JP7110585B2 - robot hand - Google Patents
robot hand Download PDFInfo
- Publication number
- JP7110585B2 JP7110585B2 JP2017226373A JP2017226373A JP7110585B2 JP 7110585 B2 JP7110585 B2 JP 7110585B2 JP 2017226373 A JP2017226373 A JP 2017226373A JP 2017226373 A JP2017226373 A JP 2017226373A JP 7110585 B2 JP7110585 B2 JP 7110585B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- article
- pushing
- opening
- robot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
- Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
Description
本発明は、物品の袋詰めを行うロボットが備えるロボットハンドに関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a robot hand provided for a robot that packs articles.
近年の労働力不足により、従来は手作業で行っている包装工程についても作業者が不足している。特に、チューブやボトルなどの物品を袋に詰める袋詰め等の作業は、長時間にわたり同じ作業を繰り返す単純作業であるため作業者が敬遠し、集まりにくい。 Due to the labor shortage in recent years, there is a shortage of workers for the packaging process, which has traditionally been done manually. In particular, the work of packing articles such as tubes and bottles into a bag is a simple work in which the same work is repeated over a long period of time.
そこで、ロボットやロボットの周辺装置などを用いて袋詰め作業を自動化することが望まれている。 Therefore, it is desired to automate the bagging operation by using a robot or a peripheral device for the robot.
一方、省資源化や、店頭における商品の高密度展示のため、物品の袋詰めでは、物品に対して大きさに余裕のない袋が使用されるようになっている。そのため、物品の袋詰めの自動化では、小さな袋に物品を所定の位置までしっかりと押込むことが困難となったり、無理に物品を袋に押込もうとして袋を傷付けたり、変形させたりすることが問題となっている。 On the other hand, in order to save resources and display high-density products in stores, bags that are not large enough to accommodate the products are being used. For this reason, in automating the packing of articles, it is difficult to firmly push articles into small bags to predetermined positions. It's a problem.
物品に対して大きさに余裕のない袋を使用する場合でも確実に袋に物品を挿入するため、弾性体で形成した円錐状部材を円環状部材に取り付けた漏斗状の案内具を袋の入り口におき、袋を吸着により開口した後、案内具を通して物品を袋に挿入することが提案されている(特許文献1)。 A funnel-shaped guide with a conical member made of elastic material attached to an annular member is provided at the entrance of the bag in order to ensure that the articles are inserted into the bag even when the bag is not large enough for the articles. In this case, it has been proposed to open the bag by suction and then insert the article into the bag through a guide (Patent Document 1).
袋の入り口においた漏斗状の案内具を通して物品を袋に挿入すると、袋の開口部に物品を通すことはできる。しかしながら、袋が縦長であったり、底部や側部に挿入時に抵抗となり得るマチがあったりすると、袋の底部まで物品を確実に挿入することは難しい。これに対し、袋を底部まで開かせる作業を自動化しようとすると、作業工程の複雑化、装置の大型化、処理時間の増大により包装コストが高くなってしまう。 The article can be passed through the opening of the bag by inserting the article into the bag through a funnel-shaped guide provided at the entrance of the bag. However, if the bag is vertically long or has gussets on the bottom or sides that may resist insertion, it is difficult to reliably insert the articles to the bottom of the bag. On the other hand, if an attempt is made to automate the operation of opening the bag to the bottom, the packaging cost will increase due to the complication of the operation process, the enlargement of the apparatus, and the increase in processing time.
そこで、本発明は、物品を袋に挿入する袋詰め作業を、物品に対して大きさに余裕がない袋を使用する場合でも、袋が縦長で袋を開口しただけでは物品を底部まで押し込むことが難しい場合でも、大掛かりな装置を使用することなく、単純な工程で自動化することを課題とする。 Therefore, in the bag stuffing operation of inserting an article into a bag, even when using a bag that does not have enough room for the article, the bag is vertically long and the article is pushed to the bottom just by opening the bag. It is an object of the present invention to automate a simple process without using a large-scale device, even when the process is difficult.
本発明者は、物品の袋詰め作業を無駄のない動きで効率よく低コストに行うためには、ロボットハンドを工夫して物品の袋への押し込みを行うことが有効であることを想到し、本発明を完成した。 The inventor of the present invention conceived that it would be effective to devise a robot hand to push the articles into the bag in order to carry out the bagging operation of the articles efficiently and at low cost, and We have completed the present invention.
即ち、本発明は、物品の袋詰めを行うロボットのための物品押込用ロボットハンドであって、
開袋した袋に挿入し袋を底部まで開かせる袋底開き用棒状部材、開口部から底部まで開袋した袋に物品を押し込む押込用棒状部材、及び物品を吸着する吸着部を有する物品押込用ロボットハンドを提供する。
That is, the present invention provides an article pushing robot hand for a robot that packs articles,
A rod-shaped member for opening the bottom of the bag that is inserted into the opened bag to open the bag to the bottom, a rod-shaped member for pushing an article into the opened bag from the opening to the bottom, and an article-pushing member having a suction part for sucking the article. Offer a robot hand.
また、本発明は、物品の袋詰めを、ロボットに備えられた物品押込用ロボットハンドを用いる物品の袋詰め方法であって、該ロボットハンドとして袋底開き用棒状部材、押込用棒状部材及び吸着部を有する物品押込用ロボットハンドを使用し、
物品の袋詰めが、
物品供給部にある物品を吸着部で吸着して取り出し、物品の仮置位置に載置する工程、
開袋している袋の開口部から袋底開き用棒状部材を挿入して袋を底部まで開かせる工程、
物品を仮置位置から押込位置に移動させる工程、
開口部から底部まで開袋した袋に押込用棒状部材で物品を押し込む工程、
を有する袋詰め方法を提供する。
The present invention also provides an article bagging method using an article-pushing robot hand provided in a robot, wherein the robot hand includes a bar-shaped member for opening the bottom of the bag, a bar-shaped member for pushing, and a suction member. Using an article pushing robot hand having a part,
Bagging of goods
a step of picking up an article in the article supply section by the suction section and placing it on a temporary placement position of the article;
A step of inserting a rod-shaped member for opening the bottom of the bag from the opening of the opened bag to open the bag to the bottom;
moving the article from the temporary placement position to the pushing position;
A step of pushing an article into the bag that has been opened from the opening to the bottom with a pushing rod-shaped member;
To provide a bagging method having
本発明のロボットハンドを使用して物品の袋詰めを行うと、物品を袋に挿入する前に袋底開き用棒状部材を用いて袋を底部まで開かせることができ、物品を袋に挿入するときには、ロボットハンド自体の動きにより物品を袋に浅く押し込む動作や、押込用棒状部材を用いて物品を袋の底部まで深く押し込む動作を行うことができるので、物品の袋への押し込み途中で物品が袋に引っかかることがなく、袋を傷付けたり変形させたりすることもなく、確実に物品を袋詰めすることができる。 When the robot hand of the present invention is used to pack an article into a bag, the bag can be opened to the bottom using the bag bottom-opening rod-shaped member before the article is inserted into the bag, and the article is inserted into the bag. Occasionally, the movement of the robot hand itself can be used to shallowly push an article into the bag, or the pushing bar member can be used to push the article deep into the bag. To securely pack articles without being caught in a bag and without damaging or deforming the bag.
さらに、本発明のロボットハンドによれば、袋の底部を開かせる袋底開き用棒状部材と、開口部から底部まで開袋した袋に物品を押し込む押込用棒状部材の2種の棒状部材を有するので、袋の底部までの開口作業と、物品の袋への押し込み作業を、それぞれに最適な棒状部材を用いて、交互に迅速に繰り返すことができる。この場合、ロボットハンド自体の移動量は少なく、袋詰めの作業速度を向上させることができる。 Furthermore, according to the robot hand of the present invention, there are two types of rod-shaped members: a bag bottom-opening rod-shaped member that opens the bottom of the bag, and a push-in rod-shaped member that pushes articles into the opened bag from the opening to the bottom. Therefore, the work of opening the bag to the bottom and the work of pushing the article into the bag can be alternately and quickly repeated by using the most appropriate rod-like members. In this case, the amount of movement of the robot hand itself is small, and the bagging work speed can be improved.
また、このロボットハンドの構成はシンプルであり、汎用のロボットで使用できることから、大掛かりな装置を使用することなく、低コストで袋詰め作業を行うことができる。 In addition, since the configuration of this robot hand is simple and can be used with a general-purpose robot, it is possible to carry out bagging work at low cost without using a large-scale device.
以下、図面に基づいて本発明を詳細に説明する。なお、各図中、同一符号は同一又は同等の構成要素を表している。
図1は、本発明の一つ実施例の物品押込用ロボットハンド10を装備したロボット1の概略正面図であり、図2Aは、このロボット1が袋詰め行う作業台30付近の上面図であり、図2Bはロボット1がロボットハンド10を作業台30の上空においた状態の上面図である。
The present invention will now be described in detail with reference to the drawings. In each figure, the same reference numerals denote the same or equivalent components.
FIG. 1 is a schematic front view of a
[物品の袋詰め作業の概要]
図1に示したロボット1は、物品の袋詰め製品の製造ラインにおいて、物品の袋詰め作業を行う双腕ロボットで、右ハンドとして本発明の実施例の物品押込用ロボットハンド10を有し、左ハンドとして、袋を開く開袋装置20の一部をなす移動ベース22を備える。言い換えると、左ハンドは、移動ベース22からなる開袋用ロボットハンド28となっている。物品の袋詰め作業は、概略、袋供給装置40から供給される袋2を左ハンドの開袋装置20の移動ベース22で作業台30に取り出し、作業台30上で袋2を開袋し、一方、右ハンドの物品押込用ロボットハンド10で、物品供給装置50から供給される物品3を作業台30上に取り出し、開袋装置20によって開袋された袋2をさらに底部まで開袋し、その袋2に物品3を押し込むことにより行われる。なお、こうして物品が押し込まれた袋は、袋の閉封作業を行う次工程に送られる。
[Outline of bagging work of goods]
The
[物品]
袋詰めの対象とする物品については特に制限はないが、本発明は縦長の物品を対象とする場合に特に効果を発揮する。
縦長の物品の例としては、図6に示したボトル容器、図7に示したチューブ容器等を挙げることができる。この他、物品は、縦長の平板状などであってもよく、容器の底部の径がキャップ部に比して細径になっている容器なども挙げることができる。
[Goods]
Although there are no particular restrictions on the articles to be bagged, the present invention is particularly effective when dealing with vertically long articles.
Examples of vertically elongated articles include the bottle container shown in FIG. 6 and the tube container shown in FIG. In addition, the article may be in the form of a vertically long flat plate, or a container having a smaller diameter at the bottom than at the cap.
[袋]
物品の袋詰めに使用する袋としては、合掌型、3方シール型などの平袋、両側辺がシールされて、底部にマチを有するガゼット袋、底部及び側部にマチを有するガゼット袋等を挙げることができる。なかでも、ガゼット袋は、吸着により袋の表裏を引っ張って開口させても、物品を底部まで押し込むときに引っかかりやすいので、本発明の効果が十分に発揮される。
[bag]
Bags used for packing goods include flat bags such as palm-to-palm type and three-sided seal type, gusset bags with both sides sealed and having gussets on the bottom, and gusset bags with gussets on the bottom and sides. can be mentioned. In particular, a gusset bag is likely to be caught when the article is pushed to the bottom even if the front and back of the bag are pulled by suction to open the bag, so the effect of the present invention is fully exhibited.
[ロボット]
図1には、ロボット1として垂直多関節型の双腕ロボットを示したが、本発明のロボットハンドを取り付けるロボットの種類に特に限定はない。例えば、シリアル型の垂直多関節ロボット、シリアル型の水平多関節(スカラ型)ロボット、パラレルリンク型のロボットなどが挙げられる。
[robot]
Although FIG. 1 shows a vertically articulated dual-arm robot as the
物品押込用ロボットハンド10と開袋用ロボットハンド28を用いて袋詰め作業をする場合、袋の開袋動作と、袋への物品の押し込み動作は左右のハンドが近接した状態で行われるため、ロボットとしては、ロボットアームやハンドが互いに干渉する可能性が少ないシリアル型が特に好ましい。
When the bag stuffing operation is performed using the article pushing
双腕ロボットは、左右の各アームを制御することが容易であり、左右のアームを連動して制御することもできるので、左右のアームが干渉しない動作を容易に作成できる点でより好ましい。また、双腕ロボットは、左右のロボットアームの取付部が共通であるため、物品押込用ロボットハンド10を取り付けるロボットアームと、開袋用ロボットハンド28を取り付ける開袋ロボットアームをコンパクトに設置できる点でも好ましい。一方、本発明では、双腕の腕数を超える、すなわち3本以上のロボットアームを有するロボットであっても良い。
A dual-arm robot is more preferable in that it is easy to control each of the left and right arms, and the left and right arms can be controlled in conjunction with each other, so that movements that do not interfere with the left and right arms can be easily created. In addition, since the double-arm robot has a common attachment portion for the left and right robot arms, the robot arm for attaching the article pushing
また、ロボットの種類は、袋詰めを行う作業位置に対する物品供給部、袋供給部の位置、袋詰めされた物品を次工程に送る位置等によっても適宜選択することが好ましい。例えば、ロボットアームの動作において左右上下の動きが大部分となる場合には、水平方向に高速移動が可能で、また水平方向の移動範囲が大きい水平多関節(スカラ型)ロボットの使用が好ましい。様々な位置や方向で供給された物品や袋を取り出す必要があったり、袋詰めされた物品を立てるなどして次工程に供給する必要があって、ハンドを振り上げたり振り下げたり回転させるなどの動きが求められる場合は、垂直方向の移動範囲や自由度が大きく、手首の複雑な動きも可能であるシリアル型の垂直多関節ロボットの使用が好ましい。 Moreover, it is preferable to appropriately select the type of robot according to the position of the article supply unit relative to the work position for bagging, the position of the bag supply unit, the position at which the bagged articles are sent to the next process, and the like. For example, if most of the movement of the robot arm is left, right, up and down, it is preferable to use a horizontal articulated (scalar type) robot that can move horizontally at high speed and has a wide range of horizontal movement. It is necessary to pick up items and bags that are supplied in various positions and directions, or it is necessary to stand the bagged items and supply them to the next process. When movement is required, it is preferable to use a serial-type vertical multi-joint robot that has a large vertical movement range and a large degree of freedom and is capable of complex wrist movements.
図1に示したロボット1は、動作範囲を広げるために、腰部にも水平回転部1aを有していることで作業可能な範囲を広くしている。このようにロボットにはロボットアーム以外に適宜回転軸を増やすことができる。
The
袋詰めする物品や袋詰めに使用する袋をそれぞれ定位置から取り出して使用する場合、ロボットに画像認識装置がなくても袋詰め作業を行うことができるが、画像認識装置があると、任意の方向から一定の範囲に供給された物品を袋詰めすることが可能となる。 When an article to be bagged or a bag to be used for packing is taken out from a fixed position and used, the bagging work can be performed even if the robot does not have an image recognition device. It becomes possible to pack articles supplied in a certain range from a direction.
画像認識装置に使用する撮像装置は特に限定されず、2次元型でも3次元型でもよい。画像処理に要する時間、物品の色や物品の背景色、コストなどの点から、カラーまたは白黒の撮像装置が選択され、画素数も適宜選択される。 The imaging device used in the image recognition device is not particularly limited, and may be a two-dimensional type or a three-dimensional type. A color or black-and-white imaging device is selected in consideration of the time required for image processing, the color of the article, the background color of the article, cost, and the like, and the number of pixels is also appropriately selected.
また撮像装置の設置位置も特に限定されず、例えば、ピック位置上空に設置することができ、双腕ロボットの頭部に設置することもできる。
撮像装置をピック位置上空に設置すると、正確に物品の方向と位置が認識できるので、ピック時の位置ずれを最小にすることができる。ロボットとは別にピック位置上空に撮像装置を設置しても良いし、ロボットアームに撮像装置を設置してピック位置上空から撮像することもできる。
Also, the installation position of the imaging device is not particularly limited, and for example, it can be installed above the pick position, or it can be installed on the head of the dual-arm robot.
If the imaging device is installed above the picking position, the direction and position of the article can be accurately recognized, so positional deviation during picking can be minimized. An imaging device may be installed above the picking position separately from the robot, or an imaging device may be installed on the robot arm to take an image from above the picking position.
撮像装置を双腕ロボットの頭部に設置すると、ロボットアームに対する撮像装置の相対位置が定まるので、ロボット設置位置とピック位置が変化しても、キャリブレーションと呼ばれる撮像画像とロボットアームの位置関係の調整が不要となる。 When the imaging device is installed on the head of the dual-arm robot, the relative position of the imaging device with respect to the robot arm is determined. No adjustment is required.
[物品押込用ロボットハンド]
図3Aは、物品押込用ロボットハンド10の四面図(上面図、正面図、右側面図、左側面図)である。
この物品押込用ロボットハンド10は、開袋した袋に挿入されて袋の底部を開かせる袋底開き用棒状部材12、開袋した袋に物品を押し込む押込用棒状部材14、及び物品を吸着する吸着部19を有する吸着治具17を備えている。これらは共通の作業平面上で長手方向を揃えて並列するようにハンドベース11に取り付けられている。
[Robot hand for pushing in goods]
FIG. 3A is four views (a top view, a front view, a right side view, and a left side view) of the article pushing
This article pushing
(袋底開き用棒状部材)
袋底開き用棒状部材12は、開袋装置20が袋詰め位置33で袋2を開口させた後、その袋2に挿入される棒状部材であって、袋2の底部まで袋2を確実に開かせるものである。そのため、袋底開き用棒状部材12は開袋に適した先端部材として袋底開き部材12aを有し、袋底開き部材12aを前方に突出させるエアシリンダ13を有している。突出させる手段は特に限定されず、電動式のアクチュエータであっても良い。
(Bar-shaped member for opening bag bottom)
The bar-shaped
袋底開き部材12aの大きさは、袋2の内寸未満とされる。また、袋底開き部材12aの大きさは、袋2に押し込む物品3の大きさの最大部と同等もしくは若干縮小した大きさとすることが好ましい。これにより、袋2を過剰に広げて傷めることを防止でき、また、物品3の大きさに応じて袋2の底部を確実に押し広げることができる。
The size of the bag
袋底開き部材12aの形状は、先端が先細りの円錐台形状とし、表面が平滑で袋の内面との摩擦係数が小さい材質とすることがスムーズに袋を開くことができるので好ましい。
The shape of the bag
確実に袋底部まで広げる方法として、図3B(a)に示すように、袋底開き部材12aの先端付近にエア供給口12bを設け、そこから図3B(b)に示すように、エアを袋内2に供給することにより袋2を底部まで開かせてもよい。この場合、袋底開き部材12aの大きさを袋の内寸未満とし、かつ袋の内寸にできる限り近づけることがエア漏れを最小とし、袋底部まで確実に開くことができて好ましい。エアによって開袋する場合に、袋底開き部材12aは袋底まで押し込んでもよく、その手前、即ち、袋の底部に至らない途中までの押込としてもよい。袋底開き部材12aの内寸法は、袋の内寸法に近いので、底部まで押し込むと袋を傷める虞があることから、袋の途中までの押し込みとすることが好ましい。
As a method for reliably expanding the bag to the bottom, as shown in FIG. By supplying the
さらに確実に袋底部まで広げる方法としては、図3Cに示すように袋底開き部材12aの先端にエア供給口12bを設けると共に、袋底開き部材12aの後方に、外寸が拡張可能な部材12cを設けてもよい。外寸が拡張可能な部材12cの縮小時の径を袋の内寸未満とし(同図(a))、拡張時の径を袋の内寸とすると(同図(b))、袋を底部まで広げるときに袋底開き部材12aを袋内に押し込み、そこで外寸が拡張可能な部材12cを拡径させ、袋底開き部材12aの先端からエアを供給することによりエアのもれをほぼ無くすることができ、袋底部をより確実に広げることができるので好ましい(同図(c))。
As a method of expanding the bag to the bottom more reliably, as shown in FIG. 3C, an
外寸が拡張可能な部材としては、特に限定はないが、例えば、外寸が拡張可能な部材を中空で伸縮可能なゴム部材で形成し、エアの供給によって拡張し、エアの供給停止により常圧になると縮小する、所謂風船様の部材を挙げることができる。 The member whose external dimensions are expandable is not particularly limited. A so-called balloon-like member that shrinks when pressure is applied can be used.
外寸が拡張可能な部材を使用する場合の袋底開き部材12aの押込量としては、底部まで押し込んでもよいし、その手前、又は開口部付近で押込を停止させてもよい。外寸が拡張可能な部材の拡張により袋が押し広げられ、それにより袋が変形したとしても、その変形が目立たず、また、袋の口が裂けることのないように、外寸が拡張可能な部材が開口部よりも底部側に僅かに押し込まれる位置とすることが好ましい。
As for the pushing amount of the bag
(押込用棒状部材)
押込用棒状部材14は、袋底開き用棒状部材12により袋2が底部まで十分に開いた後、袋2内に物品3を押し込む部材である。そのため、押込用棒状部材14は先端に押込に適した物品押込部材15を有し、また、物品押込部材15を前方に突出させるエアシリンダ16を備えるものが好ましい。
(Pushing rod-shaped member)
The pushing
物品押込部材15は、物品3の胴部よりやや細径の押し込み面を有し、物品が棒状部材で押される部分がチューブのシール部のようにすぼまっていても、確実に物品を袋内に押し込める。また、物品押込部材15は、底部側に突起15aを有している。図4(a)に示すように、この突起15aは、物品押込部材15の押込方向に作業台30に形成されている溝35に挿入することで、突起15aが作業台30の溝35に挿入された状態で物品押込部材15が物品3を押し込めるようにする。これにより、チューブ状の物品3の押込時にシール部4が物品押込部材15の下に潜り込むことがなく、確実に物品を押すことができる。これに対して、物品押込部材15に突起15aが形成されていない場合には、図4(b)に示すように、物品押込部材15でチューブの物品3の線状のシール部4を押し込んだときに、そのシール部4が物品押込部材15の下方に潜り込んで挟まった状態になり、それ以上押込不能となる場合がある。このように、物品押込部材15に形成した突起15aを作業台30の溝35に挿入して物品3を押し込む方法は、物品押込部材15で押し込む物品がチューブ状物品のように、物品押込部材15で押される部位が作業台30に近い位置にある場合に、その部位が物品押込部材15の下に潜り込むことを防止できるので、特に有用である。物品押込部材15の突出時の移動ストロークは、突起15aが袋2の下部に干渉することを防ぐため、押し込み途中までの移動ストロークで良い。押し込み途中までの移動ストロークであっても、物品を押し込む際の勢いで物品を完全に挿入させることが可能である。
The
(吸着部)
吸着部19はバキュームパッドで形成されている。複数の吸着部19が吸着部ベース18に配列し、吸着部19と吸着部ベース18で吸着治具17を構成している(図3A)。吸着治具17は、物品押込用ロボットハンド10の動きにより物品供給部55に移動し、吸着部19で物品3を吸着して持ち上げ、その物品3を仮置位置32に置くという役割を担う。
(Adsorption part)
The
[開袋装置]
開袋装置20は、吸着部(バキュームパッド)23を備えた固定ベース21と、吸着部(バキュームパッド)24及び弾性部材25を備えた移動ベース22と、移動ベース22を固定ベース21に対して移動させる駆動装置を備えている(図2B)。図5は開袋措置20の移動ベース22が吸着部を作業台30に向けている状態の三面図(上面図、側面図、正面図)である。
[Bag opening device]
The
図1、図2A及び図2Bに示した装置構成では、作業台30の袋詰め位置33を固定ベース21として使用しており、作業台30の袋詰め位置33に複数の吸着部23が、袋詰め位置33に載置する袋の長手方向に配列している。このように吸着部を配列することにより、縦長の袋を開口から底部近傍まで確実に開口させることができる。
In the apparatus configuration shown in FIGS. 1, 2A and 2B, the
移動ベース22では、吸着部24と弾性部材25が袋3を吸着する面に交互に配列しており、袋の開袋時に固定ベース21と移動ベース22を対向させた場合に、固定ベース21の吸着部23と移動ベース22の吸着部24とは互いに重ならない位置に設けられている。袋を固定ベース21と移動ベース22で挟み、それらの吸着部23、24で袋の表裏をそれぞれ吸着し、移動ベース22を固定ベース21から上昇させて袋を開袋する場合に、固定ベース21の吸着部23と移動ベース22の吸着部24が対向する位置にあると、一般に吸着部は可撓性のある材料で形成されているため、袋を吸着するために吸着部を袋に押しつけたときに、可撓性のある材料同士で袋を押圧することになり、吸着面が安定しないので物品を吸着できない場合が生じる。これに対して、固定ベース21の吸着部23と移動ベース22の吸着部24とが互いに重ならないようにすると、双方の吸着部23、24のそれぞれが安定して袋を吸着することができる。
In the
好ましくは、図2Bに示すように、固定ベース21の吸着部23に対向する移動ベース22の部位に弾性材料で形成されたパッド25を設けることが好ましく、より好ましくは、移動ベース22の吸着部24に対向する固定ベース21の部位にも弾性材料で形成されたパッド26を設ける。この弾性材料による押しつけにより、固定ベース21の吸着部23と移動ベース22の吸着部24とで袋2を確実に吸着し、移動ベース22を固定ベース21から持ち上げることにより袋2を開くことができる。
Preferably, as shown in FIG. 2B, a
ここで、吸着部としては、平型、ベローズ型(蛇腹型)等のバキュームパッドを使用することができる。特に、固定ベース21において袋2の開口部に近接した吸着部23では、ベローズ型(蛇腹型)のバキュームパッドを設けることが好ましい。これにより、物品3を袋2に押し込むときや、袋底部を袋底開き用棒状部材12で開くとき等に、予期しない力が加わってもベローズ型バキュームパッドが柔軟に変形するので、吸着が外れることを防止できる。また、袋2の開口部近傍以外を吸着するバキュームパッドは、平型とすることが、吸着面積を広くし、強い力で袋を固定できる点で好ましい。
Here, a vacuum pad of a flat type, a bellows type (bellows type), or the like can be used as the suction portion. In particular, it is preferable to provide a bellows-type (bellows-type) vacuum pad at the
吸着部に対向させる弾性材料としては、ゴム、硬質スポンジ等を挙げることができる。バキュームパッドに対向する弾性材料としてバッファ(スプリングプランジャ)を使用してもよい。 Rubber, hard sponge, and the like can be given as examples of the elastic material that is opposed to the suction portion. A buffer (spring plunger) may be used as an elastic material facing the vacuum pad.
一方、開袋装置20は、移動ベース22とハンドベース11との接続部に旋回装置27を有している。旋回装置27により移動ベース22を旋回させて移動ベース22の吸着部24を袋供給部43に向け、袋供給部43から袋2を吸着により取り出したり、その後移動ベース22の吸着面を作業台30に向かせる等の動作を行うことが可能となる。旋回装置27をハンドに有すことにより、ロボットアームを大きく動かすことなく所望の動作が可能となる。なお、このような旋回動作は、垂直多関節型ロボットによればロボットアームとロボットハンドの動作で行うことができるので、ロボット側の構成で旋回動作が可能である場合には、開袋装置20から旋回装置27を省略することができ、ハンドをシンプルにして軽量化することができる。
On the other hand, the
[作業台]
作業台30には、物品が押込用棒状部材により押し込みを受ける押込位置31、物品供給部供給から供給された物品3を、押込位置31に移動させるまで物品3が一時的に置かれる仮置位置32、物品3が袋に押し込まれるときの袋の載置位置である袋詰め位置33が確保されている(図2A)。
[Workbench]
The
作業台の一方の側部には物品規制ガイド34が設けられ、他方の側部には、仮置位置32に置かれた物品3の規制ガイドとして機能すると共に、仮置位置32にある物品3を押込位置31に平行移動させる板状部材としても機能する物品移動板兼物品規制ガイド56が設けられている。
An article regulating guide 34 is provided on one side of the workbench, and the other side serves as a regulating guide for the
また、作業台30には、押込位置31にある物品を押込用棒状部材14で袋詰め位置にある袋に押し込むときに、押込用棒状部材14の先端の突起15aが挿入され、棒状部材がその長手方向(押し込み方向)に摺動する溝35が設けられている。
Also, when pushing an article at the pushing
袋詰め位置33には、該袋詰め位置33に載置された袋2の開口部側を吸着する固定ベースの吸着パッド23aと、袋の中央部を吸着する吸着パッド23bと、袋の底部側を吸着する吸着パッド23cが設けられている(図2A)。
At the
物品押込用ロボットハンド10と、開袋装置20の移動ベース22とを備えたロボット1は、図2Aに示した作業台30の物品押込位置31近傍の前面に載置される。このとき、物品押込用ロボットハンド10の底開き用棒状部材12と吸着治具17と押込用棒状部材14は、それらの長手方向(即ち、延長方向)を作業台30での物品の押し込み方向(溝35が伸びている方向)にして互いに並列しており、押込用棒状部材14が、物品供給部55から物品仮置位置32へ物品を移動させる方向の上手にあり、底開き用棒状部材12が下手にある。物品押込用ロボットハンド10の底開き用棒状部材12と吸着治具17と押込用棒状部材14がこの配置であることにより、後述するように、物品の袋詰めを無駄のない動作で効率よく行うことができる。
The
[袋供給装置]
袋供給装置40は、扁平に潰れた状態の袋2の積層体が載置される集積袋供給台41と集積袋供給台41の両側部で袋の積層体の載置位置を規制する袋供給部ガイド42と、袋の集積体を袋2の袋供給部43方向に押す袋押し部44が設けられている(図2A)。袋供給部ガイド42の袋2の取り出し側には、袋2の幅より僅かに狭いストッパ部を有している。袋押し部44にて、袋2は取り出し側の定位置に保たれている。袋2がピックされる際は、袋2が変形してストッパ部からピックされた1枚のみが抜け出すことができる。
[Bag supply device]
The
[物品供給装置]
物品供給装置50は、ベルトコンベア51、ベルトコンベア51上に物品の搬送路52を画する一対の物品供給部ガイド53、ベルトコンベア51の搬送方向の先端部に設けられた物品ストッパ54を備え、袋詰めされる物品を物品供給部55に順次送り出す(図2A)。
[Article supply device]
The
一対の物品供給部ガイド53の間隔は、物品3の幅よりも僅かに幅狭になっており、一対の物品供給部ガイド53に挟まれた搬送路52内では物品3は斜めに傾いている(図2B)。これにより、物品3としてチューブが搬送路52で搬送される間に、チューブの底の線状のシール部4が、該チューブの後ろに続いて搬送されているチューブの胴部の上に乗り上げたり、下に潜り込んだりすることを防止できる。
The space between the pair of article supply section guides 53 is slightly narrower than the width of the
[物品の袋詰め方法]
本発明の物品押込用ロボットハンド10と開袋装置20を備えた図1に示したロボット1を図2Aに示した作業台30で使用することにより、物品の袋詰めが次のように行われる。
[Method of bagging goods]
By using the
(工程1)
物品押込用ロボットハンド10の吸着部19が、物品供給部55に運ばれてきた物品3を吸着し、ピックする。一方、開袋装置20の移動ベース22は吸着面を袋供給装置40に向け、袋供給部43にある袋2を吸着し、ピックする(図10A)。このピックの際、袋供給装置40における袋群は弾性体的な特性を有するので、移動ベース22の吸着部24に袋2が押し付けられ、移動ベース22の吸着部24で袋2を確実に吸着することができる。
(Step 1)
The
(工程2)
物品押込用ロボットハンド10の吸着部19が、物品3を仮置位置32にプレイスする。一方、開袋装置20は移動ベース22の吸着部で吸着した袋を袋詰め位置33の上空に移動させる(図10B)。
(Step 2)
The
(工程3)
物品押込用ロボットハンド10の吸着部19は、物品3をプレイスした仮置位置32上にある。一方、開袋装置20は移動ベース22を旋回させ、吸着している袋2を、固定ベースとして使用する袋詰め位置33上に移動し(図8A)、そこにプレイスし(図8B)、さらに移動ベース22を固定ベース21に側に下げる(図8C)。図8A~図8Cからわかるように、固定ベース21の吸着部23に対向する移動ベース22の位置には、弾性材料で形成されたパッド25があり、移動ベース22の吸着部24に対向する固定ベース21の位置には吸引部が存在せず、平坦部となっている。したがって、移動ベース22をさらに下げて袋2に吸着部23、24を押しつけても、吸着部23、24が傾いたり浮いたりすることなく、これらの吸着部23、24で袋2を確実に吸着することができる。特に、移動ベース22の弾性材料で形成されたパッド25が下がって固定ベース21に設けられている吸着部23が圧縮されると、そのパッド25に対向する固定ベース21の吸着部23はより確実に袋2を吸着する。吸着部23及び吸着部24によって袋2の両面が吸着されると移動ベース22は上昇を始め、袋2が開き始める(図8D)(図10C)。
(Step 3)
The
移動ベース22において、固定ベース21の吸着部23と対向する位置に弾性部材を設けることで、袋2が移動ベース22すなわち物品押込用ロボットハンド10によって固定ベース21に運ばれたときに、固定ベース21の吸着部23に確実に吸着されるので好ましいが、さらに固定ベース21には、移動ベース22の吸着部24と対向する位置に、好ましくは弾性部材で形成された平坦部を設けることが、袋が一層確実に各吸着部に押し付けられ吸着されるので好ましい。
In the moving
(工程4)
物品押込用ロボットハンド10の吸着部19は、引き続き物品3をプレイスした仮置位置32上にあるが、袋底開き用棒状部材12を袋詰め位置33で開口している袋2に向けて押し出すための位置調整を行う。開袋装置20は移動ベース22を上昇させて袋2を大きく開口させる(図8E)(図10D)。
(Step 4)
The
(工程5)
物品押込用ロボットハンド10は袋底開き用棒状部材12の袋底開き部材12aを開口した袋2の底部まで前進させ、袋2を底部まで完全に開く(図9A)。開袋装置20は、袋詰め位置(固定ベース)33の吸着部と移動ベース22の吸着部で袋2の開口状態を保持している(図10E)。
(Step 5)
The article pushing
(工程6)
物品押込用ロボットハンド10は袋底開き用棒状部材12の袋底開き部材12aを袋2から後退させる。開袋装置20は引き続き、固定ベース21の吸着部と移動ベース22の吸着部で袋2の開口状態を保持している(図10F)。
(Step 6)
The article pushing
(工程7)
物品押込用ロボットハンド10は袋底開き用棒状部材12をさらに後退させ、袋底開き部材12aが押込位置31にかからないようにする。吸着部19も吸着を止めて物品3から離れて後退する。開袋装置20は引き続き、固定ベース21の吸着部と移動ベース22の吸着部で袋2の開口状態を保持している(図10G)。
(Step 7)
The article pushing
(工程8)
作業台の物品移動板兼物品規制ガイド56を平行移動させることにより仮置位置32にあった物品を押込位置31に移動させる(図10H)。
(Step 8)
By parallelly moving the article moving plate/article regulation guide 56 of the workbench, the article at the
(工程9)
物品押込用ロボットハンド10を、その押込用棒状部材14から袋底開き用棒状部材12の方向に移動させ、押込用棒状部材14の物品押込部材15を押込位置31にある物品に合わせる(図10I)。
(Step 9)
The article pushing
(工程10)
物品押込用ロボットハンド10全体を押込位置31側に移動し、物品押込部材15を用いて物品を袋2の中程まで押し込む。(図9B)(図10J)
この押し込み時には物品押込部材15の突起15aが作業台30に形成された溝35に挿入されたまま溝35内を延長方向に移動するので、物品3の押される部位がチューブのシール部4であっても、シール部4が物品押込部材15の下に潜り込むことがなく、確実に物品3を袋2内に移動させることができる。
(Step 10)
The entire article pushing
During this pushing, the
(工程11)
前工程における物品3の移動時の勢いで、袋2の底部まで物品3は押し込まれる。物品押込用ロボットハンド10を、物品押込部材15の突起15aが袋の下部に干渉しない位置まで僅かに上昇させ、物品押込用ロボットハンド10の物品押込用部材15をエアシリンダ16で、またはロボットアームの動きによってさらに前進させることで、袋2の底部まで物品3を押し込んでも良い(図9C)。
こうして袋詰めされた物品を得ることができる(図10K)。
(Step 11)
The
A bagged article can thus be obtained (FIG. 10K).
(工程12)
袋詰めされた物品は開袋用ロボットハンド28である移動ベース22で吸着されているので、固定ベース21の吸着を解除すれば、開袋用ロボットハンド28で袋詰めされた物品を持ち上げることが可能となる。開袋用ロボットハンド28は排出方向へと移動し、吸着を解除することで排出シュート36上に物品3を落下させる。袋詰めされた物品は排出シュート36から排出され、次工程に送られる。次工程では袋の封函作業などが行われる。一方、物品押込用ロボットハンド10は工程1の位置に戻る。
(Step 12)
Since the bagged article is sucked by the moving
以上の工程1~12において、物品の押込用ロボットハンド10は、物品の押し込み方向と垂直な方向において、一往復しているのみであり、無駄な動作がない。したがって、物品の袋詰めを短時間で行うことができる。
In the
本発明の方法は、種々の態様をとることができる。
例えば、物品供給部55から仮置位置32に物品を移動させるために、物品移動板兼物品規制ガイド56を使用することなく、工程4で袋詰め位置33にある袋2を開いた後、図11Aに示したように、物品移動板兼物品規制ガイド56を、物品の仮置位置32と押込位置31との間に移動させ、袋詰め位置33で開口している袋2に袋底開き用棒状部材12を挿入し、袋の底部まで開かせた後、図11Bに示すように、物品押込用ロボットハンド10の吸着部19を用いて物品3を仮置位置32から押込位置31へ移動させ、その物品3を押込用棒状部材14で袋内に押し込んでもよい。この方法によると、物品を仮置位置32から押込位置31に移動させるときの物品のプレイス位置や、押込位置31から袋内へ移動するときの移動路を物品移動板兼物品規制ガイド56で規制することができる。
The method of the invention can take various forms.
For example, in order to move the articles from the article supply section 55 to the
1 ロボット
1a 水平回転部
2 袋
3 物品
4 シール部
10 物品押込用ロボットハンド
11 ハンドベース
12 袋底開き用棒状部材
12a 袋底開き部材
12b エア供給口
12c 外寸が拡張可能な部材
13 エアシリンダ
14 押込用棒状部材
15 物品押込部材
15a 突起
16 エアシリンダ
17 吸着治具
18 吸着部ベース
19 吸着部(バキュームパッド)
20 開袋装置
21 固定ベース
22 移動ベース
23、23a、23b、23c 固定ベースの吸着部(吸着パッド)
24 移動ベースの吸着部
25、26 弾性材料で形成されたパッド、弾性部材
27 旋回装置
28 開袋用ロボットハンド
30 作業台
31 押込位置
32 仮置位置
33 袋詰め位置
34 物品規制ガイド
35 溝
36 排出シュート
40 袋供給装置
41 集積袋供給台
42 袋供給部ガイド
43 袋供給部
44 袋押し部
50 物品供給装置
51 ベルトコンベア
52 搬送路
53 物品供給部ガイド
54 物品ストッパ
55 物品供給部
56 物品移動板兼物品規制ガイド
1 robot 1a horizontal
20
24
Claims (8)
開袋した袋に挿入されて袋の底部方向に前進することで袋を底部まで開かせる袋底開き用棒状部材、開口部から底部まで開袋した袋に物品を押し込む押込用棒状部材、及び物品を吸着する吸着部を有し、
該押込用棒状部材が、物品の押し込み方向の溝を有する作業台で物品の袋への押し込みを行うために、作業台の溝に挿入される突起を有する
物品押込用ロボットハンド。 An article pushing robot hand for a robot that packs articles,
A rod-shaped member for opening the bottom of a bag that is inserted into an opened bag and advances toward the bottom of the bag to open the bag to the bottom, a rod-shaped member for pushing an article into the opened bag from the opening to the bottom, and an article has an adsorption part that adsorbs the
A robot hand for pushing an article, wherein the pushing rod-shaped member has a projection inserted into a groove of a work table for pushing the article into the bag on the work table having a groove in the article pushing direction .
該物品押込用ロボットハンドは、開袋した袋に挿入されて袋の底部方向に前進することで袋を底部まで開かせる袋底開き用棒状部材、開口部から底部まで開袋した袋に物品を押し込む押込用棒状部材、及び物品を吸着する吸着部を有する物品押込用ロボットハンド。 A robot that packs articles has an article-pushing robot hand on one arm, and a bag-opening arm on the other arm that places a bag from a bag supply section to a bag-packing position and opens the bag. A robot hand for pushing an article in the case of a dual-arm robot having a robot hand,
The article pushing robot hand includes a bar-shaped member for opening the bottom of the bag that is inserted into the opened bag and advances toward the bottom of the bag to open the bag to the bottom, and an article that is inserted into the opened bag from the opening to the bottom. An article-pushing robot hand having a pushing rod-shaped member for pushing and a suction section for sucking an article.
物品の袋詰めが、
物品供給部にある物品を吸着部で吸着して取り出し、物品の仮置位置に載置する工程、
開袋用ロボットハンドにより開袋している袋の開口部から袋底開き用棒状部材を挿入し、該袋底開き用棒状部材を袋の底部方向に前進させて袋を底部まで開かせる工程、
物品を仮置位置から押込位置に移動させる工程、
開口部から底部まで開袋した袋に押込用棒状部材で物品を押し込む工程、
を有する袋詰め方法。 One arm of the dual-arm robot is equipped with an article-pushing robot hand , and the other arm is equipped with a bag-opening robot that places a bag from the bag supply section to the bag-packing position and opens the bag. A method for stuffing an article into a bag using a hand, wherein a rod-shaped member for opening the bottom of the bag, a rod-shaped member for pushing, and a suction portion are used as the robot hand for pushing the article,
Bagging of goods
a step of picking up an article in the article supply section by the suction section and placing it on a temporary placement position of the article;
A step of inserting a rod-shaped member for opening the bottom of the bag from the opening of the opened bag by the robot hand for opening the bag, and advancing the rod-shaped member for opening the bottom of the bag toward the bottom of the bag to open the bag to the bottom;
moving the article from the temporary placement position to the pushing position;
A step of pushing an article into the bag that has been opened from the opening to the bottom with a pushing rod-shaped member;
A method of bagging.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017226373A JP7110585B2 (en) | 2017-11-25 | 2017-11-25 | robot hand |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017226373A JP7110585B2 (en) | 2017-11-25 | 2017-11-25 | robot hand |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019094112A JP2019094112A (en) | 2019-06-20 |
JP2019094112A5 JP2019094112A5 (en) | 2020-11-12 |
JP7110585B2 true JP7110585B2 (en) | 2022-08-02 |
Family
ID=66970830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017226373A Active JP7110585B2 (en) | 2017-11-25 | 2017-11-25 | robot hand |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7110585B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102272208B1 (en) * | 2019-07-11 | 2021-07-05 | 제이더블유홀딩스 주식회사 | A packing system for bag and method thereof |
CN112678289B (en) * | 2019-10-19 | 2024-10-25 | 广东利元亨智能装备股份有限公司 | Bag opening method |
CN114802940A (en) * | 2022-04-13 | 2022-07-29 | 北京天拓四方科技有限公司 | Automatic bag opening and covering device for latex mattress |
CN118306626B (en) * | 2024-06-07 | 2024-10-11 | 歌尔股份有限公司 | Packaging Equipment |
CN118306628B (en) * | 2024-06-07 | 2024-10-11 | 歌尔股份有限公司 | Feeding positioning mechanism and packaging equipment |
CN118306627B (en) * | 2024-06-07 | 2024-10-11 | 歌尔股份有限公司 | Bagging mechanism and packaging equipment |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015020777A (en) | 2013-07-18 | 2015-02-02 | 株式会社フジキカイ | Boxing device |
WO2015029143A1 (en) | 2013-08-27 | 2015-03-05 | 株式会社安川電機 | Packaging device and packaging method |
JP5843335B1 (en) | 2014-12-25 | 2016-01-13 | 古川機工株式会社 | Laminated food manufacturing apparatus and laminated food bagging apparatus |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4248032A (en) * | 1979-06-13 | 1981-02-03 | Fmc Corporation | Bagging apparatus |
JPH0769325A (en) * | 1993-07-06 | 1995-03-14 | Shiseido Co Ltd | Method and apparatus for inserting article into bag made of shrinkable film |
-
2017
- 2017-11-25 JP JP2017226373A patent/JP7110585B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015020777A (en) | 2013-07-18 | 2015-02-02 | 株式会社フジキカイ | Boxing device |
WO2015029143A1 (en) | 2013-08-27 | 2015-03-05 | 株式会社安川電機 | Packaging device and packaging method |
JP5843335B1 (en) | 2014-12-25 | 2016-01-13 | 古川機工株式会社 | Laminated food manufacturing apparatus and laminated food bagging apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019094112A (en) | 2019-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7110585B2 (en) | robot hand | |
JP5996360B2 (en) | Bag mouth opening method and apparatus for bagging and packaging | |
US9090427B2 (en) | Lifting device and method for gloves stacking | |
US10618766B2 (en) | Gripping device, loading station and a method for gripping a stack | |
CA2868008A1 (en) | Apparatus and method for grouping and positioning items | |
JP2014094775A (en) | Sandwich packing apparatus | |
JP6876588B2 (en) | Boxing device and boxing method | |
CN214824545U (en) | Bagging equipment | |
US20190070820A1 (en) | Triangle sandwich packaging machine and method of packaging triangle sandwich | |
KR20180005372A (en) | A pouch supply apparatus for rotary type automatic packing machine | |
JP4693296B2 (en) | Bagging equipment | |
JP6254370B2 (en) | Picking equipment | |
JP7087355B2 (en) | Bag opening device | |
JP2016074075A (en) | Gripping device | |
JP2019142539A (en) | Boxing device | |
JP7266855B2 (en) | cartoning equipment | |
JP6193022B2 (en) | Packaged product supply equipment | |
JP5428563B2 (en) | Article holding device | |
JP6978088B2 (en) | Carton forming device for boxing machine | |
JP7180882B2 (en) | liquid bag cartoning equipment | |
JP2019156440A (en) | Boxing system | |
JP3237363U (en) | Straight vacuum packaging device | |
JPH05330518A (en) | Bag-filling device for article | |
JP7184374B2 (en) | Accumulated goods storage device | |
CN215707505U (en) | Digital electronic detonator bag-covering and labeling mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200929 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211004 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220510 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220510 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220517 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220704 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7110585 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |