JP7167702B2 - Transfer system - Google Patents
Transfer system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7167702B2 JP7167702B2 JP2018241261A JP2018241261A JP7167702B2 JP 7167702 B2 JP7167702 B2 JP 7167702B2 JP 2018241261 A JP2018241261 A JP 2018241261A JP 2018241261 A JP2018241261 A JP 2018241261A JP 7167702 B2 JP7167702 B2 JP 7167702B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- transfer
- transfer system
- notch
- mounting surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Description
本発明は、対象物を載置部に載置し、また載置部から取り出すことのできる移載システムに関する。
BACKGROUND OF THE
自在車(自在キャスター)を備えたカゴ台車は、一般的に自在車が備える車輪の転動(以下、水平軸周りの車輪の回転(車軸周りの車輪の回転)を「転動」と記載する。特許請求の範囲において同じ)を止めるブレーキは備えるものの、鉛直軸周りの車輪の旋回(以下、鉛直軸周りの車輪の回転を「旋回」と記載する。特許請求の範囲において同じ)を止めるブレーキは存在しないため、安定性が低い。 In cage carts equipped with swivel wheels (swivel casters), the rolling of the wheels provided on the swivel wheel (hereinafter, the rotation of the wheels around the horizontal axis (the rotation of the wheels around the axle) is generally referred to as "rolling". .The same in the scope of claims) is provided, but the brakes that stop the turning of the wheels around the vertical axis (hereinafter, the rotation of the wheels around the vertical axis is referred to as "turning"; the same in the scope of claims) does not exist, so it is less stable.
特許文献1には、カゴ台車を浮かして移載する際に自在車の車輪に当接する車輪ガイドを設け、カゴ台車の移載中に車輪が旋回することを規制する技術が記載されている。さらに、浮かしたカゴ台車を載置部に載置する際に車輪ガイドと車輪の軸とが干渉しないように車輪ガイドには切欠部が設けられている。
ところが、自在車の車輪が車輪ガイドの切欠部に差し掛かり、車輪ガイドの規制が車輪に及ばなくなると、車輪が旋回し切欠部の端部と車輪とが干渉する場合があることを発明者は見出した。 However, the inventor found that when the wheel of the universal wheel reaches the notch of the wheel guide and the restriction of the wheel guide does not reach the wheel, the wheel turns and the end of the notch interferes with the wheel. rice field.
本発明は、上記知見に基づきなされたものであり、切欠部において車輪ガイドの規制が及ばなくなった場合でも車輪の旋回を規制することができる移載システムの提供を目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made based on the above knowledge, and an object thereof is to provide a transfer system capable of restricting the turning of the wheels even when the restriction of the wheel guides cannot be reached at the notch.
上記目的を達成するために、本発明の1つである移載システムは、本体と、前記本体の下部に取り付けられる車輪を有する自在車とを有する対象物が載置される載置面部を有する載置部と、前記載置面部を含む水平面である載置面より前記自在車が持ち上がり前記自在車の旋回が自由となる状態で前記載置部との間で前記対象物を移載する移載装置と、前記載置部に設けられており、前記対象物を移載する際の前記載置面と前記自在車の前記車輪との距離である持ち上げ高さよりも高い高さを有し、かつ、移載方向と水平面において直交する方向である幅方向において前記載置面部の側方であり、前記対象物の移載方向に沿って延びた状態で配置される車輪ガイドと、前記車輪ガイドに設けられ、前記載置面部に前記対象物が載置される際に前記自在車のラジアル軸受の軸が通過する領域に対応して切り欠かれた切欠部と、前記切欠部に設けられており、前記切欠部を前記対象物が移載方向に通過する際には前記自在車の前記車輪の旋回を規制し、前記対象物が下降して前記載置面部に載置される際において前記自在車に当たった場合、上下方向の柔軟性により前記対象物の下降の障害にならない補助部材とを備える。 In order to achieve the above object, a transfer system according to one aspect of the present invention has a mounting surface section on which an object is mounted, which has a main body and a swivel wheel having wheels attached to the lower part of the main body. The movable wheel is lifted from a mounting surface, which is a horizontal plane including the mounting portion and the mounting surface portion, and the object is transferred between the mounting portion and the mounting portion in a state in which the swivel wheel is free to turn. and a mounting device provided on the mounting portion and having a height higher than a lifting height, which is the distance between the mounting surface and the wheel of the universal wheel when the object is transferred, and a wheel guide arranged in a lateral direction of the placement surface portion in a width direction, which is a direction orthogonal to the transfer direction in a horizontal plane, and extending along the transfer direction of the object; a notch portion provided in the notch portion corresponding to a region through which the shaft of the radial bearing of the universal wheel passes when the object is placed on the mounting surface portion; When the object passes through the notch in the transfer direction, the wheels of the free wheel are restricted from turning, and when the object descends and is placed on the placement surface portion, the and an auxiliary member that does not hinder the descent of the object due to its flexibility in the vertical direction when it hits the free wheel.
これにより、切欠部に位置する車輪の旋回を補助部材が規制するため、車輪が切欠部の端部などに干渉することを防止できる。また、対象物が下降する際には補助部材が軸を含む自在車の下降の妨げになること無く軸を切欠部の内方に配置することができる。 As a result, the auxiliary member restricts the turning of the wheel positioned in the notch, so that the wheel can be prevented from interfering with the edge of the notch. In addition, when the object descends, the auxiliary member can arrange the shaft inside the notch without interfering with the descent of the free wheel including the shaft.
また、前記補助部材の少なくとも一部は、前記車輪ガイドより前記車輪が通過する側に配置されてもよい。また、前記補助部材の高さは、前記対象物を移載する際の前記載置面と前記自在車の前記車輪との距離である持ち上げ高さよりも高く、前記車輪ガイドの高さ以下が好ましい。これによれば、車輪が切欠部の端部などと干渉することをより確実に防止することができる。 At least part of the auxiliary member may be arranged on the side through which the wheel passes from the wheel guide. Further, the height of the auxiliary member is higher than the lifting height, which is the distance between the mounting surface and the wheel of the universal wheel when transferring the object, and is preferably equal to or less than the height of the wheel guide. . According to this, it is possible to more reliably prevent the wheel from interfering with the end of the notch.
前記補助部材は、前記対象物が下降して前記載置面部に載置される際において前記自在車の前記車輪の軸と当接する当接部材と、当接した前記軸により前記当接部材が移動することを許容し、前記軸の上昇に基づき前記当接部材を元の位置に戻す弾性部材とを備えるものでもよい。 The auxiliary member includes a contact member that comes into contact with the shaft of the wheel of the free wheel when the object descends and is placed on the placement surface portion, and the shaft that comes into contact causes the contact member to move. and an elastic member that allows the contact member to move and returns the contact member to its original position as the shaft rises.
これによれば、車輪が切欠部に位置した状態においても当接部材が車輪の旋回を規制することで、より確実に車輪と切欠部の端部などとの干渉を回避することができる。また、当接部材が弾性部材に支持されていることで、自在車の下降や上昇に際し当接部材が障害になることが無い。 According to this, even when the wheel is positioned in the notch, the abutting member restricts the turning of the wheel, thereby more reliably avoiding interference between the wheel and the end of the notch. Further, since the contact member is supported by the elastic member, the contact member does not become an obstacle when the free wheel is lowered or raised.
前記当接部材は、移載方向において、前記切欠部の一端部から他端部まで渡した状態で配置されるものでもよい。 The contact member may be arranged in a state of extending from one end of the notch to the other end in the transfer direction.
これによれば、移載中において移載方向における切欠部のいずれの位置に車輪が存在していても、当接部材が車輪の旋回を規制することができる。従って、当接部材と車輪との干渉による不具合の発生を抑制することができる。 According to this, even if the wheel exists in any position of the notch in the transfer direction during transfer, the contact member can restrict the turning of the wheel. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of problems due to interference between the contact member and the wheel.
前記当接部材、および前記弾性部材は、一連の針金状部材により形成されてもよい。これによれば、当接部材を容易に形成することができる。 The abutment member and the elastic member may be formed by a series of wire-like members. According to this, the contact member can be easily formed.
また、前記弾性部材は、搬送方向における前記切欠部の両端にそれぞれ立設状に配置され、前記当接部材は、前記弾性部材の上端部を架橋状に連結し、前記弾性部材は、螺旋状の構造変形部をそれぞれ備えてもよい。 In addition, the elastic members are arranged in an upright manner at both ends of the notch in the conveying direction, the abutment member connects the upper end of the elastic member in a bridge manner, and the elastic member has a helical shape. structural deformations.
また、針金状部材による前記補助部材を前記弾性部材の弾性力を用いて引っ掛けて保持する取付具を備えてもよい。 Further, a fixture may be provided for hooking and holding the auxiliary member, which is a wire-like member, using the elastic force of the elastic member.
前記補助部材は、前記切欠部に設けられ、前記車輪ガイドにガイドされる前記自在車の前記車輪の通過する領域内まで突出するブラシ部材を備えるものでもよい。 The auxiliary member may include a brush member that is provided in the notch and protrudes into an area through which the wheel of the free wheel guided by the wheel guide passes.
これによれば、切欠部に進入する、または切欠部から脱出する車輪にブラシ部材が作用して車輪の方向を整え、車輪が切欠部の端部等と干渉することを回避できる。また、ブラシ部材の柔軟性により自在車が上下する際においてブラシが障害になることを防止できる。 According to this, the brush member acts on the wheel entering the notch or escaping from the notch to adjust the direction of the wheel, and the wheel can be prevented from interfering with the end of the notch. In addition, the flexibility of the brush member prevents the brush from becoming an obstacle when the swivel wheel moves up and down.
また、前記ブラシ部材は、移載方向において、前記切欠部の端部に一対配置されてもよい。 A pair of the brush members may be arranged at the end of the notch in the transfer direction.
本発明によれば、車輪が切欠部に位置している場合でも補助部材が車輪の旋回を規制し、車輪が切欠部の端部などに干渉することを防止できる。 According to the present invention, even when the wheel is positioned in the notch, the auxiliary member restricts the turning of the wheel and prevents the wheel from interfering with the edge of the notch.
次に、本発明に係る移載システムの実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下の実施の形態は、本発明に係る移載システムの一例を示したものに過ぎない。従って本発明は、以下の実施の形態を参考に請求の範囲の文言によって範囲が画定されるものであり、以下の実施の形態のみに限定されるものではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、本発明の課題を達成するのに必ずしも必要ではないが、より好ましい形態を構成するものとして説明される。 Next, an embodiment of a transfer system according to the present invention will be described with reference to the drawings. It should be noted that the following embodiment merely shows an example of the transfer system according to the present invention. Accordingly, the scope of the present invention is defined by the language of the claims with reference to the following embodiments, and is not limited only to the following embodiments. Therefore, among the constituent elements in the following embodiments, the constituent elements not described in the independent claims representing the top concept of the present invention are not necessarily required to achieve the object of the present invention, but are more It is described as constituting a preferred form.
図1は、移載システムを備える自動倉庫の一部を模式的に示す斜視図である。図2は、自動倉庫の一部を上方から示す平面図である。 FIG. 1 is a perspective view schematically showing part of an automated warehouse equipped with a transfer system. FIG. 2 is a plan view showing part of the automated warehouse from above.
これらの図に示すように、自動倉庫100は、搬入された対象物200を自動的に格納し、また、格納している対象物200を自動的に搬出することができる装置であり、載置部101と、移載装置124とを備えた移載システムにより構成されている。
As shown in these figures, the
図3は、対象物を下方から模式的に示す斜視図である。 FIG. 3 is a perspective view schematically showing an object from below.
これらの図に示すように、対象物200は、本体201と、本体201の下部に取り付けられる自在車202とを有し、載置部101へ載置する対象となる物である。本実施形態の場合、対象物200は、いわゆるカゴ台車と称される物である。なお、対象物200は、空のカゴ台車を意味するばかりでなく、カゴ台車と当該カゴ台車に収容される荷物とを合わせた物も対象物200である。具体的に対象物200であるカゴ台車は、矩形の基台の周縁から網状の部材が立設されたものである。また、本実施の形態の場合、対象物200は、矩形の本体201の下部の四隅のそれぞれに自在車202が取り付けられている。
As shown in these figures, the
図4は、自在車202を模式的に示す側面図である。
FIG. 4 is a side view schematically showing the
自在車202は、いわゆる自在キャスターと称される部材であり、車輪221と、ラジアル軸受222と、スラスト軸受223とを備えている。ラジアル軸受222は、スラスト軸受223を介して本体201に取り付けられたものであり、車輪221はラジアル軸受222に取り付けられている。従って自在車202の車輪221は、載置面Fに対して転動軸Hの周りを転動(θ1)し、かつ、ラジアル軸受222と共に本体201に対して旋回軸Vの周りを旋回(θ2)することができる。
The
詳細には、自在車202は、スラスト軸受223の回転軸である旋回軸Vと、ラジアル軸受222の回転軸である転動軸Hとが離れた状態で配置されており(偏心)、車輪221の向きによって、車輪221と載置面Fとの接触部分は距離Dの範囲で異なるものとなる。
More specifically, the
本実施形態の場合、自在車202は、車輪221の転動を規制することのできる転動ストッパ224を備えている。
In the case of this embodiment, the
移載装置124は、載置部101との間で対象物200を移載することのできる装置である。本実施形態の場合、移載装置124は、図1に示すように、対象物200を載置部101に沿って搬送することができる装置である。具体的に移載装置124は、載置部101に沿って幅方向(図中Y軸方向)に移動する台車121と、上下方向(図中Z軸方向)に延びて配置され台車121に取り付けられて台車121と共に水平方向に移動するマスト122と、マスト122に沿って上下方向に昇降する昇降台123と、移載装置124と載置部101との間で対象物200を移載する移載装置124とを備えている。
The
本実施の形態の場合、移載装置124が備える移載装置124は、自在車202の車輪221が持ち上がった状態、すなわち車輪221が浮いた状態となるまで持ち上がった対象物200を載置部101に向かって移動させることのできるいわゆるスライドフォークを備えている。
In the case of this embodiment, the
なお、移載装置124が備える移載装置124は、対象物200を持ち上げた状態で搬送する装置であれば、特に限定されるものではない。
Note that the
また、移載装置124は、スラスト軸受223の旋回軸Vに対する車輪221の位置(以下、「車輪221の旋回状態」と記す。)を決定するために車輪221を旋回させる車輪旋回手段(図示せず)と、移載装置124から載置部101に対象物200を移載する際に、前記車輪旋回手段により決定された車輪221の旋回状態を維持する第二車輪ガイドを備えてもかまわない。
The
図5は、載置部の一部と移載装置との関係を模式的に示す側面図である。 FIG. 5 is a side view schematically showing the relationship between a portion of the placement section and the transfer device.
載置部101は、対象物200を載置面部111に載置して保持する設備である。また、載置面部111を含んで仮想的に広がる水平面である載置面Fより対象物200を持ち上げた状態で移載装置124との間で移載する際において、載置面Fと自在車202の車輪221の最下部との距離である持ち上げ高さRよりも載置面Fを基準として高い高さを有し、かつ、移載方向(図中X軸方向)と水平面において直交する方向である幅方向(図中Y方向)において載置面部111の側方であり、対象物200の移載方向に沿って延びた状態で配置され、自在車202の車輪221の旋回を規制する車輪ガイド112を移載システムは備えている。
The mounting
本実施形態の場合、載置部101は、上下方向(図中Z軸方向)、および、左右方向(図中Y軸方向)に複数の載置面部111を備えており、各載置面部111には車輪ガイド112が備えられ、対象物200を安定した状態で載置することができるものとなっている。
In the case of this embodiment, the mounting
なお、図1、図2などにおいて、車輪ガイド112は一部のみが記載されており、他の車輪ガイド112の記載は省略されている。また図2に示すように、1台の移載装置124を移載方向(図中X軸方向)において挟むように二つの載置部101が配置されており、それぞれの載置部101には車輪ガイド112が設けられている。なお、移載装置124は、両側に配置されるいずれの載置部101に対しても持ち上げられた状態の対象物200を移載することができるものとなっている。また、自動倉庫100は、複数台の移載装置124と、これに対応する複数の載置部101を備えてもよい。
1 and 2, etc., only a part of the wheel guides 112 is shown, and other wheel guides 112 are omitted. As shown in FIG. 2, two
また、載置面Fは、載置部101に設けられるそれぞれの載置面部111に対応して仮想的に設定される。
Further, the mounting surface F is virtually set corresponding to each mounting
図6は、一つの対象物を載置する載置部の一単位を模式的に示す斜視図である。 FIG. 6 is a perspective view schematically showing one unit of a placement section on which one object is placed.
同図に示すように、車輪ガイド112は、載置面部111に移載方向に沿って立設される板状の部材であり、車輪ガイド112の高さTは、対象物200の持ち上げ高さRよりも高く設定されている。本実施形態の場合、二つの車輪ガイド112が平行状態、または、略平行状態で配置されており、載置面部111とともに溝を形成している。当該溝の幅は、自在車202の車輪221の転動軸方向の幅よりも若干広く設定され、かつ、車輪221が自由に旋回できない程度の幅に設定されている。従って、移載装置124が対象物200の車輪221を対向して配置される二つの車輪ガイド112に差し込んだ状態で対象物200を移載している間、車輪221は、旋回することなく所定の方向(移載方向)に維持される。
As shown in the figure, the
また、車輪ガイド112は、載置面部111に対象物200が載置される際、または、持ち上げられる際に自在車202のラジアル軸受222が上下方向に通過する領域に対応して切り欠かれた切欠部113を備えている。
Further, the
さらに、車輪ガイド112は、移載装置124側に向かうに従い、車輪221が通過する領域から徐々に離れるように傾く面を有するテーパ部119を移載装置124側の先端部に備えている。これにより、移載装置124から載置部101へ対象物200を移載する際に、自在車202の車輪221がいずれの方向に向いていても、テーパ部119に車輪221を沿わせることで車輪221を移載方向に沿うように調整することが可能となる。
Further, the
なお、載置部101はさらに、ストッパを備えても構わない。ストッパは、移載装置124により対象物200が持ち上げられる持ち上げ高さRよりも高さが低く、かつ、移載方向(図中X軸方向)における載置面部111の前方および後方に配置され、自在車202の車輪221の載置面部111に載置された自在車202の車輪221の移動を規制する部材である。
Note that the mounting
なお、載置面部111の前方および後方に配置されるストッパの距離は、車輪221の旋回状態が一定である場合、車輪221の大きさに基づき定められる。また、車輪221の旋回状態が一定で無い場合は、自在車202の車輪221の旋回軸V(図4参照)と車輪221の転動軸Hの距離の2倍である距離Dより長く設定されている。これにより、旋回軸Vに対して転動軸Hが移載方向のいずれに位置していたとしても、載置部101に載置された対象物200に移載方向の移動を抑制して、載置部101の対象物200の落下を防止することができる。また、ストッパは複数の車輪221に対してそれぞれ設けられてもよく、一つの車輪221に対して設けてもかまわない。
Note that the distance between the stoppers arranged in front and behind the mounting
本実施の形態の場合、載置部101は、本体201の幅方向の一方側に配置される自在車202に対応する位置に載置面部111と車輪ガイド112を備えており、他方側には第二載置面部118を備えている。
In the case of this embodiment, the mounting
第二載置面部118は、車輪221の距離D以上の大きさを有する面状となっている。これによれば当該部分に載置される自在車202の旋回が規制されておらず、車輪221がいずれの方向に向いていたとしても対応することが可能となる。なお当該記載は、他方側に車輪ガイド112を設けることを否定するものではない。また、第二載置面部118は、車輪221の距離D以上の直径を有する円形状でもよい。
The second
図7は、車輪ガイドの一つを透過状態として補助部材を示す斜視図である。同図に示すように、補助部材130は、切欠部113に設けられており、切欠部113を対象物200が移載方向に通過する際には自在車202の車輪221の旋回を規制し、対象物200が下降して載置面部111に載置される際において自在車202の車輪221のラジアル軸受222の軸に当たった場合、上下方向の柔軟性により対象物200の下降の障害にならない部材である。
FIG. 7 is a perspective view showing an auxiliary member with one of the wheel guides in a transparent state. As shown in the figure, the
本実施の形態の場合、補助部材130は、車輪ガイド112により車輪221が通過する側に配置されている。二つの車輪ガイド112は、平行に配置されており、二つの補助部材130は、二つの車輪ガイド112の内側の面にそれぞれ接触状態で配置されている。また、補助部材130の載置面部111からの高さは、対象物200を移載する際の載置面と自在車202の車輪221との距離である持ち上げ高さよりも高く、車輪ガイド112の高さ以下に設定されている。
In the case of this embodiment, the
また、本実施の形態の場合、補助部材130は、対象物200が下降して載置面部111に載置される際において自在車202の車輪221の軸を形成するラジアル軸受222と当接する当接部材131と、当接したラジアル軸受222により当接部材131が下方向に移動することを許容し、ラジアル軸受222の上昇に基づき当接部材131を元の位置に戻す弾性部材132とを備える。また、当接部材131、および弾性部材132は、針金状部材を折り曲げることにより一連に形成されており、当接部材131と弾性部材132との境界は明確ではない。さらに当接部材131も弾性を備えるため、ラジアル軸受222の下降に対して変形しラジアル軸受222の上昇とともに形状が復元する機能の一部を担う場合も在る。なお、対向して配置される2つの車輪ガイド112の車輪221が通過する側にそれぞれ配置される二つの補助部材130を一本の針金状部材を折り曲げることにより一連に形成しても良く、また、別々に形成しても構わない。このように、一本の針金状部材を用いて補助部材130を一連に形成することで、少ない部品点数で簡単に補助部材130を形成することができる。
In the case of the present embodiment, the
当接部材131は、移載方向に延在する部材であり、移載方向において、切欠部113の一端部から他端部まで渡した状態で配置されている。これにより、移載方向において、車輪ガイド112と当接部材131との間に隙間が無くなるため、自在車202の車輪221が車輪ガイド112と当接部材131との隙間に嵌まり込むことを防止できる。
The
弾性部材132は、移載方向において当接部材131に対し対称に配置されている。これにより、ラジアル軸受222により当接部材131が下方に押しつけられた際に、当接部材131が平行に下降することができるものとなっている。
The
本実施の形態の場合、補助部材130は、載置面部111に取り付けられた取付具133により固定されている。具体的には、二つの取付具133は、移載方向に並んで配置され、弾性力により補助部材130が移載方向に広がろうとする力を受けることにより二つの取付具133の間に補助部材130を取り付けている。この構造を採用することにより、補助部材130を手間無く取り付けることができ、また取り外しも容易となる。
In the case of this embodiment, the
次に、上記自動倉庫100を用いた対象物200の移載方法を説明する。
Next, a method for transferring the
図8は、対象物の移載工程における自在車近傍を示す側面図である。 FIG. 8 is a side view showing the vicinity of the swivel wheel in the process of transferring the object.
まず、図中(1)の右側に示すように、載置面Fより持ち上げ高さRだけ対象物200を持ち上げる(持ち上げ工程)。対象物200の持ち上げは、移載装置124の昇降台123によって持ち上げてもよく、また、移載装置124が昇降構造を備えて対象物200を持ち上げてもかまわない。
First, as shown on the right side of (1) in the drawing, the
次に、自在車202が持ち上がった状態で移載装置124の移載装置124が載置部101に向かって対象物200を移載する(移載工程)。
Next, the
本実施形態の場合、図中(2)の右側に示すように、当該移載工程の途中において、持ち上げ高さRよりも高い高さを有し、かつ、持ち上げられた状態の自在車202のスラスト軸受223の下端部より低い位置に上端部が位置し、幅方向(図中Y方向)において載置面部111の側方であり、移載方向(図中X軸方向)に沿って延びた車輪ガイド112の側面と、自在車202の車輪221の側面とが接触し、車輪221の向きが移載方向に向くように矯正される。
In the case of the present embodiment, as shown on the right side of (2) in the figure, during the transfer process, the
本実施形態の場合、車輪ガイド112は、移載装置124側に向かって広がるテーパ部119(図8では省略)を備えているため、自在車202の車輪221が移載方向から直角となる向きに向いていたり、移載時の振動などで車輪221が旋回している場合でも、対象物200を載置部101へ移載する際に車輪221の向きを移載方向に徐々に矯正することが可能となる。
In the case of this embodiment, since the
次に、図中(3)の右側に示すように、車輪ガイド112に、自在車202の車輪221の側面部を滑らせながら自在車202が切欠部113に位置するまで対象物200を移載方向に移動させる。この際、切欠部113に差し掛かった車輪221は、車輪221が通過する側に配置されている補助部材130の当接部材131によって旋回が規制されるため、切欠部113の端部と干渉するなどの不具合の発生を防止できる。
Next, as shown on the right side of (3) in the drawing, the
なお、ストッパの高さは持ち上げ高さRよりも低く設定されているため、前記移動の際に車輪221とストッパが干渉することはない。
Since the height of the stopper is set lower than the lifting height R, the
次に、図中(4)の右側に示すように、対象物200を降下(図中Z軸方向)させる。この際、ラジアル軸受222が当接部材131を押し下げながら、弾性部材132を含む補助部材130全体が変形し、載置面部111に車輪221が載置される。
Next, as shown on the right side of (4) in the drawing, the
以上により、移載装置124から対象物200を載置部101に移載し、対象物200を載置部101に載置することが可能となる。また、載置部101から対象物200を移載装置124に移載する際は、高さRだけ対象物200を持ち上げる。補助部材130の当接部材131は、弾性部材132の弾性力により元の位置に復元する。従って、対象物200を移載方向に移動させる際には、当接部材131が車輪221の旋回を規制し、車輪221が切欠部113の端部と干渉することなく対象物200を移載することができる。
As described above, it is possible to transfer the
以上の自動倉庫100、および、移載方法によれば、対象物200を移載装置124から載置部101へ移載する際に、自在車202の車輪221の向きを車輪ガイド112、および補助部材130の当接部材131によって移載方向に矯正することができる。
According to the
また、対象物200を載置部101に載置した状態においても、車輪ガイド112が車輪221の旋回を規制するため、載置状態の対象物200が振動などによって揺動することを抑制することが可能となる。従って、対象物200の安定した載置状態を確保することが可能となる。
In addition, even when the
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、本明細書において記載した構成要素を任意に組み合わせて、また、構成要素のいくつかを除外して実現される別の実施の形態を本発明の実施の形態としてもよい。また、上記実施の形態に対して本発明の主旨、すなわち、請求の範囲に記載される文言が示す意味を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例も本発明に含まれる。 It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiments. For example, another embodiment realized by arbitrarily combining the constituent elements described in this specification or omitting some of the constituent elements may be an embodiment of the present invention. The present invention also includes modifications obtained by making various modifications to the above-described embodiment within the scope of the gist of the present invention, that is, the meaning of the words described in the claims, which a person skilled in the art can think of. be
例えば図9に示すように、車輪ガイド112は、対象物200が備える自在車202の車輪221の全てに対し、旋回を規制してもかまわない。具体的には、対象物200の本体201の幅方向の一端部に設けられている車輪221を規制する車輪ガイド112と、他端部に設けられている車輪221を規制する車輪ガイド112をそれぞれ対応する位置に設ければ良い。
For example, as shown in FIG. 9, the
また、補助部材130は、針金状部材により形成されるものに限定されない。例えば図10に示すように、補助部材130は、移載方向(図中X軸方向)において切欠部113の端部に設けられ、車輪ガイド112にガイドされる自在車202の車輪221の通過する領域内まで突出するブラシ部材134を備えてもよい。図10に示す変形例では、移載方向において、切欠部113の両端にそれぞれブラシ部材134が配置されている。また平行に配置される二つの車輪ガイド112の両側にそれぞれブラシ部材134が配置されている。ブラシ部材134は、第二取付具135により固定されている。
Also, the
補助部材130にブラシ部材134を備えることにより、以下の効果が奏される。即ち、自在車202を浮かした状態で対象物200を載置部101に移載する際において、図11の(a)に示すように、車輪221が切欠部113に対応する位置に侵入した段階でブラシ部材134が自らの柔軟性により移載方向に曲がりながら車輪221の側面に当接し旋回を規制する。また、幅方向(図中Y軸方向)の両側からブラシ部材134が車輪221の側面に当接するため、車輪221の向きが車輪ガイド112に平行になるように整えられる。
By providing the
次に、図11の(b)に示すように、車輪221が切欠部113の対応部にさらに移動すると、ブラシ部材134は、ラジアル軸受222を越えて反対側の車輪221の側面に当接する。この段階においても、ブラシ部材134は、車輪221の旋回を規制している。
Next, as shown in FIG. 11B, when the
次に、図11の(c)に示すように、対象物200が所定の位置まで浮いた状態で移動した段階で、図中のX軸方向における切欠部113の両側に配置されているブラシ部材134のそれぞれが車輪221の両側に当接し、車輪221の旋回を規制する。次に、対象物200を載置するために降下すると、ブラシ部材134は自らの柔軟性により上下方向(図中Z軸方向)に曲がりながら車輪221の効果を許容しつながら振動などによる車輪221の旋回を規制し続ける。
Next, as shown in (c) of FIG. 11, when the
また、載置部101から対象物200を移載装置124に移載する場合は、上記と逆の工程になるが、ブラシ部材134は、上記と同様の効果を奏して車輪221の旋回を規制する。
When the
また、ブラシ部材134が移載方向における切欠部113の両端に設けられるのではなく、切欠部113全体を覆うように設けられてもよい。
Also, the
また、補助部材130は、図12に示すように、車輪ガイド112と同程度の剛性を備える当接部材131と、切欠部113に沿った上下方向の当接部材131の移動をガイドするガイド部材136と、コイルバネなどの弾性部材132を備えていても構わない。
12, the
また、補助部材130は、図13に示すように、移載方向において複数の当接部材131、複数の弾性部材132を備えていても構わない。
Further, as shown in FIG. 13, the
また、補助部材130は、図14に示すように、針金状部材からなる弾性部材132の途中を螺旋状に曲げ、構造により弾性部材132の変形を調整し制御する構造変形部137を設けても構わない。当接部材131を両端でそれぞれ支持する弾性部材132に、それぞれ構造変形部137を設けても構わない。構造変形部137の配置は特に限定されるものでは無く、内側、外側であってもよい。構造変形部137が外側に在る場合の方が内側に在るよりも、自在車202が当接部材131に接触した際の外力が、搬送方向において補助部材130の外側方向に作用しにくく、当接部材131が下方に移動しやすい。また、当接部材131が元の位置にも復元しやすい。これはバネの特性上、バネの巻き方向には変形しにくく、バネの巻き方向とは逆方向には変形しやすいためである。
In addition, as shown in FIG. 14, the
また、2つの弾性部材132の間に当接部材131を架橋状に設けても構わない。また、2つの弾性部材132の間に設けられた当接部材131に構造変形部137を設けても構わない。
Also, the
また、補助部材130は、針金状部材やブラシ部材134を用いるばかりでなく、リンク機構、歯車機構などありとあらゆる機械要素を組み合わせて構成しても構わない。リンク機構の場合、当接部材131の一端側が固定で他端側がスライド可能な構造なども例示できる。
Further, the
また、補助部材130は、スポンジなどの柔軟性と復元性を備えた部材により形成しても構わない。
Also, the
本発明は、カゴ台車など自在車を備えた対象物を保管する自動倉庫などに利用することが可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used in automated warehouses and the like that store objects equipped with flexible wheels such as cage carts.
100 自動倉庫
101 載置部
111 載置面部
112 車輪ガイド
113 切欠部
118 第二載置面部
119 テーパ部
121 台車
122 マスト
123 昇降台
124 移載装置
130 補助部材
131 当接部材
132 弾性部材
133 取付具
134 ブラシ部材
135 第二取付具
136 ガイド部材
200 対象物
201 本体
202 自在車
221 車輪
222 ラジアル軸受
223 スラスト軸受
224 転動ストッパ
100
Claims (10)
前記載置面部を含む水平面である載置面より前記自在車が持ち上がり前記自在車の旋回が自由となる状態で前記載置部との間で前記対象物を移載する移載装置と、
前記載置部に設けられており、前記対象物を移載する際の前記載置面と前記自在車の前記車輪との距離である持ち上げ高さよりも高い高さを有し、かつ、移載方向と水平面において直交する方向である幅方向において前記載置面部の側方であり、前記対象物の移載方向に沿って延びた状態で配置される車輪ガイドと、
前記車輪ガイドに設けられ、前記載置面部に前記対象物が載置される際に前記自在車のラジアル軸受の軸が通過する領域に対応して切り欠かれた切欠部と、
前記切欠部に設けられており、前記切欠部を前記対象物が移載方向に通過する際には前記自在車の前記車輪の旋回を規制し、前記対象物が下降して前記載置面部に載置される際において前記自在車に当たった場合、上下方向の柔軟性により前記対象物の下降の障害にならない補助部材と
を備える移載システム。 a mounting portion having a mounting surface portion on which an object is mounted, the mounting portion having a main body and a universal wheel having wheels attached to the lower portion of the main body;
a transfer device for transferring the object to and from the mounting portion in a state in which the movable wheel is lifted from a mounting surface that is a horizontal plane including the mounting surface portion and the movable wheel is free to turn;
a height higher than a lifting height, which is a distance between the mounting surface and the wheel of the universal wheel when the object is transferred, and is provided on the mounting portion; a wheel guide arranged laterally of the placement surface portion in the width direction, which is a direction perpendicular to the direction in a horizontal plane, and extending along the transfer direction of the object;
a notch provided in the wheel guide corresponding to a region through which the shaft of the radial bearing of the universal wheel passes when the object is placed on the placement surface;
When the object passes through the notch in the transfer direction, the wheel of the free wheel is restricted from turning, and the object descends to reach the mounting surface. A transfer system comprising an auxiliary member that does not interfere with the descent of the object due to its flexibility in the vertical direction when it hits the swivel wheel when being placed.
請求項1に記載の移載システム。 2. The transfer system according to claim 1, wherein at least part of said auxiliary member is arranged on a side through which said wheel passes from said wheel guide.
請求項1または2に記載の移載システム。 3. The height of the auxiliary member is higher than a lifting height, which is a distance between the mounting surface and the wheel of the universal wheel when transferring the object, and is equal to or less than the height of the wheel guide. 3. The transfer system according to 1 or 2.
前記対象物が下降して前記載置面部に載置される際において前記自在車の前記車輪の軸と当接する当接部材と、
当接した前記軸により前記当接部材が移動することを許容し、前記軸の上昇に基づき前記当接部材を元の位置に戻す弾性部材と、を備える
請求項1から3のいずれか一項に記載の移載システム。 The auxiliary member is
a contact member that contacts the shaft of the wheel of the free wheel when the object descends and is placed on the placement surface;
4. An elastic member that allows the abutment member to move by the abutted shaft, and returns the abutment member to its original position based on the rise of the shaft. The transfer system described in .
移載方向において、前記切欠部の一端部から他端部まで渡した状態で配置される
請求項4に記載の移載システム。 The contact member is
5. The transfer system according to claim 4, wherein the transfer system is arranged in a state in which the notch extends from one end to the other end in the transfer direction.
請求項4または5に記載の移載システム。 6. The transfer system according to claim 4, wherein said contact member and said elastic member are formed by a series of wire-like members.
前記当接部材は、前記弾性部材の上端部を架橋状に連結し、
前記弾性部材は、搬送方向外側に設けられた螺旋状の構造変形部をそれぞれ備える
請求項6に記載の移載システム。 The elastic members are arranged upright at both ends of the notch in the conveying direction,
The contact member connects the upper ends of the elastic members in a bridge-like manner,
7. The transfer system according to claim 6, wherein each of said elastic members has a helical structural deformation portion provided on the outer side in the conveying direction.
請求項6または7に記載の移載システム。 8. The transfer system according to claim 6, further comprising a fixture for hooking and holding said auxiliary member, which is a wire-like member, using the elastic force of said elastic member.
前記切欠部に設けられ、前記車輪ガイドにガイドされる前記自在車の前記車輪の通過する領域内まで突出するブラシ部材を備える
請求項1から3のいずれか一項に記載の移載システム。 The auxiliary member is
4. The transfer system according to any one of claims 1 to 3, further comprising a brush member provided in said notch portion and protruding into an area through which said wheel of said universal wheel guided by said wheel guide passes.
請求項9に記載の移載システム。 10. The transfer system according to claim 9, wherein a pair of said brush members are arranged at the ends of said notch in the transfer direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018241261A JP7167702B2 (en) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | Transfer system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018241261A JP7167702B2 (en) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | Transfer system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020100495A JP2020100495A (en) | 2020-07-02 |
JP7167702B2 true JP7167702B2 (en) | 2022-11-09 |
Family
ID=71140977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018241261A Active JP7167702B2 (en) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | Transfer system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7167702B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007261733A (en) | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Zensho Co Ltd | Vessel storage shelf |
JP2016037334A (en) | 2014-08-05 | 2016-03-22 | 村田機械株式会社 | Automated warehouse and transport method |
JP2017132625A (en) | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 村田機械株式会社 | Stacker crane |
US20170217684A1 (en) | 2014-08-04 | 2017-08-03 | Extor Gmbh | Holding device and storage system for container stacks |
-
2018
- 2018-12-25 JP JP2018241261A patent/JP7167702B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007261733A (en) | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Zensho Co Ltd | Vessel storage shelf |
US20170217684A1 (en) | 2014-08-04 | 2017-08-03 | Extor Gmbh | Holding device and storage system for container stacks |
JP2016037334A (en) | 2014-08-05 | 2016-03-22 | 村田機械株式会社 | Automated warehouse and transport method |
JP2017132625A (en) | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 村田機械株式会社 | Stacker crane |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020100495A (en) | 2020-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7406772B2 (en) | A controller for controlling a vehicle, a non-transitory computer readable medium, and a method performed by the controller for controlling a vehicle. | |
TWI661986B (en) | Article supporting device and supporting method | |
JP6137005B2 (en) | Transfer robot and transfer method | |
KR102279602B1 (en) | Article transport facility | |
KR102312786B1 (en) | Container Transport Facility | |
EP2626319B1 (en) | Carrier and carrying system | |
US9536766B2 (en) | Article transport carriage | |
JP6435795B2 (en) | Goods transport equipment | |
TWI714809B (en) | Transport system | |
US10081494B2 (en) | Container transport device and container transport facility | |
JP6477439B2 (en) | Goods transport equipment | |
JP3194272U (en) | Automated guided vehicle | |
JP2019048375A (en) | Transfer device | |
JP7351348B2 (en) | Conveyance system and grid system | |
CN112027472B (en) | Warehouse carrying and scheduling system and control method | |
JP7172528B2 (en) | carrier | |
JP7167702B2 (en) | Transfer system | |
WO2011013337A1 (en) | Conveyor system and storage equipment | |
JP6256174B2 (en) | Automatic warehouse | |
JP2016020260A (en) | Carrier | |
JP4910556B2 (en) | Positioning mechanism of transfer machine | |
JP6056815B2 (en) | Automatic warehouse and transfer method | |
JP6686475B2 (en) | Stacker crane | |
US11851311B2 (en) | Autonomous payload handling apparatus | |
JP2021003792A (en) | Picking mechanism, and robot arm |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7167702 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |