Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7242332B2 - 同期制御装置、同期制御方法、及びプログラム - Google Patents

同期制御装置、同期制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7242332B2
JP7242332B2 JP2019026496A JP2019026496A JP7242332B2 JP 7242332 B2 JP7242332 B2 JP 7242332B2 JP 2019026496 A JP2019026496 A JP 2019026496A JP 2019026496 A JP2019026496 A JP 2019026496A JP 7242332 B2 JP7242332 B2 JP 7242332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing
imaging
detection
display
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019026496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020136856A5 (ja
JP2020136856A (ja
Inventor
剛志 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019026496A priority Critical patent/JP7242332B2/ja
Priority to US16/785,053 priority patent/US11146778B2/en
Publication of JP2020136856A publication Critical patent/JP2020136856A/ja
Publication of JP2020136856A5 publication Critical patent/JP2020136856A5/ja
Priority to JP2023008779A priority patent/JP2023055773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242332B2 publication Critical patent/JP7242332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/296Synchronisation thereof; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像又は表示を行う装置間を同期させる際の同期制御技術に関する。
現実空間と仮想空間をリアルタイム且つシームレスに融合させる技術として、複合現実感、いわゆるMR(Mixed Reality)技術が知られている。ビデオシースルー型HMD(Head Mounted Display)を用いたMRシステムでは、HMD内蔵の撮像ユニットにより取得された現実空間画像にCG(Computer Graphics)画像を重畳した合成画像をHMD装着者が観察する。これら現実空間画像とCG画像は左右の眼に対応したそれぞれ独立した画像となされている。したがって、HMD装着者は、ステレオ動画像による立体的なMR空間を観察することができる。
MRシステムに代表される、高精細かつ高精度な動画像を扱うシステムでは、撮像デバイスや表示デバイスに加えて、姿勢情報を扱うデバイスも用いられる。このため、それらデバイスは、できる限り同期した状態で動作することが望ましい。
なお、特許文献1には、複数の撮像デバイス間において露光期間が異なる場合の同期方法が開示されている。また、特許文献2には、撮像条件の異なる撮像デバイス間の露光タイミングの制御方法が開示されている。
特開2006-5608号公報 特開2017-169111号公報
MRシステムでは、撮像デバイスだけでなく、表示デバイス及び姿勢情報を扱うデバイスをも、高い精度で同期させる必要があるが、前述した特許文献1及び2には撮像デバイス間を同期させる手法のみしか開示されていない。このため、MRシステムに特許文献1と2の手法を適用しても、CG重畳の際の同期精度は十分ではなく、また長秒周期のスタッタリングが発生する虞がある。
そこで、本発明は、高い精度の同期を実現可能にすることを目的とする。
本発明の同期制御装置は、像素子を備えた装置の三次元空間内における位置と姿勢の少なくともいずれかを、検知する検知手段と、制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記撮像素子における撮像タイミングの位相が、前記検知手段における検知タイミングの位相に同期し、かつ、前記撮像タイミングの周期が前記検知タイミングの周期と等しいかまたは整数倍となるよう制御することを特徴とする。
本発明によれば、高い精度の同期が実現可能となる。
撮像表示システムの概略構成を示すブロック図並びに模式図である。 撮像表示装置の制御部の同期制御に係る構成例を示す図である。 撮像表示システムの同期制御の説明に用いるタイムチャートである。 撮像表示システムの別例の同期制御の説明に用いるタイムチャートである。
以下、添付の図面を参照して、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態において示す構成は一例に過ぎず、本発明は図示された構成に限定されるものではない。
<第1の実施形態>
本実施形態では、例えばHMD(Head Mounted Display:頭部装着型表示装置)のように、撮像デバイスと表示デバイス、さらには姿勢情報を扱うデバイスをも有するシステムを例に挙げて説明する。
図1(a)は、本実施形態の同期制御装置が適用される一例としての撮像表示システム1の構成例を示したシステムブロック図である。本実施形態の撮像表示システム1は、撮像表示装置10と画像処理装置30とを有し、それらが例えばケーブル20により接続されて構成されている。図1(b)は、撮像表示システム1の外観を示した模式図であり、撮像表示装置10を利用者が装着している状態の一例を示している。
撮像表示装置10は頭部装着型の表示装置であり、以下の説明ではHMD10と表記する。
画像処理装置30は、現実空間と仮想空間とが融合した複合現実(MR)空間の画像(以下、合成画像とする。)を生成してHMD10に提供するPCWS(PC WorkStation)である。なお、図1(a)と図1(b)の場合、HMD10と画像処理装置30との間の通信経路は、ケーブル20による有線接続となされているが、無線接続であってもよい。また以下の説明では、HMD10を装着した利用者をHMD装着者と呼ぶことにする。
HMD10は、撮像素子130a、130b、140a、及び140bと、表示素子110a及び110bと、位置姿勢センサ120と、制御部100とを、構成要素として有している。
撮像素子130a、130b、140a、及び140bは、CMOS(Complementary Metal Oxide Semidonductor)又はCCD(Charge Coupled Device)などのイメージセンサである。これら撮像素子130a、130b、140a、及び140bの撮像面には、不図示の光学系を介して、現実空間の光学像が結像される。また撮像素子130a、130b、140a、及び140bにおける露光時間、センサゲイン、及び露光開始タイミング等は、制御部100からの制御信号に基づいて設定される。すなわち撮像素子130a、130b、140a、及び140bは、制御部100により設定された、露光時間、センサゲイン、及び露光開始タイミング等に従った撮像を行い、現実空間の撮像画像を取得する。そしてそれら撮像画像の情報は制御部100に送られる。またこのときの制御部100は、撮像画像の情報に、露光期間の撮像タイミングに関する時間情報であるタイムスタンプ情報を含ませる。
ここで、撮像素子130a及び130bは合成画像のベースとなる背景用画像を撮像し、撮像素子140a及び140bは後述するCG画像を生成する際に利用される位置検出用画像を撮像する。ただし、背景用画像と位置検出用画像とでは、それぞれ必要とされる画角や解像度、画像処理などが異なる。このため本実施形態では、撮像素子130a及び130bが背景用画像を取得し、撮像素子140a及び140bが位置検出用画像を取得する構成となされており、背景用画像と位置検出用画像とが別々の撮像素子で取得される構成となっている。なお他の例として、背景用画像と位置検出用画像は、同じ撮像素子の撮像画像から切り出されてもよい。
また本実施形態の撮像表示システム1では、右目用画像と左目用画像とを用いた立体画像を扱う。このため、撮像素子130aと130bは右目用と左目用の対の構成となっており、撮像素子130aが左目用の背景画像を取得し、撮像素子130bが右目用の背景用画像を取得する。同様に、撮像素子140aと140bは右目用と左目用の対の構成となっており、撮像素子140aが左目用の位置検出用画像を取得し、撮像素子140bが右目用の位置検出用画像を取得する。なお、立体画像の撮像に関する技術については公知であるため、その詳細な説明は省略する。
表示素子110a及び110bは、OLED(Organic Light-Emitting Diode)又はLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである。これら表示素子110a及び110bには、後述するように画像処理装置30で生成された合成画像が表示される。表示素子110a及び110bに表示された合成画像は、不図示の光学系を介して、HMD装着者に対して提示される。また、本実施形態の撮像表示システム1では右目用画像と左目用画像とを用いた立体画像を扱うため、表示素子110aと110bは右目用と左目用の対の構成となされている。表示素子110aには左目用の合成画像が表示され、表示素子110bには右目用の合成画像が表示される。なお、立体画像の表示に関する技術については公知であるため、その詳細な説明は省略する。
位置姿勢センサ120は、現実空間である三次元空間内におけるHMD10の位置及び姿勢を検知するセンサであり、HMD10の三次元空間内における位置及び姿勢の検知情報(以下、位置姿勢情報とする。)を出力する。そして、この位置姿勢センサ120により取得された位置姿勢情報は、制御部100に送られる。このときの制御部100は、位置姿勢情報に、検知タイミングに関する時間情報であるタイムスタンプ情報を含ませる。なお、三次元空間内におけるHMD10の位置及び姿勢の検知技術については公知であるため、その詳細な説明は省略する。
制御部100は、撮像画像に対する適切な画像処理、及び表示画像に対する適切な画像処理を行うと共に、HMD10内の他の全ての構成要素を制御する。また、制御部100は、画像処理装置30との間の協調動作のための制御を行う。制御部100は、前述のように撮像された背景用画像と位置検出用画像の情報、及び位置姿勢情報を、画像処理装置30へ送信し、また、画像処理装置30から送られてくる合成画像の情報を受信する。
画像処理装置30は、位置検出部300と、CG生成部310と、合成部320とを、構成要素として有している。
位置検出部300は、HMD10から送られてきた位置検出用画像とHMD10の位置姿勢情報とに基づいて、現実空間の画像に対してCG画像を合成する位置、及びHMD装着者の視線の角度などの、CG画像生成に必要な情報を検出する。そして、位置検出部300が検出した情報は、CG生成部310に送られる。なお、位置検出部300における位置の検出と視線の検出技術については公知であるため、その詳細な説明は省略する。
CG生成部310は、位置検出部300からの情報に従って、右目用と左目用のCG画像を生成する。CG画像は、画像処理装置30内のHDD(Hard Disc Drive)等に格納された不図示のCADデータを基にレンダリングされて生成される。このCG生成技術は公知であるため、その詳細な説明は省略する。
合成部320は、HMD10から送られてきた右目用の背景用画像に、CG生成部310で生成された右目用のCG画像を重畳することで右目用の合成画像を生成する。また合成部320は、HMD10から送られてきた左目用の背景用画像に、CG生成部310で生成された左目用のCG画像を重畳することで左目用の合成画像を生成する。そして、画像処理装置30は、合成部320によって生成された右目用の合成画像と左目用の合成画像の情報を、それぞれ表示用画像の情報としてHMD10に対して出力する。
HMD10の制御部100は、左目用の合成画像である表示用画像を左目用の表示素子110aに表示させ、右目用の合成画像である表示用画像を右目用の表示素子110bに表示させる。これにより、HMD装着者は、現実空間と仮想空間とが融合された、ステレオ画像の動画像による立体的なMR空間を観察することができる。
図2は、図1のHMD10内の各構成要素を制御部100が制御する際のタイミング信号を生成する構成の一例を示したブロック図である。なお、図2に示した制御部100内の各構成要素は、回路等によるハードウェアにより構成されていてもよいし、CPU等がプログラムを実行することによるソフトウェアモジュールとして構成されていてもよい。あるいは、図2の一部の構成要素がハードウェアにより構成され、残りの構成要素がソフトウェアモジュールとして構成されていてもよい。図3は、図2内の後述する各信号に基づくタイミングと、図1のHMD10内及び画像処理装置30内の主な構成要素の動作タイミングとの関係を表したタイムチャートである。以下、図2並びに図3を参照しながら、本実施形態の撮像表示システム1におけるシステム内同期について説明する。
画像処理装置30の合成部320は、表示垂直同期信号115を出力し、その表示垂直同期信号115がHMD10の制御部100に入力される。表示垂直同期信号115は、画像フレーム毎のフレーム先頭を示す信号である。なお、例えば画像フレームのフレームレートが60[Hz]である場合、フレーム周期Tはフレームレートの逆数となる約16.67[ms]である。
また、本実施形態において、表示垂直同期信号115は、図2に示すように、制御部100内のPLL回路(位相同期回路)111に入力される。PLL回路111は、表示垂直同期信号115に位相同期した検知タイミング制御信号125を生成する。図2の例では、PLL回路111の出力が分周器112を介してフィードバックされるように構成されており、検知タイミング制御信号125の周期はPLL回路111の出力をフィードバックする分周器112の分周比によって決まる。本実施形態の場合、分周器112の分周比は2となされており、したがって検知タイミング制御信号125の周期はT/2となる。そして、この検知タイミング制御信号125は、位置姿勢センサ120へ送られる。このため、位置姿勢センサ120は、検知タイミング制御信号125が供給された時点で、検知又は更新した位置姿勢情報を出力する。この位置姿勢情報は、制御部100に送られる。
また本実施形態において、表示垂直同期信号115は、図2に示すように、遅延器132及び142にも入力される。遅延器132には、表示垂直同期信号115に対する遅延量D1が設定されており、遅延器142には、表示垂直同期信号115に対する遅延量D2が設定されている。なお、これら遅延量D1及びD2は、制御部100において後述するような演算により求められている。
遅延器132は、遅延量D1に基づいて、前述した背景用画像を撮像する撮像素子130a及び130bを制御するための撮像垂直同期信号135を生成する。また遅延器142は、遅延量D2に基づいて、前述した位置検出用画像を撮像する撮像素子140a及び140bを制御するための撮像垂直同期信号145を生成する。撮像垂直同期信号135は撮像素子130a及び130bに出力され、撮像垂直同期信号145は撮像素子140a及び140bに出力される。
これにより、撮像素子130a及び130bは、撮像垂直同期信号135に応じた撮像タイミングに基づいて、露光時間136で表される長さの露光期間だけ露光を行い、背景用画像を撮像する。同様に、撮像素子140a及び140bは、撮像垂直同期信号145に応じた撮像タイミングに基づいて、露光時間146で表される長さの露光期間だけ露光を行い、位置検出用画像を撮像する。
ここで、制御部100は、背景用画像が撮像される際の環境に応じたシャッター速度S1つまり露光時間136と、前述した表示垂直同期信号115のフレーム周期Tとを用い、下記の式(1)により遅延量D1を演算する。同様に、制御部100は、位置検出用画像が撮像される際の環境に応じたシャッター速度S2つまり露光時間146と、前述した表示垂直同期信号115のフレーム周期Tとを用い、下記の式(1)により遅延量D2を演算する。なお、式(1)中の遅延量Dは遅延量D1又はD2であり、式(1)中のシャッター速度Sはシャッター速度S1又はS2である。
遅延量D=(フレーム周期T-シャッター速度S)/2[秒] 式(1)
例えば前述したようにフレームレートが60[Hz]でフレーム周期Tが1/60[秒]となっており、例えばシャッター速度Sが1/90[秒]であるとすると、遅延量Dは、(1/60-1/90)/2=約2.78[ms]となる。この式(1)によれば、例えば撮像タイミングの位相をみるポイントが露光期間の中心の特定ポイントであり、その露光期間の中心が表示垂直同期信号115の逆相、すなわち検知タイミング制御信号125と撮像タイミングの位相とが同位相となる。これにより、現実空間の時間積分である撮像画像と、位置姿勢情報とは、厳密に同期することになる。また、撮像タイミングの周期は、検知タイミングの周期と等しいか又は分周した周期になる。なお、撮像タイミングの位相をみる特定のポイントは、例えば露光期間の中心の他に、露光期間の重心、又はそれら中心や重心に準ずる他のポイントであってもよい。
また本実施形態において、表示垂直同期信号115は、HMD10の表示素子110a及び110bの表示タイミングを決める信号として用いられている。そして前述したように、位置姿勢センサ120は、表示垂直同期信号115を基に生成された検知タイミング制御信号125に応じて、検知又は更新した位置姿勢情報を出力する。これらのことから、検知タイミングの位相は、表示素子110a及び110bの表示タイミングの位相に同期し、且つ、検知タイミングの周期は、表示タイミングの周期と等しいか又は逓倍した周期となる。なお、表示タイミングの位相をみるポイントは、画像フレームの表示期間の中心や重心などの特定ポイントが用いられてもよい。
前述したように、本実施形態によれば、撮像タイミングの位相は位置姿勢情報が出力される検知タイミングの位相に同期し、且つ、撮像タイミングの周期は検知タイミングの周期と等しいか又は分周した周期になっている。また本実施形態によれば、位置姿勢情報が出力される検知タイミングの位相は表示タイミングの位相に同期し、且つ、検知タイミングの周期は表示タイミングの周期と等しいか又は分周した周期になっている。これらのことから、本実施形態によれば、撮像タイミングの位相は、表示タイミングの位相又はその反転位相と同期し、且つ、撮像タイミングの周期は表示タイミングの周期と等しいか又は分周した周期になる。したがって、本実施形態によれば、HMD10における表示画像と撮像画像の更新周期、並びに表示画像と位置姿勢情報とは、それぞれ同期している。
なお、撮像素子の種類などに応じて設定されるシャッター速度(つまり露光期間)が変更された場合、制御部100は、遅延量D1及びD2を、それらの異なるシャッター速度に応じた最適な値に設定する。また例えば、自動露出(AE:Auto Exposure)動作中である場合、制御部100は、シャッター速度が更新されるのに従って遅延量D1及びD2を更新する。すなわち、制御部100は、撮像中などにシャッター速度が変更された場合にも、撮像タイミングと検知タイミングまたは表示タイミングの位相および周期の相対関係が維持されるように、撮像タイミングを制御する。
以上説明したように、本実施形態によれば、制御部100が、表示タイミング、撮像タイミング、及び検知タイミングの三つを同期させるように制御することにより、HMD10における撮像画像と表示画像と位置姿勢情報の三つを厳密に同期させることができる。
なお、本実施形態では、撮像画像と表示画像と位置姿勢情報の三つを同期させたが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。本発明は、撮像素子や表示素子、位置姿勢センサの何れかが無い場合にも適用可能であり、またシステム構成及び装置の使用目的に応じて各種パラメータ等の設計が適宜変更されてもよい。例えば、位置姿勢センサが無い場合、制御部100は、撮像タイミングの位相が、表示タイミングの位相または反転位相に同期し、且つ、撮像タイミングの周期が表示タイミングの周期と等しいかまたは分周となるよう制御する。
<第2の実施形態>
第2の実施形態は、異なる種類の撮像素子が混在している場合において、撮像画像と表示画像と位置姿勢情報の三つを同期可能とする例である。なお、第2の実施形態において、全体的なシステムの構成、第1の実施形態で図3を用いて説明した露光時間並びに遅延量の算出式以外の基本的な構成、及び、処理のプロセスは、第1の実施形態と同様であり、それらの詳細な説明については省略する。
図4は、第2の実施形態において、前述した図2内の各信号に基づくタイミングと、図1のHMD10内及び画像処理装置30内の主な構成要素の動作タイミングとの関係を表したタイムチャートである。以下、前述した図2と、図4を参照しながら、第2の実施形態の撮像表示システム1におけるシステム内同期について説明する。
例えば、前述の第1の実施形態では、撮像素子130a及び130b並びに撮像素子140a及び140bがグローバルシャッター方式の撮像素子であったとする。一方、第2の実施形態では、背景用画像を撮像する撮像素子130a及び130bがローリングシャッター方式の撮像素子であり、位置検出用画像を撮像する撮像素子140a及び140bがグローバルシャッター方式の撮像素子であるとする。なお、グローバルシャッター方式の撮像素子についての撮像タイミング等は前述の第1の実施形態と同様であるため説明は省略する。
ローリングシャッター方式の撮像素子では、撮像画像の略中心に位置するラインにおける露光期間の中心が、撮像画像全体の露光期間の中心であると考えられる。このため、第2の実施形態において、制御部100は、撮像画像の略中心に位置するラインにおける露光期間の中心を特定ポイントとした撮像タイミングに対する遅延量Dを算出して遅延器132に設定する。図4に示すように、ローリングシャッター方式の撮像素子のライン数をN(N:偶数)とし、ライン間の露光開始ずれ時間をdとすると、遅延量Dは下記の式(2)により算出される。なお式(2)中の遅延量Dは遅延量D1であり、式(2)中のシャッター速度Sはシャッター速度S1である。
遅延量D=(フレーム周期T-シャッター速度S)/2-d×(N-1)/2[秒]
式(2)
第2の実施形態によれば、グローバルシャッター方式の撮像素子とローリングシャッター方式の撮像素子が混在した系においても、撮像画像と表示画像と位置姿勢情報の三つを同期させることができる。もちろん、本発明は第2の実施形態の構成に限定されるものではない。例えば、全ての撮像素子がローリングシャッター方式の場合や、撮像素子のライン数が奇数の場合にも本発明は適用可能であり、遅延量の計算式についても式(2)に限定されず、適宜他の演算式に設計変更されてもよい。また例えば、注目すべき被写体が画像中心にない場合は、被写体中心が露光期間の中心となるよう撮像垂直同期信号135及び撮像垂直同期信号145を生成してもよい。
以上説明したように、第1及び第2の実施形態の撮像表示システム1は、撮像画像と表示画像と位置姿勢情報の三つを同期制御することにより、背景画像へのCG重畳精度を向上させることができる。また第1及び第2の実施形態の撮像表示システム1は、長秒周期のスタッタリングを原理的に抑止させることができるため、HMD装着者に対してより高精度で快適なMR画像を提示することができる。
<その他の実施形態>
本発明は、前述の各実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける一つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
前述の実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明は、その技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
1:撮像表示システム、10:撮像表示装置(HMD)、30:画像処理装置、100:制御部、110a,110b:表示素子、120:位置姿勢センサ、130a,130b,140a,140b:撮像素子

Claims (15)

  1. 撮像素子を備えた装置の三次元空間内における位置と姿勢の少なくともいずれかを、検知する検知手段と、
    制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記撮像素子における撮像タイミングの位相が、前記検知手段における検知タイミングの位相に同期し、かつ、前記撮像タイミングの周期が前記検知タイミングの周期と等しいかまたは整数倍となるよう制御することを特徴とする同期制御装置。
  2. 撮像素子および表示素子を備えた装置の三次元空間内における位置と姿勢の少なくともいずれかを、検知する検知手段と、
    制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、
    前記検知手段における検知タイミングの位相が、前記表示素子における表示タイミングの位相に同期し、
    前記撮像素子における撮像タイミングの位相が、前記検知手段における検知タイミングの位相に同期し、
    かつ、前記検知タイミングの周期が前記表示タイミングの周期と等しいかまたは整数分の一となるように制御すると共に、
    前記撮像タイミングの周期が前記検知タイミングの周期と等しいかまたは整数倍となるよう制御することを特徴とする同期制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記撮像素子における露光期間の特定ポイントに応じた前記撮像タイミングの位相が、前記検知手段における検知情報の出力または更新のタイミングである検知タイミングの位相に同期するように制御することを特徴とする請求項1またはに記載の同期制御装置。
  4. 前記制御手段は、前記検知手段における検知情報の出力または更新のタイミングである検知タイミングの位相が、前記表示素子における表示期間の特定ポイントに応じた前記表示タイミングの位相に同期するように制御することを特徴とする請求項に記載の同期制御装置。
  5. 前記制御手段は、前記撮像素子における露光期間の特定ポイントに応じた前記撮像タイミングの位相が、前記表示素子における表示期間の特定ポイントに応じた前記表示タイミングの位相に同期するように制御することを特徴とする請求項に記載の同期制御装置。
  6. 前記露光期間の前記特定ポイントは、前記露光期間の中心と重心のいずれかのポイントであることを特徴とする請求項またはに記載の同期制御装置。
  7. 前記表示期間の前記特定ポイントは、前記表示期間の中心と重心のいずれかのポイントであることを特徴とする請求項またはに記載の同期制御装置。
  8. 前記制御手段は、撮像中に前記撮像素子における露光期間が変更された場合にも、前記撮像タイミングとの位相および周期の相対関係が維持されるように、前記撮像タイミングを制御することを特徴とする請求項1または2に記載の同期制御装置。
  9. 前記制御手段は、前記撮像素子による撮像画像に前記撮像タイミングに関する時間情報を含ませることを特徴とする請求項1または2に記載の同期制御装置。
  10. 前記制御手段は、前記検知手段による検知情報に前記検知タイミングに関する時間情報を含ませることを特徴とする請求項1または2に記載の同期制御装置。
  11. 前記撮像素子は少なくとも二つあり、前記少なくとも二つの撮像素子にて撮像された画像によりステレオ画像が構成されることを特徴とする請求項1または2に記載の同期制御装置。
  12. 前記表示素子は二つあり、前記二つの表示素子によりステレオ画像が表示されることを特徴とする請求項に記載の同期制御装置。
  13. 撮像素子を備えた装置の三次元空間内における位置と姿勢の少なくともいずれかを、検知する検知工程と、
    制御工程と、を有し、
    前記制御工程では、前記撮像素子における撮像タイミングの位相が、前記検知工程における検知タイミングの位相に同期し、かつ、前記撮像タイミングの周期が前記検知タイミングの周期と等しいかまたは整数倍となるよう制御することを特徴とする同期制御方法。
  14. 撮像素子および表示素子を備えた装置の三次元空間内における位置と姿勢の少なくともいずれかを、検知する検知工程と、
    制御工程と、を有し、
    前記制御工程では、
    前記検知工程における検知タイミングの位相が、前記表示素子における表示タイミングの位相に同期し、
    前記撮像素子における撮像タイミングの位相が、前記検知工程における検知タイミングの位相に同期し、
    かつ、前記検知タイミングの周期が前記表示タイミングの周期と等しいかまたは整数分の一となるように制御すると共に、
    前記撮像タイミングの周期が前記検知タイミングの周期と等しいかまたは整数倍となるよう制御することを特徴とする同期制御方法。
  15. コンピュータを、請求項1から1のいずれか1項に記載の同期制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2019026496A 2019-02-18 2019-02-18 同期制御装置、同期制御方法、及びプログラム Active JP7242332B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019026496A JP7242332B2 (ja) 2019-02-18 2019-02-18 同期制御装置、同期制御方法、及びプログラム
US16/785,053 US11146778B2 (en) 2019-02-18 2020-02-07 Synchronization control device and synchronization control method
JP2023008779A JP2023055773A (ja) 2019-02-18 2023-01-24 同期制御装置、同期制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019026496A JP7242332B2 (ja) 2019-02-18 2019-02-18 同期制御装置、同期制御方法、及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023008779A Division JP2023055773A (ja) 2019-02-18 2023-01-24 同期制御装置、同期制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020136856A JP2020136856A (ja) 2020-08-31
JP2020136856A5 JP2020136856A5 (ja) 2022-02-24
JP7242332B2 true JP7242332B2 (ja) 2023-03-20

Family

ID=72043388

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019026496A Active JP7242332B2 (ja) 2019-02-18 2019-02-18 同期制御装置、同期制御方法、及びプログラム
JP2023008779A Pending JP2023055773A (ja) 2019-02-18 2023-01-24 同期制御装置、同期制御方法、及びプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023008779A Pending JP2023055773A (ja) 2019-02-18 2023-01-24 同期制御装置、同期制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11146778B2 (ja)
JP (2) JP7242332B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210137826A (ko) * 2020-05-11 2021-11-18 삼성전자주식회사 증강현실 생성장치, 증강현실 표시장치 및 증강현실 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014165755A (ja) 2013-02-26 2014-09-08 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2018523142A (ja) 2015-05-04 2018-08-16 グーグル エルエルシー 取込まれた像のパススルー表示

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006005608A (ja) 2004-06-17 2006-01-05 Hitachi Ltd 撮像装置
KR101711097B1 (ko) * 2011-02-25 2017-02-28 포토니스 네덜란드 비.브이. 실시간 이미지들의 획득 및 디스플레이
JP5973795B2 (ja) * 2012-06-07 2016-08-23 オリンパス株式会社 頭部装着型表示装置、画像表示システム及びプログラム
JP5929712B2 (ja) * 2012-11-06 2016-06-08 セイコーエプソン株式会社 撮影装置、撮影装置の制御方法
JP6158340B2 (ja) * 2013-09-30 2017-07-05 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6582644B2 (ja) * 2014-08-11 2019-10-02 セイコーエプソン株式会社 撮像装置、撮像表示装置、及び、車両
JP2017060078A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 カシオ計算機株式会社 画像録画システム、ユーザ装着装置、撮像装置、画像処理装置、画像録画方法、及びプログラム
JP2017169111A (ja) 2016-03-17 2017-09-21 ソニー株式会社 撮像制御装置、および撮像制御方法、ならびに撮像装置
US9857145B1 (en) * 2016-06-28 2018-01-02 Rosemount Aerospace Inc. Target-designation detection used to shutter camera images for locating target
JP2018033072A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置、撮像システム、及び、信号処理方法
JP7058946B2 (ja) * 2017-04-28 2022-04-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2019028368A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント レンダリング装置、ヘッドマウントディスプレイ、画像伝送方法、および画像補正方法
CN108616752B (zh) * 2018-04-25 2020-11-06 北京赛博恩福科技有限公司 支持增强现实交互的头戴设备及控制方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014165755A (ja) 2013-02-26 2014-09-08 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2018523142A (ja) 2015-05-04 2018-08-16 グーグル エルエルシー 取込まれた像のパススルー表示

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023055773A (ja) 2023-04-18
US11146778B2 (en) 2021-10-12
JP2020136856A (ja) 2020-08-31
US20200267376A1 (en) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3034668C (en) Continuous time warp and binocular time warp for virtual and augmented reality display systems and methods
RU2638776C1 (ru) Устройство генерирования изображения и способ
JP3745117B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5299111B2 (ja) 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP2011035712A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び立体画像表示装置
JP2008252731A (ja) 画像表示装置
WO2019098198A1 (ja) 画像生成装置、ヘッドマウントディスプレイ、画像生成システム、画像生成方法、およびプログラム
US11003408B2 (en) Image generating apparatus and image generating method
JP2023055773A (ja) 同期制御装置、同期制御方法、及びプログラム
JP2018087849A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
WO2019073925A1 (ja) 画像生成装置および画像生成方法
JP7091043B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、および画像処理方法
JP2012222588A (ja) 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
US11694409B1 (en) Augmented reality using a split architecture
JP2024013947A (ja) 撮像装置、撮像装置の撮像方法およびプログラム
JP6614835B2 (ja) 通信装置、ヘッドマウントディスプレイ、画像処理システム、通信方法及びプログラム
US9225958B2 (en) Video signal processor and method of processing video signal
JP5879873B2 (ja) 視差画像生成装置、視差画像生成方法及び視差画像生成装置の制御プログラム
JP7528951B2 (ja) 表示端末装置
US20240340403A1 (en) Head mount display, information processing apparatus, and information processing method
JP7161470B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP2012049897A (ja) 映像表示装置
JP2023177556A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2024503247A (ja) 仮想または拡張現実システムのための較正
JP2023132157A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7242332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151