JP7144290B2 - 端子接続構造 - Google Patents
端子接続構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7144290B2 JP7144290B2 JP2018219419A JP2018219419A JP7144290B2 JP 7144290 B2 JP7144290 B2 JP 7144290B2 JP 2018219419 A JP2018219419 A JP 2018219419A JP 2018219419 A JP2018219419 A JP 2018219419A JP 7144290 B2 JP7144290 B2 JP 7144290B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- wire
- core wire
- spring
- connection structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Description
(1) 端子収容室を有するハウジングと、前記端子収容室に収容される端子と、前記端子に形成され対向する一対の側壁を有して電線端末の芯線に接続される電線接続部と、前記電線接続部の内方に突出するように一方の前記側壁に形成されたバネ部と、前記バネ部に対向する他方の前記側壁に形成されて前記端子が前記端子収容室に挿入されることにより前記端子収容室の内壁により押圧付勢されて前記バネ部との間で前記芯線を挟持する押圧可動部と、を備えることを特徴とする端子接続構造。
図1は本発明の第1実施形態に係る端子接続構造が適用される端子13と電線15の斜視図、図2は図1に示した端子13がハウジング11の端子収容室17に収容される前の斜視図である。
本第1実施形態に係る端子接続構造は、ハウジング11と、端子13と、電線15と、を主要な構成部材として有する。
なお、本第1実施形態に係る端子13は、タブ状の電気接触部を有した雄端子であってもよい。この場合、相手端子が雌端子となる。
また、端子13の端子収容室17から後方への抜け止めは、ハウジングに装着されたリテーナによって係止部27を係止する構成とされてもよい。
また、本第1実施形態では、電線15が極細電線である場合を例に説明するが、電線15は、0.13mm2よりも大きい導体断面積を有する通常の太さの電線であってもよい。
電線接続部23の一方の側壁35には、バネ部37が形成される。バネ部37は、電線接続部23の内方に突出するように一方の側壁35に形成される。バネ部37は、挿入方向側(図3中、左方向側)が電線接続部23の内方に突出する。具体的には、バネ部37は、図1に示すように、一方の側壁35に、挿入方向側に延在する一対のスリットの先端側同士が連結されたU字状の切欠を入れ、この切欠に囲まれた板片の自由先端部39を電線接続部23の内方へ折り曲げる(切り起こす)ことで加工される。なお、バネ部37の形成方法は、これに限定されない。バネ部37は、別体で形成したものを一方の側壁35に接合してもよい。これにより、バネ部37は、挿入方向側が自由先端部39、挿入方向側と反対側が基端支持部41となった片持ち梁状に形成される。
図4に示すように、押圧可動部45は、端子13がハウジング11の端子収容室17に挿入されると、端子収容室17の内壁53により押圧付勢される。これにより、押圧可動部45は、バネ部37との間で芯線33を挟持できるように形成されている。
その結果、一対の対向する側壁を有した端子13の電線接続部23は、電線端末の芯線33に接続される。
電線15を端子13に組付けるには、先ず、図3の(a)に示すように、電線端末で被覆31が除去された芯線33を、端子13の電線接続部23の内方に挿入する。芯線33は、図3の(b)に示すように、電線接続部23の複数のバネ部37に当接した位置に配置され。この際、押圧可動部45は、図3の(b)に示すように、折り曲げ部49の近傍を除いて芯線33から殆ど離れている状態(開放状態)となる。
芯線33は、図5の(a)及び(b)に示すように、複数本(図示例では7本)が束ねられた撚り線である場合、押圧可動部45とバネ部37とにより挟持されると、押圧可動部45の押圧面と平行にほぐされる。芯線33は、ほぐされることで、1本1本が押圧可動部45の押圧面と平行となって並び、それぞれにバネ部37のエッジ部43が食い込む。
本第1実施形態に係る端子接続構造では、電線15の電線端末の芯線33に接続されている電線接続部23は、端子13の対向する一対の側壁35,47に設けられる。電線接続部23の内方には、一方の側壁35から他方の側壁47に向かって突出するバネ部37が形成される。バネ部37は、一方の側壁35に、例えば切り起こし加工により形成される。
図6は端子13Aのバネ部55が両持ち梁構造である場合の変形例を示す平断面図である。
上記の実施形態では、端子13のバネ部37が片持ち梁状である場合を説明したが、例えば、図6に示す両持ち梁状として端子13Aのバネ部55を形成することもできる。この場合、両持ち梁状のバネ部55は、芯線33との接触面57に、微小凹凸部(セレーション等)を形成することが好ましい。両持ち梁状のバネ部55は、押圧可動部45により芯線33が押し付けられると、弾性変形し、その弾性復元力により押圧可動部45と協働して芯線33を挟持する。この変形例によれば、芯線33と接触する接触面積を大きく確保することができる。
図7は端子13Bのバネ部55Aが両持ち梁構造である場合の他の変形例を示す平断面図である。
図7に示す端子13Bは、芯線33の延在方向に延びる両持ち梁状のバネ部55Aに、片持ち梁状のバネ部37Aが形成されている。バネ部37Aは、電線接続部23の内方に突出するようにバネ部55Aの接触面57に形成される。バネ部37Aの自由先端部39は、輪郭部分にエッジ部43を有する。なお、バネ部37Aは、芯線33の延在方向に沿って一箇所設けられているが、2つ以上の複数であってもよい。
従って、例えば電線接続部23における一対の側壁35,47の間隔に対して導体断面積(芯線33の断面積)が小さい電線であっても、電線端末の芯線33に接続された端子13Bの電線接続部23は、高い抜け止め強度を確保しつつ、芯線33と接触する接触圧力を大きく確保することができる。
上記の第1実施形態では、押圧可動部45が、芯線33のみを押圧する構成としたが、本第2実施形態に係る端子接続構造のように、押圧可動部61は、電線15の被覆31も同時に押圧する構成としてもよい。この場合、押圧可動部61は、揺動先端に、被覆31に食い込む被覆固定爪59が形成される。
[1] 端子収容室(17)を有するハウジング(11)と、
前記端子収容室に収容される端子(13,13A,13B,13C)と、
前記端子に形成され対向する一対の側壁(35,47)を有して電線端末の芯線(33)に接続される電線接続部(23)と、
前記電線接続部の内方に突出するように一方の前記側壁(35)に形成されたバネ部(37,37A,55,55A)と、
前記バネ部に対向する他方の前記側壁(47)に形成されて前記端子が前記端子収容室に挿入されることにより前記端子収容室の内壁(53)により押圧付勢されて前記バネ部との間で前記芯線を挟持する押圧可動部(45,61)と、
を備えることを特徴とする端子接続構造。
[2] 前記バネ部(37,37A)が、前記端子(13、13B)の挿入方向側を自由先端部(39)とするとともにその反対側を基端支持部(41)とする片持ち梁状に形成され、
前記自由先端部のエッジ部(43)が、前記芯線(33)に食い込む
ことを特徴とする上記[1]に記載の端子接続構造。
[3] 前記バネ部(37)が、前記芯線(33)の延在方向に沿って複数箇所設けられている
ことを特徴とする上記[1]または[2]に記載の端子接続構造。
[4] 前記押圧可動部(61)の揺動先端部には、前記電線端末の被覆(31)に食い込む被覆固定爪(59)が形成されている
ことを特徴とする上記[1]~[3]のいずれか1つに記載の端子接続構造。
13…端子
17…端子収容室
23…電線接続部
31…被覆
33…芯線
35…一方の側壁
37…バネ部
39…自由先端部
41…基端支持部
43…エッジ部
45…押圧可動部
47…他方の側壁
53…内壁
Claims (4)
- 端子収容室を有するハウジングと、
前記端子収容室に収容される端子と、
前記端子に形成され対向する一対の側壁を有して電線端末の芯線に接続される電線接続部と、
前記電線接続部の内方に突出するように一方の前記側壁に形成されたバネ部と、
前記バネ部に対向する他方の前記側壁に形成されて前記端子が前記端子収容室に挿入されることにより前記端子収容室の内壁により押圧付勢されて前記バネ部との間で前記芯線を挟持する押圧可動部と、
を備えることを特徴とする端子接続構造。 - 前記バネ部が、前記端子の挿入方向側を自由先端部とするとともにその反対側を基端支持部とする片持ち梁状に形成され、
前記自由先端部のエッジ部が、前記芯線に食い込む
ことを特徴とする請求項1に記載の端子接続構造。 - 前記バネ部が、前記芯線の延在方向に複数箇所設けられている
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の端子接続構造。 - 前記押圧可動部の揺動先端部に、前記電線端末の被覆に食い込む被覆固定爪が形成されている
ことを特徴とする請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の端子接続構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018219419A JP7144290B2 (ja) | 2018-11-22 | 2018-11-22 | 端子接続構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018219419A JP7144290B2 (ja) | 2018-11-22 | 2018-11-22 | 端子接続構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020087671A JP2020087671A (ja) | 2020-06-04 |
JP7144290B2 true JP7144290B2 (ja) | 2022-09-29 |
Family
ID=70908615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018219419A Active JP7144290B2 (ja) | 2018-11-22 | 2018-11-22 | 端子接続構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7144290B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7353921B2 (ja) * | 2019-11-07 | 2023-10-02 | 古河電気工業株式会社 | 接続構造体、ハウジング付接続構造体、及び、端子 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001230010A (ja) | 2000-02-21 | 2001-08-24 | Yazaki Corp | フラット回路体用端子及びフラット回路体用コネクタ |
JP2015056209A (ja) | 2013-09-10 | 2015-03-23 | ヒロセ電機株式会社 | 電気コネクタ用端子及び電気コネクタ |
JP2019061742A (ja) | 2017-09-22 | 2019-04-18 | 古河電気工業株式会社 | コネクタ、コネクタの組立方法、コネクタ付ワイヤーハーネス、接続端子、及び、ハウジング |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0147218A3 (en) * | 1983-12-29 | 1987-07-15 | Thomas & Betts Corporation | Insulation piercing compression connector |
-
2018
- 2018-11-22 JP JP2018219419A patent/JP7144290B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001230010A (ja) | 2000-02-21 | 2001-08-24 | Yazaki Corp | フラット回路体用端子及びフラット回路体用コネクタ |
JP2015056209A (ja) | 2013-09-10 | 2015-03-23 | ヒロセ電機株式会社 | 電気コネクタ用端子及び電気コネクタ |
JP2019061742A (ja) | 2017-09-22 | 2019-04-18 | 古河電気工業株式会社 | コネクタ、コネクタの組立方法、コネクタ付ワイヤーハーネス、接続端子、及び、ハウジング |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020087671A (ja) | 2020-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6592127B2 (ja) | 端子金具 | |
US8167666B2 (en) | Terminal crimping method, terminal crimping structure, terminal crimping device, and electrical connector | |
US7226320B2 (en) | Connector having an improved locking structure | |
US7985106B2 (en) | Female type terminal pin | |
JP6527633B2 (ja) | 端子金具 | |
JP3763574B2 (ja) | コネクタ | |
JP5603521B1 (ja) | 接続構造体の製造方法、接続構造体、ワイヤーハーネス、圧着部材、及び圧着装置 | |
WO2014087977A1 (ja) | 雌端子 | |
EP2375512B1 (en) | Terminal fitting and production method therefor | |
JP2010049896A (ja) | コネクタ | |
JP2018200765A (ja) | コネクタ | |
US11545783B2 (en) | Connector lock structure | |
JP7144290B2 (ja) | 端子接続構造 | |
JP7339018B2 (ja) | 圧接端子、端子付き電線、及び、コネクタ | |
JP7088110B2 (ja) | ジョイントコネクタ | |
US10756478B2 (en) | Terminal and method of connecting electric wire to terminal | |
JP2018014300A (ja) | コネクタ | |
WO2018190108A1 (ja) | コネクタ | |
JP4885705B2 (ja) | ハーネス接続体 | |
JP5564277B2 (ja) | 雌型端子金具 | |
CN111509448B (zh) | 接头连接器 | |
JP2012028084A (ja) | コネクタ | |
JP5195191B2 (ja) | 端子金具及び端子金具付き電線 | |
JP7287771B2 (ja) | コネクタ、及び、カバー | |
US20020048988A1 (en) | Press-connecting terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7144290 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |