JP7148280B2 - 湿式不織布 - Google Patents
湿式不織布 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7148280B2 JP7148280B2 JP2018106853A JP2018106853A JP7148280B2 JP 7148280 B2 JP7148280 B2 JP 7148280B2 JP 2018106853 A JP2018106853 A JP 2018106853A JP 2018106853 A JP2018106853 A JP 2018106853A JP 7148280 B2 JP7148280 B2 JP 7148280B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- wet
- fibers
- laid nonwoven
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Paper (AREA)
Description
さらには、湿式不織布を構成する繊維の繊維長が20mm以下であることが好ましく、またポリエステル系樹脂がポリエチレンテレフタレート樹脂であることや、バインダー繊維の含有率が5重量%以上であることが好ましい。
また、不織布の厚さが20μm以下であることや貫通孔の平均孔径が0.1~5.0μmの範囲内であること、さらには湿式不織布の目付が1~30g/m2の範囲であり、通気度が1.8~36cm3/(cm2・sec)の範囲内であることが好ましい。
TAインスツルメント・ジャパン(株)社製のサーマル・アナリスト2200を使用し、昇温速度20℃/分で測定し、JIS K7121-1987に記載の方法で測定を行った。
JIS L1015:2010 8.5.1 B法に記載の方法により測定した。
JIS P8124(紙及び板紙 坪量の測定方法)に基づいて実施し、小数点以下第二位を四捨五入して求めた。
JIS P8118(紙及び板紙 厚さ、密度の試験方法)に基づいて実施した。
JIS L1913(一般不織布試験方法 通気性 フラジール形法)に基づいて測定した。
JIS P8113(紙及び板紙 引張特性の試験方法)に基づいてMD方向(縦方向)の引張強さを測定し、最大点荷重(N/15mm巾)を示した。
直径2.5cmの円形サンプルを不織布からランダムに2点採取し、パーム・ポロメーター(PMI社製、細孔径分布測定器)を用いて平均孔径、最大孔径、最小孔径を測定し、小数点以下第二位を四捨五入して求めた。最大孔径/平均孔径の値を計算し、孔径ばらつきとした。
固有粘度0.47dL/gのポリエチレンテレフタレート(Tg70℃)を170℃で乾燥後、スクリュー式押出機を装備した溶融紡糸装置にて290℃で溶融し、2504個の吐出孔を穿設した紡糸口金を通して、340g/分で吐出し、500m/分の速度で引取り、未延伸ポリエステル繊維束を得た。該未延伸ポリエステル繊維束を、85℃温水中で、34倍の条件下でフロー延伸を行い、フロー延伸された繊度0.08dtexのポリエステル系のバインダー繊維を得た。さらに3mmの繊維長にカットして、抄紙用のバインダー繊維とした。このバインダー繊維の結晶化温度は109℃、融点は257℃であった。
固有粘度間0.47dL/gのポリエチレンテレフタレート(Tg70℃)を170℃で乾燥後、スクリュー式押出機を装備した溶融紡糸装置にて290℃で溶融し、2504個の吐出孔を穿設した紡糸口金を通して、340g/分で吐出し、500m/分の速度で引取り、未延伸ポリエステル繊維束を得た。該未延伸ポリエステル繊維束を、85℃温水中で13倍の条件下でフロー延伸を行い、フロー延伸された繊度0.2dtexのポリエステル系のバインダー繊維を得た。さらに3mmの繊維長にカットして、抄紙用のバインダー繊維とした。このバインダー繊維の結晶化温度は132℃、融点は257℃であった。
その後、実施例1等と同様の方法にて、ただし表1記載の条件にて湿式不織布を得た後、物性評価をした。評価結果を表1に示す。
Claims (8)
- 主にポリエステル系樹脂から構成されるポリエステル系の延伸繊維と、同じく主にポリエステル系樹脂から構成されるポリエステル系のバインダー繊維とからなる湿式不織布であって、バインダー繊維の結晶化温度が80~150℃の範囲であり、延伸繊維及びバインダー繊維が共にフロー延伸した繊維であり、カレンダー熱処理前のバインダー繊維の単繊維繊度が0.02dtex以上、0.2dtex未満であり、カレンダー熱処理後にバインダー繊維が接着しており、通気度が1.8~36cm3/(cm2・sec)の範囲内であることを特徴とする湿式不織布。
- 湿式不織布を構成する繊維の繊維長が20mm以下である請求項1記載の湿式不織布。
- バインダー繊維の結晶化温度が90~130℃の範囲である請求項1または2記載の湿式不織布。
- ポリエステル系樹脂がポリエチレンテレフタレート樹脂である請求項1~3のいずれか1項記載の湿式不織布。
- バインダー繊維の含有率が5重量%以上である請求項1~4のいずれか1項記載の湿式不織布。
- 厚さが20μm以下である請求項1~5のいずれか1項記載の湿式不織布。
- 貫通孔の平均孔径が0.1~5.0μmの範囲内である請求項1~6のいずれか1項記載の湿式不織布。
- 湿式不織布の目付が1~30g/m2の範囲であり、通気度が1.8~36cm3/(cm2・sec)の範囲内である請求項1~7のいずれか1項記載の湿式不織布。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018106853A JP7148280B2 (ja) | 2018-06-04 | 2018-06-04 | 湿式不織布 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018106853A JP7148280B2 (ja) | 2018-06-04 | 2018-06-04 | 湿式不織布 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019210567A JP2019210567A (ja) | 2019-12-12 |
JP7148280B2 true JP7148280B2 (ja) | 2022-10-05 |
Family
ID=68846433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018106853A Active JP7148280B2 (ja) | 2018-06-04 | 2018-06-04 | 湿式不織布 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7148280B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113699797A (zh) * | 2021-09-02 | 2021-11-26 | 前沿新材料研究院(深圳)有限公司 | 复合无纺布及其制备方法、电磁屏蔽膜及集成电路板 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002095937A (ja) | 2000-09-22 | 2002-04-02 | Hour Seishi Kk | 半透膜支持体およびその製造方法 |
JP2003313726A (ja) | 2002-04-25 | 2003-11-06 | Teijin Ltd | 抄紙用ポリエステル繊維およびその製造方法 |
WO2008130020A1 (ja) | 2007-04-18 | 2008-10-30 | Teijin Fibers Limited | 薄葉紙 |
JP2010180513A (ja) | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Daio Paper Corp | 粘着テープ用基材 |
JP2012092461A (ja) | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Teijin Fibers Ltd | 薄葉紙 |
JP2012161725A (ja) | 2011-02-04 | 2012-08-30 | Daio Paper Corp | 半透膜支持体、水処理用半透膜、および半透膜支持体の製造方法 |
JP2013136851A (ja) | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Kuraray Co Ltd | ポリエステル系複合バインダー繊維 |
WO2014123033A1 (ja) | 2013-02-05 | 2014-08-14 | 三菱製紙株式会社 | リチウムイオン二次電池セパレータ用不織布基材及びリチウムイオン二次電池セパレータ |
JP2014197995A (ja) | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 大王製紙株式会社 | マルチシート |
WO2015152082A1 (ja) | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 株式会社クラレ | ポリエステルバインダー繊維 |
WO2017159216A1 (ja) | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 帝人株式会社 | 液体フィルター用ろ材および液体フィルター |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0396771B1 (en) * | 1988-10-28 | 1996-04-24 | Teijin Limited | Wet-process nonwoven fabric and ultrafine polyester fibers therefor |
JP2553271B2 (ja) * | 1991-12-13 | 1996-11-13 | 帝人株式会社 | 不織布の製造方法 |
-
2018
- 2018-06-04 JP JP2018106853A patent/JP7148280B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002095937A (ja) | 2000-09-22 | 2002-04-02 | Hour Seishi Kk | 半透膜支持体およびその製造方法 |
JP2003313726A (ja) | 2002-04-25 | 2003-11-06 | Teijin Ltd | 抄紙用ポリエステル繊維およびその製造方法 |
WO2008130020A1 (ja) | 2007-04-18 | 2008-10-30 | Teijin Fibers Limited | 薄葉紙 |
JP2010180513A (ja) | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Daio Paper Corp | 粘着テープ用基材 |
JP2012092461A (ja) | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Teijin Fibers Ltd | 薄葉紙 |
JP2012161725A (ja) | 2011-02-04 | 2012-08-30 | Daio Paper Corp | 半透膜支持体、水処理用半透膜、および半透膜支持体の製造方法 |
JP2013136851A (ja) | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Kuraray Co Ltd | ポリエステル系複合バインダー繊維 |
WO2014123033A1 (ja) | 2013-02-05 | 2014-08-14 | 三菱製紙株式会社 | リチウムイオン二次電池セパレータ用不織布基材及びリチウムイオン二次電池セパレータ |
JP2014197995A (ja) | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 大王製紙株式会社 | マルチシート |
WO2015152082A1 (ja) | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 株式会社クラレ | ポリエステルバインダー繊維 |
WO2017159216A1 (ja) | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 帝人株式会社 | 液体フィルター用ろ材および液体フィルター |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019210567A (ja) | 2019-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20100016585A (ko) | 습식 부직포 및 필터 | |
TWI686520B (zh) | 聚酯黏合纖維 | |
WO2013094268A1 (ja) | フィルター用ろ材およびその製造方法、ならびにフィルター | |
JP4960908B2 (ja) | ポリエチレンナフタレート繊維及びそれからなる短繊維不織布 | |
JP7148280B2 (ja) | 湿式不織布 | |
JP2004181341A (ja) | フィルター用湿式不織布およびそれに用いるポリエステル系バインダー繊維 | |
JP4616658B2 (ja) | 不織布 | |
JP4130035B2 (ja) | 多分割性中空ポリエステル繊維並びにこの繊維を用いてなる織編物、人工皮革及び不織布 | |
JP2012237084A (ja) | フィルター用不織布およびエアーフィルター | |
JP2014037644A (ja) | 湿式不織布用ショートカット繊維 | |
CN110100050B (zh) | 聚酯粘合剂纤维 | |
JP4647341B2 (ja) | 感熱孔版原紙用ポリエステル繊維紙 | |
JP2019210566A (ja) | ポリエステル系バインダー繊維 | |
JP5689626B2 (ja) | 湿式短繊維不織布 | |
JP7264618B2 (ja) | ポリエステル系熱融着性繊維、その製造方法、およびそれを用いた湿式不織布 | |
JP2006142550A (ja) | 感熱孔版印刷原紙用ポリエステル繊維紙 | |
JP6534885B2 (ja) | 延伸ポリエステル主体繊維および該繊維を含む繊維構造体 | |
JP2016132834A (ja) | 湿式不織布および障子紙および製品 | |
JP2022154115A (ja) | 熱接着性分割型複合短繊維、湿式不織布及びその製造方法 | |
JP2012112079A (ja) | ポリエチレンナフタレート繊維及びそれからなる短繊維不織布 | |
JP4336551B2 (ja) | 障子紙 | |
JP4303163B2 (ja) | 感熱孔版原紙用ポリエステル繊維薄葉紙 | |
JP2013122101A (ja) | 湿式不織布 | |
JPH0327195A (ja) | 水分散溶解性能を有する嵩高紙及びその製造方法 | |
JP2019081979A (ja) | 湿式不織布 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211124 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7148280 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |