Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7146361B2 - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7146361B2
JP7146361B2 JP2016072591A JP2016072591A JP7146361B2 JP 7146361 B2 JP7146361 B2 JP 7146361B2 JP 2016072591 A JP2016072591 A JP 2016072591A JP 2016072591 A JP2016072591 A JP 2016072591A JP 7146361 B2 JP7146361 B2 JP 7146361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
login
screen
setting
server
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016072591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017184156A (ja
Inventor
典嗣 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016072591A priority Critical patent/JP7146361B2/ja
Priority to US15/473,314 priority patent/US10306084B2/en
Publication of JP2017184156A publication Critical patent/JP2017184156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7146361B2 publication Critical patent/JP7146361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

情報処理装置においてログイン処理が実行されたことに応じてサーバから受信した設定情報のうち所定の設定項目についての設定情報を、情報処理装置の設定に反映させる処理を制限する技術に関する。
また特許文献1には、ユーザが画像形成装置にログインした場合に、当該ユーザの設定情報をサーバから取得する画像形成装置が開示されている。ユーザの設定情報には、例えば、画像形成装置の表示部に表示される表示言語の設定や、ログイン後に表示部に表示される画面のレイアウト設定等が含まれる。
特許文献1に記載のログインシステムでは、ログインから所定時間が経過した際にユーザの設定情報の取得が済んでいる場合には、画像形成装置は、サーバから取得した設定情報を用いて画像形成装置を動作させる。一方、ログインから所定時間が経過した際にユーザの設定情報の取得が済んでいない場合には、画像形成装置は、ログイン前から画像形成装置に保存されている設定情報を用いて画像形成装置を動作させる。

特開2016-10005号公報
特許文献1に記載のログインシステムでは、サーバから送信される設定情報の画像形成装置における受信状態によって、当該設定情報が画像形成装置の設定として反映される場合と、反映されない場合とがある。
設定情報が画像形成装置に反映されていない場合に、当該設定情報を画像形成装置に反映させるためにどのような操作を行えばよいか、ユーザは分からない。
本発明の一つの側面は、サーバと通信可能な情報処理装置において、
ユーザの識別情報を入力するための入力画面を表示部に表示させる手段と、
前記入力画面において入力された識別情報に基づくログインが許可されたことに従って、ログインが許可されたユーザの識別情報をサーバに送信し、且つ、前記表示部に表示させる画面を前記入力画面からログイン後画面に遷移させる手段と、前記入力画面から前記ログイン後画面に遷移後、前記送信した識別情報に対応する情報であって前記ログイン後画面の表示方法に関する設定情報を前記サーバから受信したことに基づいて、前記設定情報に基づく表示方法の変更が未反映の画面であって再度のログイン操作をユーザに促すメッセージを含む画面を前記表示部に表示させる手段と、を有し、前記再度のログイン操作によりログインが許可されて前記表示部に表示されるログイン後画面は、前記設定情報に基づく表示方法の変更が反映された画面であることを特徴とする。
上記の構成によれば、サーバから受信した設定情報が情報処理装置の設定に反映されていない場合には、再ログインを行う操作を、サーバから受信した設定情報を情報処理装置の設定に反映させる際に、ユーザに促すことができる。
システム構成を示す図。 サーバ110の構成を示す図。 複合機120の構成を示す図。 サーバ110及び複合機120のソフトウエアモジュール構成を示す図。 実施形態1における、複合機120の動作を示す図。 (a)ログイン画面の例を示す図。 (b)ログイン後の画面の例を示す図。 (c)ログイン後の画面の例を示す図。 (a)設定項目と反映処理を実行するか否かの対応を示す図。 (b)設定項目と反映処理の目安時間との対応を示す図。 実施形態2における、複合機120の動作を示す図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
<実施形態1>
本実施形態に係る情報処理システムの構成図を図1に示す。図1の例では、ネットワーク100を介してサーバ110、複合機120a、及び、複合機120bが接続されている。以後、複合機120a及び複合機120bを総称して複合機120と表記する場合がある。
サーバ110は、マスタデータ410を管理する。サーバ110は、複合機120の設定情報の更新内容を示す更新情報を複合機120から取得する。複合機120から更新情報を取得すると、サーバ110は、取得した更新情報に基づいて、マスタデータ410を更新する。
またサーバ110は、複合機120から受信した取得要求に応答して、マスタデータ410の更新内容を示す更新情報を複合機120に送信する。本実施形態においてサーバ110は、複合機120にユーザがログインした場合に複合機120から取得要求を受信する。また、サーバ110は複合機120が定期的に送信する取得要求を受信する。
サーバ110は、複数の画像形成装置の設定情報を管理する。サーバ110は例えば画像形成装置として構成されることとしてもよい。
本実施形態において、複合機120は情報処理装置であり、特に、複数種類の機能(コピー機能、FAX機能、及び、スキャナ機能等)を実現する画像形成装置である。複合機120に替えて、コピー機能のみ、FAX機能のみ、又は、スキャナ機能のみ等のように、単独の機能を有する画像形成装置であってもよい。
複合機120は、サーバ110に対するクライアントとして動作する。複合機120は、自身が処理を実行するために用いる設定情報(以下、設定値という)を管理する。ユーザ操作等により設定値が更新されると、複合機120はサーバ110に対して複合機120の設定値の更新内容を示す更新情報を送信する。
また複合機120は、サーバ110に対してマスタデータ410の更新情報の取得要求を送信する。本実施形態において、複合機120はサーバ110に対して定期間隔で取得要求を送信する。
また複合機120は、複合機120においてログイン処理が実行された場合、ログインしたユーザの識別情報に対応付けられた設定値についての更新情報の取得を要求する取得要求をサーバ110に送信する。
複合機120がサーバ110に送信する取得要求には、複合機120が前回サーバ110からマスタデータ410の更新情報を取得した時刻を示す時刻情報が含まれる。サーバ110は、取得要求に含まれる時刻情報が示す時刻以降のマスタデータ410の更新内容を示す更新情報を、取得要求を送信した複合機120に送信する。
上述の構成により、サーバ110と複合機120は設定値の同期処理を行う。本実施形態において同期とは、サーバが管理するマスタデータ、及び、画像形成装置が管理するデータの一方が更新された場合に、他方にも当該更新内容を反映させて共通の値とすることをいう。本実施形態では、サーバ110と複合機120との間で双方向に設定情報の送信を行う例について説明するが、本発明は、何れか一方向に設定情報を送信するシステムにも適用可能である。
ここで本実施形態において、反映とはある設定値を複合機120の設定値として適用することをいう。ある設定値が複合機120に反映されると、その設定値に従って複合機120は動作する。複合機120が設定値をサーバ110から受信したが、その設定値を反映していない場合には、複合機120はその設定値を受信する前に複合機120に設定されていた設定値を継続して用いる。
例えば、複合機120aが管理する設定値が更新された場合、サーバ110が管理するマスタデータ410内の設定値も同様に更新される。さらに、サーバ110における設定値の更新に応じて、複合機120bが管理する設定値も同様に更新される。このようにして、複合機120aと複合機120bとの間でも、データの更新内容が共有される。
ユーザは複合機120aにおいて実行したユーザAのユーザ情報の更新が、複合機120bにも反映されることを期待する。しかし、複合機120bにユーザAがログインした後、所定時間内に設定値がサーバから取得されないと、ユーザAの更新されたユーザ設定が複合機120bに反映されない場合がある。また、設定値の設定項目によっては反映処理に時間がかかるため、ログイン後のスムーズな画面遷移を優先して、所定の設定項目の設定値を複合機120bに反映させない場合もある。例えば、ログイン後に表示される画面の画面色についての設定値がサーバ110において更新され、その更新内容が複合機120bに通知されたとしても、複合機120bは更新後の画面色を反映せず、更新前の画面色でログイン後の画面を表示させる。通知された更新内容は複合機120bに保持され、例えば、複合機120bにおいてユーザが再ログインしたタイミング、あるいは、ログイン後の画面で設定値の更新(リロード)を指示したタイミングで複合機120bに反映される。
そこで本実施形態では、更新されたユーザ設定の全て又は一部が複合機120bに反映されていない可能性がある場合には、更新後のユーザ設定が複合機120bに反映されていない可能性があることをユーザに通知する制御を行う。制御内容の詳細については後述する。
次に、サーバ110の構成を図2のブロック図を用いて説明する。本実施形態において、サーバ110は、コントローラユニット200、操作部220、及び、表示部230を含む。
コントローラユニット200は、CPU(Central Processing Unit)203を有する。CPU203は、ROM(Read Only Memory)206に格納されているブートプログラムをRAM(Random Access Memory)204に展開して実行しOS(Operating System)を起動する。CPU203は、このOS上で、HDD(Hard Disk Drive)205に格納されているアプリケーションプログラムを実行し、これによって各種処理を実行する。このCPU203の作業領域としてはRAM204が用いられる。
操作部I/F201は、マウス、キーボード等から成る操作部220とのインタフェースであり、操作部220によってユーザにより入力された情報をCPU203に送出する。表示部I/F202は、ディスプレイ等から成る表示部230に表示すべき画像データを表示部230に対して出力する。コントローラユニット200の各構成は、システムバス210を介して接続される。
表示部230はサーバ110と別体として構成されてもよい。また、操作部220はタッチパネル等によって構成されることとしてもよい。すなわち、操作部220と表示部230とが一体として構成されることとしてもよい。HDD205は、CPU203が実行するアプリケーションプログラムやマスタデータ410等を格納する。また、Network I/F207は、ネットワーク100に接続され、ネットワーク100を介してネットワーク100上の各装置との間で情報の入出力を行う。
次に複合機120の構成を図3のブロック図を用いて説明する。本実施形態において複合機120は、コントローラユニット300、操作部320、スキャナ330、及び、プリンタ340を含む。
コントローラユニット300は、CPU302を有する。CPU302は、ROM306に格納されているブートプログラムをRAM303に展開して実行することにより、OSを起動する。CPU302は、このOS上で、HDD305に格納されているアプリケーションプログラムを実行し、これによって各種処理を実行する。
RAM303は、CPU302がアプリケーションプログラムを実行するための作業領域を提供するとともに、画像データを一時記憶するための画像メモリ領域を提供する。
操作部I/F301は、タッチパネルを有する操作部320とのインタフェースであり、操作部320に表示すべき画像データを操作部320に対して出力する。また、操作部I/F301は、操作部320を介してユーザにより入力された情報をCPU302に送出する。操作部I/F301は、操作部320を介してユーザにより入力されたログイン要求を受け付ける受付部として機能する。
デバイスI/F304は、スキャナ330およびプリンタ340とのインタフェースである。Network I/F307は、ネットワーク100に接続され、ネットワーク100を介してネットワーク100上の各装置との間で情報の入出力を行う。画像処理部308は、スキャナからの入力画像処理やプリンタへの出力画像処理、画像回転、画像圧縮、解像度変換、色空間変換、階調変換などの処理を行う。
次に、サーバ110及び複合機120のソフトウエアモジュールの構成について図4を用いて説明する。図4に示したサーバ110内のソフトウエアモジュールは、例えば、図2に示したROM206又はHDD205に保持され、CPU203によりRAM204に展開されて実行される。また図4に示した複合機120内のソフトウエアモジュールは、例えば図3に示したROM306又はHDD305に保持され、CPU302によりRAM303に展開されて実行される。
サーバ110は、管理モジュール401、同期制御モジュール402、及び、操作制御モジュール403を有する。
管理モジュール401は、マスタデータ410内の設定値の読出し、書き込み、更新等の編集処理を行う。マスタデータ410は、例えば、図2を用いて示したHDD205に保持される。なお管理モジュール401にアクセス可能な不図示のWEBアプリケーションをサーバ110内に配置し、外部の装置のWEBブラウザから管理モジュール401に対する操作を行うことができるようにしてもよい。また、当該WEBブラウザからマスタデータ410が管理する設定値の内容を閲覧できるようにしてもよい。
操作制御モジュール403は、操作部220から入力された操作指示に応じて、管理モジュール401にマスタデータ410の編集制御を実行させる。例えばマスタデータ410に格納された所定の設定値の更新指示が操作部220から入力された場合、操作制御モジュール403は、管理モジュール401に当該所定の設定値を更新させる命令を出力する。また操作制御モジュール403は、表示部230に操作画面を表示させる等の制御を行う。この操作画面は、例えば、システムの管理者がマスタデータ410内の設定値の編集を行うためのグラフィカルユーザインタフェースである。
同期制御モジュール402は、複合機120が管理する設定値DB420内の設定値とマスタデータ410内の設定値との同期処理の実行を制御する。同期制御モジュール402は、例えば、複合機120から設定値DB420の更新情報を受信し、受信した更新情報に基づいてマスタデータ410内の設定値を更新するように、管理モジュール401に指示する。また同期制御モジュール402は、マスタデータ410についての更新情報の取得要求を複合機120から取得した場合、マスタデータ410から管理モジュール401を介して読み出した設定値に基づいて更新情報を生成する。そして同期制御モジュール402は、生成した更新情報を複合機120に出力する制御を行う。この更新情報は、取得要求を行った複合機120が前回サーバ110と同期処理を行った時刻以降にマスタデータ410が更新された更新内容を示す情報である。
複合機120は、管理モジュール411、同期制御モジュール412、及び、表示制御モジュール413を有する。
管理モジュール411は、設定値DB420内の設定値の読出し、書き込み、更新等の編集処理を行う。設定値DB420は、例えば、図3を用いて示したHDD305に保持される。設定値DB420は、複合機120が動作するために用いる設定値を管理する。設定値としては例えば、複合機120のユーザごとの個人設定や、アドレス帳データを含む。また設定値として例えば、印刷処理、スキャン処理、又は、FAX処理を行うための設定値等を含む。
同期制御モジュール412は、サーバ110が管理するマスタデータ410内の設定値と、設定値DB420内の設定値との同期処理の実行を制御する。同期制御モジュール412は、例えば、ユーザが設定値DB420内の設定値を更新すると、管理モジュール411を介して設定値DB420の更新内容を表す更新情報を取得し、サーバ110に対して当該更新情報を送信する。
また、同期制御モジュール412は、サーバ110に対してマスタデータ410の更新情報の取得要求を送信する。この取得要求は、所定の時間間隔で複合機120からサーバ110に送信される。この取得要求の送信処理は、ポーリング処理である。また本実施形態では、複合機120においてユーザログインが実行された場合に、同期制御モジュール412はログインしたユーザに関連付けられたユーザデータの更新情報の取得要求をサーバ110に送信する。本実施形態において、送信する取得要求には、取得要求を行った複合機120が前回サーバ110と同期処理を行った時刻を特定するための情報が含まれる。あるいは、設定値DB420が更新された最新の更新時刻を示す情報が含まれることとしてもよい。
取得要求の応答として、マスタデータ410の更新情報が受信されると、同期制御モジュール412は、受信した更新情報を用いて設定値DB420内の設定値を管理モジュール411に更新させる。
表示制御モジュール413は、操作部320から入力された操作指示に応じて、管理モジュール411に設定値DB420の編集制御を実行させる。例えば設定値DB420に格納された所定の設定値の更新指示が操作部320から入力された場合、表示制御モジュール413は、管理モジュール411に当該所定の設定値を更新させる命令を出力する。また表示制御モジュール413は、操作部320に含まれる表示部321に操作画面を表示させる等の制御を行う。この操作画面は、例えば、複合機120の管理者が設定値DB420内の設定値の編集を行うためのグラフィカルユーザインタフェースである。
また表示制御モジュールは、操作部I/F301及び操作部320を制御して、ログイン処理に関する各画面を表示部321に表示させる。ログイン処理に関する画面については、図6(a)から(c)を用いて後述する。
次に複合機120においてログイン処理が実行された場合の、複合機120の動作について図5(a)及び(b)を用いて説明する。図5(a)及び(b)のフローは複合機120のCPU302が、HDD305等に格納されたプログラムをRAM303等のメモリに展開して実行することにより実現することができる。
複合機120にユーザがログインしていない場合、表示部321には図6(a)に示すようなログイン画面が表示される。ステップS500において、複合機120はユーザからログイン情報を受け付ける。ユーザは、ログイン画面を介してユーザ名(ユーザの識別情報)及びパスワードを複合機120に入力する。複合機120は、入力されたユーザ名及びパスワードを用いてユーザ認証を実行する。あるいは複合機120は、外部の認証サーバに認証を依頼することとしてもよい。ユーザが認証された場合、ユーザのログインを許可し、認証されたユーザに対応付けられた操作画面を表示させる(ログイン成功)。ユーザが認証されなかった場合、ユーザのログインは許可されない。
CPU302は、ユーザのログインが許可されたかを判定する(S501)。ログインが許可された場合(S501でYESの場合)にはステップS502の処理に進む。ログインが許可されなかった場合には、ログイン画面を表示したまま、ステップS500及びステップS501の処理を繰り返す。
ステップS502において、CPU302は、サーバ110に更新情報の取得要求を送信する。ステップS502において送信される取得要求には、ログインしたユーザの識別情報が含まれる。本実施形態において、CPU302は、サーバ110のマスタデータ410が管理する設定値のうち、ログインしたユーザの識別情報に応じた設定値の更新情報の取得を要求する。ログインしたユーザの識別情報に応じた設定値には、例えば、ログインしたユーザに応じてカスタマイズされた設定画面を表示部321に表示させるために必要な設定値が含まれる。また例えば、ログインしたユーザの識別情報に応じた設定値には、例えば、ログインしたユーザに応じてカスタマイズされた機能を複合機120において実現するための設定値が含まれる。
ステップS503において、CPU302は、ステップS502で送信した取得要求に対する応答として、サーバ110からNetworkI/F307を介して設定値の更新情報の受信を開始する。上述の通り、本実施形態ではログインを行ったユーザの識別情報に応じた設定値の更新情報が受信される。また、取得要求に応じて取得される更新情報には、ユーザに関わりなく全てのユーザに共通に用いられる設定値の更新情報も含まれる。本実施形態では、複合機120が前回サーバ110と同期処理を行った時刻以降の、サーバ110のマスタデータ410の更新内容が更新情報として受信される。このようにして、NetworkI/F307は、ログイン要求に応じてユーザのログイン処理を実行する場合、サーバ110が記憶する設定情報の更新内容を示す更新情報をサーバ110から受信する。
設定値の受信が開始されると、CPU302は、操作部I/F301を制御して、ログイン後に表示する画面の表示処理を開始させる(S504)。画面の表示処理は、ステップS503における更新情報の受信が完了する前に開始することができる。操作部I/F301はサーバ110から受信した更新情報を用いて表示処理を行う。ここで、サーバ110から受信した更新情報のうち、所定の設定項目に関する更新情報は、ログイン後の画面に反映されない。表示処理の詳細については、図5(b)を用いて後述する。
ステップS505において、CPU302は、サーバ110からの更新情報の受信が完了したかを判定する。更新情報の受信が完了していない場合には、CPU302は、ステップS504及びステップS505の処理を繰り返す。一方、更新情報の受信が完了した場合には、ステップS506の処理を実行する。
ステップS506では、CPU302は、サーバ110から受信した更新情報のうちログイン後の複合機120の設定値に反映されなかった設定項目があるか判定する。反映されなかった設定項目がない場合は図5(a)の処理を終了する。一方、反映されなかった設定項目が有る場合には、さらにCPU302は、ステップS507において所定のメッセージを表示部321に表示させる。所定のメッセージとは、例えば、ログインに伴ってサーバ110から受信された更新情報の少なくとも一部が複合機120に反映されていないこと、又は、反映されていない可能性があることをユーザに示すためのメッセージである。また所定のメッセージとは、例えば、反映されていない更新情報を複合機120に反映させるために、再ログイン又は設定情報の更新(リロード)を行うことをユーザに促すメッセージである。
所定のメッセージとして、例えば図6(b)に示すように「ユーザデータが同期されました。設定を有効にするために再度ログインして下さい。」等のメッセージをメニュー画面に表示させることができる。また例えば図6(c)に示すように「ユーザデータが同期されました。設定を有効にするために設定有効化ボタンを押してください。」などの表示をメニュー画面に表示させることができる。この設定有効化ボタンは、複合機120の設定を更新(リロード)するためのリロードボタンである。このリロードボタンは、CPU302の制御により、ステップS507のメッセージ表示処理と共に表示部321に表示処理される。メッセージの表示の態様は図6(b)または(c)の例に限らず、所定のメッセージをポップアップ表示するなどしてもよい。
図6(b)及び(c)に示したメッセージは一例に過ぎず、「設定の同期が完了していない可能性があります。」又は「設定の同期が完了していません。」などのメッセージを表示させることとしてもよい。
このようなメッセージを表示させることにより、ユーザはサーバ110から受信した更新情報が反映されていない状態でメニュー画面が表示されていることを認識することができる。メッセージを表示すると図5(a)に示した処理は終了する。
次に、ステップS504における表示処理の詳細について、図5(b)を用いて説明する。図5(b)の処理は、サーバ110から受信された更新情報の各設定項目について実行され、サーバ110から受信した全ての設定項目について処理が完了するまで繰り返される。
サーバ110から設定値を受信すると、ステップS510において、CPU302は、処理対象の設定項目が所定の設定項目の設定値であるかを判定する。本実施形態において、サーバ110から受信する更新情報には、第1の設定項目についての更新情報と、第2の設定項目についての更新情報とを含み得ることとする。本実施形態において、第1の設定項目とは、後述する所定の設定項目以外の設定項目である。また本実施形態において第2の設定項目とは所定の設定項目である。所定の設定項目とは、例えば、ログイン処理を行った直後に表示部321に表示される操作画面に反映させない設定項目である。例えば、操作画面の背景色やアイコンの色についての設定である画面色の設定や、操作画面の文字やアイコンの表示サイズ(又は表示倍率)に関する設定等を、ログイン直後の表示画面に反映させない設定項目とすることができる。また、所定の項目は表示設定に限られない。コピー設定(両面印刷か片面印刷かについての設定、1枚の用紙に何ページ分の印刷データを印刷するかを示す集約印刷設定等)のデフォルト設定(初期設定)や、音声設定などもログイン後の表示画面に反映させない設定項目とすることができる。
これら所定の設定項目について、たとえサーバから設定値を受信できたとしてもログイン直後に反映させないようにすることで、表示制御モジュール413の処理負荷を軽減させ、速やかにログイン後の操作画面を表示部321に表示させることができる。
また、反映処理の処理負荷に関わらず、ログイン後に設定内容が変化すると、ユーザに違和感を覚えさせる設定項目については、設定を反映させないこととしてもよい。
例えば言語設定についてサーバ110における設定が英語から日本語に更新されたことを示す更新情報を複合機120が受信する例について説明する。複合機120は、サーバ110から受信した更新情報の反映を行う前は、英語で操作画面が表示される。ログイン直後は英語で画面表示がなされ、数秒後にサーバ110から受信した更新情報が反映されると、表示言語が英語から日本語に切り替わる。ログイン後、数秒してから表示言語が切り替わると、ユーザに違和感を覚えさせることがある。そこで、言語設定の設定値については、更新内容を複合機120に反映させないようにすることができる。すなわち、上記の例では、更新情報を受信した後も英語でログイン後の操作画面を表示し続けるようにすることができる。
ステップS510における判定の方法は特に限定しない。例えば、図7(a)に示すようなテーブルをHDD305等の記憶部に保持しておき、CPU302が当該テーブルを参照して、所定の設定項目であるか否かを判定することができる。このテーブルは図7(a)に示すように、設定項目の識別情報(ID)と、設定項目の名称と、ログイン時に設定を反映させるか否かを示す情報とが関連付けられて管理されている。なおステップS510の判定は、ステップS503における更新情報の受信が完了する前に開始することとしてもよい。
処理対象の設定項目が所定の設定項目でない場合(S510においてNOの場合)には、CPU302は、受信した更新情報を複合機120に反映させて当該設定項目についての処理を終了する(S511)。この場合、表示部321には、当該設定項目について、サーバ110から受信した更新情報が反映された状態のメニュー画面が表示される。例えば、ログインしたユーザ用にカスタマイズされたアドレス帳情報などの設定項目について、サーバ110から複合機120に送信された更新情報が複合機120に反映される。
一方、処理対象の設定項目が所定の設定項目である場合(S510においてYESの場合)には、CPU302は、当該設定項目について受信した更新情報が反映されていないメニュー画面を表示部321に表示する(S512)。受信した更新情報を反映しない場合には、CPU302は、当該設定項目については、HDD305等の記憶部に記憶(キャッシュ)されている設定情報を読み出し、読みだした設定情報に基づいてメニュー画面を表示させる。この記憶部に記憶されている設定情報は、ログイン処理が開始される前のサーバ110との同期処理等によって複合機120に記憶された情報である。
このようにして、CPU302は、サーバ110から受信した更新情報のうち第1の設定項目についての更新情報をログイン処理の実行に伴って複合機120の設定に反映させる制御を行う。またCPU302は、サーバ110から受信した更新情報のうち第2の設定項目についての更新情報をログイン処理の実行に伴って複合機120の設定に反映させることを制限する制御を行う。
サーバ110から受信された更新情報であって、ログイン後のメニュー画面に反映しない設定項目の更新情報は複合機120のHDD305などの記憶部に記憶(キャッシュ)される(S513)。図4の例では、受信された所定の項目の更新情報は、複合機120に反映しない更新情報として、複合機120に反映する更新情報と区別して設定値DB420に記憶される。記憶されたデータはユーザが再度ログインを行った場合に、複合機120に反映される。あるいは、メニュー画面に設けられたリロードボタンをユーザが押下した場合に複合機120に反映されることとしてもよい。このようにしてCPU302は、サーバ110から受信した更新情報のうち、複合機120の設定に反映させない制御を行った更新情報を記憶部に記憶させる記憶制御を行う。
さらにCPU302は、処理対象の設定項目について、受信した更新情報を複合機120の設定に反映させなかったことを示す情報をRAM303またはHDD305等の記憶部に記憶する(S514)。例えば、フラグ処理を用いて情報を記憶することができる。ステップS514において記憶された情報は、CPU302が上述のステップS506の判定処理を実行するために用いることができる。受信した更新情報の一部の設定項目を複合機120の設定に反映させなかったことを示す情報が記憶されている場合には、CPU302は、反映されなかった設定項目がある(S506でYES)と判定することができる。なお、受信した更新情報を複合機120の設定に反映させたことを示す情報を記憶し、サーバ110から受信した全ての設定項目について複合機120の設定に反映されたことを確認することによってもステップS506の判定を行うことができる。
図5(a)及び(b)を用いて説明したように、CPU302は、サーバ110から受信した更新情報に第2の設定項目についての更新情報が含まれる場合、所定のメッセージを表示部321に表示させる。所定のメッセージとは、例えば、複合機120の設定がサーバ110が記憶する設定情報と同期されていない可能性があることを示すメッセージである。または、所定のメッセージとは、複合機120の設定に反映させることを制限した更新情報を複合機120の設定に反映させる処理(例えば、再ログイン処理やリロード処理)の実行を促すメッセージである。
本実施形態では、複合機120への反映処理に時間がかかる受信データは、ログインしてから再ログインがなされるまで、又は、設定の更新が指示されるまでは複合機120に反映させないようにする。従って、ユーザによるログイン操作時に、ユーザを待たせずに複合機120を利用可能にできる。
更新情報の受信後、ユーザが複合機120から一旦ログアウトし、再度ログイン処理を実行した場合には、上記と同様、サーバ110に対して更新情報の取得要求が送信され、設定項目に応じてサーバ110から取得した更新情報が複合機120に設定される。さらに、複合機120の記憶部にキャッシュされている設定情報が読み出され、複合機120に設定される。ここで記憶部にキャッシュされている設定情報には、前回のログインにおいてサーバ110から取得され、複合機120の設定に反映されていなかった更新情報が含まれる。この反映されていなかった更新情報は、ユーザが複合機120に再度ログインしたタイミングで複合機120に反映される。
また、更新情報の受信後、ユーザがリロード処理の実行を指示した場合には、複合機120の記憶部にキャッシュされている設定情報が読み出され、複合機120に設定される。記憶部にキャッシュされている設定情報には、ログインにおいてサーバ110から取得され、複合機120の設定に反映されていなかった更新情報が含まれる。この反映されていなかった更新情報は、ユーザがリロードの実行を指示したタイミングで、複合機120に反映される。
また受信されたデータが複合機120に反映されていない可能性が有る場合には、ログイン後のメニュー画面にメッセージを表示させるので、受信データの反映が完了していないことをユーザに知らせることができる。
上記の構成によれば、ユーザは、サーバから受信した設定情報が情報処理装置の設定に反映されていない可能性がある場合には、そのことを知ることができる。また、サーバから受信した設定情報が情報処理装置の設定に反映されていない場合には、再ログインや設定値のリロードを行うことにより、サーバから受信した設定情報を情報処理装置の設定に反映させるようにユーザに促すことができる。
<実施形態2>
実施形態1では、ログインに応じてサーバ110から受信したデータのうち所定の項目はログイン処理の実行のタイミングでは複合機120に反映させない例について説明した。しかし所定の設定項目についても、ログインの開始から所定時間以内に更新情報を複合機120に反映することができる場合には、更新情報の反映処理を行うこととしてもよい。ログインの開始から所定時間以内に所定の設定項目の更新情報が複合機120に反映できる場合には、当該更新情報の反映処理を行う例について以下で説明する。
本実施形態にかかるシステムの構成は実施形態1において説明した内容と同様であるため、説明を省略する。本実施形態における複合機120が実行する処理について図7を用いて説明する。図8のフローは複合機120のCPU302が、HDD305等に格納されたプログラムをRAM303等のメモリに展開して実行することにより実現することができる。実施形態1において図5を用いて説明した処理と同じ処理については、図5と同じステップ番号を付して説明を省略する。
ステップS801では、ログインが成功したことに応じてCPU302の制御により不図示の計時部が計時を開始する。図7の例では、計時を開始した後に、ステップS502において同期要求を行う例を示しているが、同期要求を行った後に計時を開始してもよい。計時開始のタイミングは特に限定しない。
ステップS503において更新情報の受信が開始されると、CPU302は、設定項目ごとの表示処理を開始する。この表示処理は、サーバ110から受信した全ての設定項目について処理が完了するまで繰り返される。
本実施例において、サーバ110から受信される更新情報の設定項目には、ログイン後の複合機120の設定として反映しない設定項目、反映を制限する設定項目、及び、反映する設定項目が含まれるものとする。反映しない設定項目とは、ログイン処理が開始されてから所定時間以内に反映できるか否かに関わらず、複合機120の設定に反映しない設定項目である。所定の条件を満たした場合に反映する設定項目とは、ログイン処理が開始されてから所定時間以内に反映できる場合に限り、反映処理を行う設定項目である。反映しない設定項目、及び、所定の条件を満たした場合に反映する設定項目を総称して、反映を制限する設定項目と呼ぶ。
まず、CPU302は、処理対象の設定項目が複合機120へ反映しない設定項目の更新情報であるかを判定する(S802)。複合機120へ反映しない設定項目の更新情報である場合(S802でYESの場合)には、実施形態1において説明したステップS512からS514の処理を実行する。
ステップS802において、処理対象の設定項目が複合機120へ反映しない設定項目ではないと判定した場合(S802においてNOの場合)には、CPU302は、ステップS803の判定処理を実行する。
ステップS803では、CPU302は、処理対象の設定項目が、所定の条件を満たす場合には複合機120へ反映する設定項目であるか否かを判定する。所定の条件を満たす場合に複合機120へ反映する設定項目ではない場合(S803においてNOの場合)、更新情報の反映処理が完了するまで反映処理を継続する(S805)。
一方、所定の条件を満たす場合には複合機120へ反映する設定項目である場合、CPU302は、計時部の計時結果に基づいて、計時を開始してから所定時間以内に更新情報の複合機120への反映が完了するかを判定する(S804)。所定時間は設定項目ごとに異なる時間とすることもできるし、全ての設定項目について共通の時間とすることとしてもよい。
ここで、ステップS804の判定において用いられる情報の例について図7(b)のテーブルを用いて説明する。図7(b)は、各設定項目の反映処理を行うための時間の目安を示すテーブルである。例えば、図7(b)の例は、サーバ110から受信した言語設定についての更新情報を反映させるには、2秒かかることを示す。目安の時間は、サーバ110と複合機120の通信状況や、サーバ110から受信したデータ量などを用いて複合機120が求めることができる。あるいはサーバ110が目安の時間を計算して複合機120に通知することとしてもよい。
また、図7(b)の例は、サーバ110から受信したコピー設定について、原則はログイン処理に伴って反映処理を行うが、受信した更新情報に所定の関連データが含まれる場合には、所定の時間内に反映できる場合に限り反映することを示す。所定の関連データとは、図7(b)の例では“common_settings.default_mode=COPY”であり、所定の関連データが関連付けられている場合には反映処理に目安として1秒かかることが示されている。CPU302は、図7(b)に示される目安時間と、所定時間とを比較して、所定時間内に対象の設定項目の反映処理を行うことができるかを判定することができる。
所定時間以内に更新情報の反映が完了しない場合(ステップS804においてNOの場合)には、CPU302は、ステップS512からステップS514の処理を実行する。一方、所定時間以内に設定項目の反映処理を行うことができる場合(ステップS804においてYESの場合)、当該設定項目の反映処理を実行する(S806)。
以降の処理については、実施形態1において図5を用いて説明した処理と同様であるため、説明を省略する。
このようにして、サーバ110から受信した更新情報のうち第2の設定項目の更新情報を複合機120の設定に反映させるためにかかる時間が所定時間より短い場合には、当該更新情報をログイン処理の実行に伴って複合機120の設定に反映させる制御を行う。また、サーバ110から受信した更新情報のうち第2の設定項目についての更新情報を複合機120の設定に反映させるためにかかる時間が所定時間より長い場合には、以下の処理を行う。すなわち、第2の設定項目についての更新情報をログイン処理の実行に伴って複合機120の設定に反映させない制御を行う。
本実施形態によれば、複合機120へのログイン後の反映を制限する設定項目であっても、所定時間内に複合機120へ反映できる場合には当該設定項目の反映処理を行う。従って、ユーザを待たせたり、所定時間経過してから設定変更が反映されることによってユーザに違和感を覚えさせたりすることなく、サーバ110と複合機120の同期処理を行うことができる。
(その他の実施形態)
第1及び第2の実施形態について説明したが、上述する実施形態は、本発明を実施する上での一例であり、各実施形態の処理、動作を組み合わせて実現してもよいし、本発明は実施形態の構成に限ったものではない。
また本発明のクライアントは複合機に限った構成である必要はなく、設定値を管理するデバイスでかつデバイスを構成する情報によって設定値に変更がある情報機器端末等に適応可能である。
また第1及び第2の実施形態においては、反映を制限する設定項目、および、反映しない設定項目の設定値が更新情報に含まれない場合は、更新情報が反映されるまで反映処理を行う例について説明したが、これに限らない。反映を制限する設定項目、および、反映しない設定項目の設定値が更新情報に含まれない場合であっても、計時開始してから所定時間が経過しても更新情報の反映が完了しない場合には、更新情報の反映を中止してもよい。この場合、ステップS507に進み、更新情報の一部又は全体が複合機120に反映されていないことを示すメッセージを表示部321に表示させることができる。
また、ステップS507において一度メッセージを表示させて図5(a)の処理を完了した場合に、メッセージを表示させたことを示す情報を記憶しておき、次回からはステップS507の処理を実行しないようにしてもよい。すなわち、2回目以降は図5(a)の処理においてステップS506で反映されなかった設定項目があると判定した場合にも、S507のメッセージ表示処理を実行しなくてもよい。一度メッセージを表示させれば、次回以降はメッセージを表示させなくても、ログイン後は受信した設定情報が反映されない可能性があることをユーザに認識させることができるからである。
本発明は上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
110 サーバ
120a 複合機
120b 複合機
203 CPU
205 HDD
302 CPU
305 HDD
410 マスタデータ
420 設定値DB

Claims (10)

  1. サーバと通信可能な情報処理装置において、
    ユーザの識別情報を入力するための入力画面を表示部に表示させる手段と、
    前記入力画面において入力された識別情報に基づくログインが許可されたことに従って、ログインが許可されたユーザの識別情報をサーバに送信し、且つ、前記表示部に表示させる画面を前記入力画面からログイン後画面に遷移させる手段と、
    前記入力画面から前記ログイン後画面に遷移後、前記送信した識別情報に対応する情報であって前記ログイン後画面の表示方法に関する設定情報を前記サーバから受信したことに基づいて、前記設定情報に基づく表示方法の変更が未反映の画面であって再度のログイン操作をユーザに促すメッセージを含む画面を前記表示部に表示させる手段と、を有し、
    前記再度のログイン操作によりログインが許可されて前記表示部に表示されるログイン後画面は、前記設定情報に基づく表示方法の変更が反映された画面であることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記識別情報に対応する情報であって前記ログイン後画面の表示方法に関する設定情報を含まない別の設定情報が前記サーバから送信されてきても、前記メッセージは表示されないことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記入力画面に入力された識別情報に基づいてログイン処理が実行されることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記設定情報は、背景色、イコン色、字サイズ、示言語の少なくとも一つに関連する情報であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記ログイン後画面は複数のアイコンを備えるメニュー画面であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. サーバと通信可能な情報処理装置の制御方法において、
    ユーザの識別情報を入力するための入力画面を表示部に表示させる工程と、
    前記入力画面において入力された識別情報に基づくログインが許可されたことに従って、ログインが許可されたユーザの識別情報をサーバに送信し、且つ、前記表示部に表示させる画面を前記入力画面からログイン後画面に遷移させる工程と、
    前記入力画面から前記ログイン後画面に遷移後、前記送信した識別情報に対応する情報であって前記ログイン後画面の表示方法に関する設定情報を前記サーバから受信したことに基づいて、前記設定情報に基づく表示方法の変更が未反映の画面であって再度のログイン操作をユーザに促すメッセージを含む画面を前記表示部に表示させる工程と、を有し、
    前記再度のログイン操作によりログインが許可されて前記表示部に表示されるログイン後画面は前記設定情報に基づく表示方法の変更が反映された画面であることを特徴とする制御方法。
  7. 前記識別情報に対応する情報であって前記ログイン後画面の表示方法に関する設定情報を含まない別の設定情報が前記サーバから送信されてきても、前記メッセージは表示されないことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置の制御方法。
  8. 前記入力画面に入力された識別情報に基づいてログイン処理が実行されることを特徴とする請求項6または7に記載の情報処理装置の制御方法。
  9. 前記設定情報は、景色、イコン色、字サイズ、示言語の少なくとも一つに関連する情報であることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置の制御方法。
  10. 請求項6乃至9のいずれか1項に記載の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とする制御プログラム。
JP2016072591A 2016-03-31 2016-03-31 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム Active JP7146361B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072591A JP7146361B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
US15/473,314 US10306084B2 (en) 2016-03-31 2017-03-29 Communication apparatus acquiring setting information associated with user

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072591A JP7146361B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017184156A JP2017184156A (ja) 2017-10-05
JP7146361B2 true JP7146361B2 (ja) 2022-10-04

Family

ID=59962124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016072591A Active JP7146361B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10306084B2 (ja)
JP (1) JP7146361B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10379798B2 (en) * 2017-03-21 2019-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus that obtains and displays synchronized setting information, control method therefor, and storage medium
JP7358900B2 (ja) * 2019-10-11 2023-10-11 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置、プログラム、及び情報処理システム
JP2023146693A (ja) * 2022-03-29 2023-10-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置およびプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190008A (ja) 2003-12-24 2005-07-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2014128934A (ja) 2012-12-28 2014-07-10 Canon Inc 情報処理装置、及び情報処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009123009A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Konica Minolta Business Technologies Inc システム、表示方法およびサーバ装置
JP4801759B2 (ja) * 2009-06-30 2011-10-26 シャープ株式会社 複合機、認証サーバ、及びシステム
JP6289056B2 (ja) * 2013-11-29 2018-03-07 キヤノン株式会社 電子機器及びその制御方法、並びにプログラム
JP6376935B2 (ja) * 2013-12-26 2018-08-22 キヤノン株式会社 ネットワークデバイス、ネットワークデバイスの制御方法およびそのプログラム
JP6385158B2 (ja) * 2014-06-24 2018-09-05 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成システム
JP6445800B2 (ja) * 2014-07-08 2018-12-26 キヤノン株式会社 ネットワークデバイス及び情報処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190008A (ja) 2003-12-24 2005-07-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2014128934A (ja) 2012-12-28 2014-07-10 Canon Inc 情報処理装置、及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10306084B2 (en) 2019-05-28
JP2017184156A (ja) 2017-10-05
US20170289369A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10298790B2 (en) Image-forming apparatus, system, information processing method and storage medium for causing an operation screen to be displayed based on display language information
US9639242B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
US11409483B2 (en) Server system for obtaining a token for accessing a service
US11296943B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and recording medium
JP6442174B2 (ja) 処理装置、処理装置の制御方法、プログラム
JP2009255433A (ja) 画像処理装置
US10664212B2 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium for controlling storage of a print job
JP6946074B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7146361B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
US9756203B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US9864556B2 (en) Image forming apparatus having web browser, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
US20140085674A1 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP2015097356A (ja) 通信システム、画像形成装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム
JP2011131382A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP6303609B2 (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム
US11249698B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
US9917965B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
KR20210075890A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 장치의 제어 방법, 및 저장 매체
JP2009080793A (ja) プリンタで開始される印刷方法および装置
JP7374625B2 (ja) 印刷システム、および制御方法
JP2020184241A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び印刷拡張アプリケーション
JP2019055508A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP2006076019A (ja) 印刷システムおよびデータ処理装置およびデータ処理装置の制御方法およびデータ処理装置のプログラムおよびデータ処理装置のプリンタドライバおよび印刷装置
JP2019087836A (ja) 画像形成装置、表示制御方法
JP2018051798A (ja) 画像形成装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210830

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210830

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210907

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210914

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211203

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211207

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220412

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220726

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220823

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7146361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151