JP7098610B2 - イベントの検出に応じて通常速度ビデオストリームと同時にスローモーションビデオストリームを提供するためのシステムおよび方法 - Google Patents
イベントの検出に応じて通常速度ビデオストリームと同時にスローモーションビデオストリームを提供するためのシステムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7098610B2 JP7098610B2 JP2019519685A JP2019519685A JP7098610B2 JP 7098610 B2 JP7098610 B2 JP 7098610B2 JP 2019519685 A JP2019519685 A JP 2019519685A JP 2019519685 A JP2019519685 A JP 2019519685A JP 7098610 B2 JP7098610 B2 JP 7098610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video stream
- event
- media guide
- content
- guide application
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 title claims description 92
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 76
- 230000004044 response Effects 0.000 title claims description 40
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims description 103
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 76
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 35
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 27
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 14
- 230000009471 action Effects 0.000 description 12
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 12
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000036651 mood Effects 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000187656 Eucalyptus cornuta Species 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000007177 brain activity Effects 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000009182 swimming Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/23418—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/2343—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
- H04N21/234345—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements the reformatting operation being performed only on part of the stream, e.g. a region of the image or a time segment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/2343—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
- H04N21/234381—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering the temporal resolution, e.g. decreasing the frame rate by frame skipping
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
- H04N21/2365—Multiplexing of several video streams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/478—Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
- H04N21/4788—Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/482—End-user interface for program selection
- H04N21/4821—End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/482—End-user interface for program selection
- H04N21/4828—End-user interface for program selection for searching program descriptors
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/005—Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Economics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Marketing (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
本明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
イベントがビデオストリーム内で検出されるときに、スローモーションビデオストリームを提供するための方法であって、前記方法は、
制御回路を用いて、第1のビデオストリームを生成することと、
前記制御回路を用いて、前記第1のビデオストリームから第2のビデオストリームを生成することであって、前記第2のビデオストリームは、スローモーションビデオストリームである、ことと、
前記制御回路を用いて、前記第1のビデオストリーム内で、イベントトリガの所定のセットのうちのイベントトリガを識別することと、
前記イベントトリガを識別することに応答して、前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送し、通信回路を用いて、前記第1のビデオストリームおよび前記第2のビデオストリームの両方を同時に伝送することと
を含む、方法。
(項目2)
イベントがビデオストリーム内で検出されるときに、スローモーションビデオストリームを提供するための方法であって、前記方法は、
制御回路を用いて、第1のビデオストリームを生成することと、
前記制御回路を用いて、前記第1のビデオストリームの再生速度を修正することによって、前記第1のビデオストリームから第2のビデオストリームを生成することであって、前記第2のビデオストリームは、スローモーションビデオストリームである、ことと、
前記制御回路を用いて、前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記第1のビデオストリーム内で、イベントトリガの所定のセットのうちのイベントトリガを識別することであって、前記イベントトリガの所定のセットのうちの各イベントトリガは、前記第2のビデオストリームを使用して表示のために生成される、イベントの前記第1のビデオストリーム内の存在を示す、ことと、
前記制御回路を用いて、前記イベントトリガの識別に基づいて、前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定することと、
前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定することに応答して、通信回路を用いて、前記第1のビデオストリームおよび前記第2のビデオストリームの両方を同時に伝送することと
を含む、方法。
(項目3)
前記イベントトリガと関連付けられるイベントのタイプを決定することと、
前記タイプをデータベースのエントリと比較することであって、前記エントリのうちの各個別のエントリは、異なるタイプのイベントを所定のスローモーション再生速度に関連付ける、ことと、
前記比較に基づいて、前記第2のビデオストリームの所定の再生速度を識別することと、
前記所定の再生速度に等しくなるように前記第2のビデオストリームの再生速度を修正することと
をさらに含む、項目2に記載の方法。
(項目4)
前記イベントトリガに基づいて、前記第2のビデオストリームに追加する仮想グラフィックのタイプを決定することと、
前記仮想グラフィックのタイプおよび前記第2のビデオストリームのコンテンツに基づいて、前記仮想グラフィックを生成することと、
前記仮想グラフィックを前記第2のビデオストリームに追加することと
をさらに含む、項目2に記載の方法。
(項目5)
ユーザ機器を伴う相互作用を記述するデータを受信することと、
前記相互作用を記述するデータを監視し、前記相互作用内で前記イベントの参照を識別することと
をさらに含み、
前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定することはさらに、前記相互作用内で前記イベントの参照を識別することに基づく、項目2に記載の方法。
(項目6)
前記相互作用を記述するデータを監視し、前記相互作用内で前記イベントの参照を識別することは、
前記相互作用を記述するデータのコンテンツを、前記イベントに対応するメタデータと比較することと、
前記比較に基づいて、前記相互作用が前記イベントに関連することを決定することと、
前記相互作用を記述するデータのコンテンツに基づいて、前記相互作用が前記イベントへの関心を示すことを決定することと
を含む、項目5に記載の方法。
(項目7)
前記ユーザ機器を伴う前記相互作用は、前記ユーザ機器によって受信される電子通信を含み、前記方法はさらに、前記イベントを、前記ユーザ機器に前もって伝送されたイベントのリストと比較し、前記イベントが前記ユーザ機器に前もって伝送されていたかどうかを決定することを含み、前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定することはさらに、前記イベントが前記ユーザ機器に前もって伝送されていたかどうかに基づく、項目5に記載の方法。
(項目8)
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記第1のビデオストリーム内でイベントトリガを識別することは、
前記第1のビデオストリームの前記コンテンツに関連するソーシャルメディアフィードを受信することと、
前記ソーシャルメディアフィード上のアクティビティのレベルを監視し、前記イベントトリガを識別することと、
前記監視中に、前記ソーシャルメディアフィード上の前記アクティビティのレベルがアクティビティの閾値レベルを超えることを検出することに応答して、前記イベントトリガを識別することと
を含む、項目2に記載の方法。
(項目9)
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記第1のビデオストリーム内で前記イベントトリガの所定のセットのうちの前記イベントトリガを識別することは、
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記イベントトリガの第1の要因を識別することと、
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記イベントトリガの第2の要因を識別することと、
前記第1の要因および前記第2の要因を識別することに基づいて、前記イベントトリガを識別することであって、前記イベントトリガは、前記第1の要因が識別され、前記第2の要因が識別されないときには識別されず、前記イベントトリガは、前記第2の要因が識別され、前記第1の要因が識別されないときには識別されない、ことと
を含む、項目2に記載の方法。
(項目10)
前記第2のビデオストリームの長さを、前記第2のビデオストリームを伝送するための事前決定された期間と比較することと、
前記比較に基づいて、前記第2のビデオストリームの長さが前記事前決定された期間に達していることを決定することに応答して、前記第1のビデオストリームを伝送し続けながら、前記第2のビデオストリームの伝送を中断することと
をさらに含む、項目2に記載の方法。
(項目11)
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記イベントの終了を識別することと、
前記イベントの終了を識別することに応答して、前記第1のビデオストリームを伝送し続けながら、前記第2のビデオストリームの伝送を中断することと
をさらに含む、項目2に記載の方法。
(項目12)
イベントがビデオストリーム内で検出されるときに、スローモーションビデオストリームを提供するためのシステムであって、前記システムは、
制御回路であって、前記制御回路は、
第1のビデオストリームを生成することと、
前記第1のビデオストリームの再生速度を修正することによって、前記第1のビデオストリームから第2のビデオストリームを生成することであって、前記第2のビデオストリームは、スローモーションビデオストリームである、ことと、
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視して、前記第1のビデオストリーム内で、イベントトリガの所定のセットのうちのイベントトリガを識別することであって、前記イベントトリガの所定のセットのうちの各イベントトリガは、前記第2のビデオストリームを使用して表示のために生成される、イベントの前記第1のビデオストリーム内の存在を示す、ことと、
前記イベントトリガの識別に基づいて、前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定することと
を行うように構成される、制御回路と、
前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定することに応答して、前記第1のビデオストリームおよび前記第2のビデオストリームの両方を同時に伝送するように構成される、通信回路と
を備える、システム。
(項目13)
前記制御回路はさらに、
前記イベントトリガと関連付けられるイベントのタイプを決定することと、
前記タイプをデータベースのエントリと比較することであって、前記エントリのうちの各個別のエントリは、異なるタイプのイベントを所定のスローモーション再生速度に関連付ける、ことと、
前記比較に基づいて、前記第2のビデオストリームのための所定の再生速度を識別することと、
前記所定の再生速度に等しくなるように前記第2のビデオストリームの再生速度を修正することと
を行うように構成される、項目12に記載のシステム。
(項目14)
前記制御回路はさらに、
前記イベントトリガに基づいて、前記第2のビデオストリームに追加する仮想グラフィックのタイプを決定することと、
前記仮想グラフィックのタイプおよび前記第2のビデオストリームのコンテンツに基づいて、前記仮想グラフィックを生成することと、
前記仮想グラフィックを前記第2のビデオストリームに追加することと
を行うように構成される、項目12に記載のシステム。
(項目15)
前記制御回路はさらに、
ユーザ機器を伴う相互作用を記述するデータを受信することと、
前記相互作用を記述するデータを監視し、前記相互作用内で前記イベントの参照を識別することと
を行うように構成され、
前記制御回路はさらに、前記相互作用内で前記イベントの参照を識別することにさらに基づいて、前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定するように構成される、項目12に記載のシステム。
(項目16)
前記制御回路はさらに、前記相互作用を記述するデータを監視し、前記相互作用内で前記イベントの参照を識別するときに、
前記相互作用を記述するデータのコンテンツを、前記イベントに対応するメタデータと比較することと、
前記比較に基づいて、前記相互作用が前記イベントに関連することを決定することと、
前記相互作用を記述するデータのコンテンツに基づいて、前記相互作用が前記イベントへの関心を示すことを決定することと
を行うように構成される、項目15に記載のシステム。
(項目17)
前記ユーザ機器を伴う前記相互作用は、前記ユーザ機器によって受信される電子通信を含み、前記制御回路はさらに、前記イベントを、前記ユーザ機器に前もって伝送されたイベントのリストと比較し、前記イベントが前記ユーザ機器に前もって伝送されていたかどうかを決定するように構成され、前記制御回路はさらに、前記イベントが前記ユーザ機器に前もって伝送されていたかどうかにさらに基づいて、前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定するように構成される、項目15に記載のシステム。
(項目18)
前記制御回路はさらに、前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記第1のビデオストリーム内でイベントトリガを識別するときに、
前記第1のビデオストリームの前記コンテンツに関連するソーシャルメディアフィードを受信することと、
前記ソーシャルメディアフィード上のアクティビティのレベルを監視し、前記イベントトリガを識別することと、
前記監視中に、前記ソーシャルメディアフィード上の前記アクティビティのレベルがアクティビティの閾値レベルを超えることを検出することに応答して、前記イベントトリガを識別することと
を行うように構成される、項目12に記載のシステム。
(項目19)
前記制御回路はさらに、前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記第1のビデオストリーム内で前記イベントトリガの所定のセットのうちの前記イベントトリガを識別するときに、
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記イベントトリガの第1の要因を識別することと、
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記イベントトリガの第2の要因を識別することと、
前記第1の要因および前記第2の要因を識別することに基づいて、前記イベントトリガを識別することと
を行うように構成され、
前記イベントトリガは、前記第1の要因が識別され、前記第2の要因が識別されないときには識別されず、前記イベントトリガは、前記第2の要因が識別され、前記第1の要因が識別されないときには識別されない、項目12に記載のシステム。
(項目20)
前記制御回路はさらに、
前記第2のビデオストリームの長さを、前記第2のビデオストリームを伝送するための事前決定された期間と比較することと、
前記比較に基づいて、前記第2のビデオストリームの長さが前記事前決定された期間に達していることを決定することに応答して、前記第1のビデオストリームを伝送し続けながら、前記第2のビデオストリームの伝送を中断することと
を行うように構成される、項目12に記載のシステム。
(項目21)
前記制御回路はさらに、
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記イベントの終了を識別することと、
前記イベントの終了を識別することに応答して、前記第1のビデオストリームを伝送し続けながら、前記第2のビデオストリームの伝送を中断することと
を行うように構成される、項目12に記載のシステム。
(項目22)
イベントがビデオストリーム内で検出されるときに、スローモーションビデオストリームを提供するためのシステムであって、前記システムは、
制御回路を用いて、第1のビデオストリームを生成するための手段と、
前記制御回路を用いて、前記第1のビデオストリームの再生速度を修正することによって、前記第1のビデオストリームから第2のビデオストリームを生成するための手段であって、前記第2のビデオストリームは、スローモーションビデオストリームである、手段と、
前記制御回路を用いて、前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記第1のビデオストリーム内で、イベントトリガの所定のセットのうちのイベントトリガを識別するための手段であって、前記イベントトリガの所定のセットのうちの各イベントトリガは、前記第2のビデオストリームを使用して表示のために生成される、イベントの前記第1のビデオストリーム内の存在を示す、手段と、
前記制御回路を用いて、前記イベントトリガの識別に基づいて、前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定するための手段と、
前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定することに応答して、通信回路を用いて、前記第1のビデオストリームおよび前記第2のビデオストリームの両方を同時に伝送するための手段と
を備える、システム。
(項目23)
前記イベントトリガと関連付けられるイベントのタイプを決定するための手段と、
前記タイプをデータベースのエントリと比較するための手段であって、前記エントリのうちの各個別のエントリは、異なるタイプのイベントを所定のスローモーション再生速度に関連付ける、手段と、
前記比較に基づいて、前記第2のビデオストリームのための所定の再生速度を識別するための手段と、
前記所定の再生速度に等しくなるように前記第2のビデオストリームの再生速度を修正するための手段と
をさらに備える、項目22に記載のシステム。
(項目24)
前記イベントトリガに基づいて、前記第2のビデオストリームに追加する仮想グラフィックのタイプを決定するための手段と、
前記仮想グラフィックのタイプおよび前記第2のビデオストリームのコンテンツに基づいて、前記仮想グラフィックを生成するための手段と、
前記仮想グラフィックを前記第2のビデオストリームに追加するための手段と
をさらに備える、項目22に記載のシステム。
(項目25)
ユーザ機器を伴う相互作用を記述するデータを受信するための手段と、
前記相互作用を記述するデータを監視し、前記相互作用内で前記イベントの参照を識別するための手段と
をさらに備え、
前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定するための前記手段は、前記相互作用内で前記イベントの参照を識別することに基づいて、前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定するための手段を備える、項目22に記載のシステム。
(項目26)
前記相互作用を記述するデータを監視し、前記相互作用内で前記イベントの参照を識別するための前記手段は、
前記相互作用を記述するデータのコンテンツを、前記イベントに対応するメタデータと比較するための手段と、
前記比較に基づいて、前記相互作用が前記イベントに関連することを決定するための手段と、
前記相互作用を記述するデータのコンテンツに基づいて、前記相互作用が前記イベントへの関心を示すことを決定するための手段と
を備える、項目25に記載のシステム。
(項目27)
前記ユーザ機器を伴う前記相互作用は、前記ユーザ機器によって受信される電子通信を含み、前記システムはさらに、前記イベントを、前記ユーザ機器に前もって伝送されたイベントのリストと比較し、前記イベントが前記ユーザ機器に前もって伝送されていたかどうかを決定するための手段を備え、前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定するための前記手段は、前記イベントが前記ユーザ機器に前もって伝送されていたかどうかを決定するための手段を備える、項目25に記載のシステム。
(項目28)
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記第1のビデオストリーム内でイベントトリガを識別するための前記手段は、
前記第1のビデオストリームの前記コンテンツに関連するソーシャルメディアフィードを受信するための手段と、
前記ソーシャルメディアフィード上のアクティビティのレベルを監視し、前記イベントトリガを識別するための手段と、
前記監視中に、前記ソーシャルメディアフィード上の前記アクティビティのレベルがアクティビティの閾値レベルを超えることを検出することに応答して、前記イベントトリガを識別するための手段と
を備える、項目22に記載のシステム。
(項目29)
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記第1のビデオストリーム内で前記イベントトリガの所定のセットのうちの前記イベントトリガを識別するための前記手段は、
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記イベントトリガの第1の要因を識別するための手段と、
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記イベントトリガの第2の要因を識別するための手段と、
前記第1の要因および前記第2の要因を識別することに基づいて、前記イベントトリガを識別するための手段であって、前記イベントトリガは、前記第1の要因が識別され、前記第2の要因が識別されないときには識別されず、前記イベントトリガは、前記第2の要因が識別され、前記第1の要因が識別されないときには識別されない、手段と
を備える、項目22に記載のシステム。
(項目30)
前記第2のビデオストリームの長さを、前記第2のビデオストリームを伝送するための事前決定された期間と比較するための手段と、
前記比較に基づいて、前記第2のビデオストリームの長さが前記事前決定された期間に達していることを決定することに応答して、前記第1のビデオストリームを伝送し続けながら、前記第2のビデオストリームの伝送を中断するための手段と
をさらに備える、項目22に記載のシステム。
(項目31)
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記イベントの終了を識別するための手段と、
前記イベントの終了を識別することに応答して、前記第1のビデオストリームを伝送し続けながら、前記第2のビデオストリームの伝送を中断するための手段と
をさらに備える、項目22に記載のシステム。
(項目32)
イベントがビデオストリーム内で検出されるときに、スローモーションビデオストリームを提供するためのその上にエンコードされた命令を伴うメモリを備える、非一過性のコンピュータ可読媒体であって、前記命令は、
制御回路を用いて、第1のビデオストリームを生成するための命令と、
前記制御回路を用いて、前記第1のビデオストリームの再生速度を修正することによって、前記第1のビデオストリームから第2のビデオストリームを生成するための命令であって、前記第2のビデオストリームは、スローモーションビデオストリームである、命令と、
前記制御回路を用いて、前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記第1のビデオストリーム内で、イベントトリガの所定のセットのうちのイベントトリガを識別するための命令であって、前記イベントトリガの所定のセットのうちの各イベントトリガは、前記第2のビデオストリームを使用して表示のために生成される、イベントの前記第1のビデオストリーム内の存在を示す、命令と、
前記制御回路を用いて、前記イベントトリガの識別に基づいて、前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定するための命令と、
前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定することに応答して、通信回路を用いて、前記第1のビデオストリームおよび前記第2のビデオストリームの両方を同時に伝送するための命令と
を備える、非一過性のコンピュータ可読媒体。
(項目33)
前記命令はさらに、
前記イベントトリガと関連付けられるイベントのタイプを決定するための命令と、
前記タイプをデータベースのエントリと比較するための命令であって、前記エントリのうちの各個別のエントリは、異なるタイプのイベントを所定のスローモーション再生速度に関連付ける、命令と、
前記比較に基づいて、前記第2のビデオストリームのための所定の再生速度を識別するための命令と、
前記所定の再生速度に等しくなるように前記第2のビデオストリームの再生速度を修正するための命令と
を備える、項目32に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
(項目34)
前記命令はさらに、
前記イベントトリガに基づいて、前記第2のビデオストリームに追加する仮想グラフィックのタイプを決定するための命令と、
前記仮想グラフィックのタイプおよび前記第2のビデオストリームのコンテンツに基づいて、前記仮想グラフィックを生成するための命令と、
前記仮想グラフィックを前記第2のビデオストリームに追加するための命令と
を備える、項目32に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
(項目35)
前記命令はさらに、
ユーザ機器を伴う相互作用を記述するデータを受信するための命令と、
前記相互作用を記述するデータを監視し、前記相互作用内で前記イベントの参照を識別するための命令と
をさらに備え、
前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定するための前記命令は、前記相互作用内で前記イベントの参照を識別することに基づいて、前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定するための命令を備える、項目32に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
(項目36)
前記相互作用を記述するデータを監視し、前記相互作用内で前記イベントの参照を識別するための前記命令は、
前記相互作用を記述するデータのコンテンツを、前記イベントに対応するメタデータと比較するための命令と、
前記比較に基づいて、前記相互作用が前記イベントに関連することを決定するための命令と、
前記相互作用を記述するデータのコンテンツに基づいて、前記相互作用が前記イベントへの関心を示すことを決定するための命令と
を備える、項目35に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
(項目37)
前記ユーザ機器を伴う前記相互作用は、前記ユーザ機器によって受信される電子通信を含み、前記命令はさらに、前記イベントを、前記ユーザ機器に前もって伝送されたイベントのリストと比較し、前記イベントが前記ユーザ機器に前もって伝送されていたかどうかを決定するための命令を備え、前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定するための前記命令は、前記イベントが前記ユーザ機器に前もって伝送されていたかどうかを決定するための命令を備える、項目35に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
(項目38)
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記第1のビデオストリーム内でイベントトリガを識別するための前記命令は、
前記第1のビデオストリームの前記コンテンツに関連するソーシャルメディアフィードを受信するための命令と、
前記ソーシャルメディアフィード上のアクティビティのレベルを監視し、前記イベントトリガを識別するための命令と、
前記監視中に、前記ソーシャルメディアフィード上の前記アクティビティのレベルがアクティビティの閾値レベルを超えることを検出することに応答して、前記イベントトリガを識別するための命令と
を備える、項目32に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
(項目39)
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記第1のビデオストリーム内で前記イベントトリガの所定のセットのうちの前記イベントトリガを識別するための前記命令は、
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記イベントトリガの第1の要因を識別するための命令と、
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記イベントトリガの第2の要因を識別するための命令と、
前記第1の要因および前記第2の要因を識別することに基づいて、前記イベントトリガを識別するための命令であって、前記イベントトリガは、前記第1の要因が識別され、前記第2の要因が識別されないときには識別されず、前記イベントトリガは、前記第2の要因が識別され、前記第1の要因が識別されないときには識別されない、命令と
を備える、項目32に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
(項目40)
前記命令はさらに、
前記第2のビデオストリームの長さを、前記第2のビデオストリームを伝送するための事前決定された期間と比較するための命令と、
前記比較に基づいて、前記第2のビデオストリームの長さが前記事前決定された期間に達していることを決定することに応答して、前記第1のビデオストリームを伝送し続けながら、前記第2のビデオストリームの伝送を中断するための命令と
を備える、項目32に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
(項目41)
前記命令はさらに、
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記イベントの終了を識別するための命令と、
前記イベントの終了を識別することに応答して、前記第1のビデオストリームを伝送し続けながら、前記第2のビデオストリームの伝送を中断するための命令と
を備える、項目32に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
(項目42)
イベントがビデオストリーム内で検出されるときに、スローモーションビデオストリームを提供するための方法であって、前記方法は、
第1のビデオストリームを生成することと、
前記第1のビデオストリームの再生速度を修正することによって、前記第1のビデオストリームから第2のビデオストリームを生成することであって、前記第2のビデオストリームは、スローモーションビデオストリームである、ことと、
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記第1のビデオストリーム内で、イベントトリガの所定のセットのうちのイベントトリガを識別することであって、前記イベントトリガの所定のセットのうちの各イベントトリガは、前記第2のビデオストリームを使用して表示のために生成される、イベントの前記第1のビデオストリーム内の存在を示す、ことと、
前記イベントトリガの識別に基づいて、前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定することと、
前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定することに応答して、前記第1のビデオストリームおよび前記第2のビデオストリームの両方を同時に伝送することと
を含む、方法。
(項目43)
前記イベントトリガと関連付けられるイベントのタイプを決定することと、
前記タイプをデータベースのエントリと比較することであって、前記エントリのうちの各個別のエントリは、異なるタイプのイベントを所定のスローモーション再生速度に関連付ける、ことと、
前記比較に基づいて、前記第2のビデオストリームの所定の再生速度を識別することと、
前記所定の再生速度に等しくなるように前記第2のビデオストリームの再生速度を修正することと
をさらに含む、項目42に記載の方法。
(項目44)
前記イベントトリガに基づいて、前記第2のビデオストリームに追加する仮想グラフィックのタイプを決定することと、
前記仮想グラフィックのタイプおよび前記第2のビデオストリームのコンテンツに基づいて、前記仮想グラフィックを生成することと、
前記仮想グラフィックを前記第2のビデオストリームに追加することと
をさらに含む、項目42-43のいずれかに記載の方法。
(項目45)
ユーザ機器を伴う相互作用を記述するデータを受信することと、
前記相互作用を記述するデータを監視し、前記相互作用内で前記イベントの参照を識別することと
をさらに含み、
前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定することはさらに、前記相互作用内で前記イベントの参照を識別することに基づく、項目42-44のいずれかに記載の方法。
(項目46)
前記相互作用を記述するデータを監視し、前記相互作用内で前記イベントの参照を識別することは、
前記相互作用を記述するデータのコンテンツを、前記イベントに対応するメタデータと比較することと、
前記比較に基づいて、前記相互作用が前記イベントに関連することを決定することと、
前記相互作用を記述するデータのコンテンツに基づいて、前記相互作用が前記イベントへの関心を示すことを決定することと
を含む、項目45に記載の方法。
(項目47)
前記ユーザ機器を伴う前記相互作用は、前記ユーザ機器によって受信される電子通信を含み、前記方法はさらに、前記イベントを、前記ユーザ機器に前もって伝送されたイベントのリストと比較し、前記イベントが前記ユーザ機器に前もって伝送されていたかどうかを決定することを含み、前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定することはさらに、前記イベントが前記ユーザ機器に前もって伝送されていたかどうかに基づく、項目45-46のいずれかに記載の方法。
(項目48)
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記第1のビデオストリーム内でイベントトリガを識別することは、
前記第1のビデオストリームの前記コンテンツに関連するソーシャルメディアフィードを受信することと、
前記ソーシャルメディアフィード上のアクティビティのレベルを監視し、前記イベントトリガを識別することと、
前記監視中に、前記ソーシャルメディアフィード上の前記アクティビティのレベルがアクティビティの閾値レベルを超えることを検出することに応答して、前記イベントトリガを識別することと
を含む、項目42-47のいずれかに記載の方法。
(項目49)
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記第1のビデオストリーム内で前記イベントトリガの所定のセットのうちの前記イベントトリガを識別することは、
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記イベントトリガの第1の要因を識別することと、
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記イベントトリガの第2の要因を識別することと、
前記第1の要因および前記第2の要因を識別することに基づいて、前記イベントトリガを識別することであって、前記イベントトリガは、前記第1の要因が識別され、前記第2の要因が識別されないときには識別されず、前記イベントトリガは、前記第2の要因が識別され、前記第1の要因が識別されないときには識別されない、ことと
を含む、項目42-48のいずれかに記載の方法。
(項目50)
前記第2のビデオストリームの長さを、前記第2のビデオストリームを伝送するための事前決定された期間と比較することと、
前記比較に基づいて、前記第2のビデオストリームの長さが前記事前決定された期間に達していることを決定することに応答して、前記第1のビデオストリームを伝送し続けながら、前記第2のビデオストリームの伝送を中断することと
をさらに含む、項目42-49のいずれかに記載の方法。
(項目51)
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視し、前記イベントの終了を識別することと、
前記イベントの終了を識別することに応答して、前記第1のビデオストリームを伝送し続けながら、前記第2のビデオストリームの伝送を中断することと
をさらに含む、項目42-50のいずれかに記載の方法。
Claims (10)
- イベントがビデオストリーム内で検出されるときに、スローモーションビデオストリームを提供するための方法であって、前記方法は、
制御回路を用いて、第1のビデオストリームを生成することと、
前記制御回路を用いて、前記第1のビデオストリームの再生速度を修正することによって、前記第1のビデオストリームから第2のビデオストリームを生成することであって、前記第2のビデオストリームは、スローモーションビデオストリームである、ことと、
前記制御回路を用いて、前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視して、前記第1のビデオストリーム内で、イベントトリガの所定のセットのうちのイベントトリガを識別することであって、前記イベントトリガの所定のセットのうちの各イベントトリガは、関心のあるアクティビティと関連付けられるメタデータを前記第1のビデオストリームの少なくともフレームが含むことを示し、前記関心のあるアクティビティは、前記第2のビデオストリームを使用して表示のために生成されるものである、ことと、
前記制御回路を用いて、前記イベントトリガの識別に基づいて、前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定することと、
前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定することに応答して、通信回路を用いて、前記第1のビデオストリームおよび前記第2のビデオストリームの両方を同時に伝送することと
を含む、方法。 - 前記イベントトリガと関連付けられるイベントのタイプを決定することと、
前記タイプをデータベースのエントリと比較することであって、前記エントリのうちの各個別のエントリは、異なるタイプのイベントを所定のスローモーション再生速度に関連付ける、ことと、
前記比較に基づいて、前記第2のビデオストリームのための所定の再生速度を識別することと、
前記所定の再生速度に等しくなるように前記第2のビデオストリームの再生速度を修正することと
をさらに含む、請求項1に記載の方法。 - 前記イベントトリガに基づいて、前記第2のビデオストリームに追加する仮想グラフィックのタイプを決定することと、
前記仮想グラフィックのタイプおよび前記第2のビデオストリームのコンテンツに基づいて、前記仮想グラフィックを生成することと、
前記仮想グラフィックを前記第2のビデオストリームに追加することと
をさらに含む、請求項1に記載の方法。 - ユーザ機器を伴う相互作用を記述するデータを受信することと、
前記相互作用を記述するデータを監視して、前記相互作用内で前記イベントの参照を識別することと
をさらに含み、
前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定することはさらに、前記相互作用内で前記イベントの参照を識別することに基づく、請求項1に記載の方法。 - 前記ユーザ機器を伴う前記相互作用は、前記ユーザ機器によって受信される電子通信を含み、前記方法はさらに、前記イベントを、前記ユーザ機器に前もって伝送されたイベントのリストと比較し、前記イベントが前記ユーザ機器に前もって伝送されていたかどうかを決定することを含み、前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定することはさらに、前記イベントが前記ユーザ機器に前もって伝送されていたかどうかに基づく、請求項4に記載の方法。
- イベントがビデオストリーム内で検出されるときに、スローモーションビデオストリームを提供するためのシステムであって、前記システムは、
制御回路であって、前記制御回路は、
第1のビデオストリームを生成することと、
前記第1のビデオストリームの再生速度を修正することによって、前記第1のビデオストリームから第2のビデオストリームを生成することであって、前記第2のビデオストリームは、スローモーションビデオストリームである、ことと、
前記第1のビデオストリームのコンテンツを監視して、前記第1のビデオストリーム内で、イベントトリガの所定のセットのうちのイベントトリガを識別することであって、前記イベントトリガの所定のセットのうちの各イベントトリガは、関心のあるアクティビティと関連付けられるメタデータを前記第1のビデオストリームの少なくともフレームが含むことを示し、前記関心のあるアクティビティは、前記第2のビデオストリームを使用して表示のために生成されるものである、ことと、
前記イベントトリガの識別に基づいて、前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定することと
を行うように構成される、制御回路と、
前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定することに応答して、前記第1のビデオストリームおよび前記第2のビデオストリームの両方を同時に伝送するように構成される、通信回路と
を備える、システム。 - 前記制御回路はさらに、
前記イベントトリガと関連付けられるイベントのタイプを決定することと、
前記タイプをデータベースのエントリと比較することであって、前記エントリのうちの各個別のエントリは、異なるタイプのイベントを所定のスローモーション再生速度に関連付ける、ことと、
前記比較に基づいて、前記第2のビデオストリームのための所定の再生速度を識別することと、
前記所定の再生速度に等しくなるように前記第2のビデオストリームの再生速度を修正することと
を行うように構成される、請求項6に記載のシステム。 - 前記制御回路はさらに、
前記イベントトリガに基づいて、前記第2のビデオストリームに追加する仮想グラフィックのタイプを決定することと、
前記仮想グラフィックのタイプおよび前記第2のビデオストリームのコンテンツに基づいて、前記仮想グラフィックを生成することと、
前記仮想グラフィックを前記第2のビデオストリームに追加することと
を行うように構成される、請求項6に記載のシステム。 - 前記制御回路はさらに、
ユーザ機器を伴う相互作用を記述するデータを受信することと、
前記相互作用を記述するデータを監視して、前記相互作用内で前記イベントの参照を識別することと
を行うように構成され、
前記制御回路はさらに、前記相互作用内で前記イベントの参照を識別することにさらに基づいて、前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定するように構成される、請求項6に記載のシステム。 - 前記ユーザ機器を伴う前記相互作用は、前記ユーザ機器によって受信される電子通信を含み、前記制御回路はさらに、前記イベントを、前記ユーザ機器に前もって伝送されたイベントのリストと比較し、前記イベントが前記ユーザ機器に前もって伝送されていたかどうかを決定するように構成され、前記制御回路はさらに、前記イベントが前記ユーザ機器に前もって伝送されていたかどうかにさらに基づいて、前記第1のビデオストリームとともに前記第2のビデオストリームを伝送することを決定するように構成される、請求項9に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/US2016/057234 WO2018071046A1 (en) | 2016-10-14 | 2016-10-14 | Systems and methods for providing a slow motion video stream concurrently with a normal-speed video stream upon detection of an event |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019532584A JP2019532584A (ja) | 2019-11-07 |
JP7098610B2 true JP7098610B2 (ja) | 2022-07-11 |
Family
ID=57227106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019519685A Active JP7098610B2 (ja) | 2016-10-14 | 2016-10-14 | イベントの検出に応じて通常速度ビデオストリームと同時にスローモーションビデオストリームを提供するためのシステムおよび方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US11197039B2 (ja) |
EP (2) | EP3526794A1 (ja) |
JP (1) | JP7098610B2 (ja) |
KR (1) | KR20190065395A (ja) |
CN (1) | CN109964275A (ja) |
AU (2) | AU2016426163C1 (ja) |
BR (1) | BR112019007152B1 (ja) |
CA (1) | CA3039783A1 (ja) |
MX (1) | MX2019004351A (ja) |
WO (1) | WO2018071046A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190065395A (ko) | 2016-10-14 | 2019-06-11 | 로비 가이드스, 인크. | 이벤트 검출 시 정상 속도 비디오 스트림과 동시에 슬로우 모션 비디오 스트림을 제공하기 위한 시스템 및 방법 |
US10681421B2 (en) * | 2017-01-03 | 2020-06-09 | Turner Broadcasting System, Inc. | Personalized, event-driven, and location-based consumption of media content |
JP6497530B2 (ja) * | 2017-02-08 | 2019-04-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 泳者状態表示システムおよび泳者状態表示方法 |
US11114129B2 (en) | 2017-05-30 | 2021-09-07 | Sony Corporation | Information processing apparatus and information processing method |
US11343545B2 (en) * | 2019-03-27 | 2022-05-24 | International Business Machines Corporation | Computer-implemented event detection using sonification |
KR102195188B1 (ko) * | 2019-06-28 | 2020-12-29 | 주식회사 마인즈랩 | 이미지 생성 방법 및 컴퓨터 프로그램 |
US10855813B1 (en) * | 2019-07-01 | 2020-12-01 | EMC IP Holding Company LLC | Controlled activation of performance monitoring component of network protocol |
US11232686B2 (en) * | 2019-12-30 | 2022-01-25 | Axis Ab | Real-time deviation in video monitoring |
CN113079336A (zh) * | 2020-01-03 | 2021-07-06 | 深圳市春盛海科技有限公司 | 高速影像的录像方法及装置 |
US11533428B2 (en) | 2020-01-23 | 2022-12-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device and method for controlling electronic device |
CN111787341B (zh) * | 2020-05-29 | 2023-12-05 | 北京京东尚科信息技术有限公司 | 导播方法、装置及系统 |
US11122341B1 (en) * | 2020-11-24 | 2021-09-14 | International Business Machines Corporation | Contextual event summary annotations for video streams |
US11800179B2 (en) | 2020-12-03 | 2023-10-24 | Alcacruz Inc. | Multiview video with one window based on another |
KR102198303B1 (ko) * | 2020-12-17 | 2021-01-06 | 주식회사 마인즈랩 | 슬로모션 영상을 생성하는 인공 신경망의 학습 방법 |
KR20220102013A (ko) * | 2021-01-12 | 2022-07-19 | 삼성전자주식회사 | 영상 편집을 위한 전자 장치, 방법 및 비 일시적 저장 매체 |
EP4192023A4 (en) | 2021-01-12 | 2024-02-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | ELECTRONIC DEVICE, METHOD AND NON-TRANSITORY STORAGE MEDIUM FOR VIDEO EDITING |
US11735172B2 (en) * | 2021-04-26 | 2023-08-22 | Cerence Operating Company | Flexible-format voice command |
CN117917081B (zh) * | 2021-05-12 | 2024-09-24 | 维斯克体育科技有限公司 | 视频中的视频流事件与重放的基于容差的自动匹配 |
CN115484498A (zh) * | 2021-05-31 | 2022-12-16 | 华为技术有限公司 | 一种播放视频的方法及装置 |
US12020728B2 (en) | 2021-06-10 | 2024-06-25 | Kyle Quinton Beatch | Systems and methods for generating video compilations for tracked activities |
US11645841B2 (en) | 2021-08-30 | 2023-05-09 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Augmented reality event switching |
CN114222165B (zh) * | 2021-12-31 | 2023-11-10 | 咪咕视讯科技有限公司 | 视频播放方法、装置、设备以及计算机存储介质 |
US12316907B2 (en) * | 2022-04-05 | 2025-05-27 | Adeia Guides Inc. | Systems and methods for automatically generating content items from identified events |
US12225267B2 (en) * | 2022-08-08 | 2025-02-11 | Phenix Real Time Solutions, Inc. | Leveraging insights from real-time media stream in delayed versions |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100077441A1 (en) | 2005-07-22 | 2010-03-25 | Genevieve Thomas | Buffering content on a handheld electronic device |
US20120210383A1 (en) | 2011-02-11 | 2012-08-16 | Sayers Craig P | Presenting streaming media for an event |
US20130022332A1 (en) | 2012-09-21 | 2013-01-24 | Symfono, Inc | Simulated Graphical Replay of a Sporting Event |
JP2015012574A (ja) | 2013-07-02 | 2015-01-19 | 日本電信電話株式会社 | 映像コンテンツレコメンド装置及び方法及びプログラム |
JP2015525510A (ja) | 2012-06-01 | 2015-09-03 | トムソン ライセンシングThomson Licensing | 対話式オーディオ/ビデオブロードキャストシステム、同システムを操作する方法、対話式オーディオ/ビデオブロードキャストシステムにおける操作のためのユーザデバイス |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6239794B1 (en) | 1994-08-31 | 2001-05-29 | E Guide, Inc. | Method and system for simultaneously displaying a television program and information about the program |
US6564378B1 (en) | 1997-12-08 | 2003-05-13 | United Video Properties, Inc. | Program guide system with browsing display |
CN1867068A (zh) | 1998-07-14 | 2006-11-22 | 联合视频制品公司 | 交互式电视节目导视系统及其方法 |
CN101383948B (zh) | 1998-07-17 | 2013-07-17 | 联合视频制品公司 | 远程访问的系统及其相关方法 |
AR020608A1 (es) | 1998-07-17 | 2002-05-22 | United Video Properties Inc | Un metodo y una disposicion para suministrar a un usuario acceso remoto a una guia de programacion interactiva por un enlace de acceso remoto |
US7165098B1 (en) | 1998-11-10 | 2007-01-16 | United Video Properties, Inc. | On-line schedule system with personalization features |
AU2002250350B2 (en) | 2001-02-21 | 2007-12-20 | Rovi Guides, Inc. | Systems and methods for interactive program guides with personal video recording features |
KR100941388B1 (ko) * | 2001-04-24 | 2010-02-10 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 비디오 신호 발생 방법 |
US20030142238A1 (en) * | 2001-06-08 | 2003-07-31 | Jay Wasack | Automated presentation of a live event |
US7474698B2 (en) | 2001-10-19 | 2009-01-06 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Identification of replay segments |
US7657836B2 (en) * | 2002-07-25 | 2010-02-02 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Summarization of soccer video content |
FR2871016B1 (fr) * | 2004-05-28 | 2006-09-22 | Digital Video Sud Sarl | Dispositif d'acquisition d'images |
US20100153885A1 (en) | 2005-12-29 | 2010-06-17 | Rovi Technologies Corporation | Systems and methods for interacting with advanced displays provided by an interactive media guidance application |
US20080111822A1 (en) * | 2006-09-22 | 2008-05-15 | Yahoo, Inc.! | Method and system for presenting video |
US9571902B2 (en) | 2006-12-13 | 2017-02-14 | Quickplay Media Inc. | Time synchronizing of distinct video and data feeds that are delivered in a single mobile IP data network compatible stream |
US20080189215A1 (en) * | 2007-02-01 | 2008-08-07 | Prototype Productions | Event driven advertising method and system |
US20080271078A1 (en) * | 2007-04-30 | 2008-10-30 | Google Inc. | Momentary Electronic Program Guide |
US9055271B2 (en) * | 2008-03-20 | 2015-06-09 | Verna Ip Holdings, Llc | System and methods providing sports event related media to internet-enabled devices synchronized with a live broadcast of the sports event |
US8161504B2 (en) * | 2009-03-20 | 2012-04-17 | Nicholas Newell | Systems and methods for memorializing a viewer's viewing experience with captured viewer images |
US9400982B2 (en) * | 2009-09-29 | 2016-07-26 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Real time television advertisement shaping |
US8797380B2 (en) * | 2010-04-30 | 2014-08-05 | Microsoft Corporation | Accelerated instant replay for co-present and distributed meetings |
US9484065B2 (en) * | 2010-10-15 | 2016-11-01 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Intelligent determination of replays based on event identification |
US9041860B2 (en) * | 2011-05-31 | 2015-05-26 | Brian K. Buchheit | Simultaneously presenting an enhanced and primary stream associated with a digital television broadcast |
US8495697B1 (en) * | 2012-07-24 | 2013-07-23 | Cbs Interactive, Inc. | Techniques to provide an enhanced video replay |
US9160984B2 (en) * | 2012-11-29 | 2015-10-13 | Fanvision Entertainment Llc | Mobile device with personalized content |
US9532095B2 (en) * | 2012-11-29 | 2016-12-27 | Fanvision Entertainment Llc | Mobile device with smart gestures |
US9253533B1 (en) * | 2013-03-22 | 2016-02-02 | Amazon Technologies, Inc. | Scene identification |
US9396761B2 (en) * | 2013-08-05 | 2016-07-19 | Rovi Guides, Inc. | Methods and systems for generating automatic replays in a media asset |
US20160212485A1 (en) * | 2013-08-23 | 2016-07-21 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | On demand information for video |
CA2923041A1 (en) * | 2013-09-26 | 2015-04-02 | Mark W. Publicover | Providing targeted content based on a user's values |
US9564172B2 (en) * | 2014-07-14 | 2017-02-07 | NFL Enterprises LLC | Video replay systems and methods |
US11351466B2 (en) * | 2014-12-05 | 2022-06-07 | Activision Publishing, Ing. | System and method for customizing a replay of one or more game events in a video game |
US9679605B2 (en) * | 2015-01-29 | 2017-06-13 | Gopro, Inc. | Variable playback speed template for video editing application |
EP3275202B1 (en) * | 2015-03-27 | 2021-12-29 | Twitter, Inc. | Live video streaming services |
WO2016166764A1 (en) * | 2015-04-16 | 2016-10-20 | W.S.C. Sports Technologies Ltd. | System and method for creating and distributing multimedia content |
US10116976B2 (en) * | 2015-10-15 | 2018-10-30 | At&T Intellectual Property I, L.P. | System and method for distributing media content associated with an event |
US11069378B1 (en) * | 2016-05-10 | 2021-07-20 | Google Llc | Method and apparatus for frame accurate high resolution video editing in cloud using live video streams |
US10694137B2 (en) * | 2016-05-10 | 2020-06-23 | Rovi Guides, Inc. | Systems and methods for resizing content based on a relative importance of the content |
KR102537210B1 (ko) * | 2016-07-29 | 2023-05-26 | 삼성전자주식회사 | 동영상 컨텐츠 제공 방법 및 이를 지원하는 전자 장치 |
KR20190065395A (ko) | 2016-10-14 | 2019-06-11 | 로비 가이드스, 인크. | 이벤트 검출 시 정상 속도 비디오 스트림과 동시에 슬로우 모션 비디오 스트림을 제공하기 위한 시스템 및 방법 |
EP3343561B1 (en) * | 2016-12-29 | 2020-06-24 | Axis AB | Method and system for playing back recorded video |
-
2016
- 2016-10-14 KR KR1020197013527A patent/KR20190065395A/ko not_active Ceased
- 2016-10-14 MX MX2019004351A patent/MX2019004351A/es unknown
- 2016-10-14 WO PCT/US2016/057234 patent/WO2018071046A1/en unknown
- 2016-10-14 EP EP16790796.3A patent/EP3526794A1/en not_active Ceased
- 2016-10-14 JP JP2019519685A patent/JP7098610B2/ja active Active
- 2016-10-14 EP EP24194659.9A patent/EP4485461A3/en active Pending
- 2016-10-14 CN CN201680090927.6A patent/CN109964275A/zh active Pending
- 2016-10-14 BR BR112019007152-0A patent/BR112019007152B1/pt active IP Right Grant
- 2016-10-14 AU AU2016426163A patent/AU2016426163C1/en active Active
- 2016-10-14 CA CA3039783A patent/CA3039783A1/en active Pending
- 2016-10-14 US US16/340,610 patent/US11197039B2/en active Active
-
2021
- 2021-11-01 US US17/516,070 patent/US11490136B2/en active Active
-
2022
- 2022-09-30 US US17/957,032 patent/US12022140B2/en active Active
- 2022-12-15 AU AU2022287638A patent/AU2022287638B2/en active Active
-
2024
- 2024-05-14 US US18/663,759 patent/US20240373075A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100077441A1 (en) | 2005-07-22 | 2010-03-25 | Genevieve Thomas | Buffering content on a handheld electronic device |
US20120210383A1 (en) | 2011-02-11 | 2012-08-16 | Sayers Craig P | Presenting streaming media for an event |
JP2015525510A (ja) | 2012-06-01 | 2015-09-03 | トムソン ライセンシングThomson Licensing | 対話式オーディオ/ビデオブロードキャストシステム、同システムを操作する方法、対話式オーディオ/ビデオブロードキャストシステムにおける操作のためのユーザデバイス |
US20130022332A1 (en) | 2012-09-21 | 2013-01-24 | Symfono, Inc | Simulated Graphical Replay of a Sporting Event |
JP2015012574A (ja) | 2013-07-02 | 2015-01-19 | 日本電信電話株式会社 | 映像コンテンツレコメンド装置及び方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR112019007152B1 (pt) | 2023-03-07 |
EP3526794A1 (en) | 2019-08-21 |
US20200053401A1 (en) | 2020-02-13 |
WO2018071046A1 (en) | 2018-04-19 |
EP4485461A3 (en) | 2025-04-02 |
EP4485461A2 (en) | 2025-01-01 |
AU2016426163B2 (en) | 2022-09-15 |
US11197039B2 (en) | 2021-12-07 |
AU2016426163A1 (en) | 2019-05-02 |
JP2019532584A (ja) | 2019-11-07 |
US20220060768A1 (en) | 2022-02-24 |
AU2016426163C1 (en) | 2023-05-25 |
KR20190065395A (ko) | 2019-06-11 |
US20240373075A1 (en) | 2024-11-07 |
CN109964275A (zh) | 2019-07-02 |
US11490136B2 (en) | 2022-11-01 |
AU2022287638B2 (en) | 2024-12-05 |
BR112019007152A2 (pt) | 2019-06-25 |
MX2019004351A (es) | 2019-08-05 |
AU2022287638A1 (en) | 2023-02-02 |
CA3039783A1 (en) | 2018-04-19 |
US20230171443A1 (en) | 2023-06-01 |
US12022140B2 (en) | 2024-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2022287638B2 (en) | Systems and methods for providing a slow motion video stream concurrently with a normal-speed video stream upon detection of an event | |
US12143694B2 (en) | Systems and methods for dynamically extending or shortening segments in a playlist | |
US11457269B2 (en) | Systems and methods for adaptively buffering media content at a digital video recorder | |
US10091552B2 (en) | Methods and systems for selecting optimized viewing portions | |
US10708660B2 (en) | Systems and methods for providing summarized views of a media asset in a multi-window user interface | |
JP6949885B2 (ja) | 第2のユーザの視聴アクティビティに基づいて第2のユーザのための再生リストに含めるための第1のユーザのメディアアセットに対する推奨のための方法およびシステム | |
US9396761B2 (en) | Methods and systems for generating automatic replays in a media asset | |
US11470398B2 (en) | Systems and methods for enabling a user to start a scheduled program over by retrieving the same program from a non-linear source | |
JP7084484B2 (ja) | イベントのための通知頻度を動的に調節するためのシステムおよび方法 | |
US10362344B1 (en) | Systems and methods for providing media content related to a viewer indicated ambiguous situation during a sporting event | |
EP3625969A1 (en) | Systems and methods for determining whether to adjust volumes of individual audio components in a media asset based on a type of a segment of the media asset | |
KR102509514B1 (ko) | 이전에 시청된 콘텐트의 시청 상태를 업데이트하기 위한 진행 표시줄을 제공하기 위한 시스템 및 방법 | |
US10477254B1 (en) | Systems and methods for providing media content related to a detected ambiguous situation during a sporting event | |
WO2025059137A1 (en) | Systems and methods for providing simultaneous display of portions of a media asset |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190621 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210901 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220622 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7098610 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |