Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7006067B2 - 表示入力装置、情報処理装置、表示入力方法 - Google Patents

表示入力装置、情報処理装置、表示入力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7006067B2
JP7006067B2 JP2017178917A JP2017178917A JP7006067B2 JP 7006067 B2 JP7006067 B2 JP 7006067B2 JP 2017178917 A JP2017178917 A JP 2017178917A JP 2017178917 A JP2017178917 A JP 2017178917A JP 7006067 B2 JP7006067 B2 JP 7006067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
correspondence information
operation key
processing unit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017178917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019053662A (ja
Inventor
博己 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017178917A priority Critical patent/JP7006067B2/ja
Priority to US16/132,087 priority patent/US10977343B2/en
Publication of JP2019053662A publication Critical patent/JP2019053662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7006067B2 publication Critical patent/JP7006067B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、表示入力装置、表示入力装置を備える情報処理装置、及び表示入力装置で実行される表示入力方法に関する。
パーソナルコンピューターなどの情報処理装置では、ユーザーを認証する認証処理が実行されることがある。この種の情報処理装置では、前記認証処理が実行される場合に、パスワードの入力に用いられる入力画面が表示部に表示される。そして、前記入力画面で入力されたパスワードに基づいて認証の成否が判定される。
ところで、ユーザーが情報処理装置にパスワードを入力する際に、当該パスワードを入力するユーザーの手の動きから、当該パスワードが第三者に知られることがある。これに対し、複数の操作キーと複数の文字との対応関係を示す対応関係情報を表示部に表示させて、前記対応関係情報に基づいて、いずれかの操作キーの操作に応じて入力される文字を特定する構成が関連技術として知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005-18569号公報
しかしながら、上述の関連技術では、表示部に表示される前記対応関係情報が第三者によって記憶された場合に、パスワードを入力するユーザーの手の動きから、当該パスワードが当該第三者に漏洩するおそれがある。
本発明の目的は、パスワードを入力するユーザーの手の動きから当該パスワードが第三者に漏洩することを抑制可能な表示入力装置、情報処理装置、及び表示入力方法を提供することにある。
本発明の一の局面に係る表示入力装置は、受付処理部と、変更処理部と、表示処理部とを備える。前記受付処理部は、複数の文字と予め設定された文字数のパスワードの入力に用いられる複数の操作キーとの対応関係を示す対応関係情報に基づいて、前記操作キーの操作を当該操作キーに対応する前記文字の入力操作として受け付ける。前記変更処理部は、前記文字数未満の予め設定された特定回数の前記操作キーの入力操作が行われた場合に又は予め設定された特定間隔で前記対応関係を変更する。前記表示処理部は、前記対応関係情報を前記操作キーとは異なる位置であって前記パスワードの入力に用いられる入力画面上の予め定められた位置に表示させる。
本発明の他の局面に係る情報処理装置は、前記表示入力装置を備える。
本発明の他の局面に係る表示入力方法は、複数の文字と予め設定された文字数のパスワードの入力に用いられる複数の操作キーとの対応関係を示す対応関係情報に基づいて、前記操作キーの操作を当該操作キーに対応する前記文字の入力操作として受け付けることと、前記文字数未満の予め設定された特定回数の前記操作キーの入力操作が行われた場合に又は予め設定された特定間隔で前記対応関係を変更することと、前記対応関係情報を前記操作キーとは異なる位置であって前記パスワードの入力に用いられる入力画面上の予め定められた位置に表示させることと、を含む。
本発明によれば、パスワードを入力するユーザーの手の動きから当該パスワードが第三者に漏洩することを抑制可能な表示入力装置、情報処理装置、及び表示入力方法が実現される。
図1は、本発明の実施形態に係る画像処理装置の構成を示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る画像処理装置のシステム構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る画像処理装置で表示される入力画面の一例を示す図である。 図4は、本発明の実施形態に係る画像処理装置で表示される入力画面の一例を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る画像処理装置で実行される認証処理の一例を示すフローチャートである。 図6は、本発明の実施形態に係る画像処理装置で実行される入力受付処理の一例を示すフローチャートである。 図7は、本発明の他の実施形態に係る画像処理装置で表示される入力画面の一例を示す図である。 図8は、本発明の他の実施形態に係る画像処理装置で表示される入力画面の一例を示す図である。 図9は、本発明の他の実施形態に係る画像処理装置で表示される入力画面の一例を示す図である。 図10は、本発明の他の実施形態に係る画像処理装置で表示される入力画面の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[画像処理装置10の概略構成]
まず、図1及び図2を参照しつつ、本発明の実施形態に係る画像処理装置10の概略構成について説明する。ここで、図1は画像処理装置10の構成を示す断面模式図である。
画像処理装置10は、原稿から画像データを読み取るスキャン機能、及び画像データに基づいて画像を形成するプリント機能と共に、ファクシミリ機能、及びコピー機能などの複数の機能を有する複合機である。ここに、画像処理装置10が、本発明における情報処理装置の一例である。なお、画像処理装置10は、スキャナー装置、プリンター装置、ファクシミリ装置、コピー機、パーソナルコンピューター、及びATM(現金自動預け払い機)などであってもよい。
図1及び図2に示されるように、画像処理装置10は、ADF(自動原稿搬送装置)1、画像読取部2、画像形成部3、給紙部4、制御部5、操作表示部6、及び記憶部7を備える。
ADF1は、画像読取部2によって読み取られる原稿を搬送する。具体的に、ADF1は、原稿セット部、複数の搬送ローラー、原稿押さえ、及び排紙部を備える。
画像読取部2は、原稿から画像データを読み取ることが可能である。具体的に、画像読取部2は、原稿台、光源、複数のミラー、光学レンズ、及びCCDを備える。
画像形成部3は、画像読取部2で読み取られた画像データに基づいて、電子写真方式でカラー又はモノクロの画像を形成することが可能である。また、画像形成部3は、外部のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から入力された画像データに基づいて、画像を形成することも可能である。具体的に、画像形成部3は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、及びK(ブラック)に対応する複数の画像形成ユニット、光走査装置(LSU)、中間転写ベルト、二次転写ローラー、定着装置、及び排紙トレイを備える。なお、画像形成部3は、インクジェット方式などの他の画像形成方式により画像を形成するものであってもよい。
給紙部4は、画像形成部3にシートを供給する。具体的に、給紙部4は、給紙カセット、及び複数の搬送ローラーを備える。画像処理装置10では、給紙部4から供給されるシートにカラー又はモノクロの画像が形成されて、画像形成後の前記シートが前記排紙トレイに排出される。
制御部5は、不図示のCPU、ROM、RAM、及びEEPROM(登録商標)などの制御機器を備える。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶装置である。前記RAMは揮発性の記憶装置であり、前記EEPROMは不揮発性の記憶装置である。前記RAM及び前記EEPROMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される。制御部5では、前記CPUにより前記ROMに予め記憶された各種の制御プログラムが実行される。これにより、画像処理装置10が制御部5により統括的に制御される。なお、制御部5は、集積回路(ASIC)などの電子回路で構成されたものであってもよく、画像処理装置10を統括的に制御するメイン制御部とは別に設けられた制御部であってもよい。
操作表示部6は、制御部5からの制御指示に応じて各種の情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部、及びユーザーの操作に応じて制御部5に各種の情報を入力する操作キー又はタッチパネルなどの操作部を有する。
記憶部7は、SSD(ソリッドステートドライブ)又はHDD(ハードディスクドライブ)などの記憶装置である。なお、記憶部7は、制御部5の前記EEPROMなどであってもよい。
記憶部7には、ユーザーの認証に用いられるパスワードが記憶されている。ここで、前記パスワードは、予め設定された文字数の文字によって構成される文字列である。具体的に、前記文字は数字である。なお、前記文字はアルファベットであってもよい。また、前記文字は数字、アルファベット、及び記号を含むものであってもよい。また、前記パスワードは、ユーザーごとに設定されていてもよく、複数のユーザーを含むグループごとに設定されていてもよい。
画像処理装置10では、ユーザーを認証する認証処理(図5のフローチャート参照)が実行される。具体的に、制御部5の前記ROMには、制御部5の前記CPUに前記認証処理を実行させるための認証プログラムが予め記憶されている。なお、前記認証プログラムは、CD、DVD、フラッシュメモリーなどのコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されており、前記記録媒体から記憶部7などの記憶装置にインストールされてもよい。
そして、制御部5は、図2に示されるように、表示処理部51、受付処理部52、判定処理部53、及び変更処理部54を含む。具体的に、制御部5の前記CPUは、前記ROMに記憶された前記認証プログラムを実行する。これにより、制御部5は、表示処理部51、受付処理部52、判定処理部53、及び変更処理部54として機能する。ここに、制御部5、及び操作表示部6を備える構成が、本発明における表示入力装置の一例である。
表示処理部51は、前記パスワードの入力に用いられる入力画面G10(図3参照)を操作表示部6に表示させる。例えば、表示処理部51は、画像処理装置10の電源が投入された場合、画像処理装置10が一部の機能が停止するスリープモードから通常モードへ復帰した場合、及び入力画面G10の表示を指示するユーザー操作が行われた場合に、操作表示部6に入力画面G10を表示させる。ここに、入力画面G10が、本発明における入力画面の一例である。
また、表示処理部51は、複数の前記文字と前記パスワードの入力に用いられる操作キーG110~G119(図3参照)との対応関係を示す対応関係情報を入力画面G10に表示させる。具体的に、表示処理部51は、前記対応関係情報を、操作キーG110~G119とは異なる位置であって、入力画面G10における予め定められた位置に表示させる。
例えば、表示処理部51は、前記対応関係情報を入力画面G10上における左右方向の中央部であって、且つ上下方向の下側に表示させる。これにより、画像処理装置10を操作するユーザーの背後に第三者がいる場合に、当該第三者から前記対応関係情報を視認しづらくなる。
ここで、図3を参照しつつ、入力画面G10について説明する。図3に示されるように、入力画面G10は、操作キー群G11、対応関係情報表示部G12(図3における一点鎖線で囲まれた領域)、パスワード入力欄G13、表示サイズ表示欄G14、操作キーG15~G16、表示濃度表示欄G17、操作キーG18~G19、ログインキーG20、及びキャンセルキーG21を含む。
操作キー群G11は、前記パスワードを構成する前記文字の入力に用いられる。具体的に、操作キー群G11は、所謂テンキーである。図3に示されるように、操作キー群G11は、操作キーG110~G119を含む。以下、操作キーG110~G119のいずれか一つを指して、操作キーG11Xと呼称する。
なお、入力画面G10に、操作キー群G11が含まれていなくてもよい。例えば、操作表示部6に、操作キー群G11に替わるハードキーで構成された複数の操作キーが設けられていてもよい。
対応関係情報表示部G12には、前記対応関係情報が表示される。例えば、前記対応関係情報は、図3に示されるように、操作キー群G11における操作キーG11X各々の配置位置を表現した複数のマス目上に複数の前記文字が配置された図形式の情報である。例えば、図3に示される前記対応関係情報において、操作キーG111に対応する前記文字は「3」である。また、操作キーG115に対応する前記文字は「7」である。また、操作キーG119に対応する前記文字は「1」である。
例えば、表示処理部51は、操作表示部6に入力画面G10が表示される場合に、無作為に選択された前記文字が操作キーG11X各々に対応付けられるように、乱数を用いて前記対応関係情報を生成する。また、表示処理部51は、生成された前記対応関係情報を前記RAMの予め定められた第1記憶領域に記憶させる。また、表示処理部51は、前記第1記憶領域に記憶された前記対応関係情報を入力画面G10における対応関係情報表示部G12に表示させる。
パスワード入力欄G13には、入力画面G10で入力された前記文字が予め定められた記号に置換されて表示される。例えば、前記記号は「*」(アスタリスク)である(図4参照)。
表示サイズ表示欄G14には、前記対応関係情報の表示サイズが表示される。図3に示されるように、表示サイズ表示欄G14では、前記対応関係情報の表示サイズが百分率によって表示される。図3に示された対応関係情報表示部G12では、表示サイズが100パーセントの状態の前記対応関係情報が表示されている。
操作キーG15~G16は、前記対応関係情報の表示サイズの変更に用いられる。具体的に、操作キーG15は、前記対応関係情報の表示サイズの縮小に用いられる。また、操作キーG16は、前記対応関係情報の表示サイズの拡大に用いられる。
表示処理部51は、操作キーG15~G16の操作に応じて、入力画面G10に表示されている前記対応関係情報の表示サイズを変更する。例えば、表示処理部51は、操作キーG15に対する操作に応じて、表示サイズ表示欄G14に表示されている表示サイズを1刻みで減少させると共に、当該表示サイズの減少に応じて対応関係情報表示部G12に表示されている前記対応関係情報を縮小させる。また、表示処理部51は、操作キーG16に対する操作に応じて、表示サイズ表示欄G14に表示されている表示サイズを1刻みで増加させると共に、当該表示サイズの増加に応じて対応関係情報表示部G12に表示されている前記対応関係情報を拡大させる。
なお、表示サイズ表示欄G14、及び操作キーG15~G16は、操作キー群G11の表示サイズの表示及び変更に用いられてもよい。この場合、表示処理部51は、操作キーG15~G16の操作に応じて、入力画面G10に表示されている操作キー群G11の表示サイズを変更してよい。また、表示処理部51は、操作キーG15~G16の操作に応じて、入力画面G10に表示されている前記対応関係情報の表示サイズ及び操作キー群G11の表示サイズの両方を変更してもよい。また、入力画面G10において、表示サイズ表示欄G14、及び操作キーG15~G16は含まれていなくてもよい。
表示濃度表示欄G17には、前記対応関係情報の表示濃度が表示される。図3に示されるように、表示濃度表示欄G17では、前記対応関係情報の表示濃度が百分率によって表示される。図3に示された対応関係情報表示部G12では、表示濃度が100パーセントの状態の前記対応関係情報が表示されている。
操作キーG18~G19は、前記対応関係情報の表示濃度の変更に用いられる。具体的に、操作キーG18は、前記対応関係情報の表示濃度の減少に用いられる。また、操作キーG19は、前記対応関係情報の表示濃度の増加に用いられる。
表示処理部51は、操作キーG18~G19の操作に応じて、入力画面G10に表示されている前記対応関係情報の表示濃度を変更する。例えば、表示処理部51は、操作キーG18に対する操作に応じて、表示濃度表示欄G17に表示されている表示濃度を1刻みで減少させると共に、当該表示濃度の減少に応じて対応関係情報表示部G12に表示されている前記対応関係情報の濃度を薄くする。また、表示処理部51は、操作キーG19に対する操作に応じて、表示濃度表示欄G17に表示されている表示濃度を1刻みで増加させると共に、当該表示濃度の増加に応じて対応関係情報表示部G12に表示されている前記対応関係情報の濃度を濃くする。
なお、表示濃度表示欄G17、及び操作キーG18~G19は、操作キー群G11の表示濃度の表示及び変更に用いられてもよい。この場合、表示処理部51は、操作キーG18~G19の操作に応じて、入力画面G10に表示されている操作キー群G11の表示濃度を変更してよい。また、表示処理部51は、操作キーG18~G19の操作に応じて、入力画面G10に表示されている前記対応関係情報の表示濃度及び操作キー群G11の表示濃度の両方を変更してもよい。また、入力画面G10において、表示濃度表示欄G17、及び操作キーG18~G19は含まれていなくてもよい。
ログインキーG20は、入力画面G10における入力内容を確定させる確定操作に用いられる。具体的に、画像処理装置10では、ログインキーG20に対する操作が行われた場合に、ログインキーG20の操作時までに入力画面G10において入力された入力内容に基づいて、ユーザーの認証の成否が判定される。
キャンセルキーG21は、操作表示部6における入力画面G10の表示を終了させる終了操作に用いられる。例えば、画像処理装置10では、キャンセルキーG21に対する操作が行われた場合に、非ログインユーザーに対応する初期操作画面が操作表示部6に表示される。
受付処理部52は、前記対応関係情報に基づいて、操作キーG11Xの操作を当該操作キーG11Xに対応する前記文字の入力操作として受け付ける。
例えば、受付処理部52は、図3に示される入力画面G10において操作キーG111が操作された場合に、前記対応関係情報に基づいて、操作キーG111の操作を操作キーG111に対応する前記文字「3」の入力操作として受け付ける。また、受付処理部52は、図3に示される入力画面G10において操作キーG115が操作された場合に、前記対応関係情報に基づいて、操作キーG115の操作を操作キーG115に対応する前記文字「7」の入力操作として受け付ける。また、受付処理部52は、図3に示される入力画面G10において操作キーG119が操作された場合に、前記対応関係情報に基づいて、操作キーG119の操作を操作キーG119に対応する前記文字「1」の入力操作として受け付ける。
例えば、受付処理部52は、入力が受け付けられた前記文字を前記RAMの前記第1記憶領域とは異なる第2記憶領域に順次記憶させる。
ここで、表示処理部51は、操作キーG11Xが操作された場合に、予め設定された表示時間の間、入力画面G10に表示されている前記対応関係情報に含まれる当該操作キーG11Xに対応する前記文字を他の前記文字と識別可能に表示させる。例えば、前記表示時間は1秒である。なお、前記表示時間は、操作表示部6におけるユーザー操作に応じて任意に設定されてよい。
例えば、表示処理部51は、操作キーG11Xが操作された場合に、前記表示時間の間、入力画面G10に表示されている前記対応関係情報に含まれる当該操作キーG11Xに対応する前記文字の表示濃度を変更する。なお、表示処理部51は、前記表示時間の間、入力画面G10に表示されている前記対応関係情報に含まれる当該操作キーG11Xに対応する前記文字の表示色を変更してもよい。また、表示処理部51は、前記表示時間の間、入力画面G10に表示されている前記対応関係情報に含まれる当該操作キーG11Xに対応する前記文字が表示されるマス目領域の濃度を反転表示させてもよい。
なお、表示処理部51は、以上に述べた操作キーG11Xが操作された場合における前記表示時間の間の前記文字の表示態様を変更する処理を実行しなくてもよい。
判定処理部53は、前記確定操作が行われた場合に、受付処理部52によって入力が受け付けられた前記文字によって構成される文字列に基づいて、ユーザーの認証の成否を判定する。例えば、前記確定操作は、ログインキーG20への操作である。
具体的に、判定処理部53は、前記RAMの前記第2記憶領域に記憶されている前記文字によって構成される文字列と、記憶部7に記憶されている前記パスワードとが一致する場合に、ユーザーの認証が成功したと判定する。
なお、制御部5は、判定処理部53によってユーザーの認証が成功したと判定された場合に、ユーザーを画像処理装置10にログインさせるログイン処理を実行する。
ここで、操作表示部6に表示される前記対応関係情報が第三者によって記憶された場合に、前記パスワードを入力するユーザーの手の動きから、当該パスワードが当該第三者に漏洩するおそれがある。これに対し、本発明の実施形態に係る画像処理装置10では、以下に説明するように、前記パスワードを入力するユーザーの手の動きから当該パスワードが第三者に漏洩することを抑制可能である。
変更処理部54は、前記パスワードの文字数未満の予め設定された特定回数の操作キーG11Xの入力操作が行われた場合に、前記対応関係を変更する。
例えば、前記特定回数は1である。なお、前記特定回数は、操作表示部6におけるユーザー操作に応じて任意に設定される数であってよい。また、前記特定回数は、記憶部7に記憶されている前記パスワードの文字数を2以上の予め定められた数で除算することで得られる数であってもよい。
具体的に、変更処理部54は、前記特定回数の操作キーG11Xの入力操作が行われた場合において、直前の操作キーG11Xの操作時から前記表示時間が経過した後に、前記対応関係を変更する。
例えば、変更処理部54は、無作為に選択された前記文字が操作キーG11X各々に対応付けられるように、乱数を用いて前記RAMの前記第1記憶領域に記憶されている前記対応関係情報を変更する。
ここで、表示処理部51は、変更処理部54によって前記対応関係が変更された場合に、変更後の前記対応関係を示す前記対応関係情報を入力画面G10に表示させる。
図4には、変更処理部54による前記対応関係の変更の一例が示されている。具体的に、図3に示される入力画面G10において操作キーG11Xが操作された場合に、図4に示される入力画面G10が表示される。図4に示される入力画面G10では、対応関係情報表示部G12の表示内容、即ち前記対応関係情報が、図3に示される入力画面G10とは異なっている。例えば、図4に示される前記対応関係情報において、操作キーG111に対応する前記文字は「5」である。また、図4に示される前記対応関係情報において、操作キーG115に対応する前記文字は「8」である。また、図4に示される前記対応関係情報において、操作キーG119に対応する前記文字は「1」である。
なお、変更処理部54は、予め設定された特定間隔で前記対応関係を変更してもよい。例えば、前記特定間隔は10秒である。なお、前記特定間隔は、操作表示部6におけるユーザー操作に応じて任意に設定される時間であってよい。
[認証処理]
以下、図5を参照しつつ、画像処理装置10において制御部5により実行される認証処理の手順の一例について説明する。ここで、ステップS11、S12・・・は、制御部5により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。例えば、制御部5は、画像処理装置10の電源が投入された場合、画像処理装置10が一部の機能が停止するスリープモードから通常モードへ復帰した場合、及び入力画面G10の表示を指示するユーザー操作が行われた場合に、前記認証処理を実行する。
<ステップS11>
まず、ステップS11において、制御部5は、入力画面G10を操作表示部6に表示させると共に、前記対応関係情報を入力画面G10の対応関係情報表示部G12に表示させる。ここで、ステップS11の処理は、制御部5の表示処理部51により実行される。
例えば、制御部5は、無作為に選択された前記文字が操作キーG11X各々に対応付けられるように、乱数を用いて前記対応関係情報を生成する。そして、制御部5は、生成された前記対応関係情報を前記RAMの前記第1記憶領域に記憶させる。また、制御部5は、前記第1記憶領域に記憶された前記対応関係情報を入力画面G10における対応関係情報表示部G12に表示させる。
<ステップS12>
ステップS12において、制御部5は、ステップS11で表示された入力画面G10において、操作キーG11Xへの操作が検出されたか否かを判断する。
ここで、制御部5は、操作キーG11Xへの操作が検出されたと判断すると(S12のYes側)、処理をステップS13に移行させる。また、操作キーG11Xへの操作が検出されていなければ(S12のNo側)、制御部5は、処理をステップS14に移行させる。
<ステップS13>
ステップS13において、制御部5は、以下に述べる入力受付処理を実行する。
[入力受付処理]
ここで、図6を参照しつつ、前記認証処理のステップS13で実行される入力受付処理について説明する。なお、前記認証処理のステップS14以降の処理の説明は、前記入力受付処理の説明の終了後に行う。
<ステップS31>
まず、ステップS31において、制御部5は、前記対応関係情報に基づいて、前記認証処理のステップS12で検出された操作キーG11Xの操作を当該操作キーG11Xに対応する前記文字の入力操作として受け付ける。ここで、ステップS31の処理は、制御部5の受付処理部52により実行される。
例えば、制御部5は、前記RAMの前記第1記憶領域に記憶されている前記対応関係情報に基づいて、前記認証処理のステップS12で検出された操作キーG11Xに対応する前記文字を特定する。そして、制御部5は、特定された前記文字を前記RAMの前記第2記憶領域に記憶させる。
<ステップS32>
ステップS32において、制御部5は、前記表示時間の間、入力画面G10に表示されている前記対応関係情報に含まれる複数の前記文字のうち、ステップS31で入力が受け付けられた前記文字を他の前記文字と識別可能に表示させる。ここで、ステップS32の処理は、制御部5の表示処理部51により実行される。
例えば、制御部5は、前記表示時間の間、入力画面G10に表示されている前記対応関係情報に含まれるステップS31で入力が受け付けられた前記文字の表示濃度を変更する。これにより、ユーザーによる前記パスワードの入力ミスが抑制される。なお、ステップS32の処理は省略されてもよい。
<ステップS33>
ステップS33において、制御部5は、前記特定回数の操作キーG11Xの操作が行われたか否かを判断する。
例えば、制御部5は、ステップS31の処理が実行される毎に、当該処理の実行回数をカウントする。そして、制御部5は、カウント値が前記特定回数に達した場合に、前記特定回数の操作キーG11Xの操作が行われたと判断する。なお、制御部5は、前記特定回数の操作キーG11Xの操作が行われたと判断した場合に、前記カウント値を0にリセットする。
ここで、制御部5は、前記特定回数の操作キーG11Xの操作が行われたと判断すると(S33のYes側)、処理をステップS34に移行させる。また、前記特定回数の操作キーG11Xの操作が行われていなければ(S33のNo側)、制御部5は、前記入力受付処理を終了させる。
<ステップS34>
ステップS34において、制御部5は、前記対応関係を変更する。ここで、ステップS34の処理は、制御部5の変更処理部54により実行される。
具体的に、制御部5は、ステップS32の処理の終了後に、前記対応関係を変更する。
例えば、制御部5は、無作為に選択された前記文字が操作キーG11X各々に対応付けられるように、乱数を用いて前記RAMの前記第1記憶領域に記憶されている前記対応関係情報を変更する。
<ステップS35>
ステップS35において、制御部5は、ステップS34による変更後の前記対応関係を示す前記対応関係情報を入力画面G10に表示させる。ここで、ステップS35の処理は、制御部5の表示処理部51により実行される。
以上で、前記入力受付処理の説明を終了して、前記認証処理のステップS14以降の処理の説明を再開する。
<ステップS14>
ステップS14において、制御部5は、入力画面G10における前記対応関係情報の表示サイズを変更するサイズ変更操作が検出されたか否かを判断する。具体的に、制御部5は、操作キーG15及び操作キーG16のいずれかへの操作が検出された場合に、前記サイズ変更操作が検出されたと判断する。
ここで、制御部5は、前記サイズ変更操作が検出されたと判断すると(S14のYes側)、処理をステップS15に移行させる。また、前記サイズ変更操作が検出されていなければ(S14のNo側)、制御部5は、処理をステップS16に移行させる。
<ステップS15>
ステップS15において、制御部5は、ステップS14で検出された前記サイズ変更操作に応じて、入力画面G10における前記対応関係情報の表示サイズを変更する。ここで、ステップS15の処理は、制御部5の表示処理部51により実行される。
例えば、制御部5は、操作キーG15に対する操作に応じて、対応関係情報表示部G12に表示されている前記対応関係情報の表示サイズを縮小させる。また、制御部5は、操作キーG16に対する操作に応じて、対応関係情報表示部G12に表示されている前記対応関係情報の表示サイズを拡大させる。これにより、ユーザーは、自らの視認性を損なわない範囲内で、第三者が前記対応関係情報を視認しづらくなるように前記対応関係情報の表示サイズを調整することが可能である。
<ステップS16>
ステップS16において、制御部5は、入力画面G10における前記対応関係情報の表示濃度を変更する濃度変更操作が検出されたか否かを判断する。具体的に、制御部5は、操作キーG18及び操作キーG19のいずれかへの操作が検出された場合に、前記濃度変更操作が検出されたと判断する。
ここで、制御部5は、前記濃度変更操作が行われたと判断すると(S16のYes側)、処理をステップS17に移行させる。また、前記濃度変更操作が行われていなければ(S16のNo側)、制御部5は、処理をステップS18に移行させる。
<ステップS17>
ステップS17において、制御部5は、ステップS16で検出された前記濃度変更操作に応じて、入力画面G10における前記対応関係情報の表示濃度を変更する。ここで、ステップS17の処理は、制御部5の表示処理部51により実行される。
例えば、制御部5は、操作キーG18に対する操作に応じて、対応関係情報表示部G12に表示されている前記対応関係情報の表示濃度を減少させる。また、制御部5は、操作キーG19に対する操作に応じて、対応関係情報表示部G12に表示されている前記対応関係情報の表示濃度を増加させる。これにより、ユーザーは、自らの視認性を損なわない範囲内で、第三者が前記対応関係情報を視認しづらくなるように前記対応関係情報の表示濃度を調整することが可能である。
なお、ステップS14~ステップS17の処理の一部又は全部は省略されてもよい。
<ステップS18>
ステップS18において、制御部5は、入力画面G10における入力内容を確定させる前記確定操作が検出されたか否かを判断する。具体的に、制御部5は、ログインキーG20への操作が検出された場合に、前記確定操作が検出されたと判断する。
ここで、制御部5は、前記確定操作が検出されたと判断すると(S18のYes側)、処理をステップS19に移行させる。また、前記確定操作が検出されていなければ(S18のNo側)、制御部5は、処理をステップS12に移行させる。
<ステップS19>
ステップS19において、制御部5は、ユーザーの認証が成功したか否かを判断する。ここで、ステップS19の処理は、制御部5の判定処理部53により実行される。
具体的に、制御部5は、前記RAMの前記第2記憶領域に記憶されている前記文字によって構成される文字列と記憶部7に記憶されている前記登録情報とが一致する場合に、ユーザーの認証が成功したと判断する。
ここで、制御部5は、ユーザーの認証が成功したと判断すると(S19のYes側)、処理をステップS191に移行させる。また、ユーザーの認証が失敗した場合は(S19のNo側)、制御部5は、処理をステップS20に移行させる。
<ステップS20>
ステップS20において、制御部5は、認証に失敗した旨のメッセージを操作表示部6に表示させる。
<ステップS191>
ステップS191において、制御部5は、前記ログイン処理を実行する。
このように、画像処理装置10では、前記特定回数の操作キーG11Xの入力操作が行われる毎に、前記対応関係が変更される。これにより、前記パスワードを入力するユーザーの背後に第三者がいる場合であっても、当該第三者がユーザーの手の動きと入力画面G10に表示されている前記対応関係情報とから前記パスワードを推測することが困難となる。そのため、前記パスワードを入力するユーザーの手の動きから当該パスワードが第三者に漏洩することが抑制される。
[他の実施形態]
なお、表示処理部51は、図7に示される入力画面G30のように、前記対応関係情報が表示される対応関係情報表示部G12を入力画面G30上における左右方向の一方側の端部に表示させると共に、操作キー群G11を入力画面G30における左右方向の他方側の端部に表示させてもよい。これにより、前記対応関係情報及び操作キー群G11が隣接して配置される構成と比較して、画像処理装置10を操作するユーザーの背後に第三者がいる場合に、当該第三者において前記対応関係情報の内容及び操作キー群G11を操作するユーザーの手の動きの両方を同時に把握することが困難となる。なお、図7に示される入力画面G30は、構成要素の配置位置が異なる点を除けば、図3に示される入力画面G10と同一である。ここに、入力画面G30が、本発明における入力画面の他の一例である。
また、表示処理部51は、図8に示される入力画面G40のように、互いに前記対応関係が異なる複数の前記対応関係情報を入力画面G40上に表示させてもよい。ここで、図8に示される入力画面G40では、ダミー情報表示部G22~G23が設けられている。ダミー情報表示部G22~G23には、対応関係情報表示部G12に表示されている前記対応関係情報とは前記対応関係が異なる前記対応関係情報が表示される。なお、図8に示される入力画面G40は、ダミー情報表示部G22~G23が追加されている点を除けば、図3に示される入力画面G10と同一である。ここに、入力画面G40が、本発明における入力画面の他の一例である。
この場合、受付処理部52は、対応関係情報表示部G12に表示される前記対応関係情報に基づいて、操作キーG11Xの操作を当該操作キーG11Xに対応する前記文字の入力操作として受け付ける。ここに、対応関係情報表示部G12に表示される前記対応関係情報が、本発明における第1対応関係情報の一例である。
また、変更処理部54は、前記特定回数の操作キーG11Xの入力操作が行われた場合に、入力画面G40に表示されている前記対応関係各々を変更する。なお、変更処理部54は、前記特定間隔で前記対応関係を変更してもよい。
また、表示処理部51は、変更処理部54によって前記対応関係各々が変更される場合に、対応関係情報表示部G12の表示位置とダミー情報表示部G22~G23のいずれかの表示位置とを入れ替える。なお、対応関係情報表示部G12とダミー情報表示部G22~G23とが識別可能となるように、対応関係情報表示部G12内に予め定められた識別画像が表示されてよい。ここに、ダミー情報表示部G22~G23に表示される前記対応関係情報各々が、本発明における第2対応関係情報の一例である。
図9には、変更処理部54による前記対応関係各々の変更の一例が示されている。具体的に、図8に示される入力画面G40において操作キーG11Xが操作された場合に、図9に示される入力画面G40が表示される。図9に示される入力画面G40では、対応関係情報表示部G12、及びダミー情報表示部G22~G23の表示内容、即ち複数の前記対応関係情報が、図8に示される入力画面G40とは異なっている。また、図9に示される入力画面G40では、対応関係情報表示部G12とダミー情報表示部G23との位置が入れ替わっている。これにより、前記対応関係情報が一つだけ表示される構成と比較して、画像処理装置10を操作するユーザーの背後に第三者がいる場合に、当該第三者において操作キーG11Xの操作によって入力される前記文字の特定に用いられる前記対応関係情報の内容を把握しづらくなる。
なお、変更処理部54は、変更処理部54によって前記対応関係各々が変更される場合に、対応関係情報表示部G12の表示位置とダミー情報表示部G22~G23のいずれかの表示位置とを入れ替えなくてもよい。
また、前記対応関係情報は、図10に示される入力画面G50のように、操作キーG11Xに表示されている前記文字と、操作キーG11Xの操作に応じて入力される前記文字との対応関係を示す表形式の情報であってもよい。なお、図10に示される入力画面G50は、対応関係情報表示部G12に替えて対応関係情報表示部G24が設けられている点、及び前記対応関係情報の表示形式が異なる点を除けば、図3に示される入力画面G10と同一である。ここに、入力画面G50が、本発明における入力画面の他の一例である。
1 ADF
2 画像読取部
3 画像形成部
4 給紙部
5 制御部
6 操作表示部
7 記憶部
10 画像処理装置
51 表示処理部
52 受付処理部
53 判定処理部
54 変更処理部

Claims (9)

  1. 複数の文字と予め設定された文字数のパスワードの入力に用いられる複数の操作キーとの対応関係を示す対応関係情報に基づいて、前記操作キーの操作を当該操作キーに対応する前記文字の入力操作として受け付ける受付処理部と、
    前記文字数未満の予め設定された特定回数の前記操作キーの入力操作が行われた場合に又は予め設定された特定間隔で前記対応関係を変更する変更処理部と、
    前記対応関係情報を前記操作キーとは異なる位置であって前記パスワードの入力に用いられる入力画面上の予め定められた位置に表示させる表示処理部と、
    を備え
    前記表示処理部は、互いに前記対応関係が異なる複数の前記対応関係情報を前記入力画面上に表示させ、
    前記受付処理部は、複数の前記対応関係情報のうちいずれか一つの第1対応関係情報に基づいて、前記操作キーの操作を当該操作キーに対応する前記文字の入力操作として受け付け、
    前記変更処理部は、前記特定回数の前記操作キーの入力操作が行われた場合に又は予め設定された特定間隔で前記対応関係各々を変更し、
    前記第1対応関係情報の識別に用いられる識別画像が前記第1対応関係情報の表示領域内に表示される表示入力装置。
  2. 前記表示処理部は、前記対応関係情報を前記入力画面上における左右方向の中央部であって且つ上下方向の下側に表示させる、
    請求項1に記載の表示入力装置。
  3. 前記表示処理部は、前記対応関係情報を前記入力画面上における左右方向の一方側の端部に表示させると共に、複数の前記操作キーを前記入力画面における左右方向の他方側の端部に表示させる、
    請求項1に記載の表示入力装置。
  4. 前記表示処理部は、前記変更処理部によって前記対応関係各々が変更される場合に、前記第1対応関係情報の表示位置と複数の前記対応関係情報のうち前記第1対応関係情報とは異なる第2対応関係情報のいずれかの表示位置とを入れ替える、
    請求項1~3のいずれかに記載の表示入力装置。
  5. 前記表示処理部は、ユーザー操作に応じて、前記入力画面に表示されている前記対応関係情報の表示サイズ及び表示濃度のいずれか一方又は両方を変更する、
    請求項1~4のいずれかに記載の表示入力装置。
  6. 前記表示処理部は、ユーザー操作に応じて、前記入力画面に表示される前記操作キーの表示サイズ及び表示濃度のいずれか一方又は両方を変更する、
    請求項1~5のいずれかに記載の表示入力装置。
  7. 前記表示処理部は、前記操作キーが操作された場合に、予め設定された表示時間の間、前記入力画面に表示されている前記対応関係情報に含まれる当該操作キーに対応する前記文字を他の前記文字と識別可能に表示させる、
    請求項1~6のいずれかに記載の表示入力装置。
  8. 請求項1~7のいずれかに記載の表示入力装置を備える情報処理装置。
  9. 複数の文字と予め設定された文字数のパスワードの入力に用いられる複数の操作キーとの対応関係を示す対応関係情報に基づいて、前記操作キーの操作を当該操作キーに対応する前記文字の入力操作として受け付けることと、
    前記文字数未満の予め設定された特定回数の前記操作キーの入力操作が行われた場合に又は予め設定された特定間隔で前記対応関係を変更することと、
    前記対応関係情報を前記操作キーとは異なる位置であって前記パスワードの入力に用いられる入力画面上の予め定められた位置に表示させることと、
    を含み、
    互いに前記対応関係が異なる複数の前記対応関係情報が前記入力画面上に表示され、
    複数の前記対応関係情報のうちいずれか一つの第1対応関係情報に基づいて、前記操作キーの操作が当該操作キーに対応する前記文字の入力操作として受け付けられ、
    前記特定回数の前記操作キーの入力操作が行われた場合に又は予め設定された特定間隔で前記対応関係各々が変更され、
    前記第1対応関係情報の識別に用いられる識別画像が前記第1対応関係情報の表示領域内に表示される表示入力方法。
JP2017178917A 2017-09-19 2017-09-19 表示入力装置、情報処理装置、表示入力方法 Active JP7006067B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178917A JP7006067B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 表示入力装置、情報処理装置、表示入力方法
US16/132,087 US10977343B2 (en) 2017-09-19 2018-09-14 Display input device for receiving password input, information processing apparatus, display input method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178917A JP7006067B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 表示入力装置、情報処理装置、表示入力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019053662A JP2019053662A (ja) 2019-04-04
JP7006067B2 true JP7006067B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=65720362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017178917A Active JP7006067B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 表示入力装置、情報処理装置、表示入力方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10977343B2 (ja)
JP (1) JP7006067B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7521342B2 (ja) * 2020-09-08 2024-07-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288153A (ja) 2003-09-06 2004-10-14 Makoto Sarutani 本人確認方式
JP2005018569A (ja) 2003-06-27 2005-01-20 Nec Commun Syst Ltd 携帯情報端末および文字入力方法
JP2006011765A (ja) 2004-06-25 2006-01-12 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引装置
JP2010218401A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Nec Infrontia Corp キー入力装置およびキー入力方法
JP2010218097A (ja) 2009-03-16 2010-09-30 Omron Corp 自動取引装置
US20110060912A1 (en) 2009-09-10 2011-03-10 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Password inputting system and method thereof
JP2012073800A (ja) 2010-09-28 2012-04-12 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置および自動取引システム
JP2012108796A (ja) 2010-11-18 2012-06-07 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引システム、自動取引方法、および自動取引装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2381603B (en) * 2001-10-30 2005-06-08 F Secure Oyj Method and apparatus for selecting a password
KR100450940B1 (ko) * 2001-12-07 2004-10-02 삼성전자주식회사 이동 통신 단말의 패스워드 입력 방법
JP4294987B2 (ja) * 2003-01-09 2009-07-15 株式会社山武 パスワード入力用テーブル作成方法、パスワード入力用テーブル作成装置及びパスワード入力用テーブル作成プログラム
US20080177920A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Dell Products L.P. Methods for Handling Keyboard Inputs
CN101290647A (zh) * 2007-04-19 2008-10-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 密码保护装置和方法以及密码键盘
CN103039063B (zh) * 2010-04-26 2015-07-29 株式会社Akcs 使用密码键的移值的密码安全输入系统和密码安全输入方法
GB201106943D0 (en) * 2011-04-27 2011-06-01 Burkill Vance Improvements in or relating to password generation, recall and protection
JP6069932B2 (ja) * 2012-07-30 2017-02-01 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、及び、画像処理制御プログラム
CN102968602B (zh) * 2012-10-31 2016-04-20 北京奇虎科技有限公司 一种键盘的设置方法和装置
WO2015033751A1 (ja) * 2013-09-04 2015-03-12 シャープ株式会社 表示装置
US9679121B2 (en) * 2014-05-06 2017-06-13 International Business Machines Corporation Unlocking electronic devices using touchscreen input gestures
US9325503B2 (en) * 2014-06-12 2016-04-26 Echostar Technologies L.L.C. Methods and systems for user authentication
CN105447378B (zh) * 2014-08-27 2018-07-13 阿里巴巴集团控股有限公司 一种密码生成方法和装置
CN105373749B (zh) * 2014-08-29 2018-05-08 国际商业机器公司 用于输入密码的方法和装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018569A (ja) 2003-06-27 2005-01-20 Nec Commun Syst Ltd 携帯情報端末および文字入力方法
JP2004288153A (ja) 2003-09-06 2004-10-14 Makoto Sarutani 本人確認方式
JP2006011765A (ja) 2004-06-25 2006-01-12 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引装置
JP2010218097A (ja) 2009-03-16 2010-09-30 Omron Corp 自動取引装置
JP2010218401A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Nec Infrontia Corp キー入力装置およびキー入力方法
US20110060912A1 (en) 2009-09-10 2011-03-10 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Password inputting system and method thereof
JP2012073800A (ja) 2010-09-28 2012-04-12 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置および自動取引システム
JP2012108796A (ja) 2010-11-18 2012-06-07 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引システム、自動取引方法、および自動取引装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190087551A1 (en) 2019-03-21
JP2019053662A (ja) 2019-04-04
US10977343B2 (en) 2021-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102094058B1 (ko) 작업 처리 장치, 작업 처리 장치의 제어 방법, 프로그램, 및 기억 매체
JP6458783B2 (ja) 画像形成装置
JP2015030220A (ja) 印刷装置、情報処理装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US20160241741A1 (en) Display input device and image forming apparatus including same and method of controlling display input device
US8854649B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing information processing program, information processing apparatus, and information processing method
JP7006067B2 (ja) 表示入力装置、情報処理装置、表示入力方法
JP6777024B2 (ja) 画像形成装置
JP5663427B2 (ja) 文字入力装置およびそれを備えた画像形成装置
US9547292B2 (en) Input device, input method, and electronic apparatus that suppresses information leakage
JP7409145B2 (ja) パスワード認証装置、画像処理装置、パスワード認証方法
US20180063377A1 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2009033263A (ja) 画像形成装置の表示制御装置
US11256456B2 (en) Image forming apparatus capable of limiting printing based on number of output sheets, image forming method
JP6054440B2 (ja) メンテナンス管理装置及びメンテナンス管理方法
JP6376111B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
CN108881658B (zh) 数据传送装置、图像形成装置以及图像读取装置
JP7306108B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP4318677B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、及び記録媒体
JP6524941B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP6547658B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
KR101145213B1 (ko) 화상형성장치 및 화상형성방법
JP6295977B2 (ja) 表示装置、情報処理装置、メッセージ表示方法
JP2016218638A (ja) 電子機器
JP6308143B2 (ja) 情報処理装置、処理実行方法
JP2021040181A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7006067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150