Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7004869B2 - 駆動装置および空気調和装置 - Google Patents

駆動装置および空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7004869B2
JP7004869B2 JP2021508624A JP2021508624A JP7004869B2 JP 7004869 B2 JP7004869 B2 JP 7004869B2 JP 2021508624 A JP2021508624 A JP 2021508624A JP 2021508624 A JP2021508624 A JP 2021508624A JP 7004869 B2 JP7004869 B2 JP 7004869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
unit
inverter unit
type motor
overcurrent protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021508624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020194695A1 (ja
Inventor
貴彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020194695A1 publication Critical patent/JPWO2020194695A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7004869B2 publication Critical patent/JP7004869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/027Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an over-current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D25/0693Details or arrangements of the wiring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0261Surge control by varying driving speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0292Stop safety or alarm devices, e.g. stop-and-go control; Disposition of check-valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/02Compressor arrangements of motor-compressor units
    • F25B31/026Compressor arrangements of motor-compressor units with compressor of rotary type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/085Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
    • H02M7/42Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/14Estimation or adaptation of motor parameters, e.g. rotor time constant, flux, speed, current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/032Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • H02P29/66Controlling or determining the temperature of the rotor
    • H02P29/662Controlling or determining the temperature of the rotor the rotor having permanent magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/08Exceeding a certain temperature value in a refrigeration component or cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、永久磁石型モータを駆動する駆動装置および空気調和装置に関する。
駆動装置が永久磁石型モータを駆動する際、永久磁石型モータの巻線への通電などによる温度変化に伴って永久磁石の磁束が減少する減磁と呼ばれる現象が発生し、更に許容条件を超えると磁束が減磁発生前の状態に戻らない不可逆減磁と呼ばれる現象が発生する。減磁には、温度上昇に伴い減磁が発生する高温減磁と、反対に温度低下に伴い減磁が発生する低温減磁とがあり、磁石材料によって高温減磁の特性か低温減磁の特性かが変わる。駆動装置は、いずれの特性にせよ、永久磁石型モータを駆動する際、永久磁石の不可逆減磁が発生しない条件下に保つ必要がある。
不可逆減磁を発生させない許容条件は、モータ電流にも依存する。そのため、不可逆減磁が発生する電流値である減磁電流を超えないように、減磁電流に対してマージンを持たせた過電流保護閾値を設定する必要がある。過電流保護閾値の設定については、永久磁石型モータの運転時に想定される温度範囲で最も小さい減磁電流を基準に設定する方法がある。また、永久磁石型モータの有する磁石の温度を検出する温度センサで検出された磁石温度に基づいて、過電流保護閾値を補正する方法がある(例えば、特許文献1参照)。
特許第5377500号公報
過電流保護閾値を永久磁石型モータ運転時に想定される温度範囲で最も小さい減磁電流を基準に設定すると、温度帯域、具体的には高温減磁の場合の低温域、または低温減磁の場合の高温域によっては、保護に対する過剰なマージンを持つことになる。この場合、必要以上に永久磁石型モータの出力性能を制限してしまう、という問題があった。
また、特許文献1に記載の技術は、磁石温度を検出する温度センサ、電流検出回路などを用いた、いわゆるハードウェアによる減磁保護を想定したものである。永久磁石型モータの内部の永久磁石に直接温度センサを取り付けて磁石温度を検出し、過電流保護閾値を逐次磁石温度に応じて可変にする構成をハードウェアで実現すると、装置および回路の構成が複雑になり、大型化するとともにコストが増大する、という問題があった。
永久磁石に対する減磁保護を行う方式として、ハードウェアで実現する以外に、永久磁石型モータに流れるモータ電流を検出し、駆動装置の構成要素である制御部に取り込んでソフトウェア処理により行う方式もある。しかしながら、ソフトウェア処理によって減磁保護を行う場合、演算周期毎に間欠的に電流検出値と過電流保護閾値とを比較して保護動作要否の判断を行うため、演算周期が長くなるに従って判断の間隔が開くため、モータ電流の急激な変化に対応できなくなる、という問題があった。演算周期は、インバータ部のキャリア周波数に応じて定まることが多い。永久磁石型モータを高速で駆動させるために、インバータ部の出力電圧周波数に応じてキャリア周波数を可変とし、演算周期が逐次変化する同期PWM(Pulse Width Modulation)方式を適用した場合、この問題が顕著となる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、出力性能の低下を抑制するとともに、過電流による永久磁石の減磁を防止することが可能な駆動装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る駆動装置は、電圧指令に基づく駆動信号に従って直流電圧から三相交流電圧を生成し、永久磁石を有する永久磁石型モータに出力するインバータ部と、永久磁石型モータに流れるモータ電流を検出する電流検出部と、電圧指令を生成し、インバータ部の動作を制御するとともに、永久磁石の温度を推定し、モータ電流と過電流保護閾値とに基づいてインバータ部の保護動作を行う制御部と、を備える。制御部は、制御部の制御演算周期、インバータ部の出力電圧周波数、およびインバータ部の出力電圧周波数に基づくキャリア周波数のうちのいずれか1つと、永久磁石の磁石温度推定値とに基づいて、過電流保護閾値を設定し、磁石温度推定値に基づいて、制御演算周期を設定し、磁石温度推定値に基づいて設定された制御演算周期と、インバータ部の出力電圧周波数とに基づいて、キャリア周波数を設定する。
本発明に係る駆動装置は、出力性能の低下を抑制するとともに、過電流による永久磁石の減磁を防止することができる、という効果を奏する。
実施の形態1に係る駆動装置の構成例を示す図 実施の形態1に係る駆動装置に接続される電力源の例を示す図 実施の形態1に係る駆動装置に接続される電力源の他の例を示す図 実施の形態1に係る制御部におけるキャリア波の生成方式の例を示す図 実施の形態1に係るキャリア波と制御部の制御演算周期との関係の一例を示す図 実施の形態1に係る磁石温度、減磁電流、および過電流保護閾値の関係の一例を示す図 実施の形態1に係る制御部の過電流保護部の制御演算周期の差異による過電流検知可否への影響を示す図 実施の形態1に係る制御演算周期と過電流保護閾値との関係の一例を示した概念図 実施の形態1に係るキャリア周波数と過電流保護閾値との関係の一例を示した概念図 実施の形態1に係る出力電圧周波数と過電流保護閾値との関係の一例を示した概念図 実施の形態1に係る駆動装置が、起動してから永久磁石型モータの駆動を開始し、インバータ部に対する保護動作を行うまでの動作を示すフローチャート 実施の形態1に係る駆動装置が備える制御部を実現するハードウェア構成の一例を示す図 実施の形態2に係る駆動装置が、起動してから永久磁石型モータの駆動を開始し、インバータ部に対する保護動作を行うまでの動作を示すフローチャート 実施の形態4に係る空気調和装置の構成例を示す図
以下に、本発明の実施の形態に係る駆動装置および空気調和装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る駆動装置100の構成例を示す図である。駆動装置100は、電力源1および永久磁石型モータ2に接続されている。駆動装置100は、永久磁石型モータ2を駆動するインバータ部3と、インバータ部3を制御する制御部4と、永久磁石型モータ2の巻線に流れるモータ電流を検出する電流検出部5と、を備える。
電力源1は、電池、バッテリなどを含む直流電源でもよく、交流電圧を直流電圧に変換する周知のコンバータを含む交直電力変換器であってもよい。図2は、実施の形態1に係る駆動装置100に接続される電力源1の例を示す図である。電力源1は、図2に示すように、三相の交流電源11aから供給される交流電圧を直流電圧に変換する周知のコンバータを含む交直電力変換器1aであってもよい。また、図3は、実施の形態1に係る駆動装置100に接続される電力源1の他の例を示す図である。電力源1は、図3に示すように、単相の交流電源11bから供給される交流電圧を直流電圧に変換する周知のコンバータを含む交直電力変換器1bであってもよい。なお、図示していないが、交直電力変換器1a,1bとインバータ部3との間の直流母線に、周知のDC(Direct Current)-DCコンバータのような昇圧回路を挿入し、直流電圧を昇圧するような構成でもよい。
永久磁石型モータ2は、永久磁石を有するモータである。永久磁石型モータ2は、駆動装置100のインバータ部3に接続される。
インバータ部3は、制御部4において電圧指令に基づいて生成される駆動信号である各相のPWM信号に従って、電力源1から供給される直流電圧を、永久磁石型モータ2を所望の周波数すなわち回転速度で駆動するための三相交流電圧に変換し、永久磁石型モータ2へ印加する。すなわち、インバータ部3は、電力源1から供給される直流電圧から三相交流電圧を生成する。インバータ部3は、制御部4からの駆動信号に従って永久磁石型モータ2を駆動する。インバータ部3は、6つのスイッチング素子と、6つの帰還ダイオードとを備える。インバータ部3では、各相において2つのスイッチング素子が直列接続され、各スイッチング素子に対して逆並列に帰還ダイオードが接続されている。インバータ部3は、各スイッチング素子が各相のPWM信号に従ってスイッチングし、一般的な三相モータを駆動する周知の三相インバータである。スイッチング素子および帰還ダイオードは、ケイ素で構成された素子でもよく、高耐圧および高温動作が可能なワイドバンドギャップ半導体である炭化ケイ素、窒化ガリウム、ダイヤモンドなどで構成された素子でもよい。
電流検出部5は、永久磁石型モータ2に流れるモータ電流を検出する。電流検出部5は、永久磁石型モータ2の巻線に接続される配線上に備えられる周知のACCT(Alternate Current Current Transformer)、DCCT(Direct Current Current Transformer)といった電流センサでもよいし、電力源1に接続される母線またはインバータ部3の負側のスイッチング素子に挿入された周知の相電流検出用のシャント抵抗でもよい。
制御部4は、電圧指令を生成し、インバータ部3の動作を制御する。制御部4は、過電流保護部41と、磁石温度推定部42と、を備える。過電流保護部41は、電流検出部5で検出された永久磁石型モータ2の巻線に流れるモータ電流と、後述する方法により設定される過電流保護閾値Ilimとに基づいて、インバータ部3の保護動作を行う。磁石温度推定部42は、永久磁石型モータ2の永久磁石の磁石温度Tmagを推定する。なお、本実施の形態では、過電流保護部41および磁石温度推定部42が制御部4に包含される構成としたが一例であり、これに限定されない。各々が独立して個別のマイコンなどのプロセッサで処理し、保護動作に必要な信号のみ制御部4、過電流保護部41、および磁石温度推定部42の間で連携するような構成でもよい。
つづいて、駆動装置100の動作について説明する。制御部4は、永久磁石型モータ2を所望の周波数、すなわち所望の回転速度で駆動するために必要な三相交流の電圧指令を生成する。具体的には、制御部4は、マイコンなどのプロセッサによって、周知のフィードフォワード制御演算、ベクトル制御演算などの制御演算を制御部4における制御演算周期△t毎に実行し、所望の周波数の三相交流の電圧指令を生成する。以下、所望の周波数をインバータ部3の出力電圧周波数finvとする。制御部4は、図示していないが、これらの制御演算において、電流検出部5で検出された永久磁石型モータ2の巻線に流れるモータ電流を用いてもよいし、永久磁石型モータ2に取り付けられた位置センサまたは速度センサによって検出された位置または速度の情報を用いてもよい。
さらに、制御部4は、予め定められた周波数、またはインバータ部3の出力電圧周波数finvに基づいて算出される周波数であるキャリア周波数fcのキャリア波を生成する。すなわち、制御部4は、キャリア周波数fcを、一定の値に設定する、またはインバータ部3の出力電圧周波数finvの正の整数倍に設定する。制御部4は、三相交流の電圧指令を変調波に変換し、キャリア波と変調波との大小比較結果に基づいて、インバータ部3に対する駆動信号である各相のPWM信号を生成し、インバータ部3へ出力する。
ここで、制御部4におけるキャリア波の生成には、非同期PWM方式、および同期PWM方式と呼ばれる方式がある。前者は出力電圧周波数finvとは無関係にキャリア周波数fcを設定する方式であり、後者は出力電圧周波数finvの絶対値のM倍にキャリア周波数fcを設定する方式である。なお、パラメータであるMは正の整数であり、Mは主に3の倍数が用いられる。
図4は、実施の形態1に係る制御部4におけるキャリア波の生成方式の例を示す図である。図4は、具体的に、電圧指令の電圧位相と、非同期PWM方式のキャリア波と、同期PWM方式におけるM=9すなわち同期9パルスのキャリア波と、同期PWM方式におけるM=6すなわち同期6パルスのキャリア波との関係の一例を示す図である。図4において、1段目が電圧指令であり、2段目から4段目がキャリア波である。
非同期PWM方式おいては、一般的に、インバータ部3から出力される三相交流電圧の波形の対称性を維持し、電圧波形ひずみによる駆動性能の劣化を抑制するため、キャリア周波数fcと出力電圧周波数finvとの比であるfc/finvの値は経験的に概ね9以上、すなわちfc/finv≧9に確保される。また、インバータ部3のスイッチング素子のスイッチング動作に伴う損失、発熱などの制約によりキャリア周波数fcの上限も存在することから、fc/finv≧9の関係を維持するために出力電圧周波数finvの上限も存在する。
一方、同期PWM方式においては、fc/finvの値が正の整数Mとなり、fc/finv≦9の関係であっても、インバータ部3から出力される三相交流電圧の波形の対称性は維持される。同期PWM方式においては、キャリア周波数fcの上限の制約下においても、非同期PWM方式と比較して、出力電圧周波数finvの最大値を高く設定することができ、非同期PWM方式で駆動困難な高速域においても駆動することが可能となる。
ただし、キャリア周波数fcは、出力電圧周波数finvと正の整数Mの設定値に応じて常に変化する。また、インバータ部3から三相交流電圧を安定して出力するためには、キャリア周波数fcの下限も存在する。そのため、実際の動作においては、一般的に、出力電圧周波数finvに応じて、非同期PWM方式と同期PWM方式とを切り換えること、非同期PWM方式のキャリア周波数fc、同期PWM方式における正の整数Mを適切な値に設定することなどが行われる。本実施の形態においても、制御部4がこのようなPWM方式、正の整数Mの切換動作などを行うことを想定している。
図5は、実施の形態1に係るキャリア波と制御部4の制御演算周期△tとの関係の一例を示す図である。電流検出部5は、キャリア波の正および負の各最大振幅時点で永久磁石型モータ2の巻線に流れるモータ電流を検出し、制御部4に検出値を出力する。制御部4は、電流検出部5で検出された電流値に基づいて、永久磁石型モータ2を駆動するための制御演算を行い、制御演算の結果得られる各相の電圧指令の瞬時値とキャリア波との比較を行う。制御部4は、比較結果に基づいて、インバータ部3に対する駆動信号である各相のPWM信号を生成するとともに、インバータ部3に対する保護動作を行う。
図5に示すキャリア波の正および負の各最大振幅時点は、キャリア波の半周期に対応するのに加えて、永久磁石型モータ2の巻線に流れるモータ電流が脈動するインバータ部3のスイッチング素子のスイッチング動作を行うタイミング、すなわちキャリア波と変調波との交点から定常的に離れたタイミングとなる。電流検出部5は、図5に示すキャリア波の正および負の各最大振幅時点では、モータ電流の脈動の影響を受けずにモータ電流を検出できる。制御部4は、モータ電流の脈動の影響を受けずに電流検出部5で検出された電流値を利用できるように、キャリア波の周期またはキャリア波の周期の整数倍の周期と制御演算周期とを同期させるようにして、あるいは、キャリア波の半周期またはキャリア波の半周期の整数倍の周期と制御演算周期とを同期させるようにして、制御演算を実行することが望ましい。
従って、制御部4は、キャリア波の周期のN/2倍の周期、すなわちキャリア波の半周期のN倍の周期と制御演算周期△tとを同期させて制御演算を実行するため、キャリア周波数fcに基づいて△t=N/(2×fc)となるように制御演算周期△tを設定する。すなわち、制御部4は、制御演算周期△tをキャリア周波数fcの半分の正の整数倍に設定する。なお、パラメータであるNは正の整数である。制御部4は、制御演算周期△t毎に制御演算を実行する。このように、制御演算周期△tは、キャリア周波数fcの関数△t=f(fc)となる。すなわち、制御部4は、制御演算周期△tをキャリア周波数fcの変化に応じて設定する。図4も各PWM方式におけるキャリア波とインバータ部3に対する電圧指令との関係を示しており、PWM方式によって制御演算周期△tの長さが異なっている。
図5は、キャリア波の周期と制御演算周期△tとの関係において、N=1の時の関係を示したものである。ただし、必ずしもN=1とは限らず、N=1以外の正の整数、例えば、N=2,3,…を選択しても構わない。正の整数Nの設定においては、キャリア波のキャリア周波数fcが非常に高い場合に正の整数N=1とすると、制御部4による制御演算の処理が、設定された制御演算周期△t以内に完了せずオーバーフローを起こす可能性がある。また、キャリア周波数fcが低い場合に正の整数Nの値を大きくとると、制御演算周期△tが長くなりすぎて所望の制御応答が得られないこともある。このため、制御演算周期△tの設定、すなわち正の整数Nの設定においては、制御演算の処理負荷、制御部4の性能、システムとして必要な制御応答などを鑑みて、キャリア周波数fcに基づいて設定する。
つぎに、本実施の形態の特徴である過電流保護部41の動作について説明する。過電流保護部41は、電流検出部5で検出された永久磁石型モータ2の巻線に流れるモータ電流に基づいて出力電流が異常か否かを判定し、インバータ部3に対する保護動作を行う。
永久磁石型モータ2の巻線に流れるモータ電流は、キャリア波の正負の各最大振幅時点のいずれか、または両方に同期して、制御演算周期△t毎に電流検出部5によって検出される。過電流保護部41は、電流検出部5で検出された電流値の絶対値と、後述の方法で設定される過電流保護閾値Ilimとを比較する。過電流保護部41は、検出された電流値の絶対値が過電流保護閾値Ilimを超過した場合、異常と判定する。過電流保護部41は、望ましくは、先述の電流検出動作から異常判定動作までの一連の流れを相毎に行い、いずれかの相で異常と判定した場合、インバータ部3に対する以下の保護動作を行う。
インバータ部3に対する保護動作の一例として、過電流保護部41は、インバータ部3に対する駆動信号である各相のPWM信号の出力を全て停止する。または、過電流保護部41は、直接インバータ部3の全てのスイッチング素子のスイッチング動作を停止させるような信号をインバータ部3へ出力し、インバータ部3から永久磁石型モータ2に対する三相交流電圧の出力を停止させる。
過電流保護においては、負荷変動、制御乱れなどの要因で永久磁石型モータ2の巻線に流れるモータ電流が増大した際にモータ電流の瞬時値が限界値を超えないように、超える直前に過電流保護部41がインバータ部3に対する保護動作を行う必要がある。そのため、この目的を果たせるように過電流保護閾値Ilimを設定する。
前述の限界値は、永久磁石型モータ2に過電流が流れた場合の発熱による絶縁破壊などの劣化現象、インバータ部3のスイッチング素子の過電流による素子破壊など、インバータ部3または永久磁石型モータ2で生じうる過電流起因の現象を全て防止できるような値に設定する必要がある。
通常、限界値は、生じうる過電流起因の現象の中で最も絶対値が小さいモータ電流で生じうる現象が発生しないような値を選択し、限界値に対してマージンを考慮した上で過電流保護閾値Ilimを設定する。近年では、スイッチング素子の高耐圧化、モータの限界設計などにより、限界値を考慮するにあたりモータの不可逆減磁による制約が最も厳しくなることが多い。
図6は、実施の形態1に係る磁石温度Tmag、減磁電流Imag、および過電流保護閾値Ilimの関係の一例を示す図である。図6は、特にモータの不可逆減磁による制約が最も厳しい永久磁石型モータ2の磁石制約に基づいて過電流保護機能を設計する場合における磁石温度Tmag、減磁電流Imag、および過電流保護閾値Ilimの関係の一例を示す図である。図6は、温度上昇に伴い減磁が発生する高温減磁を想定しているが、低温減磁についても、磁石温度Tmagに対する減磁電流Imagの傾きが増加傾向になる点が異なるだけで、以下の考え方が同様に適用できる。
永久磁石型モータ2の磁石温度Tmagが不明の場合、過電流保護閾値Ilimを、永久磁石型モータ2の運転時に想定される温度範囲で最も小さい減磁電流Imagを基準にマージンを持たせ、一定値として設定する。ただし、この場合、温度帯域によっては、具体的には図6の高温減磁の場合の低温域では、保護に対する過剰なマージンを持つことになり、必要以上に永久磁石型モータ2の出力性能を制限することになる。そのため、磁石温度推定部42が後述の方法で磁石温度Tmagを推定し、過電流保護部41は、推定された磁石温度Tmagにおける減磁電流Imagに対してマージンを設けた値を過電流保護閾値Ilimとする。過電流保護部41は、過電流保護閾値Ilimを磁石温度Tmagに応じて変化させることで、過剰なマージンを低減し、永久磁石型モータ2の出力性能拡大を図ることができる。
ただし、過電流保護部41は、制御演算周期△t毎に間欠的に電流検出値と過電流保護閾値Ilimとを比較し、保護動作要否の判断を行う。そのため、制御演算周期△tが長くなるに従い、過電流保護部41による判断の間隔が開くため、モータ電流の急な変化に対する保護動作が間に合わなくなる。
図7は、実施の形態1に係る制御部4の過電流保護部41の制御演算周期△tの差異による過電流検知可否への影響を示す図である。図7において、制御演算周期△tを設定するためのパラメータである正の整数Nが一定である条件下で、キャリア周波数fcが低くなる、すなわちキャリア周期が長くなるに従い、制御演算周期△tが制御演算周期△t1から制御演算周期△t2へと長くなる。なお、制御演算周期△t1<制御演算周期△t2である。キャリア周波数fcが低くなるとは、同期PWM方式においては、インバータ部3の出力電圧周波数finvが低くなることと同じである。
図7の場合、永久磁石型モータ2が太実線のように変化する際、制御演算周期△tによって、ある電流検出タイミングから次の電流検出タイミングまでの周期が変わる。そのため、過電流保護部41は、制御演算周期△tが制御演算周期△t1の場合、過電流保護閾値Ilimを超えた所を検知でき、モータ電流が減磁電流Imagに至る前にインバータ部3に対する保護動作を行える。一方、過電流保護部41は、制御演算周期△tが長くなる制御演算周期△t2の場合、次の電流検出タイミングでは減磁電流Imagを超過してしまう可能性がある。
従って、永久磁石型モータ2の同じ電流変化においても、制御演算周期△tが制御演算周期△t1の時と制御演算周期△t2の時とでは、過電流保護部41において減磁電流Imagに至る前に過電流が検知できるか否かに差異が生じる。そのため、過電流保護部41は、常に同じ過電流保護閾値Ilimに基づいて過電流保護動作を行うと、インバータ部3に対する保護が必要な時に動作しない可能性が生じる。
このことから、過電流保護部41は、過電流保護閾値Ilimについて制御演算周期△tの長さに比例した減磁電流Imagに対するマージンを設定することが望ましく、制御演算周期△tが長くなるに従って過電流保護閾値Ilimの値が小さくなるように設定すればよい。
また、前述のように制御演算周期△tとキャリア周波数fcとは反比例の関係にあることが望ましいことから、過電流保護部41は、キャリア周波数fcが小さくなるに従って過電流保護閾値Ilimの値が小さくなるように設定してもよい。
さらに、同期PWM方式を適用した場合は、出力電圧周波数finvとキャリア周波数fcとは比例の関係、かつ、制御演算周期△tとキャリア周波数fcとは反比例の関係であることが望ましいことから、過電流保護部41は、出力電圧周波数finvが小さくなるに従って過電流保護閾値Ilimの値が小さくなるように設定してもよい。
図8は、実施の形態1に係る制御演算周期△tと過電流保護閾値Ilimとの関係の一例を示した概念図である。図8は、具体的には高温減磁の場合において、種々の磁石温度Tmag=T1,T2,T3における制御演算周期△tと過電流保護閾値Ilimとの関係を示したものである。なお、T1>T2>T3とする。過電流保護部41は、図8に示すように、磁石温度Tmagが高くなるに従って制御演算周期△tに対する過電流保護閾値Ilimが低くなるような関係に設定する。実際には、過電流保護部41は、複数の磁石温度Tmag条件下での制御演算周期△tと過電流保護閾値Ilimとの関係を、テーブルまたは数式の形で記憶しておく。
図9は、実施の形態1に係るキャリア周波数fcと過電流保護閾値Ilimとの関係の一例を示した概念図である。過電流保護部41は、図9に示すように、磁石温度Tmagが高くなるに従ってキャリア周波数fcに対する過電流保護閾値Ilimが低くなるような関係に設定してもよい。
図10は、実施の形態1に係る出力電圧周波数finvと過電流保護閾値Ilimとの関係の一例を示した概念図である。図10は、同期PWM方式を適用した場合の出力電圧周波数finvと過電流保護閾値Ilimとの関係を示したものである。過電流保護部41は、図10に示すように、磁石温度Tmagが高くなるに従って出力電圧周波数finvに対する過電流保護閾値Ilimが低くなるような関係に設定してもよい。
過電流保護部41は、図8から図10に示す関係を示すテーブルまたは数式の代わりに、図6に示すような磁石温度Tmagと過電流保護閾値Ilimとの関係を制御演算周期△tに基づいて係数をかけて補正する補正係数のテーブルとして記憶していてもよい。また、過電流保護部41は、制御演算周期△tの代わりに、制御演算周期△tの設定に係るパラメータであるキャリア周波数fc、または同期PWM方式におけるインバータ部3の出力電圧周波数finvに対する過電流保護閾値Ilimとの関係を記憶していてもよい。
従って、過電流保護部41は、制御演算周期△tの長短に関係なく、インバータ部3に対する保護動作を適切に動作させるためには、制御演算周期△t、または制御演算周期△tの設定に係るパラメータとなり得るキャリア周波数fc、または同期PWM方式におけるインバータ部3の出力電圧周波数finvに応じて、過電流保護閾値Ilimを変更する必要がある。過電流保護部41は、制御部4の制御演算周期△t、インバータ部3の出力電圧周波数finv、およびインバータ部3の出力電圧周波数finvに基づくキャリア周波数fcのうちのいずれか1つと、永久磁石型モータ2の永久磁石の磁石温度推定値である磁石温度Tmagとに基づいて、過電流保護閾値Ilimを設定する。
つぎに、磁石温度推定部42の動作について説明する。磁石温度推定部42は、インバータ部3から出力される三相交流電圧と永久磁石型モータ2に流れるモータ電流とに基づいて、永久磁石型モータ2の永久磁石の磁石温度Tmagを推定する。磁石温度推定部42は、磁石温度Tmagの推定に必要なモータ電流は電流検出部5で検出される電流値を用いることができる。駆動装置100では、三相交流電圧を検出するためには電圧センサが必要となるが、インバータ部3から出力される三相交流電圧には、スイッチング素子のスイッチング動作によって生成される高調波成分が多く含まれる。そのため、磁石温度推定部42は、三相交流電圧の検出値の代わりに、インバータ部3が三相交流電圧を生成する際の基になる制御部4の電圧指令を用いてもよい。すなわち、磁石温度推定部42は、電圧指令とモータ電流とに基づいて、磁石温度Tmagを推定してもよい。
磁石温度推定部42は、電圧指令およびモータ電流については、周知の回転直交二軸座標、すなわちd-q軸座標上への座標変換を行い、座標変換した値を用いてもよい。磁石温度推定部42は、座標変換を行うことによって、電圧、電流などをはじめとする交流量を直流量として扱うことができ、演算処理を簡易化することができる。
永久磁石型モータ2は、インバータ部3から出力される電圧と永久磁石型モータ2で発生する電圧とがつりあった状態で駆動される。永久磁石型モータ2で発生する電圧は、主に永久磁石型モータ2の巻線にモータ電流が流れることによって発生する電圧である巻線抵抗電圧、および、永久磁石型モータ2の磁束と永久磁石型モータ2自身の回転とによる作用で永久磁石型モータ2の巻線に発生する電圧である誘起電圧である。また、永久磁石型モータ2の磁束は、永久磁石型モータ2の巻線にモータ電流が流れることで発生する磁束と永久磁石型モータ2が有する永久磁石による磁束とにより構成される。
永久磁石による磁束が磁石温度Tmagと相関を有するため、予め、磁石温度Tmagと永久磁石による磁束との相関を、実測、永久磁石特性のデータシートなどから求めておく。磁石温度推定部42は、永久磁石型モータ2で発生する電圧、すなわちインバータ部3から出力される電圧から、永久磁石による磁束に係る成分を抽出すれば、永久磁石型モータ2の磁石温度Tmagを推定できる。
巻線抵抗電圧および誘起電圧のうち永久磁石型モータ2の巻線にモータ電流が流れることで発生する磁束に起因する電圧成分は、永久磁石型モータ2の特性を示すパラメータである巻線抵抗値、インダクタンスなどが既知であれば、モータ電流、回転速度などから算出することができる。そのため、制御部4は、永久磁石型モータ2の特性を示すパラメータを実測などで求めておき、永久磁石型モータ2で発生する電圧からこれらの成分を減算することで、永久磁石による磁束に係る成分を抽出できる。
なお、磁石温度推定部42のより詳細な構成については、例えば、特許第5788057号公報に示されている構成で実現可能であることから、本文では省略する。
以上の説明をふまえて、駆動装置100において、起動してから永久磁石型モータ2の駆動を開始し、インバータ部3に対する保護動作を行うまでの一連の動作について説明する。
図11は、実施の形態1に係る駆動装置100が、起動してから永久磁石型モータ2の駆動を開始し、インバータ部3に対する保護動作を行うまでの動作を示すフローチャートである。これらの動作は、主に制御部4により制御される。まず、制御部4は、駆動装置100を起動し(ステップS1)、初期設定を行う(ステップS2)。制御部4は、具体的には、初期設定として、永久磁石型モータ2を駆動させるために必要となる、制御演算周期△t、キャリア周波数fc、過電流保護閾値Ilimなどを設定する。制御部4は、過電流保護閾値Ilimについて、前述の通り制御演算周期△tに応じた適切な値を設定する。
制御部4による初期設定後、制御部4で設定された出力電圧周波数finvに基づいて、インバータ部3は、電圧出力に係る動作を制御し、永久磁石型モータ2の駆動を開始する(ステップS3)。
制御部4は、永久磁石型モータ2の駆動中にキャリア周波数fcの変更があったか否かを判定する(ステップS4)。制御部4は、キャリア周波数fcの変更があった場合(ステップS4:Yes)、キャリア周波数fcを所望の値に設定し(ステップS5)、制御演算周期△tもキャリア周波数fcに応じた適切な値に設定する(ステップS6)。制御部4は、キャリア周波数fcの変更がなかった場合(ステップS4:No)、ステップS5およびステップS6の動作を省略する。
制御部4において磁石温度推定部42は、永久磁石型モータ2の磁石温度Tmagを適宜推定し(ステップS7)、磁石温度Tmagに応じて過電流保護閾値Ilimを設定する(ステップS8)。さらに、磁石温度推定部42は、制御演算周期△tに応じて過電流保護閾値Ilimを補正する(ステップS9)。なお、永久磁石型モータ2の磁石温度Tmagの温度変化は、モータ電流の変化に対して緩やかである。そのため、磁石温度推定部42における磁石温度推定動作は、過電流保護部41における電流異常判定ほど頻繁に行う、すなわち制御演算周期△tと同じ周期で行う必要性は無い。磁石温度推定部42は、磁石温度推定動作および磁石温度Tmagに応じた過電流保護閾値Ilimの設定動作については、制御演算周期△t毎に行われる制御演算のタイミングに対して間引いて行ってもよい。
磁石温度推定部42が過電流保護閾値Ilimを設定および補正すると、過電流保護部41は、電流検出部5で検出された永久磁石型モータ2の巻線に流れるモータ電流と過電流保護閾値Ilimとを比較し(ステップS10)、出力電流が異常か否かを判定する。過電流保護部41は、過電流を検知しない場合(ステップS11:No)、ステップS4の動作に戻る。過電流保護部41は、過電流を検知した場合(ステップS11:Yes)、インバータ部3に対する保護動作を行う(ステップS12)。
このように、駆動装置100は、図11に示すフローチャートに従ってインバータ部3に対する保護動作を行うことにより、キャリア周波数fcの大小、制御演算周期△tの長短に関係なく、インバータ部3に対する保護動作を実現し、過電流による永久磁石の減磁を防止できる。
つづいて、駆動装置100が備える制御部4のハードウェア構成について説明する。図12は、実施の形態1に係る駆動装置100が備える制御部4を実現するハードウェア構成の一例を示す図である。制御部4は、プロセッサ201及びメモリ202により実現される。
プロセッサ201は、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、DSP(Digital Signal Processor)ともいう)、またはシステムLSI(Large Scale Integration)である。メモリ202は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリー、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)といった不揮発性または揮発性の半導体メモリを例示できる。また、メモリ202は、これらに限定されず、磁気ディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、またはDVD(Digital Versatile Disc)でもよい。
以上説明したように、実施の形態1によれば、駆動装置100の制御部4は、制御演算周期△t、または制御演算周期△tに係るパラメータ、例えば、キャリア周波数fc、また、同期PWM方式におけるインバータ部3の出力電圧周波数finvに応じて、インバータ部3に対する過電流保護閾値Ilimを設定することとした。これにより、駆動装置100は、キャリア周波数fcに基づいて設定する制御演算周期△tの長短に関係なく、インバータ部3に対する過電流保護を実現し、過電流によるインバータ部3のスイッチング素子の素子破壊、インバータ部3に接続されている永久磁石型モータ2の減磁を防止できる効果がある。
また、駆動装置100は、減磁電流Imagに対する設計マージンの削減が可能となるため、永久磁石型モータ2の出力性能拡大を図ることができるとともに、永久磁石型モータ2に使用する永久磁石の減磁耐力がより低いものを使用できる。この結果、永久磁石型モータ2の製造コストを低減できる効果がある。
さらに、駆動装置100は、キャリア周波数fcをインバータ部3の出力電圧周波数finvのM倍に設定するモードを有する、すなわち同期PWM方式を適用することで、非同期PWM方式と比較して、出力電圧周波数finvの最大値を高く設定することができる。駆動装置100は、非同期PWMで駆動困難な高速域においても駆動することが可能となり、高速域においても適切なインバータ部3に対する過電流保護を実現できる効果がある。
実施の形態2.
実施の形態1では、駆動装置100は、制御演算周期△tに基づいて、永久磁石型モータ2の磁石温度Tmagを考慮のうえ、インバータ部3に対する保護動作を行っていた。実施の形態2では、例えば、高温減磁の場合において、永久磁石型モータ2の温度が上昇して減磁電流Imagが低下し、より正確な保護動作が必要となる場合に、磁石温度Tmagに応じて制御演算周期△t、すなわち過電流判定の周期を短くすることで過電流保護に対する応答性を向上させる。実施の形態1と異なる部分について説明する。
図13は、実施の形態2に係る駆動装置100が、起動してから永久磁石型モータ2の駆動を開始し、インバータ部3に対する保護動作を行うまでの動作を示すフローチャートである。これらの動作は、主に制御部4により制御される。図13において、ステップS1からステップS7までの動作は、図11に示す実施の形態1のフローチャートの動作と同様である。
磁石温度推定部42は、推定した磁石温度Tmagと予め定められた温度閾値Thとを比較する(ステップS21)。磁石温度推定部42は、推定した磁石温度Tmagが温度閾値Th以上の場合(ステップS21:Yes)、過電流保護に対する応答性を上げるため、磁石温度Tmagに応じて制御演算周期△t、すなわち過電流判定の周期を短くするように再設定する(ステップS22)。すなわち、磁石温度推定部42は、磁石温度推定値である磁石温度Tmagに基づいて、制御演算周期△tを設定する。磁石温度推定部42は、キャリア周波数fcについては、前述の設定上限およびプロセッサによって行われる制御演算の処理制約によって制御演算周期△tの最短時間に制約が生じるため、この制約の中で再設定する(ステップS23)。すなわち、磁石温度推定部42は、磁石温度推定値である磁石温度Tmagに基づいて設定された制御演算周期△tと、インバータ部3の出力電圧周波数finvとに基づいて、キャリア周波数fcを設定する。
具体的には、磁石温度推定部42は、前述の通り制御演算周期△tとキャリア周波数fcとは相関を有するため、非同期PWM方式を適用する場合は、概ねfc/finv≧9の制約が満たされるように、出力電圧周波数finvの大きさに基づいて、非同期PWM方式と同期PWM方式を選択のうえ、前述のパラメータである正の整数M,Nを選択してキャリア周波数fcを再設定する。なお、磁石温度推定部42は、推定した磁石温度Tmagが温度閾値Th未満の場合(ステップS21:No)、ステップS22およびステップS23の動作を省略する。以降のステップS8からステップS12までの動作は、図11に示す実施の形態1のフローチャートの動作と同様である。
以上説明したように、実施の形態2によれば、駆動装置100は、図13に示すフローチャートに従ってインバータ部3に対する保護動作を行うこととした。これにより、駆動装置100は、永久磁石型モータ2の温度が上昇して減磁電流Imagが低下し、より正確な保護動作が必要となる場合に、磁石温度Tmagに応じて制御演算周期△t、すなわち過電流判定の周期を短くすることで過電流保護に対する応答性が向上し、より確実に過電流による永久磁石の減磁を防止できる。
実施の形態3.
実施の形態1では、インバータ部3に対する保護動作として、過電流保護部41は、インバータ部3に対する駆動信号である各相のPWM信号の出力を全て停止、または直接インバータ部3の全てのスイッチング素子のスイッチング動作を停止させるような信号をインバータ部3へ出力して、インバータ部3から永久磁石型モータ2に対する三相交流電圧の出力を停止させるものであった。
これに対し、実施の形態3では、インバータ部3に対する保護動作として、過電流保護部41は、永久磁石型モータ2の運転を継続させるため、インバータ部3から出力される三相交流電圧の出力電圧周波数finvを低減させる。過電流保護部41は、インバータ部3から永久磁石型モータ2へ出力される電力を低減し、インバータ部3の保護動作を行う。
実施の形態3の保護動作において、過電流保護部41における出力電流の異常判定に係る動作は実施の形態1と同じである。ただし、実施の形態3では、インバータ部3から永久磁石型モータ2に対する三相交流電圧の供給を停止させる実施の形態1の動作よりも駆動制約の緩い保護動作となる。そのため、過電流保護閾値Ilimを実施の形態1における設定値より小さい値に設定するなど、実施の形態1における出力電流の異常判定条件と比較して、異常と判定されやすい条件にしておくことが望ましい。
インバータ部3に対する保護動作として、例えば、過電流保護部41は、インバータ部3の出力電圧周波数finvの絶対値を周波数低減量△f分低減させるように制御部4を制御する。すなわち、目標値として設定された、周波数低減量△fに基づく低減作用前の出力電圧周波数finvをfinv0とすると、finv=finv0+△fの関係となり、finv0>0ならば△f<0、finv0<0ならば△f>0となる。ただし、低減作用前後でfinvとfinv0との符号が反転しないように|finv0|>|△f|とする。過電流保護部41は、周波数低減量△fについて、出力電流の異常判定において比較する過電流保護閾値Ilimに対する出力電流の超過分に応じた比例値、これらの超過分の制御演算周期△t毎の積分値に基づいて得るようにする。
従って、実施の形態3では、所望の周波数すなわち目標値に対してインバータ部3の出力電圧周波数finvに偏差が生じ、永久磁石型モータ2の速度偏差が生じるものの、インバータ部3から三相交流電圧の供給を停止する場合と異なり、永久磁石型モータ2の運転状態は継続される。
以上説明したように、実施の形態3によれば、駆動装置100は、永久磁石型モータ2への駆動を継続しながら、合わせて永久磁石型モータ2の保護も実現できる効果がある。
実施の形態4.
実施の形態4では、実施の形態1から実施の形態3で説明した駆動装置100を、空気調和装置に適用した例について説明する。駆動装置100を空気調和装置に適用することで、永久磁石型モータ2の回転力を駆動源とする圧縮機を用いた空気調和装置を構成でき、運転限界の拡大に伴い、冷暖房能力の向上が可能となる。
図14は、実施の形態4に係る空気調和装置200の構成例を示す図である。空気調和装置200は、駆動装置100と、永久磁石型モータ2を駆動源とする圧縮機60と、を備える。空気調和装置200では、圧縮機60、四方弁62、熱源側熱交換器63、熱源側膨張弁64、負荷側膨張弁65、負荷側熱交換器66、四方弁62、そして、圧縮機60の順に冷媒配管70によって接続された冷媒回路が構成されている。空気調和装置200では、冷媒回路に冷媒が流れることによって冷凍サイクルが成立する。なお、図14には図示していないが、圧縮機60の吸入側に過剰な冷媒を貯留するアキュームレータを設けてもよい。冷媒回路を制御するにあたり、空調制御部69は、四方弁62、熱源側膨張弁64、および負荷側膨張弁65を制御する。なお、図14に示す空気調和装置200の冷凍サイクルの構成は一例であり、必ずしも同じ冷凍サイクルの構成でなくてもよい。
つづいて、空気調和装置200の動作について、冷房運転を例に説明する。暖房運転については詳細を省略するが、空気調和装置200は、四方弁62における流路の切り替えによって暖房運転も実現できる。空気調和装置200は、冷房運転に際し、四方弁62の向きを、予め圧縮機60から吐出された冷媒が熱源側熱交換器63へ向かうように、かつ、負荷側熱交換器66から流出した冷媒が圧縮機60へ向かうように流路を切り替えているものとする。
駆動装置100が永久磁石型モータ2を駆動することで、永久磁石型モータ2に連結された圧縮要素61が冷媒を高温高圧の冷媒に圧縮し、圧縮機60は、高温高圧の冷媒を吐出する。すなわち、圧縮機60は、冷凍サイクルの冷媒を圧縮する。圧縮機60から吐出された高温高圧の冷媒は、四方弁62を経由して、熱源側熱交換器63へ流入し、熱源側熱交換器63において外部の空気と熱交換して放熱する。熱源側熱交換器63から流出された冷媒は、熱源側膨張弁64において膨張及び減圧され、低温低圧の気液二相冷媒となった状態で、負荷側膨張弁65において膨張及び減圧されて、負荷側熱交換器66へ流入し、空調対象空間の空気と熱交換して蒸発し、低温低圧の冷媒となって、負荷側熱交換器66から流出する。負荷側熱交換器66から流出された冷媒は、四方弁62を経由して、圧縮機60に吸入され、再び圧縮される。空気調和装置200では、以上の動作が繰り返される。
なお、駆動装置100の主にインバータ部3を冷却する目的で、インバータ部3の構成要素であるパワーモジュールに冷却プレートを接触させ、冷却プレートに冷媒配管70をさらに接触させ、冷媒配管70に流れる冷媒にインバータ部3の発熱を吸熱させるようにしてもよい。このようにすれば、インバータ部3の温度上昇を効率的に抑制できる。
なお、図14の構成では、熱源側膨張弁64および負荷側膨張弁65を室内機68側、室外機67側両方に備える構成であるが、これは、駆動装置100の冷却能力を2つの膨張弁である熱源側膨張弁64および負荷側膨張弁65でそれぞれ独立に制御可能にするためである。このような構成により、空気調和装置200は、インバータ部3の温度を検出しながら、所望の温度に調整するように細やかに冷媒を制御するのに適しており、駆動装置100の特にインバータ部3の構成要素であるパワーモジュールの温度を必要以上に低くすることはなく、結露の発生を抑制できるとともに、温度が上昇しないように制御できる。なお、図14の構成は、駆動装置100の温度を細やかに制御する一例であり、必ずしも熱源側膨張弁64および負荷側膨張弁65を2つ備える構成にしなくてもよく、熱源側膨張弁64および負荷側膨張弁65を室内機68側、室外機67側のいずれか一方に備える構成としてもよい。
実施の形態4では、駆動装置100を空気調和装置200へ適用した例を示したが、これに限定されるものではなく、空気調和装置200の他、ヒートポンプ装置、冷凍装置など冷凍サイクルを有する機器に適用することができる。
また、周囲温度が低く空気調和装置200での暖房運転が必要となる状況下において、高温減磁の場合、永久磁石型モータ2の永久磁石の温度が低いときは、減磁電流Imagに対する設計マージンを削減し、過電流保護閾値Ilimを上げて、永久磁石型モータ2に流せる電流を拡大させることにより、暖房能力が向上し快適性が向上する。
空気調和装置200において駆動装置100は、永久磁石型モータ2の有する永久磁石の磁石温度Tmagを推定する動作、および、過電流保護閾値Ilimを制御部4の制御演算周期△t、インバータ部3の出力電圧周波数finv、およびインバータ部3の出力電圧周波数finvに基づくキャリア周波数fcのうちのいずれか1つと、永久磁石型モータ2の磁石温度推定値とに基づいて設定する動作を特に暖房運転時に行う。これにより、空気調和装置200は、本発明の効果をより高めることができる。
以上説明したように、実施の形態4によれば、駆動装置100を空気調和装置200へ適用することで、圧縮機60の駆動源である永久磁石型モータ2の運転限界を拡大することができる。特に、永久磁石型モータ2の永久磁石に高温減磁の特性を有するものを使用する場合、大きな暖房能力を必要とする低温時に永久磁石の減磁電流Imagが大きくなり、永久磁石型モータ2に流せる電流が拡大することから、低温時の暖房能力が向上する効果がある。
駆動装置100の活用例としては、永久磁石型モータ2の回転力を駆動力とする圧縮機60を搭載している空気調和装置200のほか、冷蔵庫、除湿器、ヒートポンプ式給湯機、ヒートポンプ式乾燥洗濯機、冷凍装置が挙げられる。さらには、永久磁石型モータ2の回転力によって駆動力を得る乾燥機、洗濯機、掃除機など圧縮機を搭載していない製品でも適用可能であり、ファンモータなどへの適用も可能である。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 電力源、1a,1b 交直電力変換器、2 永久磁石型モータ、3 インバータ部、4 制御部、5 電流検出部、11a,11b 交流電源、41 過電流保護部、42 磁石温度推定部、60 圧縮機、61 圧縮要素、62 四方弁、63 熱源側熱交換器、64 熱源側膨張弁、65 負荷側膨張弁、66 負荷側熱交換器、67 室外機、68 室内機、69 空調制御部、70 冷媒配管、100 駆動装置、200 空気調和装置。

Claims (9)

  1. 電圧指令に基づく駆動信号に従って直流電圧から三相交流電圧を生成し、永久磁石を有する永久磁石型モータに出力するインバータ部と、
    前記永久磁石型モータに流れるモータ電流を検出する電流検出部と、
    前記電圧指令を生成し、前記インバータ部の動作を制御するとともに、前記永久磁石の温度を推定し、前記モータ電流と過電流保護閾値とに基づいて前記インバータ部の保護動作を行う制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記制御部の制御演算周期、前記インバータ部の出力電圧周波数、および前記インバータ部の出力電圧周波数に基づくキャリア周波数のうちのいずれか1つと、前記永久磁石の磁石温度推定値とに基づいて、前記過電流保護閾値を設定し、前記磁石温度推定値に基づいて、前記制御演算周期を設定し、前記磁石温度推定値に基づいて設定された制御演算周期と、前記インバータ部の出力電圧周波数とに基づいて、前記キャリア周波数を設定する駆動装置。
  2. 前記制御部は、前記電圧指令と前記モータ電流とに基づいて、前記磁石温度推定値を推定する請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記制御部は、前記制御演算周期を前記キャリア周波数の変化に応じて設定する請求項1または2に記載の駆動装置。
  4. 前記制御部は、前記制御演算周期を前記キャリア周波数の半分の正の整数倍に設定する請求項1または2に記載の駆動装置。
  5. 前記制御部は、前記キャリア周波数を、一定の値に設定する、または前記インバータ部の出力電圧周波数の正の整数倍に設定する請求項1から4のいずれか1つに記載の駆動装置。
  6. 前記制御部は、前記インバータ部の保護動作として、前記インバータ部からの三相交流電圧の出力を停止させる請求項1から5のいずれか1つに記載の駆動装置。
  7. 前記制御部は、前記インバータ部の保護動作として、前記インバータ部から出力される三相交流電圧の出力電圧周波数を低減させる請求項1から5のいずれか1つに記載の駆動装置。
  8. 請求項1からのいずれか1つに記載の駆動装置と、
    永久磁石型モータを駆動源とする圧縮機と、
    を備え、
    前記圧縮機によって冷凍サイクルの冷媒を圧縮する空気調和装置。
  9. 前記駆動装置は、前記永久磁石型モータの有する永久磁石の温度を推定する動作、および前記永久磁石型モータに三相交流電圧を出力するインバータ部に対する保護動作で使用する過電流保護閾値の設定を暖房運転時に行う請求項に記載の空気調和装置。
JP2021508624A 2019-03-28 2019-03-28 駆動装置および空気調和装置 Active JP7004869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/013747 WO2020194695A1 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 駆動装置および空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020194695A1 JPWO2020194695A1 (ja) 2021-11-04
JP7004869B2 true JP7004869B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=72611265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021508624A Active JP7004869B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 駆動装置および空気調和装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11863101B2 (ja)
JP (1) JP7004869B2 (ja)
CN (1) CN113615025B (ja)
WO (1) WO2020194695A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7181851B2 (ja) * 2019-12-13 2022-12-01 日立Astemo株式会社 電力変換装置
US11539283B1 (en) * 2021-06-04 2022-12-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for reducing delay in the modulation of a multi-phase output voltage from an inverter
US20230213256A1 (en) * 2022-01-05 2023-07-06 Carrier Corporation Current regulation in air conditioning systems
US12100943B2 (en) * 2022-06-01 2024-09-24 Caterpillar Inc. Current protection to prevent overcurrent in electrical grids and motors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009189181A (ja) 2008-02-07 2009-08-20 Toyota Motor Corp モータ駆動システムおよびその制御方法ならびに電動車両
JP5788057B1 (ja) 2014-04-28 2015-09-30 三菱電機株式会社 同期機制御装置
JP2016220302A (ja) 2015-05-15 2016-12-22 三菱電機株式会社 電力変換装置及び空気調和装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4314816B2 (ja) * 2002-11-28 2009-08-19 ダイキン工業株式会社 ブラシレスdcモータおよびブラシレスdcモータ制御装置
JP2005168196A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Toshiba Corp インバータ制御装置,コンプレッサの駆動制御装置,冷蔵庫及びインバータ制御方法,記憶媒体
JP2006254521A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Yaskawa Electric Corp 同期機の制御装置
WO2008142756A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 永久磁石型同期モータの制御装置および方法ならびにプログラム
JP2009291019A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toyota Motor Corp 交流モータ用インバータの制御装置
EP2325965B1 (en) 2008-09-08 2014-04-23 Mitsubishi Electric Corporation Overcurrent detection circuit, inverter, compressor, air conditioner, and overcurrent detection circuit adjusting method
JP4730420B2 (ja) * 2008-10-09 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置およびモータ駆動装置の制御方法
JP5213932B2 (ja) * 2010-10-18 2013-06-19 三菱電機株式会社 モーター駆動装置及びそれを搭載した冷凍サイクル装置
JP5693652B2 (ja) * 2013-05-13 2015-04-01 三菱電機株式会社 同期機制御装置
EP3334029B1 (en) * 2015-08-04 2022-12-28 Mitsubishi Electric Corporation Synchronous motor control device, compressor drive device, and air-conditioner
WO2017037791A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 三菱電機株式会社 モータ駆動装置並びにモータ駆動装置を用いたヒートポンプ装置及び冷凍空調装置
US11005404B2 (en) * 2016-10-31 2021-05-11 Mitsubishi Electric Corporation Motor driving apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009189181A (ja) 2008-02-07 2009-08-20 Toyota Motor Corp モータ駆動システムおよびその制御方法ならびに電動車両
JP5788057B1 (ja) 2014-04-28 2015-09-30 三菱電機株式会社 同期機制御装置
JP2016220302A (ja) 2015-05-15 2016-12-22 三菱電機株式会社 電力変換装置及び空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113615025A (zh) 2021-11-05
JPWO2020194695A1 (ja) 2021-11-04
CN113615025B (zh) 2023-10-20
US11863101B2 (en) 2024-01-02
US20220115974A1 (en) 2022-04-14
WO2020194695A1 (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7004869B2 (ja) 駆動装置および空気調和装置
EP2657626B1 (en) Heat pump device, heat pump system, and method for controlling three-phase inverter
AU2010362331B2 (en) Heat pump device, heat pump system, and method for controlling three-phase inverter
AU2011377665B2 (en) Heat pump device, heat pump system, and inverter control method
US20130269370A1 (en) Heat pump device, heat pump system, and method for controlling inverter
CN112272917A (zh) 电机驱动装置及制冷循环应用设备
CN111742484A (zh) 电机驱动装置及制冷循环应用设备
JP6480859B2 (ja) ヒートポンプ装置、空気調和機及び冷凍機
JP6410939B2 (ja) モータ制御装置、圧縮機、及び空気調和機
KR101325398B1 (ko) 전동 압축기 및 그를 포함한 공기 조화 장치
JP2019165573A (ja) 冷凍サイクル装置
JP6714169B2 (ja) 圧縮機駆動装置、ヒートポンプ装置、空気調和機及び冷凍機
JP6925527B2 (ja) モータ駆動装置、モータ駆動装置の制御装置、モータ駆動装置の制御方法、及び空気調和機
WO2023162106A1 (ja) モータ駆動装置及び冷凍サイクル装置
US20230412107A1 (en) Electric motor drive device and refrigeration cycle application device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7004869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150