JP7111939B2 - 発光装置及びその製造方法 - Google Patents
発光装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7111939B2 JP7111939B2 JP2017089785A JP2017089785A JP7111939B2 JP 7111939 B2 JP7111939 B2 JP 7111939B2 JP 2017089785 A JP2017089785 A JP 2017089785A JP 2017089785 A JP2017089785 A JP 2017089785A JP 7111939 B2 JP7111939 B2 JP 7111939B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light emitting
- emitting element
- emitting device
- translucent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 53
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 38
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 13
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 229910019655 synthetic inorganic crystalline material Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 5
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 5
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 2
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 229920006375 polyphtalamide Polymers 0.000 description 2
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 102100032047 Alsin Human genes 0.000 description 1
- 101710187109 Alsin Proteins 0.000 description 1
- 229910015363 Au—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000673 Indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020220 Pb—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004954 Polyphthalamide Substances 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- -1 argon Chemical class 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 1
- UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);selenium(2-) Chemical compound [Se-2].[Cd+2] UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- RPQDHPTXJYYUPQ-UHFFFAOYSA-N indium arsenide Chemical compound [In]#[As] RPQDHPTXJYYUPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002159 nanocrystal Substances 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N selenium;zinc Chemical compound [Se]=[Zn] SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 229910019901 yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/483—Containers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/52—Encapsulations
- H01L33/56—Materials, e.g. epoxy or silicone resin
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/005—Processes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/26—Materials of the light emitting region
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/36—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/58—Optical field-shaping elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2933/00—Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2933/0008—Processes
- H01L2933/0033—Processes relating to semiconductor body packages
- H01L2933/005—Processes relating to semiconductor body packages relating to encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2933/00—Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2933/0008—Processes
- H01L2933/0033—Processes relating to semiconductor body packages
- H01L2933/0058—Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/52—Encapsulations
- H01L33/54—Encapsulations having a particular shape
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
この板状発光層は、発光面積を小さくすることで、光取り出し効率の向上を図っている。
(1)光取り出し面を有する発光素子、
該発光素子の光取り出し面に接し、前記発光素子の光取り出し面を内包する第1下面と、前記第1下面に対向し、前記第1下面より大きい面積を有する上面と、前記上面に連続する第1側面と、前記第1側面よりも内側に位置し、前記第1下面に連続する第2側面と、前記第1側面及び前記第2側面に連続する第2下面とを有する透光性部材、
前記発光素子の側面の少なくとも一部と、前記透光性部材の第2側面及び第2下面の少なくとも一部とを覆う導光部材、
前記透光性部材の第1側面及び前記導光部材の側面を被覆する被覆部材を備える発光装置。
(2)透光性基板上に複数の発光素子を接合し、
前記透光性基板上に前記複数の発光素子それぞれの外周を取り囲む少なくとも1つの溝を形成し、
前記溝内及び前記複数の発光素子それぞれの外周側面を連続して被覆する少なくとも1つの導光部材を配置し、
前記複数の発光素子間における前記透光性基板を分離し、1つの透光性基板に少なくとも1つの発光素子が接合された発光装置を得ることを含む発光装置の製造方法。
この実施形態の発光装置は、図1A~1Cに示すように、発光素子11と、発光素子11の上方に配置される透光性部材12と、発光素子11の側面および透光性部材12の下面を被覆する導光部材13と、導光部材13および透光性部材12の側面を被覆する被覆部材14とを備える。このような発光装置10は、例えば、一般照明用光源、車載用光源として利用できる。
この発光装置10では、透光性部材12が、後述するように、発光素子側に位置する下面に、発光素子の光取り出し面と接する凸部を備える。言い換えると、透光性部材12は、上面からの高さが異なる2つの下面を有し、これにより、発光素子11の光取出し面の外周部(つまり平面視において発光素子11より外側に位置する領域)に中央部(つまり平面視において発光素子11と重なる領域)よりも厚みの薄い透光性部材12を配置することができる。透光性部材12がこのような構成を有することにより、透光性部材12の上面を発光面とする発光装置10における発光面の発光むらを効果的に低減することができる。
透光性部材12の凸部(つまり平面視において発光素子11と重なる領域)においては、透光性部材12が発光素子11に接して配置されることにより、発光素子11から出射される光が、従来、発光素子11と透光性部材12との間に介在していた他部材(例えば、接着剤等)を介さずに入射されるため、他部材の介在による光吸収、光反射を回避することができ、光の取出し効率を向上させることができる。これに対し、透光性部材12の下面の凸部以外の領域(つまり平面視において発光素子11より外側に位置する領域)は、発光素子11からの出射光は主に導光部材13を介して入射される。このため、この領域の透光性部材12の厚みを薄くすることで、透光性部材12の上面における中央部と外周部における輝度差を抑制することができる。特に透光性部材12が後述する蛍光体を含有する場合には、外周部における色むらを効果的に抑制することができる。
発光素子11は、n型半導体層とp型半導体層と発光層とからなる半導体層を有する発光ダイオードを用いることが好ましく、目的及び用途に応じて任意の波長のものを選択することができる。発光素子11は、半導体層の一面側を主な光取出し面とする。例えば、青色(波長430nm~490nmの光)、緑色(波長490nm~570nmの光)の発光素子11としては、ZnSe、窒化物系半導体(InXAlYGa1-X-YN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)、GaP等の半導体層を用いたものが挙げられる。また、赤色(波長620nm~750nmの光)の発光素子11としては、GaAlAs、AlInGaP等の半導体層を用いたもの等が挙げられる。なお、後述するように、蛍光体を用いた発光装置10とする場合には、その蛍光体を効率よく励起できる短波長の発光が可能な窒化物半導体(InXAlYGa1-X-YN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)を用いることが好ましい。発光素子11の成分組成、発光色、大きさ等は、目的及び用途に応じて適宜選択することができる。
発光素子11は、半導体層に接続された一対の電極を備える。一対の電極は、半導体層の異なる面に配置されていてもよいが、半導体層の同一面側に配置されていることが好ましい。これにより、発光素子11を基板15上にフリップチップ実装することができる。一対の電極が形成された面を下面として基板15上にフリップチップ実装した場合、下面と反対側の上面が発光素子11の主な光取り出し面となる。
発光素子11の光取出し面には、後述するように、透光性部材12が接して配置される。透光性部材12は、後述するように、接着剤等を介さずに直接接合され、固定されていることが好ましい。そのために、発光素子11の光取出し面は、平滑であることが好ましい。例えば、表面粗さRaが1.0nm以下であることがより好ましく、0.3nm以下であることがさらに好ましい。ここでの表面粗さRaは、JIS B0601:2013による「算術平均粗さRa」として表される値を指す。
透光性部材12は、発光素子11の光取り出し面に接して配置されている。
透光性部材12は、発光素子側に対向する下面に凸部を備える。言い換えると、透光性部材12は、第1下面12B1と、上面12Aと、第1側面12S1と、第2側面12S2と、第2下面12B2とを有する。具体的には、透光性部材12は、発光素子11の光取り出し面に接する第1下面12B1と、第1下面12B1と反対側の面となる上面12Aと、上面12Aに連なる第1側面12S1と、第1側面よりも内側に位置する第2側面12S2と、第1側面12S1と第2側面12S2との間に位置する第2下面12B2とを有する。透光性部材12の第1下面12B1から上面12Aまでの高さは、第2下面12B2から上面12Aまでの高さよりも高い。
透光性部材12の上面12Aと第1下面12B1とは、互いに対向する面であり、互いに平行に対向する面であることがより好ましい。
第1下面12B1は、後述する種々の接合法によって発光素子11の光取り出し面と直接接合されている。そのために、第1下面12B1は、平滑であり、例えば、Raが1.0nm以下であることが好ましく、0.3nm以下であることがより好ましい。
例えば、第1下面12B1の外縁と発光素子11の光取出し面の外縁との距離W2は、10~50μmが挙げられ、10~40μmが好ましく、15~30μmがより好ましい。このように、透光性部材12の第1下面12B1が、発光素子11の光取り出し面から露出する領域を有することにより、発光素子の光取り出し面から透光性部材12の上面12Aの外縁に向かって斜め方向に向かう光の経路が確保できる。つまり、断面視において、透光性部材12の上面端部と発光素子11の光取り出し面端部を結ぶ直線経路が確保できる程度の距離W2とすることが好ましい。
上面12Aは、発光素子11と同様に、種々の平面形状を採ることができるが、正方形、長方形等の矩形又は正六角形であることが好ましく、発光分布の観点から発光素子11の光取出し面の形状と相似であることがより好ましい。
上面12Aは、表面に微細な凹凸が形成されていてもよい。このような凹凸によって、上面12Aからの出射光の散乱を促進させて上面12Aからの光取り出し効率を高めることができる。
第1側面12S1は、その表面が平滑であってもよいし、微細な凹凸を有していてもよい。
第1側面12S1の高さ、言い換えると、上面12Aから、後述する第2下面12B2までの高さT1は、透光性部材12の全高さTの2/10~8/10が挙げられ、3/10~7/10が好ましく、3/10~6/10がより好ましく、3/10~5/10がさらに好ましい。具体的には、30~200μmが挙げられ、40~180μmが好ましく、50~165μmがより好ましい。このような高さとすることにより製造工程における透光性部材12の機械的強度が確保できる。また、第1側面12S1が後述する被覆部材14で被覆された発光装置10において、発光部と非発光部との輝度差をより明確にすることができる。
なお、第2側面12S2の加工形態によっては、第2側面12S2と、後述する第2下面12B2との境界が明確に存在せずに、連結した形態、例えば、両者が曲面となって連続したような形態となることがある。この場合の曲面は、内側に凹、外側に凸の形態が包含される。このような形態は、透光性部材12の外周において、その中央部よりも厚さが薄い部分が存在する限り、第2側面12S2として包含される。
第2下面12B2の幅W1は、例えば、発光素子11の一辺の長さの2.5~7.5%程度が挙げられる。別の観点から、例えば、幅W1は、10~200μmが挙げられ、20~100μmが好ましく、50~75μmがより好ましい。これにより、後述する導光部材13の形状と相まって、透光性部材12の外縁部における発光むらを抑制することが可能となる。ここで、幅W1は、第1側面12S1から第2側面12S2までの距離、より具体的には第1側面12S1の最外側から、第2側面12S2の最外側の距離を意味する。なお、第2下面12B2の幅W1は、第1下面12B1の外周において、一定の幅W1であることが好ましいが、部分的に幅広又は幅狭の部位が存在してもよい。
透光性部材12は、蛍光体を含有するものが好ましい。蛍光体を含有する透光性部材12としては、例えば蛍光体の焼結体や、樹脂、ガラス、セラミックス、他の無機材料に蛍光体を含有させたものが挙げられる。蛍光体としては、イットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体(YAG系蛍光体)、窒化物系蛍光体、酸窒化物蛍光体、K2SiF6:Mn系蛍光体(KSF蛍光体)、硫化物系蛍光体等の当該分野で公知のものを適宜使用することができる。これらの蛍光体を、所望の色調に適した組み合わせ及び/又は配合比で用いて、演色性や色再現性を調整することができる。透光性部材12が蛍光体を含有することにより、透光性部材12上面から外部に出射される光は、発光素子11からの出射光と、蛍光体により波長変換された光との混色光となる。そのため、例えば、発光素子11から出射された青色光と、その青色光の一部が蛍光体により波長変換された黄色光とを混色させることにより、白色系の光を発する発光装置10を得ることができる。
YAG系蛍光体を用いて白色に発光可能な発光装置とする場合、透光性部材12に含まれる蛍光体の濃度は、白色に発光可能となるように適宜設定することができ、例えば、5wt%~50wt%が挙げられる。
また、透光性部材12には、必要に応じて光拡散部材を含有させてもよい。透光性部材12の蛍光体濃度を高くすると色むらが発生し易くなるが、透光性部材12に光拡散材を含有させることにより、色むら、さらには輝度むらを抑制することができる。光拡散材としては、例えば、酸化チタン、チタン酸バリウム、酸化アルミニウム、酸化ケイ素等が挙げられる。
導光部材13は、発光素子11の側面の少なくとも一部を被覆する。また、導光部材13は、透光性部材12の第2側面及び第2下面の少なくとも一部を被覆する。言い換えると、導光部材13は、発光素子11の側面及び透光性部材12の凸部の側面を被覆する。透光性部材12の第1下面12B1が、発光素子11の光取出し面よりも大きい場合には、発光素子11の光取出し面と接していない第1下面12B1も被覆されている。透光性部材12の第1側面12S1は導光部材13に被覆されないことが好ましい。導光部材13が透光性部材12の第1側面12S1を被覆しないことにより、つまり、導光部材13を発光装置10の発光面から離間させることにより、導光部材13からの外部への漏れ光を抑制することができる。これにより、発光装置10の発光面を透光性部材12の上面12Aに限定することができる。
導光部材13がこのような側面形状を有することにより、発光素子11からの出射光が透光性部材12の上面12Aと同等の平面積に広がってから、透光性部材12の第2下面12B2に入射される。このため、発光素子11からの出射光が透光性部材12の第2下面12B2の端部にまで到達しやすくなるため、透光性部材12の上面12Aにおける発光むらが抑制される。
導光部材13は、発光素子11の側面を覆う導光部材13の最大厚さが、第2下面12B2の幅W1と、第1下面12B1の外縁と発光素子11の光取出し面の外縁との距離W2との合計長さ(つまり発光素子11の側面から透光性部材12の第1側面12S1までの距離)以下であり、透光性部材12の第2下面12B2の幅W1以上とすることが好ましい。
発光素子11の側面と接する導光部材13の下端部は、発光素子11の下端より上側に存在、または発光素子11の下端と一致していることが好ましい。
導光部材13は、例えば、発光素子11の側面の全部と、透光性部材12の第2側面及び第2下面の全部と、発光素子11の光取出し面と接していない第1下面12B1の全部を被覆することが好ましい。これによって、発光素子11の側面からの出射光を、導光部材13と後述する被覆部材14との界面で反射させて透光性部材12内に入射させ、また、透光性部材12の第2側面12S2から出射する光を導光部材13と後述する被覆部材14との界面で反射させて透光性部材12内に入射させて、その結果、透光性部材12の上面からの光取り出し効率を向上させることができる。
上述したように、導光部材13が発光素子11の側面及び透光性部材12の下面を連続して被覆することにより、発光素子11と透光性部材12との連結をより強固なものとすることができる。
被覆部材14は、透光性部材12の第1側面12S1及び導光部材13の側面13aを被覆する。被覆部材14は、発光素子11において、発光素子11の側面の一部が導光部材13から露出する際には、被覆部材14は導光部材13から露出する発光素子11の側面を被覆する。これにより、発光素子11から出射する光の略全てを透光性部材12に入射させることができる。
後述するように、発光素子11等が基板15上に搭載されている場合には、被覆部材14は、透光性部材12、導光部材13及び発光素子11の側面に加えて、発光素子11の下面と基板15との間、基板15上にも配置されていることが好ましい。
発光素子11は、任意に、基板15上に搭載されていてもよい。基板15は、発光素子11を、被覆部材14等とともに一体的に支持することができる。また、基板15は、発光装置10を電気的に外部と接続する。このため、基板15の表面には、外部の電源と発光素子とを電気的に接続するための配線パターンが形成されており、その配線パターン上に発光素子等が実装されていることが好ましい。
発光素子11の基板15への実装に接合部材を用いる場合、接合部材としては、Auあるいはその合金等からなるバンプ、共晶ハンダ(Au-Sn)、Pb-Sn、鉛フリーハンダ等が挙げられる。
基板15上には、発光素子11等のほか、被覆部材14を保持するための枠体16等が配置されていてもよい。
この実施形態の発光装置10は、発光素子11とは別に、その発光素子11に隣接して他の電子部品を備えていてもよい。電子部品としては、発光装置10の発光を目的としない部品であり、発光素子を制御するためのトランジスタ、規定電圧以上の電圧が印加されると通電状態になるツェナーダイオード等の保護素子等が挙げられる。保護素子は、発光素子11のp電極とn電極に対して逆並列となるように、それぞれ電気的に接続されている。これにより、発光素子11のpn両電極間の電圧がツェナー電圧以上となることを防止することができ、過大な電圧が印加されることによる発光素子11の素子破壊や性能劣化の発生を適切に防止することができる。
これらの電子部品は、被覆部材14に埋設されて配置されることが好ましい。
特に、透光性部材12に蛍光体が含有されている場合には、発光素子11とオーバーラップしない透光性部材12の外周部分の厚さを薄くすることにより、発光面(つまり透光性部材12の上面)の端部の特定の色の成分、例えば、YAGを用いた場合の黄色成分を減少させることができる。これによって、正面輝度を向上させることができると同時に、発光面の外周部にリング状の色むらが生じることを効果的に低減することができる。
この実施形態の発光装置の製造方法は、
透光性基板22上に複数の発光素子11を接合し(図2A)、
透光性基板22上に、複数の発光素子11それぞれの外周を取り囲む少なくとも1つの溝23を形成し(図2B)、
溝23内及び複数の発光素子11それぞれの外周側面を連続して被覆する少なくとも1つの導光部材13を配置し(図2C)、
複数の発光素子11間における透光性基板22を分離し、1つの透光性部材12に少なくとも1つの発光素子11が接合された発光装置を得る(図2D)ことを含む。
図2Aに示すように、透光性基板22上に複数の発光素子11を接合する。
透光性基板22上に複数の発光素子11を接合する方法としては、当該分野で公知の方法が挙げられる。なかでも、常温接合を利用することが好ましい。常温接合は、例えば、10~40℃の温度条件下、好ましくは15~25℃室温で、透光性基板22と発光素子11とを貼り合わせる接合技術である。例えば、接合面を真空中で表面処理し、活性化することにより、接着剤、熱、圧力等を加えずに2つの接合面を接合する表面活性化接合、接合面に超高真空中で微細結晶膜を形成し、それらの薄膜を真空中で重ね合わせることで、接合面同士を接合する原子拡散接合等が挙げられる。さらに、原子層堆積法を利用して接合面に水酸基含有膜を形成し、接合面同士を張り合わせる水酸基接合等を利用してもよい。これらの方法は、例えば、WO2011/126000号パンフレット、特開2015-29079号公報、特開2014-232866号公報等に記載の方法を利用することができる。
図2B及び図3に示したように、透光性基板22上に、複数の発光素子11それぞれの外周を取り囲む溝23を形成する。
溝23は、各発光素子11に対応する透光性部材12を区画するためのものである。複数の発光素子11が透光性基板22上に行列状に配置されている場合、例えば溝23は平面視で格子状に形成することができる。溝23は、所定幅のブレードを用いて形成される。ここでのブレードの幅は、得ようとする溝23の形状等を考慮して、適宜設定することができる。例えば、20~200μmの幅のものが挙げられ、50~180μmの幅のものが好ましく、100~150μmの幅のものがより好ましい。溝23は、隣接する発光素子11間に亘って形成することが好ましい。なかでも、発光素子11の外縁に沿って、発光素子11の側面に近接する位置までの幅の溝を形成することが好ましい。この際、図3に示すように、溝23を発光素子11から離間して形成することにより、例えば複数の発光素子を透光性基板22上に行列配置する際に位置精度のばらつきが生じても、溝を形成するためのブレードと発光素子とが接触しないため、発光素子の損傷の発生を抑制することができる。また、このように溝23と発光素子11とを離間させることにより、透光性部材12に発光素子の上面を内包する大きさの第1下面を形成することができる。
溝の深さは、上述した第2側面12S2の高さT2(図1C参照)に相当するものであり、透光性部材の12総厚さTの3/10~7/10であることが好ましい。
図2Cに示すように、溝23内及び複数の発光素子11それぞれの外周側面を連続して被覆する導光部材13を配置する。
導光部材13は、上述した材料を、例えば、ポッティング、印刷等によって形成することができる。導光部材13は、発光素子11間でその表面形状が凹形となるように形成することが好ましい。ポッティングにより形成する場合、このような表面形状は、用いる材料の量及び/又は粘度を調整することにより適宜制御することができる。例えば導光部材13を形成する樹脂材料を溝23内に滴下することにより、表面張力によって、発光素子11の側面に這い上がり、発光素子の側面の一部又は全部を、導光部材13によって被覆することができる。
図2Dに示すように、複数の発光素子11間における透光性基板22を分離する。これにより、1つの透光性部材12に1つの発光素子11が接合された発光装置を得ることができる。
透光性基板22の分離は、発光素子11間で、透光性基板22と導光部材13とを分離することにより行うことができる。ここでの分離は、例えば、所定幅のブレードを用いて、溝23の中心を通るように、透光性基板22を分割する方法を利用することができる。ここで用いるブレードは、溝23を形成するために用いたブレードよりも、幅狭のものを用いる。ブレードの幅は、例えば、30μm~100μmの幅のものが挙げられる。これにより、図1A~1Cに示したように、透光性部材12の第1下面12B1を、上面12Aよりも、50~75μm小さく形成することができる。
なお、分離は、ブレードを用いる代わりに、レーザー光等を用いてもよい。
被覆部材14は、例えば、基板15に対して上下方向又は水平方向等に可動させることができる樹脂吐出装置等を用いて形成することができる。
11 発光素子
12 透光性部材
12A 上面
12B1 第1下面
12B2 第2下面
12S1 第1側面
12S2 第2側面
13 導光部材
13a 側面
14 被覆部材
15 基板
16 枠体
22 透光性基板
23 溝
Claims (13)
- 光取り出し面を有する発光素子、
該発光素子の光取り出し面に接し、前記発光素子の光取り出し面を内包する第1下面と、前記第1下面に対向し、前記第1下面より大きい面積を有する上面と、前記上面に連続する第1側面と、前記第1側面よりも内側に位置し、前記第1下面に連続する第2側面と、前記第1側面及び前記第2側面に連続する第2下面とを有し、蛍光体を含有する透光性部材、
前記発光素子の側面の少なくとも一部と、前記透光性部材の第2側面の少なくとも一部及び第2下面とを覆い、前記第2下面に接する外縁が、前記第2下面の外縁と一致する導光部材、
前記透光性部材の第1側面及び前記導光部材の側面を被覆する被覆部材を備える発光装置。 - 前記被覆部材は、前記導光部材から露出する前記発光素子の側面を被覆する請求項1に記載の発光装置。
- 前記透光性部材の前記第1下面から前記第2下面までの厚さは、前記透光性部材の総厚さの3/10~7/10である請求項1又は2に記載の発光装置。
- 前記発光素子の側面を覆う前記導光部材は、断面視において、前記透光性部材に近い側が厚く配置されている請求項1~3のいずれか1つに記載の発光装置。
- 前記透光性部材の第2側面を覆う前記導光部材は、断面視において、同じ厚さで配置されている請求項1~4のいずれか1つに記載の発光装置。
- 前記透光性部材は、第1側面が、透光性の材料によって形成された前記導光部材によって被覆されていない請求項1~5のいずれか1つに記載の発光装置。
- 光取り出し面を有する発光素子、
該発光素子の光取り出し面に接して配置され、前記発光素子側に凸部を備え、蛍光体を含有する透光性部材、
前記発光素子の側面及び前記透光性部材の凸部の側面を覆う導光部材、
前記透光性部材の側面及び前記導光部材の側面を被覆する被覆部材を備え、
前記凸部の側面を覆う導光部材は、前記凸部の全高さ方向に亘って同じ厚さで配置されている発光装置。 - 透光性基板上に複数の発光素子を接合し、
前記発光素子を接合した前記透光性基板上に、前記複数の発光素子それぞれの外周を取り囲む少なくとも1つの溝を形成し、
形成された前記溝内及び前記複数の発光素子それぞれの外周側面を連続して被覆する少なくとも1つの導光部材を配置した後、
前記複数の発光素子間における前記透光性基板及び前記導光部材を前記溝内で分割することにより分離し、1つの透光性部材に少なくとも1つの発光素子が接合された発光装置を得ることを含む発光装置の製造方法。 - 前記複数の発光素子を、前記透光性基板上に行列状に配置する請求項8に記載の発光装置の製造方法。
- 前記溝を、平面視で格子状に形成する請求項8又は9に記載の発光装置の製造方法。
- 前記溝を、前記透光性基板の厚さの3/10~7/10の深さで形成する請求項8~10のいずれか1つに記載の発光装置の製造方法。
- 前記透光性基板の接合面の表面粗さ及び前記発光素子の接合面の表面粗さを、1.0nm以下とする請求項8~11のいずれか1つに記載の発光装置の製造方法。
- 前記導光部材の表面形状を、前記発光素子間で凹形を形成するように配置する請求項8~12のいずれか1つに記載の発光装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017089785A JP7111939B2 (ja) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | 発光装置及びその製造方法 |
US15/960,051 US10707383B2 (en) | 2017-04-28 | 2018-04-23 | Light emitting device and method of manufacturing light emitting device |
US16/884,015 US11081624B2 (en) | 2017-04-28 | 2020-05-26 | Method of manufacturing light emitting device having light guiding member in groove |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017089785A JP7111939B2 (ja) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | 発光装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018190771A JP2018190771A (ja) | 2018-11-29 |
JP7111939B2 true JP7111939B2 (ja) | 2022-08-03 |
Family
ID=63917451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017089785A Active JP7111939B2 (ja) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | 発光装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10707383B2 (ja) |
JP (1) | JP7111939B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6940776B2 (ja) * | 2018-11-05 | 2021-09-29 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及びその製造方法 |
JP7401743B2 (ja) * | 2019-10-28 | 2023-12-20 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及びその製造方法 |
JP2023000660A (ja) * | 2021-06-18 | 2023-01-04 | スタンレー電気株式会社 | 発光装置 |
JP2023000659A (ja) * | 2021-06-18 | 2023-01-04 | スタンレー電気株式会社 | 発光装置 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013111542A1 (ja) | 2012-01-23 | 2013-08-01 | パナソニック株式会社 | 窒化物半導体発光装置 |
JP2013187371A (ja) | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Stanley Electric Co Ltd | 発光装置及びその製造方法 |
WO2014091914A1 (ja) | 2012-12-10 | 2014-06-19 | シチズンホールディングス株式会社 | Led装置及びその製造方法 |
JP2014207349A (ja) | 2013-04-15 | 2014-10-30 | パナソニック株式会社 | 発光装置およびその製造方法 |
JP2014232866A (ja) | 2013-04-30 | 2014-12-11 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法 |
JP2015106620A (ja) | 2013-11-29 | 2015-06-08 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法 |
JP2015138839A (ja) | 2014-01-21 | 2015-07-30 | 豊田合成株式会社 | 発光装置及びその製造方法 |
JP2016072515A (ja) | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置およびその製造方法 |
JP2016127052A (ja) | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及びその実装方法、並びに光源装置の製造方法 |
US20170005245A1 (en) | 2015-07-02 | 2017-01-05 | Xiamen Sanan Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Light Emitting Diode Package Structure and Fabrication Method |
JP2017050321A (ja) | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9159888B2 (en) * | 2007-01-22 | 2015-10-13 | Cree, Inc. | Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method |
JPWO2011126000A1 (ja) | 2010-04-08 | 2013-07-11 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及びその製造方法 |
US8455907B2 (en) | 2010-06-16 | 2013-06-04 | Stanley Electric Co., Ltd. | Semiconductor light emitting device having an optical plate including a meniscus control structure and method of manufacturing |
JP5572013B2 (ja) | 2010-06-16 | 2014-08-13 | スタンレー電気株式会社 | 発光装置およびその製造方法 |
US8581287B2 (en) | 2011-01-24 | 2013-11-12 | Stanley Electric Co., Ltd. | Semiconductor light emitting device having a reflective material, wavelength converting layer and optical plate with rough and plane surface regions, and method of manufacturing |
JP2013038187A (ja) * | 2011-08-05 | 2013-02-21 | Stanley Electric Co Ltd | 発光装置およびその製造方法 |
JP6299478B2 (ja) | 2013-06-26 | 2018-03-28 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置およびその製造方法 |
JP6248431B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2017-12-20 | 日亜化学工業株式会社 | 半導体発光装置の製造方法 |
JP6164038B2 (ja) | 2013-10-16 | 2017-07-19 | 豊田合成株式会社 | 発光装置 |
JP6477001B2 (ja) | 2014-03-14 | 2019-03-06 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及び発光装置の製造方法 |
JP6623577B2 (ja) * | 2015-06-30 | 2019-12-25 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法 |
JP6142902B2 (ja) * | 2015-07-23 | 2017-06-07 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及びその製造方法 |
JP6327220B2 (ja) | 2015-08-31 | 2018-05-23 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP6249002B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2017-12-20 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法 |
TW201717334A (zh) * | 2015-11-05 | 2017-05-16 | 凌北卿 | 封裝結構及其製法 |
-
2017
- 2017-04-28 JP JP2017089785A patent/JP7111939B2/ja active Active
-
2018
- 2018-04-23 US US15/960,051 patent/US10707383B2/en active Active
-
2020
- 2020-05-26 US US16/884,015 patent/US11081624B2/en active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013111542A1 (ja) | 2012-01-23 | 2013-08-01 | パナソニック株式会社 | 窒化物半導体発光装置 |
JP2013187371A (ja) | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Stanley Electric Co Ltd | 発光装置及びその製造方法 |
WO2014091914A1 (ja) | 2012-12-10 | 2014-06-19 | シチズンホールディングス株式会社 | Led装置及びその製造方法 |
JP2014207349A (ja) | 2013-04-15 | 2014-10-30 | パナソニック株式会社 | 発光装置およびその製造方法 |
JP2014232866A (ja) | 2013-04-30 | 2014-12-11 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法 |
JP2015106620A (ja) | 2013-11-29 | 2015-06-08 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法 |
JP2015138839A (ja) | 2014-01-21 | 2015-07-30 | 豊田合成株式会社 | 発光装置及びその製造方法 |
JP2016072515A (ja) | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置およびその製造方法 |
JP2016127052A (ja) | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及びその実装方法、並びに光源装置の製造方法 |
US20170005245A1 (en) | 2015-07-02 | 2017-01-05 | Xiamen Sanan Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Light Emitting Diode Package Structure and Fabrication Method |
JP2017050321A (ja) | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200287094A1 (en) | 2020-09-10 |
JP2018190771A (ja) | 2018-11-29 |
US20180315895A1 (en) | 2018-11-01 |
US11081624B2 (en) | 2021-08-03 |
US10707383B2 (en) | 2020-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10714663B2 (en) | Method of manufacturing light emitting device | |
JP6519311B2 (ja) | 発光装置 | |
US9276180B2 (en) | Method for manufacturing light emitting device and light emitting device | |
JP6205897B2 (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
JP5799988B2 (ja) | 発光装置 | |
US8946749B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
CN110323213B (zh) | 发光装置的制造方法 | |
JP6387954B2 (ja) | 波長変換部材を用いた発光装置の製造方法 | |
US11081624B2 (en) | Method of manufacturing light emitting device having light guiding member in groove | |
JP6020657B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5644967B2 (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
JP6460189B2 (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
US10644208B2 (en) | Method of manufacturing light emitting device | |
JP6222325B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5931006B2 (ja) | 発光装置 | |
JP6274240B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2019083343A (ja) | 発光装置 | |
WO2024071218A1 (ja) | 発光装置および発光装置の製造方法 | |
JP7299537B2 (ja) | 発光装置 | |
US20220173283A1 (en) | Light-emitting device and planar light source | |
JP6669292B2 (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
JP2024049355A (ja) | 発光装置および発光装置の製造方法 | |
JP2021002636A (ja) | 発光装置および発光モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220704 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7111939 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |