に加える操舵トルクTwを検出し、操舵トルクTwを表す信号を出力する。操舵角度センサ92は、操舵ハンドル95の回転角度である操舵角度θsを検出し、操舵角度θsを表す信号を出力する。
車両10の運転者が操作ボタン72に対する経路取得操作を行うと、運転支援ECU21は、「駐車支援処理」を開始する。駐車支援処理は、車両10を「目標駐車位置」に駐車させることを支援する処理である。本実施形態において、駐車支援処理の実行時に車両10は後進しながら目標駐車位置に到達する。
次に、駐車支援処理に係る運転支援ECU21の具体的作動について、図8及び図9を参照しながら説明する。運転支援ECU21のCPU(以下、単に「CPU」とも称呼される。)は、図8にフローチャートにより表された「経路取得処理ルーチン」、及び、図9にフローチャートにより表された「走行支援処理ルーチン」のそれぞれを所定の時間が経過する毎に実行する。
ここで、現時点において、駐車支援処理が実行されておらず(即ち、経路取得処理及び走行支援処理の何れもが実行されておらず)、経路取得操作が行われていないと仮定する。
その後、経路取得操作が行われた後、最初に経路取得処理ルーチンが実行されていると仮定する。加えて、周辺画像に含まれる特徴点に基づいて運転支援ECU21に登録されている目標駐車位置が特定され且つ目標走行経路が取得されると仮定する。
次に、駐車支援開始操作が行われた後、最初に経路取得処理ルーチンが実行されているが、目標駐車位置が特定されないと仮定する。即ち、この場合、「駐車位置1」、「駐車位置2」及び「駐車位置3」の何れかに対応する特徴点を周辺画像(具体的には、周辺画像に基づいて取得された俯瞰画像)から抽出できず、且つ、駐車区画を示す路面標示も周辺画像から抽出されない。
次に、駐車支援画面Sa2がディスプレイ73に表示されているときに走行開始操作が行われた後、最初に走行支援処理ルーチンが実行されていると仮定する。
次に、走行支援処理によって車両10が目標駐車位置に到達したと仮定する。
ステップ930:CPUは、ディスプレイ73における駐車支援画面Sa2の表示を終了する。具体的には、CPUは、直前表示画面をディスプレイ73に表示する。
ステップ935:CPUは、走行フラグXtaの値を「0」に設定する。
Claims (4)
- 車両の現在位置から目標駐車位置に至る目標走行経路を取得する経路取得部と、
前記車両が前記目標走行経路を走行するように少なくとも当該車両の操舵角度を制御する走行支援処理を実行する走行制御部と、
タッチパネルと、
を備える駐車支援装置において、
前記経路取得部は、
前記車両の運転者による前記タッチパネルへのタップ操作によって変更される境界距離を記憶するように構成されるとともに、
前記車両が後進して前記目標駐車位置に到達し、且つ、前記車両が、前記目標駐車位置における前記車両の前方にあり且つ当該目標駐車位置における当該車両の前端であって左右方向の中心である参照位置から前記記憶されている境界距離だけ離れている直線である走行境界線よりも前記目標駐車位置側の領域を走行するように、前記目標走行経路を取得するように構成された、
駐車支援装置。 - 請求項1に記載の駐車支援処理において、
前記車両が前記現在位置にあるときに走行している車線に対向する車線である対向車線に関わらず、前記走行境界線を前記現在位置にある前記車両の前後方向に対して平行な直線として取得するように構成された駐車支援装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の駐車支援装置において、
前記経路取得部は、
複数の前記目標駐車位置を予め記憶可能であり、
前記複数の目標駐車位置のそれぞれに対応する前記境界距離を予め記憶可能であり、
前記記憶された複数の前記目標駐車位置の一つに対して前記目標走行経路を取得する場合には当該目標走行経路を取得しようとしている目標駐車位置に対応して記憶されている前記境界距離を用いて当該目標走行経路を取得する、
ように構成された駐車支援装置。 - 請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の駐車支援装置において、
前記経路取得部は、
前記境界距離が前記運転者によって変更されていなければ、当該境界距離が取り得る値の範囲における最大値となっているように構成された駐車支援装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019187463A JP7247849B2 (ja) | 2019-10-11 | 2019-10-11 | 駐車支援装置 |
US17/065,144 US11511804B2 (en) | 2019-10-11 | 2020-10-07 | Parking assistance apparatus |
DE102020126498.4A DE102020126498A1 (de) | 2019-10-11 | 2020-10-09 | Parkassistenzvorrichtung |
CN202011080547.9A CN112721913B (zh) | 2019-10-11 | 2020-10-10 | 驻车辅助装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019187463A JP7247849B2 (ja) | 2019-10-11 | 2019-10-11 | 駐車支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021062679A JP2021062679A (ja) | 2021-04-22 |
JP7247849B2 true JP7247849B2 (ja) | 2023-03-29 |
Family
ID=75155592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019187463A Active JP7247849B2 (ja) | 2019-10-11 | 2019-10-11 | 駐車支援装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11511804B2 (ja) |
JP (1) | JP7247849B2 (ja) |
CN (1) | CN112721913B (ja) |
DE (1) | DE102020126498A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7095968B2 (ja) * | 2017-10-02 | 2022-07-05 | トヨタ自動車株式会社 | 管理装置 |
JP2024103257A (ja) | 2023-01-20 | 2024-08-01 | トヨタ自動車株式会社 | 駐車支援装置 |
WO2024157449A1 (ja) * | 2023-01-27 | 2024-08-02 | 日産自動車株式会社 | 駐車支援方法及び駐車支援装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013241088A (ja) | 2012-05-21 | 2013-12-05 | Toyota Motor Corp | 駐車支援装置 |
WO2019058781A1 (ja) | 2017-09-20 | 2019-03-28 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 駐車支援装置 |
JP2019128643A (ja) | 2018-01-22 | 2019-08-01 | トヨタ自動車株式会社 | 操舵支援装置 |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4918200B2 (ja) * | 2001-04-24 | 2012-04-18 | パナソニック株式会社 | 駐車運転支援装置 |
JP3936204B2 (ja) | 2002-02-15 | 2007-06-27 | トヨタ自動車株式会社 | 駐車支援装置 |
JP4244870B2 (ja) * | 2004-06-29 | 2009-03-25 | 株式会社デンソー | カーナビゲーションシステム及びプログラム |
DE102009024083A1 (de) * | 2009-06-05 | 2010-12-09 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Verfahren zum Durchführen eines zumindest semi-autonomen Parkvorgangs eines Fahrzeugs und Parkassistenzsystem für ein Fahrzeug |
KR101365498B1 (ko) * | 2012-09-06 | 2014-03-13 | 주식회사 만도 | 차량의 주차 보조 시스템 및 그 제어방법 |
DE112013007146B4 (de) | 2013-06-05 | 2022-02-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Parkassistenzvorrichtung |
JP6142733B2 (ja) * | 2013-08-26 | 2017-06-07 | 株式会社ジェイテクト | 車両のパワーステアリング装置 |
JP2015154336A (ja) * | 2014-02-17 | 2015-08-24 | 株式会社デンソー | 表示画像生成装置、および表示画像生成プログラム |
JP5975051B2 (ja) | 2014-02-26 | 2016-08-23 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置及び車両制御方法 |
US9146118B2 (en) * | 2014-02-27 | 2015-09-29 | Telenav Inc. | Navigation system with point of interest detour mechanism and method of operation thereof |
US9437111B2 (en) * | 2014-05-30 | 2016-09-06 | Ford Global Technologies, Llc | Boundary detection system |
JP6110349B2 (ja) | 2014-09-12 | 2017-04-05 | アイシン精機株式会社 | 駐車支援装置 |
JP6062406B2 (ja) | 2014-09-12 | 2017-01-18 | アイシン精機株式会社 | 駐車支援装置および駐車支援方法 |
JP6096156B2 (ja) | 2014-09-12 | 2017-03-15 | アイシン精機株式会社 | 駐車支援装置 |
JP6096155B2 (ja) | 2014-09-12 | 2017-03-15 | アイシン精機株式会社 | 運転支援装置及び運転支援システム |
JP6096157B2 (ja) | 2014-09-12 | 2017-03-15 | アイシン精機株式会社 | 駐車支援装置 |
JP6100222B2 (ja) | 2014-09-12 | 2017-03-22 | アイシン精機株式会社 | 駐車支援装置 |
JP6275007B2 (ja) | 2014-09-12 | 2018-02-07 | アイシン精機株式会社 | 駐車支援装置 |
JP6006765B2 (ja) | 2014-09-12 | 2016-10-12 | アイシン精機株式会社 | 運転支援装置 |
JP6500436B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2019-04-17 | アイシン精機株式会社 | 駐車支援装置 |
JP6547495B2 (ja) * | 2015-07-31 | 2019-07-24 | アイシン精機株式会社 | 駐車支援装置 |
JP6654977B2 (ja) * | 2016-07-04 | 2020-02-26 | 株式会社Soken | 自車位置特定装置、及び自車位置特定方法 |
US10167016B2 (en) * | 2016-07-07 | 2019-01-01 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle with park assist |
JP6536508B2 (ja) * | 2016-07-22 | 2019-07-03 | トヨタ自動車株式会社 | 駐車支援装置 |
CN107757609B (zh) * | 2016-08-22 | 2020-09-18 | 奥迪股份公司 | 车辆驾驶辅助系统及方法 |
KR101965834B1 (ko) * | 2016-10-12 | 2019-08-13 | 엘지전자 주식회사 | 자동주차 보조장치 및 이를 포함하는 차량 |
GB2558257B (en) * | 2016-12-23 | 2019-09-04 | Caterpillar Sarl | Monitoring the operation of a work machine |
JP6801593B2 (ja) * | 2017-06-14 | 2020-12-16 | 株式会社デンソー | 車両の操舵支援装置および操舵支援制御方法 |
JP6614211B2 (ja) | 2017-07-31 | 2019-12-04 | トヨタ自動車株式会社 | 駐車支援装置 |
MX2020002171A (es) * | 2017-08-30 | 2020-07-14 | Nissan Motor | Metodo de correccion de posicion y dispositivo de correccion de error de posicion para vehiculo de conduccion asistida. |
US10762782B2 (en) * | 2017-09-06 | 2020-09-01 | Robert Bosch Gmbh | On-street parking map generation |
DE102017218044A1 (de) * | 2017-10-10 | 2019-04-11 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Informieren eines an einer Fahrbahnbegrenzung geparkten Fahrzeugs über eine kritische Lage des Fahrzeugs in Bezug auf die Fahrbahnbegrenzung |
CN107644549B (zh) * | 2017-11-01 | 2020-12-08 | 东软集团股份有限公司 | 一种停车位识别及导航方法、车载单元、路边单元及系统 |
JP2019097078A (ja) * | 2017-11-24 | 2019-06-20 | 三菱自動車工業株式会社 | 駐車支援装置 |
JP7013996B2 (ja) * | 2018-03-27 | 2022-02-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
CN209397968U (zh) * | 2018-12-05 | 2019-09-17 | 一汽物流有限公司 | 一种仓储车辆的停放系统及停车场 |
CN109559550B (zh) * | 2018-12-05 | 2021-06-11 | 一汽物流有限公司 | 一种仓储车辆的停放系统及方法 |
CN109540535A (zh) * | 2018-12-11 | 2019-03-29 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | 一种aps测试系统 |
CN111976601B (zh) * | 2019-05-24 | 2022-02-01 | 北京四维图新科技股份有限公司 | 自动泊车方法、装置、设备和存储介质 |
-
2019
- 2019-10-11 JP JP2019187463A patent/JP7247849B2/ja active Active
-
2020
- 2020-10-07 US US17/065,144 patent/US11511804B2/en active Active
- 2020-10-09 DE DE102020126498.4A patent/DE102020126498A1/de active Pending
- 2020-10-10 CN CN202011080547.9A patent/CN112721913B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013241088A (ja) | 2012-05-21 | 2013-12-05 | Toyota Motor Corp | 駐車支援装置 |
WO2019058781A1 (ja) | 2017-09-20 | 2019-03-28 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 駐車支援装置 |
JP2019128643A (ja) | 2018-01-22 | 2019-08-01 | トヨタ自動車株式会社 | 操舵支援装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021062679A (ja) | 2021-04-22 |
US20210107564A1 (en) | 2021-04-15 |
DE102020126498A1 (de) | 2021-04-15 |
US11511804B2 (en) | 2022-11-29 |
CN112721913B (zh) | 2024-08-09 |
CN112721913A (zh) | 2021-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10882516B2 (en) | Collision avoidance assisting apparatus | |
JP7247850B2 (ja) | 駐車支援装置 | |
CN108860145B (zh) | 驾驶辅助装置 | |
CN108622091B (zh) | 碰撞避免装置 | |
JP7172257B2 (ja) | 自動運転システム | |
JP6607826B2 (ja) | 走行制御装置 | |
JP6421716B2 (ja) | 車両の運転支援制御装置 | |
US11643070B2 (en) | Parking assist apparatus displaying perpendicular-parallel parking space | |
JP7247849B2 (ja) | 駐車支援装置 | |
US11780503B2 (en) | Vehicle controller | |
JP2021160632A (ja) | 自動運転制御システム | |
US11735049B2 (en) | Park assist system | |
JP7147728B2 (ja) | 駐車支援装置 | |
US11097734B2 (en) | Vehicle control device, vehicle, and vehicle control method | |
US12091009B2 (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
JP2021160633A (ja) | 自動運転制御システム | |
US20250136097A1 (en) | Vehicle driving support device | |
JP7287434B2 (ja) | 運転支援装置 | |
WO2025046695A1 (ja) | 運転制御方法及び運転制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230227 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7247849 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |