JP7036780B2 - 端末装置、基地局装置、および、通信方法 - Google Patents
端末装置、基地局装置、および、通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7036780B2 JP7036780B2 JP2019179565A JP2019179565A JP7036780B2 JP 7036780 B2 JP7036780 B2 JP 7036780B2 JP 2019179565 A JP2019179565 A JP 2019179565A JP 2019179565 A JP2019179565 A JP 2019179565A JP 7036780 B2 JP7036780 B2 JP 7036780B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pdsch
- harq
- ack
- dci format
- dai
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 62
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 36
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 81
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 157
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 36
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 28
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 28
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 21
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 8
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 7
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 6
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 6
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 4
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 108700010388 MIBs Proteins 0.000 description 1
- 101100447536 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) pgi-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
- H04W72/1263—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
- H04W72/1273—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
- H04L5/0055—Physical resource allocation for ACK/NACK
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1812—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1861—Physical mapping arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1864—ARQ related signaling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/14—Spectrum sharing arrangements between different networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signalling for the administration of the divided path, e.g. signalling of configuration information
- H04L5/0094—Indication of how sub-channels of the path are allocated
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Description
と称する。)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:3rd Generation Partnership Project)において検討されている。LTEにおいて、基地局装置はeNodeB
(evolved NodeB)、端末装置はUE(User Equipment)とも呼称される。LTEは、基
地局装置がカバーするエリアをセル状に複数配置するセルラー通信システムである。単一の基地局装置は複数のサービングセルを管理してもよい。
策定する次世代移動通信システムの規格であるIMT(International Mobile Telecommunication)―2020に提案するため、次世代規格(NR:New Radio)の検討が行われている(非特許文献1)。NRは、単一の技術の枠組みにおいて、eMBB(enhanced Mobile BroadBand)、mMTC(massive Machine Type Communication)、URLLC(Ultra
Reliable and Low Latency Communication)の3つのシナリオを想定した要求を満たす
ことが求められている。
(2)本発明の第2の態様は、端末装置であって、1または複数のサービングセルを用いて基地局装置と通信する端末装置であって、PDSCHのスケジューリングに用いるDCIフォーマットを受信する受信部と、前記PDSCHに対応するHARQ-ACK情報を送信する、送信部を備え、トータルDAIに少なくとも基づき、HARQ-ACKコードブックを生成し、前記HARQ-ACKコードブックに関する上位層パラメータが第1の値を示す場合、前記端末装置に前記複数のサービングセルが設定されているか否かに基
づき前記トータルDAIのビット数は0ビットまたは2ビットであり、前記HARQ-ACKコードブックに関する上位層パラメータが第2の値を示す場合、前記トータルDAIは1、2、または、3ビットであり、前記HARQ-ACKコードブックを前記HARQ-ACK情報に含める、ことを含む。
(3)本発明の第3の態様は、端末装置であって、PDSCHのスケジューリングに用いるDCIフォーマットを受信する受信部と、前記PDSCHに対応するHARQ-ACK情報を送信する、送信部を備え、トータルDAIに少なくとも基づき、HARQ-ACKコードブックを生成し、前記トータルDAIを示すDCIフィールドのビット数は、上位層パラメータにより設定され、前記HARQ-ACKコードブックを前記HARQ-ACK情報に含める、ことを含む。
(4)本発明の第4の態様は、基地局装置であって、PDSCHのスケジューリングに用いるDCIフォーマットを送信する送信部と、前記PDSCHに対応するHARQ-ACK情報を受信する、受信部を備え、前記DCIフォーマットによって示される第1のトータルDAIと、前記第1のトータルDAIと異なる第2のトータルDAIに少なくとも基づき、HARQ-ACKコードブックは生成され、前記第1のトータルDAIを示すDCIフィールドのビット数はXであり、Xは2以上の整数であり、前記第2のトータルDAIを示すDCIフィールドのビット数はYであり、Yは1以上、且つ、X-1以下の整数であり、前記HARQ-ACKコードブックを前記HARQ-ACK情報に含められる、ことを含む。
(5)本発明の第5の態様は、基地局装置であって、端末装置と通信する、1または複数のサービングセルを用いて基地局装置であって、PDSCHのスケジューリングに用いるDCIフォーマットを送信する送信部と、前記PDSCHに対応するHARQ-ACK情報を受信する、受信部を備え、トータルDAIに少なくとも基づき、HARQ-ACKコードブックは生成され、前記HARQ-ACKコードブックに関する上位層パラメータが第1の値を示す場合、前記端末装置に前記複数のサービングセルが設定されているか否かに基づき前記トータルDAIのビット数は0ビットまたは2ビットであり、前記HARQ-ACKコードブックに関する上位層パラメータが第2の値を示す場合、前記トータルDAIは1、2、または、3ビットであり、前記HARQ-ACKコードブックを前記HARQ-ACK情報に含められる、ことを含む。
(6)本発明の第6の態様は、基地局装置であって、PDSCHのスケジューリングに用いるDCIフォーマットを送信する送信部と、前記PDSCHに対応するHARQ-ACK情報を受信する、受信部を備え、トータルDAIに少なくとも基づき、HARQ-ACKコードブックは生成され、前記トータルDAIを示すDCIフィールドのビット数は、上位層パラメータにより設定され、前記HARQ-ACKコードブックを前記HARQ-ACK情報に含められる、ことを含む。
(7)本発明の第7の態様は、通信方法であって、PDSCHのスケジューリングに用いるDCIフォーマットを受信し、前記PDSCHに対応するHARQ-ACK情報を送信し、前記DCIフォーマットによって示される第1のトータルDAIと、前記第1のトータルDAIと異なる第2のトータルDAIに少なくとも基づき、HARQ-ACKコードブックを生成し、前記第1のトータルDAIを示すDCIフィールドのビット数はXであり、Xは2以上の整数であり、前記第2のトータルDAIを示すDCIフィールドのビット数はYであり、Yは1以上、且つ、X-1以下の整数であり、前記HARQ-ACKコードブックを前記HARQ-ACK情報に含める、ことを含む。
(8)本発明の第8の態様は、通信方法であって、端末装置に用いられる通信方法であって、1または複数のサービングセルを用いて基地局装置と通信し、PDSCHのスケジューリングに用いるDCIフォーマットを受信し、前記PDSCHに対応するHARQ-ACK情報を送信し、トータルDAIに少なくとも基づき、HARQ-ACKコードブックを生成し、前記HARQ-ACKコードブックに関する上位層パラメータが第1の値を示す場合、前記端末装置に前記複数のサービングセルが設定されているか否かに基づき前記トータルDAIのビット数は0ビットまたは2ビットであり、前記HARQ-ACKコ
ードブックに関する上位層パラメータが第2の値を示す場合、前記トータルDAIは1、2、または、3ビットであり、前記HARQ-ACKコードブックを前記HARQ-ACK情報に含める、ことを含む。
(9)本発明の第9の態様は、通信方法であって、端末装置に用いられる通信方法であって、PDSCHのスケジューリングに用いるDCIフォーマットを受信し、前記PDSCHに対応するHARQ-ACK情報を送信し、トータルDAIに少なくとも基づき、HARQ-ACKコードブックを生成し、前記トータルDAIを示すDCIフィールドのビット数は、上位層パラメータにより設定され、前記HARQ-ACKコードブックを前記HARQ-ACK情報に含める、ことを含む。
(10)本発明の第10の態様は、通信方法であって、基地局装置に用いられる通信方法であって、PDSCHのスケジューリングに用いるDCIフォーマットを送信し、前記PDSCHに対応するHARQ-ACK情報を受信し、前記DCIフォーマットによって示される第1のトータルDAIと、前記第1のトータルDAIと異なる第2のトータルDAIに少なくとも基づき、HARQ-ACKコードブックは生成され、前記第1のトータルDAIを示すDCIフィールドのビット数はXであり、Xは2以上の整数であり、前記第2のトータルDAIを示すDCIフィールドのビット数はYであり、Yは1以上、且つ、X-1以下の整数であり、前記HARQ-ACKコードブックを前記HARQ-ACK情報に含められる、ことを含む。
(11)本発明の第11の態様は、通信方法であって、基地局装置に用いられる通信方法であって、端末装置と通信する基地局装置は、1または複数のサービングセルを用い、PDSCHのスケジューリングに用いるDCIフォーマットを送信し、前記PDSCHに対応するHARQ-ACK情報を受信し、トータルDAIに少なくとも基づき、HARQ-ACKコードブックは生成され、前記HARQ-ACKコードブックに関する上位層パラメータが第1の値を示す場合、前記端末装置に前記複数のサービングセルが設定されているか否かに基づき前記トータルDAIのビット数は0ビットまたは2ビットであり、前記HARQ-ACKコードブックに関する上位層パラメータが第2の値を示す場合、前記トータルDAIは1、2、または、3ビットであり、前記HARQ-ACKコードブックを前記HARQ-ACK情報に含められる、ことを含む。
(12)本発明の第12の態様は、通信方法であって、基地局装置に用いられる通信方法であって、PDSCHのスケジューリングに用いるDCIフォーマットを送信し、前記PDSCHに対応するHARQ-ACK情報を受信し、トータルDAIに少なくとも基づき、HARQ-ACKコードブックは生成され、前記トータルDAIを示すDCIフィールドのビット数は、上位層パラメータにより設定され、前記HARQ-ACKコードブックを前記HARQ-ACK情報に含められる、ことを含む。
ともPSCell(Primary Secondary Cell)を含んで構成されるサービングセルのグループである。PCellは、初期接続に基づき与えられるサービングセルであってもよい。MCGは、1または複数のSCell(Secondary Cell)を含んで構成されてもよい。SCGは、1または複数のSCellを含んで構成されてもよい。サービングセル識別子(serving cell identity)は、サービングセルを識別するための短い識別子である。サ
ービングセル識別子は、上位層パラメータにより与えられてもよい。
間領域の単位である。OFDMシンボルは、少なくとも1または複数のサブキャリア(subcarrier)を含む。OFDMシンボルは、ベースバンド信号生成において時間連続信号(time-continuous signal)に変換されもよい。
5kHzにより与えられてもよい。例えば、サブキャリア間隔の設定(subcarrier spacing configuration)μは0、1、2、3、4、および/または、5の何れかに設定されてもよい。あるBWP(BandWidth Part)のために、サブキャリア間隔の設定μが上位層パラメータにより与えられてもよい。
の一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。スロット設定は、少なくとも上位層パラメータtdd-UL-DL-ConfigurationCommonにより与えられてもよい。CP設定は、上位層パラメータに少なくとも基づき与えられてもよい。CP設定は、専用RRCシグナリングに少なくとも基づき与えられてもよい。第1のスロット番号および第2のスロット番号は、スロット番号(スロットインデックス)とも呼称される。
少なくとも含んでもよい。第1のアンテナポートと第2のアンテナポートがビームパラメータに関してQCLであるとは、第1のアンテナポートに対して受信側が想定する受信ビームと第2のアンテナポートに対して受信側が想定する受信ビームとが同一であることであってもよい。第1のアンテナポートと第2のアンテナポートがビームパラメータに関してQCLであるとは、第1のアンテナポートに対して受信側が想定する送信ビームと第2のアンテナポートに対して受信側が想定する送信ビームとが同一であることであってもよい。端末装置1は、1つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルの大規模特性が、もう一つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルから推定できる場合、2つのアンテナポートはQCLであることが想定されてもよい。2つのアンテナポートがQCLであることは、2つのアンテナポートがQCLであることが想定されることであってもよい。
は、下りリンクコンポーネントキャリア)と称する。上りリンクにおいて、サービングセルに含まれるキャリアを上りリンクキャリア(上りリンクコンポーネントキャリア)と称する。下りリンクコンポーネントキャリア、および、上りリンクコンポーネントキャリアを総称して、コンポーネントキャリア(または、キャリア)と称する。
リソースグリッドのすべてのセットを用いて送受信を行なうことが指示されなくてもよい。つまり、端末装置1は、リソースグリッド内の一部の周波数リソースを用いて送受信を行なうことが指示されてもよい。1つのBWPは、周波数領域における複数のリソースブロックから構成されてもよい。1つのBWPは、周波数領域において連続する複数のリソースブロックから構成されてもよい。下りリンクキャリアに対して設定されるBWPは、下りリンクBWPとも呼称される。上りリンクキャリアに対して設定されるBWPは、上りリンクBWPとも呼称される。
Access Control Control Element)であってもよい。ここで、上位層の信号は、RRC
層の信号であってもよいし、MAC層の信号であってもよい。
特徴C1)BCCHロジカルチャネル、または、CCCHロジカルチャネルにマップされる
特徴C2)radioResourceConfigCommon情報要素を少なくとも含む
特徴C3)PBCHにマップされる
い。専用RRCシグナリングは、以下の特徴D1からD2の一部または全部を少なくとも備えてもよい。
特徴D1)DCCHロジカルチャネルにマップされる
特徴D2)radioResourceConfigDedicated情報要素を少なくとも含む
を少なくとも示してもよい。SSブロック(SS block)は、SS/PBCHブロック(SS/PBCH block)とも呼称される。SS/PBCHブロックは、SS/PBCHとも呼称さ
れる。第1のシステム情報は、PRACHリソースに関連する情報を少なくとも含んでもよい。第1のシステム情報は、初期接続の設定に関連する情報を少なくとも含んでもよい。第2のシステム情報は、第1のシステム情報以外のシステム情報であってもよい。
・PUCCH(Physical Uplink Control CHannel)
・PUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)
・PRACH(Physical Random Access CHannel)
対応するHARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement)の一
部または全部を含む。
RQ-ACKビットを含むHARQ-ACKコードブックを少なくとも含んでもよい。HARQ-ACKビットが1または複数のトランスポートブロックに対応することは、HARQ-ACKビットが該1または複数のトランスポートブロックを含むPDSCHに対応することであってもよい。HARQ-ACKビットは、トランスポートブロックに含まれる1つのCBG(Code Block Group)に対応するACKまたはNACKを示してもよい。
CHのリソースを要求するために少なくとも用いられてもよい。スケジューリングリクエストビットは、正のSR(positive SR)または、負のSR(negative SR)の何れかを示すために用いられてもよい。スケジューリングリクエストビットが正のSRを示すことは、“正のSRが送信される”とも呼称される。正のSRは、端末装置1によって初期送信のためのPUSCHのリソースが要求されることを示してもよい。正のSRは、上位層によりスケジューリングリクエストがトリガ(Trigger)されることを示してもよい。正の
SRは、上位層によりスケジューリングリクエストを送信することが指示された場合に、送信されてもよい。スケジューリングリクエストビットが負のSRを示すことは、“負のSRが送信される”とも呼称される。負のSRは、端末装置1によって初期送信のためのPUSCHのリソースが要求されないことを示してもよい。負のSRは、上位層によりス
ケジューリングリクエストがトリガされないことを示してもよい。負のSRは、上位層によりスケジューリングリクエストを送信することが指示されない場合に、送信されてもよい。
ーダ行列指標(PMI:Precoder Matrix Indicator)、および、ランク指標(RI:Rank Indicator)の一部または全部を少なくとも含んでもよい。CQIは、チャネルの品質(例えば、伝搬強度)に関連する指標であり、PMIは、プレコーダを指示する指標である。RIは、送信ランク(または、送信レイヤ数)を指示する指標である。
るために少なくとも用いられる。PUSCHは、トランスポートブロック、HARQ-ACK情報、チャネル状態情報、および、スケジューリングリクエストの一部または全部を少なくとも送信するために用いられてもよい。PUSCHは、ランダムアクセスメッセージ3を送信するために少なくとも用いられる。
イミング調整)、およびPUSCHのためのリソースの要求の一部または全部を示すために少なくとも用いられてもよい。ランダムアクセスプリアンブルは、端末装置1の上位層より与えられるインデックス(ランダムアクセスプリアンブルインデックス)を基地局装置3に通知するために用いられてもよい。
・UL DMRS(UpLink Demodulation Reference Signal)
・SRS(Sounding Reference Signal)
・UL PTRS(UpLink Phase Tracking Reference Signal)
DMRSは、PUSCHまたはPUCCHと多重される。基地局装置3は、PUSCHまたはPUCCHの伝搬路補正を行なうためにUL DMRSを使用してよい。以下、PUSCHと、該PUSCHに関連するUL DMRSを共に送信することを、単に、PUSCHを送信する、と称する。以下、PUCCHと該PUCCHに関連するUL DMRSを共に送信することを、単に、PUCCHを送信する、と称する。PUSCHに関連するUL DMRSは、PUSCH用UL DMRSとも称される。PUCCHに関連するUL DMRSは、PUCCH用UL DMRSとも称される。
・PBCH(Physical Broadcast Channel)
・PDCCH(Physical Downlink Control Channel)
・PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)
BCH, Broadcast Channel)を送信するために少なくとも用いられる。PBCHは、所定の送信間隔に基づき送信されてもよい。PBCHは、80msの間隔で送信されてもよい。PBCHは、160msの間隔で送信されてもよい。PBCHに含まれる情報の中身は、80msごとに更新されてもよい。PBCHに含まれる情報の一部または全部は、160msごとに更新されてもよい。PBCHは、288サブキャリアにより構成されてもよい。PBCHは、2、3、または、4つのOFDMシンボルを含んで構成されてもよい。MIBは、同期信号の識別子(インデックス)に関連する情報を含んでもよい。MIBは、PBCHが送信されるスロットの番号、サブフレームの番号、および/または、無線フレームの番号の少なくとも一部を指示する情報を含んでもよい。
り当て(downlink allocation)とも呼称される。上りリンクDCIフォーマットは、D
CIフォーマット0_0およびDCIフォーマット0_1の一方または両方を少なくとも含む。
1A)DCIフォーマット特定フィールド(Identifier for DCI formats field)
1B)周波数領域リソース割り当てフィールド(Frequency domain resource assignment
field)
1C)時間領域リソース割り当てフィールド(Time domain resource assignment field
)
1D)周波数ホッピングフラグフィールド(Frequency hopping flag field)
1E)MCSフィールド(MCS field: Modulation and Coding Scheme field)
少なくとも基づき与えられてもよい。
2A)DCIフォーマット特定フィールド
2B)周波数領域リソース割り当てフィールド
2C)時間領域リソース割り当てフィールド
2D)周波数ホッピングフラグフィールド
2E)MCSフィールド
2F)CSIリクエストフィールド(CSI request field)
2G)BWPフィールド(BWP field)
2H)第1のUL DAIフィールド(1st downlink assignment index)
2I)第2のUL DAIフィールド(2nd downlink assignment index)
る場合、第1のUL DAIフィールドのサイズは2ビットであってもよい。
られる。二つのサブコードブック(sub-codebook)を含む動的HARQ-ACKコードブックが用いられる場合、第2のUL DAIフィールドのサイズは2ビットであってもよい。
3A)DCIフォーマット特定フィールド(Identifier for DCI formats field)
3B)周波数領域リソース割り当てフィールド(Frequency domain resource assignment
field)
3C)時間領域リソース割り当てフィールド(Time domain resource assignment field
)
3D)周波数ホッピングフラグフィールド(Frequency hopping flag field)
3E)MCSフィールド(MCS field: Modulation and Coding Scheme field)
3F)第1のCSIリクエストフィールド(First CSI request field)
3G)PDSCH-to-HARQフィードバックタイミングインジケーターフィールド(PDSCH-to-HARQ feedback timing indicator field)
3H)PUCCHリソース指示フィールド(PUCCH resource indicator field)
3I)第1のPGIフィールド(first PDSCH Group Indicator field)
3J)第1のNFIフィールド(first New Feedback Indicator field)
3K)第1のRPGIフィールド(first Requested PDSCH Group Indicator field)
3L)第1のDAIフィールド(first Downlink Assignment Index field)
3M)第1の別グループDAIフィールド(first Other Group Downlink Assignment Index field)
4A)DCIフォーマット特定フィールド(Identifier for DCI formats field)
4B)周波数領域リソース割り当てフィールド(Frequency domain resource assignment
field)
4C)時間領域リソース割り当てフィールド(Time domain resource assignment field
)
4D)周波数ホッピングフラグフィールド(Frequency hopping flag field)
4E)MCSフィールド(MCS field: Modulation and Coding Scheme field)
4F)第1のCSIリクエストフィールド(First CSI request field)
4G)PDSCH-to-HARQフィードバックタイミングインジケーターフィールド(PDSCH-to-HARQ feedback timing indicator field)
4H)PUCCHリソース指示フィールド(PUCCH resource indicator field)
4J)BWPフィールド(BWP field)
4K)第2のPGIフィールド(second PDSCH Group Indicator field)
4L)第2のNFIフィールド(second New Feedback Indicator field)
4M)第2のRPGIフィールド(second Requested PDSCH Group Indicator field)
4N)第2のDAIフィールド(second Downlink Assignment Index field)
4O)第2の別グループDAIフィールド(first Other Group Downlink Assignment Index field)
ネルは、1つのサービングセルに含まれる1つのキャリアに設定される1つのBWPにマップされてもよい。
CCHを監視することは、1または複数の制御リソースセットのそれぞれに対応する1または複数のPDCCHを監視することを含んでもよい。なお、PDCCHは、1または複数のPDCCH候補および/またはPDCCH候補のセットを含んでもよい。また、PDCCHを監視することは、PDCCH、および/または、PDCCHを介して送信されるDCIフォーマットを監視し、検出することを含んでもよい。
)であってもよい。共通制御リソースセットは、複数の端末装置1に対して共通に設定される制御リソースセットであってもよい。共通制御リソースセットは、MIB、第1のシステム情報、第2のシステム情報、共通RRCシグナリング、および、セルIDの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。例えば、第1のシステム情報のスケジューリングのために用いられるPDCCHを監視することが設定される制御リソースセットの時間リソース、および/または、周波数リソースは、MIBに少なくとも基づき与えられてもよい。
制御リソースセット内に1つ以上の制御チャネル要素(CCE)が構成され、それぞれのCCEにインデックス(CCEインデックス)が付与されてもよい。
または複数含んで構成されてもよい。PDCCH候補の集約レベルは、該PDCCHを構成するCCEの個数を示してもよい。PDDCH候補は、1または複数のCCEにマップされてもよい。
少なくとも1または複数の探索領域を監視してもよい。DRXは、上位層パラメータに少なくとも基づき与えられてもよい。端末装置1は、DRXが設定されないスロットにおいて少なくとも1または複数の探索領域セット(Search space set)を監視してもよい。端末装置1に複数の探索領域セットが構成されてもよい。それぞれの探索領域セットにインデックス(探索領域セットインデックス)が付与されてもよい。
探索領域セットの監視が行われるスロットのインデックスの基準インデックス(例えば、スロット#0)からのずれ(offset)を少なくとも示してもよい。探索領域セットの監視オフセットを少なくとも示す上位層のパラメータは、探索領域セットごとに与えられてもよい。
探索領域セットの監視オフセット、探索領域セットの監視パターン、および/または、DRXの設定の一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。
オフセットは0スロットにセットされ、探索領域セット91の監視パターンは、[1,0
,0,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,0]にセットされている。つまり、探
索領域セット91の監視機会はスロットのそれぞれにおける先頭のOFDMシンボル(OFDMシンボル#0)および8番目のOFDMシンボル(OFDMシンボル#7)である。
,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0]にセットされている。つまり、探
索領域セット92の監視機会は偶数スロットのそれぞれにおける先頭のOFDMシンボル(OFDMシンボル#0)である。
,0,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,0]にセットされている。つまり、探
索領域セット93の監視機会は偶数スロットのそれぞれにおける8番目のOFDMシンボル(OFDMシンボル#7)である。
,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0]にセットされている。つまり、探
索領域セット94の監視機会は奇数スロットのそれぞれにおける先頭のOFDMシンボル(OFDMシンボル#0)である。
により構成される。CCEは所定の数のリソース要素グループ(REG:Resource Element Group)により構成される。例えば、CCEは6個のREGにより構成されてもよい。REGは1つのPRB(Physical Resource Block)の1OFDMシンボルにより構成されて
もよい。つまり、REGは12個のリソースエレメント(RE:Resource Element)を含ん
で構成されてもよい。PRBは、単にRB(Resource Block:リソースブロック)とも呼称される。
る。下りリンク物理シグナルは、上位層から出力された情報を送信するために使用されなくてもよいが、物理層によって使用される。
・同期信号(SS:Synchronization signal)
・DL DMRS(DownLink DeModulation Reference Signal)
・CSI-RS(Channel State Information-Reference Signal)
・DL PTRS(DownLink Phase Tracking Reference Signal)
制御(MAC:Medium Access Control)層で用いられるチャネルはトランスポートチャネル
と呼称される。MAC層で用いられるトランスポートチャネルの単位は、トランスポートブロック(TB)またはMAC PDUとも呼称される。MAC層においてトランスポートブロック毎にHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の制御が行なわれる。トラ
ンスポートブロックは、MAC層が物理層に渡す(deliver)データの単位である。物理
層において、トランスポートブロックはコードワードにマップされ、コードワード毎に変調処理が行なわれる。
o Resource Control)層において、RRCシグナリング(RRC message:Radio Resource Control message; RRC information:Radio Resource Control information)を送受信してもよい。また、基地局装置3と端末装置1は、MAC層において、MAC CE(Control Element)を送受信してもよい。ここで、RRCシグナリング、および/または、MA
C CEを、上位層の信号(higher layer signaling)とも称する。
よび、DCCH(Dedicated Control CHannel)は、ロジカルチャネルである。例えば、
BCCHは、MIBを送信するために用いられる上位層のチャネルである。また、CCCH(Common Control CHannel)は、複数の端末装置1において共通な情報を送信するために用いられる上位層のチャネルである。ここで、CCCHは、例えば、RRC接続されていない端末装置1のために用いられてもよい。また、DCCH(Dedicated Control CHannel)は、端末装置1に専用の制御情報(dedicated control information)を送信するために少なくとも用いられる上位層のチャネルである。ここで、DCCHは、例えば、RRC接続されている端末装置1のために用いられてもよい。
よび、ベースバンド部13の一部または全部を少なくとも含んで構成される。上位層処理部14は、媒体アクセス制御層処理部15、および、無線リソース制御層処理部16の一部または全部を少なくとも含んで構成される。無線送受信部10は、送信部、および、受信部の一部または全部を少なくとも含んで構成されてもよい。
ク制御(RLC:Radio Link Control)層、RRC層の処理を行なう。
相当する部分を除去し、CPを除去した信号に対して高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)を行い、周波数領域の信号を抽出する。
し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したアナログ信号をRF部12に出力する。
、および、受信部の一部または全部を少なくとも含んで構成されてもよい。
もよい。また、基地局装置3は物理信号の送信に先立ってキャリアセンスを実施してもよい。キャリアセンスは、無線チャネル(Radio channel)においてエネルギー検出(Energy detection)を実施することであってもよい。物理信号の送信に先立って実施されるキ
ャリアセンスに基づき、該物理信号の送信可否が与えられてもよい。例えば、物理信号の送信に先立って実施されるキャリアセンスによって検出されるエネルギー量が所定のしきい値よりも大きい場合に、該物理チャネルの送信が行われなくてもよい、または、送信が不可と判断されてもよい。また、物理信号の送信に先立って実施されるキャリアセンスによって検出されるエネルギー量が所定のしきい値よりも小さい場合に、該物理チャネルの送信が行われてもよい、または、送信が可能と判断されてもよい。また、物理信号の送信に先立って実施されるキャリアセンスによって検出されるエネルギー量が所定のしきい値と等しい場合に、該物理チャネルの送信が行われてもよいし、行われなくてもよい。つまり、物理信号の送信に先立って実施されるキャリアセンスによって検出されるエネルギー量が所定のしきい値と等しい場合に、送信が不可と判断されてもよいし、送信が可能と判断されてもよい。
Before Talk)とも呼称される。LBTの結果として物理信号の送信が不可と判断される状況は、busy状態、または、busyとも呼称される。例えば、busy状態は、キャリアセンスによって検出されるエネルギー量が所定のしきい値よりも大きい状態であってもよい。また、LBTの結果として物理信号の送信が可能と判断される状況は、idle状態、または、idleとも呼称される。例えば、idle状態は、キャリアセンスによって検出されるエネルギー量が所定のしきい値よりも小さい状態であってもよい。
以下の要素A1から要素A6の一部または全部を含む技術(フレームワーク、構成)を少なくとも含んでもよい。
要素A1:該あるコンポーネントキャリア(または、該あるサービングセル)において、第2のSSバーストセットが構成される
要素A2:基地局装置3は、該あるコンポーネントキャリア(または、該あるサービングセル)において、第2のSS/PBCHブロックを送信する
要素A3:端末装置1は、該あるコンポーネントキャリア(または、該あるサービングセル)において、第2のSS/PBCHブロックを受信する
要素A4:基地局装置3は、該あるコンポーネントキャリア(または、該あるサービングセル)における第2のタイプ0PDCCH共通探索領域セットにおいて、PDCCHを送信する
要素A5:端末装置1は、該あるコンポーネントキャリア(または、該あるサービングセル)における第2のタイプ0PDCCH共通探索領域セットにおいて、PDCCHを受信する
要素A6:NR-Uに関連する上位層パラメータ(例えば、MIBに含まれるフィールド)が第1の値(例えば、1)を示す
要素B1:該あるコンポーネントキャリア(または、該あるサービングセル)において、第1のSSバーストセットが構成される
要素B2:基地局装置3は、該あるコンポーネントキャリア(または、該あるサービングセル)において、第1のSS/PBCHブロックを送信する
要素B3:端末装置1は、該あるコンポーネントキャリア(または、該あるサービングセル)において、第1のSS/PBCHブロックを受信する
要素B4:基地局装置3は、該あるコンポーネントキャリア(または、該あるサービングセル)における第1のタイプ0PDCCH共通探索領域セットにおいて、PDCCHを送信する
要素B5:端末装置1は、該あるコンポーネントキャリア(または、該あるサービングセル)における第1のタイプ0PDCCH共通探索領域セットにおいて、PDCCHを受信する
要素B6:NR-Uに関連する上位層パラメータ(例えば、MIBに含まれるフィールド)が該第1の値とは異なる値(例えば、0)を示す
るサービングセルは、免許帯域に設定されてもよい。ここで、あるコンポーネントキャリア(または、あるサービングセル)が免許帯域に設定されることは、以下の設定1から設定3の一部または全部を少なくとも含んでもよい。
設定1:あるコンポーネントキャリア(または、あるサービングセル)に対して免許帯域で動作することを示す上位層パラメータが与えられる、または、あるコンポーネントキャリア(または、あるサービングセル)に対して免許不要帯域(unlicensed band)で動作
することを示す上位層パラメータが与えられない
設定2:免許帯域で動作するように、あるコンポーネントキャリア(または、あるサービングセル)が設定される、または、免許不要帯域で動作するように、あるコンポーネントキャリア(または、あるサービングセル)が設定されない
設定3:あるコンポーネントキャリア(または、あるサービングセル)が免許帯域に含まれる、または、あるコンポーネントキャリア(または、あるサービングセル)が免許不要
帯域に含まれない
n Block(MIB、あるいはPhysical Broadcast Channel(PBCH)))に含まれる情報に基づいて決められてもよい。例えば、MIBにNR-Uを適用するか否かを示す情報が含まれており、その情報がNR-Uを適用することを示している場合、そのMIBが対応するサービングセルに対して、NR-Uが適用されてもよい。一方、その情報がNR-Uを適用することを示していない場合、そのMIBが対応するサービングセルに対して、NR-Uが適用されず、通常のNRが適用されてもよい。あるいは、その情報が免許不要帯域で運用可能か否かを示してもよい。
ルは、免許不要帯域に設定されてもよい。ここで、あるコンポーネントキャリア(または、あるサービングセル)が免許不要帯域に設定されることは、以下の設定4から設定6の一部または全部を少なくとも含んでもよい。
設定4:あるコンポーネントキャリア(または、あるサービングセル)に対して免許不要帯域で動作することを示す上位層パラメータが与えられる
設定5:免許不要帯域で動作するように、あるコンポーネントキャリア(または、あるサービングセル)が設定される
設定6:あるコンポーネントキャリア(または、あるサービングセル)が免許不要帯域に含まれる
端末装置1は、UCIをPUSCHに多重して送信してもよい。UCIは、下りリンクのチャネル状態情報(Channel State Information: CSI)、PUSCHリソースの要求を示すスケジューリング要求(Scheduling Request: SR)、下りリンクデータ(Transport block, Medium Access Control Protocol Data Unit: MAC PDU, Downlink-Shared Channel:
DL-SCH, Physical Downlink Shared Channel: PDSCH)に対するHARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement)情報のうち、少なくとも1つを含んで
もよい。
グに用いられるDCIフォーマットに少なくとも基づき指示されてもよい。例えば、PGIを示すフィールド(PGIフィールド)がDCIフォーマットに含まれてもよい。例えば、PDSCHグループは、同じPGI(PDSCHグループ識別子)を有するPDSCHの集合であってもよい。PDSCHグループは、1つのPDSCH、または、同じPGIを紐づけられた、1つ以上のPDSCHの集合であってもよい。端末装置1に対して設定されるPDSCHグループの数はNgroupである。Ngroupは、1であってもよいし、2であってもよいし、3であってもよいし、4であってもよいし、それ以外の0
以上の整数であってもよい。端末装置1に対して設定可能なPDSCHグループの数はNgroup,maxである。例えば、端末装置1に対して、Ngroup,max以下の整数値に対応する数のPDSCHグループが設定されてもよい。Ngroup、および/または、RRCパラメータに少なくとも基づいてセットされてもよい。
くてもよい。ここで、該第1のPGIフィールドのビット数NPGI,firstは、ceil(log2(Ngroup,max))であってもよい。ここで、該第2のPGIフィールドのビット数NPGI,secondは、ceil(log2(Ngroup))であってもよい。ここで、該第2のPGIフィールドのビット数NPGI,secondは、ceil(log2(Ngroup))より大きくてもよい。ここで、該第2のPGIフィールドのビット数NPGI,secondは、ceil(log2(Ngroup,max))であってもよい。ここで、該DCIフォーマット1_0によりスケジューリングされるPDSCHのPDSCHグループは、該第1のPGIフィールドの値に少なくとも基づき特定されるPDSCHグループに紐づけられてもよい。ここで、該DCIフォーマット1_1によりスケジューリングされるPDSCHのPDSCHグループは、該第2のPGIフィールドの値に少なくとも基づき特定されるPDSCHグループに紐づけられてもよい。
トリガされてもよい。ここで、該DCIフォーマット1_0の検出により、Ngroup個のPDSCHグループのいずれにも紐づけられない1または複数のPDSCHのいずれかに含まれる1または複数のトランスポートブロックのいずれかに対応する1または複数のHARQ-ACK情報の送信がトリガされてもよい。ここで、該DCIフォーマット1_1の検出により、該第2のRPGIフィールドに少なくとも基づき示される1または複数のPDSCHグループのいずれかに対応する1または複数のPDSCHのいずれかに含まれる1または複数のトランスポートブロックのいずれかに対応する1または複数のHARQ-ACK情報の送信がトリガされてもよい。
れる1または複数のPDSCHグループのいずれかに対応する1または複数のPDSCHのいずれかに含まれる1または複数のトランスポートブロックのいずれかに対応する1または複数のHARQ-ACK情報の送信がトリガされてもよい。ここで、該DCIフォーマット1_1に含まれる該第2のNFIフィールドのビットのそれぞれが、1つのPDSCHグループに対応してもよい。
い。端末装置1は、PDSCHグループに対して、前に受信されたNFIビット(つまり、保存NFIビット)の値に比べて、NFIビット(つまり、受信NFIビット)がトグルされたPDSCHグループに対応するHARQ-ACK情報が基地局装置3において検出されたと判断してもよい。例えば、基地局装置3は、PDSCHグループに対応するHARQ-ACK情報を検出した場合、該PDSCHグループに対応するNFIビットをトグルしてもよい。該受信NFIビットと該保存NFIビットの値が等しい場合、NFIビットがトグルされないと判断してもよい。端末装置1は、PDSCHグループに対して、前に受信されたNFIビット(つまり、保存NFIビット)の値に比べて、NFIビット(つまり、受信NFIビット)がトグルされなかったPDSCHグループに対応するHARQ-ACK情報が基地局装置3において検出されなかったと判断してもよい。例えば、基地局装置3は、PDSCHグループに対応するHARQ-ACK情報を検出しなかった場合、該PDSCHグループに対応するNFIビットをトグルしなくてもよい。ここで、トグルするとは、異なる値に切り替えると意味する。
をフラッシュしなくてもよい。ここで、フラッシュするとは、HARQ-ACK情報を初期値(例えば、NACK)に戻すことを意味する。端末装置1は、トグルされたNFIを受信して、次にそのNFIビットに対するPDSCHグループに対応するHARQ-ACKコードブックを送信する場合、フラッシュされていないHARQ-ACK情報(報告されていないHARQ-ACK情報)を用いてHARQ-ACKコードブックを生成して送信する。端末装置1は、トグルされないNFIを受信して、次にそのNFIビットに対するPDSCHグループに対応するHARQ-ACKコードブックを送信する場合、フラッシュされていないHARQ-ACK情報(報告されたHARQ-ACK情報と報告されていないHARQ-ACK情報)を用いてHARQ-ACKコードブックを生成して送信する。
タ)の値は、数値(numerical)であってもよいし、非数値(non-numerical)であってもよい。ここで、数値の値は、数字で表す値を意味し、例えば、{0,1,2,...,15}のうちの値であってもよい。非数値の値は、数字以外の値を意味してもよいし、数値を示さないことを意味してもよい。以下、数値のK1の値、および、非数値のK1の値の運用を説明する。例えば、該DCIフォーマットによりスケジュールされるPDSCHは、スロットnにおいて基地局装置3において送信され、端末装置1において受信される。該DCIフォーマットにより示されるK1の値が数値である場合、端末装置1は、該PDSCHに対応するHARQ-ACK情報をスロットn+K1において、PUCCHまたはPUSCHを介して送信(報告)してもよい。該DCIフォーマットにより示されるK1の値が非数値である場合、端末装置1は、該PDSCHに対応するHARQ-ACK情報の報告を延期してもよい。PDSCHのスケジューリング情報を含むDCIフォーマットにより非数値のK1の値が示される場合、端末装置1は、該PDSCHに対応するHARQ-ACK情報の報告を延期してもよい。例えば、端末装置1は、該HARQ-ACK情報をメモリなどの記録媒体に保存して、次のPUCCHまたはPUSCHを介して該HARQ-ACK情報を送信(報告)せず、前述のDCIフォーマット以外のDCIフォーマットに少なくとも基づき該HARQ-ACK情報の送信がトリガされて該HARQ-ACK情報を送信(報告)してもよい。
の対応例を示す図である。図7において、プライマリセルにおける探索領域セットの監視機会はスロットの先頭のOFDMシンボルであり、セカンダリセルにおける探索領域セッ
トの監視機会はスロットの先頭のOFDMシンボル、および、スロットの中間のOFDMシンボル(例えば、OFDMシンボル#7)である。図7において、PDCCHの監視機会は、スロット#nの先頭のOFDMシンボルとスロット#nの中間のOFDMシンボル、および、スロット#n+1の先頭のOFDMシンボルとスロット#n+1の中間のOFDMシンボルに対応する。つまり、PDCCHの監視機会は、1または複数のサービングセルの少なくともいずれかに探索領域セットの監視機会が設定される機会(occasion)として定義されてもよい。また、PDCCHの監視機会は、1または複数のサービングセルの少なくともいずれかに探索領域セットの監視機会が設定されるOFDMシンボルのインデックスに対応してもよい。
PDCCHの監視機会をスロットnのためのPDCCH監視機会と決定しなくてもよい。例えば、DCIフォーマット814により示されるタイミングK1とスロットオフセットK0に少なくとも基づき、HARQ-ACK情報がスロットnにおいて送信されることが示される場合、端末装置1は、該806に少なくとも基づき定義されるPDCCHの監視機会をスロットnのためのPDCCH監視機会と決定してもよい。
・設定1:第2の上位層パラメータは与えられた
・設定2:第2の上位層パラメータは第2の値に与えられた
・設定3:上位層パラメータpdsch-HARQ-ACK-CodebookはenhancedDynamic-r16に与えられた
・条件A1:DCIフォーマットによってスケジュールされるPDSCHに対応するHARQ-ACK情報は、スロットnにおいてPUCCHを介して送信されるとトリガされる・条件A2:DCIフォーマットに含まれるPGIフィールドによって、PDSCHグループgは示される
・条件A3:DCIフォーマットは、PDSCHグループgに対応するNFIビットがトグルされるイベントが最後に発生した時点の後に検出された
ここで、NFIビットがトグルされるイベントとは、受信NFIが保存NFIと比較してトグルしているイベントを示す。
ットによりトリガされない(タイミングK1が非数値である)ことを示している。図9において、PDSCHからPUCCHに向けられた矢印がないことは、必ずしも該PDSCHに含まれるトランスポートブロックに対応するHARQ-ACKビットの送信(初期送信など)がトリガされないことを意味するとは限らない。
ールされるPDSCHに紐付けられるPDSCHグループgに対して、最後のNFIビットトグルイベントを決定(特定、識別、認識、判断)することに少なくとも基づき、スロットnのためのPDCCHの監視機会のセットを決定してもよい。例えば、端末装置1は、PDSCHグループgに対して、最後のNFIビットトグルイベントが発生するタイミング以降のPDCCHの監視機会を、スロットnのためのPDCCHの監視機会のセットに含めてもよい。例えば、端末装置1は、PDSCHグループgに対して、最後のNFIビットトグルイベントが発生するタイミングにおけるPDCCHの監視機会を、スロットnのためのPDCCHの監視機会のセットに含めてもよい。例えば、端末装置1は、PDSCHグループgに対して、最後のNFIビットトグルイベントが発生するタイミング以前のPDCCHの監視機会を、スロットnのためのPDCCHの監視機会のセットに含めなくてもよい。
状態の初期値は、予め該当なし(N/A)、または、ヌル(null)、または、無定義(undefined)にセットされてもよい。端末装置1は、PDSCHを受信した後、該PDSCHの受信に対応するHARQ-ACK報告状態を未報告にセットしてもよい。端末装置1は、PDSCHの受信に対応するHARQ-ACKビットがある上りリンク物理チャネルにおいて送信することがトリガされた場合、HARQ-ACK報告状態を既報告にセットしてもよい。端末装置1は、HARQ-ACK報告状態が既報告であるPDSCH受信に対して、該PDSCHに紐付けられるPDSCHグループに対応するNFIビットが前に受信したNFIビットと比べてトグルされたと検出する場合、該HARQ-ACK報告状態を削除(または、初期値にセット)してもよい。端末装置1は、HARQ-ACK報告状態が未報告であるPDSCH受信に対して、該PDSCHに紐付けられるPDSCHグループに対応するNFIビットが前に受信したNFIビットと比べてトグルされたと検出する場合、該HARQ-ACK報告状態を削除(または、初期値にセット)しなくてもよい。すなわち、端末装置1は、該HARQ-ACK報告状態を未報告に保持してもよい。端末装置1は、スケジュールされるPDSCHに紐付けられるPDSCHグループgに対して、条件A1、および、条件A2、および、条件B1の一部または全部を満たすDCIフォーマットに対応するPDCCHの監視機会を、スロットnのためのPDCCHの監視機会のセットに含めてもよい。基地局装置3は、PDSCHグループgに対して、送信をトリガしたHARQ-ACK情報が、PDSCHグループgに対応するNFIがトグルされない(端末装置1において、HARQ-ACK報告状態が初期値である)PDCCHの監視機会に対応することを期待してもよい。端末装置1においてPDCCHの監視機会のセットが基地局装置3に指示されたNFIビットのトグル状態に少なくとも基づいて決定することによって、端末装置1と基地局装置3の間にHARQ-ACK情報の受送信状態に対する認識の曖昧さを回避するため、HARQ-ACK情報の効率的な送受信を実現することができる。
・条件B1:DCIフォーマットによってスケジュールされるPDSCHの受信に対応するHARQ-ACK報告状態は、未報告、または、既報告である
めのPDCCHの監視機会のセット)において、あるサービングセルにおけるあるPDCCHの監視機会に対して、該サービングセルにおける該PDCCHの監視機会までに検出されるPDCCHの累積数(または、累積数に少なくとも関連する値であってもよい)を示す。カウンターDAIは、C-DAIとも呼称されてもよい。トータルDAIは、M個のPDCCHの監視機会において、あるPDCCHの監視機会までに検出されるPDCCHの累積数(または、累積数に少なくとも関連する値であってもよい)を示してもよい。トータルDAIは、T-DAI(Total Downlink Assignment Index)と呼称されてもよ
い。
。すなわち、該第2のDAIフィールドの2ビットのMSBは、カウンターDAIであってもよい。すなわち、該第2のDAIフィールドの2ビットのLSBは、トータルDAIであってもよい。
れかに向けられた矢印は、DAIフィールドまたは別グループDAIフィールドによってカウンターDAIまたはトータルDAIを指示することを示す。別グループDAIフィールドのビット数は、1であってもよい(すなわち、1に設定されてもよい)。別グループDAIフィールドのビット数は、2であってもよい(すなわち、2に設定されてもよい)。別グループDAIフィールドのビット数は、3であってもよい(すなわち、3に設定されてもよい)。別グループDAIフィールドのビット数は、カウンターDAIの指示に用いるビット数であってもよい(すなわち、カウンターDAIの指示に用いるビット数に設定されてもよい)。別グループDAIフィールドのビット数は、上位層パラメータによって与えられてもよい。
ルドのビット数が4である場合、トータルDAIは、第2のDAIフィールドのうち、2ビットのLSB(the Least Significant Bit)によって示されてもよい。例えば、1つ
のサービングセルが設定される、且つ、NR-U HARQ-ACK設定が与えられない場合、カウンターDAIは、第1のDAIフィールド、または、第2のDAIフィールドによって示されてもよい。例えば、1つのサービングセルが設定される、且つ、NR-U
HARQ-ACK設定が与えられない場合、トータルDAIは、示さなくてもよい。例えば、1つのサービングセルが設定される、且つ、NR-U HARQ-ACK設定が与えられる、且つ、複数のPDSCHグループがスケジュールされる場合、トータルDAIは、別グループDAIフィールドによって示されてもよい。
まれる1または複数のPDSCHのいずれかに含まれる1または複数のトランスポートブロックのいずれかに対応する1または複数のHARQ-ACKビットに基づき与えられてもよい。
ある場合に、ステップA34が実行されてもよい。
条件C1:サービングセルcにおけるPDCCHの監視機会mにおいてのPDCCHに関連されるPDSCHがある
条件C2:サービングセルcにおけるSPS PDSCHの釈放を示すPDCCHがある条件C3:PDSCHグループgに紐付けられる、且つ、サービングセルcにおけるPDCCHの監視機会mにおいてのPDCCHに関連されるPDSCHがある
条件C4:サービングセルcにおける、且つ、PDSCHグループgに紐付けられるSPS PDSCHの釈放を示すPDCCHがある
いて検出されるPDCCHのインデックスは、サービングセルインデックスcを第1に、PDCCHの監視機会mを第2に与えられてもよい。つまり、M個のPDCCHの監視機会において検出されるPDCCHのインデックスは、まずサービングセルインデックスcの順番にマップされ、次いでPDCCHの監視機会mの順番にマップされてもよい(serving cell index first, PDCCH monitoring occasion second mapping)。カウンターDAIは、C-DAI(Counter Downlink Assignment Index)と呼称されてもよい。
UCCHが提供されている、かつ、2)PDCCHの監視機会mがDCIフォーマット1_1を含むPDCCHの監視機会である、かつ、3)二つのランスポートブロックの受信に対して少なくとも1つのサービングセルにおける少なくとも1つのBWPにおいてmaxNrofCodeWordsScheduledByDCIが設定されている場合に、ステップA30が実行されてもよい。
くとも1つのBWPにおいてmaxNrofCodeWordsScheduledByDCIが設定されている場合に、ステップA46が実行されてもよい。前述の二つの条件をすべて満たさない場合、ステップA47が実行されてもよい。
の粒度、および、初期値は、2である。例えば、Xが3である、且つ、Yが1である場合、元トータルDAIの値は1,2,3,4,5,6,7,8であり、該元トータルDAIの値に対応する短縮指示されたトータルDAIの値は4,4,4,4,8,8,8,8であってもよい。ここで、短縮指示されたトータルDAIの値の粒度、および、初期値は、4である。
つ、複数のサービングセルが設定されている場合、DAIフィールドのうちのトータルDAIの指示に用いられる情報のビット数は、2であってもよい。
(2)本発明の第2の態様は、端末装置であって、前記第1のトータルDAIは、サービングセルおよびPDCCH監視機会とのペアの総数を示し、前記第1のトータルDAIに少なくとも基づき、前記HARQ-ACKコードブックのサイズが決定され、前記第2のトータルDAIは、前記第1のトータルDAIが所要のDCIペイロードに比べて圧縮したDCIペイロードによって示され、前記第2のトータルDAIに少なくとも基づき、前記HARQ-ACKコードブックの荒い粒度のサイズが決定される、ことを含む。
(3)本発明の第3の態様は、端末装置であって、1または複数のサービングセルを用いて基地局装置と通信する端末装置であって、PDSCHのスケジューリングに用いるDCIフォーマットを受信する受信部と、前記PDSCHに対応するHARQ-ACK情報を送信する、送信部を備え、トータルDAIに少なくとも基づき、HARQ-ACKコードブックを生成し、前記HARQ-ACKコードブックに関する上位層パラメータが第1の値を示す場合、前記端末装置に前記複数のサービングセルが設定されているか否かに基づき前記トータルDAIのビット数は0ビットまたは2ビットであり、前記HARQ-ACKコードブックに関する上位層パラメータが第2の値を示す場合、前記トータルDAIは1、2、または、3ビットであり、前記HARQ-ACKコードブックを前記HARQ-ACK情報に含める、ことを含む。
(4)本発明の第4の態様は、端末装置であって、PDSCHのスケジューリングに用いるDCIフォーマットを受信する受信部と、前記PDSCHに対応するHARQ-ACK情報を送信する、送信部を備え、トータルDAIに少なくとも基づき、HARQ-ACKコードブックを生成し、前記トータルDAIを示すDCIフィールドのビット数は、上位層パラメータにより設定され、前記HARQ-ACKコードブックを前記HARQ-ACK情報に含める、ことを含む。
(5)本発明の第5の態様は、基地局装置であって、PDSCHのスケジューリングに用いるDCIフォーマットを送信する送信部と、前記PDSCHに対応するHARQ-ACK情報を受信する、受信部を備え、前記DCIフォーマットによって示される第1のトータルDAIと、前記第1のトータルDAIと異なる第2のトータルDAIに少なくとも
基づき、HARQ-ACKコードブックは生成され、前記第1のトータルDAIを示すDCIフィールドのビット数はXであり、Xは2以上の整数であり、前記第2のトータルDAIを示すDCIフィールドのビット数はYであり、Yは1以上、且つ、X-1以下の整数であり、前記HARQ-ACKコードブックを前記HARQ-ACK情報に含められる、ことを含む。
(6)本発明の第6の態様は、基地局装置であって、前記第1のトータルDAIは、サービングセルおよびPDCCH監視機会とのペアの総数を示し、前記第1のトータルDAIに少なくとも基づき、前記HARQ-ACKコードブックのサイズが決定され、前記第2のトータルDAIは、前記第1のトータルDAIが所要のDCIペイロードに比べて圧縮したDCIペイロードによって示され、前記第2のトータルDAIに少なくとも基づき、前記HARQ-ACKコードブックの荒い粒度のサイズが決定される、ことを含む。
(7)本発明の第7の態様は、基地局装置であって、端末装置と通信する、1または複数のサービングセルを用いて基地局装置であって、PDSCHのスケジューリングに用いるDCIフォーマットを送信する送信部と、前記PDSCHに対応するHARQ-ACK情報を受信する、受信部を備え、トータルDAIに少なくとも基づき、HARQ-ACKコードブックは生成され、前記HARQ-ACKコードブックに関する上位層パラメータが第1の値を示す場合、前記端末装置に前記複数のサービングセルが設定されているか否かに基づき前記トータルDAIのビット数は0ビットまたは2ビットであり、前記HARQ-ACKコードブックに関する上位層パラメータが第2の値を示す場合、前記トータルDAIは1、2、または、3ビットであり、前記HARQ-ACKコードブックを前記HARQ-ACK情報に含められる、ことを含む。
(8)本発明の第8の態様は、基地局装置であって、PDSCHのスケジューリングに用いるDCIフォーマットを送信する送信部と、前記PDSCHに対応するHARQ-ACK情報を受信する、受信部を備え、トータルDAIに少なくとも基づき、HARQ-ACKコードブックは生成され、前記トータルDAIを示すDCIフィールドのビット数は、上位層パラメータにより設定され、前記HARQ-ACKコードブックを前記HARQ-ACK情報に含められる、ことを含む。
御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であってもよい。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、Flash ROM(Read Only Memory)などの各種ROMやHD
D(Hard Disk Drive)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き
込みが行われる。
よび/またはgNBに対する上位ノードの機能の一部または全部を有してもよい。
3 基地局装置
10、30 無線送受信部
11、31 アンテナ部
12、32 RF部
13、33 ベースバンド部
14、34 上位層処理部
15、35 媒体アクセス制御層処理部
16、36 無線リソース制御層処理部
91、92、93、94 探索領域セット
301 プライマリセル
302、303 セカンダリセル
801、802、803、804、805、806 探索領域セットの監視機会
811、812、813、814 DCIフォーマット
1101、1102、1103、1104、1105 PDCCH
1111、1112、1113、1114、1115 PDSCH
1121、1122、1123 PUCCH
Claims (4)
- DCI(Downlink Control Information)フォーマットと、前記DCIフォーマットによりスケジュールされたPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)とを受信する受信部と、
HARQ-ACK情報を送信する送信部と
を備え、
前記スケジュールされたPDSCHの第1のPDSCHグループは、前記DCIフォーマット内のPDSCHグループインデックスフィールドにより示され、
前記HARQ-ACK情報は、前記第1のPDSCHグループとは異なる第2のPDSCHグループのためのT-DAI(Total Downlink Assignment Index)に、少なくとも基づき生成され、
上位層パラメータpdsch-HARQ-ACK-CodebookがenhancedDynamic-r16を与えられた場合、前記T-DAIを示す、前記DCIフォーマット内の情報ビットのビット幅は、設定されたサービングセルの数に関わらず、2である、
端末装置。 - DCI(Downlink Control Information)フォーマットと、前記DCIフォーマットによりスケジュールされたPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)とを送信する送信部と、
HARQ-ACK情報を受信する受信部と
を備え、
前記スケジュールされたPDSCHの第1のPDSCHグループは、前記DCIフォーマット内のPDSCHグループインデックスフィールドにより示され、
前記HARQ-ACK情報は、前記第1のPDSCHグループとは異なる第2のPDSCHグループのためのT-DAI(Total Downlink Assignment Index)に、少なくとも基づき生成され、
上位層パラメータpdsch-HARQ-ACK-CodebookがenhancedDynamic-r16を与えられた場合、前記T-DAIを示す、前記DCIフォーマット内の情報ビットのビット幅は、設定されたサービングセルの数に関わらず、2である、
基地局装置。 - 端末装置の通信方法であって、
DCI(Downlink Control Information)フォーマットと、前記DCIフォーマットによりスケジュールされたPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)とを受信する受信ステップと、
HARQ-ACK情報を送信するステップと
を有し、
前記スケジュールされたPDSCHの第1のPDSCHグループは、前記DCIフォーマット内のPDSCHグループインデックスフィールドにより示され、
前記HARQ-ACK情報は、前記第1のPDSCHグループとは異なる第2のPDSCHグループのためのT-DAI(Total Downlink Assignment Index)に、少なくとも基づき生成され、
上位層パラメータpdsch-HARQ-ACK-CodebookがenhancedDynamic-r16を与えられた場合、前記T-DAIを示す、前記DCIフォーマット内の情報ビットのビット幅は、設定されたサービングセルの数に関わらず、2である、
通信方法。 - 基地局装置の通信方法であって、
DCI(Downlink Control Information)フォーマットと、前記DCIフォーマットによりスケジュールされたPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)とを送信する送信ステップと、
HARQ-ACK情報を受信する受信ステップと
を有し、
前記スケジュールされたPDSCHの第1のPDSCHグループは、前記DCIフォーマット内のPDSCHグループインデックスフィールドにより示され、
前記HARQ-ACK情報は、前記第1のPDSCHグループとは異なる第2のPDSCHグループのためのT-DAI(Total Downlink Assignment Index)に、少なくとも基づき生成され、
上位層パラメータpdsch-HARQ-ACK-CodebookがenhancedDynamic-r16を与えられた場合、前記T-DAIを示す、前記DCIフォーマット内の情報ビットのビット幅は、設定されたサービングセルの数に関わらず、2である、
通信方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019179565A JP7036780B2 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 |
US17/764,478 US11737089B2 (en) | 2019-09-30 | 2020-09-29 | Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method |
CN202080066610.5A CN114424493B (zh) | 2019-09-30 | 2020-09-29 | 终端装置、基站装置以及通信方法 |
PCT/JP2020/036805 WO2021065864A1 (ja) | 2019-09-30 | 2020-09-29 | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019179565A JP7036780B2 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021057776A JP2021057776A (ja) | 2021-04-08 |
JP2021057776A5 JP2021057776A5 (ja) | 2021-08-26 |
JP7036780B2 true JP7036780B2 (ja) | 2022-03-15 |
Family
ID=75271237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019179565A Active JP7036780B2 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11737089B2 (ja) |
JP (1) | JP7036780B2 (ja) |
CN (1) | CN114424493B (ja) |
WO (1) | WO2021065864A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020222624A1 (ko) | 2019-05-02 | 2020-11-05 | 주식회사 윌러스표준기술연구소 | 무선 통신 시스템에서 하향링크 데이터 수신 및 harq-ack 전송 방법, 장치 및 시스템 |
EP4057536A4 (en) * | 2019-11-06 | 2023-01-11 | LG Electronics Inc. | METHOD AND DEVICE FOR TRANSMITTING AND RECEIVING A WIRELESS SIGNAL IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM |
US11849462B2 (en) | 2020-04-09 | 2023-12-19 | Qualcomm Incorporated | Techniques for determining group identification and a downlink assignment index for enhanced dynamic codebooks |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103929816A (zh) * | 2013-10-15 | 2014-07-16 | 上海朗帛通信技术有限公司 | 一种tdd-fdd联合系统中的用户和系统设备及方法 |
US20180019853A1 (en) * | 2015-01-28 | 2018-01-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit |
JP2018107482A (ja) * | 2015-04-28 | 2018-07-05 | シャープ株式会社 | 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路 |
WO2017030342A1 (ko) * | 2015-08-19 | 2017-02-23 | 엘지전자(주) | 무선 통신 시스템에서 트리거 프레임 전송 방법 및 이를 위한 장치 |
KR102511925B1 (ko) * | 2015-11-06 | 2023-03-20 | 주식회사 아이티엘 | 반송파 집성을 지원하는 무선통신 시스템에서 harq 동작을 수행하는 장치 및 방법 |
WO2017192793A1 (en) * | 2016-05-06 | 2017-11-09 | Intel IP Corporation | Dual beam transmission and ack/nack feedback mechanism for pucch |
CN115208540B (zh) * | 2017-01-08 | 2024-10-15 | Lg电子株式会社 | 在无线通信系统中发送或接收上行链路信号的方法和设备 |
CN106791822B (zh) * | 2017-01-13 | 2018-11-30 | 浙江科技学院 | 一种基于单双目特征学习的无参考立体图像质量评价方法 |
US10813118B2 (en) * | 2017-07-10 | 2020-10-20 | Lg Electronics Inc. | Method for transmitting and receiving uplink control information and devices supporting the same |
AU2019222457B2 (en) * | 2018-02-13 | 2023-11-02 | FG Innovation Company Limited | User equipments, base stations and methods for downlink semi-persistent scheduling |
-
2019
- 2019-09-30 JP JP2019179565A patent/JP7036780B2/ja active Active
-
2020
- 2020-09-29 WO PCT/JP2020/036805 patent/WO2021065864A1/ja active Application Filing
- 2020-09-29 CN CN202080066610.5A patent/CN114424493B/zh active Active
- 2020-09-29 US US17/764,478 patent/US11737089B2/en active Active
Non-Patent Citations (6)
Title |
---|
3GPP TS 38.213 V15.7.0(2019-09),3GPP,2019年09月30日,第46-52葉 |
Huawei,Feature lead summary#3 of HARQ enhancements for NR-U[online],3GPP TSG RAN WG1 #98 R1-1909806,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_98/Docs/R1-1909806.zip>,2019年08月30日,第2.1.6節,第4節 |
LG Electronics,HARQ procedure for NR-U[online],3GPP TSG RAN WG1 #97 R1-1906677,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_97/Docs/R1-1906677.zip>,2019年05月17日,図4 |
MediaTek Inc.,Enhancements to HARQ for NR-U operation[online],3GPP TSG RAN WG1 #98 R1-198387,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_98/Docs/R1-1908387.zip>,2019年08月30日,第2.1.1節 |
Qualcomm Incorporated,Enhancements to Scheduling and HARQ operation for NR-U[online],3GPP TSG RAN WG1 #98 R1-1909247,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_98/Docs/R1-1909247.zip>,2019年08月30日,第2.1.1節 |
TSG WG RAN5,CR to 38.523-3: Add new verified and e-mail agreed TTCN test cases in the TC lists in 38.523-3 (prose), Annex A[online],3GPP TSG RAN #85 RP-191720,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/TSG_RAN/TSGR_85/Docs/RP-191720.zip>,2019年09月20日 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11737089B2 (en) | 2023-08-22 |
WO2021065864A1 (ja) | 2021-04-08 |
JP2021057776A (ja) | 2021-04-08 |
CN114424493A (zh) | 2022-04-29 |
CN114424493B (zh) | 2024-03-29 |
US20220353889A1 (en) | 2022-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11864198B2 (en) | Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method using multiple downlink control information formats to schedule multiple physical downlink shared channels | |
CN112997527A (zh) | 终端装置、基站装置以及通信方法 | |
US11737089B2 (en) | Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method | |
US12047969B2 (en) | Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method | |
WO2020059671A1 (ja) | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 | |
WO2021002389A1 (ja) | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 | |
JP6995823B2 (ja) | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 | |
JP6892897B2 (ja) | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 | |
JP2020098998A (ja) | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 | |
WO2020203018A1 (ja) | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 | |
JP7319817B2 (ja) | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 | |
WO2020162299A1 (ja) | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 | |
WO2020166627A1 (ja) | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 | |
JP7340371B2 (ja) | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 | |
WO2021095856A1 (ja) | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20210702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210719 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210719 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7036780 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |