Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7099340B2 - Power conversion unit - Google Patents

Power conversion unit Download PDF

Info

Publication number
JP7099340B2
JP7099340B2 JP2019007861A JP2019007861A JP7099340B2 JP 7099340 B2 JP7099340 B2 JP 7099340B2 JP 2019007861 A JP2019007861 A JP 2019007861A JP 2019007861 A JP2019007861 A JP 2019007861A JP 7099340 B2 JP7099340 B2 JP 7099340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
spring body
capacitor
housing
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019007861A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020120447A (en
Inventor
貴史 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019007861A priority Critical patent/JP7099340B2/en
Publication of JP2020120447A publication Critical patent/JP2020120447A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7099340B2 publication Critical patent/JP7099340B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本明細書に記載の開示は、電力変換ユニットに関するものである。 The disclosure described herein relates to a power conversion unit.

特許文献1に示されるように電力変換装置に用いられるコンデンサが知られている。コンデンサはコンデンサ素子と、コンデンサ素子を収納するケースと、を有する。ケースには筐体に固定するための固定部が形成されている。固定部が筐体にボルト止めされることで、コンデンサが筐体に固定されている。 As shown in Patent Document 1, a capacitor used in a power conversion device is known. The capacitor has a capacitor element and a case for accommodating the capacitor element. The case is formed with a fixing portion for fixing to the housing. The capacitor is fixed to the housing by bolting the fixing part to the housing.

特開2015-79837号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2015-79837

ところで、特許文献1に記載のコンデンサ素子で発生した熱を筐体に効率的に熱伝導するために、ケース(コンデンサケース)と筐体とを接触させた状態で、固定部(取手)を筐体にボルト止めする構成が考えられる。しかしながらこのようにコンデンサケースと筐体とを接触させると、寸法交差などのために取手と筐体とが少なからず離間した状態になる。このように両者が離間した状態で取手を筐体にボルト締結すると、取手に応力集中が起きる虞がある。これにより取手に損傷が生じる虞がある。 By the way, in order to efficiently conduct heat generated by the capacitor element described in Patent Document 1 to the housing, the fixed portion (handle) is enclosed in a state where the case (capacitor case) and the housing are in contact with each other. A configuration that bolts to the body is conceivable. However, when the capacitor case and the housing are brought into contact with each other in this way, the handle and the housing are not a little separated from each other due to dimensional crossing or the like. If the handle is bolted to the housing in such a state that the two are separated from each other, stress concentration may occur on the handle. This may cause damage to the handle.

そこで本明細書に記載の開示は、コンデンサケースの取手に損傷が生じることの抑制された電力変換ユニットを提供することを目的とする。 Therefore, the disclosure described in the present specification is intended to provide a power conversion unit in which damage to the handle of the capacitor case is suppressed.

開示の1つは、コンデンサ素子(541)と、コンデンサ素子を収納するコンデンサケース(542)と、を備えるコンデンサ(540)と、
コンデンサを収納するケース(580)と、
コンデンサケースとケースとを固定するボルト(587)と、
コンデンサケースとケースとの間に設けられ、コンデンサケースとケースとの間でたわんだバネ体(590)と、を有し、
コンデンサケースにはボルトの軸部(587b)の挿入される第1ボルト孔(542g)の形成された取手(542f)が形成され、
ケースには取手の第1ボルト孔を通ったボルトの軸部の先端の挿入される第2ボルト孔(586b)の形成された固定部(586)が形成され、
コンデンサケースはケースにおける固定部の形成された底部(583)と離間し、
バネ体は、ボルトの軸部の延びる方向でたわんでいる。
One of the disclosures is a capacitor (540) including a capacitor element (541), a capacitor case (542) for accommodating the capacitor element, and a capacitor (540).
A case (580) for storing the capacitor and
Bolts (587) that fix the capacitor case to the case,
It has a spring body (590) that is provided between the condenser case and the case and is bent between the condenser case and the case.
A handle (542f) having a first bolt hole (542g) into which a bolt shaft (587b) is inserted is formed in the condenser case.
The case is formed with a fixed portion (586) having a second bolt hole (586b) into which the tip of the shaft portion of the bolt that has passed through the first bolt hole of the handle is inserted.
The capacitor case is separated from the bottom (583) where the fixing part is formed in the case.
The spring body is bent in the extending direction of the shaft portion of the bolt.

このように本開示では、コンデンサケース(542)とケース(580)との間でバネ体(590)がたわんでいる。これによりコンデンサケース(542)とケース(580)とがバネ体(590)を介して熱伝導可能になっている。コンデンサ(540)で生じた熱がバネ体(590)を介してケース(580)に放熱可能になっている。 As described above, in the present disclosure, the spring body (590) is bent between the capacitor case (542) and the case (580). As a result, the capacitor case (542) and the case (580) can conduct heat via the spring body (590). The heat generated by the capacitor (540) can be dissipated to the case (580) via the spring body (590).

本開示では、コンデンサケース(542)とケース(580)との間でバネ体(590)がボルト(587)の軸部(587b)の延びる方向にたわんでいる。そのためにバネ体(590)からコンデンサケース(542)に付勢力が作用される。この付勢力によって取手(542f)に応力が作用する。しかしながら、例えばコンデンサケース(542)とケース(580)とがボルト(587)の軸部(587b)の延びる方向で直接接触する構成と比べて、取手(542f)に作用する応力が低くなっている。そのために取手(542f)に損傷が生じることが抑制されている。 In the present disclosure, the spring body (590) is bent in the extending direction of the shaft portion (587b) of the bolt (587) between the capacitor case (542) and the case (580). Therefore, an urging force is applied from the spring body (590) to the capacitor case (542). Stress acts on the handle (542f) due to this urging force. However, the stress acting on the handle (542f) is lower than, for example, in the configuration where the capacitor case (542) and the case (580) are in direct contact with each other in the extending direction of the shaft portion (587b) of the bolt (587). .. Therefore, it is suppressed that the handle (542f) is damaged.

なお、上記の括弧内の参照番号は、後述の実施形態に記載の構成との対応関係を示すものに過ぎず、技術的範囲を何ら制限するものではない。 It should be noted that the reference numbers in parentheses above merely indicate the correspondence with the configurations described in the embodiments described later, and do not limit the technical scope at all.

車載システムの電気回路図である。It is an electric circuit diagram of an in-vehicle system. 第2平滑コンデンサの上面図である。It is a top view of the 2nd smoothing capacitor. III-III線に沿う第2平滑コンデンサの断面図である。It is sectional drawing of the 2nd smoothing capacitor along the line III-III. 電力変換ユニットの機械的構成を説明するための断面図である。It is sectional drawing for demonstrating the mechanical structure of a power conversion unit. 電力変換ユニットの第1変形例を説明するための断面図である。It is sectional drawing for demonstrating 1st modification of a power conversion unit. 電力変換ユニットの第2変形例を説明するための断面図である。It is sectional drawing for demonstrating the 2nd modification of a power conversion unit. 電力変換ユニットの第3変形例を説明するための断面図である。It is sectional drawing for demonstrating the 3rd modification of a power conversion unit.

以下、実施形態を図に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.

(第1実施形態)
図1に基づいて本実施形態に係る電力変換ユニット520を説明する。
(First Embodiment)
The power conversion unit 520 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

<車載システム>
先ず、図1に基づいて電力変換ユニット520の設けられる車載システム100を説明する。この車載システム100は電気自動車用のシステムを構成している。車載システム100は、バッテリ200、電力変換装置300、および、モータ400を有する。電力変換装置300に電力変換ユニット520が含まれている。
<In-vehicle system>
First, an in-vehicle system 100 provided with a power conversion unit 520 will be described with reference to FIG. The in-vehicle system 100 constitutes a system for an electric vehicle. The in-vehicle system 100 includes a battery 200, a power conversion device 300, and a motor 400. The power conversion device 300 includes a power conversion unit 520.

また車載システム100は図示しない複数のECUを有する。これら複数のECUはバス配線を介して相互に信号を送受信している。複数のECUは協調して電気自動車を制御している。複数のECUの制御により、バッテリ200のSOCに応じたモータ400の回生と力行が制御される。SOCはstate of chargeの略である。ECUはelectronic control unitの略である。 Further, the in-vehicle system 100 has a plurality of ECUs (not shown). These plurality of ECUs send and receive signals to and from each other via bus wiring. A plurality of ECUs cooperate to control an electric vehicle. By controlling the plurality of ECUs, the regeneration and power running of the motor 400 according to the SOC of the battery 200 are controlled. SOC is an abbreviation for state of charge. ECU is an abbreviation for electronic control unit.

バッテリ200は複数の二次電池を有する。これら複数の二次電池は直列接続された電池スタックを構成している。この電池スタックのSOCがバッテリ200のSOCに相当する。二次電池としてはリチウムイオン二次電池、ニッケル水素二次電池、および、有機ラジカル電池などを採用することができる。 The battery 200 has a plurality of secondary batteries. These plurality of secondary batteries form a battery stack connected in series. The SOC of this battery stack corresponds to the SOC of the battery 200. As the secondary battery, a lithium ion secondary battery, a nickel hydrogen secondary battery, an organic radical battery, or the like can be adopted.

電力変換装置300はバッテリ200とモータ400との間の電力変換を行う。電力変換装置300はバッテリ200の直流電力をモータ400の力行に適した電圧レベルの交流電力に変換する。電力変換装置300はモータ400の発電(回生)によって生成された交流電力をバッテリ200の充電に適した電圧レベルの直流電力に変換する。 The power conversion device 300 performs power conversion between the battery 200 and the motor 400. The power conversion device 300 converts the DC power of the battery 200 into AC power having a voltage level suitable for the power running of the motor 400. The power conversion device 300 converts the AC power generated by the power generation (regeneration) of the motor 400 into DC power having a voltage level suitable for charging the battery 200.

モータ400は図示しない電気自動車の出力軸に連結されている。モータ400の回転エネルギーは出力軸を介して電気自動車の走行輪に伝達される。逆に、走行輪の回転エネルギーは出力軸を介してモータ400に伝達される。 The motor 400 is connected to an output shaft of an electric vehicle (not shown). The rotational energy of the motor 400 is transmitted to the traveling wheels of the electric vehicle via the output shaft. On the contrary, the rotational energy of the traveling wheel is transmitted to the motor 400 via the output shaft.

モータ400は電力変換装置300から供給される交流電力によって力行する。これにより推進力が走行輪に付与される。またモータ400は走行輪から伝達される回転エネルギーによって回生する。この回生によって発生した交流電力は、電力変換装置300によって直流電力に変換されるとともに降圧される。この直流電力がバッテリ200に供給される。また直流電力は電気自動車に搭載された各種電気負荷にも供給される。 The motor 400 is powered by AC power supplied from the power converter 300. As a result, propulsive force is applied to the traveling wheels. Further, the motor 400 is regenerated by the rotational energy transmitted from the traveling wheels. The AC power generated by this regeneration is converted into DC power by the power conversion device 300 and is stepped down. This DC power is supplied to the battery 200. DC power is also supplied to various electric loads mounted on electric vehicles.

<電力変換装置>
次に電力変換装置300を説明する。電力変換装置300はコンバータ500とインバータ600を備えている。コンバータ500はバッテリ200の直流電力をモータ400の力行に適した電圧レベルに昇圧する。インバータ600はこの直流電力を交流電力に変換する。この交流電力がモータ400に供給される。またインバータ600はモータ400で生成された交流電力を直流電力に変換する。コンバータ500はこの直流電力をバッテリ200の充電に適した電圧レベルに降圧する。
<Power converter>
Next, the power conversion device 300 will be described. The power converter 300 includes a converter 500 and an inverter 600. The converter 500 boosts the DC power of the battery 200 to a voltage level suitable for power running of the motor 400. The inverter 600 converts this DC power into AC power. This AC power is supplied to the motor 400. Further, the inverter 600 converts the AC power generated by the motor 400 into DC power. The converter 500 steps down this DC power to a voltage level suitable for charging the battery 200.

図1に示すようにコンバータ500は第1電力ライン301と第2電力ライン302を介してバッテリ200と電気的に接続されている。コンバータ500は第3電力ライン303と第4電力ライン304を介してインバータ600と電気的に接続されている。 As shown in FIG. 1, the converter 500 is electrically connected to the battery 200 via the first power line 301 and the second power line 302. The converter 500 is electrically connected to the inverter 600 via the third power line 303 and the fourth power line 304.

第1電力ライン301はバッテリ200の正極に接続されている。第2電力ライン302はバッテリ200の負極に接続されている。これら第1電力ライン301と第2電力ライン302に第1平滑コンデンサ501が接続されている。第1平滑コンデンサ501の有する2つの電極のうちの一方が第1電力ライン301に接続されている。第1平滑コンデンサ501の有する2つの電極のうちの他方が第2電力ライン302に接続されている。第1平滑コンデンサ501はコンバータ500の構成要素の一部である。コンバータ500については後で詳説する。 The first power line 301 is connected to the positive electrode of the battery 200. The second power line 302 is connected to the negative electrode of the battery 200. A first smoothing capacitor 501 is connected to the first power line 301 and the second power line 302. One of the two electrodes of the first smoothing capacitor 501 is connected to the first power line 301. The other of the two electrodes of the first smoothing capacitor 501 is connected to the second power line 302. The first smoothing capacitor 501 is part of the components of the converter 500. The converter 500 will be described in detail later.

インバータ600は第3電力ライン303と第4電力ライン304との間で並列接続された3相以上のレグを有する。これら3相以上のレグそれぞれは直列接続された2つのスイッチ素子を有する。これら2つのスイッチ素子の間の中点にバスバが接続されている。このバスバがモータ400のステータコイルと電気的に接続されている。インバータ600の構成についてはその説明と図示を省略する。第2平滑コンデンサ540がコンデンサに相当する。 The inverter 600 has three or more phases of legs connected in parallel between the third power line 303 and the fourth power line 304. Each of these three or more phases has two switch elements connected in series. A bus bar is connected to the midpoint between these two switch elements. This bus bar is electrically connected to the stator coil of the motor 400. The description and illustration of the configuration of the inverter 600 will be omitted. The second smoothing capacitor 540 corresponds to the capacitor.

<コンバータの回路構成>
図1に示すようにコンバータ500はリアクトル510と電力変換ユニット520を有する。電力変換ユニット520はスイッチモジュール530と第2平滑コンデンサ540を有する。なお厳密に区別すれば、第2平滑コンデンサ540はインバータ600の構成要素である。
<Circuit configuration of converter>
As shown in FIG. 1, the converter 500 has a reactor 510 and a power conversion unit 520. The power conversion unit 520 has a switch module 530 and a second smoothing capacitor 540. Strictly speaking, the second smoothing capacitor 540 is a component of the inverter 600.

リアクトル510は連結バスバ550を介してスイッチモジュール530と機械的および電気的に接続されている。スイッチモジュール530はPバスバ560とNバスバ561それぞれを介して第2平滑コンデンサ540と機械的および電気的に接続されている。 The reactor 510 is mechanically and electrically connected to the switch module 530 via a connecting bus bar 550. The switch module 530 is mechanically and electrically connected to the second smoothing capacitor 540 via the P bus bar 560 and the N bus bar 561 respectively.

リアクトル510はA相リアクトル511、B相リアクトル512、C相リアクトル513、および、D相リアクトル514を有する。これに応じてスイッチモジュール530はA相レグ531、B相レグ532、C相レグ533、および、D相レグ534を有する。連結バスバ550はA相連結バスバ551、B相連結バスバ552、C相連結バスバ553、および、D相連結バスバ554を有する。 The reactor 510 has an A-phase reactor 511, a B-phase reactor 512, a C-phase reactor 513, and a D-phase reactor 514. Accordingly, the switch module 530 has an A-phase leg 531 and a B-phase leg 532, a C-phase leg 533, and a D-phase leg 534. The connected bus bar 550 has an A-phase linked bus bar 551, a B-phase linked bus bar 552, a C-phase linked bus bar 553, and a D-phase linked bus bar 554.

このように本実施形態のコンバータ500は、A相~D相の4相のリアクトル、レグ、および、連結バスバを備える。4相のレグは上記のECUおよびゲートドライバによって各相独立して駆動制御される。若しくは、ECUおよびゲートドライバによって4相のレグは同調して駆動制御される。 As described above, the converter 500 of the present embodiment includes a four-phase reactor, a leg, and a connected bus bar of A phase to D phase. The four-phase legs are driven and controlled independently for each phase by the above-mentioned ECU and gate driver. Alternatively, the four-phase leg is driven and controlled in synchronization with the ECU and the gate driver.

A相レグ531~D相レグ534それぞれは、半導体素子として、ハイサイドスイッチ535とローサイドスイッチ536、および、ハイサイドダイオード535aとローサイドダイオード536aを有する。これら半導体素子が樹脂封止されてパッケージが構成されている。 Each of the A-phase leg 531 to the D-phase leg 534 has a high-side switch 535 and a low-side switch 536, and a high-side diode 535a and a low-side diode 536a as semiconductor elements. These semiconductor elements are resin-sealed to form a package.

本実施形態では、ハイサイドスイッチ535とローサイドスイッチ536としてnチャネル型のIGBTを採用している。これらハイサイドスイッチ535とローサイドスイッチ536それぞれのコレクタ電極、エミッタ電極、および、ゲート電極それぞれに接続された端子の先端が上記のパッケージの外に露出されている。 In this embodiment, an n-channel type IGBT is adopted as the high side switch 535 and the low side switch 536. The tips of the collector electrodes, emitter electrodes, and terminals connected to the gate electrodes of the high-side switch 535 and the low-side switch 536 are exposed outside the above package.

図1に示すようにハイサイドスイッチ535のコレクタ電極はPバスバ560に接続されている。ハイサイドスイッチ535のエミッタ電極とローサイドスイッチ536のコレクタ電極とが接続されている。ローサイドスイッチ536のエミッタ電極がNバスバ561に接続されている。これによりハイサイドスイッチ535とローサイドスイッチ536はPバスバ560からNバスバ561へ向かって順に直列接続されている。 As shown in FIG. 1, the collector electrode of the high side switch 535 is connected to the P bus bar 560. The emitter electrode of the high side switch 535 and the collector electrode of the low side switch 536 are connected. The emitter electrode of the low side switch 536 is connected to the N bus bar 561. As a result, the high side switch 535 and the low side switch 536 are sequentially connected in series from the P bus bar 560 to the N bus bar 561.

また、ハイサイドスイッチ535のコレクタ電極にハイサイドダイオード535aのカソード電極が接続されている。ハイサイドスイッチ535のエミッタ電極にハイサイドダイオード535aのアノード電極が接続されている。これによりハイサイドスイッチ535にハイサイドダイオード535aが逆並列接続されている。 Further, the cathode electrode of the high side diode 535a is connected to the collector electrode of the high side switch 535. The anode electrode of the high side diode 535a is connected to the emitter electrode of the high side switch 535. As a result, the high-side diode 535a is connected in anti-parallel to the high-side switch 535.

同様にして、ローサイドスイッチ536のコレクタ電極にローサイドダイオード536aのカソード電極が接続されている。ローサイドスイッチ536のエミッタ電極にローサイドダイオード536aのアノード電極が接続されている。これによりローサイドスイッチ536にローサイドダイオード536aが逆並列接続されている。 Similarly, the cathode electrode of the low side diode 536a is connected to the collector electrode of the low side switch 536. The anode electrode of the low-side diode 536a is connected to the emitter electrode of the low-side switch 536. As a result, the low-side diode 536a is connected in anti-parallel to the low-side switch 536.

なお、これらハイサイドスイッチ535とローサイドスイッチ536としては、IGBTではなくMOSFETを採用することもできる。採用するスイッチの種類としては特に限定されない。ただし、これらスイッチとしてMOSFETを採用する場合、上記のダイオードはなくともよい。 As these high-side switches 535 and low-side switches 536, MOSFETs can be adopted instead of IGBTs. The type of switch to be used is not particularly limited. However, when MOSFETs are used as these switches, the above diodes may not be necessary.

また、コンバータ500を構成する半導体素子は、Siなどの半導体、および、SiCなどのワイドギャップ半導体によって製造することができる。半導体素子の構成材料としては特に限定されない。 Further, the semiconductor element constituting the converter 500 can be manufactured by a semiconductor such as Si and a wide-gap semiconductor such as SiC. The material is not particularly limited as a constituent material of the semiconductor device.

更に言えば、A相レグ531~D相レグ534それぞれの有するスイッチ素子の種類と構成材料は異なっていてもよい。例えば、A相レグ531の備えるスイッチ素子がSiCから構成されるMOSFET、B相レグ532~D相レグ534それぞれの備えるスイッチ素子がSiから構成されるIGBTであってもよい。 Furthermore, the types and constituent materials of the switch elements of each of the A-phase leg 531 to the D-phase leg 534 may be different. For example, the switch element included in the A-phase leg 531 may be a MOSFET composed of SiC, and the switch element included in each of the B-phase legs 532 to the D-phase leg 534 may be an IGBT composed of Si.

図1に示すように、A相リアクトル511の一端は第1電力ライン301に接続される。A相リアクトル511の他端はA相連結バスバ551を介してA相レグ531のハイサイドスイッチ535のエミッタ電極とローサイドスイッチ536のコレクタ電極に接続される。以上により、A相リアクトル511はバッテリ200の正極と、A相レグ531のハイサイドスイッチ535とローサイドスイッチ536との間の中点とに接続されている。 As shown in FIG. 1, one end of the A-phase reactor 511 is connected to the first power line 301. The other end of the A-phase reactor 511 is connected to the emitter electrode of the high-side switch 535 of the A-phase leg 531 and the collector electrode of the low-side switch 536 via the A-phase connecting bus bar 551. As described above, the A-phase reactor 511 is connected to the positive electrode of the battery 200 and the midpoint between the high-side switch 535 and the low-side switch 536 of the A-phase leg 531.

同様にして、B相リアクトル512の一端は第1電力ライン301に接続される。B相リアクトル512の他端はB相連結バスバ552を介してB相レグ532のハイサイドスイッチ535のエミッタ電極とローサイドスイッチ536のコレクタ電極に接続される。以上により、B相リアクトル512はバッテリ200の正極と、B相レグ532のハイサイドスイッチ535とローサイドスイッチ536との間の中点とに接続されている。 Similarly, one end of the B-phase reactor 512 is connected to the first power line 301. The other end of the B-phase reactor 512 is connected to the emitter electrode of the high-side switch 535 of the B-phase leg 532 and the collector electrode of the low-side switch 536 via the B-phase connecting bus bar 552. As described above, the B-phase reactor 512 is connected to the positive electrode of the battery 200 and the midpoint between the high-side switch 535 and the low-side switch 536 of the B-phase leg 532.

C相リアクトル513の一端は第1電力ライン301に接続される。C相リアクトル513の他端はC相連結バスバ553を介してC相レグ533のハイサイドスイッチ535のエミッタ電極とローサイドスイッチ536のコレクタ電極に接続される。以上により、C相リアクトル513はバッテリ200の正極と、C相レグ533のハイサイドスイッチ535とローサイドスイッチ536との間の中点とに接続されている。 One end of the C-phase reactor 513 is connected to the first power line 301. The other end of the C-phase reactor 513 is connected to the emitter electrode of the high-side switch 535 of the C-phase leg 533 and the collector electrode of the low-side switch 536 via the C-phase connecting bus bar 553. As described above, the C-phase reactor 513 is connected to the positive electrode of the battery 200 and the midpoint between the high-side switch 535 and the low-side switch 536 of the C-phase leg 533.

D相リアクトル514の一端は第1電力ライン301に接続される。D相リアクトル514の他端はD相連結バスバ554を介してD相レグ534のハイサイドスイッチ535のエミッタ電極とローサイドスイッチ536のコレクタ電極に接続される。以上により、D相リアクトル514はバッテリ200の正極と、D相レグ534のハイサイドスイッチ535とローサイドスイッチ536との間の中点とに接続されている。 One end of the D-phase reactor 514 is connected to the first power line 301. The other end of the D-phase reactor 514 is connected to the emitter electrode of the high-side switch 535 of the D-phase leg 534 and the collector electrode of the low-side switch 536 via the D-phase connecting bus bar 554. As described above, the D-phase reactor 514 is connected to the positive electrode of the battery 200 and the midpoint between the high-side switch 535 and the low-side switch 536 of the D-phase leg 534.

A相レグ531~D相レグ534それぞれの備えるハイサイドスイッチ535とローサイドスイッチ536は上記のECUとゲートドライバによって開閉制御される。ECUは制御信号を生成し、それをゲートドライバに出力する。ゲートドライバは制御信号を増幅し、それをスイッチのゲート電極に出力する。これによりECUはハイサイドスイッチ535とローサイドスイッチ536を開閉制御して、コンバータ500に入力される直流電力の電圧レベルを昇降圧する。 The high-side switch 535 and the low-side switch 536 provided in each of the A-phase leg 531 to the D-phase leg 534 are controlled to open and close by the above-mentioned ECU and gate driver. The ECU generates a control signal and outputs it to the gate driver. The gate driver amplifies the control signal and outputs it to the gate electrode of the switch. As a result, the ECU controls the opening and closing of the high-side switch 535 and the low-side switch 536 to raise or lower the voltage level of the DC power input to the converter 500.

ECUは制御信号としてパルス信号を生成している。ECUはこのパルス信号のオンデューティ比と周波数を調整することで直流電力の昇降圧レベルを調整している。またECUはA相レグ531~D相レグ534のうちの駆動対象とするレグの数を選択することで昇降圧レベルを調整している。この昇降圧レベルはモータ400の目標トルクとバッテリ200のSOCに応じて決定される。 The ECU generates a pulse signal as a control signal. The ECU adjusts the buck-boost level of DC power by adjusting the on-duty ratio and frequency of this pulse signal. Further, the ECU adjusts the buck-boost level by selecting the number of legs to be driven from the A-phase leg 531 to the D-phase leg 534. This buck-boost level is determined according to the target torque of the motor 400 and the SOC of the battery 200.

バッテリ200の直流電力を昇圧する場合、ECUはハイサイドスイッチ535とローサイドスイッチ536それぞれを交互に開閉する。これとは反対にインバータ600から供給された直流電力を降圧する場合、ECUはローサイドスイッチ536に出力する制御信号をローレベルに固定する。それとともにECUはハイサイドスイッチ535に出力する制御信号をハイレベルとローレベルに順次切り換える。 When boosting the DC power of the battery 200, the ECU alternately opens and closes the high-side switch 535 and the low-side switch 536. On the contrary, when the DC power supplied from the inverter 600 is stepped down, the ECU fixes the control signal output to the low side switch 536 to the low level. At the same time, the ECU sequentially switches the control signal output to the high side switch 535 between high level and low level.

<電力変換装置の構成>
次に、電力変換ユニット520の構成を説明する。それに当たって、以下においては互いに直交の関係にある3方向をx方向、y方向、および、z方向とする。
<Structure of power converter>
Next, the configuration of the power conversion unit 520 will be described. In this regard, in the following, the three directions orthogonal to each other will be referred to as the x direction, the y direction, and the z direction.

<ケース>
図4に示すように電力変換ユニット520は、これまでに図1に基づいて説明した構成要素の他に、これら構成要素を支持するケース580を有する。図4では図1に示した構成要素の代表として第2平滑コンデンサ540を図示している。
<Case>
As shown in FIG. 4, the power conversion unit 520 has a case 580 that supports these components in addition to the components described so far based on FIG. FIG. 4 illustrates the second smoothing capacitor 540 as a representative of the components shown in FIG.

ケース580は筐体581とカバー582を有する。筐体581はz方向の厚さの薄い底部583と、底部583の内底面583aの縁部からz方向に環状に起立した枠部584と、を有する。筐体581の開口が、枠部584における内底面583aからz方向に離れた先端側で構成されている。 The case 580 has a housing 581 and a cover 582. The housing 581 has a bottom portion 583 having a thin thickness in the z direction, and a frame portion 584 that rises in an annular shape in the z direction from the edge portion of the inner bottom surface 583a of the bottom portion 583. The opening of the housing 581 is configured on the tip side of the frame portion 584 away from the inner bottom surface 583a in the z direction.

枠部584の先端側の端面(上端面584a)はz方向に面している。枠部584にはこの上端面584aに開口する第1ボルト孔584bが形成されている。 The end surface (upper end surface 584a) on the distal end side of the frame portion 584 faces in the z direction. The frame portion 584 is formed with a first bolt hole 584b that opens in the upper end surface 584a.

カバー582はz方向の厚さの薄い扁平形状を成している。カバー582はz方向に面する内主面582aと外主面582bを有する。カバー582には、これら内主面582aと外主面582bとに開口する第2ボルト孔582cが形成されている。 The cover 582 has a flat shape with a thin thickness in the z direction. The cover 582 has an inner main surface 582a and an outer main surface 582b facing in the z direction. The cover 582 is formed with a second bolt hole 582c that opens in the inner main surface 582a and the outer main surface 582b.

図4に示すように、カバー582の内主面582aと枠部584の上端面584aとがz方向で対向する態様で、カバー582が枠部584に載置される。カバー582の第2ボルト孔582cの中空と枠部584の第1ボルト孔584bの上端面584a側の開口とがz方向で並べられる。これにより1つのボルト孔が構成されている。このボルト孔に第1ボルト585が締結される。カバー582がz方向において枠部584の上端面584aに近づく態様で、カバー582が筐体581に第1ボルト585によって固定される。この結果、筐体581の開口がカバー582によって閉塞されている。これによりケース580の中空が構成されている。 As shown in FIG. 4, the cover 582 is placed on the frame portion 584 in such a manner that the inner main surface 582a of the cover 582 and the upper end surface 584a of the frame portion 584 face each other in the z direction. The hollow of the second bolt hole 582c of the cover 582 and the opening of the first bolt hole 584b of the frame portion 584 on the upper end surface 584a side are arranged in the z direction. This constitutes one bolt hole. The first bolt 585 is fastened to this bolt hole. The cover 582 is fixed to the housing 581 by the first bolt 585 in such a manner that the cover 582 approaches the upper end surface 584a of the frame portion 584 in the z direction. As a result, the opening of the housing 581 is closed by the cover 582. This constitutes the hollow of the case 580.

図示しないが、これらケース580を構成する筐体581とカバー582の少なくとも一方の内部に、冷媒を流動するための流路が形成されてもよい。若しくは、このような流路の形成された冷却部材が、ケース580に熱伝導可能に固定された構成を採用することもできる。係る構成を採用することで、ケース580に収納される第2平滑コンデンサ540などの電力変換ユニット520の構成要素を冷却することができる。なお、第2平滑コンデンサ540からケース580への放熱のしやすさは、当然ながらにして、第2平滑コンデンサ540とケース580との間の熱抵抗の高低に依存している。 Although not shown, a flow path for flowing the refrigerant may be formed inside at least one of the housing 581 and the cover 582 constituting the case 580. Alternatively, it is also possible to adopt a configuration in which the cooling member in which such a flow path is formed is fixed to the case 580 so as to be heat conductive. By adopting such a configuration, the components of the power conversion unit 520 such as the second smoothing capacitor 540 housed in the case 580 can be cooled. The ease of heat dissipation from the second smoothing capacitor 540 to the case 580 naturally depends on the level of thermal resistance between the second smoothing capacitor 540 and the case 580.

図4に示すように、底部583の内底面583aには、内底面583aから内主面582a側に向かってz方向に沿って延びる複数の固定部586が形成されている。複数の固定部586の先端側の先端面586aはz方向に面している。固定部586にはこの先端面586aに開口する第3ボルト孔586bが形成されている。後述するように、この固定部586の先端面586aに第2平滑コンデンサ540が固定される。 As shown in FIG. 4, a plurality of fixing portions 586 extending from the inner bottom surface 583a toward the inner main surface 582a side in the z direction are formed on the inner bottom surface 583a of the bottom portion 583. The tip surface 586a on the tip side of the plurality of fixing portions 586 faces in the z direction. The fixing portion 586 is formed with a third bolt hole 586b that opens in the tip surface 586a. As will be described later, the second smoothing capacitor 540 is fixed to the tip surface 586a of the fixing portion 586.

<第2平滑コンデンサ>
図2および図3に示すように第2平滑コンデンサ540は、コンデンサ素子541と、コンデンサケース542と、被覆樹脂543と、を備える。
<Second smoothing capacitor>
As shown in FIGS. 2 and 3, the second smoothing capacitor 540 includes a capacitor element 541, a capacitor case 542, and a coating resin 543.

コンデンサ素子541はz方向で互いに離間して並ぶ上面541aと下面541bを有する。コンデンサ素子541の上面541aに正電極544が形成されている。正電極544には溶接などによって第1延長バスバ562が連結されている。第1延長バスバ562はPバスバ560と電気的に接続されている。 The capacitor element 541 has an upper surface 541a and a lower surface 541b arranged apart from each other in the z direction. A positive electrode 544 is formed on the upper surface 541a of the capacitor element 541. The first extension bus bar 562 is connected to the positive electrode 544 by welding or the like. The first extension bus bar 562 is electrically connected to the P bus bar 560.

コンデンサ素子541の下面541bに負電極545が形成されている。負電極545には溶接などによって第2延長バスバ563が連結されている。第2延長バスバ563はNバスバ561と電気的に接続されている。なお図1では、表記が煩雑となることを避けるために、これら第1延長バスバ562と第2延長バスバ563の記載を省略している。 A negative electrode 545 is formed on the lower surface 541b of the capacitor element 541. A second extension bus bar 563 is connected to the negative electrode 545 by welding or the like. The second extension bus bar 563 is electrically connected to the N bus bar 561. In FIG. 1, the description of the first extension bus bar 562 and the second extension bus bar 563 is omitted in order to avoid complicated notation.

図2および図3に示すようにコンデンサケース542は下部542a、周壁542b、および、上部542cを有する。下部542aと上部542cはそれぞれz方向の厚さの薄い扁平形状を成している。周壁542bはz方向に2つの開口を有する環状を成している。周壁542bの有する2つの開口のうちの一方が下部542aによって閉塞されている。周壁542bの有する2つの開口のうちの他方が上部542cによって閉塞されている。これによりコンデンサケース542の中空が構成されている。 As shown in FIGS. 2 and 3, the capacitor case 542 has a lower portion 542a, a peripheral wall 542b, and an upper portion 542c. The lower portion 542a and the upper portion 542c each have a thin flat shape with a thickness in the z direction. The peripheral wall 542b forms an annular shape having two openings in the z direction. One of the two openings of the peripheral wall 542b is blocked by the lower portion 542a. The other of the two openings of the peripheral wall 542b is blocked by the upper part 542c. As a result, the hollow of the capacitor case 542 is formed.

図3に示すように、このコンデンサケース542の中空に、第1延長バスバ562と第2延長バスバ563の接続されたコンデンサ素子541が収納される。そしてコンデンサケース542の中空に被覆樹脂543が充填される。これにより第1延長バスバ562と第2延長バスバ563の接続されたコンデンサ素子541がコンデンサケース542の中空で被覆樹脂543によって被覆されている。 As shown in FIG. 3, the capacitor element 541 to which the first extension bus bar 562 and the second extension bus bar 563 are connected is housed in the hollow of the capacitor case 542. Then, the hollow of the capacitor case 542 is filled with the coating resin 543. As a result, the capacitor element 541 to which the first extension bus bar 562 and the second extension bus bar 563 are connected is covered with the coating resin 543 in the hollow of the capacitor case 542.

図2に示すように第1延長バスバ562と第2延長バスバ563の一部は被覆樹脂543から露出されるとともに、コンデンサケース542の中空の外に突出している。この延長バスバにおけるコンデンサケース542から露出された部分がPバスバ560とNバスバ561それぞれに接続される。 As shown in FIG. 2, a part of the first extension bus bar 562 and the second extension bus bar 563 is exposed from the coating resin 543 and protrudes out of the hollow of the capacitor case 542. The portion exposed from the capacitor case 542 in this extension bus bar is connected to each of the P bus bar 560 and the N bus bar 561.

図2~図4に示すようにコンデンサケース542は、周壁542bにおけるx方向に離間して並ぶ2つの側部542dを有する。この2つの側部542dそれぞれには、コンデンサケース542の中空から離間する態様でx方向に延びる複数のフランジ部542fが形成されている。フランジ部542fにはz方向に貫通する第4ボルト孔542gが形成されている。第4ボルト孔542gは第1ボルト孔に相当する。 As shown in FIGS. 2 to 4, the capacitor case 542 has two side portions 542d on the peripheral wall 542b that are spaced apart from each other in the x direction. Each of the two side portions 542d is formed with a plurality of flange portions 542f extending in the x direction so as to be separated from the hollow of the capacitor case 542. A fourth bolt hole 542g penetrating in the z direction is formed in the flange portion 542f. The 4th bolt hole 542g corresponds to the 1st bolt hole.

図4に示すようにフランジ部542fは固定部586に載置される。フランジ部542fの第4ボルト孔542gの中空と固定部586の第3ボルト孔586bの先端面586a側の開口とがz方向で並べられる。これにより1つのボルト孔が構成されている。このボルト孔に第2ボルト587が締結されることで、コンデンサケース542が固定部586にボルト止めされている。フランジ部542fが取手に相当する。第3ボルト孔586bは第2ボルト孔に相当する。 As shown in FIG. 4, the flange portion 542f is placed on the fixing portion 586. The hollow of the fourth bolt hole 542g of the flange portion 542f and the opening of the third bolt hole 586b of the fixing portion 586 on the tip surface 586a side are arranged in the z direction. This constitutes one bolt hole. By fastening the second bolt 587 to this bolt hole, the capacitor case 542 is bolted to the fixing portion 586. The flange portion 542f corresponds to the handle. The third bolt hole 586b corresponds to the second bolt hole.

第2ボルト587は頭部587aと、頭部587aから離間する態様でz方向に延びた軸部587bと、を有する。この第2ボルト587の軸部587bが、第4ボルト孔542gと第3ボルト孔586bとによって構成される1つのボルト孔に通される。フランジ部542fがz方向において固定部586の先端面586aに近づく態様で、コンデンサケース542が固定部586に第2ボルト587によって固定されている。第2ボルト587はボルトに相当する。 The second bolt 587 has a head portion 587a and a shaft portion 587b extending in the z direction so as to be separated from the head portion 587a. The shaft portion 587b of the second bolt 587 is passed through one bolt hole composed of the fourth bolt hole 542g and the third bolt hole 586b. The capacitor case 542 is fixed to the fixing portion 586 by the second bolt 587 in such a manner that the flange portion 542f approaches the tip surface 586a of the fixing portion 586 in the z direction. The second bolt 587 corresponds to a bolt.

<バネ体>
電力変換ユニット520はこれまでに説明した構成要素の他に、図4に示すバネ体590を有する。本実施形態のバネ体590は上部バネ体591と下部バネ体592を有する。これら上部バネ体591と下部バネ体592はz方向に弾性変形可能になっている。上部バネ体591と下部バネ体592としては、板バネ、皿ばね、および、z方向に湾曲した金属プレートなどを採用することができる。
<Spring body>
The power conversion unit 520 has a spring body 590 shown in FIG. 4 in addition to the components described so far. The spring body 590 of the present embodiment has an upper spring body 591 and a lower spring body 592. The upper spring body 591 and the lower spring body 592 are elastically deformable in the z direction. As the upper spring body 591 and the lower spring body 592, a leaf spring, a disc spring, a metal plate curved in the z direction, or the like can be adopted.

図4に示すように、フランジ部542fが固定部586にボルト止めされた状態で、コンデンサケース542の下部542aと筐体581の底部583とがz方向で離間している。この下部542aと底部583との間に下部バネ体592が介在されている。 As shown in FIG. 4, in a state where the flange portion 542f is bolted to the fixing portion 586, the lower portion 542a of the capacitor case 542 and the bottom portion 583 of the housing 581 are separated from each other in the z direction. A lower spring body 592 is interposed between the lower portion 542a and the lower portion 583.

第2ボルト587によってコンデンサケース542が固定部586に固定されると、下部バネ体592の上面592aがコンデンサケース542の下部542aの外底面542eと接触される。下部バネ体592の下面592bが筐体581の底部583の内底面583aと接触される。下部バネ体592はコンデンサケース542と筐体581との間でz方向に圧縮される。これにより下部バネ体592はコンデンサケース542と筐体581との間でz方向にたわんでいる。下部バネ体592は自身からz方向に離間する付勢力を発生している。 When the capacitor case 542 is fixed to the fixing portion 586 by the second bolt 587, the upper surface 592a of the lower spring body 592 comes into contact with the outer bottom surface 542e of the lower portion 542a of the capacitor case 542. The lower surface 592b of the lower spring body 592 is in contact with the inner bottom surface 583a of the bottom portion 583 of the housing 581. The lower spring body 592 is compressed in the z direction between the capacitor case 542 and the housing 581. As a result, the lower spring body 592 is bent in the z direction between the capacitor case 542 and the housing 581. The lower spring body 592 generates an urging force that separates from itself in the z direction.

具体的に言えば、下部バネ体592は自身からz方向に沿ってコンデンサケース542に向かう付勢力をコンデンサケース542に付与している。この付勢力によって下部バネ体592の上面592aとコンデンサケース542の下部542aの外底面542eとの接触面積が増大している。下部バネ体592とコンデンサケース542との接触界面での熱抵抗が低まっている。この結果、下部バネ体592とコンデンサケース542とが積極的に熱伝導可能になっている。 Specifically, the lower spring body 592 imparts an urging force to the capacitor case 542 from itself toward the capacitor case 542 in the z direction. Due to this urging force, the contact area between the upper surface 592a of the lower spring body 592 and the outer bottom surface 542e of the lower portion 542a of the capacitor case 542 is increased. The thermal resistance at the contact interface between the lower spring body 592 and the capacitor case 542 is low. As a result, the lower spring body 592 and the capacitor case 542 can positively conduct heat.

また、下部バネ体592は自身からz方向に沿って筐体581に向かう付勢力を筐体581に付与している。この付勢力によって下部バネ体592の下面592bと筐体581の底部583の内底面583aとの接触面積が増大している。下部バネ体592と筐体581との接触界面での熱抵抗が低まっている。これにより下部バネ体592と筐体581とが積極的に熱伝導可能になっている。 Further, the lower spring body 592 imparts an urging force to the housing 581 from itself toward the housing 581 along the z direction. Due to this urging force, the contact area between the lower surface 592b of the lower spring body 592 and the inner bottom surface 583a of the bottom portion 583 of the housing 581 is increased. The thermal resistance at the contact interface between the lower spring body 592 and the housing 581 is low. As a result, the lower spring body 592 and the housing 581 can actively conduct heat.

図4に示すように、フランジ部542fが固定部586にボルト止めされた状態で、コンデンサケース542の上部542cとケース580のカバー582とがz方向で離間している。この上部542cとカバー582との間に上部バネ体591が介在されている。 As shown in FIG. 4, in a state where the flange portion 542f is bolted to the fixing portion 586, the upper portion 542c of the capacitor case 542 and the cover 582 of the case 580 are separated from each other in the z direction. An upper spring body 591 is interposed between the upper portion 542c and the cover 582.

第1ボルト585によってカバー582が筐体581に連結されると、上部バネ体591の上面591aがカバー582の内主面582aと接触される。上部バネ体591の下面591bがコンデンサケース542の上部542cの外蓋面542hと接触される。上部バネ体591はカバー582とコンデンサケース542との間でz方向に圧縮される。これにより上部バネ体591はカバー582とコンデンサケース542との間でz方向にたわんでいる。上部バネ体591は自身からz方向に離間する付勢力を発生している。 When the cover 582 is connected to the housing 581 by the first bolt 585, the upper surface 591a of the upper spring body 591 is brought into contact with the inner main surface 582a of the cover 582. The lower surface 591b of the upper spring body 591 is in contact with the outer lid surface 542h of the upper portion 542c of the capacitor case 542. The upper spring body 591 is compressed in the z direction between the cover 582 and the capacitor case 542. As a result, the upper spring body 591 is bent in the z direction between the cover 582 and the capacitor case 542. The upper spring body 591 generates an urging force that separates from itself in the z direction.

具体的に言えば、上部バネ体591は自身からz方向に沿ってカバー582に向かう付勢力をカバー582に付与している。この付勢力によって上部バネ体591の上面591aとカバー582の内主面582aとの接触面積が増大している。上部バネ体591とカバー582との接触界面での熱抵抗が低まっている。この結果、上部バネ体591とカバー582とが積極的に熱伝導可能になっている。 Specifically, the upper spring body 591 imparts an urging force toward the cover 582 from itself along the z direction to the cover 582. Due to this urging force, the contact area between the upper surface 591a of the upper spring body 591 and the inner main surface 582a of the cover 582 is increased. The thermal resistance at the contact interface between the upper spring body 591 and the cover 582 is low. As a result, the upper spring body 591 and the cover 582 can positively conduct heat.

また、上部バネ体591は自身からz方向に沿ってコンデンサケース542に向かう付勢力をコンデンサケース542に付与している。この付勢力によって上部バネ体591の下面591bとコンデンサケース542の上部542cの外蓋面542hとの接触面積が増大している。上部バネ体591とコンデンサケース542との接触界面での熱抵抗が低まっている。これにより上部バネ体591とコンデンサケース542とが積極的に熱伝導可能になっている。 Further, the upper spring body 591 imparts an urging force to the capacitor case 542 from itself toward the capacitor case 542 in the z direction. Due to this urging force, the contact area between the lower surface 591b of the upper spring body 591 and the outer lid surface 542h of the upper portion 542c of the capacitor case 542 is increased. The thermal resistance at the contact interface between the upper spring body 591 and the capacitor case 542 is low. As a result, the upper spring body 591 and the capacitor case 542 can actively conduct heat.

以上に示した機械的な構成のため、コンデンサケース542と筐体581とが下部バネ体592を介して積極的に熱伝導可能になっている。コンデンサケース542とカバー582とが上部バネ体591を介して積極的に熱伝導可能になっている。第2平滑コンデンサ540とケース580とがバネ体590を介して積極的に熱伝導可能になっている。 Due to the mechanical configuration shown above, the capacitor case 542 and the housing 581 can actively conduct heat via the lower spring body 592. The capacitor case 542 and the cover 582 can actively conduct heat via the upper spring body 591. The second smoothing capacitor 540 and the case 580 are positively heat-conductable via the spring body 590.

なお、上記したようにコンデンサケース542の上部542cに上部バネ体591が接触している。コンデンサケース542の下部542aに下部バネ体592が接触している。上部バネ体591と下部バネ体592はコンデンサケース542を介してz方向で並んでいる。 As described above, the upper spring body 591 is in contact with the upper portion 542c of the capacitor case 542. The lower spring body 592 is in contact with the lower portion 542a of the capacitor case 542. The upper spring body 591 and the lower spring body 592 are arranged in the z direction via the capacitor case 542.

そして上部バネ体591からコンデンサケース542に向かう付勢力がコンデンサケース542に付与されている。下部バネ体592からコンデンサケース542に向かう付勢力がコンデンサケース542に付与されている。 Then, an urging force from the upper spring body 591 toward the capacitor case 542 is applied to the capacitor case 542. A urging force from the lower spring body 592 toward the condenser case 542 is applied to the condenser case 542.

これら上部バネ体591からコンデンサケース542に付与される付勢力と、下部バネ体592からコンデンサケース542に付与される付勢力の向きはz方向で逆向きになっている。そのためにこれら2つの付勢力は互いに打消し合っている。そのためにバネ体590からコンデンサケース542に付与される付勢力によって、コンデンサケース542における筐体581と固定される部位(フランジ部542f)に応力が作用することが抑制されている。 The directions of the urging force applied to the capacitor case 542 from the upper spring body 591 and the urging force applied to the capacitor case 542 from the lower spring body 592 are opposite in the z direction. Therefore, these two forces cancel each other out. Therefore, the urging force applied from the spring body 590 to the capacitor case 542 suppresses the action of stress on the portion (flange portion 542f) fixed to the housing 581 in the capacitor case 542.

<作用効果>
コンデンサケース542はバネ体590を介してケース580と積極的に熱伝導可能になっている。そのためにコンデンサ素子541で生じた熱がバネ体590を介してケース580に放熱されやすくなっている。
<Action effect>
The capacitor case 542 can actively conduct heat with the case 580 via the spring body 590. Therefore, the heat generated in the capacitor element 541 is easily dissipated to the case 580 via the spring body 590.

上記したようにケース580に冷媒の流れる流路が形成されている場合、コンデンサ素子541で生じた熱がバネ体590を介して積極的にケース580に放熱されやすくなる。また、冷媒の流れる流路の形成された部材がケース580に固定された場合も同様にして、コンデンサ素子541で生じた熱がバネ体590を介して積極的にケース580に放熱されやすくなる。この結果、第2平滑コンデンサ540の昇温が抑制される。 When the flow path through which the refrigerant flows is formed in the case 580 as described above, the heat generated in the capacitor element 541 is likely to be positively dissipated to the case 580 via the spring body 590. Further, when the member in which the flow path through which the refrigerant is formed is fixed to the case 580, the heat generated by the capacitor element 541 is likely to be positively dissipated to the case 580 via the spring body 590. As a result, the temperature rise of the second smoothing capacitor 540 is suppressed.

なお、バネ体590の付勢力のために、コンデンサケース542における筐体581に固定される部位(フランジ部542f)に応力が作用する虞がある。しかしながら、例えば、バネ体590などを介さずにコンデンサケース542とケース580とがz方向で直接接触する構成と比べて、フランジ部542fに応力が作用することが抑制される。これによりフランジ部542fに損傷が生じることが抑制される。 Due to the urging force of the spring body 590, stress may act on the portion (flange portion 542f) fixed to the housing 581 in the capacitor case 542. However, as compared with the configuration in which the capacitor case 542 and the case 580 are in direct contact with each other in the z direction without using, for example, a spring body 590 or the like, stress is suppressed from acting on the flange portion 542f. As a result, damage to the flange portion 542f is suppressed.

特に本実施形態では、バネ体590が上部バネ体591と下部バネ体592を有する。これら上部バネ体591と下部バネ体592それぞれがコンデンサケース542に付与する付勢力が互いに逆向きになっている。そのためにこれら2つの付勢力は打消し合っている。付勢力によってフランジ部542fに応力が作用することが抑制されている。 In particular, in this embodiment, the spring body 590 has an upper spring body 591 and a lower spring body 592. The urging forces applied to the capacitor case 542 by each of the upper spring body 591 and the lower spring body 592 are opposite to each other. Therefore, these two forces are canceling each other out. It is suppressed that stress acts on the flange portion 542f due to the urging force.

以上、本開示の好ましい実施形態について説明したが、本開示は上記した実施形態になんら制限されることなく、本開示の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することが可能である。 Although the preferred embodiments of the present disclosure have been described above, the present disclosure is not limited to the above-described embodiments, and can be variously modified and implemented without departing from the gist of the present disclosure.

本実施形態では、バネ体590が上部バネ体591と下部バネ体592を有する例を示した。しかしながら例えば図5および図6に示すようにバネ体590が上部バネ体591を有さない構成を採用することもできる。 In this embodiment, an example is shown in which the spring body 590 has an upper spring body 591 and a lower spring body 592. However, for example, as shown in FIGS. 5 and 6, a configuration in which the spring body 590 does not have the upper spring body 591 can be adopted.

(第1変形例)
図5に示す変形例の場合、第2ボルト587の締結時にフランジ部542fに作用する応力と、下部バネ体592の付勢力によってフランジ部542fに作用する応力とは、その向きがz方向で逆向きになる。このためにこれら応力が互いに打ち消されることが期待される。これによりフランジ部542fに損傷が生じることが抑制される。
(First modification)
In the case of the modification shown in FIG. 5, the stress acting on the flange portion 542f when the second bolt 587 is fastened and the stress acting on the flange portion 542f due to the urging force of the lower spring body 592 are opposite in the z direction. It turns. Therefore, it is expected that these stresses cancel each other out. As a result, damage to the flange portion 542f is suppressed.

(第2変形例)
図6に示す変形例の場合、カバー582と枠部584が第1ボルト585によって締結されることで、カバー582とコンデンサケース542とが直接接触している。コンデンサケース542にカバー582が押し当てられている。これによりコンデンサケース542とカバー582とが積極的に熱伝導可能になっている。なおもちろんではあるが、これらコンデンサケース542とカバー582との間には、伝熱シートなどが介在されてもよい。
(Second modification)
In the case of the modification shown in FIG. 6, the cover 582 and the frame portion 584 are fastened by the first bolt 585, so that the cover 582 and the capacitor case 542 are in direct contact with each other. The cover 582 is pressed against the capacitor case 542. As a result, the capacitor case 542 and the cover 582 can actively conduct heat. Of course, a heat transfer sheet or the like may be interposed between the capacitor case 542 and the cover 582.

係る構成の場合、第1ボルト585の締結時にフランジ部542fに作用する応力と、下部バネ体592の付勢力によってフランジ部542fに作用する応力とは、その向きがz方向で逆向きになる。このためにこれら応力が互いに打ち消されることが期待される。この結果、フランジ部542fに損傷が生じることが抑制される。 In the case of such a configuration, the stress acting on the flange portion 542f when the first bolt 585 is fastened and the stress acting on the flange portion 542f due to the urging force of the lower spring body 592 are in opposite directions in the z direction. Therefore, it is expected that these stresses cancel each other out. As a result, damage to the flange portion 542f is suppressed.

(第3変形例)
また、例えば図7に示すように、バネ体590は下部バネ体592を有さなくともよい。
(Third modification example)
Further, for example, as shown in FIG. 7, the spring body 590 does not have to have the lower spring body 592.

540…第2平滑コンデンサ、541…コンデンサ素子、542…コンデンサケース、542f…フランジ部、542g…第4ボルト孔、580…ケース、581…筐体、582…カバー、583…底部、586…固定部、586b…第3ボルト孔、587…第2ボルト、587b…軸部、590…バネ体、591…上部バネ体、592…下部バネ体 540 ... 2nd smoothing capacitor, 541 ... Capacitor element, 542 ... Condenser case, 542f ... Flange part, 542g ... 4th bolt hole, 580 ... Case, 581 ... Housing, 582 ... Cover, 583 ... Bottom, 586 ... Fixed part , 586b ... 3rd bolt hole, 587 ... 2nd bolt, 587b ... Shaft, 590 ... Spring body, 591 ... Upper spring body, 592 ... Lower spring body

Claims (5)

コンデンサ素子(541)と、前記コンデンサ素子を収納するコンデンサケース(542)と、を備えるコンデンサ(540)と、
前記コンデンサを収納するケース(580)と、
前記コンデンサケースと前記ケースとを固定するボルト(587)と、
前記コンデンサケースと前記ケースとの間に設けられ、前記コンデンサケースと前記ケースとの間でたわんだバネ体(590)と、を有し、
前記コンデンサケースには前記ボルトの軸部(587b)の挿入される第1ボルト孔(542g)の形成された取手(542f)が形成され、
前記ケースには前記取手の前記第1ボルト孔を通った前記ボルトの前記軸部の先端の挿入される第2ボルト孔(586b)の形成された固定部(586)が形成され、
前記コンデンサケースは前記ケースにおける前記固定部の形成された底部(583)と離間し、
前記バネ体は、前記ボルトの前記軸部の延びる方向でたわんでいる電力変換ユニット。
A capacitor (540) including a capacitor element (541), a capacitor case (542) for accommodating the capacitor element, and a capacitor (540).
A case (580) for storing the capacitor and
A bolt (587) for fixing the capacitor case and the case,
It has a spring body (590) provided between the capacitor case and the case and bent between the capacitor case and the case.
A handle (542f) having a first bolt hole (542g) into which the shaft portion (587b) of the bolt is inserted is formed in the capacitor case.
The case is formed with a fixed portion (586) having a second bolt hole (586b) into which the tip of the shaft portion of the bolt is inserted through the first bolt hole of the handle.
The capacitor case is separated from the bottom (583) of the case in which the fixing portion is formed.
The spring body is a power conversion unit that is bent in the extending direction of the shaft portion of the bolt.
前記ケースは、前記底部を備える筐体(581)と、前記筐体に連結されるカバー(582)と、を有し、
前記バネ体は、前記コンデンサケースと前記カバーとの間でたわんだ上部バネ体(591)と、前記コンデンサケースと前記筐体の前記底部との間でたわんだ下部バネ体(592)と、を有する請求項1に記載の電力変換ユニット。
The case has a housing (581) with the bottom and a cover (582) connected to the housing.
The spring body includes an upper spring body (591) bent between the condenser case and the cover, and a lower spring body (592) bent between the condenser case and the bottom portion of the housing. The power conversion unit according to claim 1.
前記バネ体は、前記コンデンサケースと前記底部との間でたわんだ下部バネ体(592)を有する請求項1に記載の電力変換ユニット。 The power conversion unit according to claim 1, wherein the spring body has a lower spring body (592) bent between the capacitor case and the bottom portion. 前記ケースは、前記底部を備える筐体(581)と、前記筐体に連結されるカバー(582)と、を有し、
前記コンデンサケースに前記カバーが押し当てられている請求項3に記載の電力変換ユニット。
The case has a housing (581) with the bottom and a cover (582) connected to the housing.
The power conversion unit according to claim 3, wherein the cover is pressed against the capacitor case.
前記ケースは、前記底部を備える筐体(581)と、前記筐体に連結されるカバー(582)と、を有し、
前記バネ体は、前記コンデンサケースと前記カバーとの間でたわんだ上部バネ体(591)を有する請求項1に記載の電力変換ユニット。
The case has a housing (581) with the bottom and a cover (582) connected to the housing.
The power conversion unit according to claim 1, wherein the spring body has an upper spring body (591) bent between the capacitor case and the cover.
JP2019007861A 2019-01-21 2019-01-21 Power conversion unit Active JP7099340B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019007861A JP7099340B2 (en) 2019-01-21 2019-01-21 Power conversion unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019007861A JP7099340B2 (en) 2019-01-21 2019-01-21 Power conversion unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020120447A JP2020120447A (en) 2020-08-06
JP7099340B2 true JP7099340B2 (en) 2022-07-12

Family

ID=71891417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019007861A Active JP7099340B2 (en) 2019-01-21 2019-01-21 Power conversion unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7099340B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100128410A1 (en) 2008-11-24 2010-05-27 Kia Motors Corporaion Film capacitor
JP2013077832A (en) 2012-12-17 2013-04-25 Panasonic Corp Case mold type capacitor
JP2015079837A (en) 2013-10-16 2015-04-23 株式会社デンソー Capacitor
JP2016082811A (en) 2014-10-21 2016-05-16 株式会社デンソー Power conversion device
WO2019031172A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 株式会社デンソー Electric power conversion device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100128410A1 (en) 2008-11-24 2010-05-27 Kia Motors Corporaion Film capacitor
JP2013077832A (en) 2012-12-17 2013-04-25 Panasonic Corp Case mold type capacitor
JP2015079837A (en) 2013-10-16 2015-04-23 株式会社デンソー Capacitor
JP2016082811A (en) 2014-10-21 2016-05-16 株式会社デンソー Power conversion device
WO2019031172A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 株式会社デンソー Electric power conversion device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020120447A (en) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2717461B1 (en) Power conversion apparatus
JP5488540B2 (en) Semiconductor module
JPH0833346A (en) Inverter
JP2009177000A (en) Capacitor device
JP7099340B2 (en) Power conversion unit
JP2006269652A (en) Capacitor
JP7151621B2 (en) power converter
US11980012B2 (en) Power conversion device
US12068697B2 (en) Electric conductive part for power conversion circuit
WO2021049289A1 (en) Power conversion apparatus
WO2022054476A1 (en) Power conversion device
JP7259504B2 (en) converter unit
JP7124693B2 (en) power conversion unit
JP7383979B2 (en) power converter
JP7099422B2 (en) Power converter
JP2021069189A (en) Power conversion device
JP2020145859A (en) Power conversion unit
JP7099300B2 (en) Power conversion unit
JP7322835B2 (en) power converter
JP7180540B2 (en) power conversion unit
WO2023063086A1 (en) Power conversion device
WO2021210306A1 (en) Power conversion device
JP2021180541A (en) Power conversion device
US20220192059A1 (en) Cooler
JP2022066975A (en) Power conversion device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7099340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151