JP7096235B2 - チタン-アルミニウム-バナジウム合金の製造方法 - Google Patents
チタン-アルミニウム-バナジウム合金の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7096235B2 JP7096235B2 JP2019515444A JP2019515444A JP7096235B2 JP 7096235 B2 JP7096235 B2 JP 7096235B2 JP 2019515444 A JP2019515444 A JP 2019515444A JP 2019515444 A JP2019515444 A JP 2019515444A JP 7096235 B2 JP7096235 B2 JP 7096235B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- titanium
- vanadium
- aluminum
- product
- containing ore
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- -1 titanium-aluminum-vanadium Chemical compound 0.000 title claims description 184
- 229910000756 V alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 66
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 237
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 180
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 172
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 170
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 125
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 124
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 118
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 117
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 101
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 87
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 71
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 54
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 54
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 51
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims description 51
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 44
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 claims description 24
- GFNGCDBZVSLSFT-UHFFFAOYSA-N titanium vanadium Chemical compound [Ti].[V] GFNGCDBZVSLSFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 17
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 14
- GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N divanadium pentaoxide Chemical compound O=[V](=O)O[V](=O)=O GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims description 12
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 10
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 7
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims description 7
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 claims description 4
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 149
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 36
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 36
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 34
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 34
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 31
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 19
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 15
- 229910000883 Ti6Al4V Inorganic materials 0.000 description 14
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 11
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 6
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 5
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 5
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 4
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 4
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 4
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002848 electrochemical method Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- RPESBQCJGHJMTK-UHFFFAOYSA-I pentachlorovanadium Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[V+5] RPESBQCJGHJMTK-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000979 O alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 2
- 229910021550 Vanadium Chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 2
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 229910001456 vanadium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910004349 Ti-Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004692 Ti—Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001615 alkaline earth metal halide Chemical class 0.000 description 1
- UQZIWOQVLUASCR-UHFFFAOYSA-N alumane;titanium Chemical compound [AlH3].[Ti] UQZIWOQVLUASCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIMLGVIQSDVUJQ-UHFFFAOYSA-N aluminum vanadium Chemical compound [Al].[V] HIMLGVIQSDVUJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010960 commercial process Methods 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000010313 vacuum arc remelting Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B4/00—Electrothermal treatment of ores or metallurgical products for obtaining metals or alloys
- C22B4/02—Light metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B5/00—General methods of reducing to metals
- C22B5/02—Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes
- C22B5/04—Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes by aluminium, other metals or silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B34/00—Obtaining refractory metals
- C22B34/10—Obtaining titanium, zirconium or hafnium
- C22B34/12—Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08
- C22B34/1263—Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08 obtaining metallic titanium from titanium compounds, e.g. by reduction
- C22B34/1277—Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08 obtaining metallic titanium from titanium compounds, e.g. by reduction using other metals, e.g. Al, Si, Mn
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C14/00—Alloys based on titanium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/16—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
- C22F1/18—High-melting or refractory metals or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25C—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25C3/00—Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts
- C25C3/26—Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts of titanium, zirconium, hafnium, tantalum or vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25C—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25C3/00—Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts
- C25C3/36—Alloys obtained by cathodic reduction of all their ions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Geology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Electrolytic Production Of Metals (AREA)
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Description
(0002)本発明は、金属合金の製造方法、より具体的には、Ti-6Al-4V(「Ti64」)、チタン-アルミニウム-バナジウム(Ti-Al-V)合金などのチタン合金の製造方法に関する。
(0004)しかしながら、チタン及びその合金の使用は、その製造に伴う高いコストにより、制限される。例えば、現在既知の方法に従ってTi-Al-V合金を製造するには、最初に、「クロール法」として知られるプロセスを用いてスポンジチタンを製造しなければならず、その後、アルミニウム及びバナジウムを、種々の溶融プロセスを用いて添加しなければならない。場合によっては、液圧プレスを使用して、合金をコンパクトに成形し、それを次に溶接して電極を形成し、それを真空アーク再溶解炉内で数回溶融して、優れた品質の合金を得る。従って、チタン合金のコストは、元のチタンのコストの数倍高い。チタン合金粉末製造は、更なる処理工程を必要とし、出発供給原料として合金化チタンを必要とする。従って、粉末のコストは、元のチタンよりも15~30倍高くなる。
(0005)製造のコストにもかかわらず、チタン合金は、多数の工学用途で唯一選択されている。従って、コストを大幅に削減する新規チタン合金製造プロセスが必要とされている。
(0007)米国特許公開第2008/0187455A1号(Armstrong et.al)、米国特許公報第8,562,715B2号(Haidar)及びJ.C.Withersによる研究論文(Production of titanium powder by an electrolytic method and compaction of the powder, Titanium Powder Metallurgy, Science, Technology and Applications, Edited by M. Quian and F. H. Froes, Elsevier, 2015)は、それぞれ、塩化チタン、塩化バナジウム及び塩化アルミニウムの混合物を前駆体材料として使用するTi-6Al-4Vの種々の直接製造方法を記載している。これらの参照文献に、Ti-6Al-4V製造を目的とした、チタン及びバナジウム酸化物含有鉱石の直接使用を記載したものはない。
(0008)概して、既存の文献では、アルミノサーミック法及び電気化学的方法を使用してTi-Al-V合金を直接製造することは非自明である。更に、基本的な熱力学的及び電気化学的理論では、これらの方法の使用は非自明である。後処理の溶融/合金化なしでTi-Al-V合金を直接製造する商業的プロセスは、現在存在しないと考えられる。
(0010)一実施形態において、所望の合金化金属鉱石を、少なくとも、存在するチタン、バナジウム及びアルミニウムに関連して必要な化学量論量で供給原料に含むことによって、所望の合金を製造することができる。特定の金属は、反応結果に他の金属とは異なる影響を与えることから、いくつかの組成物では、収率を最適化するために、供給原料中の合金化金属の比の調節が必要となる。収率の実験的分析により、わずかな変動で、実施例で明記されていない金属の組み合わせを説明できるであろう。
(0011)本発明は、現在のチタン-アルミニウム-バナジウム合金製造方法と比べて処理工程の数を大幅に削減する、種々のチタン及びバナジウム含有鉱石からTi-Al-V合金製品を直接製造する方法も提供する。
(0012)本発明の追加の態様及び利点は、一部は以下の説明に記載され、一部は当該説明から明白となり、又は本発明の実施によって学習され得る。
(0015)別の実施形態において、化学ブレンドは、鉱石混合物中の酸化チタン及び酸化バナジウム成分対還元剤中の還元金属の質量比1.7~2.3に相当する、チタン及びバナジウム含有鉱石混合物対還元剤の比を含む。
(0017)別の実施形態において、加熱工程は、化学ブレンドを、1500℃~1800℃の温度に加熱することを更に含む。
(0018)別の実施形態において、加熱工程は、化学ブレンドを外部加熱して、化学ブレンドを1600~1800℃の反応温度で5~30分維持することを更に含む。
(0019)別の実施形態において、熱抽出プロセスは、反応工程後に、粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物及び残留スラグを1500℃~1600℃の温度まで冷却することを更に含む。
(0021)3(TiO2+xV2O5)+(4+y)Al+zCaF2→3TiyAl6xV+4Al2O3+zCaF2、
(0022)式中:0.04<x<0.08かつ0.3<y<1.2かつ2.0<z<3.0である。
(0023)別の実施形態において、0.05<x<0.07かつ0.4<y<1.1である。
(0024)別の実施形態において、x=0.06かつy=0.9である。
(0025)別の実施形態において、チタン-バナジウム含有鉱石混合物は、酸化チタン(TiO2)及び酸化バナジウム(V2O5)を含み、鉱石混合物中の酸化チタン対酸化バナジウム成分の質量比は、5.5~11の比に相当する。
(0026)別の実施形態において、ブレンドは粘性剤を更に含み、粘性剤はフッ化カルシウム(CaF2)を含み、チタン及びバナジウム含有鉱石混合物対粘性剤CaF2の比は、鉱石混合物中の酸化チタン及び酸化バナジウム成分対粘性剤CaF2の質量比1.1~1.8に相当する。
(0027)別の実施形態において、熱抽出された粗製チタン-アルミニウム-バナジウム-酸素合金生成物は、少なくとも66.0質量%のチタン、11.0質量%のアルミニウム、6.0質量%のバナジウム及び3.0質量%の酸素を含む。
(0028)別の実施形態において、熱抽出された粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物の収率は、85.0%~95.0%である。
(0030)別の実施形態において、精錬チタン-アルミニウム-バナジウム金属合金生成物は、ウール様形態(wool-like morphology)を有する。
(0031)別の実施形態において、方法は、精錬チタン-アルミニウム-バナジウム金属合金生成物を、結合剤なしで圧縮して、ニアネットシェイプ圧粉体(near net shaped green compact)にする工程を更に含む。
(0032)別の実施形態において、精錬チタン生成物は、チタン-アルミニウム-バナジウム金属合金ウールを含む。
(0033)別の実施形態において、精錬チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物は、少なくとも88.0質量%のチタン、5.0質量%のアルミニウム、及び3.0質量%のバナジウムを含む。
(0034)別の実施形態において、方法は、精錬チタン-アルミニウム-バナジウム金属合金生成物を粉砕及び/又は球状化して粉末にする工程を更に含む。
(0035)別の実施形態において、金属合金粉末は、少なくとも90質量%のチタン及び5.5質量%のアルミニウム及び3.5質量%のバナジウムを含む。
(0036)別の実施形態において、チタン-バナジウム含有鉱石混合物は、50μm~200μmの粒径を有する。
(0037)別の実施形態において、チタン-バナジウム含有鉱石混合物は、80μm未満の粒径を有する。
(0038)別の実施形態において、バナジウム含有鉱石は、化学ブレンドから除外されてもされなくてもよく、適量のアルミニウム、鉄、クロム、銅、マンガン、ケイ素、ジルコニウム、モリブデン、銀、バナジウム、ニッケル、コバルト、スズ、希土類、又はその他の鉱石を使用して、所望の組成の合金を製造してもよい。
(0040)別の実施形態において、電流密度は、0.01A/cm2~1.0A/cm2である。
(0041)別の実施形態において、加熱工程は、化学ブレンドを、1℃~10℃/分の昇温速度で加熱することを更に含む。
(0042)別の実施形態において、電解質は、アルカリ金属のハロゲン化物塩;アルカリ土類金属のハロゲン化物塩;又はアルカリ金属のハロゲン化物塩とアルカリ土類金属のハロゲン化物塩との組み合わせから本質的になる。
(0044)別の実施形態において、方法は、化学ブレンド中での抽出反応を、開始、持続及び制御することを更に含み得る。
(0046)別の実施形態において、化学ブレンドは、鉱石混合物中の酸化チタン及び酸化バナジウム成分対還元剤中の還元金属の質量比2.0~2.3に相当する、チタン及びバナジウム含有鉱石混合物対還元剤の比を含む。
(0048)別の実施形態において、加熱工程は、化学ブレンドを、26℃~50℃/分の昇温速度で加熱することを更に含む。
(0049)別の実施形態において、加熱工程は、化学ブレンドを、51℃~100℃/分の昇温速度で加熱することを更に含む。
(0050)別の実施形態において、加熱工程は、化学ブレンドを、101℃~125℃/分の昇温速度で加熱することを更に含む。
(0051)別の実施形態において、加熱工程は、化学ブレンドを外部加熱して、化学ブレンドを1600~1800℃の反応温度で10~20分維持することを更に含む。
(0052)別の実施形態において、加熱工程は、化学ブレンドを外部加熱して、化学ブレンドを1600~1800℃の反応温度で21~30分維持することを更に含む。
(0053)別の実施形態において、熱抽出プロセスは、反応工程後に、粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物及び残留スラグを1500℃~1600℃の温度まで冷却することを更に含む。
(0055)別の実施形態において、ブレンドは、粘性剤を更に含み、粘性剤は、フッ化カルシウム(CaF2)を含み、チタン及びバナジウム含有鉱石混合物対粘性剤CaF2の比は、鉱石混合物中の酸化チタン及び酸化バナジウム成分対粘性剤CaF2の質量比1.2~1.6に相当する。
(0056)別の実施形態において、熱抽出された粗製チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物は、66~76質量%のチタン、11~21質量%のアルミニウム、6~10質量%のバナジウム及び3~7質量%の酸素を含む。
(0057)別の実施形態において、熱抽出された粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物の収率は、85.0%~95.0%である。
(0058)別の実施形態において、精錬チタン-アルミニウム-バナジウム金属合金生成物は繊維質である。
(0059)別の実施形態において、精錬チタン-アルミニウム-バナジウム金属合金生成物は、ウール様形態を有する。
(0062)別の実施形態において、精錬チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物は、88~92質量%のチタン、5.0~7.0質量%のアルミニウム、及び3~5質量%のバナジウムを含む。
(0064)別の実施形態において、方法は、精錬チタン-アルミニウム-バナジウム金属合金生成物を粉砕及び/又は球状化して粉末にする工程を更に含む。
(0066)別の実施形態において、チタン-バナジウム含有鉱石混合物は、81μm~100μmの粒径を有する。
(0067)別の実施形態において、チタン-バナジウム含有鉱石混合物は、101μm~200μmの粒径を有する。
(0068)別の実施形態において、チタン-バナジウム含有鉱石混合物は、80μm未満の粒径を有する。
(0069)別の実施形態において、バナジウム含有鉱石は、化学ブレンドから除外されてもされなくてもよく、適量のアルミニウム、鉄、クロム、銅、マンガン、ケイ素、ジルコニウム、モリブデン、銀、バナジウム、ニッケル、コバルト、スズ、希土類、又はその他の鉱石を使用して、所望の組成の合金を製造する。
(0070)別の実施形態において、チタン-バナジウム含有鉱石混合物は、75~95質量%の酸化物成分を含む。
(0071)別の実施形態において、チタン-バナジウム含有鉱石混合物は、95~99質量%の酸化物成分を含む。
(0072)別の実施形態において、電位差は、0.7ボルト~1.4ボルトである。
(0073)別の実施形態において、電位差は、1.5ボルト~2.0ボルトである。
(0074)別の実施形態において、電位差は、2.1ボルト~3.0ボルトである。
(0075)別の実施形態において、電流密度は、0.01A/cm2~0.06A/cm2である。
(0076)別の実施形態において、電流密度は、0.07A/cm2~1.0A/cm2である。
(0078)別の実施形態において、本発明は、化学ブレンドを加熱して、抽出反応を開始、持続及び制御するために使用されてもよい。
(0079)別の実施形態において、本発明は、酸素を含有する粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物をチタン及びバナジウム含有鉱石の混合物から抽出するための熱反応を実施すること、及び熱抽出プロセスから得られた生成物を電気化学的分離プロセスで精錬してTi-Al-V合金を製造することによって、達成されてもよい。
(0081)別の実施形態において、精錬プロセスは、熱抽出生成物をアノード室内に配置する工程、電解質を600℃~900℃の温度に加熱する工程、電極間に0.5V~2.0Vの電位差を適用する工程、チタン-アルミニウム-バナジウム合金を回収する工程、を含む。
(0083)別の実施形態において、粗製抽出金属の元素組成は、本発明にとって根本的に重要である。この材料は、プロセスの精錬部分の供給原料として使用され、最終的な合金生成物の化学的構成を決定することとなる。
(0084)別の実施形態において、Ti64合金を製造するために、熱抽出された粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物は、66~76%のチタン、11~21%のAl、6~10%のV及び3~7%のOを含む。
(0085)別の実施形態において、精錬チタン-アルミニウム-バナジウム合金は、88~92%のチタン、5~7%のAl及び3~5%のVを含む。
(0089)本明細書において使用するとき、用語「又は」は包括的演算子であり、別段の明確な指示がない限り、用語「及び/又は」と等価である。用語「基づいて」とは、排他的ではなく、別段の明確な指示がない限り、記載されていない追加の要素に基づく可能性がある。更に、明細書全体にわたって、「1つの」(a、an)及び「その、当該」(the)の意味は、複数表示を包含する。「において」(in)の意味は、「中に、内に、おける、おいて等(in)」及び「おける、おいて等(on)」を包含する。
(0092)例えば、いくつかの実施形態において、本発明は、チタン及びその他の金属含有鉱石の混合物からチタン合金生成物を製造する方法を提供する。しかし、本発明は、上記方法に限定されず、本発明の他の実施形態は、アルミニウム、鉄、クロム、銅、マンガン、ケイ素、ジルコニウム、モリブデン、銀、バナジウム、ニッケル、コバルト、スズ、及び希土類金属等の任意の組み合わせが挙げられるがこれらに限定されない他の金属合金生成物の製造に使用されてもよい。
(0093)本発明の一実施形態は、チタン合金生成物、特に、チタン-アルミニウム-バナジウム(Ti-Al-V)を、チタン及びバナジウム含有鉱石の混合物から、製造する方法を提供する。チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物の製造方法は、チタン及びバナジウム含有鉱石の調製、チタン及びバナジウム含有鉱石の混合物からの粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物の抽出、及び抽出した粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物の精錬を含み得る。他の実施形態において、方法は、精錬Ti-Al-V合金生成物を最終的なチタン-アルミニウム-バナジウム合金粉末又はインゴット生成物に変換することを含み得る。
(0095)アルミニウムで還元され得る望ましくない成分(例えば、酸化鉄)を含有する鉱石は、所与の量のチタン及びバナジウムを抽出するために、より大量の鉱石及びより高濃度のアルミニウムを必要とすることは、当業者に明らかであろう。
(0099)一実施形態において、化学ブレンドに必要なその他の成分の量は、チタン及びバナジウム含有鉱石混合物の組成に相当する。例えば、他の成分の量は、次式に従って、鉱石混合物中のTiO2及びV2O5成分に相当する;
(00100)3(TiO2+xV2O5)+(4+y)Al+zCaF2→3TiyAl6xV+4Al2O3+zCaF2、
(00101)式中:0.04<x<0.08かつ0.3<y<1.2かつ2.0<z<3.0である。
(00102)別の実施形態において、0.07<x<0.08かつ0.6<y<1.1である。
(00103)別の実施形態において、x=0.06かつy=0.9である。
(00105)一実施形態において、化学ブレンドは、TiO2含有鉱石及びV2O5含有鉱石の混合物を含み、その際TiO2:V2O5の質量比は5.5~8.0である。
(00107)一実施形態において、スラグ粘度は、酸化チタン及び酸化バナジウムのCaF2に対する質量比を変えることによって調整できる。一実施形態において、TiO2及びV2O5対CaF2の質量比は1.3~1.5である。
(00108)本発明の実施形態によると、抽出操作は外部加熱される。化学ブレンド中のチタン含有鉱石とバナジウム含有鉱石の混合物及び還元剤によって発生する熱は、抽出反応自体を進めるには十分ではない場合がある。すなわち、抽出反応を進めるには、化学ブレンドは、化学ブレンド中の粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物を溶融するために少なくとも1610℃の温度に達し、その温度を最低でも5分間持続しなければならない。
(00111)外部加熱による抽出反応は、発熱を化学ブレンドに頼らない。むしろ、外部熱源は、抽出反応を制御する必要な熱を提供する。更に、外部発熱器を使用する場合、熱はブレンド全体により均一に分布する。これは、発火成分を使用した場合のように、小さな局所的領域で始まって化学ブレンドの残りの部分に広がる場合とは対照的である。外部加熱による抽出反により、反応生成物(即ち、金属及びスラグ)をより効率的に分離できるようになる。更に、反応温度をより適切に制御して、抽出反応を進めるのに足り、粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物のスラグ又は反応容器との反応を避けるだけの熱を提供することができる。例えば、一実施形態において、化学ブレンドを誘導炉内に入れ、誘導炉を、10℃/分の速度で昇温するように設定する。他の実施形態において、昇温速度は、5℃/分~15℃/分である。他の実施形態において、上昇速度は、50℃/分~125℃/分の間であり;化学ブレンドの温度が1500~1600℃に達したときに、抽出反応が始まる。ただし、この温度範囲では、特定の実施形態において、抽出プロセスが完了しない。誘導炉は1725℃の最終温度まで上昇するので、抽出反応は継続し、加熱履歴のこの段階において、粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生産物をスラグから分離するのに十分な熱が発生する。この温度で、粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物とスラグの両方が溶融することから、より低密度のスラグが上昇して、溶融チタン生成物の上に「浮遊」する。一実施形態において、温度は、抽出反応の開始から10~30分間、1725℃に維持される。いくつかの実施形態において、最終温度は1750℃~1800℃であり、当該反応時間は10~20分である。他の実施形態において、最終温度は1700℃~1725℃であり、反応時間は12~18分である。いくつかの実施形態において、反応時間範囲は、粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物をスラグから分離し、粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物の収率は、チタン及びバナジウム含有鉱石濃縮物の混合物中のチタンとバナジウムの総量を基準にして85%~95%となる。最終温度の維持が5分未満の場合、又は最終温度が1625℃未満の場合、粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物/スラグ分離が明白ではなくなり、抽出反応は、粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物収率が低下する場合がある。最終温度が1800℃を超える場合、又は最終温度を30分よりも長く維持した場合、抽出反応は、溶融チタン-アルミニウム-バナジウムが反応容器の壁及びスラグと反応するため、より高レベルの汚染を有する粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物が生成する場合がある。
(00112)反応温度を外部熱源によって調整できること及び最終温度での持続時間を制御することは、抽出反応における化学物質比及び使用する化学成分の種類を選定する際に、より大きな柔軟性をもたらす。この柔軟性は、広範囲の原鉱石を上記プロセスに効率的に組み込むことを可能にし、製造プロセスの全体的効率を改良する。
(00114)更に、本発明は、ブースター/促進剤及び追加の発熱成分の使用をなくすことによって、過去の方法で使用されていたような、従来のアルミノサーミック還元とは異なっている。これらの成分は、プロセスに余分なコストを追加し、取扱いが安全ではない。
(00115)本発明の実施形態は、チタン及びバナジウム酸化物含有鉱石を、Ti-6Al-4Vの製造に直接使用し、過去の方法で使用されていたような、前駆体材料としてのチタン塩化物、バナジウム塩化物及びアルミニウム塩化物の混合物を使用しない。
(00116)本発明の実施形態を使用して、後処理の溶融/合金化の必要なく、Ti-Al-V合金を、問題なく直接製造することができる。概して、既存の文献では、アルミノサーミック法及び電気化学的方法を使用してTi-Al-V合金を直接製造することは非自明である。更に、基本的な熱力学的及び電気化学的理論では、これらの方法の使用は非自明である。
(00118)V2O5+10/3Al=2V+5/3Al2O3;ΔHrxn ○=-915.6kJ
(00119)TiO2+4/3Al=Ti+2/3Al2O3;ΔHrxn ○=-218.9kJ
(00120)TiO2-Al反応の発熱が不十分であることで、Vマトリックス中に部分的に還元されたTixOy-Alが含まれることになる。従って、Ti-V-Al合金を得るために第2の精錬方法が必要であり、これまでに実証された商業的方法はない。電気化学的方法は、Ti、V及びAlの共酸化又は共還元が不可能であることから、精錬プロセスとして当然の選択ではない。共酸化又は共還元を行うには、これらの元素の酸化還元電位が非常に近いことが必要である。しかし、Al及びVの酸化還元電位(Al3+/Al=-1.74V及びV3+/V=-1.22V)は、Al及びVとTi(Ti2+/Ti=-1.82V)とを共酸化又は共還元するほど十分に近くない。
(00121)本発明の実施形態は、上記及びその他の問題に対処し、後処理の溶融/合金化の必要なく、Ti-Al-V合金を、問題なく直接製造することができる。
(00123)本発明の一例において、以下のように、粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物を、チタン及びバナジウム含有鉱石の混合物から抽出した。酸化チタン及び酸化バナジウム鉱石濃縮物を、ボールミルで粉砕し、200メッシュの標準ふるい(<74μm)に通した。化学ブレンドは、403.3gの調製した粉砕酸化チタン鉱石濃縮物、222.0gのアルミニウム粉末、44.5gの酸化バナジウム鉱石濃縮物、及び328.6gのフッ化カルシウムを、ジャーミル内で30~45分間ブレンドして、均一な化学ブレンドを達成することによって調製した。次いで、化学ブレンドを、円筒状の黒鉛製反応容器(直径9.22cm(3.63”)×高さ13,97cm(5.5”))に投入した。化学ブレンドが入った黒鉛製反応容器を、次いで、10KHz、50KWのAjax-Tocco誘導発電機の5回巻銅誘導コイル内の黒鉛製サセプタるつぼ(直径10.80cm(4.25”)×高さ12.10cm(4.75”))に入れ、格納ハウジング内に置いた。格納ハウジングを閉じ、アルゴンガスをバージして、系から酸素を排除した。不活性ガス流を1340標準リットル/時(50標準立方フィート/時(SCFH))の流量に設定し、抽出操作の残りの間維持した。その後、誘導発電機を起動させて、化学ブレンドを10℃/分の昇温速度で1725℃に加熱し、その温度を約10分間維持した。誘導炉を素早く1575℃まで冷却し、室温まで自然冷却した。反応生成物を除去し、分析用に調製した。化学組成については本明細書の表1参照。
(00124)本発明の実施形態において、プロセスの精錬部分に供給するための適切な化学的特性を有する未精錬の抽出金属を製造することは、所望の最終的な合金組成を達成するためにきわめて重要である。ブレンド比、反応温度及び時間は、それに応じて調節しなければならない。例えば、Ti64合金を製造するために、表1に記載の精錬前の粗製抽出金属の化学組成の範囲を標的とする。その他のTi-Al-V含有合金も、本発明の化学及び条件を調節することによって製造できる。
(00125)本発明の一実施形態において、熱プロセスで抽出された粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物を、更に精錬して、所望の組成のチタン-アルミニウム-バナジウム合金を得てもよい。例えば、熱プロセスで抽出された粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物を更に精錬して、Ti-6Al-4Vの組成を達成してもよい。
(00126)本発明の一実施形態において、粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物の精錬は、電気化学的精錬により実施される。例えば、一実施形態において、抽出操作によって得られた粗生成物を、カソード及びアノードを有する反応容器内に配置する。チタン、アルミニウム及びバナジウムイオンを輸送できる電解質を反応容器内に入れて加熱し、粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物を電気精錬プロセスに供する。本発明の一実施形態において、精錬操作は、不活性雰囲気下で実施される。
(00130)精錬操作後、得られた精錬チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物を、更に加工して最終生成物とすることができる。例えば、得られた精錬チタン-アルミニウム-バナジウム合金を、粉砕又は製粉処理して、Ti-Al-V粉末にすることができる。
(00131)本発明の一実施形態によると、精錬操作は、繊維質で、ウール様のモルホロジー(図2参照)を有する精錬チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物を製造する。例えば、チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物は、電気精錬操作中にカソード上に析出したチタン-アルミニウム-バナジウムウールを含み得る。チタン-アルミニウム-バナジウム合金のウール構造は、液圧圧縮及びその後の焼結により、結合剤の助けなく、ニアネッットシェイプ部品への経路を独自に提供する。
(00132)精錬チタン-アルミニウム-バナジウム生成物はサイズが小さく、デリケートな性質であることから、ニアネットシェイプ生成物を、更なる処理のために圧縮することができる。例えば、一実施形態において、繊維質形態の精錬チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物(チタン-アルミニウム-バナジウム合金ウール)を、液圧を用いて圧縮することができる。これを実施するには、チタン-アルミニウム-バナジウム合金ウールを所望の形状の圧縮モールドに入れる。次に、モールドを液圧プレス内に入れ、5.4~10トン/cm2(35~65トン/in2)を適用する。この手順は、ニアネットシェイプチタン-アルミニウム-バナジウム合金部品を製造することができ、その後、焼結すること、真空アーク再溶解(VAR)プロセスにおいて消耗電極として使用すること、溶融すること、又は生成物の用途に応じて更に処理することができる。
(00135)あるいは、別の実施形態において、金属板の形態のカソードを、反応容器の底に平行に、当該板の上に吊り下げられたアノードバスケットと共に配置することができる。この構成において、精錬操作の間中、アノードバスケットを垂直に移動させることによってカソード板とアノードバスケットとの間の最適距離を維持できる。カソードは、リード線によって電源の負(-)側に接続され、アノードは電源の正(+)側に接続される。一実施形態において、カソード-アノード距離は2cm~4cmである。電気精錬セルの実施形態が記載されているが、本発明はそれに限定されず、電気精錬セルの他の構成が可能である。
(00137)熱抽出操作によって得られた粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物を、次のように精錬操作によって精錬した:234gの抽出Ti-Al-V生成物を側面有孔500mlニッケルアノードバスケット内に置いた。抽出生成物の組成は71%Ti、16%Al、8%V及び5%Oであった。抽出Ti-Al-V生成物片を有するアノードバスケットを、塩化ナトリウム(NaCl)と塩化カリウム(KCl)のアルカリハロゲン化物塩ブレンド(NaCl:KCl質量%比44:56)7500gが満たされた石英製反応容器(体積8000ml)の中央にカソードの上に吊り下げた。円形カソードを、反応容器の底に平行に、アノードバスケットの下に配置した。カソード-アノードバスケット間の距離は3.0cmであった。カソードは、モリブデン製であった。アルカリハロゲン化物塩の混合物をブレンドして、約650℃の温度で溶融塩電解質を生成した。精錬装置を格納ハウジング内に入れ、電極を電源に接続した。格納ハウジングをアルゴンガスでパージし、約850℃に加熱した。
(00138)電気精錬を、0.8~1.3ボルトの電位差を維持しながら、6.0アンペアの印加DC電流を750℃の温度で用いることによって実施した。いくつかの実施形態において、完全な溶融を確実とし、蒸発からの塩損失による融点の変化を避けるため、精錬プロセスは、塩ブレンドの融点よりも100℃高い温度で実施される。他の実施形態において、電位差は0.5~2.5ボルト又は1.0~1.8ボルトである。40時間後、精錬容器を室温まで冷却した。平均カソード電流密度の計算値は0.03A/cm2であった。他の実施形態において、電流密度は0.01A/cm2~1.0A/cm2又は0.02A/cm2~0.05A/cm2である。脱イオン水で洗浄することによって凍結電解質塩を精錬チタン生成物から除去した。実施例2で、103.0gの精錬チタン-アルミニウム-バナジウム合金(チタン-アルミニウム-バナジウムウール)を製造した。次いで、最終生成物を乾燥し、分析及び更なる処理のために調製した。
(00143)225.0gの市販のTi-6Al-4V片(分析;6.0質量%のAl、4.0質量%のV、0.2質量%のO及び残部Ti)を、実施例2に記載の実験条件に従って精錬した。6.0Aで40.0時間の電解後に、142.0gのウールが分析用に回収された。分析は、組成は3.2%Al、1.0%V、0.38%O及び95.3%Tiであることを示した。
(00144)本発明の特定の実施形態を詳細に説明してきたが、当業者は、それらの詳細に対する種々の修正及び代替策を上記の開示の全体的教示に照らして展開できることを理解するであろう。従って、開示した特定の構成は、例示のみであって、本発明の範囲に関する限定を意味するものではない;本発明の範囲は、特許請求の全体的範囲及びそのあらゆる等価物を与えられるべきである。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕(a)化学ブレンドを加熱する工程であって、前記化学ブレンドは、
チタン含有鉱石とバナジウム含有鉱石との混合物;
前記チタン及びバナジウム含有鉱石混合物を粗製チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物へと還元するように構成された、Al還元剤;及び
粘性剤、を含む、工程;
(b)前記化学ブレンド中で抽出反応を開始して、(1)粗製チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物、及び(2)残留スラグを形成する工程であって、前記抽出された生成物は、少なくとも3.0質量%の酸素を含む、工程;及び
(c)前記残留スラグを前記粗製チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物から分離する工程であって、前記化学ブレンド比により、前記粘性剤は、前記反応中に、前記粗製チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物が前記残留スラグから効率的に分離されて2層になるように前記スラグ粘度を調節する、工程;
(d)前記抽出反応で得られた前記粗製チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物を電解セルのアノードとして構成する工程であって、前記電解セルは電解質と共に構成される、工程;
(e)前記電解質を600℃~900℃の温度に加熱して、溶融電解質をもたらす工程であって、前記溶融電解質は反応容器内に保持され、前記アノード及びカソードと接触し、
i.電流を、前記アノードから前記溶融電解質浴を通して前記カソードへと向け;
ii.精錬チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物を前記カソード上に析出させ;及び
iii.前記精錬チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物を前記反応容器から回収する工程、ここで前記精錬チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物は、少なくとも85質量%のチタン及び5.0質量%のアルミニウム及び3.0質量%のバナジウムを含む;
を含む、方法。
〔2〕前記化学ブレンド中での前記抽出反応を、開始、持続及び制御することを更に含む、前記〔1〕に記載の方法。
〔3〕前記化学ブレンドは、前記鉱石混合物中の酸化チタン及び酸化バナジウム成分の前記還元剤中の還元金属に対する質量比1.7~2.3に相当する、前記チタン及びバナジウム含有鉱石混合物対還元剤の比を含む、前記〔1〕に記載の方法。
〔4〕前記加熱工程は、前記化学ブレンドを、1℃~125℃/分の昇温速度で加熱することを更に含む、前記〔1〕に記載の方法。
〔5〕前記加熱工程は、前記化学ブレンドを、1500~1800℃の温度に加熱することを更に含む、前記〔1〕に記載の方法。
〔6〕前記加熱工程は、前記化学ブレンドを外部加熱して、1600~1800℃の反応温度で5~30分維持することを更に含む、前記〔5〕に記載の方法。
〔7〕前記熱抽出方法は、前記反応工程後に、前記粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物及び残留スラグを1500℃~1600℃の温度まで冷却することを更に含む、前記〔1〕に記載の方法。
〔8〕前記チタン含有鉱石は酸化チタンを含み、前記バナジウム含有鉱石は酸化バナジウムを含み、前記還元剤はアルミニウムを含み、前記粘性剤はフッ化カルシウムを含み、
更に、チタン含有鉱石とバナジウム含有鉱石と還元剤と粘性剤との比は、次式に相当し:
3(TiO 2 +xV 2 O 5 )+(4+y)Al+zCaF 2 →3TiyAl6xV+4Al 2 O 3 +zCaF 2 、
式中、0.04<x<0.08かつ0.3<y<1.2かつ2.0<z<3.0である、前記〔1〕に記載の方法。
〔9〕前記粘性剤はCaF 2 であり、前記チタン含有鉱石は酸化チタン(TiO 2 )を含み、前記バナジウム含有鉱石は酸化バナジウム(V 2 O 5 )を含み、前記鉱石混合物中の酸化チタン及び酸化バナジウム成分と前記還元剤と粘性剤との比は:
前記鉱石混合物中に3モルの前記酸化チタン及び0.12~0.24モルの前記酸化バナジウム成分、0.6~0.7の前記Al還元剤、及び1.0~1.6の前記CaF 2 粘性剤、に相当する、
前記〔8〕に記載の方法。
〔10〕0.05<x<0.07かつ0.4<y<1.1である、前記〔8〕に記載の方法。
〔11〕x=0.06かつy=1.0である、前記〔8〕に記載の方法。
〔12〕前記チタン-バナジウム含有鉱石混合物は、酸化チタン(TiO 2 )及び酸化バナジウム(V 2 O 5 )を含み、前記鉱石混合物中の前記酸化チタン対前記酸化バナジウムの質量比は、5.5~11の比に相当する、前記〔1〕に記載の方法。
〔13〕粘性剤を更に含み、前記粘性剤はフッ化カルシウム(CaF 2 )を含み、前記チタン及びバナジウム含有鉱石混合物対前記粘性剤CaF 2 の比は、前記鉱石混合物中の酸化チタン及び酸化バナジウム成分対粘性剤CaF 2 の質量比1.1~1.8に相当する、前記〔1〕に記載の方法。
〔14〕前記熱抽出チタン-アルミニウム-バナジウム-酸素合金生成物は、少なくとも66.0質量%のチタン、11.0質量%のアルミニウム、6.0質量%のバナジウム及び3.0質量%の酸素を含む、前記〔1〕に記載の方法。
〔15〕前記熱抽出粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物の収率は、85.0%~95.0%である、前記〔1〕に記載の方法。
〔16〕前記精錬チタン-アルミニウム-バナジウム金属合金生成物は、繊維質である、前記〔1〕に記載の方法。
〔17〕前記精錬チタン-アルミニウム-バナジウム金属合金生成物は、ウール様形態を有する、前記〔1〕に記載の方法。
〔18〕精錬チタン-アルミニウム-バナジウム金属合金生成物を、結合剤なしで圧縮して、ニアネットシェイプ圧粉体にする工程を更に含む、前記〔1〕に記載の方法。
〔19〕前記精錬チタン生成物は、チタン-アルミニウム-バナジウム金属合金ウールを含む、前記〔1〕に記載の方法。
〔20〕前記精錬チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物は、少なくとも88.0質量%のチタン、5.0質量%のアルミニウム、及び3.0質量%のバナジウムを含む、前記〔1〕に記載の方法。
〔21〕精錬チタン-アルミニウム-バナジウム金属合金生成物を粉砕及び/又は球状化して粉末にする工程を更に含む、前記〔1〕に記載の方法。
〔22〕前記金属合金粉末は、少なくとも90質量%のチタン及び5.5質量%のアルミニウム及び3.5質量%のバナジウムを含む、前記〔1〕に記載の方法。
〔23〕前記チタン-バナジウム含有鉱石混合物は、50μm~200μmの粒径を有する、前記〔1〕に記載の方法。
〔24〕前記チタン-バナジウム含有鉱石混合物は、80μm未満の粒径を有する、前記〔1〕に記載の方法。
〔25〕バナジウム含有鉱石は、前記化学ブレンドから除外されてもされなくてもよく、適量のアルミニウム、鉄、クロム、銅、マンガン、ケイ素、ジルコニウム、モリブデン、銀、バナジウム、ニッケル、コバルト、スズ、希土類、又はその他の鉱石を使用して、所望の組成の合金を製造する、前記〔1〕に記載の方法。
〔26〕前記電位差が、0.5ボルト~2.5ボルトである、前記〔1〕に記載の方法。
〔27〕前記電流密度は、0.01A/cm 2 ~1.0A/cm 2 である、前記〔1〕に記載の方法。
〔28〕前記加熱工程は、前記化学ブレンドを1℃~10℃/分の昇温速度で加熱することを更に含む、前記〔1〕に記載の方法。
〔29〕更に、前記電解質は、
アルカリ金属のハロゲン化物塩;
アルカリ土類金属のハロゲン化物塩;又は
アルカリ金属のハロゲン化物塩とアルカリ土類金属のハロゲン化物塩との組み合わせ
から本質的になる、前記〔1〕に記載の方法。
〔30〕(a)化学ブレンドを1500~1800℃の温度に加熱する工程であって、前記化学ブレンドは、
酸化チタン(TiO 2 )を含むチタン含有鉱石と酸化バナジウム(V 2 O 5 )を含むバナジウム含有鉱石との混合物;
前記チタン及びバナジウム含有鉱石混合物を、粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物へと還元するように構成された、Al還元剤;及び
CaF 2 粘性剤;
を含み、前記鉱石混合物中の前記酸化チタン及び酸化バナジウム成分と前記還元剤と粘性剤との比は、次式に相当し:
3(TiO 2 +xV 2 O 5 )+(4+y)Al+zCaF 2 →3TiyAl6xV+4Al 2 O 3 +zCaF 2 、
式中:0.04<x<0.08かつ0.3<y<1.2かつ2.0<z<3.0であり、
かつ、以下の比に相当する:
前記鉱石混合物中に3モルの前記酸化チタン及び0.12~0.24モルの前記酸化バナジウム成分、0.6~0.7のAl還元剤、及び1.0~1.6の前記CaF 2 粘性剤
(b)前記化学ブレンドにおいて抽出反応を開始し、(a)粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物、及び(b)残留スラグを形成する工程であって、前記抽出生成物は、少なくとも66.0質量%のチタン、11.0質量%のアルミニウム、6.0質量%のバナジウム及び3.0質量%の酸素を含む、工程;並びに
(c)前記残留スラグを前記粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物から分離する工程であって、前記化学ブレンド比により、前記CaF 2 粘性剤は、前記反応中に、前記粗製チタン生成物が前記残留スラグから効率的に分離されて2層になるように前記スラグ粘度を調節する、工程;
(d)前記抽出反応で得られた前記チタン生成物を電解セルのアノードとして構成する工程であって、前記電解セルは電解質と共に構成される、工程;
(e)アルカリ金属のハロゲン化物塩、アルカリ土類金属のハロゲン化物塩、及びこれらの組み合わせからなる電解質を、600℃~900℃の温度に加熱して、溶融電解質をもたらす工程であって、前記溶融電解質は反応容器内に保持され、前記アノード及びカソードと接触し;
i.電流を、前記アノードから前記溶融電解質浴を通して前記カソードへと向け;
ii.精錬チタン-アルミニウム-バナジウム合金を前記カソード上に析出させ;及び
iii.前記精錬チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物を前記反応容器から回収する工程であって、前記精錬チタン-アルミニウム-バナジウム合金は、少なくとも85.0質量%のチタン、5.0質量%のアルミニウム及び3.0質量%のバナジウムを含む、工程
を含む、方法。
〔31〕前記化学ブレンド中での前記抽出反応を、開始、持続及び制御することを更に含む、前記〔30〕に記載の方法。
〔32〕前記化学ブレンドは、前記鉱石混合物中の酸化チタン及び酸化バナジウム成分対前記還元剤中の還元金属の質量比1.8~2.2に相当する、前記チタン及びバナジウム含有鉱石混合物対前記還元剤の比を含む、前記〔30〕に記載の方法。
〔33〕前記化学ブレンドは、前記鉱石混合物中の酸化チタン及び酸化バナジウム成分対前記還元剤中の還元金属の質量比1.9~2.1に相当する、前記チタン及びバナジウム含有鉱石混合物対前記還元剤の比を含む、前記〔30〕に記載の方法。
〔34〕前記加熱工程は、前記化学ブレンドを、1℃~25℃/分の昇温速度で加熱することを更に含む、前記〔30〕に記載の方法。
〔35〕前記加熱工程は、前記化学ブレンドを、26℃~50℃/分の昇温速度で加熱することを更に含む、前記〔30〕に記載の方法。
〔36〕前記加熱工程は、前記化学ブレンドを、51℃~100℃/分の昇温速度で加熱することを更に含む、前記〔30〕に記載の方法。
〔37〕前記加熱工程は、前記化学ブレンドを、101℃~125℃/分の昇温速度で加熱することを更に含む、前記〔30〕に記載の方法。
〔38〕前記加熱工程は、前記化学ブレンドを外部加熱して、前記化学ブレンドを1600~1800℃の反応温度で10~20分維持することを更に含む、前記〔30〕に記載の方法。
〔39〕前記加熱工程は、前記化学ブレンドを外部加熱して、前記化学ブレンドを1600~1800℃の反応温度で21~30分維持することを更に含む、前記〔30〕に記載の方法。
〔40〕前記熱抽出方法は、前記反応工程後に、前記粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物及び残留スラグを1500℃~1600℃の温度まで冷却することを更に含む、前記〔30〕に記載の方法。
〔41〕前記チタン-バナジウム含有鉱石混合物は、酸化チタン(TiO 2 )及び酸化バナジウム(V 2 O 5 )を含み、前記鉱石混合物中の前記酸化チタン対前記酸化バナジウム成分の質量比は、6.0~9.0の比に相当する、前記〔30〕に記載の方法。
〔42〕粘性剤を更に含み、前記粘性剤はフッ化カルシウム(CaF 2 )を含み、前記チタン及びバナジウム含有鉱石混合物対前記粘性剤CaF 2 の比は、前記鉱石混合物中の酸化チタン及び酸化バナジウム成分対粘性剤CaF 2 の質量比1.2~1.6に相当する、前記〔30〕に記載の方法。
〔43〕前記熱抽出された粗製チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物は、66~76%のチタン、11~21%のアルミニウム、6~10%のバナジウム及び3~7%の酸素を含む、前記〔30〕に記載の方法。
〔44〕前記熱抽出された粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物の収率は、85.0%~95.0%である、前記〔30〕に記載の方法。
〔45〕前記精錬チタン-アルミニウム-バナジウム金属合金生成物は、繊維質である、前記〔30〕に記載の方法。
〔46〕前記精錬チタン-アルミニウム-バナジウム金属合金生成物は、ウール様形態を有する、前記〔30〕に記載の方法。
〔47〕精錬チタン-アルミニウム-バナジウム金属合金生成物を、結合剤なしで圧縮して、ニアネットシェイプ圧粉体にする工程を更に含む、前記〔30〕に記載の方法。
〔48〕前記精錬チタン生成物は、チタン-アルミニウム-バナジウム金属合金ウールを含む、前記〔30〕に記載の方法。
〔49〕前記精錬チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物は、88~92質量%のチタン、5.0~7.0質量%のアルミニウム、3~5質量%のバナジウムを含む、前記〔30〕に記載の方法。
〔50〕精錬チタン-アルミニウム-バナジウム金属合金生成物を粉砕して粉末にする工程を更に含む、前記〔30〕に記載の方法。
〔51〕精錬チタン-アルミニウム-バナジウム金属合金生成物を粉砕及び/又は球状化して粉末にする工程を更に含む、前記〔30〕に記載の方法。
〔52〕前記金属合金粉末は、少なくとも88.0質量%のチタン及び5.0質量%のアルミニウム及び3.0質量%のバナジウムを含む、前記〔30〕に記載の方法。
〔53〕前記チタン-バナジウム含有鉱石混合物は、81μm~100μmの粒径を有する、前記〔30〕に記載の方法。
〔54〕前記チタン-バナジウム含有鉱石混合物は、101μm~200μmの粒径を有する、前記〔30〕に記載の方法。
〔55〕前記チタン-バナジウム含有鉱石混合物は、80μm未満の粒径を有する、前記〔30〕に記載の方法。
〔56〕バナジウム含有鉱石は、前記化学ブレンドから除外されてもされなくてもよく、適量のアルミニウム、鉄、クロム、銅、マンガン、ケイ素、ジルコニウム、モリブデン、銀、バナジウム、ニッケル、コバルト、スズ、希土類、又はその他の鉱石を使用して、所望の組成の合金を製造する、前記〔30〕に記載の方法。
〔57〕前記チタン-バナジウム含有鉱石混合物は、75~95質量%の酸化物成分を含む、前記〔30〕に記載の方法。
〔58〕前記チタン-バナジウム含有鉱石混合物は、95~99質量%の酸化物成分を含む、前記〔30〕に記載の方法。
〔59〕前記電位差は、0.7ボルト~1.4ボルトである、前記〔30〕に記載の方法。
〔60〕前記電位差は、1.5ボルト~2.0ボルトである、前記〔30〕に記載の方法。
〔61〕前記電位差は、2.1ボルト~3.0ボルトである、前記〔30〕に記載の方法。
〔62〕前記電流密度は、0.01A/cm 2 ~0.06A/cm 2 である、前記〔30〕に記載の方法。
〔63〕前記電流密度は、0.07A/cm 2 ~1.0A/cm 2 である、前記〔30〕に記載の方法。
〔64〕(a)チタン-含有鉱石とバナジウム含有鉱石のブレンドに熱抽出方法を適用する工程であって、前記熱抽出方法は:
化学ブレンドを加熱して抽出反応を開始する工程であって、前記化学ブレンドはチタン含有鉱石、バナジウム含有鉱石、及び還元剤を含む、工程;
前記化学ブレンドを反応させて、(1)チタン-アルミニウム-バナジウム生成物、及び(2)残留スラグを形成する工程であって、前記粘性剤により、前記チタン-アルミニウム-バナジウム生成物が前記残留スラグから分離されて2層になる工程;
(b)電気化学的分離方法において、前記熱抽出方法から得られた前記チタン-アルミニウム-バナジウム生成物を精錬する工程であって、前記電気化学的分離方法は、
i.アルカリ金属のハロゲン化物塩、アルカリ土類金属のハロゲン化物塩、又はこれらの組み合わせから本質的になる電解質を600℃~900℃の温度に加熱して溶融電解質をもたらす工程であって、前記電解質は反応容器内に保持される、工程;
ii.アノードとカソードの間に電位差を適用してチタンをカソード上に析出させる工程であって、前記アノード及びカソードは、前記反応容器内で前記電解質と接触して構成される、工程;
iii.精錬チタン-アルミニウム-バナジウム生成物を前記反応容器から回収する工程であって、前記精錬チタン-アルミニウム-バナジウム生成物は、少なくとも85質量%のチタン及び5質量%のアルミニウム及び3質量%のバナジウムを含み、更に、前記精錬チタン生成物は、(a)及び(b)により、繊維質のウール様形態として構成される、工程;を含み、及び
(c)前記精錬チタン生成物をモールド中で圧縮して、ニアネットシェイプチタン部品を形成する工程
を含む、方法。
Claims (9)
- (a)化学ブレンドを加熱する工程であって、前記化学ブレンドは、
チタン含有鉱石とバナジウム含有鉱石との混合物;
前記チタン及びバナジウム含有鉱石混合物を粗製チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物へと還元するように構成された、Al還元剤;及び
粘性剤、を含む、工程;
(b)前記化学ブレンド中で抽出反応を開始して、(1)少なくとも3.0質量%の酸素を含む粗製チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物、及び(2)残留スラグを形成する工程;及び
(c)前記残留スラグを前記粗製チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物から分離する工程であって、前記化学ブレンド比により、前記粘性剤は、前記反応中に、前記粗製チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物が前記残留スラグから効率的に分離されて2層になるように前記スラグ粘度を調節する、工程;
(d)前記抽出反応で得られた前記粗製チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物を電解セルのアノードとして構成する工程であって、前記電解セルは電解質と共に構成される、工程;
(e)前記電解質を600℃~900℃の温度に加熱して、溶融電解質をもたらす工程であって、前記溶融電解質は反応容器内に保持され、前記アノード及びカソードと接触している工程、
i.電流を、前記アノードから前記溶融電解質浴を通して前記カソードへと向ける工程;
ii.精錬チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物を前記カソード上に析出させる工程;及び
iii.前記精錬チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物を前記反応容器から回収する工程、ここで前記精錬チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物は、少なくとも85質量%のチタン及び5.0質量%のアルミニウム及び3.0質量%のバナジウムを含む;
を含む、方法。 - 前記加熱工程は、前記化学ブレンドを、1℃~125℃/分の昇温速度で加熱することを更に含む、請求項1に記載の方法。
- 前記加熱工程は、前記化学ブレンドを、1500~1800℃の温度に加熱することを更に含む、請求項1に記載の方法。
- 前記熱抽出方法は、前記反応工程後に、前記粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物及び残留スラグを1500℃~1600℃の温度まで冷却することを更に含む、請求項1に記載の方法。
- 前記チタン含有鉱石は酸化チタンを含み、前記バナジウム含有鉱石は酸化バナジウムを含み、前記還元剤はアルミニウムを含み、前記粘性剤はフッ化カルシウムを含み、
更に、チタン含有鉱石とバナジウム含有鉱石と還元剤と粘性剤との比は、次式に相当し:
3(TiO2+xV2O5)+(4+y)Al+zCaF2、
式中、0.04<x<0.08かつ0.3<y<1.2かつ2.0<z<3.0である、請求項1に記載の方法。 - 前記精錬チタン-アルミニウム-バナジウム金属合金生成物は、繊維質である、請求項1に記載の方法。
- 前記チタン-バナジウム含有鉱石混合物は、200μm未満の粒径を有する、請求項1に記載の方法。
- 更に、前記電解質は、
アルカリ金属のハロゲン化物塩;
アルカリ土類金属のハロゲン化物塩;又は
アルカリ金属のハロゲン化物塩とアルカリ土類金属のハロゲン化物塩との組み合わせ
から本質的になる、請求項1に記載の方法。 - (a)化学ブレンドを1500~1800℃の温度に加熱する工程であって、前記化学ブレンドは、
酸化チタン(TiO2)を含むチタン含有鉱石と酸化バナジウム(V2O5)を含むバナジウム含有鉱石との混合物;
前記チタン及びバナジウム含有鉱石混合物を、粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物へと還元するように構成された、Al還元剤;及び
CaF2粘性剤;
を含み、前記鉱石混合物中の前記酸化チタン及び酸化バナジウム成分と前記還元剤と粘性剤との比は、次式に相当し:
3(TiO2+xV2O5)+(4+y)Al+zCaF2、
式中:0.04<x<0.08かつ0.3<y<1.2かつ2.0<z<3.0であり、
かつ、以下の比に相当する:
前記鉱石混合物中に3モルの前記酸化チタン及び0.12~0.24モルの前記酸化バナジウム成分、0.6~0.7のAl還元剤、及び1.0~1.6の前記CaF2粘性剤
(b)前記化学ブレンドにおいて抽出反応を開始し、(a)少なくとも66.0質量%のチタン、11.0質量%のアルミニウム、6.0質量%のバナジウム及び3.0質量%の酸素を含む粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物、及び(b)残留スラグを形成する工程;並びに
(c)前記残留スラグを前記粗製チタン-アルミニウム-バナジウム生成物から分離する工程であって、前記化学ブレンド比により、前記CaF2粘性剤は、前記反応中に、前記チタン生成物が前記残留スラグから効率的に分離されて2層になるように前記スラグ粘度を調節する、工程;
(d)前記抽出反応で得られた前記チタン生成物を電解セルのアノードとして構成する工程であって、前記電解セルは電解質と共に構成される、工程;
(e)アルカリ金属のハロゲン化物塩、アルカリ土類金属のハロゲン化物塩、及びこれらの組み合わせからなる電解質を、600℃~900℃の温度に加熱して、溶融電解質をもたらす工程であって、前記溶融電解質は反応容器内に保持され、前記アノード及びカソードと接触している工程;
i.電流を、前記アノードから前記溶融電解質浴を通して前記カソードへと向ける工程;
ii.精錬チタン-アルミニウム-バナジウム合金を前記カソード上に析出させる工程;及び
iii.前記精錬チタン-アルミニウム-バナジウム合金生成物を前記反応容器から回収する工程であって、前記精錬チタン-アルミニウム-バナジウム合金は、少なくとも85.0質量%のチタン、5.0質量%のアルミニウム及び3.0質量%のバナジウムを含む、工程
を含む、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662394588P | 2016-09-14 | 2016-09-14 | |
US62/394,588 | 2016-09-14 | ||
PCT/US2017/051399 WO2018125322A1 (en) | 2016-09-14 | 2017-09-13 | A method for producing titanium-aluminum-vanadium alloy |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019533081A JP2019533081A (ja) | 2019-11-14 |
JP2019533081A5 JP2019533081A5 (ja) | 2020-10-22 |
JP7096235B2 true JP7096235B2 (ja) | 2022-07-05 |
Family
ID=61559573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019515444A Active JP7096235B2 (ja) | 2016-09-14 | 2017-09-13 | チタン-アルミニウム-バナジウム合金の製造方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10400305B2 (ja) |
EP (1) | EP3512970B1 (ja) |
JP (1) | JP7096235B2 (ja) |
CN (1) | CN109996896B (ja) |
AU (1) | AU2017385010B2 (ja) |
BR (1) | BR112019005038B1 (ja) |
CA (1) | CA3047102C (ja) |
CL (1) | CL2019000645A1 (ja) |
RU (1) | RU2750608C2 (ja) |
WO (1) | WO2018125322A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201901943B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004020171A1 (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-11 | Seiko Epson Corporation | プラスチック原料液の注入方法及び注入装置 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6228550B2 (ja) | 2011-12-22 | 2017-11-08 | ユニヴァーサル テクニカル リソース サービシーズ インコーポレイテッド | チタンの抽出および精錬のための装置および方法 |
CA3049769C (en) | 2017-01-13 | 2023-11-21 | Universal Achemetal Titanium, Llc | Titanium master alloy for titanium-aluminum based alloys |
CN107151752B (zh) * | 2017-06-13 | 2018-10-23 | 东北大学 | 基于铝热自蔓延梯度还原与渣洗精炼制备钛合金的方法 |
CN110184628A (zh) * | 2019-06-19 | 2019-08-30 | 北京科技大学 | 一种利用工业废钛制备低氧高纯钛粉的方法 |
CN111100982B (zh) * | 2019-12-27 | 2021-09-10 | 宁夏晟晏实业集团能源循环经济有限公司 | 一种高铝贫锰铁矿及高硫焦冶炼富锰渣工艺 |
US10907239B1 (en) * | 2020-03-16 | 2021-02-02 | University Of Utah Research Foundation | Methods of producing a titanium alloy product |
US11745259B2 (en) * | 2020-03-25 | 2023-09-05 | Purdue Research Foundation | Methods for fabricating refractory complex concentrated alloys and composites containing such alloys, and bodies containing the same |
US20240002974A1 (en) * | 2020-11-17 | 2024-01-04 | Ksm Technology Co., Ltd. | Reduction method and system for high-melting-point metal oxide, using fluoride-based electrolytes |
KR102386696B1 (ko) * | 2020-11-17 | 2022-04-15 | 주식회사 케이에스엠테크놀로지 | 액상 금속 도가니를 이용한 고융점 금속 산화물의 환원 시스템 및 방법 |
CN114015874B (zh) * | 2021-09-24 | 2023-05-16 | 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 | 一种高品质AlV55合金的生产方法 |
CN114232034A (zh) * | 2021-12-24 | 2022-03-25 | 朱鸿民 | 一种钛铝钒系合金粉末的多阳极电解制备方法及应用 |
DE102022117500B3 (de) * | 2022-07-13 | 2023-03-09 | ManVision UG (haftungsbeschränkt) | Verfahren zur Gewinnung eines hochschmelzenden Metalls |
CN115786769B (zh) * | 2022-12-01 | 2024-01-26 | 北京科技大学 | 一种用于3d打印的钛合金粉料及其制备方法 |
CN115627431B (zh) * | 2022-12-07 | 2023-03-17 | 湖南湘投金天钛金属股份有限公司 | 组织均匀的钛合金及其制备方法、钛合金制品 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001515147A (ja) | 1997-08-19 | 2001-09-18 | タイタノックス・ディベロップメンツ・リミテッド | チタン合金を基本とする分散物強化した複合材料 |
US20020139667A1 (en) | 2001-03-29 | 2002-10-03 | Guangxin Wang | Methods for electrically forming materials; and mixed metal materials |
JP2004518814A (ja) | 2000-10-24 | 2004-06-24 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | チタンをベースとした混合金属材料及びジルコニウムをベースとした混合金属材料;並びにスパッタリングターゲットを形成する方法 |
JP2005199354A (ja) | 2003-12-31 | 2005-07-28 | General Electric Co <Ge> | 金属の製造又は精製用の装置及び関連方法 |
JP2007502915A (ja) | 2003-08-20 | 2007-02-15 | マテリアルズ アンド エレクトロケミカル リサーチ (エムイーアール) コーポレイション | 金属生成のための熱的および電気化学的方法 |
JP2009544840A (ja) | 2006-07-20 | 2009-12-17 | タイタノックス・ディベロップメント・リミテッド | 金属合金粉末の製造 |
CN103451682A (zh) | 2013-09-16 | 2013-12-18 | 北京科技大学 | 一种含钛可溶阳极熔盐电解提取金属钛的方法 |
JP2015507696A (ja) | 2011-12-22 | 2015-03-12 | ユニヴァーサル テクニカル リソース サービシーズ インコーポレイテッド | チタンの抽出および精錬のための装置および方法 |
Family Cites Families (144)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US910394A (en) | 1907-06-11 | 1909-01-19 | Titan Gmbh | Process for the reduction of refractory oxids. |
US1089773A (en) | 1911-12-08 | 1914-03-10 | Gen Electric | Method of making titanium and other alloys. |
US1562041A (en) | 1918-09-26 | 1925-11-17 | Gen Electric | Metal and its manufacture |
US1533505A (en) | 1923-05-03 | 1925-04-14 | Lubowsky Simon Joseph | Method of producing metallic titanium or its alloys |
US1593660A (en) | 1924-04-12 | 1926-07-27 | Metal & Thermit Corp | Process for reducing refractory ores |
US2148345A (en) | 1936-09-10 | 1939-02-21 | Degussa | Preparation of metallic titanium |
US2205854A (en) | 1937-07-10 | 1940-06-25 | Kroll Wilhelm | Method for manufacturing titanium and alloys thereof |
US2395286A (en) | 1941-07-19 | 1946-02-19 | Joseph M Merle | Processes for chemically purifying and refining metals |
US2337314A (en) | 1943-04-08 | 1943-12-21 | Metal & Thermit Corp | Aluminothermic method and articles of manufacture |
US2714564A (en) | 1948-04-12 | 1955-08-02 | Chilean Nitrate Sales Corp | Production of metallic titanium |
US2684653A (en) | 1949-01-04 | 1954-07-27 | Nashville Bridge Company | Tow coupling |
US3137641A (en) | 1949-08-10 | 1964-06-16 | Timax Associates | Electrolytic process for the production of titanium metal |
US2647826A (en) | 1950-02-08 | 1953-08-04 | Jordan James Fernando | Titanium smelting process |
US2921890A (en) | 1950-03-27 | 1960-01-19 | Chicago Dev Corp | Electrolytic method for the production of pure titanium |
US2707679A (en) | 1951-01-04 | 1955-05-03 | Westinghouse Electric Corp | Methods of producing zirconium and titanium |
US2864749A (en) | 1951-05-09 | 1958-12-16 | Timax Corp | Process for the production of titanium metal |
US2780593A (en) | 1951-09-01 | 1957-02-05 | New Jersey Zinc Co | Production of metallic titanium |
US2766111A (en) | 1951-10-18 | 1956-10-09 | Nat Res Corp | Method of producing refractory metals |
US2757135A (en) | 1951-11-23 | 1956-07-31 | Ici Ltd | Electrolytic manufacture of titanium |
US2951021A (en) | 1952-03-28 | 1960-08-30 | Nat Res Corp | Electrolytic production of titanium |
US2848395A (en) | 1952-04-29 | 1958-08-19 | Du Pont | Electrolytic process for production of titanium |
US2745802A (en) | 1952-09-18 | 1956-05-15 | Reynolds Metals Co | Inorganic molten electrolyte for the electrolysis of titanium |
US2753254A (en) | 1952-10-29 | 1956-07-03 | Du Pont | Method of producing refractory metal |
US2917440A (en) | 1953-07-24 | 1959-12-15 | Du Pont | Titanium metal production |
US2846304A (en) | 1953-08-11 | 1958-08-05 | Nat Res Corp | Method of producing titanium |
US2846303A (en) | 1953-08-11 | 1958-08-05 | Nat Res Corp | Method of producing titanium |
US2830893A (en) | 1954-04-06 | 1958-04-15 | Chicago Dev Corp | Processes for making titanium |
US2823991A (en) | 1954-06-23 | 1958-02-18 | Nat Distillers Chem Corp | Process for the manufacture of titanium metal |
US2904428A (en) | 1954-09-22 | 1959-09-15 | Chicago Dev Corp | Method of reducing titanium oxide |
US2890112A (en) | 1954-10-15 | 1959-06-09 | Du Pont | Method of producing titanium metal |
US2838393A (en) | 1954-11-23 | 1958-06-10 | Chicago Dev Corp | Process for producing titanium and zirconium |
US2915383A (en) | 1955-01-03 | 1959-12-01 | Nat Res Corp | Method of producing refractory metals |
US2789943A (en) | 1955-05-05 | 1957-04-23 | New Jersey Zinc Co | Production of titanium |
US2777763A (en) | 1955-09-14 | 1957-01-15 | Ethyl Corp | Method of producing titanium |
US2893935A (en) | 1955-11-18 | 1959-07-07 | Monsanto Chemicals | Electrolytic process for producing metallic titanium |
US2929473A (en) | 1956-01-27 | 1960-03-22 | Jeffrey B Lindsay | Structural framework |
US2876094A (en) | 1956-02-17 | 1959-03-03 | Du Pont | Production of refractory metals |
US2789896A (en) | 1956-03-15 | 1957-04-23 | Climax Molybdenum Co | Process for reducing metal oxides |
US2817631A (en) | 1956-03-23 | 1957-12-24 | Chicago Dev Corp | Refining titanium alloys |
US2889218A (en) | 1956-04-30 | 1959-06-02 | Transition Metals & Chemicals | Continuous process for metallothermic reactions |
US2901410A (en) | 1956-08-02 | 1959-08-25 | Chicago Dev Corp | Electro-refining titanium |
US2833704A (en) | 1956-08-16 | 1958-05-06 | Horizons Titanium Corp | Production of titanium |
US2909473A (en) | 1956-09-04 | 1959-10-20 | Chicago Dev Corp | Process for producing titanium group metals |
US2913378A (en) | 1956-12-18 | 1959-11-17 | Chicago Dev Corp | Two-step electrorefining of titanium alloys |
US2857264A (en) | 1957-02-08 | 1958-10-21 | Armour Res Found | Method for the production of titanium |
US2922710A (en) | 1957-02-19 | 1960-01-26 | Du Pont | Production of refractory metals |
US3114626A (en) | 1957-03-28 | 1963-12-17 | Du Pont | Production of refractory metals |
US2913380A (en) | 1957-06-20 | 1959-11-17 | Chicago Dev Corp | Refining titanium-vanadium alloys |
US2986462A (en) | 1957-10-10 | 1961-05-30 | Cons Mining & Smelting Co | Process for the production of metals |
US2915382A (en) | 1957-10-16 | 1959-12-01 | Nat Res Corp | Production of metals |
US3047477A (en) | 1957-10-30 | 1962-07-31 | Gen Am Transport | Reduction of titanium dioxide |
US3036961A (en) | 1958-02-24 | 1962-05-29 | Herasymenko Anna | Electrolytic refinement of metals |
US2944949A (en) | 1958-05-09 | 1960-07-12 | Ici Ltd | Process for the electrolytic separation of titanium from titanium scrap |
US3085872A (en) | 1958-07-01 | 1963-04-16 | Griffiths Kenneth Frank | Method for producing the refractory metals hafnium, titanium, vanadium, silicon, zirconium, thorium, columbium, and chromium |
US2908619A (en) | 1958-08-01 | 1959-10-13 | New Jersey Zinc Co | Production of titanium |
US3085873A (en) | 1958-11-07 | 1963-04-16 | Griffiths Kenneth Frank | Method for collecting and separating the refractory metal component from the reaction products in the production of the refractory metals titanium, zirconium, vanadium, hafnium, silicon, thorium, chromium, or columbium |
US3098805A (en) | 1959-06-25 | 1963-07-23 | Norton Co | Process for the extraction of relatively pure titanium and of relatively pure zirconium and hafnium |
US3098021A (en) | 1960-04-15 | 1963-07-16 | Union Carbide Corp | Process for producing ductile vanadium |
FR1439859A (fr) | 1964-11-17 | 1966-05-27 | Heurtey Sa | Perfectionnements apportés aux procédés et aux dispositifs de purification des métaux à point de fusion élevé |
US3386817A (en) | 1965-09-10 | 1968-06-04 | Dow Chemical Co | Process for the reduction of metal oxides |
DE1946246C3 (de) | 1968-10-08 | 1985-06-20 | Voest-Alpine Ag, Wien | Konverter mit einseitig offenem oder teilbarem Tragrahmen |
US3625676A (en) | 1969-03-28 | 1971-12-07 | Frederick H Perfect | Vanadium-aluminum-titanium master alloys |
FR2052082A5 (ja) | 1969-07-11 | 1971-04-09 | Commissariat Energie Atomique | |
CA950204A (en) | 1970-06-08 | 1974-07-02 | Hans G. Brandstatter | Direct reduction process for making titanium |
JPS538642B1 (ja) * | 1970-12-27 | 1978-03-30 | ||
US3794482A (en) | 1971-02-05 | 1974-02-26 | Parlee Anderson Corp | Carbothermic reduction method for converting metal oxides to metal form |
GB1355433A (en) | 1971-07-28 | 1974-06-05 | Electricity Council | Production of titanium |
US3736132A (en) | 1971-12-17 | 1973-05-29 | Steel Corp | Method for producing refractory metals |
US3801307A (en) | 1972-07-26 | 1974-04-02 | F Hurd | Metal reduction process |
US3977866A (en) | 1973-12-10 | 1976-08-31 | Othmer Donald F | Method for producing titanium |
US3966455A (en) | 1974-02-19 | 1976-06-29 | Paul Franklin Taylor | Process for ilmenite ore reduction |
US4169722A (en) | 1975-05-28 | 1979-10-02 | Atomic Energy Board | Aluminothermic process |
US3958983A (en) * | 1975-06-19 | 1976-05-25 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior | Decomposition of chalcopyrite |
FR2494725A1 (fr) | 1980-11-27 | 1982-05-28 | Armand Marcel | Nouveau dispositif et procede pour l'alimentation en ticl4 des cellules d'electrolyse pour la preparation du titane |
US4390365A (en) | 1980-12-15 | 1983-06-28 | Occidental Research Corporation | Process for making titanium metal from titanium ore |
US4401467A (en) | 1980-12-15 | 1983-08-30 | Jordan Robert K | Continuous titanium process |
US4468248A (en) | 1980-12-22 | 1984-08-28 | Occidental Research Corporation | Process for making titanium metal from titanium ore |
BR8402087A (pt) | 1984-05-04 | 1985-12-10 | Vale Do Rio Doce Co | Processo de obtencao de titanio metalico a partir de um concentrado de anastasio,por aluminotermia e magnesiotermia |
FR2582019B1 (fr) | 1985-05-17 | 1987-06-26 | Extramet Sa | Procede pour la production de metaux par reduction de sels metalliques, metaux ainsi obtenus et dispositif pour sa mise en oeuvre |
DE3623132A1 (de) | 1985-07-30 | 1987-02-05 | Dana Corp | Differentialgetriebe |
FR2592664B1 (fr) | 1986-01-06 | 1990-03-30 | Pechiney Sa | Procede d'elaboration de poudres de metaux de transition par electrolyse en bains de sels fondus |
FR2595101A1 (fr) | 1986-02-28 | 1987-09-04 | Rhone Poulenc Chimie | Procede de preparation par lithiothermie de poudres metalliques |
JPS62280335A (ja) | 1986-05-30 | 1987-12-05 | Toshiba Corp | 薄膜形成用高純度チタン材、それを用いて形成されてなるターゲットおよび薄膜、および薄膜形成用高純度チタン材の製造方法 |
US5071472A (en) | 1986-09-15 | 1991-12-10 | The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Interior | Induction slag reduction process for purifying metals |
US4985069A (en) | 1986-09-15 | 1991-01-15 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior | Induction slag reduction process for making titanium |
US4999097A (en) | 1987-01-06 | 1991-03-12 | Massachusetts Institute Of Technology | Apparatus and method for the electrolytic production of metals |
JP2523663B2 (ja) | 1987-07-21 | 1996-08-14 | 松下電器産業株式会社 | 高圧電源装置 |
US4923577A (en) | 1988-09-12 | 1990-05-08 | Westinghouse Electric Corp. | Electrochemical-metallothermic reduction of zirconium in molten salt solutions |
US4875985A (en) | 1988-10-14 | 1989-10-24 | Brunswick Corporation | Method and appparatus for producing titanium |
US4964973A (en) | 1988-10-14 | 1990-10-23 | Brunswick Corporation | Method and apparatus for producing titanium |
WO1992014851A1 (en) | 1991-02-21 | 1992-09-03 | The University Of Melbourne | Process for the production of metallic titanium and intermediates useful in the processing of ilmenite and related minerals |
US5254232A (en) | 1992-02-07 | 1993-10-19 | Massachusetts Institute Of Technology | Apparatus for the electrolytic production of metals |
US5404929A (en) | 1993-05-18 | 1995-04-11 | Liquid Air Corporation | Casting of high oxygen-affinity metals and their alloys |
AU675000B2 (en) | 1993-10-22 | 1997-01-16 | Ishihara Sangyo Kaisha Ltd. | Dendrite or asteroidal titanium dioxide micro-particles and process for producing the same |
JP3422832B2 (ja) | 1993-10-22 | 2003-06-30 | 石原産業株式会社 | 樹枝状又はヒトデ状微粒子二酸化チタン及びその製造方法 |
US5503655A (en) | 1994-02-23 | 1996-04-02 | Orbit Technologies, Inc. | Low cost titanium production |
JP2732378B2 (ja) | 1995-12-01 | 1998-03-30 | 株式会社ジャパンエナジー | 高純度チタンを製造する方法及び装置 |
US20080187455A1 (en) | 1996-08-02 | 2008-08-07 | International Titanium Powder, Llc | Titanium and titanium alloys |
US6245211B1 (en) | 1996-09-30 | 2001-06-12 | Claude Fortin | Process for obtaining titanium or other metals using shuttle alloys |
ITTO970080A1 (it) | 1997-02-04 | 1998-08-04 | Marco Vincenzo Ginatta | Procedimento per la produzione elettrolitica di metalli |
US6063254A (en) | 1997-04-30 | 2000-05-16 | The Alta Group, Inc. | Method for producing titanium crystal and titanium |
US6309595B1 (en) | 1997-04-30 | 2001-10-30 | The Altalgroup, Inc | Titanium crystal and titanium |
US6117208A (en) | 1998-04-23 | 2000-09-12 | Sharma; Ram A. | Molten salt process for producing titanium or zirconium powder |
GB9812169D0 (en) | 1998-06-05 | 1998-08-05 | Univ Cambridge Tech | Purification method |
US6136706A (en) | 1998-07-27 | 2000-10-24 | Idaho Research Foundation | Process for making titanium |
EP1257677A1 (en) | 2000-02-22 | 2002-11-20 | Qinetiq Limited | Method of manufacture for ferro-titanium and other metal alloys by electrolytic reduction |
JP4803902B2 (ja) | 2001-05-25 | 2011-10-26 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 表示装置 |
JP2005510630A (ja) | 2001-11-22 | 2005-04-21 | キューアイティー−フェル エ チタン インク. | 液体状態の化合物を含む酸化チタンからチタン金属又は合金を電解採取する方法 |
AUPS107102A0 (en) | 2002-03-13 | 2002-04-11 | Bhp Billiton Innovation Pty Ltd | Electrolytic reduction of metal oxides |
JP3718691B2 (ja) | 2002-04-18 | 2005-11-24 | 財団法人生産技術研究奨励会 | チタンの製造方法、純金属の製造方法、及び純金属の製造装置 |
US6737017B2 (en) * | 2002-06-14 | 2004-05-18 | General Electric Company | Method for preparing metallic alloy articles without melting |
JP2004156130A (ja) | 2002-09-11 | 2004-06-03 | Sumitomo Titanium Corp | 直接電解法による金属チタン製造用酸化チタン多孔質焼結体およびその製造方法 |
US6799344B2 (en) | 2002-10-10 | 2004-10-05 | Dreamwell Ltd. | Titanium mattress member |
WO2004053201A1 (en) | 2002-12-12 | 2004-06-24 | Bhp Billiton Innovation Pty Ltd | Electrochemical reduction of metal oxides |
US6958115B2 (en) | 2003-06-24 | 2005-10-25 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Low temperature refining and formation of refractory metals |
WO2005002766A1 (en) * | 2003-07-04 | 2005-01-13 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | A method and apparatus for the production of metal compounds |
US7794580B2 (en) | 2004-04-21 | 2010-09-14 | Materials & Electrochemical Research Corp. | Thermal and electrochemical process for metal production |
US6851896B1 (en) | 2003-09-18 | 2005-02-08 | Kerr-Mcgee Chemical, Llc | Fluid barriers |
US7527669B2 (en) | 2003-12-10 | 2009-05-05 | Babcock & Wilcox Technical Services Y-12, Llc | Displacement method and apparatus for reducing passivated metal powders and metal oxides |
JP4277080B2 (ja) | 2004-01-05 | 2009-06-10 | 東邦チタニウム株式会社 | 金属チタンの製造装置 |
JP2005264320A (ja) | 2004-02-20 | 2005-09-29 | Sumitomo Titanium Corp | Ca還元によるTi又はTi合金の製造方法 |
US20110097501A1 (en) | 2004-03-22 | 2011-04-28 | Lanxide Technology Company | Methods for extracting titanium metal and useful alloys from titanium oxides |
US7354472B2 (en) | 2004-06-21 | 2008-04-08 | H.C. Starck Inc. | Metalothermic reduction of refractory metal oxides |
CN101068955A (zh) | 2004-07-30 | 2007-11-07 | Bhp比利顿创新公司 | 金属氧化物的电化学还原 |
RU2007107083A (ru) | 2004-07-30 | 2008-09-10 | БиЭйчПи БИЛЛИТОН ИННОВЕЙШН ПТИ ЛТД (AU) | Электрохимическое восстановление оксидов металлов |
JP4813205B2 (ja) | 2006-02-20 | 2011-11-09 | 三菱電機株式会社 | 映像監視システム及び映像集信装置 |
US7901561B2 (en) | 2006-03-10 | 2011-03-08 | Elkem As | Method for electrolytic production and refining of metals |
WO2007109847A1 (en) * | 2006-03-27 | 2007-10-04 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Apparatus and methods for the production of metal compounds |
US20080023321A1 (en) | 2006-07-31 | 2008-01-31 | Donald Sadoway | Apparatus for electrolysis of molten oxides |
RU2338805C2 (ru) | 2006-10-27 | 2008-11-20 | Алексей Игоревич Носенков | Способ алюминотермического получения ферротитана |
CA2676247C (en) | 2007-01-22 | 2015-04-28 | Materials & Electrochemical Research Corp. | Metallothermic reduction of in-situ generated titanium chloride |
WO2009052066A1 (en) | 2007-10-15 | 2009-04-23 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Ore reduction process using carbon based materials having a low sulfur content and titanium oxide and iron metallization product therefrom |
DE102008051784B4 (de) | 2008-10-17 | 2012-02-02 | H.C. Starck Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Molybdän-Metallpulver, Molybdän-Metallpulver und dessen Verwendung |
CN101487066B (zh) * | 2009-03-03 | 2011-05-04 | 北京金坤宏宇矿业科技有限公司 | 从铁精矿中直接制取铁和钒钛铝合金的工业化生产方法 |
CN101487067B (zh) * | 2009-03-03 | 2011-06-15 | 北京金坤宏宇矿业科技有限公司 | 从钒钛磁铁砂矿中直接制取铁和钒钛铝合金的工业化生产方法 |
CN101519789A (zh) | 2009-03-30 | 2009-09-02 | 攀钢集团研究院有限公司 | 一种钛循环熔盐电解制取金属钛的方法 |
GB0913736D0 (en) | 2009-08-06 | 2009-09-16 | Chinuka Ltd | Treatment of titanium ores |
WO2011072338A1 (en) * | 2009-12-18 | 2011-06-23 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Method for producing low aluminium titanium-aluminium alloys |
JP4966406B2 (ja) | 2010-12-17 | 2012-07-04 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 超音波診断装置 |
CN103031577B (zh) | 2011-09-30 | 2015-07-08 | 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 | 一种金属钛的制备方法及由该方法得到的金属钛 |
RU2485194C1 (ru) | 2012-02-13 | 2013-06-20 | Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт металлургии Уральского отделения Российской академии наук (ИМЕТ УрО РАН) | Способ получения титаноалюминиевого сплава из оксидного титансодержащего материала |
CN103911537B (zh) * | 2014-03-31 | 2016-09-14 | 承德天大钒业有限责任公司 | 一种铝钒铬铁钛中间合金及其制备方法 |
CN103866144B (zh) * | 2014-04-03 | 2016-05-25 | 武汉科技大学 | 一种钒钛硅铁合金的制备方法 |
CA3049769C (en) | 2017-01-13 | 2023-11-21 | Universal Achemetal Titanium, Llc | Titanium master alloy for titanium-aluminum based alloys |
-
2017
- 2017-09-13 JP JP2019515444A patent/JP7096235B2/ja active Active
- 2017-09-13 US US15/703,765 patent/US10400305B2/en active Active
- 2017-09-13 BR BR112019005038-8A patent/BR112019005038B1/pt active IP Right Grant
- 2017-09-13 RU RU2019110982A patent/RU2750608C2/ru active
- 2017-09-13 CN CN201780067913.7A patent/CN109996896B/zh active Active
- 2017-09-13 CA CA3047102A patent/CA3047102C/en active Active
- 2017-09-13 EP EP17861180.2A patent/EP3512970B1/en active Active
- 2017-09-13 WO PCT/US2017/051399 patent/WO2018125322A1/en unknown
- 2017-09-13 AU AU2017385010A patent/AU2017385010B2/en active Active
-
2019
- 2019-03-13 CL CL2019000645A patent/CL2019000645A1/es unknown
- 2019-03-28 ZA ZA2019/01943A patent/ZA201901943B/en unknown
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001515147A (ja) | 1997-08-19 | 2001-09-18 | タイタノックス・ディベロップメンツ・リミテッド | チタン合金を基本とする分散物強化した複合材料 |
JP2004518814A (ja) | 2000-10-24 | 2004-06-24 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | チタンをベースとした混合金属材料及びジルコニウムをベースとした混合金属材料;並びにスパッタリングターゲットを形成する方法 |
US20020139667A1 (en) | 2001-03-29 | 2002-10-03 | Guangxin Wang | Methods for electrically forming materials; and mixed metal materials |
JP2007502915A (ja) | 2003-08-20 | 2007-02-15 | マテリアルズ アンド エレクトロケミカル リサーチ (エムイーアール) コーポレイション | 金属生成のための熱的および電気化学的方法 |
JP2005199354A (ja) | 2003-12-31 | 2005-07-28 | General Electric Co <Ge> | 金属の製造又は精製用の装置及び関連方法 |
JP2009544840A (ja) | 2006-07-20 | 2009-12-17 | タイタノックス・ディベロップメント・リミテッド | 金属合金粉末の製造 |
JP2015507696A (ja) | 2011-12-22 | 2015-03-12 | ユニヴァーサル テクニカル リソース サービシーズ インコーポレイテッド | チタンの抽出および精錬のための装置および方法 |
CN103451682A (zh) | 2013-09-16 | 2013-12-18 | 北京科技大学 | 一种含钛可溶阳极熔盐电解提取金属钛的方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004020171A1 (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-11 | Seiko Epson Corporation | プラスチック原料液の注入方法及び注入装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018125322A1 (en) | 2018-07-05 |
CA3047102C (en) | 2023-12-05 |
US20180073101A1 (en) | 2018-03-15 |
US10400305B2 (en) | 2019-09-03 |
ZA201901943B (en) | 2020-10-28 |
WO2018125322A9 (en) | 2020-04-30 |
BR112019005038A8 (pt) | 2020-04-07 |
AU2017385010B2 (en) | 2023-04-20 |
CA3047102A1 (en) | 2018-07-05 |
RU2750608C2 (ru) | 2021-06-29 |
BR112019005038B1 (pt) | 2022-12-20 |
EP3512970A1 (en) | 2019-07-24 |
RU2019110982A3 (ja) | 2020-12-22 |
CL2019000645A1 (es) | 2019-07-26 |
RU2019110982A (ru) | 2020-10-15 |
BR112019005038A2 (pt) | 2019-06-25 |
AU2017385010A1 (en) | 2019-05-02 |
JP2019533081A (ja) | 2019-11-14 |
CN109996896B (zh) | 2021-10-26 |
EP3512970B1 (en) | 2021-05-12 |
CN109996896A (zh) | 2019-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7096235B2 (ja) | チタン-アルミニウム-バナジウム合金の製造方法 | |
JP6774474B2 (ja) | チタンの抽出および精錬のための装置および方法 | |
JP2019533081A5 (ja) | ||
US11959185B2 (en) | Titanium master alloy for titanium-aluminum based alloys | |
WO2024257526A1 (ja) | チタン系電解原料の製造方法及び、金属チタン又はチタン合金の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200914 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210818 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7096235 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |