Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7124859B2 - data output system, information processing system, data output method, program - Google Patents

data output system, information processing system, data output method, program Download PDF

Info

Publication number
JP7124859B2
JP7124859B2 JP2020217752A JP2020217752A JP7124859B2 JP 7124859 B2 JP7124859 B2 JP 7124859B2 JP 2020217752 A JP2020217752 A JP 2020217752A JP 2020217752 A JP2020217752 A JP 2020217752A JP 7124859 B2 JP7124859 B2 JP 7124859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
information
data
unit
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020217752A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022013603A (en
Inventor
和明 木戸口
幸司 山本
智哉 網倉
亮佑 吉橋
康二 神原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to EP21180461.2A priority Critical patent/EP3933678A1/en
Priority to US17/357,148 priority patent/US11887391B2/en
Priority to CN202110735576.2A priority patent/CN113870387A/en
Publication of JP2022013603A publication Critical patent/JP2022013603A/en
Priority to JP2022128683A priority patent/JP2022166166A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7124859B2 publication Critical patent/JP7124859B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、データ出力システム、情報処理システム、データ出力方法、及び、プログラムに関する。 The present invention relates to a data output system, an information processing system, a data output method, and a program.

企業や団体など組織の日常業務では、経費精算書、請求書又は注文書などの帳票の処理が発生する場合が多い。組織内の担当者は、帳票から、取り扱い日付、案件番号、又は金額などを抽出したり、集計したりする業務を日々行っている。 2. Description of the Related Art In the daily work of an organization such as a company or an organization, there are many cases where the processing of forms such as expense reports, invoices, or order forms occurs. A person in charge in an organization performs daily tasks such as extracting and aggregating handling dates, case numbers, amounts, etc. from forms.

このような帳票の電子化に関する技術が考案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1には、ユーザがマスクすべき領域をマーキングした帳票を複合機がスキャンし、基幹システム等に領域がマスクされた帳票を登録する画像読込み装置が開示されている。 Techniques related to the digitization of such forms have been devised (see, for example, Patent Document 1). Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200001 discloses an image reading device that scans a form on which a user has marked an area to be masked with a multifunction machine and registers the form with the masked area in a core system or the like.

しかしながら、従来の技術では、画像データのうち所定の領域へのOCR処理の結果を出力することができないという問題があった。例えば、組織内のユーザは経費を精算する場合、経費精算書に経費を記入して庶務などに提出する。この帳票を複合機が読み取って画像データに電子化したとしても、担当者は各ユーザからの全ての画像データの決まった領域から日付や費用などのデータを読み取ってファイルに記録するなどの作業が必要である。 However, the conventional technique has a problem that it is impossible to output the result of OCR processing to a predetermined area of the image data. For example, when reimbursing expenses, a user in an organization fills in the expenses in an expense reimbursement form and submits it to the general affairs department. Even if this form is read by a multifunction device and converted into image data, the person in charge will not be able to read data such as dates and expenses from a predetermined area of all the image data from each user and record it in a file. is necessary.

本発明は、上記課題に鑑み、画像データのうち所定の領域へのOCR処理の結果を出力することができるデータ出力システムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a data output system capable of outputting the result of OCR processing on a predetermined area of image data.

上記課題に鑑み、本発明は、機器と情報処理システムとが通信できるデータ出力システムであって、前記機器から画像データを受信する通信部と、第一画像データから予め定められた情報が検出された領域を検出する領域検出部と、前記領域検出部が検出した前記予め定められた情報が検出された領域に関する情報を設定ファイルに出力する第一出力部と、前記設定ファイルに含まれる前記予め定められた情報が検出された領域に関する情報に基づいて第二画像データからOCR領域を特定する領域特定部と、特定された前記OCR領域と前記第二画像データとに基づいて、前記OCR領域に対してOCR処理が行われたデータを出力する第二出力部と、を有することを特徴とする。 In view of the above problems, the present invention provides a data output system in which a device and an information processing system can communicate, wherein a communication unit receives image data from the device and predetermined information is detected from the first image data. a first output unit for outputting to a setting file information about the area in which the predetermined information detected by the area detecting unit is detected; and the predetermined information included in the setting file. an area identifying unit that identifies an OCR area from second image data based on information about an area where predetermined information is detected; and an OCR area based on the identified OCR area and the second image data . and a second output unit for outputting data on which OCR processing has been performed.

画像データのうち所定の領域へのOCR処理の結果を出力することができるデータ出力システムを提供することができる。 It is possible to provide a data output system capable of outputting the result of OCR processing on a predetermined area of image data.

データ出力システムが帳票から取得したデータでファイルを作成する処理又は動作を説明する図である。FIG. 4 is a diagram for explaining processing or operation of creating a file with data acquired from a form by the data output system; 本実施形態に係るデータ出力システムの一例のシステム構成を示す図である。It is a figure which shows the system configuration|structure of an example of the data output system which concerns on this embodiment. 情報処理システム及び端末装置の一例のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of an information processing system and an example of a terminal device. 画像形成装置の一例のハードウェア構成図である。1 is a hardware configuration diagram of an example of an image forming apparatus; FIG. 機器、端末装置、及び、情報処理システムの一例の機能構成を示す図である。1 is a diagram illustrating an example functional configuration of a device, a terminal device, and an information processing system; FIG. アプリ処理情報記憶部に記憶されているアプリ処理情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the application processing information memorize|stored in the application processing information storage part. アプリが行う一連の処理を模式的に示す図である。FIG. 4 is a diagram schematically showing a series of processes performed by an application; 帳票における領域のマーキング方法を説明する図である。It is a figure explaining the marking method of the area|region in a form. 領域情報の登録時に機器が表示する領域登録画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of an area registration screen displayed by the device when area information is registered; 管理者が領域をマーキングした帳票から情報処理システムが領域情報を取得して、設定ファイルを作成する手順を示すシーケンス図の一例である。FIG. 10 is an example of a sequence diagram showing a procedure for an information processing system to acquire area information from a form on which an administrator has marked areas and create a setting file; 画像データからの領域の検出を説明する図の一例である。FIG. 10 is an example of a diagram illustrating detection of an area from image data; 管理者が設定ファイルのF~K列へ情報を設定する手順を示すシーケンス図の一例である。FIG. 10 is an example of a sequence diagram showing a procedure for an administrator to set information in columns F to K of a setting file; 設定ファイルと帳票の対応を説明する図の一例である。FIG. 10 is an example of a diagram illustrating correspondence between a setting file and a form; アプリと領域情報の対応付けに関して端末装置が表示する画面の一例である。It is an example of the screen which a terminal device displays regarding correspondence of an application and area|region information. 管理者がアプリと設定ファイルを対応づける処理を説明するシーケンス図の一例である。FIG. 10 is an example of a sequence diagram illustrating a process by which an administrator associates an application with a setting file; 対応付け画面の変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of a matching screen. いくつかのアプリの選択画面を示す図の一例である。It is an example of the figure which shows the selection screen of several applications. アプリの複製に際して管理者が操作する画面の一例である。It is an example of a screen operated by an administrator when duplicating an application. 情報処理システムがアプリの複製を登録する手順を示すシーケンス図の一例である。FIG. 10 is an example of a sequence diagram showing a procedure for an information processing system to register a copy of an application; 機器が表示する画面の遷移例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of transition of screens displayed by the device; 外部サービスシステムに保存されたファイルを説明する図の一例である。FIG. 4 is an example of a diagram illustrating files saved in an external service system; FIG. 情報処理システムが機器から帳票の画像データを含むPDFファイルを受信し、領域からデータを取得するシーケンス図の一例である。FIG. 10 is an example of a sequence diagram in which an information processing system receives a PDF file containing image data of a form from a device and acquires data from an area; OCR処理結果の補正を説明する図の一例である。FIG. 10 is an example of a diagram for explaining correction of OCR processing results; 端末装置が表示する外部サービスシステムのファイル一覧画面の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a file list screen of an external service system displayed by a terminal device; 機器が表示する出力データ表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the output data display screen which an apparatus displays. 複数の帳票と、出力されたファイルを示す図の一例である。It is an example of a diagram showing a plurality of forms and an output file.

以下、本発明を実施するための形態の一例として、データ出力システムと、データ出力システムが行うデータ出力方法について説明する。 A data output system and a data output method performed by the data output system will be described below as an example of a mode for carrying out the present invention.

<処理又は動作の概略>
企業や団体などの組織では、経費精算書、請求書又は注文書などの帳票の処理が発生する場合が多い。組織内の担当者は、帳票から日付、案件番号又は金額などを抽出したり、集計したりする業務を日々行っている。処理された帳票はファイリングの後、保管されるが、その保管スペースにもコストがかかる。徐々に帳票の電子化が進められているが、帳票のファイルに自動で付与されたファイル名を担当者がリネームする作業などにも手間がかかる。
<Outline of processing or operation>
2. Description of the Related Art Organizations such as companies and organizations often have to process forms such as expense reports, invoices, or order forms. A person in charge in an organization performs tasks such as extracting dates, project numbers, amounts, and the like from forms and totaling them on a daily basis. The processed forms are stored after filing, but the storage space is also costly. The digitization of forms is gradually progressing, but it takes time and effort for the person in charge to rename the file name automatically given to the file of the form.

請求処理や受発注を自動化するシステムやサービスは存在するが、高価なものが多いため、これらに投資できる中小企業は多くない。このため、やむを得ず人手を介してこの帳票の処理を行っているという現状がある。 There are systems and services that automate billing and ordering, but they are often expensive, so not many SMEs can afford to invest in them. For this reason, there is a current situation in which there is no choice but to process this form manually.

本実施形態では、領域がマーキングされた帳票により事前に登録された領域情報に基づいて、情報処理システムが、日々発生する帳票の領域からデータを取得し、電子的なファイルとして出力することができる。 In this embodiment, the information processing system can acquire data from the areas of the form that occur daily based on the area information registered in advance from the form with the areas marked, and can output it as an electronic file. .

図1を参照して、データ出力システムが行う処理又は動作の概略を説明する。図1は、データ出力システム100が帳票から取得したデータでファイルを作成する処理又は動作を説明する図である。図1(a)は帳票における領域情報の設定を、図1(b)は領域情報を使用した帳票からのデータの取得を、それぞれ説明する図である。 The outline of the processing or operation performed by the data output system will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram for explaining the process or operation of creating a file from data acquired from a form by the data output system 100. As shown in FIG. FIG. 1A is a diagram for explaining setting of area information in a form, and FIG. 1B is a diagram for explaining acquisition of data from a form using the area information.

(1) データ出力システム100は外部サービスシステム40と連携することができる。データ出力システム100はアプリを介して外部サービスシステム40と連携する。データ出力システム100で動作するアプリを単に「アプリ」、外部サービスシステム40で動作するアプリを連携先アプリと呼ばれてもよく、この場合、アプリと連携先アプリの互いのアプリIDを対応付け、対応関係をデータ出力システム100は記憶する。 (1) The data output system 100 can cooperate with the external service system 40 . The data output system 100 cooperates with the external service system 40 via an application. An application that operates on the data output system 100 may be simply referred to as an "application", and an application that operates on the external service system 40 may be referred to as a collaboration destination application. The data output system 100 stores the correspondence.

(2) データ出力システム100の管理者8は、組織内のユーザが日常的に使う帳票7を使用して、帳票7のどの領域のデータを取得すべきかを指定する。例えば、マーカーペンで帳票7の領域を塗り潰したり、囲んだりすればよい。機器20は領域がマーキングされた帳票7を読み取って生成した画像データを情報処理システム10へ送信する。なお、マーキングされる帳票7には項目に対し文字などが記入されていてもよいし、項目のみでもよいし、白紙でもよい。 (2) The administrator 8 of the data output system 100 uses the forms 7 routinely used by the users in the organization and designates which area of the forms 7 data should be acquired. For example, the area of the form 7 may be painted out or surrounded with a marker pen. The device 20 transmits image data generated by reading the form 7 with the marked area to the information processing system 10 . Note that the form 7 to be marked may have characters written for the items, only the items, or may be blank.

(3) 情報処理システム10はマーカーペンで指定される領域の領域情報を設定ファイルに保存する。領域情報は、画像データにおける例えば矩形の領域の対角頂点の座標である。情報処理システム10は設定ファイルを外部サービスシステム40に保存する。 (3) The information processing system 10 saves the area information of the area designated by the marker pen in the setting file. The area information is coordinates of diagonal vertices of, for example, a rectangular area in the image data. The information processing system 10 saves the setting file in the external service system 40 .

(4)-1 管理者は、端末装置30を外部サービスシステム40に接続させ、設定ファイルをダウンロードし、設定ファイルに帳票の言語や日時のフォーマットを補完する。 (4)-1 The administrator connects the terminal device 30 to the external service system 40, downloads the setting file, and supplements the setting file with the language of the form and the date and time format.

(4)-2 また、管理者は端末装置30を情報処理システム10に接続させ、アプリのアプリIDと設定ファイルを対応づける操作を行う。管理者は任意の数のアプリIDと設定ファイルとを対応付けることができる。これにより、アプリの選択を受け付けるアイコンと画像処理が行われる領域情報が対応づけられる。 (4)-2 Further, the administrator connects the terminal device 30 to the information processing system 10 and performs an operation of associating the application ID of the application with the setting file. An administrator can associate any number of application IDs with configuration files. As a result, the icon for accepting the selection of the application is associated with the area information on which the image processing is performed.

(5) 組織内のユーザ6が費用の精算などのために帳票7を組織に提出する場合、この帳票7に対応したアプリのアイコンを機器20で押下する。複数の帳票名などからアプリを簡単に選べるようになっている。ユーザは必要事項を手書きした帳票、又は、プリントアウトした帳票を機器20に読み取らせる。機器20はアプリのアプリIDと帳票を読み取って生成した画像データ(例えばPDFファイル)を情報処理システム10へ送信する。 (5) When the user 6 in the organization submits the form 7 to the organization for expense reimbursement, the icon of the application corresponding to the form 7 is pressed on the device 20 . You can easily select an application from multiple form names. The user causes the device 20 to read the form in which the necessary items are handwritten or the form printed out. The device 20 transmits image data (for example, a PDF file) generated by reading the application ID of the application and the form to the information processing system 10 .

(6) 情報処理システム10はアプリIDで設定ファイルを特定し、外部サービスシステム40から取得した設定ファイルが有する領域情報の領域を画像データから取得する(例えば切り出す)。したがって、管理者が登録した帳票の領域が取得される。 (6) The information processing system 10 identifies the setting file by the application ID, and acquires (for example, cuts out) the area of the area information of the setting file acquired from the external service system 40 from the image data. Therefore, the area of the form registered by the administrator is acquired.

(7) 情報処理システム10はこの領域にのみOCR(Optical Character Reader)処理を行い、データ化する。すなわち、領域に記載されたデータ(文字などの文字コード)が得られる。 (7) The information processing system 10 performs OCR (Optical Character Reader) processing only on this area to convert it into data. That is, the data described in the area (character code such as characters) is obtained.

(8) 情報処理システム10はデータを電子的なファイル(例えばCSV(Comma Separated Value)ファイル)に出力して、ファイルと画像データを、外部サービスシステム40に送信する。なお、情報処理システム10が連携先アプリのアプリIDを指定した場合は、連携先アプリを指定してファイルと画像データを送信できる。 (8) The information processing system 10 outputs the data to an electronic file (for example, a CSV (Comma Separated Value) file) and transmits the file and image data to the external service system 40 . When the information processing system 10 designates the application ID of the cooperation destination application, the file and image data can be transmitted by designating the cooperation destination application.

(9) 外部サービスシステム40は管理者が指定したフォルダ(又はディレクトリ)に画像データとファイルを登録する。ファイルには精算に必要な情報が含まれているので、担当者は精算処理することができる。 (9) The external service system 40 registers the image data and files in the folder (or directory) designated by the administrator. The file contains the information necessary for settlement, so the person in charge can process the settlement.

以上説明したように、本実施形態のデータ出力システムは、領域がマーキングされた帳票を機器20が読み取り、帳票ごとに領域情報を記憶する。そして、情報処理システム10は機器から送信された帳票の画像データから領域のみを取得してOCR処理を行い、OCR処理結果であるデータをファイルに出力する。これによって、任意の数のアイコンそれぞれに画像処理の領域を対応付けることが可能となり、ユーザは例えば帳票の種類に応じてアイコンを選択するだけで、スキャンで生成された画像データの所望の領域に画像処理(例えば、OCR処理)を行わせることができる。 As described above, in the data output system of the present embodiment, the device 20 reads a form on which areas are marked, and stores area information for each form. Then, the information processing system 10 obtains only the area from the image data of the form transmitted from the device, performs OCR processing, and outputs the data resulting from the OCR processing to a file. This makes it possible to associate an arbitrary number of icons with respective image processing areas, and the user only needs to select an icon according to the type of form, for example, to create an image in the desired area of the image data generated by scanning. Processing (eg, OCR processing) can be performed.

<用語について>
管理者とはデータ出力システムの顧客側のシステム管理者等であり、一般ユーザのためにデータ出力システムに関する設定を行う者である。ユーザとは、顧客側の一般ユーザである。一般ユーザが管理者の作業を行ってもよいので、両者を区別しなくてもよい。
<Terms>
The administrator is a system administrator or the like on the customer side of the data output system, and is a person who sets up the data output system for general users. A user is a general user on the customer side. Since a general user may perform the work of an administrator, there is no need to distinguish between the two.

OCR(Optical Character Recognition/Reader)とは、手書き文字又はプリントアウトされた文字の形を感光素子によって電気信号に変換することによって、コンピュータが利用できるデジタルの文字コードに変換する技術をいう。文字認識処理、文字変換処理、電子化、などと称される場合もある。OCR処理で得られるデータは日本語、英語、数字、記号、図形など様々である。 OCR (Optical Character Recognition/Reader) is a technology that converts handwritten characters or printed characters into electrical signals using photosensitive elements, thereby converting them into digital character codes that can be used by computers. It may also be called character recognition processing, character conversion processing, digitization, or the like. The data obtained by OCR processing is various, such as Japanese, English, numerals, symbols, and figures.

帳票とは帳簿や伝票などの総称である。ユーザが記入するための空欄を設けた事務用紙ともいう。本実施形態では主に帳票について説明するが、機器20が読み取り可能なら原稿であればその名称は問わない。例えば、文書、書類、書面、レポート、新聞、雑誌などでも対象となる。なお、帳票は紙媒体にプリントアウトされない場合もある(機器20が帳票を読み取る必要がない場合がある)。 A ledger is a general term for a ledger, slip, and the like. It is also called office paper with blanks for the user to fill in. In the present embodiment, a form will be mainly described, but any document can be named as long as it can be read by the device 20 . For example, documents, papers, documents, reports, newspapers, magazines, etc. are also targets. Note that the form may not be printed out on a paper medium (the device 20 may not need to read the form).

OCR処理の対象となる画像データの種類はどのようなものでもよいが、PDF、JPEG、PNG、TIFF、BMP、などがある。 Any type of image data can be used for OCR processing, including PDF, JPEG, PNG, TIFF, BMP, and the like.

OCR領域に関する情報は、情報処理システム10がOCR領域を特定するための情報である。本実施形態では領域情報という用語で説明される。 Information about the OCR area is information for the information processing system 10 to specify the OCR area. In this embodiment, the term "area information" is used.

本実施形態では「設定ファイル」は領域情報が設定されるファイルであり、「ファイル」はデータが出力されたファイルである。ファイルとは、コンピュータで管理されるデータの基本単位となる、データのまとまりである。 In this embodiment, a "setting file" is a file in which area information is set, and a "file" is a file in which data is output. A file is a group of data that is a basic unit of data managed by a computer.

データを出力するとは、ユーザがデータを視覚で確認できるようにすることをいう。本実施形態では、例えばファイルに出力される。 Outputting data means enabling the user to visually check the data. In this embodiment, it is output to a file, for example.

アイコンとは、コンピュータに与える指示・命令や文書ファイルなどをわかりやすく記号化した図形である。ボタンとは、マウスでクリックして、ソフトウェアに命令を与える図形である。アイコンとボタンのいずれも操作内容や命令の内容が記されていてよい。 An icon is a graphic symbolized in an easy-to-understand manner, such as an instruction or command given to a computer, a document file, or the like. A button is a graphic that you click with the mouse to give a command to the software. Both the icon and the button may have the content of the operation or the content of the instruction written on them.

<システム構成例>
まず、本実施形態に係るデータ出力システム100のシステム構成について、図2を参照しながら説明する。図2は、本実施形態に係るデータ出力システム100の一例のシステム構成を示す図である。
<System configuration example>
First, the system configuration of the data output system 100 according to this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing an example system configuration of the data output system 100 according to this embodiment.

図2に示すデータ出力システム100は、情報処理システム10と、機器20と、を含み、インターネット等の広域的なネットワークN1を介して通信可能に接続されている。データ出力システム100は外部システムである外部サービスシステム40と通信する。また、任意の端末装置30がネットワークN1,N2を介して、情報処理システム10と通信できる。 A data output system 100 shown in FIG. 2 includes an information processing system 10 and a device 20, which are communicably connected via a wide area network N1 such as the Internet. The data output system 100 communicates with an external service system 40, which is an external system. Also, any terminal device 30 can communicate with the information processing system 10 via the networks N1 and N2.

情報処理システム10は、一台以上の情報処理装置で実現され、ネットワークN1を介して、クラウドサービス等の外部サービスシステム40と連携した一連の処理により実現される各種のサービスを提供する。本実施形態に係る情報処理システム10が提供するサービスの具体例については後述する。情報処理システム10は、クラウドコンピューティングにより実現されてもよいし、単一の情報処理装置によって実現されてもよい。クラウドコンピューティングとは、特定ハードウェア資源が意識されずにネットワーク上のリソースが利用される利用形態をいう。情報処理システム10は、インターネット上に存在しても、オンプレミスに存在してもよい。なお、一連の処理は1つのアプリにより提供され、一連の処理を「処理フロー」「ワークフロー」ともいう。 The information processing system 10 is realized by one or more information processing devices, and provides various services realized by a series of processes in cooperation with an external service system 40 such as a cloud service via the network N1. Specific examples of services provided by the information processing system 10 according to this embodiment will be described later. The information processing system 10 may be realized by cloud computing, or may be realized by a single information processing device. Cloud computing is a form of usage in which resources on a network are used without being conscious of specific hardware resources. The information processing system 10 may exist on the Internet or may exist on-premises. A series of processes is provided by one application, and the series of processes is also called a "processing flow" or a "workflow."

機器20は、ユーザが使用する各種の電子機器である。機器20は、例えば、MFP(Multifunction Peripheral)等の画像処理装置、画像形成装置、PC(パーソナルコンピュータ)、プロジェクタ、電子黒板、デジタルカメラ等である。機器20はネットワークN2に接続されている。ユーザは、機器20を用いて、情報処理システム10又は外部サービスシステム40の少なくとも一方が提供する各種のサービスを利用することができる。 The devices 20 are various electronic devices used by users. The device 20 is, for example, an image processing device such as an MFP (Multifunction Peripheral), an image forming device, a PC (personal computer), a projector, an electronic blackboard, a digital camera, or the like. Device 20 is connected to network N2. A user can use the device 20 to use various services provided by at least one of the information processing system 10 and the external service system 40 .

なお、以降では、複数の機器20について、各々を区別するときは、「機器20」、「機器20」等と添え字を用いて記載する。 In addition, hereinafter, a plurality of devices 20 will be described using suffixes such as “device 20 1 ”, “device 20 2 ”, etc. when distinguishing between them.

端末装置30は、例えば、管理者又はユーザが使用するデスクトップPC(パーソナルコンピュータ)、ノート型PC、スマートフォン、タブレット端末等である。この他、端末装置30はWebブラウザが動作可能な装置であればよい。端末装置30はネットワークN2に接続されている。管理者又はユーザは端末装置30を操作して、情報処理システム10又は外部サービスシステム40が提供する各種のサービスを利用することができ、更に、連携先アプリ又はアプリの設定を行うことができる。 The terminal device 30 is, for example, a desktop PC (personal computer), a notebook PC, a smart phone, a tablet terminal, or the like used by an administrator or a user. In addition, the terminal device 30 may be any device capable of operating a web browser. The terminal device 30 is connected to the network N2. An administrator or a user can operate the terminal device 30 to use various services provided by the information processing system 10 or the external service system 40, and furthermore, can set up a linked application or an application.

なお、説明の便宜上機器20と端末装置30を分けて説明するが、機器20及び端末装置30を含めて機器と呼ばれてもよい。 For convenience of explanation, the device 20 and the terminal device 30 will be described separately, but the device 20 and the terminal device 30 may be collectively called the device.

また、以降では、複数の端末装置30について、各々を区別するときは、「端末装置30」、「端末装置30」等と添え字を用いて記載する。 In addition, hereinafter, when distinguishing between a plurality of terminal devices 30, they are described using suffixes such as “terminal device 30 1 ” and “terminal device 30 2 ”.

外部サービスシステム40は、ネットワークN1を介して連携先アプリの実行によるサービスを提供する一台以上の情報処理装置である。連携先アプリの実行によりデータの管理又は処理が行われ、データそのものや処理結果がサービスとなる。 The external service system 40 is one or more information processing devices that provide services by executing a linked application via the network N1. Data management or processing is performed by executing the linked application, and the data itself and the processing result become the service.

外部サービスシステム40の一例には、例えば、クラウドサービス、ASP(Application Service Provider)等があり、ネットワークを介して提供される各種の外部サービスが含まれてよい。本実施形態ではサービスの一例としてストレージサービスについて説明する。外部サービスシステム40は、インターネット上に存在しても、オンプレミスに存在してもよい。 Examples of the external service system 40 include cloud services, ASPs (Application Service Providers), etc., and may include various external services provided via a network. In this embodiment, a storage service will be described as an example of the service. The external service system 40 may exist on the Internet or may exist on-premises.

なお、以降では、複数の外部サービスシステム40について、各々を区別するときは、図示されている「外部サービスシステム40」を外部サービスシステム40A、「外部サービスシステム40」を外部サービスシステム40B等と、記載する。 In the following, when distinguishing among the plurality of external service systems 40, the illustrated "external service system 40 1 " will be referred to as the external service system 40A, and the "external service system 40 2 " as the external service system 40B, etc. and describe.

<ハードウェア構成例>
図3を参照して、本実施形態に係るデータ出力システム100に含まれる情報処理システム10及び端末装置30のハードウェア構成について説明する。
<Hardware configuration example>
Hardware configurations of the information processing system 10 and the terminal device 30 included in the data output system 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

<<情報処理システム及び端末装置>>
図3は、本実施形態に係る情報処理システム10及び端末装置30の一例のハードウェア構成を示す図である。図3に示されているように、情報処理システム10及び端末装置30はコンピュータによって構築されており、CPU501、ROM502、RAM503、HD504、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ505、ディスプレイ506、外部機器接続I/F(Interface)508、ネットワークI/F509、バスライン510、キーボード511、ポインティングデバイス512、DVD-RW(Digital Versatile Disk Rewritable)ドライブ514、メディアI/F516を備えている。
<<information processing system and terminal device>>
FIG. 3 is a diagram showing an example hardware configuration of the information processing system 10 and the terminal device 30 according to this embodiment. As shown in FIG. 3, the information processing system 10 and the terminal device 30 are constructed by a computer, and include a CPU 501, a ROM 502, a RAM 503, an HD 504, a HDD (Hard Disk Drive) controller 505, a display 506, an external device connection I /F (Interface) 508 , network I/F 509 , bus line 510 , keyboard 511 , pointing device 512 , DVD-RW (Digital Versatile Disk Rewritable) drive 514 and media I/F 516 .

これらのうち、CPU501は、情報処理システム10及び端末装置30全体の動作を制御する。ROM502は、IPL等のCPU501の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM503は、CPU501のワークエリアとして使用される。HD504は、プログラム等の各種データを記憶する。HDDコントローラ505は、CPU501の制御にしたがってHD504に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。ディスプレイ506は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示する。外部機器接続I/F508は、各種の外部機器を接続するためのインターフェースである。この場合の外部機器は、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリやプリンタ等である。ネットワークI/F509は、ネットワークN2を利用してデータ通信をするためのインターフェースである。バスライン510は、図3に示されているCPU501等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。 Among them, the CPU 501 controls the operations of the information processing system 10 and the terminal device 30 as a whole. The ROM 502 stores programs used to drive the CPU 501 such as IPL. A RAM 503 is used as a work area for the CPU 501 . The HD 504 stores various data such as programs. The HDD controller 505 controls reading or writing of various data to/from the HD 504 under the control of the CPU 501 . A display 506 displays various information such as cursors, menus, windows, characters, or images. The external device connection I/F 508 is an interface for connecting various external devices. The external device in this case is, for example, a USB (Universal Serial Bus) memory, a printer, or the like. A network I/F 509 is an interface for data communication using the network N2. A bus line 510 is an address bus, a data bus, or the like for electrically connecting each component such as the CPU 501 shown in FIG.

また、キーボード511は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えた入力手段の一種である。ポインティングデバイス512は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行う入力手段の一種である。DVD-RWドライブ514は、着脱可能な記録媒体の一例としてのDVD-RW513に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。なお、DVD-RWに限らず、DVD-R等であってもよい。メディアI/F516は、フラッシュメモリ等の記録メディア515に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。 Also, the keyboard 511 is a kind of input means having a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like. A pointing device 512 is a kind of input means for selecting and executing various instructions, selecting a processing target, moving a cursor, and the like. A DVD-RW drive 514 controls reading or writing of various data to a DVD-RW 513 as an example of a removable recording medium. It should be noted that not only DVD-RW but also DVD-R or the like may be used. A media I/F 516 controls reading or writing (storage) of data to a recording medium 515 such as a flash memory.

<<機器>>
図4は、機器20の一例である画像形成装置のハードウェア構成図である。図4に示されているように、画像形成装置は、コントローラ910、近距離通信回路920、エンジン制御部930、操作パネル940、ネットワークI/F950を備えている。
<<Equipment>>
FIG. 4 is a hardware configuration diagram of an image forming apparatus, which is an example of the device 20. As shown in FIG. As shown in FIG. 4, the image forming apparatus includes a controller 910, a short-range communication circuit 920, an engine control section 930, an operation panel 940, and a network I/F 950.

これらのうち、コントローラ910は、コンピュータの主要部であるCPU901、システムメモリ(MEM-P)902、ノースブリッジ(NB)903、サウスブリッジ(SB)904、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)906、記憶部であるローカルメモリ(MEM-C)907、HDDコントローラ908、及び、記憶部であるHD909を有し、NB903とASIC906との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス921で接続した構成となっている。 Among these, the controller 910 includes a CPU 901, a system memory (MEM-P) 902, a north bridge (NB) 903, a south bridge (SB) 904, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) 906, and a storage unit, which are the main parts of the computer. A local memory (MEM-C) 907 , an HDD controller 908 , and an HD 909 as a storage unit, and the NB 903 and ASIC 906 are connected by an AGP (Accelerated Graphics Port) bus 921 .

これらのうち、CPU901は、画像形成装置の全体制御を行う制御部である。NB903は、CPU901と、MEM-P902、SB904、及びAGPバス921とを接続するためのブリッジであり、MEM-P902に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCI(Peripheral Component Interconnect)マスタ及びAGPターゲットとを有する。 Among them, the CPU 901 is a control unit that performs overall control of the image forming apparatus. The NB 903 is a bridge for connecting the CPU 901, the MEM-P 902, the SB 904, and the AGP bus 921, and is a memory controller that controls reading and writing with respect to the MEM-P 902, a PCI (Peripheral Component Interconnect) master, and an AGP target. have

MEM-P902は、コントローラ910の各機能を実現させるプログラムやデータの格納用メモリであるROM902a、プログラムやデータの展開、及びメモリ印刷時の描画用メモリなどとして用いるRAM902bとからなる。なお、RAM902bに記憶されているプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、CD-R、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。 The MEM-P 902 is composed of a ROM 902a, which is a memory for storing programs and data for realizing each function of the controller 910, and a RAM 902b, which is used as a drawing memory for expansion of programs and data, memory printing, and the like. The program stored in the RAM 902b is configured to be provided by being recorded in a computer-readable recording medium such as a CD-ROM, CD-R, DVD, etc. as a file in an installable format or an executable format. You may

SB904は、NB903とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。ASIC906は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス921、PCIバス922、HDDコントローラ908及びMEM-C907をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC906は、PCIターゲット及びAGPマスタ、ASIC906の中核をなすアービタ(ARB)、MEM-C907を制御するメモリコントローラ、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などを行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)、並びに、スキャナ部931、プリンタ部932、及びファクシミリ部との間でPCIバス922を介したデータ転送を行うPCIユニットとからなる。なお、ASIC906には、USB(Universal Serial Bus)のインターフェースや、IEEE1394(Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)のインターフェースを接続するようにしてもよい。 SB 904 is a bridge for connecting NB 903 with PCI devices and peripheral devices. The ASIC 906 is an image processing IC (Integrated Circuit) having hardware elements for image processing, and serves as a bridge that connects the AGP bus 921, PCI bus 922, HDD controller 908, and MEM-C 907, respectively. This ASIC 906 includes a PCI target and AGP master, an arbiter (ARB) that forms the core of the ASIC 906, a memory controller that controls the MEM-C 907, and multiple DMACs (Direct Memory Access Controllers) that rotate image data using hardware logic. , and a PCI unit for performing data transfer via the PCI bus 922 with a scanner section 931, a printer section 932, and a facsimile section. Note that the ASIC 906 may be connected to a USB (Universal Serial Bus) interface or an IEEE 1394 (Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394) interface.

MEM-C907は、コピー用画像バッファ及び符号バッファとして用いるローカルメモリである。HD909は、画像データの蓄積、印刷時に用いるフォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。HD909は、CPU901の制御にしたがってHD909に対するデータの読出又は書込を制御する。AGPバス921は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインタフェースであり、MEM-P902に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレータカードを高速にすることができる。 MEM-C 907 is a local memory used as an image buffer for copying and an encoding buffer. The HD 909 is a storage for accumulating image data, accumulating font data used for printing, and accumulating forms. The HD 909 controls reading or writing of data to or from the HD 909 under the control of the CPU 901 . The AGP bus 921 is a bus interface for graphics accelerator cards proposed to speed up graphics processing, and can speed up the graphics accelerator card by directly accessing the MEM-P 902 with high throughput. .

また、近距離通信回路920には、近距離通信回路のアンテナ920aが備わっている。近距離通信回路920は、NFC、Bluetooth(登録商標)等の通信回路である。 Also, the near field communication circuit 920 is provided with an antenna 920a of the near field communication circuit. The short-range communication circuit 920 is a communication circuit for NFC, Bluetooth (registered trademark), or the like.

更に、エンジン制御部930は、スキャナ部931、プリンタ部932及びファクシミリ部933を有している。また、操作パネル940は、現在の設定値や選択画面等を表示させ、操作者からの入力を受け付けるタッチパネル等のパネル表示部940a、並びに、濃度の設定条件などの画像形成に関する条件の設定値を受け付けるテンキー及びコピー開始指示を受け付けるスタートキー等からなるハードキー940bを備えている。コントローラ910は、画像形成装置全体の制御を行い、例えば、描画、通信、操作パネル940からの入力等を制御する。スキャナ部931又はプリンタ部932には、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれている。 Furthermore, the engine control section 930 has a scanner section 931 , a printer section 932 and a facsimile section 933 . The operation panel 940 displays a current setting value, a selection screen, and the like, and a panel display unit 940a such as a touch panel for receiving input from an operator, and setting values for image forming conditions such as density setting conditions. A hardware key 940b including a numeric keypad for accepting a copy start instruction and a start key for accepting a copy start instruction is provided. A controller 910 controls the entire image forming apparatus, such as drawing, communication, and input from an operation panel 940 . The scanner unit 931 or printer unit 932 includes an image processing part such as error diffusion and gamma conversion.

なお、画像形成装置は、操作パネル940のアプリケーション切り替えキーにより、ドキュメントボックス機能、コピー機能、プリンタ機能、及びファクシミリ機能を順次に切り替えて選択することが可能となる。ドキュメントボックス機能の選択時にはドキュメントボックスモードとなり、コピー機能の選択時にはコピーモードとなり、プリンタ機能の選択時にはプリンタモードとなり、ファクシミリモードの選択時にはファクシミリモードとなる。 Note that the image forming apparatus can switch and select the document box function, the copy function, the printer function, and the facsimile function in sequence using an application switching key on the operation panel 940 . The document box mode is set when the document box function is selected, the copy mode is set when the copy function is selected, the printer mode is set when the printer function is selected, and the facsimile mode is set when the facsimile mode is selected.

また、ネットワークI/F950は、ネットワークN2を利用してデータ通信をするためのインターフェースである。近距離通信回路920及びネットワークI/F950は、PCIバス922を介して、ASIC906に電気的に接続されている。 A network I/F 950 is an interface for data communication using the network N2. A short-range communication circuit 920 and a network I/F 950 are electrically connected to the ASIC 906 via a PCI bus 922 .

<機能について>
次に、本実施形態に係るデータ出力システム100の機能構成について、図5を参照しながら説明する。図5は、本実施形態に係る機器20、端末装置30、及び、情報処理システム10の一例の機能構成を示す図である。
<About functions>
Next, the functional configuration of the data output system 100 according to this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram showing an example functional configuration of the device 20, the terminal device 30, and the information processing system 10 according to the present embodiment.

<<機器>>
まず、機器20は、第二通信部21と、表示制御部22と、操作受付部23と、画像データ生成部24と、ファクシミリ処理部25と、電子メール処理部26とを有する。これら各機能部は、機器20にインストールされた1以上のプログラムに含まれる命令をCPU901が実行することで実現される機能又は手段である。例えば、第二通信部21、表示制御部22及び操作受付部23はWebブラウザにより実現され、その他は個別のアプリケーション(ネイティブアプリ)により実現される。
<<Equipment>>
First, the device 20 has a second communication section 21 , a display control section 22 , an operation reception section 23 , an image data generation section 24 , a facsimile processing section 25 and an e-mail processing section 26 . Each of these functional units is a function or means implemented by the CPU 901 executing instructions included in one or more programs installed in the device 20 . For example, the second communication unit 21, the display control unit 22, and the operation reception unit 23 are implemented by a web browser, and the others are implemented by individual applications (native apps).

第二通信部21は、情報処理システム10との間で各種の情報を送受信する。本実施形態ではアプリ一覧画面の画面情報等を情報処理システム10から受信し、帳票の画像データやアプリID等を情報処理システム10に送信する。 The second communication unit 21 transmits and receives various information to and from the information processing system 10 . In this embodiment, the screen information of the application list screen and the like are received from the information processing system 10 , and the image data of the form, the application ID and the like are transmitted to the information processing system 10 .

表示制御部22は各種の画面の画面情報を解釈してパネル表示部940aに表示する。操作受付部23は、パネル表示部940aに表示された各種画面におけるユーザの各種操作を受け付ける。 The display control unit 22 interprets the screen information of various screens and displays it on the panel display unit 940a. The operation accepting unit 23 accepts various user operations on various screens displayed on the panel display unit 940a.

画像データ生成部24は、操作受付部23が選択を受け付けたアプリが画像データを生成するものである場合、スキャナ部931で原稿をスキャンして画像データを生成する。画像データ生成部24はスキャン機能である。画像データ生成部24は、画像データをPDFファイルに変換する。変換せずに画像データ(JPEG、TIFF、PNGなど)のままでもよい。ファクシミリ処理部25は、ファクシミリ部933によるファクシミリの受信及び送信に関する処理を行い、ファクシミリを受信した場合に予め対応付けられているアプリの実行を情報処理システム10に要求する。なお、ファクシミリの送信元(FAX番号)に対応したアプリを要求してもよい。 When the application selected by the operation receiving unit 23 generates image data, the image data generating unit 24 scans the document with the scanner unit 931 to generate image data. The image data generator 24 has a scanning function. The image data generator 24 converts the image data into a PDF file. Image data (JPEG, TIFF, PNG, etc.) can be used without conversion. The facsimile processing unit 25 performs processing related to facsimile reception and transmission by the facsimile unit 933, and requests the information processing system 10 to execute an application associated in advance when a facsimile is received. An application corresponding to the facsimile transmission source (FAX number) may be requested.

電子メール処理部26は電子メールの送受信に関する処理を行い、電子メールを受信した場合に予め対応付けられているアプリの実行を情報処理システム10に要求する。なお、電子メールの送信元(メールアドレス)に対応したアプリを要求してもよい。 The e-mail processing unit 26 performs processing related to e-mail transmission and reception, and requests the information processing system 10 to execute an application associated in advance when an e-mail is received. An application corresponding to the sender (email address) of the e-mail may be requested.

<<端末装置>>
端末装置30は、第一通信部31と、表示制御部32と、操作受付部33とを有する。これら各機能部は、端末装置30にインストールされた1以上のプログラムに含まれる命令をCPU501が実行することで実現される機能又は手段である。なお、このプログラムはWebブラウザでもよいし、情報処理システム10と通信するための専用のソフトウェアでもよい。
<<Terminal device>>
The terminal device 30 has a first communication section 31 , a display control section 32 and an operation reception section 33 . Each of these functional units is a function or means implemented by the CPU 501 executing instructions included in one or more programs installed in the terminal device 30 . Note that this program may be a web browser or dedicated software for communicating with the information processing system 10 .

第一通信部31は、情報処理システム10又は外部サービスシステム40との間で各種の情報を送受信する(第二の通信部の一例)。本実施形態では各種の画面情報等を情報処理システム10又は外部サービスシステム40から受信し、管理者又はユーザが設定した情報を情報処理システム10又は外部サービスシステム40に送信する。 The first communication unit 31 transmits and receives various types of information to and from the information processing system 10 or the external service system 40 (an example of a second communication unit). In this embodiment, various screen information and the like are received from the information processing system 10 or the external service system 40, and information set by the administrator or the user is transmitted to the information processing system 10 or the external service system 40. FIG.

表示制御部32は各種の画面の画面情報を解釈してディスプレイ506に表示する。操作受付部33は、ディスプレイ506に表示された各種画面におけるユーザの各種操作を受け付ける。 The display control unit 32 interprets screen information of various screens and displays it on the display 506 . The operation accepting unit 33 accepts various user operations on various screens displayed on the display 506 .

<<情報処理システム>>
情報処理システム10は、アプリデータサービス部11、設定受付部12、認証サービス部14、Webサービス処理部15、入出力サービス部16、コンポーネント18、及び、通信部19を有する。これら各機能部は、情報処理システム10にインストールされた1以上のプログラムに含まれる命令をCPU501が実行することで実現される機能又は手段である。なお、図5では作図の都合上、1つの情報処理システム10が各機能部を有しているが、各機能部は複数の情報処理装置に分散して配置されてもよい。
<<Information Processing System>>
The information processing system 10 has an application data service section 11 , a setting reception section 12 , an authentication service section 14 , a web service processing section 15 , an input/output service section 16 , a component 18 and a communication section 19 . Each of these functional units is a function or means implemented by the CPU 501 executing instructions included in one or more programs installed in the information processing system 10 . In FIG. 5, one information processing system 10 has each functional unit for convenience of drawing, but each functional unit may be distributed and arranged in a plurality of information processing apparatuses.

通信部19は、端末装置30及び機器20との間で各種の情報を送受信する。設定受付部12は、端末装置30に設定サイトを提供し、設定サイトに対する設定を受け付ける。サイトとは、WebページやWebアプリをいう場合もあるし、端末装置30にWebページやWebアプリを提供するサーバ側のシステムをいう場合もある。設定受付部12は端末画面提供部42を有しており、端末画面提供部42はアプリの実行に必要な情報を管理者に設定させる初期画面、アプリ一覧画面、及び、対応付け画面等を提供する。なお、端末画面提供部42は、端末装置30からのHTTPリクエストに対しHTML、XML、CSS(Cascade Style Sheet)、及びJavaScript(登録商標)等により記述された画面情報を生成し、画面情報をHTTPレスポンスとして端末装置30に送信する。 The communication unit 19 transmits and receives various information to and from the terminal device 30 and the device 20 . The setting reception unit 12 provides the terminal device 30 with a setting site and receives settings for the setting site. A site may refer to a web page or a web application, or may refer to a server-side system that provides a web page or a web application to the terminal device 30 . The setting reception unit 12 has a terminal screen providing unit 42, and the terminal screen providing unit 42 provides an initial screen for allowing the administrator to set information necessary for executing the application, an application list screen, an association screen, and the like. do. In addition, the terminal screen providing unit 42 generates screen information described in HTML, XML, CSS (Cascade Style Sheet), JavaScript (registered trademark), etc. in response to an HTTP request from the terminal device 30, and transmits the screen information via HTTP. It is transmitted to the terminal device 30 as a response.

アプリデータサービス部11はアプリデータ管理部41を有している。アプリデータ管理部41は、企業などの顧客により購入されたアプリのアプリデータ43を顧客ごとに管理する。アプリデータ43は、例えば、アプリと上記の領域情報を対応付ける。アプリデータ43はアプリデータ記憶部13に記憶される。なお、データ出力システム100から見た顧客などの組織をテナントという。 The application data service section 11 has an application data management section 41 . The application data management unit 41 manages application data 43 of applications purchased by customers such as companies for each customer. The application data 43, for example, associates the application with the area information described above. The application data 43 are stored in the application data storage unit 13 . An organization such as a customer viewed from the data output system 100 is called a tenant.

Webサービス処理部15は機器20に対し画面情報を提供したり、機器20からアプリの実行を受け付けたりする。Webサービス処理部15はアプリ実行部46と機器画面提供部47を有している。アプリ実行部46は機器20からのアプリの実行を受け付け、入出力処理部48に対しアプリの実行を要求する。機器画面提供部47は画面情報54を使って、アプリ一覧画面やアプリ画面の画面情報を機器20に提供する。 The web service processing unit 15 provides screen information to the device 20 and receives application execution from the device 20 . The web service processing unit 15 has an application executing unit 46 and a device screen providing unit 47 . The application execution unit 46 receives execution of an application from the device 20 and requests the input/output processing unit 48 to execute the application. The device screen providing unit 47 uses the screen information 54 to provide the device 20 with the screen information of the application list screen and the application screen.

入出力サービス部16は認証サービス部14、アプリ処理情報記憶部17及びコンポーネント18を使用してデータの入出力を行う。入出力サービス部16は入出力処理部48とアプリ管理部49を有している。入出力処理部48はアプリ実行部46から要求されたアプリを実行する。実行時にはアプリ処理情報53を参照しアプリに含まれる各処理をコンポーネント18に要求する。アプリ管理部49は、アプリ処理情報記憶部17に記憶されている、アプリのアプリ処理情報53や画面情報54を管理する。アプリ処理情報53にはアプリがどの処理をどの順番で行うか(例えば、OCRの後に外部サービスシステム40に処理要求する等)が設定されている。画面情報54は各アプリのアイコン、アプリ一覧画面、及び各アプリ画面など、機器20が表示する画面の情報である。アプリ処理情報記憶部17にはアプリごとにアプリ処理情報53及び画面情報54が記憶されている。 The input/output service unit 16 uses the authentication service unit 14, the application processing information storage unit 17, and the component 18 to input/output data. The input/output service unit 16 has an input/output processing unit 48 and an application management unit 49 . The input/output processing unit 48 executes the application requested by the application execution unit 46 . At the time of execution, the application process information 53 is referenced and each process included in the application is requested to the component 18 . The application management unit 49 manages application processing information 53 and screen information 54 of the application stored in the application processing information storage unit 17 . In the application processing information 53, which processing is to be performed by the application in what order (for example, processing is requested to the external service system 40 after OCR) is set. The screen information 54 is information of screens displayed by the device 20, such as an icon of each application, an application list screen, and each application screen. The application processing information storage unit 17 stores application processing information 53 and screen information 54 for each application.

認証サービス部14はユーザ(管理者を含む)、及び、機器20の認証に関する処理を行う。認証サービス部14はユーザ管理部44とデバイス管理部45を有している。ユーザ管理部44はユーザに関する情報を管理する。例えば、ユーザ名やパスワード等の認証情報を保持する。また、認証情報には情報処理システム10のものと外部サービスシステム40のものとがある。デバイス管理部45は、テナントに対応付けられている機器20を管理する。つまり、テナントの識別情報と機器20を対応付けて管理しており、機器20が特定されるとテナントも特定される。 The authentication service unit 14 performs processing related to user (including administrator) and device 20 authentication. The authentication service section 14 has a user management section 44 and a device management section 45 . The user management unit 44 manages information about users. For example, it holds authentication information such as a user name and password. Authentication information includes information for the information processing system 10 and information for the external service system 40 . The device management unit 45 manages the devices 20 associated with tenants. That is, the identification information of the tenant and the device 20 are managed in association with each other, and when the device 20 is specified, the tenant is also specified.

コンポーネント18は各処理を実際に行う個別の機能の総称である。コンポーネント18内の1つのブロックが1つの処理に対応する。コンポーネント18は例えば、認証処理部61、外部サービス処理部62、判断部63、PDF処理部64、領域検出部65、ファイル出力部66、領域特定部67、OCR処理部68、及び、OCR補正部69を有している。認証処理部61は認証サービス部14に対して認証に関する処理を依頼するコンポーネント18である。外部サービス処理部62は、外部サービスシステム40に対して処理要求を依頼するコンポーネント18である。つまり、外部サービス処理部62は外部サービスシステム40と連携するための機能である。外部サービス処理部62は外部サービスシステム40の種類ごとに用意される。判断部63は各種の判断を行い、処理フローの分岐を制御する。PDF処理部64はPDFファイルに関する処理を行うものであり、例えばPDFファイルから画像データを取り出したり、透明テキスト付きのPDFファイルを作成したりする。機器20がPDFファイルの形式で画像データを送信するためである。領域検出部65は、画像データからマーカーペンなどでマーキングされた矩形領域を検出し、矩形領域の座標(領域情報)を作成する。ファイル出力部66は、領域情報を含む設定ファイルを作成し、また、OCR処理結果(帳票の領域から取得されたデータ)を含むファイルを出力する。領域特定部67は領域情報に基づいて、画像データから領域を特定する。領域特定部67は特定した領域を取得する(例えば切り出してよい)。OCR処理部68は、領域のみ及び画像データの全体にOCR処理を行う。OCR補正部69はOCR処理結果を補正する。なお、図示する以外に、翻訳等のコンポーネントを有していてよい。 The component 18 is a general term for individual functions that actually perform each process. One block within the component 18 corresponds to one process. The component 18 includes, for example, an authentication processing unit 61, an external service processing unit 62, a judgment unit 63, a PDF processing unit 64, an area detection unit 65, a file output unit 66, an area identification unit 67, an OCR processing unit 68, and an OCR correction unit. has 69. The authentication processing unit 61 is the component 18 that requests the authentication service unit 14 to perform authentication processing. The external service processing unit 62 is the component 18 that issues a processing request to the external service system 40 . In other words, the external service processing unit 62 is a function for cooperating with the external service system 40 . The external service processing unit 62 is prepared for each type of external service system 40 . The determination unit 63 makes various determinations and controls branching of the processing flow. The PDF processing unit 64 performs processing related to PDF files, such as extracting image data from a PDF file and creating a PDF file with transparent text. This is because the device 20 transmits image data in the form of a PDF file. The area detection unit 65 detects a rectangular area marked with a marker pen or the like from the image data, and creates coordinates (area information) of the rectangular area. The file output unit 66 creates a setting file containing area information, and outputs a file containing OCR processing results (data obtained from the area of the form). The area identifying section 67 identifies an area from the image data based on the area information. The area specifying unit 67 acquires (for example, cuts out) the specified area. The OCR processing unit 68 performs OCR processing only on the area and on the entire image data. The OCR corrector 69 corrects the OCR processing result. It should be noted that components such as translation may be included in addition to those illustrated.

Figure 0007124859000001


表1は、アプリ処理情報記憶部17が保持するアプリ処理情報の一例を示す。アプリ処理情報記憶部17はテナントごとに購入されている(ライセンスがある)アプリのリストを記憶する。表1に示す情報はアプリ処理情報記憶部が記憶するリストに含まれるアプリうち、本実施形態で説明する受信した画像データの一部に画像処理を行うアプリの一覧で、アプリID、アプリ名、画面情報、アプリ処理情報、共有アプリ、及び、外部サービスシステム40の各項目を有している。アプリIDはアプリを識別する識別情報である。アプリ名は管理者が付与したアプリの名称である。また、アプリのアイコンや設定画面を機器20が表示する際に使用される画面情報54(HTML等で記述された)がアプリに対応付けられる。アプリには一連の処理の内容と順番(処理フロー)が定義されるので、各アプリにはアプリ処理情報53が対応付けられる。後述するように、複製されたアプリはフロー情報が同じになる。共有アプリとは、一般のアプリがユーザごとに利用権限が与えられるのに対し、共有アプリはテナントのユーザが共通に使えるアプリであることを示す。表1では経費精算書アプリが共有アプリである。各ユーザが共通に利用するためである。外部サービスシステム40の項目は各アプリが連携する外部サービスシステム40である。外部サービスシステム40と連携しないアプリも存在する。
Figure 0007124859000001


Table 1 shows an example of application processing information held by the application processing information storage unit 17 . The application processing information storage unit 17 stores a list of applications purchased (licensed) for each tenant. The information shown in Table 1 is a list of applications included in the list stored in the application processing information storage unit, which perform image processing on part of the received image data described in this embodiment. It has items of screen information, application processing information, shared application, and external service system 40 . The application ID is identification information that identifies the application. The application name is the name of the application given by the administrator. Further, screen information 54 (written in HTML or the like) used when the device 20 displays an icon or setting screen of the application is associated with the application. Since the content and order (processing flow) of a series of processes are defined for each application, application processing information 53 is associated with each application. As will be described later, duplicated apps have the same flow information. A shared application is an application that tenant users can use in common, whereas a general application is given usage authority for each user. In Table 1, the expense report app is the shared app. This is for common use by each user. The item of the external service system 40 is the external service system 40 with which each application cooperates. There are also applications that do not cooperate with the external service system 40 .

アプリ管理部49は、管理者又はユーザがログインすると、管理者又はユーザに利用権限が認められているアプリの一覧をアプリ処理情報記憶部17から取得して機器20に提供する。また、アプリ管理部49は、アプリの一覧からアプリが指定されると、アプリに対応付けられている画面情報とアプリ処理情報を特定する。 When an administrator or user logs in, the application management unit 49 acquires from the application processing information storage unit 17 a list of applications that the administrator or user is authorized to use, and provides the list to the device 20 . Further, when an application is specified from the application list, application management unit 49 identifies screen information and application processing information associated with the application.

Figure 0007124859000002

表2はユーザ管理部44が管理するユーザに関する情報の一例を示す。表2(a)はユーザに関する情報として、情報処理システム10におけるユーザID、ユーザ名、メールアドレス、パスワード、利用できるアプリ、及び、外部サービスシステム情報の各項目を有している。このユーザには管理者も含まれる。ユーザID、ユーザ名又はメールアドレスの少なくとも1つとパスワードは、ユーザが情報処理システム10にログインするための認証情報である。利用できるアプリはこのユーザに利用権限が与えられているアプリである。利用権限は、利用人数などを指定してライセンスを購入したアプリを管理者が各ユーザに割り当てることで与えられる。利用できるアプリには個人アプリと共有アプリがある。個人アプリも共有アプリも複数のユーザに使用されるが、個人アプリは個人のユーザの外部サービスの認証情報を使用し、共有アプリは複数のユーザが外部サービスに対し管理者の認証情報を使用する。表2(a)では、U001~U003に共通のapp003が共有アプリである。その他は個人アプリである。個人アプリの場合、ユーザごとに外部サービスシステムの認証情報の登録が必要である。外部サービスシステム情報はユーザが連携設定済みの外部サービスシステム40である。
Figure 0007124859000002

Table 2 shows an example of user-related information managed by the user management unit 44 . Table 2(a) has items of user ID, user name, e-mail address, password, usable application, and external service system information in the information processing system 10 as information about the user. This user includes administrators. At least one of a user ID, a user name, or an e-mail address and a password are authentication information for a user to log into the information processing system 10 . An application that can be used is an application that the user is authorized to use. Usage authority is given by the administrator assigning a license-purchased application to each user by specifying the number of users. There are personal apps and shared apps available. Both personal and shared apps are used by multiple users, but personal apps use the individual user's external service credentials, and shared apps use administrator credentials for multiple users to external services. . In Table 2(a), app003 common to U001 to U003 is the shared application. Others are personal apps. In the case of a personal application, it is necessary to register the authentication information of the external service system for each user. The external service system information is the external service system 40 for which the user has already set up cooperation.

なお、連携設定済みとは、ユーザが外部サービスシステム40との連携を希望し、外部サービスシステム40の認証情報でログインできることが確認できたことをいう。ユーザは設定サイトから外部サービスシステム40の認証情報を入力し、ログインできた場合に、表2(a)の外部サービスシステム情報に外部サービスシステムの識別情報が設定される。また、表2(b)に外部サービスシステム40の認証情報が登録される。 Note that "already set for cooperation" means that the user wishes to cooperate with the external service system 40 and it has been confirmed that the user can log in with the authentication information of the external service system 40. FIG. The user inputs the authentication information of the external service system 40 from the setting site, and when the login is successful, the identification information of the external service system is set in the external service system information of Table 2(a). Also, the authentication information of the external service system 40 is registered in Table 2(b).

表2(b)は、各ユーザの外部サービスシステムに関する情報であり、ユーザID、外部サービスシステム40、ユーザID、及び、パスワードの各項目を有している。表2(b)にはユーザが連携設定した外部サービスシステム40の認証情報が登録される。外部サービスシステム40の認証情報はユーザが外部サービスシステム40にログインするための認証情報である。U002のユーザのように、外部サービスシステム40ごとに認証情報が異なっている場合もある。このため、データ出力システム100のユーザごとに、外部サービスシステム40の認証情報が関連付けられている。情報処理システム10は、機器20から取得した情報処理システム10のユーザID、パスワード等の認証情報に応じて、連携先の外部サービスシステム40の認証情報を特定する。 Table 2(b) is information about each user's external service system, and has items of user ID, external service system 40, user ID, and password. Table 2(b) registers the authentication information of the external service system 40 that the user has set for cooperation. The authentication information for the external service system 40 is authentication information for the user to log in to the external service system 40 . The authentication information may be different for each external service system 40 like the user U002. Therefore, each user of the data output system 100 is associated with the authentication information of the external service system 40 . The information processing system 10 identifies the authentication information of the external service system 40 as a cooperation destination according to the authentication information such as the user ID and password of the information processing system 10 acquired from the device 20 .

また、認証情報は外部サービスシステム40の認証情報、又は、外部サービスシステム40と連携するために必要な認証情報であればよく、ユーザIDやパスワード以外に、外部サービスシステム40との連携設定時に外部サービスシステム40から取得したトークン等でも良い。 Also, the authentication information may be authentication information of the external service system 40 or authentication information necessary for cooperating with the external service system 40. In addition to the user ID and password, an external A token or the like acquired from the service system 40 may be used.

表2(c)は、共有アプリ用の認証情報である。共有アプリの識別情報に外部サービスシステム40と認証情報が対応づけられている。共有アプリの認証情報は管理者のものが使用されるので、管理者の識別情報が登録されている。 Table 2(c) is the authentication information for the shared application. The identification information of the shared application is associated with the external service system 40 and the authentication information. Since the administrator's authentication information is used for the shared application, the administrator's identification information is registered.

Figure 0007124859000003


表3は、アプリデータ記憶部13に記憶されているアプリデータ43の一例を示す。アプリデータ43は、アプリと設定ファイル(領域情報)を対応づける。対応付けは管理者が行う。
・applicationId…連携元のアプリIDである。
・applicationName…アプリのアプリ名である。
・fileId…情報処理システム10が作成した設定ファイルの識別情報である。
・fileName…情報処理システム10が作成した設定ファイルのファイル名である。設定ファイルは外部サービスシステム40に保存されるが、そのフォルダと共にファイル名が設定される。例えばURLでよい。
・アップロード先フォルダ…設定ファイルが保存される外部サービスシステム40とそのフォルダである。例えばURLでよい。管理者が設定する。
Figure 0007124859000003


Table 3 shows an example of the application data 43 stored in the application data storage unit 13. The application data 43 associates an application with a setting file (area information). An administrator performs correspondence.
• applicationId: the application ID of the linking source.
・applicationName: The application name of the application.
• fileId: identification information of the setting file created by the information processing system 10 .
• fileName . . . file name of the setting file created by the information processing system 10 . The configuration file is stored in the external service system 40, but the file name is set along with its folder. For example, a URL may be used.
Upload destination folder: the external service system 40 and its folder in which the setting file is stored. For example, a URL may be used. Set by administrator.

Figure 0007124859000004

表4は、外部サービスシステム40に記憶されている設定ファイル9の一例を示す。設定ファイル9は、OCR処理の対象となる領域情報を有するファイルである。設定ファイルは表形式(例えばCSV形式)になっており、各セルの位置が列番号と行番号で指定される。以下、A列~L列の項目について説明する。なお、設定ファイルの1行目にある項目名は、設定ファイルの作成時に情報処理システム10により設定される。
・ID…領域情報の識別情報である。自動的に採番され、管理者やユーザが意識する必要はない。
・始点X座標、始点Y座標、終点X座標、終点Y座標…領域情報である。マーキングされた帳票の矩形領域の対角頂点を表す。1点の座標と幅と高さが指定されてもよい。座標の単位は例えばcm、ピクセルなどでよい。
Figure 0007124859000004

Table 4 shows an example of the configuration file 9 stored in the external service system 40. The setting file 9 is a file having area information to be subjected to OCR processing. The setting file is in tabular format (for example, CSV format), and the position of each cell is specified by column number and row number. The items in columns A to L will be described below. Note that the item name in the first line of the setting file is set by the information processing system 10 when the setting file is created.
ID: identification information of area information. It is automatically numbered, and administrators and users do not need to be aware of it.
• Start point X coordinate, start point Y coordinate, end point X coordinate, end point Y coordinate: area information. Represents the diagonal vertices of the rectangular area of the marked form. The coordinates, width and height of one point may be specified. Units of coordinates may be, for example, cm or pixel.

以上の情報が、情報処理システム10が自動的に設定する情報となる。以下の情報は、管理者が入力する。
・フォーマット…領域のデータ形式である。例えば、日付(YYYY/MM/DD)、数値(NUMERIC)などがある。データのフォーマットがわかるので、OCR処理部68がより高精度にOCR処理することができる。フォーマットはプルダウンメニューになっている。このように領域ごとにデータの種類が設定される。
・CSV列名…領域に付与された名称である。帳票の場合は、矩形枠のタイトルなどが入力されるが、管理者が任意の値を入力できる。CSV列名はデータと共にファイルに出力される。
・CSV位置(列)…領域から抽出されたデータを情報処理システム10がファイルのどの列に書き込むかを指定する。
・CSV位置(開始行)…領域から抽出されたデータを情報処理システム10がファイルのどの行に書き込むかを指定する。行番号は帳票の読み取りのたびに大きくなるため、ファイルに1つもデータが記載されていない場合の「開始行」が設定される。例えば、最初の帳票から取得されたデータは2行目に設定されるが、2枚目の帳票から取得されたデータは3行目に設定される。これに対し列位置は固定でよい。
・OCR言語…領域がどの言語で記述されているかが設定される。言語がわかるので、OCR処理部68がより高精度にOCR処理することができる。OCR言語はプルダウンメニューになっている。このように領域ごとにデータの種類が設定される。
・ファイル名に使う順序…本実施形態では領域から取得されたデータが出力されるファイルのファイル名に使用される。ファイル名に使う順序は、情報処理システム10が出力するファイルのファイル名に使用されるデータの順番である。例えば、「書類名」が1番、「申請日」が2番の場合、ファイル名は各領域から取得されたデータ(経費精算書、20201010)により、「経費精算書_20201010.csv」となる。
The above information is the information automatically set by the information processing system 10 . The following information is entered by the administrator.
• Format: the data format of the area. For example, there are date (YYYY/MM/DD), numerical value (NUMERIC), and the like. Since the format of the data is known, the OCR processing section 68 can perform OCR processing with higher precision. The format is a pull-down menu. In this way, the type of data is set for each area.
• CSV column name: name given to the area. In the case of a form, the title of the rectangular frame is entered, but the administrator can enter any value. The CSV column names are output to the file along with the data.
CSV position (column) . . . Specifies which column of the file the information processing system 10 writes the data extracted from the area.
• CSV position (starting line) . . . designates which line of the file the information processing system 10 writes the data extracted from the area. Since the line number increases each time the form is read, the "start line" is set when no data is written in the file. For example, data obtained from the first form is set in the second line, while data obtained from the second form is set in the third line. On the other hand, the column position may be fixed.
- OCR language --- The language in which the area is described is set. Since the language is known, the OCR processing section 68 can perform OCR processing with higher accuracy. The OCR language is a pull-down menu. In this way, the type of data is set for each area.
• Order used for file name: In this embodiment, it is used for the file name of the file to which the data acquired from the area is output. The order used for the file names is the order of the data used for the file names of the files output by the information processing system 10 . For example, if the "document name" is number 1 and the "application date" is number 2, the file name will be "expense report_20201010.csv" based on the data (expense report, 20201010) acquired from each area.

<アプリ処理情報>
次に、図6を用いて、アプリ処理情報の詳細について説明する。図6は、アプリ処理情報記憶部17に記憶されているアプリ処理情報53の一例を示す図である。
<Application processing information>
Next, details of the application processing information will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram showing an example of application processing information 53 stored in the application processing information storage unit 17. As shown in FIG.

図6に示すアプリ処理情報53は、機器20でスキャンして生成された画像データを「外部サービスシステムB」に処理要求するサービスを実現するための一連の処理に関する情報である。 The application processing information 53 shown in FIG. 6 is information relating to a series of processes for realizing a service of requesting processing of image data generated by scanning with the device 20 to the "external service system B".

アプリ処理情報53には、当該アプリ処理情報53の識別情報を示すフローID1201Aと、当該アプリ処理情報53の名称を示すフロー名1202Aと、一連の処理の処理内容を示すフロー詳細1203Aとが含まれる。フロー名1202Aはアプリの名称を兼ねている。 The application processing information 53 includes a flow ID 1201A indicating identification information of the application processing information 53, a flow name 1202A indicating the name of the application processing information 53, and flow details 1203A indicating the processing details of a series of processes. . The flow name 1202A also serves as the name of the application.

また、フロー詳細1203Aには、「外部サービスシステムB」に処理要求することを示す処理内容1223Aが含まれる。 The flow details 1203A also includes a processing content 1223A indicating that processing is requested to "external service system B".

処理内容1223Aでは、「外部サービスシステムB」と連携した処理を実行するコンポーネント18のコンポーネントID「ExService_B」、及び、パラメータ「AppId」「Folder」が指定されている。「ExService_B」は外部サービスシステムBのための外部サービス処理部62に相当する。「AppId」には連携先アプリIDが格納され(アプリと連携先アプリの対応は予め決まっている)、「Folder」にはファイルの保存先のフォルダ(アップロード先フォルダ)が格納される(管理者が設定したアップロード先フォルダが設定される)。これにより、情報処理システム10はスキャンされた画像データを「外部サービスシステムB」に保存することができる。 In the processing content 1223A, the component ID "ExService_B" of the component 18 that executes processing in cooperation with "external service system B" and the parameters "AppId" and "Folder" are specified. "ExService_B" corresponds to the external service processing unit 62 for the external service system B; "AppId" stores the ID of the linked application (the correspondence between the application and the linked application is predetermined), and "Folder" stores the folder where the file is saved (upload destination folder) (administrator is set to the upload destination folder set by ). Thereby, the information processing system 10 can store the scanned image data in the "external service system B".

なお、また、連携先アプリと連携しないアプリの場合、「AppId」が省略される。図示したパラメータは一部であって、アプリ処理情報はより多くのパラメータを含みうる。 In addition, in the case of an application that does not cooperate with a cooperation destination application, "AppId" is omitted. The illustrated parameters are only a part, and application processing information may include more parameters.

図6では、説明を簡単にするため、1つのコンポーネントのみ指定されているが、アプリ処理情報53には、アプリが行う一連の処理内容1223Aが処理(コンポーネント)の数だけ登録されている。 In FIG. 6, only one component is specified for the sake of simplicity of explanation, but in the application processing information 53, a series of processing contents 1223A performed by the application are registered for the number of processes (components).

図7は、アプリが行う一連の処理を模式的に示す図である。図7(a)は設定ファイルの作成を行うアプリ(例えば、OCR領域指定アプリ)の一連の処理を示す。1つのブロックが処理内容1223Aに対応する。各処理の詳細は図10にて説明する。 FIG. 7 is a diagram schematically showing a series of processes performed by an application. FIG. 7A shows a series of processes of an application (for example, an OCR area designation application) that creates a setting file. One block corresponds to the processing content 1223A. Details of each process will be described with reference to FIG.

図7(b)は帳票の領域からデータを出力するアプリ(例えば、経費精算書アプリ)の一連の処理を示す。1つのブロックが処理内容1223Aに対応する。各処理の詳細は図22にて説明する。 FIG. 7B shows a series of processes of an application (for example, an expense report application) that outputs data from a form area. One block corresponds to the processing content 1223A. Details of each process will be described with reference to FIG.

<領域の指定、領域の取得、設定ファイルの作成>
次に、図8~図11を参照して、管理者による領域の指定、領域の取得、及び、設定ファイルの作成について説明する。
<Specify area, get area, create configuration file>
Next, referring to FIGS. 8 to 11, the administrator's specification of areas, acquisition of areas, and creation of setting files will be described.

図8は、帳票における領域のマーキング方法を説明する図である。図8(a)では、白黒以外の(彩度がある)マーカーペンで色が付けられた色付着部601が形成されている。色付着部601の色は、予め決められた情報に相当する。すなわち、マーカーペンで塗られた色は予め定められている。
領域検出部65は白黒以外の画素を検出し、白黒以外の画素(色付着部601)の外接矩形を検出する。白黒以外のマーカーペンが使用されるのは、領域検出部65が領域を容易に検出できるようにするためであり、黒のマーカーペンが使用されてもよい。この場合、領域検出部65は、一定以上の高さと面積を有する黒画素の外接矩形を検出する。
FIG. 8 is a diagram for explaining a method of marking an area on a form. In FIG. 8A, a colored portion 601 colored with a non-black and white (saturated) marker pen is formed. The color of the colored portion 601 corresponds to predetermined information. That is, the color applied with the marker pen is predetermined.
The area detection unit 65 detects pixels other than black and white, and detects the circumscribing rectangle of the pixels other than black and white (color adhering portion 601). A non-black and white marker pen is used so that the area detection unit 65 can easily detect the area, and a black marker pen may be used. In this case, the region detection unit 65 detects a circumscribed rectangle of black pixels having a height and area equal to or greater than a certain level.

また、図8(b)では白黒以外のマーカーペンで領域を囲む枠線602が形成されている。領域検出部65は白黒以外の画素を検出し、白黒以外の画素(枠線602)の外接矩形を検出する。 Also, in FIG. 8B, a frame line 602 surrounding the area is formed with a marker pen other than black and white. The area detection unit 65 detects pixels other than black and white, and detects a circumscribed rectangle of the pixels (frame line 602) other than black and white.

なお、領域のマーキング方法は図8に示す方法には限られない。例えば、二重線で領域が指定されてもよいし、所定の記号(%、$、#、△等)で囲まれた範囲で領域が指定されてもよい。
上記の予め決められた情報は、マーカーペンで塗られた色の情報以外に、OCR領域を示すものであれば、マーカーではない黒ペンなどによる丸や四角等の図形の情報等でも良い。この場合、ユーザは黒ペンで丸や四角を描きOCR領域を囲む。また、OCR領域は、マーカーペンの色で囲われた領域以外に、マーカーペンで塗りつぶされた領域等でもよい。
Note that the method of marking the area is not limited to the method shown in FIG. For example, the area may be designated by double lines, or may be designated by a range surrounded by predetermined symbols (%, $, #, Δ, etc.).
The above-mentioned predetermined information may be information on figures such as circles and squares drawn by a black pen instead of a marker, as long as it indicates the OCR area, other than the information on the color drawn with the marker pen. In this case, the user draws a circle or square with a black pen to enclose the OCR area. Also, the OCR area may be an area filled with a marker pen, or the like, other than the area surrounded by the color of the marker pen.

図9は、領域情報の登録時に機器20が表示する領域登録画面610の一例である。管理者は機器20から情報処理システム10にログインしてOCR領域指定アプリを選択する。領域登録画面610は、「OCRしたい領域を枠線で囲った原稿をセットして「スタート」を押してください」というメッセージ611、読み取り設定欄612、及び、スタートボタン613を有している。ユーザは原稿(帳票)をコンタクトガラスにセットして、スタートボタン613を押下する。必要に応じて読み取り設定欄612で読み取り条件(カラー/白黒、片面/両面、向き、解像度等)を設定してもよい。なお、カラー/白黒に関してはユーザが誤って白黒に設定しないように、カラーに固定されているとよい。 FIG. 9 is an example of an area registration screen 610 displayed by the device 20 when area information is registered. The administrator logs into the information processing system 10 from the device 20 and selects an OCR area designation application. The area registration screen 610 has a message 611, a read setting field 612, and a start button 613 stating, "Set a document with an area to be OCR enclosed by a frame and press 'start'." The user sets the document (form) on the contact glass and presses the start button 613 . Reading conditions (color/black and white, single-sided/double-sided, orientation, resolution, etc.) may be set in the reading setting field 612 as necessary. As for color/black-and-white, it is preferable that the color is fixed to color so that the user does not set black-and-white by mistake.

なお、図9の領域登録画面610から管理者が設定ファイルのファイル名を指定できるとよい。外部サービスシステム40から設定ファイルを探しやすくするためである。また、設定ファイルの保存先のフォルダをユーザが設定できるとよい。 It is preferable that the administrator can specify the file name of the setting file from the area registration screen 610 in FIG. This is to facilitate searching for the configuration file from the external service system 40 . Also, it is preferable that the user can set the folder in which the setting file is to be saved.

図10は、管理者が領域をマーキングした帳票から情報処理システム10が領域情報を取得して、設定ファイルを作成する手順を示すシーケンス図の一例である。 FIG. 10 is an example of a sequence diagram showing a procedure for the information processing system 10 to acquire area information from a form in which areas are marked by an administrator and to create a setting file.

S1:管理者は機器20を操作して情報処理システム10にログインし、初期画面に表示されるアプリ一覧からOCR領域指定アプリを選択する。これにより、機器20の表示制御部22は領域登録画面610を表示する。管理者は領域をマーキングした帳票をコンタクトガラスに設置してスタートボタン613を押下する。画像データ生成部24は帳票の画像データを生成し、PDFファイルに変換する。 S1: The administrator operates the device 20 to log in to the information processing system 10, and selects an OCR area designation application from the application list displayed on the initial screen. Thereby, the display control unit 22 of the device 20 displays the area registration screen 610 . The manager places the form with the marked area on the contact glass and presses the start button 613 . The image data generation unit 24 generates image data of a form and converts it into a PDF file.

S2:機器20の第二通信部21は、OCR領域指定アプリの実行要求と共にPDFファイルを情報処理システム10に送信する。 S2: The second communication unit 21 of the device 20 transmits the PDF file to the information processing system 10 together with the execution request of the OCR area designation application.

S3:情報処理システム10の通信部19はPDFファイルを受信する。アプリ実行部46はOCR領域指定アプリのアプリIDを指定して実行を入出力処理部48に要求する。入出力処理部48はOCR領域指定アプリのアプリIDに対応づけられているアプリ処理情報53を参照して、アプリを実行する。まず、入出力処理部48はPDFファイルを指定してPDF処理部64に画像データの抽出を要求する。PDF処理部64はPDFファイルから帳票の画像データを抽出する。 S3: The communication unit 19 of the information processing system 10 receives the PDF file. The application execution unit 46 designates the application ID of the OCR area designation application and requests the input/output processing unit 48 to execute the application. The input/output processing unit 48 refers to the application processing information 53 associated with the application ID of the OCR area designation application and executes the application. First, the input/output processing unit 48 designates a PDF file and requests the PDF processing unit 64 to extract image data. The PDF processing unit 64 extracts the image data of the form from the PDF file.

S4:次に、入出力処理部48は画像データと共に、領域の取得を領域検出部65に要求する。領域検出部65は、画像データの色情報に基づいて画像データから領域を取得する。 S4: Next, the input/output processing unit 48 requests the area detection unit 65 to obtain the area together with the image data. The area detection section 65 acquires an area from the image data based on the color information of the image data.

図11は画像データからの領域の検出を説明する図である。図11(a)に示すように、マーカーペンで指定された色付着部601のRGB値は、白黒でない値を有している。黒のRGBは(0,0,0)、白のRGBは(255,255,255)なので、領域検出部65は例えば、(1,1,1)~(254,254,254)のRGBを有する色付着部601を検出する。なお、マーカーペンの色が決まっている場合は、開発者はRGBの範囲を色に応じて狭めることができ、より精度よく色付着部601を検出できる。例えば、帳票がカラーの場合でも、帳票にはない色のマーカーペンが使用されると、カラーの帳票から領域検出部65が色付着部601を検出できる。 FIG. 11 is a diagram explaining detection of an area from image data. As shown in FIG. 11A, the RGB values of the colored portion 601 specified with the marker pen have values other than black and white. Black RGB is (0,0,0) and white RGB is (255,255,255). Detect the color adhering portion 601 having Note that if the color of the marker pen is fixed, the developer can narrow the RGB range according to the color, and can detect the colored portion 601 with higher accuracy. For example, even if the form is in color, if a marker pen of a color not found in the form is used, the area detection unit 65 can detect the colored portion 601 from the color form.

図11(b)は検出された色付着部601を示す。領域検出部65は検出した色付着部601の外接矩形620を設定する。そして、外接矩形620の上下左右にマージンを設定し、マージンを含む領域621を決定する。図11(b)では、左右にa〔mm〕、上下にb〔mm〕が設定されている。マージンを設定するのは、機器20が帳票を読み取る場合に位置ずれなどを起こすためである。図11(b)の左上コーナー622の座標が領域情報の始点X座標と始点Y座標であり、右下コーナー623の座標が領域情報の終点X座標と終点Y座標(領域情報)である。 FIG. 11(b) shows the detected color adhering portion 601. FIG. The area detection unit 65 sets a circumscribed rectangle 620 of the detected color adhering portion 601 . Margins are set on the top, bottom, left, and right of the circumscribing rectangle 620, and a region 621 including the margins is determined. In FIG. 11B, a [mm] is set to the left and right, and b [mm] is set to the top and bottom. The reason why the margin is set is that misalignment occurs when the device 20 reads the form. The coordinates of the upper left corner 622 in FIG. 11B are the X and Y coordinates of the start point of the area information, and the coordinates of the lower right corner 623 are the X and Y coordinates of the end point of the area information (area information).

また、図11(c)に示すように、領域検出部65はRGBに基づいて検出された色付着部601の外側の枠線625を検出してもよい。領域検出部65は、色付着部601(外接矩形620)の垂直方向外側に向けて黒画素を探索し、黒画素が見つかった場合は黒画素をたどり、元の位置に戻った場合に、外側の枠線625を検出したと判断する。こうすることで、データが記入される最大の領域を検出でき、機器20が帳票を読み取る場合に位置ずれなどを起こしても領域特定部67がデータを特定しやすくなる。
なお、マーカーペンで特定される領域に対し領域検出部65がどのくらいマージンを設けるか等を、管理者が設定しておくことができる。図16の詳細は対応付け画面640-2にて説明する。領域検出部65は対応付け画面640-2の設定に基づいて領域情報を設定する。
Further, as shown in FIG. 11(c), the area detection unit 65 may detect a frame line 625 outside the color adhering portion 601 detected based on RGB. The region detection unit 65 searches for black pixels toward the outer side in the vertical direction of the color adhering portion 601 (the circumscribing rectangle 620). frame line 625 is detected. This makes it possible to detect the maximum area in which data can be written, and makes it easier for the area specifying unit 67 to specify data even if the device 20 reads the form and the position is shifted.
The administrator can set, for example, how much margin the area detection unit 65 should provide for the area specified by the marker pen. The details of FIG. 16 will be explained in the association screen 640-2. The area detection unit 65 sets area information based on the settings on the association screen 640-2.

S5:次に、入出力処理部48は、マーカーペンで領域が指定された画像データを指定して外部サービス処理部62に外部サービスシステム40へのアップロードを要求する。 S5: Next, the input/output processing unit 48 designates the image data whose area is designated with the marker pen and requests the external service processing unit 62 to upload it to the external service system 40 .

S6:外部サービス処理部62は、管理者の外部サービスシステム40における認証情報をユーザ管理部44から取得する。これにより、外部サービス処理部62は外部サービスシステム40にログインし、管理者のトップフォルダ(又は、管理者が指定したフォルダ)に画像データを保存する。領域登録画面610で管理者が設定ファイルのファイル名を指定した場合、外部サービス処理部62は同じファイル名を画像データのファイルに付与する。ファイル名が設定されていない場合、現在の日時などがファイル名となる。 S6: The external service processing unit 62 acquires the authentication information of the administrator in the external service system 40 from the user management unit 44. FIG. As a result, the external service processing unit 62 logs into the external service system 40 and saves the image data in the administrator's top folder (or a folder specified by the administrator). When the administrator designates the file name of the setting file on the area registration screen 610, the external service processing unit 62 gives the same file name to the image data file. If no file name is set, the file name will be the current date and time.

S7:次に、入出力処理部48は、領域検出部65が検出した領域情報を指定し、ファイル出力部66に設定ファイルの作成を要求する。ファイル出力部66はIDを採番し、領域情報をCSVファイルの決まった列に配置して、設定ファイルを生成する。この時点では表4のA~E列に情報が入った状態となる。 S7: Next, the input/output processing unit 48 designates the area information detected by the area detection unit 65 and requests the file output unit 66 to create a setting file. The file output unit 66 assigns an ID number, arranges the area information in a predetermined column of the CSV file, and generates a setting file. At this point, information is entered in columns A to E of Table 4.

S8:次に、入出力処理部48は、設定ファイルを指定して外部サービス処理部62に外部サービスシステム40へのアップロードを要求する。 S8: Next, the input/output processing unit 48 specifies the setting file and requests the external service processing unit 62 to upload it to the external service system 40 .

S9:外部サービス処理部62は、外部サービスシステム40にログイン済みなので、管理者のトップフォルダ(又は、管理者が指定したフォルダ)に設定ファイルを保存する。領域登録画面610で管理者が設定ファイルのファイル名を指定した場合、外部サービス処理部62はこのファイル名を設定ファイルのファイルに付与する。ファイル名が設定されていない場合、現在の日時などがファイル名となる。画像データと設定ファイルのファイル名が同じなので、管理者は設定ファイルがどの画像データにより生成されたのかを容易に判断できる。 S9: Since the external service processing unit 62 has already logged into the external service system 40, it saves the configuration file in the administrator's top folder (or the folder specified by the administrator). When the administrator designates the file name of the setting file on the area registration screen 610, the external service processing unit 62 gives this file name to the file of the setting file. If no file name is set, the file name will be the current date and time. Since the image data and the setting file have the same file name, the administrator can easily determine from which image data the setting file was generated.

<設定ファイルへのその他の情報の登録>
図12、図13を参照して、設定ファイルへのF~K列への設定について説明する。図12は、管理者が設定ファイルのF~K列へ情報を設定する手順を示すシーケンス図の一例である。
<Registration of other information in the configuration file>
12 and 13, setting to the F to K columns in the setting file will be described. FIG. 12 is an example of a sequence diagram showing a procedure for the administrator to set information in the F to K columns of the setting file.

S11:外部サービスシステム40に設定ファイルを登録した後、管理者は端末装置30を操作して端末装置30を外部サービスシステム40に接続させる。管理者は自分の認証情報を入力して、外部サービスシステム40にログインする。 S<b>11 : After registering the setting file in the external service system 40 , the administrator operates the terminal device 30 to connect the terminal device 30 to the external service system 40 . The administrator logs in to the external service system 40 by entering his own authentication information.

S12:外部サービスシステム40はストレージサービスなので、管理者が登録したファイルの一覧を端末装置30に送信する。例えばトップフォルダにあるファイルの一覧が送信される。トップフォルダにない場合は、管理者が階層を指定する。ファイルの一覧の中に、管理者が機器20から登録した設定ファイルと画像データのファイルも含まれる。 S12: Since the external service system 40 is a storage service, the list of files registered by the administrator is sent to the terminal device 30. For example, a list of files in the top folder is sent. If it is not in the top folder, the hierarchy is specified by the administrator. The list of files also includes setting files and image data files registered from the device 20 by the administrator.

S13:管理者は設定ファイルの内容を確認したり、F~K列への情報を設定したりするため、設定ファイルを選択する。端末装置30の操作受付部33は選択を受け付け、第一通信部31が設定ファイルのファイルIDを指定して設定ファイルを外部サービスシステム40に要求する。 S13: The administrator selects a configuration file in order to confirm the contents of the configuration file and set information for columns F to K. The operation receiving unit 33 of the terminal device 30 receives the selection, and the first communication unit 31 specifies the file ID of the setting file and requests the setting file from the external service system 40 .

S14:外部サービスシステム40の通信部19は設定ファイルの要求を受信し、設定ファイルを端末装置30に送信する。 S<b>14 : The communication unit 19 of the external service system 40 receives the request for the setting file and transmits the setting file to the terminal device 30 .

S15:管理者は設定ファイルの内容を確認し、F~K列への情報を設定する。端末装置30の操作受付部33は設定を受け付ける。 S15: The administrator confirms the contents of the setting file and sets the information in columns F to K. The operation reception unit 33 of the terminal device 30 receives the settings.

S16:管理者が例えば、設定ファイルをアップロードする操作を行うと、第一通信部31はA~K列へ情報が設定された設定ファイルを情報処理システム10に送信する。 S16: For example, when the administrator performs an operation of uploading a setting file, the first communication unit 31 transmits the setting file in which information is set in columns A to K to the information processing system .

以上のようにして、外部サービスシステム40には設定ファイルが登録される。 The setting file is registered in the external service system 40 as described above.

図13は、設定ファイルと帳票の対応を説明する図である。表4にて説明したように、管理者は、フォーマット、CSV列名、CSV位置(列)、CSV位置(行)、OCR言語、及び、ファイル名に使う順序、を設定する。なお、必ずしも全ての列を設定しなくてもよい。 FIG. 13 is a diagram for explaining the correspondence between setting files and forms. As described in Table 4, the administrator sets the format, CSV column names, CSV position (columns), CSV position (rows), OCR language, and the order used for file names. Note that it is not always necessary to set all the columns.

図13の例では、ID=1の領域情報から取得されたデータはCSV列名の「書類名」と対応することが設定されている。「書類名」はファイル名の一番目に使用される。ID=2の領域情報から取得されたデータはCSV列名の「申請日」と対応することが設定されている。また、申請日のCSV位置が3列2行と設定されているので、ID=2の領域情報から取得されたデータはファイルの3列2行目に書き出される。更に「申請日」はファイル名の二番目に使用される。ID=3の領域情報から取得されたデータはCSV列名の「金額」と対応することが設定されている。また、金額のCSV位置が4列2行と設定されているので、ID=3の領域情報から取得されたデータはファイルの4列2行目に書き出される。 In the example of FIG. 13, the data acquired from the area information of ID=1 is set to correspond to the CSV column name "document name". "Document name" is used at the beginning of the file name. The data acquired from the area information of ID=2 is set to correspond to the CSV column name "application date". Also, since the CSV position of the application date is set to column 3, row 2, the data acquired from the area information of ID=2 is written to column 3, row 2 of the file. In addition, the "application date" is used second in the file name. The data acquired from the area information of ID=3 is set to correspond to the CSV column name "Amount". Also, since the CSV position of the amount is set to column 4, row 2, the data acquired from the area information of ID=3 is written to column 4, row 2 of the file.

<アプリと領域情報の対応付け>
次に、図14、図15を参照して、アプリと領域情報の対応付けについて説明する。図14は、アプリと領域情報の対応付けに関して端末装置30が表示する画面の一例である。管理者は端末装置30を操作して、端末装置30を情報処理システム10と通信させる。
<Associating applications with area information>
Next, with reference to FIGS. 14 and 15, the correspondence between applications and area information will be described. FIG. 14 is an example of a screen displayed by the terminal device 30 regarding association between an application and area information. The administrator operates the terminal device 30 to make the terminal device 30 communicate with the information processing system 10 .

まず、図14(a)は管理者が情報処理システム10にログインすると表示される初期画面630である。管理者に認められている操作メニューが表示される。設定ファイルにアプリを対応づけるため、管理者がアプリ一覧を表示させるアイコン631を選択する。 First, FIG. 14A shows an initial screen 630 displayed when the administrator logs in to the information processing system 10 . An operation menu permitted by the administrator is displayed. In order to associate the application with the setting file, the administrator selects the icon 631 for displaying the application list.

表2に示したように、ユーザ管理部44ではユーザごとに利用できるアプリと外部サービスシステム情報が登録されているので、情報処理システム10は外部サービスシステム40ごとに管理者が利用できるアプリの一覧を端末装置30に提供できる。 As shown in Table 2, the user management unit 44 registers the applications that can be used by each user and the external service system information. can be provided to the terminal device 30 .

図14(b)はアプリ一覧画面632の一例を示す。アプリ一覧画面632には管理者が利用できるアプリの一覧が表示される。管理者はアプリ一覧画面632から、外部サービスシステム40に登録した設定ファイルと対応付けるためのアプリ633(例えば、経費精算書アプリ)を選択する。操作受付部33がアプリ633の選択を受け付けることで、図14(c)に示す対応付け画面640が表示される。対応付け画面640は、外部サービスシステム選択欄641、アップロード先フォルダ欄642、及び、設定ファイル欄643を有している。
・外部サービスシステム選択欄641…領域から取得されたデータを書き出すファイルの保存先の外部サービスシステム40を管理者が設定するための欄である。したがって、管理者はアプリに予め対応付けられている外部サービスシステム40を変更したり、新規に設定したりできる。
・アップロード先フォルダ欄642…外部サービスシステム40において、領域から取得されたデータを書き出すファイルの保存先のフォルダを管理者が設定するための欄である。管理者がフォルダ選択ボタン642aを押下すると、外部サービスシステム40における管理者の認証情報で情報処理システム10が外部サービスシステム40にログインし、外部サービスシステム40においての管理者がアクセスできるトップフォルダが端末装置30に表示される。管理者は任意のフォルダを選択できる。
・設定ファイル欄643…アプリと対応付ける設定ファイルを管理者が選択するための欄である。管理者がファイルを選択ボタン644、を押下すると、外部サービスシステム40における管理者の認証情報で情報処理システム10が外部サービスシステム40にログインし、外部サービスシステム40においての管理者がアクセスできるトップフォルダが端末装置30に表示される。トップフォルダ(又は管理者が設定したフォルダ)には、情報処理システム10が登録し、管理者が更新した設定ファイルが含まれる。トップフォルダに設定ファイルがない場合、管理者はトップフォルダの下位のフォルダから設定ファイルを探すことができる。
FIG. 14B shows an example of the application list screen 632. As shown in FIG. The application list screen 632 displays a list of applications that can be used by the administrator. From the application list screen 632, the administrator selects an application 633 (for example, an expense report application) to be associated with the setting file registered in the external service system 40. FIG. When the operation accepting unit 33 accepts the selection of the application 633, the association screen 640 shown in FIG. 14(c) is displayed. The association screen 640 has an external service system selection field 641 , an upload destination folder field 642 , and a setting file field 643 .
External service system selection field 641 --- This is a field for the administrator to set the external service system 40 as the storage destination of the file to which the data acquired from the area is to be written. Therefore, the administrator can change or newly set the external service system 40 previously associated with the application.
• Upload destination folder column 642 . When the administrator presses the folder selection button 642a, the information processing system 10 logs into the external service system 40 with the authentication information of the administrator in the external service system 40, and the top folder accessible by the administrator in the external service system 40 is set to the terminal. Displayed on device 30 . Administrators can select any folder.
A setting file column 643 is a column for the administrator to select a setting file to be associated with an application. When the administrator presses the file selection button 644, the information processing system 10 logs into the external service system 40 with the authentication information of the administrator in the external service system 40, and the top folder that the administrator in the external service system 40 can access. is displayed on the terminal device 30 . The top folder (or the folder set by the administrator) includes setting files registered by the information processing system 10 and updated by the administrator. If there is no configuration file in the top folder, the administrator can search for the configuration file in folders below the top folder.

図15は、図14の画面を介して管理者がアプリと設定ファイルを対応づける処理を説明するシーケンス図の一例である。図15の処理は図14(a)の画面が表示された状態からスタートする。 FIG. 15 is an example of a sequence diagram for explaining the processing by which the administrator associates the application with the setting file via the screen of FIG. 14 . The process of FIG. 15 starts from the state where the screen of FIG. 14(a) is displayed.

S21:管理者は情報処理システム10にログインして、初期画面630からアプリ一覧を表示する操作を端末装置30に入力する。端末装置30の操作受付部33は操作を受け付け、第一通信部31がアプリ一覧を情報処理システム10に要求する。 S21: The administrator logs in to the information processing system 10 and inputs an operation to the terminal device 30 to display the application list from the initial screen 630 . The operation reception unit 33 of the terminal device 30 receives the operation, and the first communication unit 31 requests the information processing system 10 for the application list.

S22:情報処理システム10の通信部19がアプリ一覧の要求を受信し、端末画面提供部42が管理者のユーザIDに対応づけられているアプリをユーザ管理部44から取得する。端末画面提供部42は、外部サービスシステム40ごとに管理者が利用できるアプリを含むアプリ一覧画面の画面情報を作成する。通信部19はアプリ一覧画面の画面情報を端末装置30に送信する。 S22: The communication unit 19 of the information processing system 10 receives the application list request, and the terminal screen providing unit 42 acquires the application associated with the user ID of the administrator from the user management unit 44 . The terminal screen providing unit 42 creates screen information of an application list screen including applications that can be used by the administrator for each external service system 40 . The communication unit 19 transmits screen information of the application list screen to the terminal device 30 .

S23:管理者が、設定ファイルを対応付けるアプリを選択する。端末装置30の操作受付部33が選択を受け付ける。この後、上記のように端末装置30は対応付け画面640を表示する。 S23: The administrator selects an application with which the configuration file is associated. The operation accepting unit 33 of the terminal device 30 accepts the selection. After that, the terminal device 30 displays the association screen 640 as described above.

S24:管理者は、対応付け画面640でファイルを選択ボタン644、を押下する。操作受付部33が押下を受け付け、対応付け画面640で設定されている外部サービスシステム40に保存されているファイル一覧の要求を第一通信部31が情報処理システム10に送信する。 S24: The administrator presses a file selection button 644 on the correspondence screen 640. FIG. The operation reception unit 33 receives the depression, and the first communication unit 31 transmits a request for a list of files stored in the external service system 40 set on the association screen 640 to the information processing system 10 .

S25:情報処理システム10の通信部19はファイル一覧の要求を受信し、アプリ実行部46が入出力処理部48に外部サービスシステム40を指定してファイル一覧を要求する。入出力処理部48は外部サービスシステム40に対応した外部サービス処理部62にファイル一覧を要求する。外部サービス処理部62は管理者の外部サービスシステム40(アプリに対応づけられているか、又は、対応付け画面でユーザが設定した)における認証情報をユーザ管理部44から取得し、外部サービスシステム40にファイル一覧の要求を送信する。 S25: The communication unit 19 of the information processing system 10 receives the request for the file list, and the application execution unit 46 designates the external service system 40 to the input/output processing unit 48 and requests the file list. The input/output processing unit 48 requests a file list from the external service processing unit 62 corresponding to the external service system 40 . The external service processing unit 62 acquires the administrator's authentication information in the external service system 40 (associated with the application or set by the user on the association screen) from the user management unit 44, and sends it to the external service system 40. Send a file listing request.

S26:外部サービスシステム40は管理者の認証情報に基づいて、管理者のログインを許可し、管理者に対応づけられているファイルの一覧を取得する。ファイルの一覧が端末装置30に送信される。なお、図15では、設定ファイルが保存された外部サービスシステム40と、領域から取得されたデータのファイルが保存される外部サービスシステム40が同じという前提だが両者は異なってもよい。この場合、管理者は設定ファイルを選択後、対応付け画面640で外部サービスシステム40を変更する。 S26: Based on the administrator's authentication information, the external service system 40 permits the administrator to log in, and acquires a list of files associated with the administrator. A file list is transmitted to the terminal device 30 . Although FIG. 15 assumes that the external service system 40 that stores the setting file and the external service system 40 that stores the file of the data acquired from the area are the same, they may be different. In this case, the administrator changes the external service system 40 on the association screen 640 after selecting the setting file.

S27:端末装置30の表示制御部32はファイルの一覧を表示する。管理者はアプリと対応づけられる設定ファイルを選択する。端末装置30の操作受付部33は選択を受け付ける。 S27: The display control unit 32 of the terminal device 30 displays a list of files. The administrator selects a configuration file associated with the app. The operation accepting unit 33 of the terminal device 30 accepts the selection.

S28:端末装置30の第一通信部31は設定ファイルの識別情報、アプリの識別情報、外部サービスシステム40、及び、アップロード先フォルダを指定して、設定ファイルとアプリの対応付け要求を情報処理システム10に送信する。 S28: The first communication unit 31 of the terminal device 30 designates the identification information of the setting file, the identification information of the application, the external service system 40, and the upload destination folder, and sends a request for associating the setting file and the application with the information processing system. Send to 10.

S29:情報処理システム10の通信部19は設定ファイルとアプリの対応付け要求を受信し、アプリデータ管理部41がアプリデータ43に設定ファイルとアプリを対応付けて登録する。すなわち、applicationId、applicationName、fileId、fileName、及びアップロード先フォルダを対応づけて登録する。なお、外部サービスシステム40はアプリ処理情報53に登録される。 S29: The communication unit 19 of the information processing system 10 receives the setting file-application association request, and the application data management unit 41 registers the setting file and the application in the application data 43 in association with each other. That is, applicationId, applicationName, fileId, fileName, and upload destination folder are associated and registered. Note that the external service system 40 is registered in the application processing information 53 .

以上により、アプリと設定ファイルが対応づけられた。以降、一般ユーザが機器20からアイコンを押下するだけで帳票の領域のデータをファイルに出力できる。 As described above, the application and the setting file are associated with each other. After that, the general user can output the data of the form area to the file simply by pressing the icon on the device 20 .

なお、図15では、対応付け画面640で管理者がアプリと領域情報を対応づける方法を説明したが、領域情報の登録時にアプリと領域情報の対応付けを行ってもよい。 In FIG. 15, a method for the administrator to associate the application with the area information on the association screen 640 has been described, but the application may be associated with the area information when the area information is registered.

この場合、例えば図9の領域登録画面610にアプリ名を入力するための欄が表示される。管理者は設定ファイルと対応づけたいアプリのアプリ名を入力する。情報処理システム10は設定ファイルを作成後、入力されたアプリ名のアプリと設定ファイルを対応づけることができる。つまり、管理者がアプリ名を設定して帳票を読み取らせれば、設定ファイルが生成され、連携元ファイルと設定ファイルとが対応づけられる。
また、図14(c)に示した対応付け画面640において、管理者は領域の拡張幅を設定できる。図16は対応付け画面640の変形例を示す。なお、図16の説明では、図14(c)との相違を主に説明する。
図16の対応付け画面640-2は、領域の拡張幅の設定欄645を有する。領域の拡張幅の設定欄645に、マーカーペンで特定された領域よりも領域情報(OCR領域)をどのぐらい拡張するかを管理者が設定できる。これにより、表4の領域情報はマーカーペンの色が付着した領域よりも広くなり、管理者がマーカーペンで指定した領域がマークすべき広さよりも狭かったり、ユーザが帳票の領域からはみ出して記入したりした場合でも、OCR処理部68が領域の文字に対しOCR処理することができる。
ただし、この例に限られず、対応付け画面640-2において、マーカーで囲われた内側のみとする(例えばOCR領域をマーカーで囲む場合であればマーカー部分は領域に含まない)か、又は、マーカー部分を含んだ領域とするかを管理者が設定してもよい。
また、どのような形式で管理者が領域を指定するかについて、色、ペンの種類、及び形等を対応付け画面640-2で受け付けてもよい。例えば、黄色マーカーで四角く囲む、赤ペンで丸く囲む、又は、緑色マーカーで塗りつぶす等を管理者が設定できる。
In this case, for example, a field for entering an application name is displayed on the area registration screen 610 of FIG. The administrator inputs the application name of the application to be associated with the setting file. After creating the setting file, the information processing system 10 can associate the application with the input application name with the setting file. In other words, if the administrator sets the application name and causes the form to be read, a setting file is generated, and the cooperation source file and the setting file are associated with each other.
In addition, the administrator can set the expansion width of the area on the association screen 640 shown in FIG. 14(c). FIG. 16 shows a modification of the association screen 640. FIG. In addition, in the explanation of FIG. 16, mainly the difference from FIG. 14(c) will be explained.
The association screen 640-2 of FIG. 16 has a field 645 for setting the extension width of the area. The administrator can set how much the area information (OCR area) is to be expanded from the area specified by the marker pen in the area expansion width setting field 645 . As a result, the area information in Table 4 becomes wider than the area to which the color of the marker pen is attached. , the OCR processing unit 68 can perform OCR processing on the characters in the area.
However, it is not limited to this example. The administrator may set whether the area should include the part.
In addition, regarding the format in which the administrator designates the area, the color, pen type, shape, and the like may be received on the association screen 640-2. For example, the administrator can set to enclose in a square with a yellow marker, enclose in a circle with a red pen, or fill in with a green marker.

<アプリの複製>
帳票の形状は様々であるため、ユーザによりデータが記入される領域の場所も帳票によって様々である。そこで、本実施形態では、各帳票それぞれの形状に合わせて管理者が領域情報を登録することができる。各帳票ごとに領域情報を登録する方法の1つとして、管理者がアプリを複製する方法を説明する。
<Duplicate the app>
Since the form has various shapes, the location of the area where data is entered by the user also varies depending on the form. Therefore, in this embodiment, the administrator can register area information according to the shape of each form. As one method for registering area information for each form, a method for an administrator to duplicate an application will be described.

図17は、いくつかのアプリの選択画面650を示す。一例として、明細書アプリ、納付書アプリ、及び、OCR指定領域アプリがある場合、明細書アプリに対しては明細書の領域情報が、納付書アプリに対しては納付書の領域情報が、アプリデータ43においてそれぞれ対応づけられている。ユーザが、明細書の領域からデータを取得したい場合、明細書アプリを起動して明細書をスキャンすることで期待する領域のデータを出力できる。ユーザが、納付書の領域からデータを取得したい場合、納付書アプリを起動して納付書をスキャンすることで期待する領域のデータを出力できる。 FIG. 17 shows a selection screen 650 of several apps. As an example, if there are a statement application, a payment slip application, and an OCR specified area application, the statement area information for the statement application, the payment slip area information for the payment slip application, and the application They are associated with each other in the data 43 . When the user wants to acquire data from the area of the statement, the data of the expected area can be output by activating the statement application and scanning the statement. When the user wants to acquire data from the area of the payment slip, the data of the expected area can be output by activating the payment slip application and scanning the payment slip.

各アプリが行う処理はアプリ処理情報53に記載されているが、明細書アプリと納付書アプリが行う処理は、ファイルの保存先、アップロード先フォルダ、及び、設定ファイルが異なるものの、実行されるコンポーネントは同じである。したがって、管理者が明細書アプリ又は納付書アプリを複製すれば、領域の指定、領域の取得、設定ファイルの作成、及び、設定ファイルと複製したアプリとの対応付け、が行われることで、情報処理システム10が任意の帳票に対応したアプリを作成できる。 The processing performed by each application is described in the application processing information 53, but the processing performed by the statement application and the payment slip application are components to be executed, although the file storage destination, upload destination folder, and setting file are different. are the same. Therefore, if the administrator duplicates the statement application or the payment slip application, the information The processing system 10 can create an application corresponding to any form.

図18を参照してアプリの複製について説明する。図18は、アプリの複製に際して管理者が操作する画面の一例である。図18(a)は管理者が情報処理システム10にログインすることで端末装置30が表示する初期画面630である。初期画面630には管理者が各種の設定を行うための設定ボタン651が表示される。 Application duplication will be described with reference to FIG. FIG. 18 is an example of a screen operated by an administrator when duplicating an application. 18A shows an initial screen 630 displayed by the terminal device 30 when the administrator logs into the information processing system 10. FIG. An initial screen 630 displays a setting button 651 for the administrator to make various settings.

図18(b)は設定ボタン651の押下後に表示されるアプリ管理画面652である。アプリ管理画面652にはいくつかのアプリがグループ化されたグループ名653が表示される。なお、画面遷移は説明のための一例であって、図示した画面の省略や、新たな画面の追加が行われてよい。 FIG. 18B shows an application management screen 652 displayed after the setting button 651 is pressed. A group name 653 in which several applications are grouped is displayed on the application management screen 652 . Note that the screen transition is an example for explanation, and the illustrated screens may be omitted or new screens may be added.

グループ名653の右側にはこのグループに所属するアプリの一覧が表示される。アプリの一覧に表示されるアプリは管理者に利用権限が認められているアプリである。管理者専用のアプリもあるし、他のユーザが使用するアプリもある。管理者は複製元となるアプリの設定ボタン654を押下する。設定ボタン654の押下により、メニューが表示され、該メニューの中に複製するボタン655がある。 A list of applications belonging to this group is displayed on the right side of the group name 653 . The applications displayed in the application list are those for which the administrator has permission to use. Some apps are for administrators only, others are for other users. The administrator presses the setting button 654 of the application to be the copy source. By pressing the setting button 654, a menu is displayed and there is a copy button 655 in the menu.

管理者が複製するボタン655を押下すると、図18(c)に示す複製アプリ設定画面(ポップアップ画面)660が表示される。複製アプリ設定画面660は、アプリ名設定欄661、アイコンリスト欄662、及び、複製要求ボタン663を有している。アプリ名設定欄661には、複製により作成される新しいアプリに管理者が任意のアプリ名を入力する。アプリ名は任意でよいが、重複するアプリ名は排除されるか、又は、「~(2)」などのように枝番が付される。アプリ名以外にアイコン名、設定名と呼ばれてもよい。 When the administrator presses the duplicate button 655, a duplicate application setting screen (pop-up screen) 660 shown in FIG. 18(c) is displayed. The duplicate application setting screen 660 has an application name setting field 661 , an icon list field 662 , and a duplicate request button 663 . In the application name setting field 661, the administrator inputs an arbitrary application name for the new application created by duplication. The application name may be arbitrary, but duplicate application names are either eliminated, or branch numbers such as "~(2)" are added. It may be called an icon name or setting name in addition to the application name.

アイコンリスト欄662には、アイコンのリストが表示される。管理者は所望のアイコンを選択できる。参照ボタン664を押下して別のアイコンを表示させることも可能である。管理者が複製要求ボタン663を押下すると、複製元のアプリのアプリID,アプリ名、及び、アイコンが情報処理システム10に送信される。情報処理システム10はこれらを受信し、アプリ管理部49が複製元のアプリのアプリ処理情報53と画面情報54を使用して、新たにアプリを登録する。アプリ処理情報53のうち、アプリIDは重複しないものが採番され、アプリ名には管理者が入力したアプリ名が設定される。画面情報は複製元のアプリと同じであるが、このうちアイコンは管理者が選択したものである。アプリ処理情報、共有アプリ、及び、外部サービスシステム40の項目は複製元のアプリと同じである。例えばアプリ名等でユーザがアプリを識別可能な場合、すべてのアプリに対して別のアイコンが設定されている必要はない。 The icon list field 662 displays a list of icons. The administrator can select the desired icon. It is also possible to display another icon by pressing the reference button 664 . When the administrator presses the copy request button 663 , the application ID, application name, and icon of the copy source application are sent to the information processing system 10 . The information processing system 10 receives these, and the application management unit 49 uses the application processing information 53 and the screen information 54 of the original application to newly register the application. Among the application processing information 53, a unique application ID is assigned, and the application name input by the administrator is set as the application name. The screen information is the same as the original application, but the icon is selected by the administrator. The items of the application processing information, the shared application, and the external service system 40 are the same as those of the original application. For example, when a user can identify an application by an application name or the like, it is not necessary to set different icons for all applications.

また、本実施形態ではアプリの複製に伴い、新たな画像処理領域の設定が追加されているが、アプリの複製でなく、設定の追加や、アイコンの追加という形で、新たな画像処理領域の追加と機器で選択を受け付ける識別情報を対応付ける設定を管理者が行ってもよい。 In addition, in the present embodiment, a new image processing area setting is added along with the duplication of the application. The administrator may make a setting that associates addition with identification information for accepting selection by the device.

図19は、情報処理システム10がアプリの複製を登録する手順を示すシーケンス図の一例である。 FIG. 19 is an example of a sequence diagram showing a procedure for the information processing system 10 to register a copy of an application.

S31:管理者が情報処理システム10の認証情報を端末装置30に入力する。端末装置30の操作受付部33は認証情報の入力を受け付け、第一通信部31が認証情報を情報処理システム10に送信することで、管理者が情報処理システム10にログインする。 S31: The administrator inputs the authentication information of the information processing system 10 to the terminal device 30. FIG. The operation reception unit 33 of the terminal device 30 receives the input of the authentication information, and the first communication unit 31 transmits the authentication information to the information processing system 10 , so that the administrator logs in to the information processing system 10 .

S32:ログインにより情報処理システム10の端末画面提供部42が通信部19を介して初期画面の画面情報を端末装置30に送信する。その後、管理者の操作に応じて、端末画面提供部42は図18に示した画面の画面情報を端末装置30に送信する。 S<b>32 : Upon login, the terminal screen providing unit 42 of the information processing system 10 transmits the screen information of the initial screen to the terminal device 30 via the communication unit 19 . After that, the terminal screen providing unit 42 transmits the screen information of the screen shown in FIG.

S33:管理者がアプリ名等を端末装置30に入力するので、操作受付部33が入力を受け付ける。 S33: Since the administrator inputs the application name and the like into the terminal device 30, the operation reception unit 33 receives the input.

S34:端末装置30の第一通信部31は複製元のアプリのアプリID,アプリ名、及び、アイコンを情報処理システム10に送信する。 S<b>34 : The first communication unit 31 of the terminal device 30 transmits the application ID, application name, and icon of the original application to the information processing system 10 .

S35:情報処理システム10の通信部19はこれらを受信し、アプリ管理部49が複製元のアプリのアプリ処理情報53と画面情報54を使用して、新たにアプリを登録する。 S35: The communication unit 19 of the information processing system 10 receives these, and the application management unit 49 uses the application processing information 53 and the screen information 54 of the original application to newly register the application.

このように、管理者はアプリを複製することができる。管理者は複製により生成した新たなアプリに設定ファイルを対応付け、所望の帳票の所定の領域からデータを取得できる。 In this way, administrators can duplicate apps. The administrator associates a new application generated by duplication with a setting file, and can acquire data from a predetermined area of a desired form.

管理者は1つの複製元のアプリから複数の新しいアプリを作成でき、情報処理システム10は、複数の新しいアプリに対し、それぞれ別の設定ファイルの選択を受け付けることができる。同じ処理フローに対する何らかの識別情報が付与できれば良いため、アプリの複製は一例であってアイコンの追加、設定の追加という態様で同じ処理フローに識別情報が付与されてもよい。 The administrator can create a plurality of new applications from one copy source application, and the information processing system 10 can accept selection of different setting files for each of the plurality of new applications. Since it suffices to give some kind of identification information to the same processing flow, duplication of an application is an example, and identification information may be given to the same processing flow in the form of adding an icon or adding a setting.

<アプリと設定ファイルの対応付けを利用した帳票からのデータの取得>
アプリと設定ファイルの対応付けが完了した後は、ユーザが帳票を機器20に読み取らせることで、情報処理システム10が帳票からデータを取得できる。
<Acquiring data from a form using the correspondence between the application and the setting file>
After the application and the setting file are associated with each other, the information processing system 10 can acquire data from the form by causing the device 20 to read the form.

図20、図21を参照して、帳票からのデータの取得について説明する。図20は、機器20が表示する画面の遷移例を示す図である。 Acquisition of data from a form will be described with reference to FIGS. 20 and 21. FIG. FIG. 20 is a diagram showing a transition example of screens displayed by the device 20. As shown in FIG.

(1) 図20(a)に示すように、ユーザはアプリ一覧画面を機器20に表示させる。例えば、経費を精算したい場合、ユーザは経費精算書アプリのアイコンを選択する。どの帳票がどのアプリに対応しているかはユーザが把握しているが、アプリのアイコン690に表示されるアプリ名と帳票(原稿)の名称が一致しているとよい。このアプリ名はアイコン名や設定名と呼ばれてもよい。すなわち、アイコン690には帳票の名称が含まれるとよい。更に、アイコン690には、帳票のサムネイルが含まれるとよい。ユーザが帳票に対応していないアイコンを選択することを抑制しやすくなる。あるいは、ユーザがアイコン690を押下すると帳票のサムネイルが表示されてもよい。ユーザはサムネイルを拡大表示したり部分表示したりしてアイコン690を確認できる。 (1) As shown in FIG. 20(a), the user causes the device 20 to display an application list screen. For example, if the user wishes to report an expense, the user selects the expense report app icon. Although the user knows which form corresponds to which application, it is preferable that the application name displayed on the application icon 690 and the name of the form (original) match. This application name may be called an icon name or a setting name. That is, the icon 690 preferably includes the name of the form. Additionally, icon 690 may include a thumbnail of the form. This makes it easier to prevent the user from selecting an icon that does not correspond to the form. Alternatively, when the user presses icon 690, a thumbnail of the form may be displayed. The user can confirm the icon 690 by enlarging or partially displaying the thumbnail.

また、アイコン690にはリンクが埋め込まれていてもよい。リンクは、例えばアプリIDを含むURLか、又は、情報処理システム側でアプリIDと対応付けられているURLを有する。アイコン690の押下で、機器20はURLに接続することで、アプリIDを情報処理システムに通知する。 A link may also be embedded in the icon 690 . A link has, for example, a URL including an application ID, or a URL associated with the application ID on the information processing system side. By pressing the icon 690, the device 20 notifies the information processing system of the application ID by connecting to the URL.

またアイコン690が対応していない帳票をユーザが選択した場合、機器20がユーザに警告するとよい。例えば、機器20は読み取った帳票の画像データと、アイコン690に対応づけられている画像データを比較し、両者が異なる場合に、処理を継続するかどうかのメッセージなどを表示することでユーザに問い合わせる。画像データの比較は情報処理システム10が行ってもよい。なお、比較の方法としては、例えば、アイコン690に対応づけられている画像データで読み取った帳票の画像データを機器20又は情報処理システム10がパターンマッチングする方法がある。また、帳票にバーコードなどでアプリIDが印刷されている場合、このアプリIDとアイコン690に対応づけられているアプリIDを機器20又は情報処理システム10が比較する方法がある。 Also, if the user selects a form that the icon 690 does not correspond to, the device 20 may warn the user. For example, the device 20 compares the image data of the read form with the image data associated with the icon 690, and if the two are different, displays a message asking whether to continue the process or not to inquire of the user. . The information processing system 10 may compare the image data. As a comparison method, for example, there is a method in which the device 20 or the information processing system 10 performs pattern matching on the image data of the form read by the image data associated with the icon 690 . Further, when an application ID is printed on a form as a barcode or the like, there is a method in which the device 20 or the information processing system 10 compares this application ID and the application ID associated with the icon 690 .

また、ユーザが選択するものがアイコンで、機器20が情報処理システム10に送信するのがアプリIDや設定番号等の文字列であってもよい。つまり選択される物自体はアプリID(識別情報)ではなくてもよい。 Alternatively, an icon may be selected by the user, and a character string such as an application ID or a setting number may be transmitted from the device 20 to the information processing system 10 . In other words, the item itself to be selected may not be the application ID (identification information).

(2) 経費精算書を機器20がスキャンする場合、ユーザは経費精算書を用意する(図20(b))。経費精算書はユーザが手書きで用意してもよいし、機器20がプリントアウトしてもよい。ユーザ自身がプリントアウトしたものではなくてもよい(公的に発行される書類や、他社から送られてくる書類等)。 (2) When the device 20 scans the expense report, the user prepares the expense report (FIG. 20(b)). The expense report may be handwritten by the user or printed out by the device 20 . It does not have to be printed out by the user himself (publicly issued documents, documents sent from other companies, etc.).

(3) ユーザが選択したアプリが画面情報54に基づいて図20(c)の画面を表示する。図20(c)の画面は図9と同じである。ユーザはプリントアウトされた経費精算書をコンタクトガラスにセットし、スタートボタン613を押下することで機器20に読み取らせる。 (3) Based on the screen information 54, the application selected by the user displays the screen of FIG. The screen of FIG. 20(c) is the same as that of FIG. The user sets the printed out expense report on the contact glass and presses the start button 613 to cause the device 20 to read it.

帳票の画像データが情報処理システム10に送信され、次述するような処理によりファイルが出力される。 The image data of the form is transmitted to the information processing system 10, and the file is output by the process described below.

図21は外部サービスシステム40に保存されたファイルを説明する図である。図21(a)は外部サービスシステム40のアップロード先フォルダの一例を示す。すなわち、管理者が図14で設定したアップロード先フォルダに情報処理システム10が出力したファイルが保存される。図21(a)の「My Drive>経費精算書置き場」のファイル階層は一例であり、管理者はアクセス権があるフォルダを指定できる。 FIG. 21 is a diagram for explaining files saved in the external service system 40. As shown in FIG. FIG. 21(a) shows an example of an upload destination folder of the external service system 40. FIG. That is, the file output by the information processing system 10 is saved in the upload destination folder set by the administrator in FIG. The file hierarchy of "My Drive>expense statement storage" in FIG. 21(a) is an example, and the administrator can designate folders to which he has access rights.

図21(b)はアップロード先フォルダに保存される2つのファイルを示す。1回の読み取り操作で2つのファイルが生成される。
A.帳票の領域から取得されたデータが保存されるCSVファイル681。
B.帳票の画像データを含むPDFファイル682。
FIG. 21(b) shows two files saved in the upload destination folder. A single read operation produces two files.
A. A CSV file 681 in which data acquired from the form area is saved.
B. A PDF file 682 containing image data of a form.

同じアプリが作成するCSVファイルは、1回の読み取り操作のたびに別々になる。ファイル名には申請日が含まれるので、ファイルが上書きされることはない。一方、同じアプリで取得されたデータは、読み取り操作のタイミングが異なっても、同一のCSVファイルに追加したい場合がある。この方法については後述する。こうすることで、庶務などの担当者は1つのCSVファイルにアクセスするだけで各社員のデータに対し精算等を行える。 CSV files created by the same app will be different for each read operation. The file name includes the application date, so the file cannot be overwritten. On the other hand, data acquired by the same application may be added to the same CSV file even if the timing of the read operation is different. This method will be described later. In this way, a person in charge of general affairs can settle accounts for each employee's data only by accessing one CSV file.

<<機器20が帳票をスキャンしない場合>>
図20の説明では、経費精算書を機器20がスキャンしていたが、情報処理システム10は帳票の画像データを端末装置30等から受信し、画像データの領域からデータを取得できる。この場合は、以下のようにして帳票の画像データを端末装置30が情報処理システム10に送信する。
<<When the device 20 does not scan the form>>
In the explanation of FIG. 20, the device 20 scans the expense report, but the information processing system 10 can receive the image data of the form from the terminal device 30 or the like and acquire the data from the image data area. In this case, the terminal device 30 transmits the image data of the form to the information processing system 10 as follows.

・ ユーザが端末装置30で動作するワープロで経費精算書を表示させ、必要事項を入力する。したがって、必要事項は文字コードになっている。ユーザが端末装置30を情報処理システム10に接続して、ログインして、アプリ一覧を表示させる。端末装置30の画面は図20(a)の画面と同様になるので、ユーザが所望のアプリを選択する。情報処理システム10の端末画面提供部42は経費精算書を受付可能な画面情報を端末装置30に送信する。ユーザがこの画面で経費精算書の画像データが含まれるPDFファイル等を選択すると、端末装置30がPDFファイルを情報処理システム10に送信できる。 - The user displays the expense report on the word processor running on the terminal device 30 and inputs necessary items. Therefore, the required items are character codes. A user connects the terminal device 30 to the information processing system 10, logs in, and displays an application list. Since the screen of the terminal device 30 is similar to the screen of FIG. 20(a), the user selects the desired application. The terminal screen providing unit 42 of the information processing system 10 transmits to the terminal device 30 screen information on which the expense report can be received. When the user selects a PDF file or the like containing image data of the expense report on this screen, the terminal device 30 can transmit the PDF file to the information processing system 10 .

したがって、ユーザは帳票をプリントアウトしなくても情報処理システム10が帳票からデータを取得できる。この場合、後述する図22の処理における機器20の処理は端末装置30によって行われる。 Therefore, the information processing system 10 can acquire data from the form without printing out the form. In this case, the processing of the device 20 in the processing of FIG. 22 to be described later is performed by the terminal device 30 .

<動作手順>
図22は、情報処理システム10が機器20から帳票の画像データを含むPDFファイルを受信し、領域からデータを取得するシーケンス図の一例である。
<Operation procedure>
FIG. 22 is an example of a sequence diagram in which the information processing system 10 receives a PDF file containing image data of a form from the device 20 and acquires data from the area.

S41:帳票をプリントアウトしたユーザは機器20を操作して情報処理システム10における自分の認証情報を入力する。機器20の操作受付部23は認証情報の入力を受け付け、第二通信部21が認証情報を情報処理システム10に送信する。これにより、ユーザは情報処理システム10にログインする。ログインにより機器20の表示制御部22は、ユーザに利用権限が認められているアプリの一覧を表示する(図20(a))。ユーザは例えばプリントアウトした帳票の名称と一致するアプリ名のアプリを選択する。操作受付部23は選択を受け付ける。 S41: The user who has printed out the form operates the device 20 and inputs his own authentication information in the information processing system 10. FIG. The operation reception unit 23 of the device 20 receives input of authentication information, and the second communication unit 21 transmits the authentication information to the information processing system 10 . Thereby, the user logs in to the information processing system 10 . Upon login, the display control unit 22 of the device 20 displays a list of applications for which the user is authorized to use (FIG. 20(a)). The user selects an application whose application name matches the name of the printed form, for example. The operation reception unit 23 receives selection.

S42:機器20の第二通信部21はアプリIDを指定してアプリ画面取得要求を情報処理システム10に送信する。 S42: The second communication unit 21 of the device 20 specifies the application ID and transmits an application screen acquisition request to the information processing system 10 .

S43:情報処理システム10の通信部19はアプリ画面取得要求を受信し、機器画面提供部47がアプリ管理部49からアプリIDで特定されるアプリの画面情報54を取得する。アプリのアプリ画面の画面情報が機器20に送信される。これにより、機器20の表示制御部22はアプリ画面を表示する(図20(c))。 S<b>43 : The communication unit 19 of the information processing system 10 receives the application screen acquisition request, and the device screen providing unit 47 acquires the screen information 54 of the application specified by the application ID from the application management unit 49 . Screen information of the application screen of the application is transmitted to the device 20 . Thereby, the display control unit 22 of the device 20 displays the application screen (FIG. 20(c)).

S44:ユーザはプリントアウトされた帳票をコンタクトガラスにセットし、スタートボタン613を押下する。機器20の操作受付部23は押下を受け付け、画像データ生成部24が帳票の画像データを生成し、この画像データをPDFファイルに変換する。 S 44 : The user sets the printed form on the contact glass and presses the start button 613 . The operation reception unit 23 of the device 20 receives the depression, the image data generation unit 24 generates image data of the form, and converts this image data into a PDF file.

S45:機器20の第二通信部21はアプリのアプリIDとPDFファイルを指定して、アプリの実行を情報処理システム10に要求する。 S45: The second communication unit 21 of the device 20 designates the application ID and PDF file of the application and requests the information processing system 10 to execute the application.

S46:情報処理システム10の通信部19はアプリの実行要求を受信し、アプリ実行部46がアプリの実行を開始する。アプリ実行部46はアプリIDを指定して入出力サービス部16にアプリの実行を要求する。入出力サービス部16はアプリ管理部49を介してアプリ処理情報53を取得する。これにより、アプリの処理フローが得られた。また、入出力処理部48はアプリデータ記憶部13からアプリIDに対応づけられたアプリデータ43を取得する。これにより、アプリに対応づけられている設定ファイルを特定できる。 S46: The communication unit 19 of the information processing system 10 receives the application execution request, and the application execution unit 46 starts executing the application. The application execution unit 46 specifies the application ID and requests the input/output service unit 16 to execute the application. The input/output service unit 16 acquires application processing information 53 via the application management unit 49 . This gave us the processing flow of the app. Also, the input/output processing unit 48 acquires the application data 43 associated with the application ID from the application data storage unit 13 . As a result, the configuration file associated with the application can be identified.

入出力処理部48はアプリデータ43とアプリ処理情報53に基づいて、設定ファイルの取得を外部サービス処理部62に要求する。 Based on the application data 43 and the application processing information 53, the input/output processing unit 48 requests the external service processing unit 62 to acquire the setting file.

S47:外部サービス処理部62はアプリデータ43に登録されているfileNameの項目のURLに接続し、設定ファイルを外部サービスシステム40から取得する。なお、外部サービス処理部62は、実行要求されたアプリが共有アプリでない場合はユーザの外部サービスシステム40における認証情報で外部サービスシステム40にログインし、実行要求されたアプリが共有アプリである場合は管理者の外部サービスシステム40における認証情報で外部サービスシステム40にログインする。 S47 : The external service processing unit 62 connects to the URL of the fileName item registered in the application data 43 and acquires the setting file from the external service system 40 . If the requested application is not a shared application, the external service processing unit 62 logs into the external service system 40 with the user's authentication information in the external service system 40. If the requested application is a shared application, the external service processing unit 62 logs into the external service system 40. The administrator logs in to the external service system 40 with the authentication information in the external service system 40 .

S48:次に、入出力処理部48はアプリ処理情報53に基づいて、設定ファイルから領域情報を取得することをファイル出力部66に要求する。 S48: Next, based on the application processing information 53, the input/output processing unit 48 requests the file output unit 66 to acquire the area information from the setting file.

S49:ファイル出力部66は設定ファイルの予め決まった行と列から全ての領域情報を取得し、入出力処理部48に返す。 S49: The file output unit 66 acquires all area information from predetermined rows and columns of the setting file, and returns it to the input/output processing unit 48 .

S50:次に、入出力処理部48はアプリ処理情報53に基づいて、画像データと領域情報を指定して、画像データからの領域の取得(切り取り)を領域特定部67に要求する。 S50: Next, based on the application processing information 53, the input/output processing unit 48 designates image data and area information, and requests the area specifying unit 67 to acquire (cut) an area from the image data.

S51:領域特定部67は画像データから領域情報で指定される領域を特定して取得し、領域の画像を入出力処理部48に返す。なお、領域特定部67は画像データから領域を取得(切り取り)しなくてもよい。この場合、OCR処理部68が領域情報で特定される画像データの領域にOCR処理を行えばよい。 S51 : The area specifying unit 67 specifies and acquires the area specified by the area information from the image data, and returns the image of the area to the input/output processing unit 48 . Note that the area specifying unit 67 does not have to acquire (cut) the area from the image data. In this case, the OCR processing unit 68 may perform OCR processing on the area of the image data specified by the area information.

ステップS52~S55は領域の数だけ繰り返し実行される。 Steps S52 to S55 are repeated by the number of areas.

S52:入出力処理部48はアプリ処理情報53に基づいて、領域の画像を指定して、領域のOCR処理をOCR処理部68に要求する。この時、入出力処理部48は設定ファイルから取得したフォーマットとOCR言語を領域に対応づけて指定するとよい。 S52: Based on the application processing information 53, the input/output processing unit 48 designates the image of the area and requests the OCR processing unit 68 to perform OCR processing of the area. At this time, the input/output processing unit 48 may specify the format and OCR language obtained from the setting file in association with the area.

S53:OCR処理部68はフォーマットとOCR言語に対応した認識エンジンで領域にOCR処理を行う。OCR処理部68は文字コードに変換されたデータ(OCR処理結果)を入出力処理部48に返す。 S53: The OCR processing unit 68 performs OCR processing on the area with a recognition engine compatible with the format and OCR language. The OCR processing unit 68 returns the data converted into character code (OCR processing result) to the input/output processing unit 48 .

なお、認識エンジンは、例えば文字の画像と文字コードがセットになった学習データを用いて両者の対応を学習し、画像からOCR処理結果(文字コード)を出力する識別機である。学習データが、日本語のみ、英語のみ、数値のみ、日付のみ、のように単純なほど、識別機の識別精度が向上する。一方、学習データに日本語、英語、数値及び日付の複数が混在すると、種々のデータの認識が可能になるが、識別精度が低下する傾向になる。したがって、フォーマットとOCR言語に対応した認識エンジンを使用することで認識精度を向上できる。 The recognition engine is, for example, a classifier that learns the correspondence between character images and character codes using learning data that is a set, and outputs OCR processing results (character codes) from the images. The simpler the training data, such as only Japanese, only English, only numbers, or only dates, the more the recognition accuracy of the classifier improves. On the other hand, if learning data includes a mixture of Japanese, English, numerical values, and dates, various data can be recognized, but the accuracy of identification tends to decrease. Therefore, recognition accuracy can be improved by using a recognition engine compatible with the format and OCR language.

ここで、機械学習とは、コンピュータに人のような学習能力を獲得させるための技術であり、コンピュータが,データ識別等の判断に必要なアルゴリズムを,事前に取り込まれる学習データから自律的に生成し,新たなデータについてこれを適用して予測を行う技術のことをいう。機械学習のための学習方法は、教師あり学習、教師なし学習、半教師学習、強化学習、深層学習のいずれかの方法でもよく、更に、これらの学習方法を組み合わせた学習方法でもよく、機械学習のための学習方法は問わない。また、認識エンジンは機械学習の学習効果によって生成されたものでなくてもよい。 Here, machine learning is a technology that allows a computer to acquire human-like learning ability, in which the computer autonomously generates algorithms necessary for judgments such as data identification from learning data taken in advance. It is a technology that makes predictions by applying this to new data. The learning method for machine learning may be supervised learning, unsupervised learning, semi-supervised learning, reinforcement learning, or deep learning, or may be a learning method combining these learning methods. Any learning method for Also, the recognition engine does not have to be generated by the learning effect of machine learning.

S54:次に、入出力処理部48はアプリ処理情報53に基づいて、領域から取得されたデータ、CSV列名、CSV位置、及び、ファイル名(設定ファイルから取得)を指定して、ファイル出力部66にデータを有するファイルの出力を要求する。 S54: Next, based on the application processing information 53, the input/output processing unit 48 designates the data acquired from the area, the CSV column name, the CSV position, and the file name (obtained from the setting file), and outputs the file. A request is made to the unit 66 to output a file containing the data.

S55:ファイル出力部66は、CSV列名を列の先頭に書き込み、データをCSV位置で指定されるCSVファイルのセルに書き込み、OCR処理結果(CSVファイル)を入出力処理部48に返す。CSVファイルには指定されたファイル名が付与されている。なお、出力先のファイルの形式はCSVファイルに限らず、表形式のファイルであればよいし、テキストファイルでもよいし、その他のアプリケーションのファイルでもよい。 S55: The file output unit 66 writes the CSV column name to the head of the column, writes the data to the cell of the CSV file specified by the CSV position, and returns the OCR processing result (CSV file) to the input/output processing unit 48. A designated file name is given to the CSV file. The file format of the output destination is not limited to the CSV file, and may be a table format file, a text file, or a file of another application.

S56:次に、入出力処理部48はアプリ処理情報53に基づいて、OCR処理結果(CSVファイル)、フォーマット及びOCR言語を指定して、OCR処理結果の補正をOCR補正部69に要求する。このフォーマットは表4に示された設定ファイルから取得されていて、管理者によって設定されたものである。 S56: Next, based on the application processing information 53, the input/output processing unit 48 designates the OCR processing result (CSV file), format and OCR language, and requests the OCR correction unit 69 to correct the OCR processing result. This format is taken from the configuration file shown in Table 4 and was set by the administrator.

図23はOCR処理結果の補正を説明する図である。設定ファイルにフォーマットが設定されている場合、OCR補正部69はOCR処理結果を補正できる。OCR補正部69には指定文字列と変換文字のルールが図23に示すように定義されている。図23の変換ルール2201はフォーマットがNUMERICの場合のルールである。例えば、数値にはI,B、Zが含まれないので、それぞれ1,8,2に補正される。図23の変換ルール2202は言語がEnglishの場合のルールである。例えば、Englishには1,2、8が含まれないので、それぞれI,B,Zに補正される。 FIG. 23 is a diagram for explaining correction of OCR processing results. If the format is set in the setting file, the OCR corrector 69 can correct the OCR processing result. Rules for specified character strings and conversion characters are defined in the OCR correction unit 69 as shown in FIG. A conversion rule 2201 in FIG. 23 is a rule when the format is NUMERIC. For example, since I, B, and Z are not included in numerical values, they are corrected to 1, 8, and 2, respectively. A conversion rule 2202 in FIG. 23 is a rule when the language is English. For example, English does not include 1, 2, and 8, so they are corrected to I, B, and Z, respectively.

S57:OCR補正部69は、補正したOCR処理結果(CSVファイル)を入出力処理部48に返す。 S57: The OCR correction unit 69 returns the corrected OCR processing result (CSV file) to the input/output processing unit 48.

ステップS58~S61はCSVファイルの数だけ実行される。1回の読み取り操作で作成されるCSVファイルの数は、帳票の数に関係なく1回の場合と、帳票のページ数と同じ場合がある。どちらが採用されるかは、アプリに設定されている。 Steps S58 to S61 are executed by the number of CSV files. Regardless of the number of forms, the number of CSV files created by one read operation may be one or equal to the number of pages of the form. Which one is adopted is set in the application.

S58:次に、入出力処理部48はアプリ処理情報53に基づいて、OCR処理結果(CSVファイル)のアップロードを外部サービス処理部62に要求する。アップロード先フォルダはアプリデータ43に設定されている。 S58: Next, based on the application processing information 53, the input/output processing unit 48 requests the external service processing unit 62 to upload the OCR processing result (CSV file). The upload destination folder is set in the application data 43 .

S59:外部サービス処理部62は外部サービスシステム40のアップロード先フォルダにCSVファイルを保存する。 S59: The external service processing unit 62 saves the CSV file in the upload destination folder of the external service system 40.

S60:メタデータの設定が可能な場合は、ステップS60が実行される。外部サービスシステム40がメタデータ(外部サービスシステム上でユーザが設定した項目で、文字列、日付など)の設定に対応している場合、アップロードするCSVファイルに紐付けるメタデータをユーザが設定できる。ユーザは機器20が表示する画面からメタデータを入力できる。入出力処理部48はメタデータのアップロードを外部サービス処理部62に要求する。アップロード先フォルダはCSVファイルと同じである。 S60: If metadata can be set, step S60 is executed. If the external service system 40 supports the setting of metadata (items set by the user on the external service system, such as character strings and dates), the user can set the metadata linked to the CSV file to be uploaded. A user can input metadata from a screen displayed by the device 20 . The input/output processing unit 48 requests the external service processing unit 62 to upload metadata. The upload destination folder is the same as the CSV file.

S61:外部サービス処理部62は外部サービスシステム40のアップロード先フォルダにメタデータを保存する。 S61: The external service processing unit 62 saves the metadata in the upload destination folder of the external service system 40. FIG.

S62:複数の帳票データが読み込まれた場合に、ユーザとしては個別のファイルに保存したい場合がある。この場合、入出力処理部48はアプリ処理情報53に基づいて、複数ページの画像データと共に、ページ分割をPDF処理部64に要求する。この処理は省略されてもよく、その場合、入出力処理部48は複数のデータを1つのファイルとして保存してよい。 S62: When multiple form data are read, the user may want to save them in individual files. In this case, based on the application processing information 53, the input/output processing unit 48 requests the PDF processing unit 64 to divide pages together with image data of multiple pages. This process may be omitted, in which case the input/output processing unit 48 may store a plurality of data as one file.

S63:PDF処理部64は1ページずつに分解したPDFファイルを入出力処理部48に返す。 S63: The PDF processing unit 64 returns the PDF file decomposed page by page to the input/output processing unit 48 .

S64:入出力処理部48はアプリ処理情報53に基づいて、PDFファイルを指定して、OCR処理をOCR処理部68に要求する。 S64: Based on the application processing information 53, the input/output processing unit 48 designates a PDF file and requests the OCR processing unit 68 to perform OCR processing.

S65:OCR処理部68はPDFファイルにOCR処理を行い、OCR処理で生成された文字コードをPDFファイルに透明テキストとして設定する。 S65: The OCR processing unit 68 performs OCR processing on the PDF file, and sets the character code generated by the OCR processing in the PDF file as transparent text.

ステップS66~S69はPDFファイルの数だけ実行される。 Steps S66 to S69 are executed by the number of PDF files.

S66:入出力処理部48はアプリ処理情報53に基づいて、テキスト付きPDFファイルのアップロードを外部サービス処理部62に要求する。アップロード先フォルダはアプリデータ43に設定されている。 S66: Based on the application processing information 53, the input/output processing unit 48 requests the external service processing unit 62 to upload the PDF file with text. The upload destination folder is set in the application data 43 .

S67:外部サービス処理部62は外部サービスシステム40のアップロード先フォルダにテキスト付きPDFファイルを保存する。 S67: The external service processing unit 62 saves the PDF file with text in the upload destination folder of the external service system 40.

S68:外部サービスシステム40が上記メタデータ(外部サービスシステム上でユーザが設定した項目で、文字列、日付など)に対応している場合、ユーザは機器20が表示する画面からメタデータを入力できる。入出力処理部48はメタデータのアップロードを外部サービス処理部62に要求する。アップロード先フォルダはPDFファイルと同じである。 S68: If the external service system 40 supports the above metadata (items set by the user on the external service system, such as character strings, dates, etc.), the user can input the metadata from the screen displayed by the device 20. . The input/output processing unit 48 requests the external service processing unit 62 to upload metadata. The upload destination folder is the same as the PDF file.

S69:外部サービス処理部62は外部サービスシステム40のアップロード先フォルダにメタデータを保存する。 S69: The external service processing unit 62 saves the metadata in the upload destination folder of the external service system 40. FIG.

以上により、外部サービスシステム40のアップロード先フォルダに、CSVファイルとCSVファイルとは別のPDFファイルが登録された。 As described above, the CSV file and the PDF file different from the CSV file are registered in the upload destination folder of the external service system 40 .

<外部サービスシステムに登録されたCSVファイルとPDFファイルの表示>
企業の担当者が社員の経費などを計算する場合、端末装置30を操作して外部サービスシステム40に接続させる。担当者にはアップロード先フォルダが通知されているので、端末装置30でCSVファイルとPDFファイルを取得できる。
<Display of CSV and PDF files registered in the external service system>
When a person in charge of a company calculates an employee's expenses, etc., the terminal device 30 is operated to connect to the external service system 40 . Since the upload destination folder is notified to the person in charge, the terminal device 30 can acquire the CSV file and the PDF file.

図24は、端末装置30が表示する外部サービスシステム40のファイル一覧画面670の一例である。図24(a)に示すように、アップロード先フォルダにPDFファイル671とCSVファイル672が保存されている。図24(b)は端末装置30が表示させたCSVファイル672の内容を示す。すなわち、図24(b)は帳票から出力されたデータである。図24(b)では2つの領域から取得されたデータが保存されている。各列には設定ファイルに設定されているCSV列名も設定されており、ユーザは各列が何のデータかを判断できる。 FIG. 24 is an example of a file list screen 670 of the external service system 40 displayed by the terminal device 30. As shown in FIG. As shown in FIG. 24A, a PDF file 671 and a CSV file 672 are saved in the upload destination folder. FIG. 24(b) shows the contents of the CSV file 672 displayed by the terminal device 30. FIG. That is, FIG. 24(b) is the data output from the form. In FIG. 24(b), data obtained from two areas are stored. Each column also has a CSV column name set in the setting file, so that the user can determine what data each column is.

また、図25に示すように、機器20も処理結果を表示することが好ましい。図25は機器20が表示する出力データ表示画面691の一例である。出力データ表示画面691は、実行されたアプリ名692、及び、アプリが出力したファイルのリスト693を表示する。これらは情報処理システム10から機器20に送信される。CSVファイルにはCSVファイルの内容が含まれており、ユーザがCSVファイルを押下することで、帳票の領域から取得されCSVファイルに保存されたデータ694を機器20が表示することができる。 Moreover, as shown in FIG. 25, it is preferable that the device 20 also displays the processing result. FIG. 25 is an example of an output data display screen 691 displayed by the device 20. As shown in FIG. The output data display screen 691 displays an executed application name 692 and a list 693 of files output by the application. These are transmitted from the information processing system 10 to the device 20 . The CSV file includes the contents of the CSV file, and when the user presses the CSV file, the device 20 can display the data 694 acquired from the area of the form and saved in the CSV file.

ファイル名やデータを確認したユーザは帳票が正しく処理されたかどうかを判断できる。 A user who has checked the file name and data can determine whether the form has been processed correctly.

なお、図22では処理の対象となる画像データをPDFファイルとしたが、JPEG、PNG、TIFF、BMP等、どのような形式の画像データでもよい。 Although the image data to be processed is a PDF file in FIG. 22, image data in any format such as JPEG, PNG, TIFF, and BMP may be used.

<複数の帳票が読み取られた場合>
図26を参照して複数の帳票が一度の読み取り操作で読み取られた場合を説明する。図26は、複数の帳票と、出力されたファイルを示す図である。図26(a)に示すように、アプリの実行時に複数の帳票が1回の読み取り操作で読み取られた。1回の読み取り操作とは、スタートボタン613が1回だけ押下された場合をいう。機器20は複数の帳票を順番に読み取り、情報処理システム10は各帳票の画像データの同じ領域から複数のデータを取得する。
<When multiple forms are read>
A case where a plurality of forms are read in one reading operation will be described with reference to FIG. FIG. 26 is a diagram showing a plurality of forms and output files. As shown in FIG. 26(a), multiple forms were read by one reading operation when the application was executed. One read operation means that the start button 613 is pressed only once. The device 20 sequentially reads a plurality of forms, and the information processing system 10 acquires a plurality of data from the same area of the image data of each form.

図26(b)は複数の帳票が一度の読み取り操作で読み取られた場合のCSVファイルを示す図である。1行目が1枚目の帳票から取得されたデータであり、2行目が2枚目の帳票から取得されたデータである。このように、複数の帳票の複数のデータが1つのCSVファイルにまとめられるので、担当者は集計やグラフ化がしやすくなる。 FIG. 26(b) is a diagram showing a CSV file when a plurality of forms are read in one reading operation. The first line is the data obtained from the first form, and the second line is the data obtained from the second form. In this way, a plurality of data of a plurality of forms are collected in one CSV file, so that the person in charge can easily tabulate and graph.

なお、複数の帳票が一度の読み取り操作で読み取られた場合、ファイル出力部66は設定ファイルのCSV位置(開始行)を1つずつインクリメントする。つまり、帳票ごとに下の行にデータを書き込めばよい。 Note that when a plurality of forms are read in one reading operation, the file output unit 66 increments the CSV position (starting line) of the setting file by one. In other words, data should be written in the lower row for each form.

複数の帳票が一度の読み取り操作で読み取られた場合、情報処理システム10が帳票の数だけのCSVファイルを出力することも可能である。 When a plurality of forms are read in one reading operation, the information processing system 10 can output CSV files as many as the number of forms.

また、複数の帳票が複数回の読み取り操作で読み取られた場合(異なるタイミングで読み取られた場合)、情報処理システム10が1つの同じCSVファイルにデータを出力することも可能である。外部サービスシステム40がマージする場合と、情報処理システム10がマージする場合がある。 Also, when a plurality of forms are read by a plurality of reading operations (reading at different timings), the information processing system 10 can output the data to one and the same CSV file. Sometimes the external service system 40 merges, and sometimes the information processing system 10 merges.

・外部サービスシステム40がマージする場合、外部サービス処理部62はCSVファイルのマージを外部サービスシステム40に要求する。アプリが同じならCSVファイルのファイル名に同じ文字列(例えば経費精算書)が含まれるので、外部サービス処理部62はファイル名を指定してCSVファイルのマージを要求できる。外部サービスシステム40はすでに保存済みのCSVファイルの同じ列番号に、マージが要求されたCSVファイルの同じ列番号のデータを追加する。 - When the external service system 40 merges, the external service processing unit 62 requests the external service system 40 to merge the CSV files. If the applications are the same, the file name of the CSV file contains the same character string (for example, expense report), so the external service processing unit 62 can specify the file name and request merging of the CSV files. The external service system 40 adds data of the same column number of the CSV file requested to be merged to the same column number of the already saved CSV file.

・情報処理システムがマージする場合、外部サービス処理部62はファイル名を指定してCSVファイルを外部サービスシステム40からダウンロードする。外部サービス処理部62は取得したCSVファイルの同じ列番号に、新たに作成したCSVファイルの同じ列番号のデータを追加する。外部サービス処理部62はマージしたCSVファイルを外部サービスシステム40にアップロードする。 - When the information processing system merges, the external service processing unit 62 downloads the CSV file from the external service system 40 by designating the file name. The external service processing unit 62 adds data of the same column number of the newly created CSV file to the same column number of the acquired CSV file. The external service processing unit 62 uploads the merged CSV file to the external service system 40 .

このように、情報処理システムは受信した複数の画像データから同一の領域を取得し、OCR処理部68は、複数の画像データで同一の領域にOCR処理を行い、ファイル出力部66は、複数の画像データで同一の領域から生成された複数のデータを1つのファイルに出力することができる。 In this way, the information processing system acquires the same area from a plurality of received image data, the OCR processing unit 68 performs OCR processing on the same area with the plurality of image data, and the file output unit 66 outputs a plurality of images. A plurality of data generated from the same area in image data can be output to one file.

<主な効果>
以上説明したように、本実施形態のデータ出力システムは、領域がマーキングされた帳票を機器20が読み取り、帳票ごとに領域情報を記憶する。そして、機器から送信された帳票の画像データから領域のみを取得してOCR処理を行い、OCR処理結果であるデータをファイルに出力する。これによって、同じ種類の複数の帳票において特定の領域のみを抜き出したファイルを簡単に作成することが可能になる。
<Main effects>
As described above, in the data output system of the present embodiment, the device 20 reads a form on which areas are marked, and stores area information for each form. Then, only the area is acquired from the image data of the form transmitted from the device, OCR processing is performed, and the data resulting from the OCR processing is output to a file. This makes it possible to easily create a file in which only specific areas are extracted from multiple forms of the same type.

<その他の適用例>
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
<Other application examples>
Although the best mode for carrying out the present invention has been described above using examples, the present invention is by no means limited to such examples, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. and substitutions can be added.

例えば、本実施形態では、帳票の領域から取得されたデータをファイルに出力したが、ファイル化するのでなくメールで送信してもよいし、機器20に表示させてもよい。 For example, in the present embodiment, the data acquired from the area of the form is output to a file, but instead of being filed, the data may be sent by e-mail or displayed on the device 20 .

また、本実施形態では指定された領域に対してOCR処理を行っているが、その他の画像処理(マスク処理や画像の抜出処理等)を行ってもよい。 Also, in the present embodiment, OCR processing is performed on the designated area, but other image processing (mask processing, image extraction processing, etc.) may be performed.

また、図5などの構成例は、端末装置30、機器20、及び情報処理システム10による処理の理解を容易にするために、主な機能に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名称によって本願発明が制限されることはない。端末装置30、機器20、及び情報処理システム10の処理は、処理内容に応じて更に多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位が更に多くの処理を含むように分割することもできる。 Further, the configuration examples in FIG. 5 and the like are divided according to main functions in order to facilitate understanding of the processing by the terminal device 30, the device 20, and the information processing system 10. FIG. The present invention is not limited by the division method or name of the unit of processing. The processing of the terminal device 30, the device 20, and the information processing system 10 can also be divided into more processing units according to the content of the processing. Also, one processing unit can be divided to include more processing.

また、実施例に記載された装置群は、本明細書に開示された実施形態を実施するための複数のコンピューティング環境のうちの1つを示すものにすぎない。ある実施形態では、情報処理システム10は、サーバクラスタといった複数のコンピューティングデバイスを含む。複数のコンピューティングデバイスは、ネットワークや共有メモリなどを含む任意のタイプの通信リンクを介して互いに通信するように構成されており、本明細書に開示された処理を実施する。 Moreover, the devices described in the examples are only representative of one of several computing environments for implementing the embodiments disclosed herein. In some embodiments, information handling system 10 includes multiple computing devices, such as a server cluster. Multiple computing devices are configured to communicate with each other over any type of communication link, including a network, shared memory, etc., to perform the processes disclosed herein.

更に、情報処理システム10は、本実施形態で開示された処理ステップ、例えば図22等を様々な組み合わせで共有するように構成できる。例えば、所定のユニットによって実行されるプロセスは、情報処理システム10が有する複数の情報処理装置によって実行され得る。また、情報処理システム10は、1つのサーバ装置にまとめられていても良いし、複数の装置に分けられていても良い。 Further, the information processing system 10 can be configured to share the processing steps disclosed in this embodiment, such as FIG. 22, in various combinations. For example, a process executed by a given unit may be executed by multiple information processing devices included in the information processing system 10 . Further, the information processing system 10 may be integrated into one server device, or may be divided into a plurality of devices.

上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。 Each function of the embodiments described above may be implemented by one or more processing circuits. Here, the "processing circuit" in this specification means a processor programmed by software to perform each function, such as a processor implemented by an electronic circuit, or a processor designed to perform each function described above. Devices such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit), DSP (Digital Signal Processor), FPGA (Field Programmable Gate Array) and conventional circuit modules are included.

10 情報処理システム
20 機器
30 端末装置
100 データ出力システム
10 Information Processing System 20 Device 30 Terminal Device 100 Data Output System

特開2017-212575号公報JP 2017-212575 A

Claims (20)

機器と情報処理システムとが通信できるデータ出力システムであって、
前記機器から画像データを受信する通信部と、
第一画像データから予め定められた情報が検出された領域を検出する領域検出部と、
前記領域検出部が検出した前記予め定められた情報が検出された領域に関する情報を設定ファイルに出力する第一出力部と、
前記設定ファイルに含まれる前記予め定められた情報が検出された領域に関する情報に基づいて第二画像データからOCR領域を特定する領域特定部と、
特定された前記OCR領域と前記第二画像データとに基づいて、前記OCR領域に対してOCR処理が行われたデータを出力する第二出力部と、
を有することを特徴とするデータ出力システム。
A data output system in which a device and an information processing system can communicate,
a communication unit that receives image data from the device;
an area detection unit that detects an area where predetermined information is detected from the first image data;
a first output unit for outputting to a setting file information about the area where the predetermined information detected by the area detection unit is detected;
an area identifying unit that identifies an OCR area from the second image data based on information about the area where the predetermined information contained in the setting file is detected;
a second output unit that outputs data obtained by performing OCR processing on the OCR area based on the specified OCR area and the second image data ;
A data output system characterized by comprising:
前記第二出力部は前記データを含むファイルを出力し、
前記ファイルを外部サービスシステムに保存する外部サービス処理部を有することを特徴とする請求項1に記載のデータ出力システム。
the second output unit outputs a file containing the data;
2. The data output system according to claim 1, further comprising an external service processing unit for storing said file in an external service system.
前記第二出力部は、前記OCR領域のみから得られた前記データを前記第二画像データとは別のファイルとして出力することを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ出力システム。 3. The data output system according to claim 1, wherein said second output unit outputs said data obtained only from said OCR area as a file separate from said second image data. 前記領域特定部が特定した前記OCR領域のみにOCR処理を行うOCR処理部、を有し、
前記領域特定部は、前記通信部が受信した複数の第二画像データから同一の前記OCR領域を特定し、
前記OCR処理部は、前記複数の第二画像データで同一の前記OCR領域にOCR処理を行い、
前記第二出力部は、前記複数の第二画像データで同一の前記OCR領域から生成された複数のデータを1つのファイルに出力することを特徴とする請求項2に記載のデータ出力システム。
an OCR processing unit that performs OCR processing only on the OCR area specified by the area specifying unit;
The area identifying unit identifies the same OCR area from a plurality of pieces of second image data received by the communication unit,
The OCR processing unit performs OCR processing on the same OCR area with the plurality of second image data,
3. The data output system according to claim 2, wherein the second output unit outputs a plurality of data generated from the same OCR area in the plurality of second image data to one file.
前記通信部が、前記機器から異なるタイミングで前記第二画像データを受信した場合、
前記領域特定部は、前記通信部が異なるタイミングで受信した複数の第二画像データから同一の前記OCR領域を特定し、
前記OCR処理部は、前記複数の第二画像データで同一の前記OCR領域にOCR処理を行い、
前記第二出力部は、前記複数の第二画像データで同一の前記OCR領域から生成された複数のデータを同一のファイルに出力することを特徴とする請求項4に記載のデータ出力システム。
When the communication unit receives the second image data at different timings from the device,
wherein the area identifying unit identifies the same OCR area from a plurality of pieces of second image data received by the communication unit at different timings;
The OCR processing unit performs OCR processing on the same OCR area with the plurality of second image data,
5. The data output system according to claim 4, wherein the second output unit outputs a plurality of data generated from the same OCR area in the plurality of second image data to a same file.
前記第二出力部は、前記第二画像データの前記OCR領域から生成された前記データを用いたファイル名を前記ファイルに付与することを特徴とする請求項2~5のいずれか1項に記載のデータ出力システム。 6. The method according to any one of claims 2 to 5, wherein the second output unit gives the file a file name using the data generated from the OCR area of the second image data. data output system. 記外部サービス処理部は前記設定ファイルを外部サービスシステムに保存することを特徴とする請求項4に記載のデータ出力システム。 5. The data output system according to claim 4, wherein said external service processing unit stores said setting file in an external service system. 前記設定ファイルには、前記OCR領域ごとに前記データの種類が設定されており、
前記OCR処理部は、前記データの種類に応じたOCR処理を前記OCR領域に行うことを特徴とする請求項7に記載のデータ出力システム。
The data type is set for each OCR area in the setting file,
8. The data output system according to claim 7, wherein said OCR processing section performs OCR processing on said OCR area according to the type of said data.
前記設定ファイルには、前記OCR領域ごとに前記データの種類が設定されており、
前記データの種類に応じて前記OCR処理部により得られた前記データを補正するOCR補正部を有することを特徴とする請求項7又は8に記載のデータ出力システム。
The data type is set for each OCR area in the setting file,
9. The data output system according to claim 7, further comprising an OCR correction section that corrects the data obtained by the OCR processing section according to the type of the data.
前記データ出力システムは端末装置と通信し、
前記端末装置は、
前記機器が実行を要求するアプリケーションと、前記設定ファイルの選択を受け付ける操作受付部と、
前記操作受付部が受け付けた前記アプリケーションの識別情報と、前記設定ファイルの識別情報を前記情報処理システムに送信する第二の通信部と、を有し
前記情報処理システムは、
前記アプリケーションに前記設定ファイルを対応付け、
前記第二画像データと共に前記アプリケーションの実行が要求された場合、前記領域特定部は、該アプリケーションに対応づけられている前記設定ファイルに含まれる前記予め定められた情報が検出された領域に関する情報により前記第二画像データから前記OCR領域を特定することを特徴とする請求項7又は8に記載のデータ出力システム。
the data output system in communication with a terminal device;
The terminal device
an application requested to be executed by the device; an operation reception unit that receives selection of the configuration file;
a second communication unit configured to transmit the identification information of the application received by the operation receiving unit and the identification information of the setting file to the information processing system;
Associate the configuration file with the application;
When the execution of the application is requested together with the second image data, the area specifying unit determines the area where the predetermined information contained in the setting file associated with the application is detected. 9. The data output system according to claim 7, wherein the OCR area is specified from the second image data.
前記操作受付部は、前記第二出力部が出力する前記データのうち前記ファイルのファイル名に使用される前記データの指定を受け付け、
前記第二の通信部はファイル名に使用される前記データの指定を外部サービスシステムに送信し、
前記外部サービスシステムは、
前記ファイル名に使用される前記データの指定を前記設定ファイルに設定することを特徴とする請求項10に記載のデータ出力システム。
The operation accepting unit accepts designation of the data to be used for the file name of the file among the data output by the second output unit;
The second communication unit transmits the designation of the data used for the file name to the external service system,
The external service system is
11. The data output system according to claim 10, wherein designation of said data used for said file name is set in said setting file.
前記操作受付部は、複製元のアプリケーションの選択、及び、複製により作成されるアプリケーションのアプリ名を受け付け、
前記第二の通信部は複製元のアプリケーションの識別情報、及び、前記アプリ名を前記情報処理システムに送信し、
前記情報処理システムは、
前記複製元のアプリケーションを複製して前記アプリ名を付与した新しいアプリケーションを作成し、
前記操作受付部は、前記新しいアプリケーションと、前記設定ファイルの選択を受け付けることを特徴とする請求項10に記載のデータ出力システム。
The operation reception unit receives a selection of a copy source application and an application name of an application created by duplication,
The second communication unit transmits the identification information of the copy source application and the application name to the information processing system,
The information processing system is
creating a new application by duplicating the duplication source application and giving the application name;
11. The data output system according to claim 10, wherein said operation accepting unit accepts selection of said new application and said setting file.
前記操作受付部は、前記予め定められた情報が検出された領域の検出に関する設定を受け付け、
前記領域検出部は該設定に基づいて前記予め定められた情報が検出された領域を検出し、
前記第二出力部は、前記領域検出部が検出した前記予め定められた情報が検出された領域に関する情報を設定ファイルに出力し、
前記領域特定部は、前記第二画像データから予め定められた情報が検出された領域に基づいて前記OCR領域を特定することを特徴とする請求項10に記載のデータ出力システム。
The operation receiving unit receives settings related to detection of an area in which the predetermined information is detected,
the area detection unit detects an area where the predetermined information is detected based on the setting;
The second output unit outputs information about the area where the predetermined information detected by the area detection unit is detected to a setting file,
11. The data output system according to claim 10, wherein the area identifying section identifies the OCR area based on an area where predetermined information is detected from the second image data.
前記機器はスキャン機能を有する画像処理装置であることを特徴とする請求項1~13のいずれか1項に記載のデータ出力システム。 14. The data output system according to any one of claims 1 to 13, wherein said device is an image processing device having a scanning function. 前記機器はパーソナルコンピュータ又はスマートフォンであることを特徴とする請求項1~13のいずれか1項に記載のデータ出力システム。 14. The data output system according to any one of claims 1 to 13, wherein the device is a personal computer or a smart phone. 前記予め定められた情報とは、予め定められた特定の色の情報である請求項1に記載のデータ出力システム。 2. The data output system according to claim 1, wherein said predetermined information is predetermined specific color information. 1以上の前記予め定められた情報が検出された領域それぞれに対応するデータ種類の設定を受け付け、前記データ種類に応じたOCR処理を制御する請求項1に記載のデータ出力システム。 2. The data output system according to claim 1, wherein setting of a data type corresponding to each of areas in which one or more of said predetermined information is detected is received, and OCR processing is controlled according to said data type. 機器と通信できる情報処理システムであって、
前記機器から画像データを受信する通信部と、
第一画像データから予め定められた情報が検出された領域を検出する領域検出部と、
前記領域検出部が検出した前記予め定められた情報が検出された領域に関する情報を設定ファイルに出力する第一出力部と、
前記設定ファイルに含まれる前記予め定められた情報が検出された領域に関する情報に基づいて第二画像データからOCR領域を特定する領域特定部と、
特定された前記OCR領域と前記第二画像データとに基づいて、前記OCR領域に対してOCR処理が行われたデータを出力する第二出力部と、
を有することを特徴とする情報処理システム。
An information processing system capable of communicating with a device,
a communication unit that receives image data from the device;
an area detection unit that detects an area where predetermined information is detected from the first image data;
a first output unit for outputting to a setting file information about the area where the predetermined information detected by the area detection unit is detected;
an area identifying unit that identifies an OCR area from the second image data based on information about the area where the predetermined information contained in the setting file is detected;
a second output unit that outputs data obtained by performing OCR processing on the OCR area based on the specified OCR area and the second image data ;
An information processing system characterized by having:
機器と情報処理システムとが通信できるデータ出力システムが行うデータ出力方法であって、
通信部が、前記機器から画像データを受信するステップと、
領域検出部が、第一画像データから予め定められた情報が検出された領域を検出するステップと、
第一出力部が、前記領域検出部が検出した前記予め定められた情報が検出された領域に関する情報を設定ファイルに出力するステップと、
領域特定部が、前記設定ファイルに含まれる前記予め定められた情報が検出された領域に関する情報に基づいて第二画像データからOCR領域を特定するステップと、
第二出力部が、特定された前記OCR領域と前記第二画像データとに基づいて、前記OCR領域に対してOCR処理が行われたデータを出力するステップと、
を有することを特徴とするデータ出力方法。
A data output method performed by a data output system capable of communicating between a device and an information processing system,
a step in which a communication unit receives image data from the device;
an area detection unit detecting an area where predetermined information is detected from the first image data;
a step in which a first output unit outputs information about the area where the predetermined information detected by the area detection unit is detected to a setting file;
a step of an area identifying unit identifying an OCR area from the second image data based on information about the area where the predetermined information is detected, which is included in the setting file ;
a second output unit outputting data obtained by performing OCR processing on the OCR area based on the specified OCR area and the second image data ;
A data output method characterized by comprising:
機器と通信できる情報処理システムを、
前記機器から画像データを受信する通信部と、
第一画像データから予め定められた情報が検出された領域を検出する領域検出部と、
前記領域検出部が検出した前記予め定められた情報が検出された領域に関する情報を設定ファイルに出力する第一出力部と、
前記設定ファイルに含まれる前記予め定められた情報が検出された領域に関する情報に基づいて第二画像データからOCR領域を特定する領域特定部と、
特定された前記OCR領域と前記第二画像データとに基づいて、前記OCR領域に対してOCR処理が行われたデータを出力する第二出力部
として機能させるためのプログラム。
An information processing system that can communicate with devices,
a communication unit that receives image data from the device;
an area detection unit that detects an area where predetermined information is detected from the first image data;
a first output unit for outputting to a setting file information about the area where the predetermined information detected by the area detection unit is detected;
an area identifying unit that identifies an OCR area from the second image data based on information about the area where the predetermined information contained in the setting file is detected;
a second output unit that outputs data obtained by performing OCR processing on the OCR area based on the specified OCR area and the second image data ;
A program to function as
JP2020217752A 2020-06-30 2020-12-25 data output system, information processing system, data output method, program Active JP7124859B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21180461.2A EP3933678A1 (en) 2020-06-30 2021-06-18 Information processing system, data output system, image processing method, and carrier means
US17/357,148 US11887391B2 (en) 2020-06-30 2021-06-24 Information processing system, data output system, image processing method, and recording medium
CN202110735576.2A CN113870387A (en) 2020-06-30 2021-06-30 Data output system and method, image processing system and method
JP2022128683A JP2022166166A (en) 2020-06-30 2022-08-12 Data output system, information processing system, data output method, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020113443 2020-06-30
JP2020113443 2020-06-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022128683A Division JP2022166166A (en) 2020-06-30 2022-08-12 Data output system, information processing system, data output method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022013603A JP2022013603A (en) 2022-01-18
JP7124859B2 true JP7124859B2 (en) 2022-08-24

Family

ID=80169697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020217752A Active JP7124859B2 (en) 2020-06-30 2020-12-25 data output system, information processing system, data output method, program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7124859B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006202081A (en) 2005-01-21 2006-08-03 Seiko Epson Corp Metadata creation apparatus
JP2006209542A (en) 2005-01-28 2006-08-10 Canon Inc Information processor and its control method
JP2012049668A (en) 2010-08-25 2012-03-08 Murata Mach Ltd Document reading apparatus, information processing apparatus, and program for information processing apparatus
JP2017087572A (en) 2015-11-10 2017-05-25 株式会社リコー Duty-free sales document preparation system, duty-free sales document preparation apparatus, duty-free sales document preparation program, and duty-free sales document preparation method
JP2018191032A (en) 2017-04-28 2018-11-29 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Image formation apparatus, information processing apparatus, control method and program
JP2019057307A (en) 2018-11-15 2019-04-11 大日本印刷株式会社 Document confirmation device, information processing system, document confirmation method, document confirmation program, character input device, character input method, and character input program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11167532A (en) * 1997-12-02 1999-06-22 Canon Inc System, device, and method for data processing and recording medium

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006202081A (en) 2005-01-21 2006-08-03 Seiko Epson Corp Metadata creation apparatus
JP2006209542A (en) 2005-01-28 2006-08-10 Canon Inc Information processor and its control method
JP2012049668A (en) 2010-08-25 2012-03-08 Murata Mach Ltd Document reading apparatus, information processing apparatus, and program for information processing apparatus
JP2017087572A (en) 2015-11-10 2017-05-25 株式会社リコー Duty-free sales document preparation system, duty-free sales document preparation apparatus, duty-free sales document preparation program, and duty-free sales document preparation method
JP2018191032A (en) 2017-04-28 2018-11-29 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Image formation apparatus, information processing apparatus, control method and program
JP2019057307A (en) 2018-11-15 2019-04-11 大日本印刷株式会社 Document confirmation device, information processing system, document confirmation method, document confirmation program, character input device, character input method, and character input program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022013603A (en) 2022-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7391672B2 (en) Image processing system, control method and program for digitizing documents
US20200097162A1 (en) Information processing system, service providing system, and flow setting method
JP2024103546A (en) Information processing apparatus and control method for the same, and program
US11887391B2 (en) Information processing system, data output system, image processing method, and recording medium
US11908215B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
US11620840B2 (en) Image processing apparatus for extracting a desired character string from a scanned image
US11310372B2 (en) Service providing system, information processing system, and information processing method for transmitting data to application with authority to store in external service system
US11503170B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP7494086B2 (en) Information processing device, and control method and program thereof
US11800032B2 (en) Apparatus, information processing method, and storage medium
US20240161451A1 (en) Information processing system, processing method, and recording medium
JP7124859B2 (en) data output system, information processing system, data output method, program
JP7476691B2 (en) IMAGE PROCESSING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, IMAGE PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
JP2022166166A (en) Data output system, information processing system, data output method, and program
JP7388411B2 (en) Information processing system, communication system, information processing method
JP2022140208A (en) Data output system, information processing system, processing method, and program
US20240193975A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US20240273067A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
US11533403B2 (en) Process executing system, information processing system, information processing method, and recording medium for detecting duplicate image data from a same output material
JP5734400B2 (en) Document processing apparatus and control method thereof, document management system, data processing method in the system, and computer program
JP7476572B2 (en) Service providing system, information processing system, information processing method, and program
US20240064255A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
JP2024034740A (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and program
JP2023114790A (en) Information processing system, information setting method, program, and service providing system
JP2024034778A (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7124859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151