JP7192215B2 - 燃料電池システム - Google Patents
燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7192215B2 JP7192215B2 JP2018028826A JP2018028826A JP7192215B2 JP 7192215 B2 JP7192215 B2 JP 7192215B2 JP 2018028826 A JP2018028826 A JP 2018028826A JP 2018028826 A JP2018028826 A JP 2018028826A JP 7192215 B2 JP7192215 B2 JP 7192215B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- pressure
- gas
- shut
- valves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
燃料電池システムであって、
一対の燃料電池サブシステムであって、それぞれ
複数の水素タンクと、
前記複数の水素タンクにそれぞれ設けられるシャット弁と、
前記各シャット弁に接続される一つの供給配管路と、
前記供給配管路に対して接続される一つの燃料電池と、
前記供給配管路において、前記各シャット弁と前記燃料電池との間に設けられる一つの調圧弁と、
前記供給配管路における前記各シャット弁と前記調圧弁との間の圧力を検出する一つの圧力センサと、
を備え、
前記各供給配管路が、前記シャット弁よりも下流かつ前記調圧弁よりも上流の部位において、互いに接続されている、一対の燃料電池サブシステムと、
前記各シャット弁の開閉を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記一対の燃料電池サブシステムの前記圧力センサで検出される圧力が予め定めた圧力を超える場合には、前記一対の燃料電池サブシステムの前記シャット弁の水素漏れの検出を行うタイミングにおいて、前記シャット弁の水素漏れの検出を実行させ、
前記一対の燃料電池サブシステムの前記圧力センサで検出される圧力が前記予め定めた圧力以下となる場合には、前記シャット弁の水素漏れの検出を行うタイミングであっても、前記シャット弁の水素漏れの検出を実行させず、
前記予め定めた圧力は、前記シャット弁の水素漏れの検出のために、前記一対の燃料電池サブシステムにおいて、前記各シャット弁と前記各調圧弁との間の圧力を予め定めた量以上に低下させた場合に、低下させた前記各シャット弁と前記各調圧弁との間の圧力が、前記各調圧弁のうちの少なくとも一つの調圧弁の下流側の圧力以下となることが推定される圧力である、
ことを特徴とする燃料電池システム。
上記形態の燃料電池システムによれば、シャット弁と複数の調圧弁との間の圧力が、複数の調圧弁のそれぞれの下流側の圧力以下となることを抑制することができるので、調圧弁に逆向きの圧力が加わって調圧弁が損傷することを抑制することができる。
図1は、本発明の一実施形態としての燃料電池システム10の概略構成を示す説明図である。燃料電池システム10は、例えば、車両の駆動用モータ等に駆動用電源を供給するためのシステムとして、不図示の車両(以下、「燃料電池車両」とも呼ぶ)に搭載される。燃料電池システム10は、第1燃料電池サブシステム10Aおよび第2燃料電池サブシステム10Bを備える。
・起動直後の期間
・ガスタンクからの漏れ検出のためにシャット弁を閉じているとき
・燃料(水素)の消費を急激に増加させることで大きな圧力変動が想定されるとき
・高圧センサの設置位置での圧力が、供給側タンク管路等の圧損により実際のタンク圧力よりも低下して検出されることが想定されるとき
(1)上記実施形態では、燃料電池サブシステム10A,10Bのそれぞれで、図2に示した圧力監視制御を独立して実行している場合を例に説明しているが、これに限定されるものではない。例えば、一方で漏れ検出非実モードとされた場合、それを他方に通知し、他方においても漏れ検出非実行モードとするようにしてもよい。また、一方でフェールセーフモードとされた場合、それを他方に通知し、他方においてもフェールセーフモードとするようにしてもよい。
10A,10B…燃料電池サブシステム
100A,100B…燃料電池
200A,200B…アノードガス貯蔵部
210A,210B…ガスタンク
220A,220B…バルブユニット
222A,222B…シャット弁
226A,226B…逆止弁
230A,230B…供給側タンク管路
240A,240B…供給側マニホールド
242A,242B…高圧センサ
250A,250B…充填側タンク管路
260A,260B…充填側マニホールド
262A,262B…充填圧力センサ
270A,270B…充填ガス管路
280…レセプタクル
300A,300B…アノードガス給排系
310A,310B…アノードガス供給管路
312…連通管路
320A,320B…レギュレータ
330A,330B…中圧センサ
340A,340B…インジェクタ
350A,350B…低圧センサ
360A,360B…アノードガス循環管路
370A,370B…気液分離器
375A,375B…排気排水弁
380A,380B…循環ポンプ
390A,390B…排気排水管路
400A,400B…カソードガス給排系
410A,410B…カソードガス供給管路
420A,420B…カソードガス排出管路
430A,430B…バイパス管路
440A,440B…エアコンプレッサ
450A,450B…分流弁
460A,460B…調圧弁
470A,470B…マフラー
500A,500B…冷却系
510A,510B…ラジエータ
520A,520B…冷媒供給管路
530A,530B…冷媒排出管路
540A,540B…バイパス管路
550A,550B…冷媒ポンプ
560A,560B…三方弁
600A,600B…電子制御ユニット(ECU)
Gn…ガス充填ノズル
Pt1…第1閾値
Pt2…第2閾値
PhA,PhB…高圧圧力
PmA,PmB…中圧圧力
PlA,PlB…低圧圧力
Claims (1)
- 燃料電池システムであって、
一対の燃料電池サブシステムであって、それぞれ
複数の水素タンクと、
前記複数の水素タンクにそれぞれ設けられるシャット弁と、
前記各シャット弁に接続される一つの供給配管路と、
前記供給配管路に対して接続される一つの燃料電池と、
前記供給配管路において、前記各シャット弁と前記燃料電池との間に設けられる一つの調圧弁と、
前記供給配管路における前記各シャット弁と前記調圧弁との間の圧力を検出する一つの圧力センサと、
を備え、
前記各供給配管路が、前記シャット弁よりも下流かつ前記調圧弁よりも上流の部位において、互いに接続されている、一対の燃料電池サブシステムと、
前記各シャット弁の開閉を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記一対の燃料電池サブシステムの前記圧力センサで検出される圧力が予め定めた圧力を超える場合には、前記一対の燃料電池サブシステムの前記シャット弁の水素漏れの検出を行うタイミングにおいて、前記シャット弁の水素漏れの検出を実行させ、
前記一対の燃料電池サブシステムの前記圧力センサで検出される圧力が前記予め定めた圧力以下となる場合には、前記シャット弁の水素漏れの検出を行うタイミングであっても、前記シャット弁の水素漏れの検出を実行させず、
前記予め定めた圧力は、前記シャット弁の水素漏れの検出のために、前記一対の燃料電池サブシステムにおいて、前記各シャット弁と前記各調圧弁との間の圧力を予め定めた量以上に低下させた場合に、低下させた前記各シャット弁と前記各調圧弁との間の圧力が、前記各調圧弁のうちの少なくとも一つの調圧弁の下流側の圧力以下となることが推定される圧力である、
ことを特徴とする燃料電池システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018028826A JP7192215B2 (ja) | 2018-02-21 | 2018-02-21 | 燃料電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018028826A JP7192215B2 (ja) | 2018-02-21 | 2018-02-21 | 燃料電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019145350A JP2019145350A (ja) | 2019-08-29 |
JP7192215B2 true JP7192215B2 (ja) | 2022-12-20 |
Family
ID=67772639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018028826A Active JP7192215B2 (ja) | 2018-02-21 | 2018-02-21 | 燃料電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7192215B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6973173B2 (ja) * | 2018-02-26 | 2021-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007035446A (ja) | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システムおよびガス漏れ検知装置 |
JP2007048542A (ja) | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システム、ガス漏れ検知装置、および、ガス漏れ検知方法 |
JP2018014254A (ja) | 2016-07-21 | 2018-01-25 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システムおよび車両 |
-
2018
- 2018-02-21 JP JP2018028826A patent/JP7192215B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007035446A (ja) | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システムおよびガス漏れ検知装置 |
JP2007048542A (ja) | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システム、ガス漏れ検知装置、および、ガス漏れ検知方法 |
JP2018014254A (ja) | 2016-07-21 | 2018-01-25 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システムおよび車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019145350A (ja) | 2019-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8349509B2 (en) | Fuel cell system and fuel cell system failure judgment method | |
KR100845567B1 (ko) | 연료전지시스템과 그 운전방법 및 연료전지 차량 | |
US8173315B2 (en) | Fuel battery system, method for detecting gas leakage in such system, and mobile object | |
JP7139620B2 (ja) | 燃料電池システム | |
US20060216555A1 (en) | Fuel cell system and method for removing residual fuel gas | |
EP1856755B1 (en) | Fuel cell system | |
KR101610534B1 (ko) | 연료전지 시스템의 전류센서 고장 진단 방법 | |
JP4953051B2 (ja) | 燃料電池システム | |
US11695139B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2007280671A (ja) | ガス燃料システム及びその異常検出方法 | |
JP4506644B2 (ja) | 燃料ガス消費システム、および燃料ガス消費システムのガス漏れ検出方法 | |
JP7192215B2 (ja) | 燃料電池システム | |
US11205790B2 (en) | Fuel cell system and method of controlling the same | |
JP2003331889A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2022088950A (ja) | 燃料電池船 | |
JP2009123600A (ja) | 燃料電池システム、燃料電池システムの異常検出方法、及び車両 | |
JP2019149267A (ja) | 燃料電池システム | |
JP7155539B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP4706954B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2010135098A (ja) | 燃料電池システム、車両 | |
JP6973173B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP7163871B2 (ja) | 燃料電池システム | |
US20220037687A1 (en) | Fuel cell system and method of controlling fuel cell system | |
CN113169359B (zh) | 用于降低在燃料电池堆中的碳腐蚀的方法以及机动车 | |
US20240347747A1 (en) | Fuel cell system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221121 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7192215 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |