JP7171224B2 - 光学系及びそれを有する撮像装置 - Google Patents
光学系及びそれを有する撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7171224B2 JP7171224B2 JP2018088066A JP2018088066A JP7171224B2 JP 7171224 B2 JP7171224 B2 JP 7171224B2 JP 2018088066 A JP2018088066 A JP 2018088066A JP 2018088066 A JP2018088066 A JP 2018088066A JP 7171224 B2 JP7171224 B2 JP 7171224B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens group
- lens
- optical system
- focusing
- infinity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/24—Optical objectives specially designed for the purposes specified below for reproducing or copying at short object distances
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/163—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
- G02B15/167—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0015—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
- G02B13/002—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
- G02B13/0045—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/009—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/02—Telephoto objectives, i.e. systems of the type + - in which the distance from the front vertex to the image plane is less than the equivalent focal length
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
前記複数のレンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、無限遠から至近へのフォーカシングに際して物体側へ移動する正の屈折力の第1フォーカスレンズ群、無限遠から至近へのフォーカシングに際して像側へ移動する負の屈折力の第2フォーカスレンズ群、正の屈折力の第4レンズ群からなり、
前記第1レンズ群と前記第4レンズ群は、フォーカシングに際して不動であり、
前記第1フォーカスレンズ群の焦点距離をfA、無限遠から至近へのフォーカシングにおける前記第1フォーカスレンズ群の移動量をDA、前記光学系の焦点距離をf、前記光学系のレンズ全長をD、前記第1レンズ群の焦点距離をf1とするとき、
-5.00<DA/fA<-0.18
D/f<1.00
0.735≦f1/f<1.20
なる条件式を満たすことを特徴としている。
-5.00<DA/fA<-0.18 ・・・(1)
D/f<1.00 ・・・(2)
なる条件式を満たす。
また、レンズ全長Dは、光学系のレンズ最前面(第1レンズ面)からレンズ最終面までの光軸上の距離にバックフォーカスを加えた長さである。バックフォーカスBFはレンズ最終面から像面までの距離を空気換算長で表した長さである。
0.50<f1/f<1.20 ・・・(4)
|β|>0.3 ・・・(5)
D/f<0.97 ・・・(2a)
-2.50<DB/fB<-0.10 ・・・(3a)
0.55<f1/f<1.10 ・・・(4a)
|β|>0.4 ・・・(5a)
-1.50<DA/fA<-0.19 ・・・(1b)
D/f<0.95 ・・・(2b)
-1.50<DB/fB<-0.15 ・・・(3b)
0.60<f1/f<1.00 ・・・(4b)
0.735≦f1/f<1.20 ・・・(4b´)
|β|>0.5 ・・・(5b)
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 295.870 15.32 1.53172 48.8 141.99
2 -820.777 80.00 141.37
3 162.650 18.67 1.43387 95.1 108.19
4 -267.983 0.30 106.30
5 -274.338 4.45 1.73800 32.3 105.86
6 265.772 15.34 101.44
7 101.909 14.70 1.43387 95.1 95.96
8 502.413 1.00 93.61
9 70.098 5.30 1.61340 44.3 85.40
10 64.206 47.22 80.68
11 117.719 7.15 1.89286 20.4 59.37
12 -1287.475 2.40 1.90366 31.3 57.71
13 66.627 7.54 53.18
14(絞り) ∞ (可変) 52.63
15 81.657 1.90 1.85478 24.8 48.73
16 64.825 7.48 1.72916 54.7 48.02
17 459.450 (可変) 47.27
18 99.099 4.26 1.74077 27.8 35.79
19 -252.439 1.62 1.83481 42.7 34.80
20 71.825 2.04 32.92
21 1875.835 1.57 1.72916 54.7 32.84
22 71.309 (可変) 31.98
23 503.096 2.00 1.80810 22.8 44.94
24 105.318 5.17 45.33
25 111.733 8.06 1.73800 32.3 48.37
26 -104.506 2.50 1.92286 18.9 48.67
27 -128.715 87.97 49.13
像面 ∞
焦点距離 584.99
Fナンバー 4.12
半画角(度) 2.12
像高 21.64
レンズ全長 476.28
BF 87.97
レンズ群間隔データ
横倍率 0.00 -0.70
d14 42.45 14.73
d17 2.00 97.75
d22 87.86 19.83
レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 520.82
2 15 142.05
3 18 -71.72
4 23 158.77
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 410.96
2 3 236.39
3 5 -182.28
4 7 291.41
5 9 -1892.16
6 11 121.09
7 12 -70.04
8 15 -388.12
9 16 102.69
10 18 96.56
11 19 -66.83
12 21 -101.70
13 23 -165.21
14 25 74.35
15 26 -633.49
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 361.237 11.98 1.53172 48.8 118.70
2 -478.352 71.15 118.31
3 161.758 15.00 1.43387 95.1 92.60
4 -253.462 0.30 90.96
5 -241.916 3.70 1.73800 32.3 90.88
6 290.010 15.00 88.04
7 79.837 11.49 1.43387 95.1 83.19
8 252.638 1.00 81.63
9 65.134 4.90 1.73800 32.3 75.97
10 55.888 42.63 71.03
11 83.643 5.16 1.80810 22.8 55.33
12 151.357 2.50 1.74320 49.3 53.72
13 58.796 10.68 50.43
14(絞り) ∞ (可変) 48.90
15 65.625 1.80 1.85478 24.8 39.86
16 50.380 5.86 1.59522 67.7 38.97
17 3014.152 (可変) 38.45
18 284.209 2.00 1.88300 40.8 31.74
19 39.900 3.65 1.59270 35.3 30.09
20 88.228 (可変) 29.53
21 126.917 4.71 1.85478 24.8 31.11
22 -54.977 1.61 1.65160 58.5 31.02
23 40.679 5.12 30.08
24 -59.231 1.50 1.83400 37.2 30.17
25 139.826 2.99 31.92
26 94.214 6.17 1.61340 44.3 35.93
27 -73.087 16.19 36.80
28 104.598 10.98 1.67300 38.1 44.28
29 -42.140 1.80 1.80810 22.8 44.35
30 -154.278 86.24 45.13
像面 ∞
焦点距離 489.05
Fナンバー 4.12
半画角(度) 2.53
像高 21.64
レンズ全長 411.08
BF 86.24
レンズ群間隔データ
横倍率 0.00 -0.57
d14 42.04 2.00
d17 2.00 60.97
d20 20.93 2.00
レンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 381.35 195.49 -154.98 -225.10
2 15 129.05 7.66 -0.76 -5.39
3 18 -91.71 5.65 2.79 -0.57
4 21 396.78 51.08 123.03 120.47
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 389.00
2 3 230.10
3 5 -178.19
4 7 263.72
5 9 -688.31
6 11 223.75
7 12 -130.87
8 15 -268.31
9 16 86.02
10 18 -52.77
11 19 119.54
12 21 45.42
13 22 -35.64
14 24 -49.72
15 26 68.05
16 28 46.02
17 29 -72.26
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 228.353 17.18 1.53172 48.8 135.37
2 -690.036 75.00 134.59
3 132.954 18.75 1.43387 95.1 96.00
4 -198.648 0.41 93.75
5 -194.953 4.30 1.73800 32.3 93.35
6 159.944 0.40 87.88
7 76.884 14.26 1.43387 95.1 86.57
8 395.372 18.31 84.94
9 54.395 5.42 1.92286 18.9 67.16
10 72.984 3.00 1.85478 24.8 65.50
11 42.257 13.64 58.25
12(絞り) ∞ (可変) 57.31
13 69.803 4.76 1.59522 67.7 34.15
14 629.692 (可変) 33.33
15 84.829 3.80 1.84666 23.8 29.23
16 -99.602 1.71 1.83400 37.2 28.37
17 39.209 3.21 25.59
18 -125.839 1.63 1.88300 40.8 25.39
19 85.402 (可変) 24.92
20 196.775 5.98 1.61340 44.3 57.61
21 -232.744 0.20 58.13
22 108.072 12.43 1.61340 44.3 59.71
23 -78.068 2.20 1.80810 22.8 59.56
24 -157.126 59.99 59.72
像面 ∞
焦点距離 392.56
Fナンバー 2.90
半画角(度) 3.15
像高 21.64
レンズ全長 371.16
BF 59.99
レンズ群間隔データ
横倍率 0.00 -0.53
d12 49.72 4.00
d14 2.00 56.87
d19 52.89 43.75
レンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 288.57 170.66 -81.13 -167.76
2 13 131.48 4.76 -0.37 -3.34
3 15 -35.58 10.35 6.56 -0.68
4 20 73.24 20.80 5.00 -8.13
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 324.79
2 3 186.77
3 5 -118.44
4 7 217.04
5 9 203.03
6 10 -122.95
7 13 131.48
8 15 54.63
9 16 -33.55
10 18 -57.41
11 20 174.75
12 22 75.82
13 23 -194.42
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 580.000 6.00 1.51633 64.1 134.21
2 1000.000 1.00 133.87
3 239.250 15.38 1.43387 95.1 133.45
4 -1020.527 50.00 132.67
5 158.349 14.99 1.43387 95.1 110.21
6 -1414.545 0.86 108.29
7 -802.141 4.45 1.80400 46.6 108.24
8 348.886 1.00 104.89
9 89.605 14.20 1.49700 81.5 100.58
10 232.381 1.00 97.97
11 110.039 5.00 1.65100 56.2 93.22
12 68.461 111.60 85.24
13(絞り) ∞ 0.00 44.88
14 75.237 3.71 1.68893 31.1 43.54
15 118.008 2.00 1.88300 40.8 42.35
16 55.673 (可変) 40.48
17 58.154 1.90 1.90366 31.3 27.01
18 53.343 5.46 1.49700 81.5 26.66
19 -291.570 (可変) 26.36
20 57.951 2.75 1.80810 22.8 22.52
21 180.260 1.62 1.77250 49.6 21.64
22 33.084 1.94 20.33
23 -1220.867 1.57 1.74100 52.6 20.24
24 70.625 (可変) 20.03
25 56.298 3.30 1.60562 43.7 37.31
26 61.864 53.61 37.06
27 181.266 10.28 1.65412 39.7 50.41
28 -60.671 2.00 1.80810 22.8 50.53
29 -118.632 48.66 51.07
像面 ∞
焦点距離 778.44
Fナンバー 5.80
半画角(度) 1.59
像高 21.64
レンズ全長 489.01
BF 48.66
レンズ群間隔データ
横倍率 0.00 -0.53
d16 69.27 8.17
d19 1.00 106.56
d24 54.46 10.00
レンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 578.77 231.19 -634.43 -399.89
2 17 103.50 7.36 0.04 -4.64
3 20 -50.47 7.88 5.91 0.41
4 25 121.12 69.19 55.25 -14.04
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 2661.61
2 3 448.36
3 5 329.17
4 7 -301.89
5 9 284.06
6 11 -292.18
7 14 291.01
8 15 -121.18
9 17 -878.15
10 18 91.21
11 20 104.64
12 21 -52.71
13 23 -90.05
14 25 844.41
15 27 70.68
16 28 -156.07
B4 第4レンズ群 L0 光学系 LR 後群
Claims (12)
- 複数のレンズ群を有し、フォーカシングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化する光学系であって、
前記複数のレンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、無限遠から至近へのフォーカシングに際して物体側へ移動する正の屈折力の第1フォーカスレンズ群、無限遠から至近へのフォーカシングに際して像側へ移動する負の屈折力の第2フォーカスレンズ群、正の屈折力の第4レンズ群からなり、
前記第1レンズ群と前記第4レンズ群は、フォーカシングに際して不動であり、
前記第1フォーカスレンズ群の焦点距離をfA、無限遠から至近へのフォーカシングにおける前記第1フォーカスレンズ群の移動量をDA、前記光学系の焦点距離をf、前記光学系のレンズ全長をD、前記第1レンズ群の焦点距離をf1とするとき、
-5.00<DA/fA<-0.18
D/f<1.00
0.735≦f1/f<1.20
なる条件式を満たすことを特徴とする光学系。 - 複数のレンズ群を有し、フォーカシングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化する光学系であって、
前記複数のレンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、無限遠から至近へのフォーカシングに際して物体側へ移動する正の屈折力の第1フォーカスレンズ群、無限遠から至近へのフォーカシングに際して像側へ移動する負の屈折力の第2フォーカスレンズ群、正の屈折力の第4レンズ群からなり、
前記第1レンズ群と前記第4レンズ群は、フォーカシングに際して不動であり、
前記第2フォーカスレンズ群は、1枚以上の正レンズと、1枚以上の負レンズとを有し、
前記第1フォーカスレンズ群の焦点距離をfA、無限遠から至近へのフォーカシングにおける前記第1フォーカスレンズ群の移動量をDA、前記光学系の焦点距離をf、前記光学系のレンズ全長をDとするとき、
-5.00<DA/fA<-0.18
D/f<1.00
なる条件式を満たすことを特徴とする光学系。 - 前記第1フォーカスレンズ群は1枚の正レンズより構成されることを特徴とする請求項1または2に記載の光学系。
- 前記第2フォーカスレンズ群は物体側から像側へ順に配置された、正レンズと負レンズとを接合した接合レンズ、負レンズより構成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光学系。
- 前記第2フォーカスレンズ群は、負レンズと正レンズを接合した接合レンズより構成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光学系。
- 複数のレンズ群を有し、フォーカシングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化する光学系であって、
前記複数のレンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、無限遠から至近へのフォーカシングに際して物体側へ移動する正の屈折力の第1フォーカスレンズ群、無限遠から至近へのフォーカシングに際して像側へ移動する負の屈折力の第2フォーカスレンズ群、正の屈折力の第4レンズ群からなり、
前記第1レンズ群と前記第4レンズ群は、フォーカシングに際して不動であり、
前記第1フォーカスレンズ群は、1枚以上の正レンズと、1枚以上の負レンズとを有し、
前記第1フォーカスレンズ群の焦点距離をfA、無限遠から至近へのフォーカシングにおける前記第1フォーカスレンズ群の移動量をDA、前記光学系の焦点距離をf、前記光学系のレンズ全長をDとするとき、
-5.00<DA/fA<-0.18
D/f<1.00
なる条件式を満たすことを特徴とする光学系。 - 前記第1フォーカスレンズ群は負レンズと正レンズを接合した接合レンズより構成されることを特徴とする請求項6に記載の光学系。
- 前記第2フォーカスレンズ群の焦点距離をfB、無限遠から至近へのフォーカシングにおける前記第2フォーカスレンズ群の移動量をDBとするとき、
-5.00<DB/fB<-0.05
なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光学系。 - 前記第1レンズ群は、前記第1レンズ群の最も物体側に配置された正レンズと、前記最も物体側に配置されたレンズの像側に隣接して配置された正レンズを含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の光学系。
- 至近の合焦時における前記光学系の結像倍率をβとするとき、
|β|>0.3
なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の光学系。 - 前記第1レンズ群は、前記第1レンズ群の最も像側に配置された開口絞りを有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の光学系。
- 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の光学系と、前記光学系によって形成された像を受光する撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018088066A JP7171224B2 (ja) | 2018-05-01 | 2018-05-01 | 光学系及びそれを有する撮像装置 |
US16/393,826 US11307394B2 (en) | 2018-05-01 | 2019-04-24 | Optical system and image pickup apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018088066A JP7171224B2 (ja) | 2018-05-01 | 2018-05-01 | 光学系及びそれを有する撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019194630A JP2019194630A (ja) | 2019-11-07 |
JP7171224B2 true JP7171224B2 (ja) | 2022-11-15 |
Family
ID=68384808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018088066A Active JP7171224B2 (ja) | 2018-05-01 | 2018-05-01 | 光学系及びそれを有する撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11307394B2 (ja) |
JP (1) | JP7171224B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021006002A1 (ja) * | 2019-07-09 | 2021-01-14 | 株式会社ニコン | 光学系、光学装置および光学系の製造方法 |
JP7507668B2 (ja) | 2020-11-25 | 2024-06-28 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013152279A (ja) | 2012-01-24 | 2013-08-08 | Olympus Imaging Corp | 撮影レンズ系及びそれを備えた撮像装置 |
JP2015215438A (ja) | 2014-05-09 | 2015-12-03 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2017223754A (ja) | 2016-06-14 | 2017-12-21 | キヤノン株式会社 | 撮影レンズ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4467920B2 (ja) | 2003-08-08 | 2010-05-26 | キヤノン株式会社 | 撮影レンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6296804B2 (ja) * | 2014-01-22 | 2018-03-20 | キヤノン株式会社 | 光学系及びそれを有する撮像装置 |
JP6562612B2 (ja) * | 2014-10-03 | 2019-08-21 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6401137B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2018-10-03 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
-
2018
- 2018-05-01 JP JP2018088066A patent/JP7171224B2/ja active Active
-
2019
- 2019-04-24 US US16/393,826 patent/US11307394B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013152279A (ja) | 2012-01-24 | 2013-08-08 | Olympus Imaging Corp | 撮影レンズ系及びそれを備えた撮像装置 |
JP2015215438A (ja) | 2014-05-09 | 2015-12-03 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2017223754A (ja) | 2016-06-14 | 2017-12-21 | キヤノン株式会社 | 撮影レンズ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190339497A1 (en) | 2019-11-07 |
US11307394B2 (en) | 2022-04-19 |
JP2019194630A (ja) | 2019-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9291804B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus having the same | |
JP6173279B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6685944B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
US20150146085A1 (en) | Optical system and image pickup apparatus including the same | |
US20140055659A1 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus | |
JP6882087B2 (ja) | レンズ装置及び撮像装置 | |
JP2015197593A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6904853B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2015028530A5 (ja) | ||
JP6253379B2 (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP5344589B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2004093593A (ja) | ズームレンズ | |
JP7171224B2 (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP7000138B2 (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP2020030249A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6657008B2 (ja) | 変倍光学系及び撮像装置 | |
JP5157503B2 (ja) | ズームレンズ、これを搭載する光学機器および変倍方法 | |
JP6544975B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6517563B2 (ja) | インナーフォーカス式レンズ | |
JP6446820B2 (ja) | 変倍光学系及び光学機器 | |
JP7166980B2 (ja) | 光学系およびそれを有する撮像装置 | |
JP7195955B2 (ja) | 光学系及び撮像装置 | |
JP2002365547A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 | |
JP6265022B2 (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
JP6451074B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20191203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221102 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7171224 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |