JP7092362B2 - 温湿度調整装置 - Google Patents
温湿度調整装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7092362B2 JP7092362B2 JP2019131923A JP2019131923A JP7092362B2 JP 7092362 B2 JP7092362 B2 JP 7092362B2 JP 2019131923 A JP2019131923 A JP 2019131923A JP 2019131923 A JP2019131923 A JP 2019131923A JP 7092362 B2 JP7092362 B2 JP 7092362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- water
- water tank
- drain
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Air Humidification (AREA)
- Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
- Central Air Conditioning (AREA)
Description
湿度の調整は、加湿水槽内に貯留させた蒸留水を蒸発させ、蒸発によって生成された水蒸気を調整対象空気に付加することによって、加湿を実行することができる。
この点、上記の特許文献1のような空気調和機においては、ドレン水を加湿水槽に導入しつつも外部からの水を加湿水槽に導入しているが、ドレン水及び外部からの水を、加湿水槽へ導入する前に不純物除去手段を通し、不純物を除去してから加湿水槽に導入するようにしている。
加湿水槽から出た水をポンプ及び浄化装置に導入する際、加湿水槽で加熱された高温の水がそのままポンプ及び浄化装置に導入されてしまうと、ポンプ及び浄化装置の性能を低下させる恐れがあるという課題がある。
この構成を採用することによって、加湿水槽内の水をポンプによって浄化装置を通すように流通管路によって循環させることができるため水に溶存している不純物を除去することができる。加湿水槽内に供給される水の不純物を除去することによって、調整後の空気を汚損させないようにでき、且つ不純物が加湿水槽内のヒータに固着しないため、ヒータの破損を防止できる。
そして、加湿水槽内から出てポンプ及び浄化装置に流通する水の温度を第1熱交換器によって下げることができるのでポンプ及び浄化装置に高温の水が導入することによるポンプや浄化装置の故障や性能低下を防ぐことができる。また、浄化装置から加湿水槽内に供給される水の温度を第1熱交換器によって上げることができるので、加湿水槽内に冷えた水が供給されることがなくなる。これによってヒータの熱損を低減しヒータの加熱コストを上昇させないようにすることができる。そして、加湿水槽内に急に冷たい水が供給されると調整対象空気の温湿度制御が困難になる場合があるが、温度を上げてから加湿水槽内に供給することで加湿水槽内の水温の変動を抑え、調整対象空気の温湿度制御を確実に行うことができる。
また、この構成によれば、いわゆるリヒートタイプの冷凍サイクル回路を備えた温湿度調整装置においては、第1熱交換器によって冷却された水をポンプ及び浄化装置に供給する前にさらに第3熱交換器によって冷却することができる。このため、ポンプ及び浄化装置に高温の水が導入することによるポンプや浄化装置の故障や性能低下をさらに確実に防ぐことができる。
この構成によれば加湿水槽内に供給される水と加湿水槽内の水を熱交換してから、加湿水槽内に水を供給するので、なるべく温度差が無い状態で加湿水槽内に水を供給することができる。
この構成によれば、ドレンを加湿用に再利用するためドレンの排出量を抑えることができる。
この構成によれば、第1ドレンパンに落下するドレンに対してなるべく空気が触れないようにし、ドレンへ雑菌や不純物が混入してしまうことを防止できる。
この構成によれば、第2ドレンパンに落下するドレンに対してなるべく空気が触れないようにし、ドレンへ雑菌や不純物が混入してしまうことを防止できる。
また、加湿水槽から出た水のうちポンプ及び浄化装置に供給される水の温度を下げてから供給することができるので、ポンプや浄化装置の故障や性能低下を防ぐことができる。
本実施形態における温湿度調整装置20は、例えばクリーンルーム等の内部に設置されてクリーンルーム内の温度及び湿度を精密に調整可能な温湿度調整装置である。
温湿度調整装置20は、温度及び湿度を調整した空気(以下、制御空気と称する場合がある)を送出するために制御空気を温度調整する冷凍サイクル回路を備えている。具体的には冷凍サイクル回路は、制御空気側熱交換器22と吸放熱側熱交換器44を備え、制御空気側熱交換器22を流通する制御空気を精密温度調整している。制御空気側熱交換器22の下流側にはファン31が設けられており、制御空気をクリーンルーム等に送風する。
本実施形態の制御空気側熱交換器22は、制御空気の送風方向の上流側に冷却器26が配置され、送風方向の下流側に加熱器24が配置されている。
そして、加熱器24よりも送風方向の下流側には、加熱器24から出た空気を加湿するための加湿水槽28が設けられている。
また加湿水槽28には、液位管32が設けられており加湿水槽28内の水が一定の水位になった場合に、加湿水槽28内の水を排水するように動作する。このとき、液位管32は加湿水槽28底部の水を排水するようにする。排水された水は流通管路34を通って浄化装置36に供給され、浄化された水が加湿水槽28に戻るように循環する流通管路34が設けられている。
加湿水槽28を出てからすぐの流通管路34には、第1熱交換器40が設けられている。第1熱交換器40の機能は、加湿水槽28内の加熱された水と、浄化装置36から加湿水槽28内に供給される水との間で熱交換することで、加湿水槽28を出た水を冷却し、加湿水槽28に供給される水を加熱することにある。第1熱交換器40の構成としては、プレート式、二重管式、多管式などの構成を採用することができる。
このため、加湿水槽28内から後述するポンプ56及び浄化装置36へ供給される水が冷却されるので、ポンプ56及び浄化装置36に高温の水が導入することによるポンプ56や浄化装置36の故障や性能低下を防ぐことができる。
吸放熱側熱交換器44は、ファン47によって送風された空気が通過することによって、送風方向上流側に配置された放熱器46においては放熱器46を流通する冷媒が放熱し、送風方向下流側に配置された吸熱器48を流通する冷媒が吸熱する。
第3熱交換器42は、吸熱器48の下流側に配置されており、吸熱器48で吸熱された空気と第3熱交換器42内の流通管路34内の水とを熱交換し、流通管路34内の水をさらに冷却する機能を有している。
この第3熱交換器42により、ポンプ56及び浄化装置36にさらに冷却された水を供給でき、ポンプ56及び浄化装置36に高温の水が導入することによるポンプ56や浄化装置36の故障や性能低下をさらに確実に防ぐことができる。
ドレンタンク49には、制御空気側熱交換器22の下部に配置された第1ドレンパン50及び吸放熱側熱交換器44の下部に配置された第2ドレンパン51からのドレンが流通するドレン管52が接続されている。
さらにドレンタンク49には、加湿水槽28内の水量が減少した場合に、外部から水を供給するための外部給水管54が接続されている。外部給水管54にはバルブ55(図2参照)が設けられており、加湿水槽28内の水が減少したときのみバルブ55を開けて外部からの水を給水できるようにしている。
なお、第1熱交換器40と浄化装置36との間には、流通管路34内を流通する水の伝導率を測定する伝導率センサ66と温度センサ68が設けられている。
伝導率センサ66はポンプ56の駆動を制御する制御部(図示せず)に接続されている。これは、ポンプ56を間欠運転する場合において、伝導率センサ66が測定した伝導率に基づいて水の不純物が増加したと制御部が判断した場合にのみ、制御部がポンプ56を駆動し、水を循環させるようにすることができる。また、加湿水槽28内に液面スイッチ(図示せず)を設け、加湿水槽内の水位が所定水位まで下がったことを液面スイッチが検出した場合にのみ制御部がポンプ56を駆動し、水を循環させるようにしてもよい。なお、上述したように、加湿水槽28内の水量が減少した場合には、外部給水管54からバルブ55を介してドレンタンク49に外部からの水が導入される。そして、ポンプ56が駆動することによって、ドレンタンク49に外部から導入された水が浄化装置36へ導入されて、浄化された水として加湿水槽36へ供給される。
導入部70は、加湿水槽28内に全体及び開口端部72が完全に水没されるように配置された管であり、加湿水槽28の内部で少なくとも1回折り返され、開口端部72がヒータ30を向かないように配置されている。開口端部72がヒータ30を向かないように配置されるため、加湿水槽28内の水よりも低温の水がヒータ30に直接当接しないようにして、温度制御が確実に行えるようにしている。
そして、この導入部70が少なくとも1回折り返されていることにより、加湿水槽28に供給される水が、加湿水槽28内の水と熱交換されて加熱されてから加湿水槽28内に供給される。このため、導入部70は、第2熱交換器として構成される。
第1ドレンパン50には、ドレンを落下させるドレン穴75が形成されており、ドレン穴75から下方の第2ドレンパン51にドレンが落下する。なお、ドレン穴75から第2ドレンパン51に向けてドレン管(図示せず)を配置し、ドレン管内をドレンが落下するようにしてもよい。
第2ドレンパン51にはドレンをドレンタンク49に供給するドレン管52が設けられている。
なお、第1ドレンパン50のドレン穴75の位置は、吸放熱側熱交換器44の放熱器46と吸熱器48の間に配置され、第1ドレンパン50から落下するドレンは放熱器46と吸熱器48の間を通って第2ドレンパン51に落下するようにするとよい。
冷凍サイクル回路は、圧縮機80と、制御空気側熱交換器22と、吸放熱側熱交換器44とを備えている。圧縮機80によって圧縮された冷媒は、2つの制御弁82、84によって流量調整されて分岐し、一方の冷媒は加熱用管路85を通って制御空気側熱交換器22の加熱器24に流入し、他方の冷媒は吸放熱側熱交換器44の放熱器46に流入する。
制御弁82,84は、温度センサ(図示せず)によって計測される吐出される制御空気の温度に基づいて、制御空気が設定温度となるように、圧縮機80から吐出された冷媒を加熱器24への分配量と放熱器46への分配量を調整する。
吸熱器48によって吸熱して加熱された冷媒は戻り管路90を通って圧縮機80に戻る。
冷却器26によって制御空気と熱交換して加熱された冷媒は戻り管路90を通って圧縮機80に戻る。
22 制御空気側熱交換器
24 加熱器
26 冷却器
28 加湿水槽
30 ヒータ
31 ファン
32 液位管
34 流通管路
36 浄化装置
40 第1熱交換器
42 第3熱交換器
44 吸放熱側熱交換器
46 放熱器
47 ファン
48 吸熱器
49 ドレンタンク
50 第1ドレンパン
51 第2ドレンパン
52 ドレン管
54 外部給水管
55 バルブ
56 ポンプ
58 逆止弁
60 排水管
62 バルブ
66 伝導率センサ
68 温度センサ
70 導入部
72 開口端部
74 第1防風板
75 ドレン穴
76 第2防風板
80 圧縮機
82,84 制御弁
85 加熱用管路
86 リヒート管路
88 キャピラリーチューブ
90 戻り管路
92 放熱用管路
94 膨張弁
96 冷却管路
Claims (5)
- 送出する空気の温度調整をするための加熱器及び冷却器と、
水が貯留される加湿水槽と、
前記加湿水槽に貯留された水を加熱して蒸気を生じさせるヒータと、
該加湿水槽内の水の不純物を除去する浄化装置と、
前記加湿水槽内の水を前記浄化装置へ流通させ、前記浄化装置を通過した水を前記加湿水槽へ戻すように流通させる流通管路と、
該流通管路の中途部に設けられたポンプと、
前記流通管路に設けられ、前記加湿水槽から出た水と前記加湿水槽へ流入させる水との間で熱交換する第1熱交換器と、を具備し、
前記加熱器及び前記冷却器は、圧縮機を備えて冷媒が流通する冷凍サイクル回路の一部において制御空気側熱交換器として設けられ、
前記冷凍サイクル回路は、
前記圧縮機によって圧縮された冷媒が、前記加熱器と、吸放熱側熱交換器を構成する放熱器と、に分岐して供給され、
前記加熱器に供給されて冷却された冷媒は、キャピラリーチューブを介して減圧した状態で吸放熱側熱交換器を構成する吸熱器に供給され、
前記放熱器に供給されて冷却された冷媒は、膨張弁を介して減圧した状態で前記冷却器に供給され、
前記冷却器に供給されて加熱された冷媒、及び前記吸熱器に供給されて加熱された冷媒は、合流して前記圧縮機に供給されるように構成され、
前記加湿水槽から出て前記第1熱交換器を通過した水をさらに冷却するための前記流通管路の第3熱交換器を、前記吸放熱側熱交換器の前記吸熱器近傍又は前記吸放熱側熱交換器の風下側に設けたことを特徴とする温湿度調整装置。 - 前記流通管路のうち前記第1熱交換器から前記加湿水槽へ水を導入する導入部は、
前記加湿水槽の内部で少なくとも1回折り返されて第2熱交換器として形成されていることを特徴とする請求項1記載の温湿度調整装置。 - 前記流通管路には、ドレンを貯留するドレンタンクが接続されていることを特徴とする請求項1~2のうちのいずれか1項記載の温湿度調整装置。
- 前記冷却器の下方にはドレンを受ける第1ドレンパンが設けられ、第1ドレンパンの風上側にはドレンに対して風が当たらないようにする第1防風板が設けられていることを特徴とする請求項1~3のうちのいずれか1項記載の温湿度調整装置。
- 前記吸熱器の下方にはドレンを受ける第2ドレンパンが設けられ、第2ドレンパンの風上側にはドレンに対して風が当たらないようにする第2防風板が設けられていることを特徴とする請求項1記載の温湿度調整装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019131923A JP7092362B2 (ja) | 2019-07-17 | 2019-07-17 | 温湿度調整装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019131923A JP7092362B2 (ja) | 2019-07-17 | 2019-07-17 | 温湿度調整装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021017994A JP2021017994A (ja) | 2021-02-15 |
JP7092362B2 true JP7092362B2 (ja) | 2022-06-28 |
Family
ID=74563628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019131923A Active JP7092362B2 (ja) | 2019-07-17 | 2019-07-17 | 温湿度調整装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7092362B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114087668B (zh) * | 2021-11-29 | 2023-05-02 | 美的集团武汉暖通设备有限公司 | 一种风管机、空调器及加湿控制方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004286256A (ja) | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Espec Corp | 二重蓋付き加湿装置 |
JP2005211742A (ja) | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Shimizu Corp | 汚染物質除去装置 |
JP2005265313A (ja) | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Ps Kk | 加湿器 |
JP2008215635A (ja) | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Orion Mach Co Ltd | 加湿器、加湿器給水方法および空気調和機 |
JP2008215634A (ja) | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Orion Mach Co Ltd | 空気調和機 |
JP2013221687A (ja) | 2012-04-17 | 2013-10-28 | Hitachi Appliances Inc | 空気調和機 |
JP2019086257A (ja) | 2017-11-09 | 2019-06-06 | 株式会社竹中工務店 | 外気処理装置 |
US20190170376A1 (en) | 2017-10-04 | 2019-06-06 | Evonik Degussa Gmbh | Gas humidity regulating method and regulator |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5412257U (ja) * | 1977-06-29 | 1979-01-26 | ||
JPS6010134U (ja) * | 1983-06-29 | 1985-01-24 | ダイキン工業株式会社 | 加湿器 |
JPH0347155Y2 (ja) * | 1986-01-24 | 1991-10-07 | ||
JPS62182536A (ja) * | 1986-02-07 | 1987-08-10 | Masahiko Izumi | 定温飽和湿度空気製造方法及び装置 |
JPS6326015U (ja) * | 1986-07-31 | 1988-02-20 | ||
JP2747220B2 (ja) * | 1994-05-24 | 1998-05-06 | 小糸工業株式会社 | 生物育成装置 |
-
2019
- 2019-07-17 JP JP2019131923A patent/JP7092362B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004286256A (ja) | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Espec Corp | 二重蓋付き加湿装置 |
JP2005211742A (ja) | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Shimizu Corp | 汚染物質除去装置 |
JP2005265313A (ja) | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Ps Kk | 加湿器 |
JP2008215635A (ja) | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Orion Mach Co Ltd | 加湿器、加湿器給水方法および空気調和機 |
JP2008215634A (ja) | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Orion Mach Co Ltd | 空気調和機 |
JP2013221687A (ja) | 2012-04-17 | 2013-10-28 | Hitachi Appliances Inc | 空気調和機 |
US20190170376A1 (en) | 2017-10-04 | 2019-06-06 | Evonik Degussa Gmbh | Gas humidity regulating method and regulator |
JP2019086257A (ja) | 2017-11-09 | 2019-06-06 | 株式会社竹中工務店 | 外気処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021017994A (ja) | 2021-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220316780A1 (en) | Systems and methods for controlling a refrigeration system | |
KR101578888B1 (ko) | 냉각 시스템 | |
EP3607252B1 (en) | Chiller system with an economizer module and method of operating such a system | |
JP2009068728A (ja) | 冷却装置 | |
JPH07233968A (ja) | 空気調和システム | |
JP7092362B2 (ja) | 温湿度調整装置 | |
JP2004028476A (ja) | コイル凍結防止機能を備えた空調機システム | |
JP4706836B2 (ja) | クーリングシステム | |
JP6906865B2 (ja) | 空調システム | |
JP5404471B2 (ja) | ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の運転制御方法 | |
JP2010181050A (ja) | 温度調整装置 | |
CN112234803A (zh) | 变频器、制冷系统及其控制方法 | |
JP2021046947A (ja) | 除湿機能付き熱交換形換気装置 | |
KR101227080B1 (ko) | 항온 항습 장치 | |
JP2011012844A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP2007333377A (ja) | ヒートポンプ式空調機 | |
JP2009236415A (ja) | 空気調和装置 | |
CN207471772U (zh) | 一种空调控制板冷却单元、制冷系统及空调装置 | |
KR101641248B1 (ko) | 냉각장치 | |
JP2007333378A (ja) | ヒートポンプ式空調機 | |
KR102111585B1 (ko) | 밀폐계 냉각수 폐열 활용 외조기 시스템 | |
KR101561133B1 (ko) | 제습 기능이 구비된 냉난방장치 | |
JP2002228294A (ja) | エンジン冷却方法及び装置並びに冷凍装置 | |
JP2006156781A (ja) | 冷却装置 | |
JP2013245829A (ja) | 輻射式空気調和機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7092362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |