JP7178010B2 - wireless communication system - Google Patents
wireless communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7178010B2 JP7178010B2 JP2018164396A JP2018164396A JP7178010B2 JP 7178010 B2 JP7178010 B2 JP 7178010B2 JP 2018164396 A JP2018164396 A JP 2018164396A JP 2018164396 A JP2018164396 A JP 2018164396A JP 7178010 B2 JP7178010 B2 JP 7178010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- authentication code
- portable device
- communication system
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、車載ユニットで取得された認証コードが正規の認証コードである場合に、車両の駆動源の始動を許可又は車両の走行を可能とし得る無線通信システムに関するものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a wireless communication system that permits starting of a driving source of a vehicle or allows the vehicle to run when an authentication code acquired by an in-vehicle unit is a regular authentication code.
搭乗者が携帯するとともに車両固有の認証コードを電波にて送信し得る携帯機と、その送信された認証コードを受信可能な車載ユニットとを具備し、携帯機から無線送信された認証コードが正規の認証コードである場合に限り、車両の各種ロックの解除、及び駆動源の始動を許可し得る無線通信システム(所謂、パッシブ・キーレスエントリー装置)が普及している。このような無線通信システムは、車載ユニットに配設されたアクセスボタンを押圧操作すると、アクセス信号が低周波にて無線送信され、そのアクセス信号を受信した携帯機が高周波にて認証コードを無線送信するとともに、当該認証コードが車載ユニットにて受信されると、当該認証コードが正規の認証コードであるか否か判定し得るよう構成されている。 A portable device that is carried by a passenger and capable of transmitting a vehicle-specific authentication code by radio waves, and an in-vehicle unit capable of receiving the transmitted authentication code, wherein the authentication code wirelessly transmitted from the portable device is authenticated. A wireless communication system (a so-called passive keyless entry device) that can permit unlocking of various vehicle locks and starting of a drive source only when the authentication code is . In such a wireless communication system, when an access button provided on an in-vehicle unit is pressed, an access signal is wirelessly transmitted at a low frequency, and the portable device that receives the access signal wirelessly transmits an authentication code at a high frequency. In addition, when the authentication code is received by the in-vehicle unit, it is configured to be able to determine whether the authentication code is a valid authentication code.
しかるに、上記の如き無線通信システムにおいては、携帯機と車載ユニットとの間の通信を第三者が中継器にて不正に行ってしまう所謂リレーアタックなる行為について有効な対策を講じることができないという問題があった。すなわち、携帯機と車載ユニットとの間の通信において、第三者が変調された信号を容易に復調することができるため、中継器等を使って不正に携帯機から車載ユニットに正規の認証コードを送信させ、車両の各種ロックの解除及び車両の駆動源の始動が可能となってしまうのである。 However, in the wireless communication system as described above, it is said that it is impossible to take effective countermeasures against so-called relay attacks, in which a third party illegally communicates between the portable device and the vehicle-mounted unit using a repeater. I had a problem. In other words, since a third party can easily demodulate the modulated signal in the communication between the portable device and the in-vehicle unit, it is possible to illegally transfer the authentic authentication code from the portable device to the in-vehicle unit using a repeater or the like. is transmitted, unlocking various locks of the vehicle and starting the driving source of the vehicle become possible.
上記のようなリレーアタックなる不正行為を防止するため、従来、種々の対策が提案されており、例えば低周波信号が携帯機にて受信されるまでの時間を計測する、高周波信号の周波数を変更する、送信する電波の強度を変更するなどの対策が挙げられる。また、従来技術として、例えば特許文献1にて開示されているように、認証コードを複数の変調方式によって変調し得る携帯機とすることにより、リレーアタックなる不正行為を防止することも提案されている。
Various countermeasures have been proposed in the past in order to prevent fraudulent acts such as relay attacks as described above. measures such as changing the strength of the radio waves to be transmitted. As a prior art, for example, as disclosed in
しかしながら、従来の無線通信システムにおいては、車載ユニットと携帯機とで通信される信号の処理構成が極めて複雑となってしまい、正規の携帯機を持つ搭乗者の認証処理に長時間を要してしまう、或いは認証処理の精度が低下してしまう虞があるとともに、所謂リレーアタックなる不正行為をより確実に防ぐには不十分であるという問題があった。 However, in conventional wireless communication systems, the signal processing configuration for communication between the in-vehicle unit and the portable device is extremely complicated, and it takes a long time to authenticate a passenger with a valid portable device. In addition, there is a risk that the accuracy of the authentication process will be lowered, and that it is insufficient to more reliably prevent fraudulent acts such as so-called relay attacks.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、信号処理が複雑化してしまうのを回避しつつ防犯効果を向上させることができる無線通信システムを提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a wireless communication system capable of improving the crime prevention effect while avoiding signal processing from becoming complicated.
請求項1記載の発明は、車両に搭載され、搭乗者が任意に操作可能な操作手段を有するとともに、前記操作手段を操作することによりアクセス信号を無線送信可能な車載ユニットと、搭乗者が携帯可能とされ、前記アクセス信号を受信したことを条件として、車両固有の認証コードを無線送信可能な携帯機と、前記認証コードを受信したことを条件として、当該認証コードが正規の認証コードか否か判定し得る判定手段とを具備し、前記判定手段により前記認証コードが正規の認証コードであると判定された場合に、車両の駆動源の始動を許可又は車両の走行を可能とし得る無線通信システムにおいて、所定の設定操作によって、前記車載ユニットによる前記アクセス信号又は前記携帯機による前記認証コードの送信機能を停止する防犯モードを設定可能とされるとともに、前記携帯機が有する操作部に対して所定の解除操作が行われることにより、前記防犯モードを解除可能とされ、且つ、前記防犯モードを設定する際、乱数コードを生成して前記車載ユニット及び携帯機の記憶手段にそれぞれ記憶させるとともに、前記携帯機が有する操作部に対して前記解除操作が行われた場合、前記携帯機の記憶手段で記憶された乱数コードと前記車載ユニットの記憶手段で記憶された乱数コードとを照合し、これら乱数コードが一致した場合に限って前記防犯モードを解除することを特徴とする。
The invention according to
請求項2記載の発明は、請求項1記載の無線通信システムにおいて、前記防犯モードは、前記車載ユニットによる前記アクセス信号の送信機能、及び前記携帯機による前記認証コードの送信機能の両方を停止することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the wireless communication system according to the first aspect, the security mode stops both the function of transmitting the access signal by the vehicle-mounted unit and the function of transmitting the authentication code by the portable device. It is characterized by
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の無線通信システムにおいて、前記所定の設定操作は、前記車載ユニットが有する前記操作手段に対する特定の操作から成ることを特徴とする。
The invention according to
請求項4記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の無線通信システムにおいて、前記所定の設定操作は、前記携帯機が有する操作部に対する特定の操作から成ることを特徴とする。
The invention according to
請求項5記載の発明は、請求項1~4の何れか1つに記載の無線通信システムにおいて、前記判定手段により認証コードが正規の認証コードであると判定された場合、専ら、車両の駆動源の始動を許可することを特徴とする。
The invention according to
請求項6記載の発明は、請求項1~4の何れか1つに記載の無線通信システムにおいて、前記判定手段により認証コードが正規の認証コードであると判定された場合、専ら、車両のハンドルバーをロックするロックバーをアンロック位置として車両の走行を可能とすることを特徴とする。
The invention according to
請求項7記載の発明は、請求項6記載の無線通信システムにおいて、前記操作部に対する前記解除操作が行われた際、前記防犯モードを解除するとともに、車両のターンシグナルを点滅させ得ることを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, there is provided the radio communication system according to the sixth aspect, wherein the crime prevention mode can be canceled and a turn signal of the vehicle can be flashed when the cancellation operation is performed on the operation unit. and
請求項8記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の無線通信システムにおいて、前記車両に取り付けられた車両側の操作手段に対して、前記防犯モードを設定する前記所定の設定操作が可能とされたことを特徴とする。
The invention according to
請求項9記載の発明は、請求項8記載の無線通信システムにおいて、前記車両側の操作手段は、車両のハンドルバーに取り付けられたハンドルスイッチケースに配設されたことを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, there is provided the radio communication system according to the eighth aspect, wherein the operating means on the vehicle side is arranged in a handle switch case attached to a handlebar of the vehicle.
請求項10記載の発明は、請求項9記載の無線通信システムにおいて、前記車両側の操作手段は、表示手段の表示を選択及び決定するために左右及び上下に押圧操作可能な十字キーから成ることを特徴とする。 According to a tenth aspect of the present invention, there is provided the radio communication system according to the ninth aspect, wherein the operating means on the vehicle side comprises a cross key which can be operated by pushing left/right and up/down in order to select and determine the display of the display means. characterized by
請求項11記載の発明は、請求項1~10の何れか1つに記載の無線通信システムにおいて、前記車載ユニットは、前記携帯機に対して低周波を送信して電力を生じさせ、その電力にて前記認証コードを無線送信させ得るイモビライザ機能を有することを特徴とする。
The invention according to
請求項12記載の発明は、請求項1~11の何れか1つに記載の無線通信システムにおいて、前記防犯モードの設定の有無、又はエラーの発生を報知可能な報知手段を具備したことを特徴とする。
The invention according to
請求項13記載の発明は、請求項1~12の何れか1つに記載の無線通信システムにおいて、前記防犯モードを設定するための前記所定の設定操作を予め有効又は無効とし得ることを特徴とする。
The invention according to
請求項1の発明によれば、所定の設定操作によって、車載ユニットによるアクセス信号又は携帯機による認証コードの送信機能を停止する防犯モードを設定可能とされたので、送信機能を停止するだけで所謂リレーアタックなる不正行為を確実に防止することができ、信号処理が複雑化してしまうのを回避しつつ防犯効果を向上させることができる。
また、携帯機が有する操作部に対して所定の解除操作が行われることにより、防犯モードを解除可能とされたので、解除操作を第三者が行ってしまうのを確実に防止することができ、防犯効果をより一層向上させることができる。
さらに、防犯モードを設定する際、乱数コードを生成して車載ユニット及び携帯機の記憶手段にそれぞれ記憶させるとともに、解除操作が行われた場合、携帯機の記憶手段で記憶された乱数コードと車載ユニットの記憶手段で記憶された乱数コードとを照合し、これら乱数コードが一致した場合に限って防犯モードを解除するので、乱数コードの照合によって防犯効果を維持することができる。
According to the first aspect of the present invention, by performing a predetermined setting operation, it is possible to set a crime prevention mode for stopping the transmission function of the access signal by the vehicle-mounted unit or the authentication code by the portable device. It is possible to reliably prevent a fraudulent act such as a relay attack, and improve the crime prevention effect while avoiding complication of signal processing.
Further, since the crime prevention mode can be canceled by performing a predetermined cancellation operation on the operation unit of the portable device, it is possible to reliably prevent a third party from performing the cancellation operation. , the crime prevention effect can be further improved.
Furthermore, when the crime prevention mode is set, a random number code is generated and stored in the storage means of the in-vehicle unit and the portable device, respectively. The random number codes stored in the storage means of the unit are collated, and the crime prevention mode is canceled only when the random number codes match.
請求項2の発明によれば、防犯モードは、車載ユニットによるアクセス信号の送信機能、及び携帯機による認証コードの送信機能の両方を停止するので、アクセス信号及び認証コードの送信機能を何れも停止させて防犯効果をより向上させることができる。 According to the second aspect of the present invention, the crime prevention mode stops both the access signal transmission function of the in-vehicle unit and the authentication code transmission function of the portable device, so both the access signal and authentication code transmission functions are stopped. It is possible to further improve the crime prevention effect.
請求項3の発明によれば、所定の設定操作は、車載ユニットが有する操作手段に対する特定の操作から成るので、防犯モードを設定するための別個の新たな操作手段を設ける必要がなく、製造コストが嵩んでしまうのを抑制できるとともに、携帯機を取り出すことなく防犯モードを設定できるので、操作性を向上させることができる。
According to the invention of
請求項4の発明によれば、所定の設定操作は、携帯機が有する操作部に対する特定の操作から成るので、離れた位置から設定操作を行うことができ、操作性をより向上させることができる。
According to the invention of
請求項7の発明によれば、操作部に対する解除操作が行われた際、防犯モードを解除するとともに、車両のターンシグナルを点滅させ得るので、解除操作が防犯モードを解除する操作と車両のターンシグナルを点滅させてアンサーコールバックを作動させる操作とを兼用させることができる。
According to the invention of
請求項8の発明によれば、車両に取り付けられた車両側の操作手段に対して、防犯モードを設定する所定の設定操作が可能とされたので、防犯モードを設定する所定の設定操作を車両の任意位置で行わせることができ、操作性を向上させることができる。 According to the eighth aspect of the invention, a predetermined setting operation for setting the crime prevention mode can be performed with respect to the operation means on the vehicle side attached to the vehicle. can be performed at any position on the vehicle, and operability can be improved.
請求項9の発明によれば、車両側の操作手段は、車両のハンドルバーに取り付けられたハンドルスイッチケースに配設されたので、防犯モードを設定する所定の設定操作又は防犯モードを解除する所定の解除操作の操作性をより向上させることができる。 According to the ninth aspect of the invention, since the operation means on the vehicle side is arranged in the handle switch case attached to the handlebar of the vehicle, a predetermined setting operation for setting the crime prevention mode or a predetermined operation for canceling the crime prevention mode can be performed. operability of the release operation can be further improved.
請求項11の発明によれば、車載ユニットは、携帯機に対して低周波を送信して電力を生じさせ、その電力にて認証コードを無線送信させ得るイモビライザ機能を有するので、携帯機の電池切れ等、緊急時の対応を円滑に行わせることができる。 According to the eleventh aspect of the invention, the vehicle-mounted unit has an immobilizer function capable of transmitting a low frequency to the portable device to generate power, and using the power to wirelessly transmit the authentication code. It is possible to smoothly respond to emergencies such as disconnection.
請求項12の発明によれば、防犯モードの設定の有無、又はエラーの発生を報知可能な報知手段を具備したので、防犯モードの設定状態やエラーの有無を視認して把握することができる。 According to the twelfth aspect of the invention, since the informing means capable of informing whether or not the crime prevention mode is set or the occurrence of an error is provided, the setting state of the crime prevention mode and the presence or absence of an error can be visually grasped.
請求項13の発明によれば、防犯モードを設定するための所定の設定操作を予め有効又は無効とし得るので、所定の設定操作を予め無効とすることで、誤操作によって意図せず防犯モードを設定してしまうのを防止することができる。 According to the thirteenth aspect of the invention, since the predetermined setting operation for setting the crime prevention mode can be enabled or disabled in advance, by disabling the predetermined setting operation in advance, the crime prevention mode can be set unintentionally by an erroneous operation. You can prevent it from happening.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
第1の実施形態に係る無線通信システムは、図1、2に示すように、搭乗者が携帯した携帯機2(電子キー)と、二輪車等の車両に搭載された車載ユニット1との間で無線通信を行い、車載ユニット1で取得された認証コードが正規の認証コードである場合に、車両の駆動源であるエンジンの始動を許可又は車両の走行を可能とし得る所謂、パッシブ・キーレスエントリー装置から成るものである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
The wireless communication system according to the first embodiment, as shown in FIGS. A so-called passive keyless entry device that performs wireless communication and permits starting of the engine, which is the drive source of the vehicle, or enables the vehicle to run when the authentication code acquired by the in-
携帯機2は、搭乗者が携帯可能とされ、車載ユニット1からのアクセス信号を受信したことを条件として、車両固有の認証コードを無線送信可能なもので、図2に示すように、操作ボタン2a(操作部)と、報知手段としてのLED2bと、車載ユニット1からのアクセス信号(低周波信号)を無線受信し得る低周波アンテナG1と、車載ユニット1に認証コード(高周波信号)を無線送信し得る高周波アンテナG2と、低周波アンテナG1及び高周波アンテナG2と電気的に接続された制御手段14と、電池Dと、コイルKとを有して構成されている。
The
制御手段14は、車両固有の認証コードを記憶可能な記憶手段15が形成されるとともに、電池D又はイモビライザ機能が作動した際のコイルKから電力供給されて作動し得るもので、車載ユニット1からのアクセス信号を低周波アンテナG1にて受信したことを条件として、高周波アンテナG2にて車両固有の認証コードを無線送信し得るようになっている。 The control means 14 is formed with a storage means 15 capable of storing an authentication code unique to the vehicle, and can be operated by being supplied with power from the battery D or the coil K when the immobilizer function is activated. is received by the low-frequency antenna G1, the vehicle-specific authentication code can be wirelessly transmitted by the high-frequency antenna G2.
車載ユニット1は、車両(本実施形態においては二輪車の車体)に搭載され、図1に示すように、運転者等の搭乗者が任意に操作可能なアクセスボタン1a(操作手段)及びロックバーLを有するとともに、アクセスボタン1aを操作することにより携帯機2に対してアクセス信号を無線送信可能なものである。かかる車載ユニット1は、図2に示すように、アクセスボタン1a及びロックバーLの他、制御手段3と、ロックバーL(図1参照)を駆動可能なモータMと、低周波アンテナF1と、高周波アンテナF2とを有して構成されている。
The in-
モータMは、電源制御ドライバ10を介して車両に搭載されたバッテリ9と電気的に接続されており、モータドライバ11により制御可能とされ、ロックバーLを移動可能とされている。ロックバーLは、車両のハンドルバーに形成されたロック孔(不図示)に挿入して当該ハンドルバーをロックするロック位置と、当該ロック孔から後退してハンドルバーのロックを解除するアンロック位置との間を移動可能とされている。
The motor M is electrically connected to a
すなわち、ロックバーLがロック位置にあるとき、ハンドルバーがロックされて車両の走行が不可能とされるとともに、ロックバーLがアンロック位置にあるとき、ハンドルバーのロックが解除されて車両の走行を可能とするのである。また、ロックバーLの位置は、位置検出センサ16にて検出可能とされており、当該位置検出センサ16で検出されたロックバーLの位置(ロック位置又はアンロック位置)が制御手段3に送信可能とされている。
That is, when the lock bar L is in the locked position, the handlebars are locked so that the vehicle cannot run, and when the lock bar L is in the unlocked position, the handlebars are unlocked and the vehicle can be started. It makes running possible. Further, the position of the lock bar L can be detected by the
制御手段3は、低周波ドライバ12を介して低周波アンテナF1と電気的に接続されるとともに、高周波ドライバ13を介して高周波アンテナF2と電気的に接続され、低周波アンテナF1による低周波信号の送信及び高周波アンテナF2による高周波信号の受信に基づく制御が可能とされている。また、制御手段3は、アクセスボタン1a(操作手段)と電気的に接続されるとともに、車両に搭載されたECU(エンジン制御ユニット)17及び左右のターンシグナルS(方向指示灯)に対し、IPD(インテリジェントパワーデバイス)18等を介して電気的に接続されている。
The control means 3 is electrically connected to the low-frequency antenna F1 through the low-
さらに、本実施形態に係る制御手段3は、アクセスボタン1aが押圧操作されたことを条件として、低周波信号から成るアクセス信号を低周波アンテナF1から携帯機2に対して無線送信し得るとともに、携帯機2から無線送信された高周波信号から成る認証コードを高周波アンテナF2にて受信したことを条件として、その受信した認証コードが正規の認証コードか否か判定し得るもので、認証コードの判定を行い得る判定手段4と、防犯モードを設定させ得る設定手段5と、防犯モードを解除させ得る解除手段6と、イモビライザ機能を起動させ得るイモビ制御手段7と、乱数コード等を記憶し得る記憶手段8とを有して構成されている。
Furthermore, the control means 3 according to the present embodiment can wirelessly transmit an access signal composed of a low frequency signal from the low frequency antenna F1 to the
判定手段4は、車載ユニット1に配設された制御手段3に形成されるとともに、携帯機2から送信された認証コードを高周波アンテナF2にて受信したことを条件として、当該認証コードが正規の認証コードか否か判定し得るものである。そして、判定手段4にて受信した認証コードが正規のものであると判定されると、制御手段3による制御によって、ロックバーLがロック位置にあるとき、モータMを駆動させて当該ロックバーLをアンロック位置に移動させるとともに、ECU17に許可信号を送信し、エンジン(駆動源)の始動を許可する(例えば、スタータの作動を許可する)ようになっている。一方、判定手段4にて受信した認証コードが正規のものではないと判定されると、モータMの駆動が行われず、且つ、ECU17に対する許可信号が送信されないようになっている。
The determination means 4 is formed in the control means 3 arranged in the vehicle-mounted
ここで、本実施形態に係る無線通信システムは、所定の設定操作によって、少なくとも車載ユニット1によるアクセス信号の送信機能を停止する防犯モードを設定可能とされている。具体的には、車載ユニット1が有するアクセスボタン1a(操作手段)に対して特定の操作(例えば、通常の操作とは異なる「長押し操作」や「連続押圧操作」等)が行われると、設定手段5にて防犯モードが設定され、少なくとも車載ユニット1によるアクセス信号の送信機能を停止するよう構成されている。これにより、防犯モードが設定されると、アクセスボタン1aを押圧操作しても、車載ユニット1の低周波アンテナF1からアクセス信号(低周波信号)が送信されないので、携帯機2の低周波アンテナG1によるアクセス信号の受信が行われないこととなる。
Here, the radio communication system according to the present embodiment can set a crime prevention mode in which at least the in-
防犯モードは、少なくとも車載ユニット1によるアクセス信号の送信機能を停止すれば足り、車載ユニット1によるアクセス信号の送信機能の停止に加え、携帯機2による認証コードの送信機能を停止する(すなわち、車載ユニットによる前記アクセス信号の送信機能、及び前記携帯機による前記認証コードの送信機能の両方を停止する)ようにしてもよい。また、防犯モードを設定するための所定の操作は、本実施形態の如く車載ユニット1のアクセスボタン(操作手段)に対する特定の操作に限らず、携帯機2が有する操作ボタン2a(操作部)に対する特定の操作(例えば、通常の操作とは異なる「長押し操作」や「連続押圧操作」等)としてもよい。
In the crime prevention mode, it is sufficient to stop at least the access signal transmission function of the in-
解除手段6は、携帯機2が有する操作ボタン2a(操作部)に対して所定の解除操作が行われることにより、防犯モードを解除し得るものである。そして、防犯モードが解除されることにより、車載ユニット1によるアクセス信号の送信機能(本実施形態においては、当該アクセス信号の送信機能に加え、携帯機2による認証コードの送信機能)が復活し、車載ユニット1によるアクセス信号の送信や携帯機2による認証コードの送信が可能とされる。
The canceling means 6 can cancel the security mode by performing a predetermined canceling operation on the
また、防犯モードを解除するための所定の操作は、本実施形態の如く携帯機2の操作ボタン2a(操作部)に対する特定の操作に限らず、車載ユニット1のアクセスボタン1a(操作手段)に対する特定の操作(例えば、通常の操作とは異なる「長押し操作」や「連続押圧操作」等)や、車載ユニット1或いは車両に別個設けられた操作手段(第三者による視認が困難な隠れた位置に配設された操作手段が好ましい)に対する操作であってもよい。
Further, the predetermined operation for canceling the security mode is not limited to a specific operation on the
さらに、本実施形態においては、防犯モードを設定する際、制御手段3により乱数コードを生成して車載ユニット1の記憶手段8及び携帯機2の記憶手段15にそれぞれ記憶させるとともに、解除操作が行われた場合、携帯機2の記憶手段15で記憶された乱数コードと車載ユニット2の記憶手段8で記憶された乱数コードとを照合し、これら乱数コードが一致した場合に限って防犯モードを解除するようになっている。
Further, in this embodiment, when setting the security mode, the control means 3 generates a random number code and stores it in the storage means 8 of the vehicle-mounted
イモビ制御手段7は、例えば車載ユニット1のアクセスボタン1aに対して所定の操作(アクセス信号の送信時の操作や防犯モードの設定時の操作とは異なる特有の操作)が行われたことを条件として、イモビライザ機能を有効にするためのものである。すなわち、例えば携帯機2の電池Dが消耗して電力供給が不可能になった際、当該携帯機2を車載ユニット1に近接させた状態でアクセスボタン1aに対して特有の操作が行われると、イモビ制御手段7が作動し、携帯機2に対して低周波を送信してコイルKにて電力を生じさせ、その電力にて認証コードを無線送信させ得るようになっている。
The immobilizer control means 7 operates on the condition that, for example, the access button 1a of the in-
また、本実施形態に係る携帯機2は、報知手段としてのLED2bが取り付けられており、防犯モードが設定された状態において、当該LED2bが点灯又は点滅し得るようになっている。これにより、LED2bの点灯又は点滅によって防犯モードが設定されていることを報知することができる。このように、LED2b(報知手段)によって、防犯モードの設定の有無を報知するものの他、エラー(乱数等の生成時のエラーや車載ユニット1と携帯機2との間の通信時のエラー等を含む)の発生を報知するようにしてもよい。なお、かかる報知手段は、携帯機2に設けられたLED2bに限らず、携帯機2に設けられた他の表示手段、或いは車載ユニット1に設けられたLED等の表示手段、さらには、車両に取り付けられた表示手段(例えば、メータパネルや別個の液晶表示パネル等)としてもよい。
Further, the
次に、本実施形態に係る無線通信システムにおける防犯モードを設定する際の制御内容について、図3のフローチャートに基づいて説明する。
先ず、S1にて、防犯モードを設定するための所定の設定操作(本実施形態においては、アクセスボタン1aに対する特定の操作)が行われたか否か判定され、当該所定の設定操作があると判断されると、S2に進み、制御手段3にて乱数コードが生成されるとともに、その乱数コードが低周波アンテナF1にて携帯機2に無線送信される。
Next, the contents of control when setting the security mode in the wireless communication system according to this embodiment will be described based on the flowchart of FIG.
First, in S1, it is determined whether or not a predetermined setting operation (in this embodiment, a specific operation on the access button 1a) for setting the crime prevention mode has been performed, and it is determined that the predetermined setting operation has been performed. Then, the process proceeds to S2, a random number code is generated by the control means 3, and the random number code is wirelessly transmitted to the
そして、S3にて、車載ユニット1の記憶手段8及び携帯機2の記憶手段15に乱数コードがそれぞれ記憶された後、S4にて、車載ユニット1の記憶手段8に乱数コードが正常に記憶されたか否か判定され、S5にて、携帯機2の記憶手段15に乱数コードが正常に記憶されたか否か判定される。S4及びS5の何れかにて乱数コードが正常に記憶されないと判定されると、S7にて防犯モードの設定が中止されるとともに、S4及びS5の両方にて乱数コードが正常に記憶されたと判定されると、S6に進み、設定手段5による防犯モードの設定が行われる。
After the random number code is stored in the storage means 8 of the vehicle-mounted
次に、本実施形態に係る無線通信システムにおける認証コードを認証する際の制御内容について、図4のフローチャートに基づいて説明する。
先ず、S1にて、アクセスボタン1aに対する操作(1回の押圧操作)が行われたか否か判定され、当該操作があると判断されると、S2に進み、防犯モードが設定されているか否か判定される。S2にて、防犯モードが設定されていないと判定されると、S3に進み、低周波アンテナF1によりアクセス信号を無線送信した後、S4にて、携帯機2からの認証コードを高周波アンテナF2により受信する。
Next, the contents of control when authenticating an authentication code in the wireless communication system according to this embodiment will be described based on the flowchart of FIG.
First, in S1, it is determined whether or not the access button 1a has been operated (one-time pressing operation). be judged. If it is determined in S2 that the security mode is not set, the process proceeds to S3, in which the access signal is wirelessly transmitted by the low-frequency antenna F1, and in S4, the authentication code from the
そして、S5にて、判定手段4によって携帯機2からの認証コードが正規の認証コードか否か判定され、正規の認証コードであると判定されると、S6に進み、ECU17に許可信号を送信し、エンジン(駆動源)の始動を許可する。また、本実施形態においては、S6において、ECU17に対する許可信号の送信に加え、ロックバーLがロック位置にあるとき、モータMを駆動させてロックバーLをアンロック位置とし、車両の走行を可能にしている。
Then, in S5, the determination means 4 determines whether or not the authentication code from the
一方、S2にて、防犯モードが設定されていると判断された場合、その後のS3~S6がスキップされるので、車載ユニット1からのアクセス信号の送信機能が停止することとなる。また、S5にて、携帯機2からの認証コードが正規の認証コードでないと判定されると、S6がスキップされるので、エンジン(駆動源)を始動させることができず、且つ、ロックバーLによるロックが解除されない。
On the other hand, if it is determined in S2 that the crime prevention mode is set, the following S3 to S6 are skipped, so that the function of transmitting the access signal from the vehicle-mounted
次に、本実施形態に係る無線通信システムにおける防犯モードを解除する際の制御内容について、図5のフローチャートに基づいて説明する。
先ず、S1にて、携帯機2が有する操作ボタン2aに対する押圧操作(所定の解除操作)が行われたか否か判定され、当該操作があると判断されると、S2に進み、携帯機2に記憶された乱数コードを受信する。すなわち、携帯機2の操作ボタン2aが操作されると、当該携帯機2の記憶手段15に記憶された乱数コードが高周波アンテナG2にて無線送信され、その乱数コードを車載ユニット1の高周波アンテナF2にて受信可能とされているのである。
Next, the contents of control when canceling the crime prevention mode in the wireless communication system according to this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, in S1, it is determined whether or not the
その後、S3にて、車載ユニット1の記憶手段8で記憶された乱数コードと、携帯機2から送信された乱数コードとが制御手段3により照合され、これら乱数コードが一致してか否か判定される。そして、乱数コードの照合の結果、乱数コードが一致していると判定されると、S4に進み、解除手段6により防犯モードが解除されるとともに、乱数コードが一致していないと判定されると、S5に進み、解除手段6による防犯モードの解除は行われず、防犯モードの設定が継続される。
Thereafter, in S3, the random number code stored in the storage means 8 of the vehicle-mounted
しかして、防犯モードが解除された後、車載ユニット1のアクセスボタン1aに対する通常の操作(1回の押圧操作)が行われると、車載ユニット1の低周波アンテナF1からアクセス信号が送信され、携帯機2からの認証コードを判定手段4にて判定するようにしてもよく、或いは防犯モードが解除されると、自動的に車載ユニット1の低周波アンテナF1からアクセス信号が送信され、携帯機2からの認証コードを判定手段4にて判定するようにしてもよい。
When the access button 1a of the in-
このように、防犯モードが解除された後、アクセスボタン1aに対する操作を必要とする場合、防犯効果を高めることができるとともに、自動的に認証コードの判定が行われる場合、操作性を向上させることができる。また、防犯モードが解除された後、アクセスボタン1aに対する操作を必要とする制御と、自動的に認証コードの判定が行われる制御とを任意に選択可能とするのが好ましい。 In this way, when it is necessary to operate the access button 1a after the security mode is released, the crime prevention effect can be enhanced, and when the authentication code is automatically judged, the operability can be improved. can be done. Further, it is preferable to optionally select between the control that requires the operation of the access button 1a and the control that automatically determines the authentication code after the security mode is released.
次に、本発明の第2の実施形態に係る無線通信システムについて説明する。
第2の実施形態に係る無線通信システムは、第1の実施形態と同様、図1、6に示すように、搭乗者が携帯した携帯機2(電子キー)と、二輪車等の車両に搭載された車載ユニット1との間で無線通信を行い、車載ユニット1で取得された認証コードが正規の認証コードである場合に、車両の駆動源であるエンジンの始動を許可又は車両の走行を可能とし得る所謂、パッシブ・キーレスエントリー装置から成るものである。なお、第1の実施形態と同様の構成部品には、同一の符号を付し、それらの詳細な説明を省略する。
Next, a radio communication system according to a second embodiment of the present invention will be described.
As in the first embodiment, the wireless communication system according to the second embodiment includes a portable device 2 (electronic key) carried by a passenger and a vehicle such as a two-wheeled vehicle, as shown in FIGS. wireless communication with the in-
本実施形態に係る無線通信システムは、第1の実施形態における設定手段5及び解除手段6が携帯機2(電子キー)の制御手段14に形成されている。ここで、本実施形態に係る無線通信システムは、所定の設定操作によって、少なくとも携帯機2による認証コードの送信機能を停止する防犯モードを設定可能とされている。具体的には、携帯機2が有する操作ボタン2a(操作部)に対して特定の操作(例えば、通常の操作とは異なる「長押し操作」や「連続押圧操作」等)が行われると、設定手段5にて防犯モードが設定され、少なくとも携帯機2による認証コードの送信機能を停止するよう構成されている。これにより、防犯モードが設定されると、アクセスボタン1aを押圧操作して車載ユニット1の低周波アンテナF1からアクセス信号が送信され、携帯機2の低周波アンテナG1によってアクセス信号の受信が行われたとしても、携帯機2の高周波アンテナG2からの認証コード(高周波信号)の送信が行われないこととなる。
In the radio communication system according to this embodiment, the setting means 5 and the canceling
防犯モードは、少なくとも携帯機2による認証コードの送信機能を停止すれば足り、携帯機2による認証コードの送信機能に加え、車載ユニット1によるアクセス信号の送信機能の停止する(すなわち、車載ユニットによる前記アクセス信号の送信機能、及び前記携帯機による前記認証コードの送信機能の両方を停止する)ようにしてもよい。また、防犯モードを設定するための所定の操作は、本実施形態の如く携帯機2の操作ボタン2a(操作部)に対する特定の操作に限らず、車載ユニット1が有するアクセスボタン(操作手段)に対する特定の操作(例えば、通常の操作とは異なる「長押し操作」や「連続押圧操作」等)としてもよい。
In the security mode, it is sufficient to stop at least the authentication code transmission function of the
解除手段6は、携帯機2が有する操作ボタン2a(操作部)に対して所定の解除操作が行われることにより、防犯モードを解除し得るものである。そして、防犯モードが解除されることにより、携帯機2による認証コードの送信機能(本実施形態においては、当該認証コードの送信機能に加え、車載ユニット1によるアクセス信号の送信機能)が復活し、車載ユニット1によるアクセス信号の送信や携帯機2による認証コードの送信が可能とされる。
The canceling means 6 can cancel the security mode by performing a predetermined canceling operation on the
また、防犯モードを解除するための所定の操作は、本実施形態の如く携帯機2の操作ボタン2a(操作部)に対する特定の操作に限らず、車載ユニット1のアクセスボタン1a(操作手段)に対する特定の操作(例えば、通常の操作とは異なる「長押し操作」や「連続押圧操作」等)や、車載ユニット1或いは車両に別個設けられた操作手段(第三者による視認が困難な隠れた位置に配設された操作手段が好ましい)に対する操作であってもよい。
Further, the predetermined operation for canceling the security mode is not limited to a specific operation on the
さらに、第1の実施形態のように、防犯モードを設定する際、制御手段3により乱数コードを生成して車載ユニット1の記憶手段8及び携帯機2の記憶手段15にそれぞれ記憶させるとともに、解除操作が行われた場合、携帯機2の記憶手段15で記憶された乱数コードと車載ユニット2の記憶手段8で記憶された乱数コードとを照合し、これら乱数コードが一致した場合に限って防犯モードを解除するようにしてもよい。
Furthermore, as in the first embodiment, when the security mode is set, the control means 3 generates a random number code and stores it in the storage means 8 of the
また、本実施形態に係る携帯機2は、報知手段としてのLED2bが取り付けられており、防犯モードが設定された状態において、当該LED2bが点灯又は点滅し得るようになっている。これにより、LED2bの点灯又は点滅によって防犯モードが設定されていることを報知することができる。このように、LED2b(報知手段)によって、防犯モードの設定の有無を報知するものの他、エラーの発生を報知するようにしてもよい。なお、かかる報知手段は、携帯機2に設けられたLED2bに限らず、携帯機2に設けられた他の表示手段、或いは車載ユニット1に設けられたLED等の表示手段、さらには、車両に取り付けられた表示手段(例えば、メータパネルや別個の液晶表示パネル等)としてもよい。
Further, the
ここで、本実施形態においては、防犯モードを設定するための所定の設定操作を予め有効又は無効とし得る選択手段19が配設されている。かかる選択手段19は、例えば車載ユニット1、携帯機2又は車両に設けられた操作スイッチ等から成り、当該操作スイッチ等をユーザが予め操作することにより、防犯モードを設定するための所定の設定操作の有効又は無効を予め設定することができる。
Here, in this embodiment, a selection means 19 is provided which can enable or disable a predetermined setting operation for setting the crime prevention mode in advance. The selection means 19 comprises, for example, an operation switch or the like provided on the in-
次に、本実施形態に係る無線通信システムにおける防犯モードを設定する際の制御内容について、図7のフローチャートに基づいて説明する。
防犯モードを設定するための所定の設定操作(本実施形態においては、携帯機2の操作ボタン2a(操作部)に対する特定の操作)が行われると、車載ユニット1側において、選択手段19によって設定操作が有効とされているか否か判断され(S1)、有効である場合、S2に進み、防犯コード信号が低周波アンテナF1にて携帯機2に無線送信される。
Next, the contents of control when setting the crime prevention mode in the wireless communication system according to this embodiment will be described based on the flowchart of FIG.
When a predetermined setting operation for setting the security mode (in this embodiment, a specific operation on the
そして、携帯機2側においては、S3にて携帯機2の低周波アンテナG1にて防犯コード信号が受信されると、その受信した防犯コード信号が正しいか否か判定され(S4)、正しいと判定されると、S5に進み、携帯機2の高周波アンテナG2にて防犯モード設定信号を送信する。その後、S6に進んで、設定手段5により防犯モードが設定され、S7に進んで、携帯機2に配設されたLED2bや別個の表示手段等により防犯モードが設定された旨の報知が行われる。なお、S4にて防犯コード信号が正しくないと判定されると、S8に進み、防犯モードの設定が中止されることとなる。
On the
一方、S5にて防犯モード設定信号が送信されると、車載ユニット1側において、防犯モード設定信号を受信したか否かが判定され(S9)、当該防犯モード設定信号を正しく受信すると、S10に進んで、車載ユニット1に配設されたLEDや別個の表示手段等により防犯モードが設定された旨の報知が行われる。なお、S1にて選択手段19によって設定操作が無効とされていると判定された場合、S2、S9、S10をスキップするとともに、S9にて防犯モード設定信号を正しく受信していないと判定された場合、S10をスキップするようになっている。
On the other hand, when the crime prevention mode setting signal is transmitted in S5, it is determined whether or not the crime prevention mode setting signal is received on the in-
次に、本実施形態に係る無線通信システムにおける防犯モードを解除する際の制御内容について、図8、図4のフローチャートに基づいて説明する。
携帯機2が有する操作ボタン2aに対する押圧操作(所定の解除操作)が行われると、Saにて解除操作が行われてか否か判定され、解除操作がある場合、Sbに進んで解除手段6によって防犯モードが解除されるとともに、解除操作がない場合、Scに進んで防犯モードが継続される。そして、Sbにて防犯モードが解除された後、アクセスボタン1aに対する操作が行われると、第1の実施形態と同様の制御Aが行われる。
Next, the contents of control when canceling the crime prevention mode in the wireless communication system according to this embodiment will be described with reference to the flow charts of FIGS. 8 and 4. FIG.
When a pressing operation (predetermined release operation) is performed on the
すなわち、制御Aは、図4のフローチャートに示すように、S1にて、アクセスボタン1aに対する操作(1回の押圧操作)が行われたか否か判定され、当該操作があると判断されると、S2に進み、防犯モードが設定されているか否か判定される。S2にて、防犯モードが設定されていないと判定されると、S3に進み、低周波アンテナF1によりアクセス信号を無線送信した後、S4にて、携帯機2からの認証コードを高周波アンテナF2により受信する。
That is, as shown in the flowchart of FIG. 4, control A determines in S1 whether or not an operation (one-time pressing operation) has been performed on the access button 1a. Proceeding to S2, it is determined whether or not the security mode is set. If it is determined in S2 that the security mode is not set, the process proceeds to S3, in which the access signal is wirelessly transmitted by the low-frequency antenna F1, and in S4, the authentication code from the
そして、S5にて、判定手段4によって携帯機2からの認証コードが正規の認証コードか否か判定され、正規の認証コードであると判定されると、S6に進み、ECU17に許可信号を送信し、エンジン(駆動源)の始動を許可する。また、本実施形態においては、S6において、ECU17に対する許可信号の送信に加え、ロックバーLがロック位置にあるとき、モータMを駆動させてロックバーLをアンロック位置とし、車両の走行を可能にしている。
Then, in S5, the determination means 4 determines whether or not the authentication code from the
一方、S2にて、防犯モードが設定されていると判断された場合、その後のS3~S6がスキップされるので、車載ユニット1からのアクセス信号の送信機能が停止することとなる。また、S5にて、携帯機2からの認証コードが正規の認証コードでないと判定されると、S6がスキップされるので、エンジン(駆動源)を始動させることができず、且つ、ロックバーLによるロックが解除されない。
On the other hand, if it is determined in S2 that the crime prevention mode is set, the following S3 to S6 are skipped, so that the function of transmitting the access signal from the vehicle-mounted
上記第1及び第2の実施形態によれば、所定の設定操作によって、車載ユニット1によるアクセス信号(第1の実施形態)又は携帯機2による認証コード(第2の実施形態)の送信機能を停止する防犯モードを設定可能とされたので、送信機能を停止するだけで所謂リレーアタックなる不正行為を確実に防止することができ、信号処理が複雑化してしまうのを回避しつつ防犯効果を向上させることができる。また、防犯モードは、車載ユニット1によるアクセス信号の送信機能、及び携帯機2による認証コードの送信機能の両方を停止するようにすれば、アクセス信号及び認証コードの送信機能を何れも停止させて防犯効果をより向上させることができる。
According to the above-described first and second embodiments, the transmission function of the access signal by the vehicle-mounted unit 1 (first embodiment) or the authentication code by the portable device 2 (second embodiment) is activated by a predetermined setting operation. Since it is possible to set a crime prevention mode to stop, it is possible to reliably prevent fraudulent acts such as so-called relay attacks just by stopping the transmission function, thereby improving the crime prevention effect while avoiding the complication of signal processing. can be made In the crime prevention mode, if both the access signal transmission function of the in-
さらに、防犯モードを設定するための所定の設定操作は、車載ユニット1が有するアクセスボタン1a(操作手段)に対する特定の操作から成るので、防犯モードを設定するための別個の新たな操作手段を設ける必要がなく、製造コストが嵩んでしまうのを抑制できるとともに、携帯機2を取り出すことなく防犯モードを設定できるので、操作性を向上させることができる。また、防犯モードを設定するための所定の設定操作として、携帯機2が有する操作ボタン2a(操作部)に対する特定の操作から成るようにすれば、離れた位置から設定操作を行うことができ、操作性をより向上させることができる。
Furthermore, since the predetermined setting operation for setting the crime prevention mode consists of a specific operation on the access button 1a (operation means) of the on-
またさらに、携帯機2が有する操作ボタン2a(操作部)に対して所定の解除操作が行われることにより、防犯モードを解除可能とされたので、解除操作が車載ユニット1のアクセスボタン1aに対して行われるものに比べ、解除操作を第三者が行ってしまうのを確実に防止することができ、防犯効果をより一層向上させることができる。また、車載ユニット1が有するアクセスボタン1a(操作手段)に対して所定の解除操作が行われることにより、防犯モードを解除可能とすれば、防犯モードを解除するための別個の新たな操作手段を設ける必要がなく、製造コストが嵩んでしまうのを抑制できるとともに、携帯機2を取り出すことなく防犯モードを解除できるので、操作性を向上させることができる。
Furthermore, the crime prevention mode can be canceled by performing a predetermined release operation on the
加えて、本実施形態によれば、携帯機2の操作ボタン2a(操作部)に対する解除操作が行われた際、防犯モードを解除するとともに、車両のターンシグナルSを点滅させ得るので、解除操作が防犯モードを解除する操作と車両のターンシグナルSを点滅させてアンサーコールバックを作動させる操作とを兼用させることができる。
In addition, according to the present embodiment, when the
さらに、防犯モードを設定する際、乱数コードを生成して車載ユニット1及び携帯機2の記憶手段(8、15)にそれぞれ記憶させるとともに、解除操作が行われた場合、携帯機2の記憶手段15で記憶された乱数コードと車載ユニット1の記憶手段8で記憶された乱数コードとを照合し、これら乱数コードが一致した場合に限って防犯モードを解除するので、乱数コードの照合によって防犯効果を維持することができる。
Furthermore, when setting the security mode, a random number code is generated and stored in the storage means (8, 15) of the in-
またさらに、本実施形態に係る車載ユニット1は、携帯機2に対して低周波を送信して電力を生じさせ、その電力にて認証コードを無線送信させ得るイモビライザ機能を有するので、携帯機2の電池切れ等、緊急時の対応を円滑に行わせることができる。また、携帯機2(車載ユニット1であってもよい)は、防犯モードが設定されていることを報知可能なLED2b(報知手段)を具備したので、搭乗者が車両を離れる際、防犯モードの設定状態を視認して把握することができる。なお、報知手段は、車両が具備する他の表示手段であってもよい。
Furthermore, the in-
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば車両に取り付けられた車両側の操作手段に対して、防犯モードを設定する所定の設定操作、又は防犯モードを解除する所定の解除操作が可能とされたものであってもよい。この場合、車両側の操作手段として、図9に示すように、車両のハンドルバーHに取り付けられたハンドルスイッチケースCに配設されたスイッチM1又はスイッチM2であってもよい。なお、同図中符号Gは、運転者が把持可能な把持グリップを示している。 Although the present embodiment has been described above, the present invention is not limited to this. It may be possible to perform a predetermined release operation to release the . In this case, the operating means on the vehicle side may be a switch M1 or a switch M2 disposed in a handle switch case C attached to the handle bar H of the vehicle, as shown in FIG. In addition, the symbol G in the figure indicates a grip that can be gripped by the driver.
スイッチM1は、左右及び上下に押圧操作可能な十字キーから成り、例えば車両が具備する表示手段(メータパネルや別個の液晶表示手段等)にメニューを表示させるとともに、そのメニューから防犯モードに関する項目をスイッチM1にて選択及び決定することにより、防犯モードの設定又は解除を行わせるようにしてもよい。また、スイッチM2は、押圧操作可能な操作ボタンから成り、かかる操作ボタンを押圧操作することにより、防犯モードの設定又は解除を行わせるようにしてもよい。 The switch M1 consists of a cross key that can be pressed vertically and horizontally to display a menu on the vehicle's display means (a meter panel, a separate liquid crystal display means, etc.), and select items related to the crime prevention mode from the menu. The security mode may be set or canceled by selecting and determining with the switch M1. Further, the switch M2 is composed of an operation button that can be operated by pressing, and the crime prevention mode may be set or released by pressing the operation button.
このように、車両に取り付けられた車両側の操作手段に対して、防犯モードを設定する所定の設定操作、又は防犯モードを解除する所定の解除操作が可能とされた場合、防犯モードを設定する所定の設定操作又は防犯モードを解除する所定の解除操作を車両の任意位置で行わせることができ、操作性を向上させることができる。特に、車両側の操作手段は、車両のハンドルバーHに取り付けられたハンドルスイッチケースCに配設されたので、防犯モードを設定する所定の設定操作又は防犯モードを解除する所定の解除操作の操作性をより向上させることができる。 In this manner, when a predetermined setting operation for setting the crime prevention mode or a predetermined cancellation operation for canceling the crime prevention mode is enabled for the operation means on the vehicle side attached to the vehicle, the crime prevention mode is set. A predetermined setting operation or a predetermined canceling operation for canceling the crime prevention mode can be performed at any position on the vehicle, and operability can be improved. In particular, since the operation means on the vehicle side is arranged in the handle switch case C attached to the handlebar H of the vehicle, a predetermined setting operation for setting the crime prevention mode or a predetermined release operation for canceling the crime prevention mode is performed. It is possible to further improve the performance.
加えて、例えば判定手段4により認証コードが正規の認証コードであると判定された場合、本実施形態の如くECU17に許可信号を送信して車両のエンジン(駆動源)の始動を許可し、且つ、ロックバーLをアンロック位置として車両の走行を可能とし得るものに代え、専ら、ECU17に許可信号を送信して車両のエンジン(駆動源)の始動を許可するもの、或いは、専ら、ロックバーLをアンロック位置として車両の走行を可能とし得るものとしてもよい。
In addition, for example, when the determination means 4 determines that the authentication code is a valid authentication code, a permission signal is transmitted to the
また、携帯機2の操作ボタン2aに対する解除操作が行われた際、防犯モードを解除するとともに、車両のターンシグナルを点滅させて、アンサーコールバックを作動させるものに代えて、当該アンサーコールバックを作動させないもの、或いは防犯モードの解除とともに他の機能を作動させるもの等としてもよい。さらに、イモビライザ機能を有さないもの、或いはLED2b等、報知手段を有さないものとしてもよい。なお、本実施形態においては、二輪車に適用されているが、ATV、スノーモービル、建機若しくは農機、さらには自動車等、他の車両に適用するようにしてもよい。
Further, when the
所定の設定操作によって、車載ユニットによるアクセス信号又は携帯機による認証コードの送信機能を停止する防犯モードを設定可能とされるとともに、携帯機が有する操作部に対して所定の解除操作が行われることにより、防犯モードを解除可能とされ、且つ、防犯モードを設定する際、乱数コードを生成して車載ユニット及び携帯機の記憶手段にそれぞれ記憶させるとともに、携帯機が有する操作部に対して解除操作が行われた場合、携帯機の記憶手段で記憶された乱数コードと車載ユニットの記憶手段で記憶された乱数コードとを照合し、これら乱数コードが一致した場合に限って防犯モードを解除する無線通信システムであれば、外観形状が異なるもの或いは他の機能が付加されたもの等であってもよい。 By performing a predetermined setting operation, it is possible to set a crime prevention mode in which the function of transmitting an access signal by the in-vehicle unit or an authentication code by the portable device is stopped, and a predetermined release operation is performed on the operation unit of the portable device. When the security mode is set, a random number code is generated and stored in the storage means of the in-vehicle unit and the portable device, respectively, and the release operation is performed on the operation unit of the portable device. is performed, the random number code stored in the storage means of the portable unit and the random number code stored in the storage means of the vehicle-mounted unit are collated, and the security mode is released only when these random number codes match. As long as it is a communication system, it may have a different external shape or may have other functions.
1 車載ユニット
1a アクセスボタン(操作手段)
2 携帯機
2a 操作ボタン(操作部)
2b LED(報知手段)
3 制御手段
4 判定手段
5 設定手段
6 解除手段
7 イモビ制御手段
8 記憶手段
9 バッテリ
10 電源制御ドライバ
11 モータドライバ
12 低周波ドライバ
13 高周波ドライバ
14 制御手段
15 記憶手段
16 位置検出センサ
17 ECU
18 IPD(半導体デバイス)
19 選択手段
S ターンシグナル
M モータ
F1 低周波アンテナ
F2 高周波アンテナ
G1 低周波アンテナ
G2 高周波アンテナ
D 電池
K コイル
1 In-vehicle unit 1a Access button (operating means)
2
2b LED (notifying means)
3
18 IPD (semiconductor device)
19 selection means S turn signal M motor F1 low frequency antenna F2 high frequency antenna G1 low frequency antenna G2 high frequency antenna D battery K coil
Claims (13)
搭乗者が携帯可能とされ、前記アクセス信号を受信したことを条件として、車両固有の認証コードを無線送信可能な携帯機と、
前記認証コードを受信したことを条件として、当該認証コードが正規の認証コードか否か判定し得る判定手段と、
を具備し、前記判定手段により前記認証コードが正規の認証コードであると判定された場合に、車両の駆動源の始動を許可又は車両の走行を可能とし得る無線通信システムにおいて、
所定の設定操作によって、前記車載ユニットによる前記アクセス信号又は前記携帯機による前記認証コードの送信機能を停止する防犯モードを設定可能とされるとともに、前記携帯機が有する操作部に対して所定の解除操作が行われることにより、前記防犯モードを解除可能とされ、且つ、前記防犯モードを設定する際、乱数コードを生成して前記車載ユニット及び携帯機の記憶手段にそれぞれ記憶させるとともに、前記携帯機が有する操作部に対して前記解除操作が行われた場合、前記携帯機の記憶手段で記憶された乱数コードと前記車載ユニットの記憶手段で記憶された乱数コードとを照合し、これら乱数コードが一致した場合に限って前記防犯モードを解除することを特徴とする無線通信システム。 an in-vehicle unit that is mounted on a vehicle and has operation means that can be arbitrarily operated by a passenger, and that can wirelessly transmit an access signal by operating the operation means;
a portable device that can be carried by a passenger and that can wirelessly transmit a vehicle-specific authentication code on condition that the access signal is received;
determination means capable of determining whether or not the authentication code is a valid authentication code on the condition that the authentication code is received;
and capable of permitting starting of a vehicle drive source or allowing the vehicle to run when the determining means determines that the authentication code is a valid authentication code,
By a predetermined setting operation, it is possible to set a crime prevention mode in which the function of transmitting the access signal by the vehicle-mounted unit or the authentication code by the portable device is stopped, and the operation unit of the portable device is released in a predetermined manner. When the security mode is set, a random number code is generated and stored in the storage means of the in-vehicle unit and the portable device, respectively, and the security mode is set. When the release operation is performed on the operation unit of the, the random number code stored in the storage means of the portable device and the random number code stored in the storage means of the in-vehicle unit are collated, and these random number codes are A wireless communication system , wherein the security mode is released only when the two match .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW107135576A TWI763934B (en) | 2017-10-11 | 2018-10-09 | Wireless communication system |
US16/156,120 US10926739B2 (en) | 2017-10-11 | 2018-10-10 | Wireless communication system |
EP18199759.4A EP3470275B1 (en) | 2017-10-11 | 2018-10-11 | Wireless communication system |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017197431 | 2017-10-11 | ||
JP2017197431 | 2017-10-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019073264A JP2019073264A (en) | 2019-05-16 |
JP7178010B2 true JP7178010B2 (en) | 2022-11-25 |
Family
ID=66544602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018164396A Active JP7178010B2 (en) | 2017-10-11 | 2018-09-03 | wireless communication system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7178010B2 (en) |
TW (1) | TWI763934B (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116041054B (en) | 2018-05-11 | 2024-04-30 | 信越化学工业株式会社 | Method for producing ceramic molded body for sintering and method for producing ceramic sintered body |
KR102462247B1 (en) * | 2020-10-14 | 2022-11-02 | (주)원진에너지 | Drinking start-up Prevention System for Vehicles |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005104197A (en) | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Honda Motor Co Ltd | Remote key for vehicle |
JP2005336916A (en) | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Denso Corp | In-car appliance remote controller |
JP2007015506A (en) | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Toyota Motor Corp | Vehicle remote operation system |
JP2010037834A (en) | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Asahi Denso Co Ltd | Protection device for cylinder lock |
JP2012001980A (en) | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Tokai Riken Kk | Locked cargo transportation system |
JP2016079600A (en) | 2014-10-14 | 2016-05-16 | 矢崎総業株式会社 | Vehicle verification system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3899505B2 (en) * | 2000-08-30 | 2007-03-28 | オムロン株式会社 | Wireless device |
CN201484356U (en) * | 2009-09-04 | 2010-05-26 | 科博达技术有限公司 | Automobile remote control anti-theft key |
JP6534875B2 (en) * | 2015-07-03 | 2019-06-26 | 株式会社東海理化電機製作所 | Electronic key and electronic key system |
CN105539365B (en) * | 2015-12-23 | 2018-05-04 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | A kind of automobile intelligent key control method and its system |
-
2018
- 2018-09-03 JP JP2018164396A patent/JP7178010B2/en active Active
- 2018-10-09 TW TW107135576A patent/TWI763934B/en active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005104197A (en) | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Honda Motor Co Ltd | Remote key for vehicle |
JP2005336916A (en) | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Denso Corp | In-car appliance remote controller |
JP2007015506A (en) | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Toyota Motor Corp | Vehicle remote operation system |
JP2010037834A (en) | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Asahi Denso Co Ltd | Protection device for cylinder lock |
JP2012001980A (en) | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Tokai Riken Kk | Locked cargo transportation system |
JP2016079600A (en) | 2014-10-14 | 2016-05-16 | 矢崎総業株式会社 | Vehicle verification system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201917705A (en) | 2019-05-01 |
JP2019073264A (en) | 2019-05-16 |
TWI763934B (en) | 2022-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4476062B2 (en) | In-vehicle control device | |
US7554217B2 (en) | Vehicle controller for a straddle type vehicle | |
JP4140731B2 (en) | Vehicle communication device | |
WO2017110207A1 (en) | Vehicular on-board device and authentication system | |
JP2005083011A (en) | Portable unit of vehicle electronic key system and vehicle electronic key system | |
JP5432192B2 (en) | Electronic key system | |
JP4739985B2 (en) | Vehicle locking / unlocking control device | |
JP5527540B2 (en) | Control system | |
US20190340857A1 (en) | Method for operating a start and entry system of a motor vehicle and start and entry system for a motor vehicle | |
JP7178010B2 (en) | wireless communication system | |
JP2007153190A (en) | Vehicular starting device | |
JP2006315582A (en) | Vehicular engine control system | |
JP2015000627A (en) | Vehicle antitheft system | |
EP3470275B1 (en) | Wireless communication system | |
JP4600296B2 (en) | Electronic key system for vehicles | |
KR100901292B1 (en) | Controlling system for shift lock of button start vehicle | |
JP5502769B2 (en) | Electronic key system | |
JP7191316B2 (en) | wireless communication system | |
JP2012057351A (en) | Electronic key system | |
JP2012148602A (en) | Vehicle anti-theft system | |
JP2008278431A (en) | Vehicle control system | |
JP2007239589A (en) | Engine starting device and engine starting method | |
JP7191319B2 (en) | wireless communication system | |
JP7445256B2 (en) | Vehicle wireless authentication system | |
JP2006232189A (en) | Vehicle control device and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221028 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7178010 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |