Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7082670B2 - Implant with diagonal insertion axis - Google Patents

Implant with diagonal insertion axis Download PDF

Info

Publication number
JP7082670B2
JP7082670B2 JP2020540800A JP2020540800A JP7082670B2 JP 7082670 B2 JP7082670 B2 JP 7082670B2 JP 2020540800 A JP2020540800 A JP 2020540800A JP 2020540800 A JP2020540800 A JP 2020540800A JP 7082670 B2 JP7082670 B2 JP 7082670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
bone contact
support beam
peripheral structure
contact element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020540800A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021516074A (en
Inventor
スタウファー,ミーガン,エイ.
ライアン,クリストファー,ジェイ.
マクシェイン,3世,エドワード,ジェイ.
ナイアハイ,ジョセフ,エム.
ビショップ,ショーン,エス.
Original Assignee
インスティテュート フォー マスキュロスケレタル サイエンス アンド エジュケイション,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/884,845 external-priority patent/US10709570B2/en
Application filed by インスティテュート フォー マスキュロスケレタル サイエンス アンド エジュケイション,リミテッド filed Critical インスティテュート フォー マスキュロスケレタル サイエンス アンド エジュケイション,リミテッド
Publication of JP2021516074A publication Critical patent/JP2021516074A/en
Priority to JP2022086976A priority Critical patent/JP7457750B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7082670B2 publication Critical patent/JP7082670B2/en
Priority to JP2024041435A priority patent/JP2024060082A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/4455Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages
    • A61F2/447Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages substantially parallelepipedal, e.g. having a rectangular or trapezoidal cross-section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/4455Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2/4611Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of spinal prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2002/2835Bone graft implants for filling a bony defect or an endoprosthesis cavity, e.g. by synthetic material or biological material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/30004Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30011Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis differing in porosity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30112Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2002/30131Rounded shapes, e.g. with rounded corners horseshoe- or crescent- or C-shaped or U-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30308Three-dimensional shapes banana-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30433Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using additional screws, bolts, dowels, rivets or washers e.g. connecting screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/30769Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth madreporic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30772Apertures or holes, e.g. of circular cross section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/3092Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth having an open-celled or open-pored structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/3093Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth for promoting ingrowth of bone tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2002/30985Designing or manufacturing processes using three dimensional printing [3DP]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2002/4629Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof connected to the endoprosthesis or implant via a threaded connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
    • A61F2310/00796Coating or prosthesis-covering structure made of a phosphorus-containing compound, e.g. hydroxy(l)apatite

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、一般に、患者における骨の成長を支持するインプラントに関する。 The present invention generally relates to implants that support bone growth in patients.

種々の異なるインプラントが体内で使用される。ある領域を安定させ、骨の内部成長を促すように体内で使用されるインプラントは、安定性(すなわち、圧力下での経時的な最小限の変形)および骨の内部成長のための空間の双方を提供する。 A variety of different implants are used in the body. Implants used in the body to stabilize a region and promote internal growth of bone are both stable (ie, minimal deformation over time under pressure) and space for internal growth of bone. I will provide a.

脊椎固定術または脊椎癒着術としても知られている脊椎固定は、変性円板疾患、脊椎すべり症(椎骨のすべり)、脊柱管狭窄症、脊柱側弯症、骨折、感染または腫瘍等の、種々の病態の治療に使用される外科的な治療法である。脊椎固定処置の目的は、不安定さ、ひいては痛みを低減することである。 Spinal fusion, also known as spinal fusion or spinal fusion, can be a variety of spinal fusion disorders, including degenerative disc disease, spondylolisthesis (slip of the spine), spinal canal stenosis, spinal kyphosis, fractures, infections or tumors. It is a surgical treatment used to treat the condition. The purpose of spinal fusion procedures is to reduce instability and thus pain.

脊椎固定に備えて、椎間板のほとんどが除去される。インプラント、すなわち脊椎固定ケージは、脊椎のアライメントおよび椎間板の高さを維持するため、椎骨間に配置される。癒合(すなわち、骨橋)は、椎骨の終板間で生じる。 Most of the disc is removed in preparation for spinal fusion. Implants, or spinal fixation cages, are placed between the vertebrae to maintain spinal alignment and disc height. Healing (ie, bone pons) occurs between the endplates of the vertebrae.

米国特許出願公開第2018/0110626号明細書U.S. Patent Application Publication No. 2018/0110626 米国特許出願公開第2017/0042697号明細書U.S. Patent Application Publication No. 2017/0042697 米国特許出願公開第2018/0256351号明細書U.S. Patent Application Publication No. 2018/0256531 米国特許出願公開第2016/0324656号明細書U.S. Patent Application Publication No. 2016/0324656 米国特許出願公開第2018/0256352号明細書U.S. Patent Application Publication No. 2018/02565352 米国特許出願公開第2018/0256353号明細書U.S. Patent Application Publication No. 2018/0256553 米国特許出願公開第2018/0256361号明細書U.S. Patent Application Publication No. 2018/0256361 米国特許出願公開第2018/0296347号明細書U.S. Patent Application Publication No. 2018/0296347 米国特許出願公開第2018/0296350号明細書U.S. Patent Application Publication No. 2018/0296350

本発明の一つの態様では、インプラントは、周辺構造で構成される本体部を含み、本体部は、挿入デバイスの一部分を受容するための開口をさらに含む。インプラントは、本体部に取り付けられている複数の骨接触要素も含む。周辺構造はさらに、第1外側部分と、第2外側部分と、前方部分と、後方部分とで構成される。第1外側部分と前方部分は、周辺構造の第1角部分(first corner portion)で接続され、第2外側部分と後方部分は、周辺構造の第2角部分(second corner portion)で接続されている。開口は、周辺構造の第1角部分に配置されている。 In one aspect of the invention, the implant comprises a body composed of a peripheral structure, the body further comprising an opening for receiving a portion of the insertion device. The implant also includes multiple bone contact elements attached to the body. The peripheral structure is further composed of a first outer portion, a second outer portion, a front portion, and a rear portion. The first outer part and the front part are connected by the first corner portion of the peripheral structure, and the second outer part and the rear part are connected by the second corner portion of the peripheral structure. There is. The opening is arranged in the first corner portion of the peripheral structure.

別の態様では、インプラントは、周辺構造と支持ビームとで構成される本体部を含む。インプラントは、本体部に取り付けられている複数の骨接触要素も含む。周辺構造はさらに、第1外側部分と、第2外側部分と、前方部分と、後方部分とで構成される。第1側方部分と前方部分は、周辺構造の第1角部分でつながれ、第2外側部分と後方部分は、周辺構造の第2角部分でつながれている。支持ビームは、周辺構造の第1角部分に取り付けられている第1端部を有し、支持ビームは、周辺構造の第2角部分に取り付けられている第2端部を有する。 In another aspect, the implant comprises a body composed of a peripheral structure and a support beam. The implant also includes multiple bone contact elements attached to the body. The peripheral structure is further composed of a first outer portion, a second outer portion, a front portion, and a rear portion. The first lateral portion and the front portion are connected by the first corner portion of the peripheral structure, and the second outer portion and the rear portion are connected by the second corner portion of the peripheral structure. The support beam has a first end attached to the first corner of the peripheral structure and the support beam has a second end attached to the second corner of the peripheral structure.

別の態様では、インプラントは、周辺構造で構成される本体部と、本体部に取り付けられている複数の骨接触要素とを含む。周辺構造はさらに、第1外側部分と、第2外側部分と、前方部分と、後方部分とで構成される。第1外側部分と前方部分は、周辺構造の第1角部分でつながれ、第2外側部分と後方部分は、周辺構造の第2角部分でつながれている。第2外側部分と前方部分は、周辺構造の第3角部分でつながれ、第1外側部分と後方部分は、周辺構造の第4角部分でつながれている。複数の骨接触要素は、デバイスの上側側部で湾曲面を呈し、湾曲面は、第3角部分から第4角部分にかけて湾曲している。 In another aspect, the implant comprises a body composed of a peripheral structure and a plurality of bone contact elements attached to the body. The peripheral structure is further composed of a first outer portion, a second outer portion, a front portion, and a rear portion. The first outer portion and the front portion are connected by the first corner portion of the peripheral structure, and the second outer portion and the rear portion are connected by the second corner portion of the peripheral structure. The second outer portion and the front portion are connected by the third corner portion of the peripheral structure, and the first outer portion and the rear portion are connected by the fourth corner portion of the peripheral structure. The plurality of bone contact elements exhibit a curved surface on the upper side of the device, and the curved surface is curved from the third corner portion to the fourth corner portion.

本実施の形態の他のシステム、方法、特徴および利点は、当業者には、以下の図面および発明の詳細な説明を考察すれば、明らかであろう、または明らかになるであろう。このようなすべての追加のシステム、方法、特徴および利点は、本明細書および本概要に含まれること、実施の形態の範囲に含まれること、ならびに以下の特許請求の範囲により保護されることが意図される。 Other systems, methods, features and advantages of this embodiment will be apparent or will be apparent to those of skill in the art in light of the following drawings and detailed description of the invention. All such additional systems, methods, features and advantages are contained herein and herein, within the scope of the embodiments, and are protected by the claims below. Intended.

本実施の形態は、以下の図面および説明を参照するとよりよく理解することができる。図面内の構成要素は必ずしも縮尺通りではなく、むしろ実施の形態の原理を説明するにあたり強調を施している。また、図面において、同様な符号は、種々の図を通して、対応する部品を表す。 This embodiment can be better understood with reference to the following drawings and description. The components in the drawings are not necessarily on scale, but rather emphasized in explaining the principles of the embodiments. Also, in the drawings, similar reference numerals represent corresponding parts through various drawings.

インプラントの実施の形態を示す模式的な等角図である。It is a schematic isometric view which shows the embodiment of an implant. インプラントの実施の形態を示す模式的な等角図である。It is a schematic isometric view which shows the embodiment of an implant. インプラントの実施の形態を示す模式的な等角図である。It is a schematic isometric view which shows the embodiment of an implant. インプラントの本体部を示す模式的な上面図である。It is a schematic top view which shows the main body part of an implant. 図4のインプラントの本体部の模式的な等角図である。FIG. 6 is a schematic isometric view of the main body of the implant of FIG. インプラントの実施の形態を示す模式的な前面図である。It is a schematic front view which shows the embodiment of an implant. インプラントの実施の形態を示す模式的な後面図である。It is a schematic rear view which shows the embodiment of an implant. 例示的ないくつかの模式的な断面を含む弓状骨接触要素の模式図である。It is a schematic diagram of an arch bone contact element including some exemplary cross sections. 例示的な弓状骨接触要素とインプラントの本体部の部分との間の取り付け領域の拡大模式図を含むインプラントの模式図である。It is a schematic diagram of an implant including an enlarged schematic view of the attachment area between an exemplary arched bone contact element and a portion of the body of the implant. 図1のインプラントの模式上面図である。It is a schematic top view of the implant of FIG. インプラントの別の実施の形態を示す模式的な上面図である。FIG. 6 is a schematic top view showing another embodiment of the implant. インプラントの別の実施の形態を示す模式的な等角図である。FIG. 3 is a schematic isometric view showing another embodiment of the implant. 図12のインプラントの模式的な上面図である。It is a schematic top view of the implant of FIG. 粗面化表面を含むインプラントの実施の形態を示す模式的な等角図である。It is a schematic isometric view which shows the embodiment of the implant including the roughened surface. 例示的な粗面化表面領域の模式図である。It is a schematic diagram of an exemplary roughened surface region. 例示的な前側方椎体間固定術を受けている患者を描いた模式図である。It is a schematic diagram depicting a patient undergoing an exemplary anterior lateral interbody fusion. 例示的な脊椎の一部分を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows a part of an exemplary spine. 例示的なインプラントの実施の形態を示す模式的な等角図である。It is a schematic isometric view which shows the embodiment of an exemplary implant. 図16のインプラントの実施の形態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the embodiment of the implant of FIG. 図16のインプラントの実施の形態を示す模式図であり、ねじ切り空洞が見える状態である。FIG. 16 is a schematic view showing an embodiment of the implant of FIG. 16, in which a threaded cavity can be seen. 図16のインプラントの実施の形態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the embodiment of the implant of FIG. インプラントの上側側部の凸状幾何学形状を示す湾曲面を備える、図18のインプラントの模式図である。FIG. 8 is a schematic view of the implant of FIG. 18 with a curved surface showing the convex geometry of the upper side of the implant. 上側側部および下側側部の凸状幾何学形状を示す、図18のインプラントの模式図である。It is a schematic diagram of the implant of FIG. 18 showing the convex geometry of the upper side and the lower side. いくつかの骨接触要素のいくつかの拡大模式図を含む、図18のインプラントの模式図である。FIG. 8 is a schematic representation of the implant of FIG. 18, including some enlarged schematic views of some bone contact elements.

本明細書に説明される発明の実施の形態は、脊椎で使用するためのインプラントに関する。実施の形態は、本体部と、1つ以上の弓状骨接触要素とを備えるインプラントを含む。 Embodiments of the invention described herein relate to implants for use in the spine. Embodiments include an implant comprising a body and one or more arched bone contact elements.

以下に説明するさまざまな手段に加えて、本明細書に開示された実施の形態のうちの任意のものは、その全体が参照により本明細書に援用される、McShane IIIらの「Implant with Protected Fusion Zones(被保護癒合ゾーンを備えるインプラント)」と題された、2018年4月26日公開の特許文献1に開示された本体部/支持構造、フレーム、プレート、コイルまたは他の構造のうちの任意のものを利用してもよい(代理人整理番号138-1007)。 In addition to the various means described below, any of the embodiments disclosed herein are incorporated herein by reference in their entirety, "Implant with Protected" by McShane III et al. Of the body / support structures, frames, plates, coils or other structures disclosed in Patent Document 1 published April 26, 2018, entitled "Fusion Zones". Any one may be used (agent reference number 138-1007).

また、本明細書に開示された実施の形態のうちの任意のものは、その全体が参照により本明細書に援用される、McShane,IIIらの「Implant with Arched Bone Contacting Elements(弓状骨接触要素を備えるインプラント)」と題された、2017年2月16日公開の特許文献2に開示された本体部/支持構造、要素、フレーム、プレートまたは他の構造のうちの任意のものを利用してもよい(代理人整理番号138-1009)。 Also, any of the embodiments disclosed herein are incorporated herein by reference in their entirety, "Implant with Arched Bone Contacting Elements" by McShane, III et al. Using any of the body / support structures, elements, frames, plates or other structures disclosed in Patent Document 2 published February 16, 2017, entitled "Implants with Elements)". It may be (agent reference number 138-1009).

また、本明細書に開示された実施の形態のうちの任意のものは、その全体が参照により「リング(Ring)出願」として本明細書に援用されて参照される、McShane IIIらの「Implant with Structural Members Arranged Around a Ring(リング周囲に配置された構造部材を備えるインプラント)」と題された、2018年9月13日公開の特許文献3に開示された本体部/支持構造、要素、フレーム、プレートまたは他の構造のうちの任意のものを利用してもよい(代理人整理番号138-1012)。 Also, any of the embodiments disclosed herein are incorporated herein by reference in their entirety as a "Ring application", referred to herein by "Implant" by McShane III et al. Main body / support structure, element, frame disclosed in Patent Document 3 published on September 13, 2018, entitled "with Structural Members Arranged Around a Ring (implant having a structural member arranged around a ring)". , Plates or any other structure may be utilized (agent reference number 138-1012).

また、任意の実施の形態は、その全体が参照により本明細書に援用される、Morrisらの「Coiled Implants and Systems and Methods of Use Thereof(コイル状インプラントおよびシステムならびにその使用方法)」と題された、2016年11月10日公開の特許文献4に開示された本体部/支持構造、フレーム、プレートまたは他の構造のうちの任意のものを利用してもよい。便宜上、Morrisの出願は、本願全体を通して「コイル状インプラント出願」として参照される(代理人整理番号138-1024)。 Also, any embodiment is entitled "Coiled Implants and Systems of Methods of Use Thereof" by Morris et al., Which is incorporated herein by reference in its entirety. Alternatively, any of the main body / support structure, frame, plate or other structure disclosed in Patent Document 4 published on November 10, 2016 may be used. For convenience, Morris applications are referred to as "coiled implant applications" throughout the application (agent reference numbers 138-1024).

また、本明細書に開示された実施の形態のうちの任意のものは、その全体が参照により本明細書に援用される、Nyahayらの「Implant with Bone Contacting Elements Having Helical and Undulating Planar Geometries(らせん状起伏平面幾何学形状を有する骨接触要素を備えるインプラント)」と題された、2018年9月13日公開の特許文献5に開示された本体部/支持構造、要素、フレーム、プレートまたは他の構造のうちの任意のものを利用してもよい(代理人整理番号138-1037)。 Also, any of the embodiments disclosed herein are incorporated herein by reference in their entirety, such as Nyahay et al., "Implant with Bone Contacting Elements Haveing Helical and Undulating Specter Geometry". Implants with bone contact elements with undulating planar geometry) ”, a body / support structure, element, frame, plate or other disclosed in Patent Document 5 published September 13, 2018. Any of the structures may be used (agent reference number 138-1037).

また、本明細書に開示された実施の形態のうちの任意のものは、その全体が参照により本明細書に援用される、Nyahayらの「Corpectomy Implant(椎体部分切除術インプラント)」と題された、2018年9月13日公開の特許文献6に開示された本体部/支持構造、要素、フレーム、プレートまたは他の構造のうちの任意のものを利用してもよい(代理人整理番号138-1042)。 Also, any of the embodiments disclosed herein, which is incorporated herein by reference in its entirety, entitled "Patenty Implant" by Nyahay et al. Any of the body / support structures, elements, frames, plates or other structures disclosed in Patent Document 6 published on September 13, 2018 may be utilized (agent reference number). 138-1042).

また、本明細書に開示された実施の形態のうちの任意のものは、その全体が参照により本明細書に援用される、Bishopらの「Implant with Supported Helical Members(支持らせん部材を備えるインプラント)」と題された、2018年9月13日公開の特許文献7に開示された本体部/支持構造、要素、フレーム、プレートまたは他の構造のうちの任意のものを利用してもよい(代理人整理番号138-1043)。 Also, any of the embodiments disclosed herein are incorporated herein by reference in their entirety, "Implant with Supported Helical Members" by Bishop et al. Any of the body / support structures, elements, frames, plates or other structures disclosed in Patent Document 7 published on September 13, 2018, entitled ". Person reference number 138-1043).

また、本明細書に開示された実施の形態のうちの任意のものは、その全体が参照により本明細書に援用される、Hamzeyらの「Implant with Curved Bone Contacting Elements(湾曲骨接触要素を備えるインプラント)」と題された、2018年10月18日公開の特許文献8に開示された本体部/支持構造、要素、フレーム、プレートまたは他の構造のうちの任意のものを利用してもよい(代理人整理番号138-1059)。 Also, any of the embodiments disclosed herein comprises the "Implant with Curved Bone Contacting Elements" of Hamsey et al., Which is incorporated herein by reference in its entirety. Implants) ”, any of the body / support structures, elements, frames, plates or other structures disclosed in Patent Document 8 published October 18, 2018 may be utilized. (Agent reference number 138-1059).

また、本明細書に開示された実施の形態のうちの任意のものは、その全体が参照により本明細書に援用される、Hamzeyらの「Implant with Multi-Layer Bone Interfacing Lattice(多層骨インタフェース格子を備えるインプラント)」と題された、2018年10月18日公開の特許文献9に開示された本体部/支持構造、要素、フレーム、プレートまたは他の構造のうちの任意のものを利用してもよい(代理人整理番号138-1067)。 Also, any of the embodiments disclosed herein are incorporated herein by reference in their entirety, "Implant with Multi-Layer Bone Interfacing Lattice" by Hamsey et al. Implants) ”, utilizing any of the body / support structures, elements, frames, plates or other structures disclosed in Patent Document 9 published October 18, 2018. It may be (agent reference number 138-1067).

<インプラントの概要>
図1~図3は、インプラント100の実施の形態の等角図を示す。インプラント100はまた、ケージまたは固定デバイスと称されてもよい。いくつかの実施の形態では、インプラント100は、人体の一部内に埋め込まれるように構成されている。いくつかの実施の形態では、インプラント100は、脊椎への埋め込みのために構成されていてもよい。いくつかの実施の形態において、インプラント100は、椎骨間に支持を提供するために、および/または、椎骨間の癒合を容易にするために隣接する椎骨の間に挿入される脊椎固定インプラントまたは脊椎固定デバイスであってもよい。
<Outline of implant>
1 to 3 show isometric views of embodiments of the implant 100. Implant 100 may also be referred to as a cage or fixation device. In some embodiments, the implant 100 is configured to be implanted within a portion of the human body. In some embodiments, the implant 100 may be configured for implantation in the spine. In some embodiments, the implant 100 is a spinal fixation implant or spine that is inserted between adjacent vertebrae to provide support between the vertebrae and / or to facilitate fusion between the vertebrae. It may be a fixed device.

いくつかの実施の形態では、インプラント100は、本体部102を含んでいる。本体部102は、大略的にインプラント100のためのフレームまたは骨格を提供してもよい。いくつかの実施の形態では、インプラント100は、複数の弓状骨接触要素104も含んでもよい。複数の弓状骨接触要素104は、本体部102に取り付けられていても、および/または本体部102と連続的に形成(もしくは「一体的に形成」)されていてもよい。 In some embodiments, the implant 100 comprises a body 102. The body 102 may generally provide a frame or skeleton for the implant 100. In some embodiments, the implant 100 may also include a plurality of arched bone contact elements 104. The plurality of arched bone contact elements 104 may be attached to the body portion 102 and / or may be continuously formed (or "integrally formed") with the body portion 102.

本明細書において用いられる場合、各弓状骨接触要素は、インプラントの領域またはエリアにまたがる特徴的部材または要素を含む。いくつかの実施の形態では、これらの要素は、格子内の要素または他の3Dメッシュ構造と同様に、重なっていてもまたは交差していてもよい。他の実施の形態では、要素は重なっていなくてもまたは交差してなくてもよい。いくつかの実施の形態では、要素の長さがその幅およびその厚さよりも大きい要素を使用してもよい。たとえば、要素が略円形の断面形状を有する実施の形態では、要素は、その直径よりも大きい長さを有する。 As used herein, each arched bone contact element comprises a characteristic member or element that spans the area or area of the implant. In some embodiments, these elements may overlap or intersect, similar to the elements in the grid or other 3D mesh structures. In other embodiments, the elements may or may not overlap. In some embodiments, elements whose length is greater than their width and thickness may be used. For example, in embodiments where the element has a substantially circular cross-sectional shape, the element has a length greater than its diameter.

図1~図3に見られる実施の形態では、各弓状骨接触要素は、要素の少なくとも一部に沿って略丸いまたは円形の断面形状を有する(すなわち、要素が中実管の幾何学形状を有する)ことがわかる。しかし、他の実施の形態では、要素は、さまざまな多角形断面形状、ならびに任意の他の規則的なおよび/または不規則な断面形状を含む任意の他の断面形状を有することができるであろうが、これらに限定されるものではない。いくつかの場合において、たとえば、弓状骨接触要素の断面形状は、その長さに沿って変化することができるであろう(たとえば、直径または形状は、その長さに沿って変化することができるであろう)。 In the embodiments seen in FIGS. 1-3, each arched bone contact element has a substantially round or circular cross-sectional shape along at least a portion of the element (ie, the element is a solid tube geometry). Has). However, in other embodiments, the element can have a variety of polygonal cross-sectional shapes, as well as any other cross-sectional shape, including any other regular and / or irregular cross-sectional shape. Deaf, but not limited to these. In some cases, for example, the cross-sectional shape of the arched bone contact element may vary along its length (eg, the diameter or shape may vary along its length). You can do it).

明確にするために、発明の詳細な説明および特許請求の範囲において方向を示す種々の形容詞に言及する。本明細書において用いられる場合、「前方」という用語は、インプラントを体内に置いたときに人体の前面の方に向けられることが意図される、インプラントの側部または部分を指す。同様に、「後方」という用語は、埋め込み後に人体の背面の方に向けられることが意図される、インプラントの側部または部分を指す。また、「上側」という用語は、体の上部(例えば頭)の方に向けられることが意図されるインプラントの側部または部分を指すのに対し、「下側」は、体の底部の方に向けられることが意図されるインプラントの側部または部分を指す。本明細書において、インプラントの「外側」側部または部分にも言及し、これは、埋め込み後に体の外側方向に面する側部または部分である。 For clarity, reference is made to the detailed description of the invention and various adjectives pointing in the claims. As used herein, the term "anterior" refers to a side or portion of an implant that is intended to be directed towards the anterior surface of the human body when the implant is placed inside the body. Similarly, the term "posterior" refers to a side or portion of an implant that is intended to be directed towards the dorsal surface of the human body after implantation. Also, the term "upper" refers to the side or part of the implant that is intended to be directed towards the upper part of the body (eg, the head), while "lower" is towards the bottom of the body. Refers to the side or part of the implant intended to be directed. Also referred to herein is the "lateral" side or portion of the implant, which is the laterally facing side or portion of the body after implantation.

図1~図3では、インプラント100は、前方側部110および後方側部112で構成されていると理解される。インプラント100は、インプラント100の両側において後方側部112と前方側部110との間に延びている、第1外側側部114および第2外側側部116も含んでもよい。さらに、インプラント100は、上側側部130および下側側部140も含んでもよい。 In FIGS. 1 to 3, it is understood that the implant 100 is composed of an anterior side portion 110 and a posterior side portion 112. The implant 100 may also include a first outer side 114 and a second outer side 116 extending between the posterior side 112 and the anterior side 110 on either side of the implant 100. In addition, the implant 100 may also include an upper side 130 and a lower side 140.

方向または軸への言及は、体に対してそれが意図される向きではなく、インプラント自体に対するものを指す。たとえば、「遠位」という用語は、インプラントの中心から遠くの方に位置付けられる部分を指すのに対し、「近位」という用語は、インプラントの中心の近くの方に位置付けられる部分を指す。本明細書において用いられる場合、「インプラントの中心」とは、質量の中心、および/または中心面、および/または中心に位置付けられる別の基準面、とすることができるであろう。 References to orientation or axis refer to the implant itself, not the orientation it is intended for the body. For example, the term "distal" refers to the part located far from the center of the implant, while the term "proximal" refers to the part located closer to the center of the implant. As used herein, the "center of implant" could be the center of mass and / or the center plane and / or another reference plane located at the center.

インプラントはまた、さまざまな軸に関連付けられていてもよい。図1を参照すると、インプラント100は、第1外側側部114と第2外側側部116との間にインプラント100に沿って延びている横軸120に関連付けられていてもよい。さらに、インプラント100は、後方側部112と前方側部110との間に延びている前後軸122に関連付けられていてもよい。また、インプラント100は、インプラント100の厚さ寸法に沿って延び、横軸120および前後軸122の両方に対して略垂直である垂直軸124に関連付けられていてもよい。 Implants may also be associated with different axes. Referring to FIG. 1, the implant 100 may be associated with a lateral axis 120 extending along the implant 100 between the first outer side portion 114 and the second outer side portion 116. Further, the implant 100 may be associated with an anterior-posterior axis 122 extending between the posterior side portion 112 and the anterior side portion 110. The implant 100 may also be associated with a vertical axis 124 that extends along the thickness dimension of the implant 100 and is substantially perpendicular to both the lateral axis 120 and the anterior-posterior axis 122.

インプラントは、種々の基準面または基準表面にも関連付けられていてもよい。本明細書において用いられる場合、「正中面」という用語は、インプラントを右側半体および左側半体に分ける、または2つの外側半体に分ける、インプラントの前方側部から後方側部に通る垂直面を指す。本明細書において用いられる場合、「横断面」という用語は、インプラントを上側半体および下側半体に分ける、インプラントの中心に位置付けられる水平面を指す。本明細書において用いられる場合、「冠状面」という用語は、インプラントを前方半体および後方半体に分ける、インプラントの中心に位置付けられる垂直面を指す。いくつかの実施の形態では、インプラントは、横断面等の2つの平面を中心に対称である。 Implants may also be associated with various reference planes or reference surfaces. As used herein, the term "median plane" is a vertical plane that divides the implant into right and left halves, or two lateral halves, from the anterior side to the posterior side of the implant. Point to. As used herein, the term "cross-section" refers to a horizontal plane located in the center of the implant that divides the implant into upper and lower halves. As used herein, the term "coronal plane" refers to the centrally located vertical plane of the implant that divides the implant into anterior and posterior halves. In some embodiments, the implant is symmetrical about two planes, such as a cross section.

<周辺構造>
いくつかの実施の形態では、本体部は、周辺構造と周辺構造から延びている1つ以上の支持ビームとを含んでもよい。周辺構造は、任意の数のプレート、壁または同様の構造で構成されていてもよい。いくつかの実施の形態では、周辺構造はリングを含むことができるであろう。換言すれば、いくつかの実施の形態では、周辺構造は、周辺リング構造とすることができるであろう。
<Peripheral structure>
In some embodiments, the body may include a peripheral structure and one or more support beams extending from the peripheral structure. The peripheral structure may consist of any number of plates, walls or similar structures. In some embodiments, the peripheral structure could include a ring. In other words, in some embodiments, the peripheral structure could be a peripheral ring structure.

図1~図3に見られるように、本体部102はさらに、周辺構造150からなっていてもよい。周辺構造150は、リング状幾何学形状を有するように示されている。 As seen in FIGS. 1 to 3, the main body 102 may further be composed of a peripheral structure 150. Peripheral structure 150 is shown to have a ring geometry.

図4は、一切の弓状骨接触要素なしに単独で示される本体部102の模式的な等角図であり、図5は、任意の弓状骨接触要素から分離した本体部102の模式的な上面図である。 FIG. 4 is a schematic isometric view of the main body 102 shown alone without any arched bone contact element, and FIG. 5 is a schematic view of the main body 102 separated from any arched bone contact element. It is a top view.

図4~図5を参照すると、周辺構造150はさらに、前方側部152、後方側部154、第1外側側部156および第2外側側部158で構成されていてもよい。 Referring to FIGS. 4-5, the peripheral structure 150 may further be composed of a front side portion 152, a rear side portion 154, a first outer side portion 156 and a second outer side portion 158.

図1~図2に見られるように、この実施例では、周辺構造150は、前方側部152が第1外側側部156に接続され、第1外側側部156が後方側部154に接続され、後方側部154が第2外側側部158に接続され、第2外側側部158が前方側部152に接続されるように連続した構造である。すなわち、前方側部152、第1外側側部156、後方側部154および第2外側側部158はともに、連続的または途切れのないリングを形成する。 As can be seen in FIGS. 1 and 2, in this embodiment, in the peripheral structure 150, the front side portion 152 is connected to the first outer side portion 156, and the first outer side portion 156 is connected to the rear side portion 154. The rear side portion 154 is connected to the second outer side portion 158, and the second outer side portion 158 is connected to the front side portion 152 in a continuous structure. That is, the front side portion 152, the first outer side portion 156, the rear side portion 154, and the second outer side portion 158 all form a continuous or uninterrupted ring.

図6はインプラント100の模式的な前面図である一方、図7はインプラント100の模式的な後面図である。 FIG. 6 is a schematic front view of the implant 100, while FIG. 7 is a schematic rear view of the implant 100.

図4~図7を参照すると、前方側部152はさらに、第1前方部分160および第2前方部分162から構成されている。第1外側側部156は、前方側部152の第1前方部分160から後方側部154に延びている。同様に、第2外側側部158は、前方側部152の第2前方部分162から後方側部154に延びている。 Referring to FIGS. 4-7, the front side portion 152 is further composed of a first front portion 160 and a second front portion 162. The first outer side portion 156 extends from the first front portion 160 of the front side portion 152 to the rear side portion 154. Similarly, the second outer side portion 158 extends from the second front portion 162 of the front side portion 152 to the rear side portion 154.

第1前方部分160は、(図6でもっともよくわかる)遠位面164、上側面166および下側面168から構成される。第1前方部分160は、第1外側面170と、第1外側面170に対向する(図示されていない)第2外側面と、も含む。さらに、第1前方部分160は、以下に説明するように、第2支持ビーム254と接合された近位面174を含む。 The first anterior portion 160 is composed of a distal surface 164 (most clearly seen in FIG. 6), an upper side surface 166 and a lower side surface 168. The first anterior portion 160 also includes a first outer surface 170 and a second outer surface (not shown) facing the first outer surface 170. Further, the first anterior portion 160 includes a proximal surface 174 joined to the second support beam 254, as described below.

第2前方部分162は、(図6でもっともよくわかる)遠位面184、上側面186および下側面(図示せず)を含む。第2前方部分162は、第1外側面190も含む(図5を参照)。さらに、第2前方部分162は、以下に説明するように、第3支持ビーム256と接合された近位面194を含む。また、第2前方部分162は、第1前方部分160に隣接して配置されている。いくつかの実施の形態において、第1前方部分160および第2前方部分162は、一緒に接合されている。 The second anterior portion 162 includes a distal surface 184 (best seen in FIG. 6), an upper side surface 186 and a lower side surface (not shown). The second front portion 162 also includes a first outer surface 190 (see FIG. 5). Further, the second anterior portion 162 includes a proximal surface 194 joined to the third support beam 256, as described below. Further, the second front portion 162 is arranged adjacent to the first front portion 160. In some embodiments, the first anterior portion 160 and the second anterior portion 162 are joined together.

第1外側側部156および第2外側側部158の各々は、近位面と接合された遠位面を含む。いくつかの場合では、近位面は凸状であってもよい。たとえば、第1外側側部156は、遠位面210および近位面212を含み、近位面212は凸状であり、インプラント100の上側側部および下側側部に沿って遠位面210に直接接合されている。 Each of the first lateral side portion 156 and the second lateral side portion 158 includes a distal surface joined to the proximal surface. In some cases, the proximal surface may be convex. For example, the first lateral side portion 156 includes the distal surface 210 and the proximal surface 212, the proximal surface 212 being convex and the distal surface 210 along the upper and lower sides of the implant 100. Is directly joined to.

インプラント100の後方側部154は、上側面200および下側面202を含む(図7を参照)。後方側部154は、遠位面204および近位面206も含む。図5に見られるように、後方側部154におけるインプラント100の幾何学形状は、第1外側側部156および第2外側側部158に向かって先細になっている。 The posterior side portion 154 of the implant 100 includes an upper side surface 200 and a lower side surface 202 (see FIG. 7). The posterior side portion 154 also includes the distal surface 204 and the proximal surface 206. As can be seen in FIG. 5, the geometry of the implant 100 at the posterior side 154 tapers towards the first outer side 156 and the second outer side 158.

いくつかの実施の形態では、周辺構造の異なる部分の垂直高さまたは厚さは、変化することができるであろう。インプラント100の前面模式図を示す図6に示される実施の形態において、第1前方部分160は、第1高さ300を有するように示されている一方、第2前方部分162は、第2高さ302を有するように示されている。ここでは、第1高さ300は、第2高さ302よりも大きいように示されている。いくつかの実施の形態では、中央に位置する第1前方部分160から隣接する第2前方部分162への高さのこの先細化は、周辺構造150の前方側部152に凸形状を与えて、埋め込み時に、隣接する椎体間によりよくフィットするのに役立つ。 In some embodiments, the vertical height or thickness of different parts of the perimeter structure could vary. In the embodiment shown in FIG. 6, which shows a schematic view of the anterior surface of the implant 100, the first anterior portion 160 is shown to have a first height 300, while the second anterior portion 162 is a second height. It is shown to have a 302. Here, the first height 300 is shown to be larger than the second height 302. In some embodiments, this tapering of height from the centrally located first anterior portion 160 to the adjacent second anterior portion 162 gives the anterior side portion 152 of the peripheral structure 150 a convex shape. Helps to fit better between adjacent vertebral bodies during implantation.

また、図7に見られるように、後方側部154に沿う周辺構造150の高さは、第3高さ304として示されている。実施例では、第3高さ304は、第1高さ300よりも小さい。さらに、いくつかの場合には、第3高さ304は、第2高さ302よりもわずかに小さくてもよい。 Further, as seen in FIG. 7, the height of the peripheral structure 150 along the rear side portion 154 is shown as the third height 304. In the embodiment, the third height 304 is smaller than the first height 300. Further, in some cases, the third height 304 may be slightly smaller than the second height 302.

いくつかの実施の形態では、インプラントの後方側部と前方側部との間の高さまたは垂直方向厚さの変動により、インプラントが下側面と上側面との間に過前弯の角度を有することを可能にしてもよい。他の実施の形態では、垂直方向厚さの変動は、異なる場所におけるデバイスの相対的剛性を制御するために使用されてもよい。 In some embodiments, the height or vertical thickness variation between the posterior and anterior sides of the implant causes the implant to have a hyperlordosis angle between the inferior and superior sides. It may be possible. In other embodiments, vertical thickness variation may be used to control the relative stiffness of the device at different locations.

いくつかの実施の形態では、周辺構造150の厚さは、前方側部152または後方側部154のいずれかに沿った厚さよりも、第1外側側部156および第2外側側部158の両方に沿って、より小さくてもよい。実施例では、第1外側側部156および第2外側側部158は、同様の第4高さ306を有する。ここで、第4高さ306は、第1高さ300、第2高さ302および第3高さ304よりも小さい。前方側部および後方側部に比べて低減された外側側部についての高さまたは垂直方向厚さを用いることにより、インプラント100の上側面および下側面を横切る滑らかな垂直プロファイルを維持しながら、外側側部に弓状骨接触要素を取り付けることができる(図7を参照)。 In some embodiments, the thickness of the peripheral structure 150 is both the first outer side portion 156 and the second outer side portion 158, rather than the thickness along either the front side portion 152 or the rear side portion 154. May be smaller along. In the embodiment, the first outer side portion 156 and the second outer side portion 158 have a similar fourth height 306. Here, the fourth height 306 is smaller than the first height 300, the second height 302, and the third height 304. Outer side while maintaining a smooth vertical profile across the upper and lower sides of the implant 100 by using reduced lateral side height or vertical thickness compared to anterior and posterior sides. An arched bone contact element can be attached to the side (see Figure 7).

<支持ビーム>
いくつかの実施の形態では、本体部は、周辺構造を補強するために作用する1つ以上の支持ビーム(または支持構造)を備えてもよい。いくつかの実施の形態では、1つ以上の支持ビームは、周辺構造の内部に沿って配置することができるであろう。たとえば、いくつかの実施の形態において、1つ以上の支持ビームは、内側に面する支持構造の表面上の第1位置から、内側(または近位)に面する支持構造の表面上の第2位置へと延びることができるであろう。換言すれば、いくつかの実施の形態では、1つ以上の支持ビームは、周辺構造によって境界付けられた内部領域にまたがってもよい。
<Support beam>
In some embodiments, the body may include one or more support beams (or support structures) that act to reinforce the peripheral structure. In some embodiments, one or more support beams could be placed along the interior of the perimeter structure. For example, in some embodiments, one or more support beams are from a first position on the surface of the inwardly facing support structure to a second on the surface of the inwardly facing (or proximal) support structure. Will be able to extend to the position. In other words, in some embodiments, the one or more supporting beams may span an internal region bounded by a peripheral structure.

図4~図5に見られるように、本体部102は複数の支持ビーム250を含む。これらは、第1支持ビーム252、第2支持ビーム254および第3支持ビーム256を含む。 As seen in FIGS. 4-5, the body 102 includes a plurality of support beams 250. These include a first support beam 252, a second support beam 254 and a third support beam 256.

図4~図5に示した実施の形態では、これらの支持ビームの各々は、内側に面する周辺構造150の表面260上の第1位置から、内側に面する周辺構造150の表面上の第2位置へと延びている。ここで、内側に面する周辺構造150の表面260が、周辺構造150のさまざまな側の近位面(たとえば、近位面174、近位面194、近位面212等)から構成されていることが理解されるであろう。 In the embodiments shown in FIGS. 4-5, each of these supporting beams is from the first position on the surface 260 of the inwardly facing peripheral structure 150 to the first on the surface of the inwardly facing peripheral structure 150. It extends to two positions. Here, the surface 260 of the peripheral structure 150 facing inward is composed of proximal surfaces (eg, proximal surface 174, proximal surface 194, proximal surface 212, etc.) on various sides of the peripheral structure 150. Will be understood.

図4~図5を参照すると、第1支持ビーム252は、内側に面する表面260の第1前方位置271に取り付けられた第1端部270、および、内側に面する表面260の第2前方位置273に取り付けられた第2端部272を含む。同様に、第2支持ビーム254および第3支持ビーム256の各々は、内側に面する表面260に沿って異なる位置に取り付けられた対向する端部を含む。この構成により、複数の支持ビーム250は、周辺構造150によって境界付けられた内部領域290(または中央領域)にまたがることがわかる。 Referring to FIGS. 4-5, the first support beam 252 has a first end 270 attached to a first anterior position 271 of an inwardly facing surface 260 and a second anterior surface of the inwardly facing surface 260. Includes a second end 272 mounted at position 273. Similarly, each of the second support beam 254 and the third support beam 256 includes opposed ends mounted at different positions along the inwardly facing surface 260. With this configuration, it can be seen that the plurality of support beams 250 span the internal region 290 (or central region) bounded by the peripheral structure 150.

複数の支持ビーム250は、周辺構造150に対してインプラント100内において中央に配置されるものと見なしてもよい。本明細書において用いられる場合、「中央位置」とは、インプラントの幾何学的中心または質量中心である正確な位置を指すものではなく、むしろ、周辺構造の内側に(たとえば、内部領域290内に)配置された大略的なエリアまたは領域を指す。したがって、以下の説明および特許請求の範囲において、支持ビームを中央ビームと称してもよい。 The plurality of support beams 250 may be considered to be centrally located within the implant 100 with respect to the peripheral structure 150. As used herein, "central position" does not refer to the exact position that is the geometric center or mass center of the implant, but rather inside the peripheral structure (eg, within the internal region 290). ) Refers to the general area or area where it is placed. Therefore, in the following description and claims, the support beam may be referred to as a central beam.

異なる実施の形態では、支持ビームの数を変えることができるであろう。いくつかの実施の形態では、単一の支持ビームを使用することができるであろう。他の実施の形態においては、2つ以上の支持ビームを使用することができるであろう。図4~図5に示される実施例においては、3つの支持ビームが使用されている。 In different embodiments, the number of support beams could be varied. In some embodiments, a single support beam could be used. In other embodiments, more than one support beam could be used. In the embodiments shown in FIGS. 4-5, three support beams are used.

異なる実施の形態では、1つ以上のビームの向きを変えることができるであろう。いくつかの実施の形態では、2つ以上の支持ビームを平行に方向付けることができるであろう。他の実施の形態では、2つ以上の支持ビームを互いに斜角に配置することができるであろう。実施例では、第1支持ビーム252、第2支持ビーム254および第3支持ビーム256は、互いに平行に配置されてもよい。また、実施例では、複数の支持ビーム250を、後方‐前方方向に(すなわち、前後軸122に沿って)方向付けてもよい。もちろん、他の実施の形態では、複数の支持ビーム250を任意の他の方向に方向付けることができるであろう。 In different embodiments, one or more beams could be redirected. In some embodiments, two or more support beams could be directed in parallel. In other embodiments, two or more support beams could be placed at an oblique angle to each other. In the embodiment, the first support beam 252, the second support beam 254 and the third support beam 256 may be arranged in parallel with each other. Also, in the embodiment, the plurality of support beams 250 may be oriented in the rear-forward direction (ie, along the anteroposterior axis 122). Of course, in other embodiments, the plurality of support beams 250 could be oriented in any other direction.

異なる実施の形態では、隣接する支持ビーム間の間隔または分離を変えることができるであろう。いくつかの実施の形態では、隣接する支持ビーム間の間隔を、インプラントの横幅に比べて小さくすることができるであろう。たとえば、間隔を、インプラントの幅の0%~10%の範囲とすることができるであろう。他の実施の形態では、隣接する支持ビーム間の間隔を、インプラントの幅に対して大きくすることができるであろう。たとえば、間隔を、インプラントの幅の10%~95%の範囲とすることができるであろう(たとえば、インプラントの両方の外側側部に隣接して位置する2つのビームを、インプラントの幅の95%だけ離間させることができるであろう)。隣接ビーム間(またはビームと周辺構造の部分との間)の間隔は、一定であってもよく、またはインプラントを横切って変化してもよい。 In different embodiments, the spacing or separation between adjacent support beams could be varied. In some embodiments, the spacing between adjacent support beams could be reduced relative to the width of the implant. For example, the spacing could range from 0% to 10% of the width of the implant. In other embodiments, the spacing between adjacent support beams could be increased relative to the width of the implant. For example, the spacing could range from 10% to 95% of the width of the implant (eg, two beams located adjacent to both lateral sides of the implant, 95 of the width of the implant. Could be separated by%). The spacing between adjacent beams (or between the beam and a portion of the surrounding structure) may be constant or may vary across the implant.

支持ビーム間の相対的間隔を、1つ以上の支持ビームの厚さ、使用される支持ビームの数、インプラントについての所望の強度対重量比、および他の要因を含む、多くの要因に応じて選択してもよいことが理解されるであろう。さらに、弓状骨接触要素は隣接支持ビーム間(または支持ビームと周辺構造との間)に延びているので、隣接支持ビーム間の間隔を、1つ以上の弓状骨接触要素の寸法に応じて決定してもよい。 Relative spacing between support beams depends on many factors, including the thickness of one or more support beams, the number of support beams used, the desired intensity-to-weight ratio for the implant, and other factors. It will be understood that you may choose. In addition, since the arch bone contact element extends between adjacent support beams (or between the support beam and the surrounding structure), the spacing between adjacent support beams depends on the dimensions of one or more arch bone contact elements. May be decided.

図4に示す実施の形態では、第1支持ビーム252は、間隔292だけ第1外側側部156から離間されている。第1支持ビーム252および第2支持ビーム254は、間隔294だけ互いに離間されている。第2支持ビーム254および第3支持ビーム256は、間隔296だけ互いに離間されている。第3支持ビーム256は、間隔298だけ第2外側側部158から離間されている。実施例では、間隔292、間隔294、間隔296および間隔298の各々は、大略的にインプラント100の幅199の15%~30%の範囲の値を有する。もちろん、隣接構成要素間の間隔を、たとえば前後軸122に沿って変えることができるので、それぞれの間隔が平均または近似の間隔であることが理解されるであろう。 In the embodiment shown in FIG. 4, the first support beam 252 is separated from the first outer side portion 156 by an interval 292. The first support beam 252 and the second support beam 254 are separated from each other by an interval 294. The second support beam 254 and the third support beam 256 are separated from each other by an interval of 296. The third support beam 256 is separated from the second outer side portion 158 by an interval of 298. In the examples, each of Interval 292, Interval 294, Interval 296 and Interval 298 has a value in the range of approximately 15% to 30% of the width 199 of the implant 100. Of course, the spacing between adjacent components can be varied, for example, along the anteroposterior axis 122, so it will be appreciated that each spacing is an average or approximate spacing.

異なる実施の形態において、1つ以上の支持ビームの幾何学形状を変えることができるであろう。いくつかの実施の形態では、1つ以上の支持ビームは、湾曲幾何学形状を有することができるであろう。他の実施の形態では、1つ以上の支持ビームは、実質的に直線状の幾何学形状を有することができるであろう。 In different embodiments, it will be possible to change the geometry of one or more support beams. In some embodiments, one or more supporting beams could have curved geometry. In other embodiments, the one or more support beams could have a substantially linear geometry.

図4~図5に示す実施の形態では、複数の支持ビーム250のそれぞれが、実質的に直線状の幾何学形状を有する。また、各支持ビームの断面幾何学形状は、実質的に丸みを帯びている。しかし、他の実施の形態では、1つ以上の支持ビームは、長方形、多角形、規則的形状および/または不規則形状を含むがこれらに限定されない、任意の他の断面形状を有することができるであろう。断面形状は、支持ビームの長さにわたって、たとえば丸い断面形状(たとえば円形または楕円形)から、多角形断面形状(たとえば長方形)へと変化することもできるであろう。 In the embodiments shown in FIGS. 4-5, each of the plurality of support beams 250 has a substantially linear geometric shape. Also, the cross-sectional geometry of each support beam is substantially rounded. However, in other embodiments, the one or more supporting beams can have any other cross-sectional shape including, but not limited to, rectangular, polygonal, regular and / or irregular shapes. Will. The cross-sectional shape could also vary from, for example, a round cross-sectional shape (eg, circular or elliptical) to a polygonal cross-sectional shape (eg, rectangular) over the length of the support beam.

異なる実施の形態において、1つ以上の支持ビームの厚さは変化することができるであろう。大略的に、支持ビームの厚さ(または直径)は、インプラントの幅(または長さ)の1%~95%の範囲で変化することができるであろう。実施例では、第1支持ビーム252、第2支持ビーム254および第3支持ビーム256は、図4に見られるように、インプラント100の幅199の約2%~15%の範囲の直径を有する。より具体的には、第2支持ビーム254は、第1支持ビーム252の直径253よりも大きく、かつ第3支持ビーム256の直径257よりも大きい直径255を有する。 In different embodiments, the thickness of one or more support beams could vary. Roughly speaking, the thickness (or diameter) of the support beam could vary from 1% to 95% of the width (or length) of the implant. In the embodiment, the first support beam 252, the second support beam 254 and the third support beam 256 have diameters ranging from about 2% to 15% of the width 199 of the implant 100, as seen in FIG. More specifically, the second support beam 254 has a diameter 255 that is larger than the diameter 253 of the first support beam 252 and larger than the diameter 257 of the third support beam 256.

いくつかの場合に、第2支持ビーム254は、最大直径を有してもよい。衝撃力が、第1内部部分160でインプラント100に結合されたデバイスによってインプラント100の中心(第2支持ビーム254が位置する場所)に加えられるので、第2支持ビーム254についてのこのより大きい直径は、インプラント100の中心を補強することを助けてもよい。 In some cases, the second support beam 254 may have a maximum diameter. This larger diameter for the second support beam 254 is such that the impact force is applied to the center of the implant 100 (where the second support beam 254 is located) by the device coupled to the implant 100 at the first internal portion 160. , May help reinforce the center of the implant 100.

少なくともいくつかの実施の形態では、インプラントの本体部内の支持ビームが同一平面上にあってもよい。 In at least some embodiments, the support beam within the body of the implant may be coplanar.

図4~図5において、第1支持ビーム252、第2支持ビーム254および第3支持ビーム256は、インプラント100の同様の平面に存在することがわかる。支持ビームの同一平面配置は、上側側部および下側側部の間のインプラント100についての略対称配置を提供するのに役立ってもよい。 In FIGS. 4-5, it can be seen that the first support beam 252, the second support beam 254 and the third support beam 256 exist in a similar plane of the implant 100. The coplanar arrangement of the support beams may help provide a substantially symmetrical arrangement for the implant 100 between the upper and lower sides.

一般に、インプラントの本体部の1つ以上の部分の幾何学形状を、実施の形態によって変えることができるであろう。たとえば、本体部の部分は、インプラントを貫いて骨成長を促進する可能性がある、および/または重量を減らす可能性がある、1つ以上の窓、スロットおよび/または開口を含むことができる。 In general, the geometry of one or more parts of the body of the implant could be varied depending on the embodiment. For example, a portion of the body may include one or more windows, slots and / or openings that may penetrate the implant and promote bone growth and / or reduce weight.

<締結手段>
いくつかの実施の形態は、1つ以上の留め具受容手段を含むことができる。いくつかの実施の形態は、挿入デバイスまたは埋め込みデバイスに係合する1つ以上の取り付け開口を含んでもよい。いくつかの実施の形態では、インプラントは、1つ以上のねじ切り空洞を含むことができる。いくつかの実施の形態では、ねじ切り空洞を、埋め込みツールまたはデバイス上の対応するねじ山チップと嵌合するように構成することができる。他の実施の形態では、ねじ切り空洞は、複数のインプラントおよび/または複数の構成要素を使用する埋め込みシステム内の別のデバイスまたは構成要素にインプラントを締結するための留め具を受容することができる。
<Fastening means>
Some embodiments may include one or more fastener receiving means. Some embodiments may include one or more mounting openings that engage the insertion device or implant device. In some embodiments, the implant can include one or more threaded cavities. In some embodiments, the threading cavity can be configured to fit into a corresponding thread tip on an embedding tool or device. In another embodiment, the threaded cavity can accept fasteners for fastening implants to another device or component within an implant system that uses multiple implants and / or multiple components.

図6からもっともよくわかるように、インプラント100は、第1前方部分160に配置された第1ねじ切り空洞(threaded cavity)360を含む。インプラント100は、第2前方部分162に配置された第2ねじ切り空洞362も含む。いくつかの実施の形態では、第1ねじ切り空洞360は、埋め込みツール(図示せず)のねじ切り先端を受容してもよい。このようなツールを、隣接する椎体間でインプラント100をねじ込むために使用することができるであろう。 As best seen from FIG. 6, the implant 100 includes a first threaded cavity 360 located in the first anterior portion 160. Implant 100 also includes a second threaded cavity 362 located in the second anterior portion 162. In some embodiments, the first threaded cavity 360 may accept the threaded tip of an embedding tool (not shown). Such a tool could be used to screw the implant 100 between adjacent vertebral bodies.

任意選択的に、いくつかの場合では、インプラント100はまた、埋め込みツールとインプラント100との間の位置合わせを容易にする、くぼみの対(くぼみ365およびくぼみ367)を含んでもよい。いくつかの実施の形態では、第2ねじ切り空洞362は、インプラント100を、より広範な埋め込みシステムの別個の構成要素(図示せず)に締結するために使用することができるであろう。たとえば、いくつかの実施の形態は、第2ねじ切り空洞362内に固定された留め具を使用してインプラント100に締結される、別個のプレートを組み込むことができるであろう。このようなプレートは、インプラントとともに使用することができる、追加の固定部材(たとえばねじ)を含むことができるであろう。 Optionally, in some cases, the implant 100 may also include a pair of indentations (indentation 365 and indentation 367) that facilitates alignment between the implant tool and the implant 100. In some embodiments, the second threaded cavity 362 could be used to fasten the implant 100 to a separate component (not shown) of the broader implant system. For example, some embodiments may incorporate a separate plate that is fastened to the implant 100 using fasteners secured within a second threaded cavity 362. Such plates could include additional fixing members (eg, screws) that could be used with the implant.

<弓状骨接触要素>
いくつかの実施の形態において、弓状骨接触要素は、第1端部、中間部および第2端部を含んでもよい。いくつかの実施の形態において、中間部は、弓状幾何学形状を有していてもよい。そのような場合には、弓状幾何学形状を有する中間部を「弓状部分」と称する。いくつかの実施の形態では、第1端部および/または第2端部は、フレア状幾何学形状を有することができるであろう。このような場合には、フレア状幾何学形状を有する端部を、弓状骨接触要素の「フレア状脚部」と称する。
<Arrow bone contact element>
In some embodiments, the arched bone contact element may include a first end, an intermediate and a second end. In some embodiments, the middle portion may have an arched geometry. In such a case, the intermediate portion having a bow-shaped geometric shape is referred to as a "bow-shaped portion". In some embodiments, the first and / or second ends could have flared geometry. In such a case, the end having a flared geometric shape is referred to as a "flared leg" of the arched bone contact element.

図8は、要素のさまざまな場所におけるいくつかの拡大模式断面図を含む、分離して見られる例示的弓状骨接触要素の模式図である。 FIG. 8 is a schematic representation of an exemplary arched bone contact element seen separately, including several enlarged schematic cross-sections at different locations of the element.

図8を参照すると、弓状骨接触要素400は、第1フレア状脚部402と称される第1端部を含む。弓状骨接触要素400は、弓状部分404も含む。さらに、弓状骨接触要素400は、第2フレア状脚部406と称される第2端部も含む。 Referring to FIG. 8, the arched bone contact element 400 includes a first end referred to as a first flared leg 402. The arched bone contact element 400 also includes an arched portion 404. Further, the arched bone contact element 400 also includes a second end portion referred to as a second flared leg portion 406.

いくつかの実施の形態では、弓状骨接触要素は、埋め込み後に椎体に係合させるための手段を含むことができる。いくつかの実施の形態では、1つ以上の弓状骨接触要素は、椎骨終板に直接接触するように構成された少なくとも1つの遠位面領域を含むことができる。いくつかの場合では、遠位面領域は、平坦表面領域とすることができるであろう。他の場合には、遠位面領域は、凸面領域とすることができるであろう。さらに他の場合では、遠位面領域は、凹面領域とすることができるであろう。より一般的には、遠位面領域は、弓状部分の隣接表面領域とは異なる曲率を有することができるであろう。また、遠位面領域についての特定の曲率は、対向する椎骨終板の局所幾何学形状に適合するように選択することができるであろう。 In some embodiments, the arched bone contact element can include means for engaging the vertebral body after implantation. In some embodiments, the one or more arched bone contact elements can include at least one distal surface region configured to be in direct contact with the vertebral endplate. In some cases, the distal surface area could be a flat surface area. In other cases, the distal surface region could be a convex region. In yet other cases, the distal surface region could be a concave surface region. More generally, the distal surface region could have a different curvature than the adjacent surface region of the arched portion. Also, the particular curvature for the distal surface region could be selected to fit the local geometry of the opposing vertebral endplates.

実施例として、図8において、弓状骨接触要素400は、弓状部分404内に配置された遠位面領域490を含むことがわかる。いくつかの実施の形態では、遠位面領域490は、弓状部分404の隣接領域の曲率よりも小さい凸状曲率を有してもよい。同様に、図7からもっともよくわかるように、インプラント100の残りの弓状骨接触要素はまた、弓状部分404の隣接する表面領域よりも小さい曲率を有する遠位骨接触領域で構成されている(すなわち、これらの遠位面領域は、弓状部分404の残りの領域よりも平坦であってもよいが、完全に平坦でなくてもよい)。ともに、これらの遠位骨接触領域は、椎体に係合することができる部分的に滑らかな表面を提供する。 As an example, in FIG. 8, it can be seen that the arched bone contact element 400 includes a distal surface region 490 disposed within the arched portion 404. In some embodiments, the distal surface region 490 may have a convex curvature less than the curvature of the adjacent region of the arched portion 404. Similarly, as best seen from FIG. 7, the remaining arched bone contact element of the implant 100 is also composed of a distal bone contact region having a curvature smaller than the adjacent surface region of the arched portion 404. (Ie, these distal surface regions may be flatter than the rest of the arched portion 404, but may not be perfectly flat). Together, these distal bone contact areas provide a partially smooth surface that can engage the vertebral body.

さらに、いくつかの実施の形態において、平坦(または凸状)骨接触領域の集まりは、骨との最小接触面を形成し、それにより、より多くの量の移植片材料または骨成長促進材料が骨と直接接触して配置されることが可能となる。具体的には、上側面および下側面に沿って開放領域内に配置されているものを含む、弓状骨接触要素との間に配置されている骨成長促進材料を、骨に直接接触させてもよい。 Moreover, in some embodiments, the collection of flat (or convex) bone contact areas forms the smallest contact surface with the bone, thereby providing a larger amount of graft material or bone growth promoting material. It can be placed in direct contact with the bone. Specifically, the bone growth promoting material placed between the arched bone contact elements, including those placed in the open area along the superior and inferior surfaces, is brought into direct contact with the bone. May be good.

参照の目的のために、弓状骨接触要素400は、湾曲中心軸401を有するものとして特徴付けられてもよい。本明細書において用いられる場合、要素の湾曲中心軸は、要素の長さに沿って延びている軸であり、その長さに沿った各位置における要素の略中心に配置されている。 For reference purposes, the arched bone contact element 400 may be characterized as having a curved central axis 401. As used herein, the axis of curvature of the element is an axis that extends along the length of the element and is located approximately at the center of the element at each position along that length.

以下に説明され、図8に示される断面が、湾曲中心軸401に垂直な平面に沿ったものであることが理解されるであろう。 It will be appreciated that the cross section described below and shown in FIG. 8 is along a plane perpendicular to the curved central axis 401.

図8に見られるように、弓状部分404は弓状幾何学形状を有する。弓状部分404は、丸みを帯びた断面形状を有することもわかる。より具体的には、いくつかの場合では、弓状部分404は、略円形(またはほぼ円形)の断面形状を有している。いくつかの実施の形態において、弓状部分404の直径および断面形状は、弓状部分404の長さの大部分に沿って(すなわち、湾曲中心軸401に沿って)比較的一定のままである。しかし、弓状部分404の断面形状が、たとえば平坦骨接触領域490に沿って変化することができることが理解されるであろう。参照のために、基準面471での弓状部分404の断面は、図8に示されている。もちろん、他の実施の形態では、弓状部分404は、任意の他の断面形状を有することができる。 As can be seen in FIG. 8, the arched portion 404 has an arched geometry. It can also be seen that the bow-shaped portion 404 has a rounded cross-sectional shape. More specifically, in some cases, the arched portion 404 has a substantially circular (or substantially circular) cross-sectional shape. In some embodiments, the diameter and cross-sectional shape of the arched portion 404 remain relatively constant along most of the length of the arched portion 404 (ie, along the curved central axis 401). .. However, it will be appreciated that the cross-sectional shape of the arched portion 404 can vary, for example, along the flat bone contact area 490. For reference, a cross section of the arched portion 404 on the reference plane 471 is shown in FIG. Of course, in other embodiments, the arched portion 404 can have any other cross-sectional shape.

各フレア状脚部で、弓状骨接触要素400の断面形状が変化してもよい。たとえば、図8に見られるように、第1フレア状脚部402の断面形状は、(基準面472での)弓状部分404に隣接する位置における第1断面形状410を有する。第1フレア状脚部402は、第2断面形状412および第3断面形状414も有する。ここで、第3断面形状414は、(基準面474での)弓状部分404からもっとも遠い位置でのものであり、第2断面形状412は、(基準面473での)第1フレア状脚部402に沿った中間位置でのものである。 The cross-sectional shape of the arched bone contact element 400 may change at each flared leg. For example, as seen in FIG. 8, the cross-sectional shape of the first flared leg 402 has a first cross-sectional shape 410 at a position adjacent to the arched portion 404 (on the reference plane 472). The first flared leg 402 also has a second cross-sectional shape 412 and a third cross-sectional shape 414. Here, the third cross-sectional shape 414 is at the position farthest from the bow-shaped portion 404 (at the reference plane 474), and the second cross-sectional shape 412 is the first flare-shaped leg (at the reference plane 473). It is at an intermediate position along the portion 402.

図8に示すように、第1フレア状脚部402の断面形状は、略円形の断面形状(すなわち、第1断面形状410)から略楕円形の断面形状(すなわち、第3断面形状414)へと変化する。たとえば、第1フレア状脚部402の第1断面形状410は、第1軸430および第2軸432の両方に沿って同様の直径420を有している。しかし、第2断面形状412は、第2軸432に沿うその小径424よりも大きい、第1軸430に沿う大径422を有している。さらに、第3断面形状414は、第1軸430に沿う大径426および第2軸432に沿う小径428も有しており、大径426は大径422よりも大きく、小径428は小径424よりも大きい。したがって、第1フレア状脚部402の断面サイズは、また、その形状が略円形から略楕円形へと変化するにつれて大きくなる。 As shown in FIG. 8, the cross-sectional shape of the first flared leg portion 402 changes from a substantially circular cross-sectional shape (that is, the first cross-sectional shape 410) to a substantially elliptical cross-sectional shape (that is, the third cross-sectional shape 414). It changes with. For example, the first cross-sectional shape 410 of the first flared leg 402 has a similar diameter 420 along both the first axis 430 and the second axis 432. However, the second cross-sectional shape 412 has a large diameter 422 along the first axis 430, which is larger than its small diameter 424 along the second axis 432. Further, the third cross-sectional shape 414 also has a large diameter 426 along the first axis 430 and a small diameter 428 along the second axis 432, the large diameter 426 being larger than the large diameter 422 and the small diameter 428 being larger than the small diameter 424. Is also big. Therefore, the cross-sectional size of the first flared leg 402 also increases as its shape changes from a substantially circular shape to a substantially elliptical shape.

上述した構成により、弓状骨接触要素400の断面積は弓状部分404で最小となる可能性がある。また、弓状部分404から第1フレア状脚部402へと湾曲中心軸401に沿って移動すると、第1フレア状脚部402の最遠端部で最大に達する(同様に、第2フレア状脚部406の最遠端部で最大に達する)まで、断面積が増加する。 With the above configuration, the cross-sectional area of the arched bone contact element 400 may be minimized at the arched portion 404. Further, when the bow-shaped portion 404 is moved to the first flared leg portion 402 along the curved central axis 401, the maximum is reached at the farthest end portion of the first flared leg portion 402 (similarly, the second flared shape). The cross-sectional area increases until it reaches the maximum at the farthest end of the leg 406).

断面積のこの増加は、身体へのその取り付けにおける各弓状骨接触要素についてのより広いベースを提供し、したがって弓状骨接触要素と本体部との間の取り付け強度を向上させることができる。また、断面形状の変化は、サイズの増加が基礎構造(たとえば、支持ビームまたは周辺構造の断面)と平行な方向に主に向けられることを可能にする。 This increase in cross-section can provide a wider base for each arched bone contact element in its attachment to the body and thus can improve the attachment strength between the arched bone contact element and the body. Also, the change in cross-sectional shape allows the increase in size to be directed primarily in the direction parallel to the underlying structure (eg, the cross-section of the supporting beam or peripheral structure).

たとえば、図9に見られるように、第1フレア状脚部402は、第1フレア状脚部402が取り付けられる周辺セグメント482の中心軸480と平行な最長寸法を有している。ここで、周辺セグメント482は、インプラント499のセグメントである。また、第1フレア状脚部402は、周辺セグメント482の幅方向軸484と平行な最小寸法を有している。したがって、弓状骨接触要素400と周辺セグメント482との間の取り付け表面積は、第1フレア状脚部402が幅方向軸484の方向に周辺セグメント482を超えて延びることを防止しながら増加する。 For example, as seen in FIG. 9, the first flared leg 402 has the longest dimension parallel to the central axis 480 of the peripheral segment 482 to which the first flared leg 402 is attached. Here, the peripheral segment 482 is the segment of the implant 499. Further, the first flared leg portion 402 has a minimum dimension parallel to the width direction axis 484 of the peripheral segment 482. Therefore, the mounting surface area between the arched bone contact element 400 and the peripheral segment 482 is increased while preventing the first flared leg 402 from extending beyond the peripheral segment 482 in the direction of the widthwise axis 484.

第1フレア状脚部402の幾何学形状が詳細に説明されているが、第2フレア状脚部406が第1フレア状脚部402と同様の幾何学形状を有してもよいことが理解されるであろう。同様に、インプラント100の残りの弓状骨接触要素のフレア状脚部も、第1フレア状脚部402と同様の幾何学形状を有してもよい。 Although the geometric shape of the first flared leg 402 is described in detail, it is understood that the second flared leg 406 may have the same geometric shape as the first flared leg 402. Will be done. Similarly, the flared leg of the remaining arched bone contact element of the implant 100 may have the same geometry as the first flared leg 402.

図8の弓状骨接触要素の部分について示された(円形および楕円形の)特定の断面幾何学形状は、弓状骨接触要素についての幾何学形状における可能なバリエーションの模式図であることが意図されるのみである。いくつかの実施の形態では、フレア状脚部は、1つの軸に沿ってサイズが増加して細長くなりつつも、より不規則な幾何学形状を有することができる可能性があり、実質的に楕円形の断面形状を有しない。また、断面形状を、フレア状脚部の両端における任意の2つの形状の間で変えることができるであろう。断面形状は例示的に、(円形および楕円形を含む)丸みを帯びた(円形および楕円形を含む)、長方形の、多角形の、規則的な、不規則な、ならびに任意の他の形状を含むが、これらに限定されない。 The particular cross-sectional geometry (circular and oval) shown for the portion of the arched bone contact element in FIG. 8 may be a schematic representation of possible variations in the geometry for the arched bone contact element. It is only intended. In some embodiments, the flared legs may be able to have a more irregular geometry while increasing in size and elongated along one axis, substantially. It does not have an elliptical cross-sectional shape. Also, the cross-sectional shape could be varied between any two shapes at both ends of the flared legs. The cross-sectional shape is exemplified by rounded (including circular and elliptical), rectangular, polygonal, regular, irregular, and any other shape. Including, but not limited to.

実施の形態は、任意の数の弓状骨接触要素を含むことができるであろう。いくつかの実施の形態は、単一の弓状骨接触要素を含んでもよい。さらに他の実施の形態は、2~50個の範囲の任意の数の弓状骨接触要素を含むことができる。さらに別の実施の形態では、インプラントは、50個超の要素を含むことができる。 Embodiments could include any number of arched bone contact elements. Some embodiments may include a single arched bone contact element. Still other embodiments can include any number of arched bone contact elements in the range of 2-50. In yet another embodiment, the implant can contain more than 50 elements.

図1~図3に示される実施例においては、インプラント100は、上側側部130上の9個の要素と下側側部140上の9個の要素とを含む18個の弓状骨接触要素を含む。使用される弓状骨接触要素の数は、インプラントサイズ、所望インプラント強度、骨移植片または他の骨成長促進材料についての所望容量、および、可能性のある他の要因を含む要因に応じて変えることができる。 In the embodiments shown in FIGS. 1-3, the implant 100 has 18 arched bone contact elements including 9 elements on the upper side 130 and 9 elements on the lower side 140. including. The number of arched bone contact elements used will vary depending on factors including implant size, desired implant strength, desired volume for bone graft or other bone growth promoting material, and other possible factors. be able to.

異なる実施の形態では、インプラントの弓状骨接触要素の配置を変えることができる。いくつかの実施の形態では、弓状骨接触要素を、周辺構造の任意の部分に、インプラントの任意のビームに、および他の弓状骨接触要素に取り付けることができる。いくつかの実施の形態では、弓状骨接触要素は、インプラントの幅全体を横切って延びることができる。他の実施の形態において、弓状骨接触要素は、インプラントの幅の一部を横切って延びているのみでもよい。 In different embodiments, the placement of the arcuate contact element of the implant can be varied. In some embodiments, the arched bone contact element can be attached to any part of the surrounding structure, to any beam of the implant, and to other arched bone contact elements. In some embodiments, the arched bone contact element can extend across the width of the implant. In other embodiments, the arched bone contact element may only extend across a portion of the width of the implant.

インプラントの強度を高めるために、いくつかの実施の形態では、隣接するビーム間またはビームと周辺構造の隣接部分との間に延びているのみである弓状骨接触要素を使用してもよい。 To increase the strength of the implant, in some embodiments, an arched bone contact element that only extends between adjacent beams or between the beam and adjacent portions of the surrounding structure may be used.

図10は、インプラント100の模式的な上面図である。図10を参照すると、複数の弓状骨接触要素104は、弓状骨接触要素の上側セット502と弓状骨接触要素の下側セット504(図7で見える)とを含む。上側セット502はさらに、弓状骨接触要素の第1グループ510(または単に第1グループ510)、弓状骨接触要素の第2グループ512(または単に第2グループ512)、弓状骨接触要素の第3グループ514(または単に第3グループ514)および弓状骨接触要素の第4グループ516(または単に第4グループ516)で構成されている。 FIG. 10 is a schematic top view of the implant 100. Referring to FIG. 10, the plurality of arched bone contact elements 104 includes an upper set 502 of the arched bone contact element and a lower set 504 of the arched bone contact element (visible in FIG. 7). The upper set 502 further comprises a first group 510 (or simply the first group 510) of the arched bone contact element, a second group 512 (or simply the second group 512) of the arched bone contact element, and an arched bone contact element. It is composed of a third group 514 (or simply a third group 514) and a fourth group 516 (or simply a fourth group 516) of arched bone contact elements.

図10の実施の形態では、弓状骨接触要素の各グループは、同じ2つのビームの間または同じビームと周辺構造150の同じ側との間に延びている2つ以上の要素を含む。 In the embodiment of FIG. 10, each group of arched bone contact elements comprises two or more elements extending between the same two beams or between the same beam and the same side of the peripheral structure 150.

図10に見られるように、第1グループ510は、第1弓状骨接触要素521、第2弓状骨接触要素522および第3弓状骨接触要素523を含む。これらの要素の各々は、周辺構造150の第1外側側部156と第1支持ビーム252との間に延びている。たとえば、第1弓状骨接触要素521は、第1外側側部156に取り付けられたフレア状脚部531と第1支持ビーム252に取り付けられたフレア状脚部532とを有している。同様に、第2弓状骨接触要素522および第3弓状骨接触要素523のそれぞれは、第1外側側部156に取り付けられた1つのフレア状脚部と第1支持ビーム252に取り付けられた別のフレア状脚部とを有している。 As seen in FIG. 10, the first group 510 includes a first arch bone contact element 521, a second arch bone contact element 522, and a third arch bone contact element 523. Each of these elements extends between the first outer side portion 156 of the peripheral structure 150 and the first support beam 252. For example, the first arched bone contact element 521 has a flared leg portion 531 attached to the first lateral side portion 156 and a flared leg portion 532 attached to the first support beam 252. Similarly, each of the second arched bone contact element 522 and the third arched bone contact element 523 was attached to one flared leg attached to the first lateral side portion 156 and to the first support beam 252. It has another flared leg.

第2グループ512は、第4弓状骨接触要素524と第5弓状骨接触要素525とを含む。これらの要素の各々は、第1支持ビーム252と第2支持ビーム254との間に延びている。たとえば、第4弓状骨接触要素524は第1支持ビーム252に取り付けられたフレア状脚部541と第2支持ビーム254に取り付けられた別のフレア状脚部542とを有している。同様に、第5弓状骨接触要素525は、第1支持ビーム252に取り付けられたフレア状脚部と第2支持ビーム254に取り付けられた別のフレア状脚部とを有している。 The second group 512 includes a fourth arch bone contact element 524 and a fifth arch bone contact element 525. Each of these elements extends between the first support beam 252 and the second support beam 254. For example, the fourth arched bone contact element 524 has a flared leg 541 attached to the first support beam 252 and another flared leg 542 attached to the second support beam 254. Similarly, the fifth arched bone contact element 525 has a flared leg attached to the first support beam 252 and another flared leg attached to the second support beam 254.

第3グループ514は、第6弓状骨接触要素526と第7弓状骨接触要素527とを含む。これらの要素の各々は、第2支持ビーム254と第3支持ビーム256との間に延びている。たとえば、第6弓状骨接触要素526は、第2支持ビーム254に取り付けられたフレア状脚部551と第3支持ビーム256に取り付けられた別のフレア状脚部552とを有している。同様に、第7弓状骨接触要素527は、第2支持ビーム254に取り付けられたフレア状脚部と第3支持ビーム256に取り付けられた別のフレア状脚部とを有している。 The third group 514 includes a sixth arch bone contact element 526 and a seventh arch bone contact element 527. Each of these elements extends between the second support beam 254 and the third support beam 256. For example, the sixth arched bone contact element 526 has a flared leg 551 attached to the second support beam 254 and another flared leg 552 attached to the third support beam 256. Similarly, the seventh arched bone contact element 527 has a flared leg attached to the second support beam 254 and another flared leg attached to the third support beam 256.

第4グループ516は、第8弓状骨接触要素528と第9弓状骨接触要素529とを含む。これらの要素の各々は、第3支持ビーム256と周辺構造150の第2外側側部158との間に延びている。たとえば、第8弓状骨接触要素528は、第3支持ビーム256に取り付けられたフレア状脚部561と第2外側側部158に取り付けられた別のフレア状脚部562とを有している。同様に、第9弓状骨接触要素529は、第3支持ビーム256に取り付けられたフレア状脚部と第2外側側部158に取り付けられた別のフレア状脚部とを有している。 The fourth group 516 includes an eighth arch bone contact element 528 and a ninth arch bone contact element 529. Each of these elements extends between the third support beam 256 and the second outer side portion 158 of the peripheral structure 150. For example, the eighth arched bone contact element 528 has a flared leg 561 attached to the third support beam 256 and another flared leg 562 attached to the second lateral side 158. .. Similarly, the ninth arched bone contact element 529 has a flared leg attached to the third support beam 256 and another flared leg attached to the second lateral side portion 158.

いくつかの場合では、隣接する弓状骨接触要素のいくつかの部分は、接触していることができるかまたは部分的に重なりあうことができるであろう。たとえば、いくつかの実施の形態は、接触しているか、または部分的に重なりあっているフレア状脚部を有することができるであろう。 In some cases, some parts of adjacent arched bone contact elements may be in contact or may partially overlap. For example, some embodiments could have flared legs that are in contact or partially overlap.

例えば図10では、フレア状脚部532はフレア状脚部541に隣接して配置され、フレア状脚部541と部分的に接触している。しかし、それぞれの弓状骨接触要素がインプラント100の本体部の部分にその端部において取り付けられることが理解されるであろう。 For example, in FIG. 10, the flared leg portion 532 is arranged adjacent to the flared leg portion 541 and is partially in contact with the flared leg portion 541. However, it will be appreciated that each arched bone contact element is attached at its end to a portion of the body of the implant 100.

2つ以上の弓状骨接触要素の端部が互いに接触してもよいが、各要素の弓状部分は、隣接する要素から分離されたままである。換言すれば、異なる弓状骨接触要素の弓状部分間に交点は存在しない。具体的には、いくつかの実施の形態では、各弓状骨接触要素の弓状部分は、交差していなくてもよく、または相互から分離されていてもよい。また、弓状骨接触要素が椎骨に接触する領域にまたはその付近に、弓状骨接触要素の交差が存在しない。したがって、交差しておらず、かつ対向する椎骨面に接触するように配置されている複数の弓状骨接触要素104をインプラント100が提供することがわかるであろう。 The ends of two or more arched bone contact elements may contact each other, but the arched portion of each element remains separated from the adjacent element. In other words, there are no intersections between the arched portions of the different arched bone contact elements. Specifically, in some embodiments, the arched portions of each arched bone contact element may not intersect or may be separated from each other. Also, there is no intersection of the arched bone contact elements in or near the area where the arched bone contact elements contact the vertebrae. Therefore, it will be seen that the implant 100 provides a plurality of arched bone contact elements 104 that are not intersecting and are arranged to contact the opposing vertebral surfaces.

いくつかの実施の形態は、たとえば、構造が3D印刷プロセスを用いて製造される場合、構造が製造時に自己支持できるようにする手段を含んでもよい。いくつかの実施の形態では、弓状骨接触要素の配置を、製造時の(たとえば3D印刷プロセス中の)自己支持を容易にするように選択してもよい。いくつかの実施の形態では、弓状骨接触要素を本体部または本体部の軸に対して傾斜した向きに配置することができる。いくつかの実施の形態では、弓状骨接触要素は、要素の個々のV字構成からさらに構成されているヘリンボーン状パターンに配置されてもよい。このような構成は、インプラントが自己支持構造を用いて印刷されることを可能にするであろう。 Some embodiments may include, for example, means to allow the structure to be self-supporting at the time of manufacture, if the structure is manufactured using a 3D printing process. In some embodiments, the placement of the arched bone contact element may be chosen to facilitate self-support during manufacturing (eg, during a 3D printing process). In some embodiments, the arched bone contact element can be placed in an inclined orientation with respect to the body or the axis of the body. In some embodiments, the arched bone contact elements may be arranged in a herringbone pattern that is further composed of the individual V-shaped configurations of the elements. Such a configuration will allow the implant to be printed using a self-supporting structure.

1つ以上の弓状骨接触要素には、インプラントの1つ以上の軸に対して角度を付けてもよい。 The one or more arched bone contact elements may be angled with respect to one or more axes of the implant.

図10を参照すると、たとえば、第2弓状骨接触要素522は、横軸120に対して(また前後軸122に対しても)斜めの角度で方向付けされている。また、第4弓状骨接触要素524は、横軸120に対して(また前後軸122に対しても)斜めの角度で方向付けされている。また、第2骨接触要素522および第4骨接触要素524は、横軸122から異なる角度で方向付けされている。 Referring to FIG. 10, for example, the second arched bone contact element 522 is oriented at an oblique angle with respect to the lateral axis 120 (and also with respect to the anterior-posterior axis 122). Further, the fourth arched bone contact element 524 is oriented at an oblique angle with respect to the horizontal axis 120 (and also with respect to the anterior-posterior axis 122). Further, the second bone contact element 522 and the fourth bone contact element 524 are oriented at different angles from the horizontal axis 122.

図10に示されるように、残りの弓状骨接触要素も、インプラント100の横軸120に対して斜めの角度で方向付けされていてもよい。したがって、弓状骨接触要素はインプラント100上で平行に配置されていないことがわかるであろう。 As shown in FIG. 10, the remaining arched bone contact elements may also be oriented at an oblique angle with respect to the lateral axis 120 of the implant 100. Therefore, it will be seen that the arched bone contact elements are not placed parallel on the implant 100.

いくつかの実施の形態において、少なくとも2つの弓状骨接触要素を、インプラントの本体部にV字構成またはパターンで配置してもよい。たとえば、第2弓状骨接触要素522および第4弓状骨接触要素524は、第1V字構成600で配置されている。さらに、第6弓状骨接触要素526および第8弓状骨接触要素528は、第2V字構成602で配置されている。また、第3弓状骨接触要素523および第5弓状骨接触要素525は、第3V字構成604で配置されている。最後に、第7弓状骨接触要素527および第9弓状骨接触要素529は、第4V字構成606で配置されている。本実施の形態は、上側側部に4つのV字構成(すなわち、弓状骨接触要素の上側セット502)および下側側部に別の4つのV字構成を含むが、他の実施の形態は、上側側部または下側側部に任意の他の数のV字構成を含むことができるであろう。 In some embodiments, at least two arched bone contact elements may be placed on the body of the implant in a V-shaped configuration or pattern. For example, the second arched bone contact element 522 and the fourth arched bone contact element 524 are arranged in the first V-shaped configuration 600. Further, the sixth arched bone contact element 526 and the eighth arched bone contact element 528 are arranged in the second V-shaped configuration 602. Further, the third arch bone contact element 523 and the fifth arch bone contact element 525 are arranged in the third V-shaped configuration 604. Finally, the 7th arched bone contact element 527 and the 9th arched bone contact element 529 are arranged in the 4th V-shaped configuration 606. This embodiment includes four V-shaped configurations on the upper side (ie, the upper set 502 of the arched bone contact element) and another four V-shaped configurations on the lower side, but other embodiments. Would be able to include any other number of V-shaped configurations in the upper or lower side.

異なる実施の形態では、V字構成の位置決めおよび向きを変えることができるであろう。いくつかの実施の形態では、V字構成のすべてを同様の方向に方向付けてもよい。他の実施の形態では、2つ以上のV字構成を異なる方向に方向付けることができるであろう。また、いくつかの場合では、2つ以上のV字構成を行および/または列に配置することができるであろう。 In different embodiments, the V-shaped configuration could be positioned and oriented. In some embodiments, all of the V-shaped configurations may be oriented in the same direction. In other embodiments, two or more V-shaped configurations could be oriented in different directions. Also, in some cases, two or more V-shaped configurations could be placed in rows and / or columns.

図10に示す実施の形態において、各V字構成は、前後軸122に対応する共通の方向を有している。具体的には、V字の先端が前後軸122に沿って後方側部154に向かう方向を指すように各構成が配置されている。また、第1V字構成600および第2V字構成602は、それらが横軸120に沿って異なる位置を有するように第1行で互いに隣接して配置されている。同様に、第3V字構成604および第4V字構成606は、第2行で互いに隣接して配置されている。また、第1V字構成600および第3V字構成604は、それらが前後軸122に沿って異なる位置を有するように第1列で互いに隣接して配置されている。同様に、第2V字構成602および第4V字構成606は、第2列で互いに隣接して配置されている。 In the embodiment shown in FIG. 10, each V-shaped configuration has a common direction corresponding to the front-rear axis 122. Specifically, each configuration is arranged so that the tip of the V-shape points in the direction toward the rear side portion 154 along the front-rear axis 122. Further, the first V-shaped configuration 600 and the second V-shaped configuration 602 are arranged adjacent to each other in the first row so that they have different positions along the horizontal axis 120. Similarly, the third V-shaped configuration 604 and the fourth V-shaped configuration 606 are arranged adjacent to each other in the second line. Further, the first V-shaped configuration 600 and the third V-shaped configuration 604 are arranged adjacent to each other in the first row so that they have different positions along the front-rear axis 122. Similarly, the second V-shaped configuration 602 and the fourth V-shaped configuration 606 are arranged adjacent to each other in the second row.

図10に見られるように、ともに考慮した場合は、4つのV字構成は、本体部102に大きなヘリンボーンパターン620を形成する。 As can be seen in FIG. 10, when considered together, the four V-shaped configurations form a large herringbone pattern 620 on the body 102.

それぞれのV字構成は、単一の支持ビームを中心としてもよい。たとえば、第1V字構成600および第2V字構成は、第1支持ビーム252を中心としてもよい。また、第3V字構成および第4V字構成は、第3支持ビーム256を中心としてもよい。 Each V-shaped configuration may be centered on a single support beam. For example, the first V-shaped configuration 600 and the second V-shaped configuration may be centered on the first support beam 252. Further, the third V-shaped configuration and the fourth V-shaped configuration may be centered on the third support beam 256.

それぞれのV字構成は、本体部102の外側側部から中心支持ビーム(たとえば第2支持ビーム254)に延びていてもよい。たとえば、第1V字構成600は、第1外側側部156から第2支持ビーム254に延びている。また、第2V字構成602は、第2支持ビーム254から第2外側側部158に延びている。 Each V-shaped configuration may extend from the outer side of the main body 102 to a central support beam (eg, a second support beam 254). For example, the first V-shaped configuration 600 extends from the first outer side portion 156 to the second support beam 254. Further, the second V-shaped configuration 602 extends from the second support beam 254 to the second outer side portion 158.

いくつかの場合には、弓状骨接触要素をヘリンボーンパターンに方向付けることがある、インプラントのより容易な挿入を促進してもよい。具体的には、横方向から離れるよう弓状骨接触要素を傾けることによって、要素が埋め込み方向(すなわち、後方方向)に沿って小さな表面積を提示する可能性があり、これは、潜在的に挿入作業を容易にすることができるであろう。 In some cases, the arched bone contact element may be oriented to the herringbone pattern, facilitating easier insertion of the implant. Specifically, by tilting the arched bone contact element away from the lateral direction, the element may present a small surface area along the implantation direction (ie, posterior), which is potentially insertable. It will make the work easier.

弓状骨接触要素の配置はまた、所望の総開放容量を達成するように設計されてもよい。本明細書において用いられる場合、総容量は、弓状骨接触要素間の任意の開口、本体部内の任意の開口、または弓状骨接触要素と本体部との間の開口を合わせた容量である。この開放構成は、インプラントにおけるまたはインプラントによる骨成長を促進する可能性がある。開放スペースの部分またはすべてには、任意選択的に、骨成長を促進するために、インプラントの挿入前または挿入後に、骨移植片または骨成長促進材料が充填される。 The arrangement of the arched bone contact elements may also be designed to achieve the desired total open capacity. As used herein, total volume is any opening between the arched bone contact elements, any opening within the body, or the combined volume of the openings between the arched contact element and the body. .. This open configuration may promote bone growth in or with implants. Part or all of the open space is optionally filled with bone grafts or bone growth-promoting material before or after implant insertion to promote bone growth.

任意の特定のインプラント内の開放スペース(単に開放スペース容量とも称される)の総容量は、インプラントの全体的寸法ならびに弓状骨接触要素を含むインプラント内の個々の構成要素のサイズおよび寸法に依存している。開放スペース容量は、インプラントの容量の約20%~80%の範囲であってもよい。いくつかの実施の形態では、インプラント100は、インプラントの総容量の25%~80%である開放スペース容量を有してもよい。さらなる実施の形態では、インプラント100は、インプラント総容量の50%~70%である開放スペース容量を有してもよい。 The total capacity of the open space (also simply referred to as the open space capacity) within any particular implant depends on the overall dimensions of the implant as well as the size and dimensions of the individual components within the implant, including the arched bone contact element. is doing. The open space capacity may range from about 20% to 80% of the implant capacity. In some embodiments, the implant 100 may have an open space capacity that is 25% to 80% of the total capacity of the implant. In a further embodiment, the implant 100 may have an open space capacity of 50% to 70% of the total implant capacity.

いくつかの実施の形態では、インプラントは、1つ以上の対称性で構成することができる。いくつかの場合では、インプラントは、1つ以上の基準面について鏡面対称性を有してもよい。他の場合には、インプラントは、1つ以上の基準面について並進対称性を有してもよい。さらに他の場合では、インプラントは、鏡面対称性および並進対称性の両方を有することができるであろう。 In some embodiments, the implant can be configured with one or more symmetries. In some cases, the implant may have mirror plane symmetry with respect to one or more reference planes. In other cases, the implant may have translational symmetry with respect to one or more reference planes. In yet other cases, the implant could have both mirror plane symmetry and translational symmetry.

図1および図2を参照すると、インプラント100は少なくとも1つの鏡面対称性を含んでいる。参照の目的のために、インプラント100を、上側半体と下側半体とに分割してもよい。ここで、インプラント100の「上側半体」は、横断面の上に配置された、本体部102の部分と複数の弓状骨接触要素104とを含む。同様に、インプラント100の「下側半体」は、横断面の下に配置された、本体部102の部分と複数の弓状骨接触要素104とを含む。 With reference to FIGS. 1 and 2, the implant 100 contains at least one mirror plane symmetry. For reference purposes, the implant 100 may be divided into an upper half body and a lower half body. Here, the "upper half body" of the implant 100 includes a portion of the body 102 and a plurality of arched bone contact elements 104 disposed on the cross section. Similarly, the "lower half body" of the implant 100 includes a portion of the body 102 and a plurality of arched bone contact elements 104 disposed below the cross section.

(本実施の形態では本体部102と大略的に一致する)横断面に関して、インプラント100の上側半体が、インプラント100の下側半体と鏡像関係であることがわかるであろう。これは、本体部の幾何学形状だけでなく、各弓状骨接触要素の形状、大きさおよび向きも含む。この鏡面対称性は、いくつかの実施の形態では近似のみであってもよいことが理解されるであろう。インプラント100の対称的構成、たとえばインプラント100の上側半体と下側半体との間の鏡面対称性は、垂直方向、または脊椎の長さに沿った方向における負荷のバランスをとることを助けてもよい。 It will be seen that the upper half of the implant 100 is in a mirror image relationship with the lower half of the implant 100 with respect to the cross section (which roughly coincides with the body 102 in this embodiment). This includes not only the geometry of the body, but also the shape, size and orientation of each arched bone contact element. It will be appreciated that this mirror symmetry may only be an approximation in some embodiments. The symmetric configuration of the implant 100, eg, the mirror symmetry between the upper and lower halves of the implant 100, helps to balance the load in the vertical direction or along the length of the spine. May be good.

<追加の実施の形態>
異なる実施の形態では、インプラントの寸法を変えることができる。変えることができるであろう寸法例として、長さ、幅および厚さが挙げられる。また、いくつかの場合には、1つ以上の弓状骨接触要素の直径を、実施の形態によって変えることができるであろう。
<Additional embodiment>
In different embodiments, the dimensions of the implant can be varied. Examples of dimensions that could be varied include length, width and thickness. Also, in some cases, the diameter of one or more arched bone contact elements could be varied depending on the embodiment.

図11は、インプラント700の別の実施の形態の模式図である。インプラント700は、上述の図1~図10に示すインプラント100と多くの点で同様としてもよい。いくつかの実施の形態では、インプラント700は、インプラント100よりも大きな幅および長さ(したがって、より大きな全体的フットプリント)を有してもよい。より大きなサイズに対応するために、インプラント700は、上側側部710上の追加の弓状骨接触要素702、および下側側部上の対応する要素(図示せず)を含んでもよい。 FIG. 11 is a schematic diagram of another embodiment of the implant 700. The implant 700 may be similar to the implant 100 shown in FIGS. 1 to 10 described above in many respects. In some embodiments, the implant 700 may have a larger width and length (and thus a larger overall footprint) than the implant 100. To accommodate larger sizes, the implant 700 may include an additional arched bone contact element 702 on the upper side 710 and a corresponding element (not shown) on the lower side.

図11に見られるように、弓状骨接触要素702は、支持ビーム720からインプラント700の外側側部722に延びている。この追加の弓状骨接触要素により、外側側部724の弓状骨接触要素のグループ730は、外側側部722の弓状骨接触要素のグループ732と同じ数(すなわち、3つ)の要素を有することがわかる。弓状骨接触要素のこの構成は、したがって、インプラント700の中心軸740について鏡面対称性を有することがわかる。 As seen in FIG. 11, the arched bone contact element 702 extends from the support beam 720 to the lateral side portion 722 of the implant 700. With this additional arched bone contact element, the group 730 of the arched bone contact element of the lateral side 724 has the same number (ie, 3) of elements as the group 732 of the arched bone contact element of the lateral side 722. It turns out that it has. It can be seen that this configuration of the arched bone contact element therefore has mirror plane symmetry with respect to the central axis 740 of the implant 700.

図12~図13は、インプラント800の別の実施の形態の模式図を示す。インプラント800は、上述の図1~図11に示すインプラント100およびインプラント700と多くの点で同様としてもよい。いくつかの実施の形態では、インプラント800は、インプラント700よりも大きな幅および長さ(したがって、より大きな全体的フットプリント)を有してもよい。 12 to 13 show schematic views of another embodiment of the implant 800. The implant 800 may be similar in many respects to the implants 100 and 700 shown in FIGS. 1-11 above. In some embodiments, the implant 800 may have a larger width and length (and thus a larger overall footprint) than the implant 700.

いくつかの実施の形態は、単一の支持ビームに両端で取り付けられた1つ以上の弓状骨接触要素を含むことができる。いくつかの実施の形態は、周辺構造の単一セグメントに取り付けられた1つ以上の弓状骨接触要素を含むことができる。 Some embodiments may include one or more arched bone contact elements attached at both ends to a single support beam. Some embodiments may include one or more arched bone contact elements attached to a single segment of the peripheral structure.

図12~図13を参照すると、インプラント800は、本体部802に取り付けられた複数の弓状骨接触要素804から構成されている。本体部802はさらに、周辺構造806、第1支持ビーム810、第2支持ビーム812および第3支持ビーム814で構成されている。 Referring to FIGS. 12-13, the implant 800 is composed of a plurality of arched bone contact elements 804 attached to the body portion 802. The main body portion 802 is further composed of a peripheral structure 806, a first support beam 810, a second support beam 812, and a third support beam 814.

ここで図13を参照すると、複数の弓状骨接触要素804は、弓状骨接触要素の第1グループ820(または第1グループ820)、弓状骨接触要素の第2グループ822(または第2グループ822)、弓状骨接触要素の第3グループ824(または第3グループ824)、弓状骨接触要素の第4グループ826(または第4グループ826)、弓状骨接触要素の第5グループ828(または第5グループ828)、弓状骨接触要素の第6グループ830(または第6グループ830)、弓状骨接触要素の第7グループ832(または第7グループ832)、および弓状骨接触要素の第8グループ834(または第8グループ834)からさらに構成されている。 Here, referring to FIG. 13, the plurality of arched bone contact elements 804 include a first group 820 (or first group 820) of the arched bone contact element and a second group 822 (or second group) of the arched bone contact element. Group 822), 3rd group 824 (or 3rd group 824) of the arched bone contact element, 4th group 826 (or 4th group 826) of the arched bone contact element, 5th group 828 of the arched bone contact element. (Or 5th group 828), 6th group 830 (or 6th group 830) of the arched bone contact element, 7th group 832 (or 7th group 832) of the arched bone contact element, and the arched bone contact element. It is further composed of the 8th group 834 (or the 8th group 834) of the above.

第2グループ822は、第1支持ビーム810に周辺構造806の第1外側側部811から延びている弓状骨接触要素を含む。第4グループ826は、第2支持ビーム812に第1支持ビーム810から延びている弓状骨接触要素を含む。第5グループ828は、第3支持ビーム814に第2支持ビーム812から延びている弓状骨接触要素を含む。第7グループ832は、周辺構造806の第2外側側部813に第3支持ビーム814から延びている弓状骨接触要素を含む。また、第2グループ822、第4グループ826、第5グループ828および第7グループ832の弓状骨接触要素は大略的に、インプラント100の弓状骨接触要素の配置と同様に、ヘリンボーン状パターンに編成されたV字構成で配置されている。 The second group 822 includes an arch bone contact element extending from the first lateral side portion 811 of the peripheral structure 806 to the first support beam 810. The fourth group 826 includes an arch bone contact element extending from the first support beam 810 to the second support beam 812. The fifth group 828 includes an arch bone contact element extending from the second support beam 812 to the third support beam 814. The seventh group 832 includes an arch bone contact element extending from the third support beam 814 to the second lateral side portion 813 of the peripheral structure 806. Also, the arched bone contact elements of the second group 822, the fourth group 826, the fifth group 828 and the seventh group 832 are generally in a herringbone pattern similar to the arrangement of the arched bone contact elements of the implant 100. It is arranged in a organized V-shaped structure.

インプラント800はインプラント100およびインプラント700と比較して増大したフットプリントを有するので、追加の弓状骨接触要素を、インプラント800の上側側部および下側側部により大きい(部分的)接触面を提供するために含んでもよい。 Since the implant 800 has an increased footprint compared to the implant 100 and the implant 700, an additional arched bone contact element provides a larger (partial) contact surface on the upper and lower sides of the implant 800. May be included to do so.

図12~図13に示す実施の形態では、これらの追加の弓状骨接触要素の一部は、本体部802の外側側部ならびに第1支持ビーム810、第2支持ビーム812および第3支持ビーム814に沿って追加される。 In the embodiments shown in FIGS. 12-13, some of these additional arched bone contact elements are the lateral side of the body 802 and the first support beam 810, second support beam 812 and third support beam. Added along with 814.

第1グループ820は、弓状骨接触要素901および弓状骨接触要素902を含み、これらは両方とも周辺構造806の第1外側側部811に各端部で接続されている。具体的には、たとえば、弓状骨接触要素901は、第1外側側部811に取り付けられた第1フレア状脚部911および第1外側側部811に取り付けられた第2フレア状脚部912を含む。 The first group 820 includes the arched bone contact element 901 and the arched bone contact element 902, both of which are connected at each end to the first lateral side portion 811 of the peripheral structure 806. Specifically, for example, the arched bone contact element 901 has a first flared leg portion 911 attached to the first outer side portion 811 and a second flared leg portion 912 attached to the first outer side portion 811. including.

さらに、第3グループ824は、それぞれが第1支持ビーム810に両方の端部で取り付けられた3つの弓状骨接触要素を含む。たとえば、弓状骨接触要素903は、第1支持ビーム810に取り付けられた第1フレア状脚部921および第1支持ビーム810に取り付けられた第2フレア状脚部922を含む。同様に、第6グループ830は、3つの弓状骨接触要素を含む。これらの要素の各々は、いずれも第3支持ビーム814に取り付けられた、2つのフレア状脚部を含む。さらに、第8グループ834は、2つの弓状骨接触要素を含む。これらの要素の各々は、いずれも周辺構造806の第2外側側部813に取り付けられた、2つのフレア状脚部を含む。 In addition, the third group 824 contains three arched bone contact elements, each attached to the first support beam 810 at both ends. For example, the arched bone contact element 903 includes a first flared leg 921 attached to the first support beam 810 and a second flared leg 922 attached to the first support beam 810. Similarly, the sixth group 830 includes three arched bone contact elements. Each of these elements includes two flared legs, each attached to a third support beam 814. In addition, Group 8 834 includes two arched bone contact elements. Each of these elements includes two flared legs attached to the second outer side portion 813 of the peripheral structure 806.

<表面テクスチャ加工>
実施の形態は、インプラントの1つ以上の表面をテクスチャ加工するための手段を含むことができる。このようなテクスチャ加工は、インプラントの表面への骨成長および/または癒合を増加または別様に促進することができる。いくつかの実施の形態では、弓状骨接触要素および/または本体部のセクションがテクスチャ加工されてもよい。
<Surface texture processing>
Embodiments can include means for textured one or more surfaces of the implant. Such texture processing can increase or otherwise promote bone growth and / or fusion to the surface of the implant. In some embodiments, the arched bone contact element and / or the section of the body may be textured.

いくつかの実施の形態では、インプラントの1つ以上の領域の表面構造を、粗面化してもよいし、または、該表面構造に凹凸を設けてもよい。一般に、この粗面化構造は、インプラント表面上への、酸エッチング、ビードまたはグリットブラスト、チタンによるスパッタコーティング、チタンまたはコバルトクロムのビーズ焼結、および他の方法の使用を通じて達成されてもよい。いくつかの実施の形態では、粗さは、インプラントの1つ以上の領域の表面上に隆起したパターンを3D印刷することによって作成することができる。いくつかの実施の形態では、得られた粗面は、さまざまなサイズの細孔を有してもよい。いくつかの実施の形態では、細孔サイズは、約0.2mm~0.8mmの範囲とすることができるであろう。1つの実施の形態では、細孔サイズは、約0.5mmとすることができるであろう。もちろん、他の実施の形態では、0.2mm未満および/または0.8mm超の細孔サイズを含む表面粗さが可能である。 In some embodiments, the surface structure of one or more areas of the implant may be roughened or the surface structure may be textured. In general, this roughened structure may be achieved through acid etching, bead or grit blasting, spatter coating with titanium, bead sintering of titanium or cobalt chromium, and the use of other methods onto the surface of the implant. In some embodiments, roughness can be created by 3D printing a raised pattern on the surface of one or more areas of the implant. In some embodiments, the resulting rough surface may have pores of various sizes. In some embodiments, the pore size could range from about 0.2 mm to 0.8 mm. In one embodiment, the pore size could be about 0.5 mm. Of course, in other embodiments, surface roughness including pore sizes less than 0.2 mm and / or greater than 0.8 mm is possible.

テクスチャ加工された表面を使用する実施の形態が、図14に見られる代替実施の形態およびインプラント900の等角図に示されている。 An embodiment using a textured surface is shown in the alternative embodiment seen in FIG. 14 and the isometric view of the implant 900.

図14に見られるように、インプラント900は滑らかな周辺表面902を含む。しかし、インプラント900の残りの表面は粗面化されている。これらは上側面904の可視部分を含み、これはさらに周辺構造950の上側面および複数の弓状骨接触要素952の表面で構成される。 As can be seen in FIG. 14, the implant 900 includes a smooth peripheral surface 902. However, the remaining surface of the implant 900 is roughened. These include the visible portion of the superior side surface 904, which is further composed of the superior side surface of the peripheral structure 950 and the surface of the plurality of arched bone contact elements 952.

説明の目的のために、粗面化表面は点描を用いて模式的に示されている。これらの粗面化または多孔質表面は、インプラントの表面に沿った骨成長の改善に役立ってもよい。特定の実施例として、弓状骨接触要素960は、隣接椎骨に直接接触するように意図されている遠位表面領域964を含む要素全体を通って延びている(図15の拡大模式図にも見られる)粗面化表面領域962を有することがわかる。 For purposes of illustration, the roughened surface is schematically shown using pointillism. These roughened or porous surfaces may help improve bone growth along the surface of the implant. As a particular embodiment, the arched bone contact element 960 extends through the entire element, including the distal surface area 964, which is intended to be in direct contact with the adjacent vertebrae (also also in the enlarged schematic of FIG. 15). It can be seen that it has a roughened surface area 962 (as seen).

図に示された実施の形態のうちの任意のものが、1つ以上の粗面化表面を含むことができることが理解されるであろう。たとえば、いくつかの実施の形態では、インプラント100、インプラント700またはインプラント900は、1つ以上の粗面化表面を含むことができるであろう。また、粗面化表面を、選択的にインプラントのいくつかの部分に選択的に適用し、他の部分には適用しないようにすることができるであろう。 It will be appreciated that any of the embodiments shown in the figure can include one or more roughened surfaces. For example, in some embodiments, implant 100, implant 700 or implant 900 could include one or more roughened surfaces. It would also be possible to selectively apply the roughened surface to some parts of the implant and not to others.

<骨成長促進材料>
いくつかの実施の形態では、骨成長は、インプラントの一部内またはインプラントの周囲に骨成長促進材料を適用することによって促進することができる。本明細書で用いられる場合、「骨成長促進材料」(またはBGPM)とは、骨の成長を助ける任意の材料である。骨成長促進材料は、リンカー分子またはバインダの使用により表面に凍結乾燥されるかまたは金属に付着される手段を含んでもよい。
<Bone growth promoting material>
In some embodiments, bone growth can be promoted by applying a bone growth promoting material within or around a portion of the implant. As used herein, a "bone growth promoting material" (or BGPM) is any material that aids in bone growth. Bone growth promoting materials may include means of freeze-drying or adhering to metal on the surface by the use of linker molecules or binders.

骨成長促進材料の例は、BMP-1、BMP-2、BMP-4、BMP-6およびBMP-7等の骨形成タンパク質(BMP)を含む、任意の材料である。これらは、幹細胞を骨形成細胞に変換するホルモンである。別の例には、rhBMP-2、rhBMP-4およびrhBMP-7等のリコンビナントヒトBMP(rhBMP)が挙げられる。さらに別の例には、血小板由来増殖因子(PDGF)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、コラーゲン、BMP模倣ペプチド、およびRGDペプチドが挙げられる。一般に、これらの化学物質の組み合わせも使用してもよい。これらの化学物質は、スポンジ、基質またはゲルを使用して塗布することができる。 Examples of bone growth promoting materials are any material, including bone morphogenetic proteins (BMPs) such as BMP-1, BMP-2, BMP-4, BMP-6 and BMP-7. These are hormones that convert stem cells to bone-forming cells. Another example includes recombinant human BMPs (rhBMPs) such as rhBMP-2, rhBMP-4 and rhBMP-7. Yet another example includes platelet-derived growth factor (PDGF), fibroblast growth factor (FGF), collagen, BMP mimicking peptide, and RGD peptide. In general, combinations of these chemicals may also be used. These chemicals can be applied using sponges, substrates or gels.

また、いくつかの骨成長促進材料は、プラズマスプレーまたは電気化学的手法を使用して埋め込み型プロテーゼに塗布してもよい。これらの材料の例には、限定ではないが、ヒドロキシアパタイト、βリン酸三カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、および他の化学物質が挙げられる。 Also, some bone growth promoting materials may be applied to the implantable prosthesis using plasma spray or electrochemical techniques. Examples of these materials include, but are not limited to, hydroxyapatite, β-tricalcium phosphate, calcium sulfate, calcium carbonate, and other chemicals.

骨成長促進材料は、骨移植片または骨移植片代用品を含むことができるか、またはこれらと組み合わせて使用してもよい。種々の材料が、(患者の体の腸骨稜から摘出された)自家移植片、同種移植片、脱灰骨基質、および種々の合成材料を含む骨移植片または骨移植片代用品として働いてもよい。 Bone growth promoting materials can include or may be used in combination with bone grafts or bone graft substitutes. Various materials act as bone implants or bone implant substitutes containing autologous implants (extracted from the iliac crest of the patient's body), allogeneic implants, demineralized bone substrates, and various synthetic materials. May be good.

いくつかの実施の形態は、自家移植片を使用してもよい。自家移植片は、脊椎固定に、新たな骨が成長するためのカルシウムコラーゲン足場を提供する(骨伝導能)。さらに、自家移植片は、骨成長細胞、間葉系幹細胞および骨を再生する骨芽細胞を含む。最後に、自家移植片は、患者における新たな骨成長を促進させるために、骨形態形成タンパク質(BMP)を含む骨成長タンパク質を含む。 Some embodiments may use autologous implants. Autologous implants provide a calcium-collagen scaffold for spinal fixation for new bone growth (bone conduction). In addition, autologous implants include bone growth cells, mesenchymal stem cells and osteoblasts that regenerate bone. Finally, the autologous implant contains a bone growth protein, including a bone morphogenetic protein (BMP), to promote new bone growth in the patient.

骨移植片代用品は、リン酸カルシウムまたはヒドロキシアパタイト、幹細胞と他の種類の骨移植片代用品のうちの1つとを組み合わせる幹細胞含有生成物、および、Medtronic, Inc.のINFUSE(登録商標)(rhBMP-2含有骨移植片)等の成長因子含有基質を含む合成材料を含んでもよい。 Bone graft substitutes include calcium phosphate or hydroxyapatite, stem cell-containing products that combine stem cells with one of other types of bone graft substitutes, and Medtronic, Inc. May contain synthetic materials containing growth factor-containing substrates such as INFUSE® (rhBMP-2-containing bone graft).

ここに挙げる手段は、考えられる骨成長促進材料、骨移植片または骨移植片代用品の網羅的なリストであることを意図しているわけではないことは理解されるべきである。 It should be understood that the means listed here are not intended to be an exhaustive list of possible bone growth-promoting materials, bone grafts or bone graft substitutes.

いくつかの実施の形態では、BGPMは、インプラントの1つまたは複数の外面に塗布してもよい。他の実施の形態では、BGPMは、インプラント内の内部容量に塗布してもよい。さらに他の実施の形態では、BGPMは、外面と、インプラント内の内側と、の両方に塗布してもよい。 In some embodiments, BGPM may be applied to one or more outer surfaces of the implant. In other embodiments, BGPM may be applied to the internal volume within the implant. In yet another embodiment, BGPM may be applied both on the outer surface and inside the implant.

<製造および材料>
インプラントの種々の構成要素は、特定の用途および/または医師による選択に応じて、金属(たとえば、チタンまたは他の金属)、セラミック、および/またはそれらの組み合わせを含むがこれらに限定されない、人体に埋め込むのに好適な生体適合性材料から製造されてもよい。
<Manufacturing and materials>
The various components of the implant include, but are not limited to, metals (eg, titanium or other metals), ceramics, and / or combinations thereof, depending on the particular application and / or choice by the physician. It may be made from a biocompatible material suitable for implantation.

一般に、インプラントは、十分な強度を有する任意の適切な生体適合性の非分解性材料から形成することができる。典型的な材料は、これらに限定されないが、チタン、生体適合性チタン合金(たとえば、γチタンアルミナイド、Ti6-Al4-V ELI(ASTM F 136)またはTi6-Al4-V(ASTM F 1108およびASTM F 1472))、および、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)などの不活性の生体適合性ポリマー(たとえばPEEK-OPTIMA(登録商標)、Invibio Inc)を含む。任意選択的に、インプラントは、画像化中の可視化を容易にするためにX線不透過性マーカーを含む。 In general, implants can be formed from any suitable biocompatible non-degradable material that is strong enough. Typical materials are, but are not limited to, titanium, biocompatible titanium alloys (eg, γ titanium aluminide, Ti6-Al4-V ELI (ASTM F 136) or Ti6-Al4-V (ASTM F 1108 and ASTM F). 1472)) and include inert biocompatible polymers such as polyether Etherketone (PEEK) (eg PEEK-OPTIMA®, Invibio Inc). Optionally, the implant contains an x-ray opaque marker to facilitate visualization during imaging.

異なる実施の形態では、インプラントを作製するプロセスは変えることができる。いくつかの実施の形態では、インプラント全体は、射出成形、鋳造または射出成形、インサート成形、共押出、引き抜き成型、トランスファー成形、オーバーモールド、圧縮成形、三次元(3D)プリンティング、浸漬被覆、スプレー被覆、粉末被覆、多孔性被覆、中実の原材料からの粉砕、およびそれらの組み合わせによって製造して組み立ててもよい。また、実施の形態は、「コイル状インプラント出願」に開示された特徴、部品、アセンブリ、プロセスおよび/または方法のうちの任意のものを利用することができる。 In different embodiments, the process of making an implant can be varied. In some embodiments, the entire implant is injection molded, cast or injection molded, insert molded, coextruded, drawn molded, transferred molded, overmolded, compression molded, three-dimensional (3D) printing, immersion coating, spray coating. , Powder coating, porous coating, grinding from solid raw materials, and combinations thereof may be manufactured and assembled. Also, embodiments can utilize any of the features, parts, assemblies, processes and / or methods disclosed in the "Coiled Implant Application".

実施の形態(たとえば、インプラント100、インプラント700およびインプラント900)の設計は、改良された、および/または加速された骨癒合の提供を助けてもよい。具体的には、インプラントの1つの埋め込み後に、まず、弓状骨接触要素の1つ以上の遠位面、または頂点で骨癒合が起こってもよい。これらの遠位面から下に、各弓状骨接触要素の弓状部分に沿って骨成長が続いてもよく、したがって、インプラントの内部に向かって成長するように向けられてもよい。このように、インプラントの上側側部および下側側部の遠位面で開始される新たな骨成長は、インプラントの中心に向けられてもよく、最終的に合流して、1つの椎体から、インプラントを通って隣接する椎体まで延びる新たな骨成長の連続セクションを形成してもよい。さらに、この結果として、骨接触要素が主にインプラントの表面に配置され、内側に延びない構造の上で椎体間の癒合プロセスが加速されることになってもよい。 The design of embodiments (eg, implant 100, implant 700 and implant 900) may help provide improved and / or accelerated bone fusion. Specifically, after one implant of the implant, bone fusion may first occur at one or more distal surfaces or apex of the arched bone contact element. Below these distal planes, bone growth may continue along the arched portion of each arched bone contact element and may therefore be directed towards the interior of the implant. Thus, new bone growth initiated in the distal planes of the superior and inferior sides of the implant may be directed towards the center of the implant and eventually merge from one vertebral body. , May form a continuous section of new bone growth that extends through the implant to the adjacent vertebral body. Further, as a result, the bone contact element may be placed primarily on the surface of the implant, accelerating the interbody fusion process on a structure that does not extend medially.

<前側方椎体間固定術のためのインプラント>
図16~図24は、インプラントおよび使用方法の別の実施の形態の様々な模式図を示す。いくつかの実施の形態において、インプラントは、前側方椎体間固定術(OLIF:oblique lateral interbody fusion)外科的処置を用いて挿入してもよく、この場合、椎間板間隙は、側部から脊椎にアプローチすることによって癒合される。
<Implant for anterior lateral interbody fusion>
16-24 show various schematics of implants and other embodiments of the method of use. In some embodiments, the implant may be inserted using an anterior lateral interbody fusion (OLIF) surgical procedure, in which the disc gap is lateral to the spine. It is healed by approaching.

図16は、横向きに寝ている患者1000の模式図を示しており、インプラントは、体内への挿入用の位置にある。OLIFアプローチでは、切開1002(これは、場合によっては3~5インチの長さにしてもよい)を腹部の側部に作ってもよい。 FIG. 16 shows a schematic view of a patient 1000 lying sideways, with the implant in a position for insertion into the body. In the OLIF approach, an incision 1002 (which may optionally be 3-5 inches long) may be made on the side of the abdomen.

図17は、複数の椎骨1012を含む脊椎1010のある領域の模式図を示す。OLIF外科的処置を理解するために、脊椎処置のいくつかのバリエーションを示す。これらの処置は、図17に、脊椎にアプローチする方向で模式的に示している。 FIG. 17 shows a schematic diagram of a region of the spine 1010 that includes a plurality of vertebrae 1012. To understand the OLIF surgical procedure, some variations of the spinal procedure are shown. These procedures are schematically shown in FIG. 17 in the direction of approaching the spine.

これには、前方経路腰椎椎体間固定術(ALIF:anterior lumber interbody fusion)アプローチ1020、直接側方椎体間固定術(DLIF:direct lateral interbody fusion)アプローチ1022およびOLIFアプローチ1024が含まれる。ALIFアプローチ1020では、腹部の正面に外科的切開を行い、脊椎に対して前後方向に沿ってインプラントを挿入する。DLIFアプローチ1022では、腹部の側部に外科的切開を行って、脊椎に対して外側方向にインプラントを挿入する。OLIFアプローチ1024は、いくつかの点で、DLIFアプローチ1022と同様であるかもしれない。しかし、DLIFアプローチ1022と対照的に、OLIFアプローチ1024では、インプラントを斜角から挿入するので、直接側方アプローチでは骨盤の骨によってわかりにくい可能性のある、一番下の腰椎への直接のアクセスを可能にする。 This includes the anterior lumbar interbody fusion (ALIF) approach 1020, the direct lateral interbody fusion (DLIF) approach 1022 and the OLIF approach 1024. In the ALIF approach 1020, a surgical incision is made in front of the abdomen and an implant is inserted anteriorly to the spine. In the DLIF approach 1022, a surgical incision is made on the side of the abdomen and the implant is inserted laterally to the spine. The OLIF approach 1024 may be similar to the DLIF approach 1022 in some respects. However, in contrast to the DLIF approach 1022, the OLIF approach 1024 inserts the implant from an oblique angle, so direct access to the lowest lumbar spine, which can be obscured by the pelvic bone in the direct lateral approach. Enables.

図18~図19は、それぞれ、OLIFインプラント1100、また単にインプラント1100とも称される実施の形態の等角図および側面図を示す。インプラント1100はまた、ケージまたは固定デバイスと称されてもよい。いくつかの実施の形態では、インプラント1100は、人体の一部内に埋め込まれるように構成されている。いくつかの実施の形態では、インプラント1100は、脊椎への埋め込みのために構成されていてもよい。いくつかの実施の形態において、インプラント1100は、椎骨間に支持を提供するために、および/または、椎骨間の癒合を容易にするために隣接する椎骨の間に挿入される、脊椎固定インプラントまたは脊椎固定デバイスであってもよい。 18 to 19 show isometric views and side views of embodiments, which are also referred to as OLIF implants 1100, or simply implants 1100, respectively. Implant 1100 may also be referred to as a cage or fixation device. In some embodiments, the implant 1100 is configured to be implanted within a portion of the human body. In some embodiments, the implant 1100 may be configured for implantation in the spine. In some embodiments, the implant 1100 is a spinal fixation implant or a spinal fixation implant that is inserted between adjacent vertebrae to provide support between the vertebrae and / or to facilitate fusion between the vertebrae. It may be a spinal fixation device.

いくつかの実施の形態では、インプラント1100は、本体部1102を含んでもよい。本体部1102は、大略的にインプラント1100のためのフレームまたは骨格を提供してもよい。いくつかの実施の形態では、インプラント1100は、複数の弓状骨接触要素1104も含んでもよい。複数の骨接触要素1104は、本体部1102に取り付けられていても、および/または本体部1102と連続的に形成(または「一体的に形成」)されていてもよい。 In some embodiments, the implant 1100 may include a body portion 1102. The body 1102 may generally provide a frame or skeleton for the implant 1100. In some embodiments, the implant 1100 may also include a plurality of arched bone contact elements 1104. The plurality of bone contact elements 1104 may be attached to the body portion 1102 and / or may be continuously formed (or "integrally formed") with the body portion 1102.

図18~図19では、インプラント1100は、前方側部および後方側部で構成されていると理解される。インプラント1100は、インプラント1100の両側において後方側部と前方側部との間に延びている、第1外側側部および第2外側側部も含んでもよい。さらに、インプラント1100は、上側側部1130および下側側部1140も含んでもよい(図19を参照)。 In FIGS. 18-19, it is understood that the implant 1100 is composed of anterior and posterior sides. The implant 1100 may also include a first lateral side and a second lateral side extending between the posterior and anterior sides of the implant 1100 on both sides. In addition, the implant 1100 may also include an upper side portion 1130 and a lower side portion 1140 (see FIG. 19).

明確にするために、考察は主に、インプラント1100の上側側部1130を中心にする。しかし、いくつかの場合では、インプラント1100が、インプラント1100を上側側部1130と下側側部1140とに分割する横断面に対して対称形であることは理解されるであろう。このような場合、下側側部1140は、上側側部1130について述べるものと同一の手段を含んでもよい。 For clarity, the discussion will primarily focus on the upper side 1130 of the implant 1100. However, in some cases it will be appreciated that the implant 1100 is symmetrical with respect to the cross section that divides the implant 1100 into an upper side portion 1130 and a lower side portion 1140. In such cases, the lower side portion 1140 may include the same means as described for the upper side portion 1130.

いくつかの実施の形態では、本体部は、周辺構造と周辺構造から延びている1つ以上の支持ビームとを含んでもよい。周辺構造は、任意の数のプレート、壁または同様の構造で構成されていてもよい。いくつかの実施の形態では、周辺構造はリングを含むことができるであろう。換言すれば、いくつかの実施の形態では、周辺構造は、周辺リング構造とすることができるであろう。 In some embodiments, the body may include a peripheral structure and one or more support beams extending from the peripheral structure. The peripheral structure may consist of any number of plates, walls or similar structures. In some embodiments, the peripheral structure could include a ring. In other words, in some embodiments, the peripheral structure could be a peripheral ring structure.

図18~図19に見られるように、本体部1102はさらに、周辺構造1150からなっていてもよい。周辺構造1150は、リング状幾何学形状を有するように示されている。 As seen in FIGS. 18-19, the main body 1102 may further be composed of a peripheral structure 1150. Peripheral structure 1150 is shown to have a ring geometry.

図18を参照すると、周辺構造1150はさらに、前方側部1152、後方側部1154、第1外側側部1156および第2外側側部1158で構成されていてもよい。 Referring to FIG. 18, the peripheral structure 1150 may further be composed of a front side portion 1152, a rear side portion 1154, a first outer side portion 1156 and a second outer side portion 1158.

図18に見られるように、この実施例では、周辺構造1150は、前方側部1152が第1外側側部1156に接続されている。また、第1外側側部1156が後方側部1154に接続されている。また、後方側部1154が第2外側側部1158に接続されている。そして、第2外側側部1158が前方側部1152に接続されるように連続した構造である。すなわち、前方側部1152、第1外側側部1156、後方側部1154および第2外側側部1158はともに、連続的または途切れのないリングを形成する。 As can be seen in FIG. 18, in this embodiment, in the peripheral structure 1150, the front side portion 1152 is connected to the first outer side portion 1156. Further, the first outer side portion 1156 is connected to the rear side portion 1154. Further, the rear side portion 1154 is connected to the second outer side portion 1158. The structure is continuous so that the second outer side portion 1158 is connected to the front side portion 1152. That is, the front side portion 1152, the first outer side portion 1156, the rear side portion 1154 and the second outer side portion 1158 all form a continuous or uninterrupted ring.

周辺構造1150は、4つの角部分によって特徴付けられてもよい。これらは、第1角部分1160、第3角部分1162、第2角部分1164および第4角部分1166を含む。第1角部分1160は、前方側部1152と第1外側側部1156との交点に配置されていてもよい。第3角部分1162は、前方側部1152と第2外側側部1158との交点に配置されていてもよい。第2角部分1164は、後方側部1154と第2外側側部1158との交点に配置されていてもよい。そして、第4角部分1166は、後方側部1154と第1外側側部1156との交点に配置されていてもよい。 Peripheral structure 1150 may be characterized by four corners. These include a first corner portion 1160, a third corner portion 1162, a second corner portion 1164 and a fourth corner portion 1166. The first corner portion 1160 may be arranged at the intersection of the front side portion 1152 and the first outer side portion 1156. The third corner portion 1162 may be arranged at the intersection of the front side portion 1152 and the second outer side portion 1158. The second corner portion 1164 may be arranged at the intersection of the rear side portion 1154 and the second outer side portion 1158. The fourth corner portion 1166 may be arranged at the intersection of the rear side portion 1154 and the first outer side portion 1156.

図18の実施例において、第1角部分1160および第2角部分1164は、第3角部分1162および第4角部分1166と比べて厚みが増されている。さらに、より詳細に以下で述べるように、留め具および/または挿入ツール受容手段を、第1角部分1160に配置してもよい。これらの手段は、斜角に沿ったインプラント1100の容易な挿入を助けてもよい。 In the embodiment of FIG. 18, the first corner portion 1160 and the second corner portion 1164 are thicker than the third corner portion 1162 and the fourth corner portion 1166. In addition, fasteners and / or insertion tool receiving means may be placed in the first corner portion 1160, as described in more detail below. These measures may aid in the easy insertion of the implant 1100 along the bevel.

いくつかの実施の形態では、本体部は、周辺構造を補強するために作用する1つ以上の支持ビーム(または支持構造)を備えてもよい。いくつかの実施の形態では、1つ以上の支持ビームは、周辺構造の内部に沿って配置することができるであろう。たとえば、いくつかの実施の形態において、1つ以上の支持ビームは、内側に面する支持構造の表面上の第1位置から、内側(または近位)に面する支持構造の表面上の第2位置へと延びることができるであろう。換言すれば、いくつかの実施の形態では、1つ以上の支持ビームは、周辺構造によって境界付けられた内部領域にまたがってもよい。 In some embodiments, the body may include one or more support beams (or support structures) that act to reinforce the peripheral structure. In some embodiments, one or more support beams could be placed along the interior of the perimeter structure. For example, in some embodiments, one or more support beams are from a first position on the surface of the inwardly facing support structure to a second on the surface of the inwardly facing (or proximal) support structure. Will be able to extend to the position. In other words, in some embodiments, the one or more supporting beams may span an internal region bounded by a peripheral structure.

図18に見られるように、本体部1102は複数の支持ビーム1250を含む。これらは、第1支持ビーム1252、第2支持ビーム1254および第3支持ビーム1256を含む。 As can be seen in FIG. 18, the main body 1102 includes a plurality of support beams 1250. These include a first support beam 1252, a second support beam 1254 and a third support beam 1256.

図18に示した実施の形態では、これらの支持ビームの各々は、内側に面する周辺構造1150の表面上の第1位置から、内側に面する周辺構造1150の表面上の第2位置へと延びている。 In the embodiment shown in FIG. 18, each of these supporting beams is from a first position on the surface of the inwardly facing peripheral structure 1150 to a second position on the surface of the inwardly facing peripheral structure 1150. It is extending.

図18を参照すると、第1支持ビーム1252は、周辺構造1150の第1位置に取り付けられた第1端部1270、および、周辺構造1150の第2位置に取り付けられた第2端部1272を含む。同様に、第2支持ビーム1254および第3支持ビーム1256の各々は、周辺構造1150に沿って異なる位置に取り付けられた対向する端部を含む。この構成により、複数の支持ビーム1250は、周辺構造1150によって境界付けられた、インプラント1100の内部領域(または中央領域)にまたがることがわかる。 Referring to FIG. 18, the first support beam 1252 includes a first end 1270 attached to the first position of the peripheral structure 1150 and a second end 1272 attached to the second position of the peripheral structure 1150. .. Similarly, each of the second support beam 1254 and the third support beam 1256 includes opposite ends mounted at different positions along the peripheral structure 1150. With this configuration, it can be seen that the plurality of support beams 1250 span the internal region (or central region) of the implant 1100, which is bounded by the peripheral structure 1150.

複数の支持ビーム1250は、周辺構造1150に対してインプラント1100内において中央に配置されるものと見なしてもよい。本明細書において用いられる場合、「中央位置」とは、インプラントの幾何学的中心または質量中心である正確な位置を指すものではなく、むしろ、周辺構造の内側に(たとえば、内部領域内に)配置された大略的なエリアまたは領域を指す。したがって、以下の説明および特許請求の範囲において、支持ビームを中央ビームと称してもよい。 The plurality of support beams 1250 may be considered to be centrally located within the implant 1100 with respect to the peripheral structure 1150. As used herein, "center position" does not refer to the exact location of the implant's geometric or mass center, but rather inside the surrounding structure (eg, within an internal region). Refers to the general area or area in which it is placed. Therefore, in the following description and claims, the support beam may be referred to as a central beam.

異なる実施の形態では、支持ビームの数を変えることができるであろう。いくつかの実施の形態では、単一の支持ビームを使用することができるであろう。他の実施の形態においては、2つ以上の支持ビームを使用することができるであろう。 In different embodiments, the number of support beams could be varied. In some embodiments, a single support beam could be used. In other embodiments, more than one support beam could be used.

図18に示される実施例においては、3つの支持ビームが使用されている。 In the embodiment shown in FIG. 18, three support beams are used.

異なる実施の形態において、1つ以上の支持ビームの幾何学形状を変えることができるであろう。いくつかの実施の形態では、1つ以上の支持ビームは、湾曲幾何学形状を有することができるであろう。他の実施の形態では、1つ以上の支持ビームは、実質的に直線状の幾何学形状を有することができるであろう。図18に示す実施の形態では、複数の支持ビーム1250のそれぞれが、実質的に直線状の幾何学形状を有する。また、各支持ビームの断面幾何学形状は、実質的に丸みを帯びている。しかし、他の実施の形態では、1つ以上の支持ビームは、長方形、多角形、規則的形状および/または不規則形状を含むがこれらに限定されない、任意の他の断面形状を有することができるであろう。 In different embodiments, it will be possible to change the geometry of one or more support beams. In some embodiments, one or more supporting beams could have curved geometry. In other embodiments, the one or more support beams could have a substantially linear geometry. In the embodiment shown in FIG. 18, each of the plurality of support beams 1250 has a substantially linear geometric shape. Also, the cross-sectional geometry of each support beam is substantially rounded. However, in other embodiments, the one or more supporting beams can have any other cross-sectional shape including, but not limited to, rectangular, polygonal, regular and / or irregular shapes. Will.

異なる実施の形態において、1つ以上の支持ビームの厚さは変化することができるであろう。大略的に、支持ビームの厚さ(または直径)は、インプラントの幅(または長さ)の1%~95%の範囲で変化することができるであろう。 In different embodiments, the thickness of one or more support beams could vary. Roughly speaking, the thickness (or diameter) of the support beam could vary from 1% to 95% of the width (or length) of the implant.

少なくともいくつかの実施の形態では、インプラントの本体部内の支持ビームが同一平面上にあってもよい。図18において、第1支持ビーム1252、第2支持1254および第3支持ビーム1256は、インプラント1100の同様の平面に存在することがわかる。支持ビームの同一平面配置は、上側側部および下側側部の間のインプラント1100についての略対称配置を提供するのに役立ってもよい。 In at least some embodiments, the support beam within the body of the implant may be coplanar. In FIG. 18, it can be seen that the first support beam 1252, the second support 1254 and the third support beam 1256 are in a similar plane of the implant 1100. The coplanar arrangement of the support beams may help provide a substantially symmetrical arrangement for the implant 1100 between the upper and lower sides.

一般に、インプラントの本体部の1つ以上の部分の幾何学形状を、実施の形態によって変えることができるであろう。たとえば、本体部の部分は、インプラントを貫いて骨成長を促進する可能性がある、および/または重量を減らす可能性がある、1つ以上の窓、スロットおよび/または開口を含むことができる。 In general, the geometry of one or more parts of the body of the implant could be varied depending on the embodiment. For example, a portion of the body may include one or more windows, slots and / or openings that may penetrate the implant and promote bone growth and / or reduce weight.

いくつかの実施の形態は、1つ以上の留め具受容手段を含むことができる。いくつかの実施の形態では、インプラントは、1つ以上のねじ切り空洞を含むことができる。いくつかの実施の形態では、ねじ切り空洞を、埋め込みツールまたはデバイス上の対応するねじ山チップと嵌合するように構成することができる。他の実施の形態では、ねじ切り空洞は、複数のインプラントおよび/または複数の構成要素を使用する埋め込みシステム内の別のデバイスまたは構成要素にインプラントを締結するための留め具を受容することができる。 Some embodiments may include one or more fastener receiving means. In some embodiments, the implant can include one or more threaded cavities. In some embodiments, the threading cavity can be configured to fit into a corresponding thread tip on an embedding tool or device. In another embodiment, the threaded cavity can accept fasteners for fastening implants to another device or component within an implant system that uses multiple implants and / or multiple components.

図20でもっともよくわかるように、インプラント1100は、第1角部分1160に配置されている受容部分1352を含む。受容部分1352は、ねじ切り空洞1350をさらに含む。いくつかの実施の形態において、ねじ切り空洞1350は、埋め込みツール(図示せず)のねじ切り先端を受容してもよい。このようなツールは、隣接する椎体間にインプラント1100をねじ込むために使用することができるであろう。任意選択的に、いくつかの場合では、インプラント1100は、埋め込みツールとインプラント1100との間の位置合わせを容易にしてもよい、くぼみの対(くぼみ1365およびくぼみ1367)も含んでもよい。いくつかの実施の形態において、ねじ切り空洞1350は、インプラント1100を、より広範な埋め込みシステムの別個の構成要素(図示せず)に締結するために使用することができるであろう。 As best seen in FIG. 20, implant 1100 includes a receiving portion 1352 located at first corner portion 1160. The receiving portion 1352 further comprises a threaded cavity 1350. In some embodiments, the threading cavity 1350 may accept the threading tip of an embedding tool (not shown). Such a tool could be used to screw the implant 1100 between adjacent vertebral bodies. Optionally, in some cases, the implant 1100 may also include a pair of indentations (indentation 1365 and indentation 1367) that may facilitate alignment between the implant tool and the implant 1100. In some embodiments, the threaded cavity 1350 could be used to fasten the implant 1100 to a separate component (not shown) of the broader implant system.

いくつかの実施の形態において、骨接触要素は、第1端部、中間部および第2端部を含んでもよい。いくつかの実施の形態において、中間部は、湾曲幾何学形状を有していてもよい。いくつかの実施の形態では、第1端部および/または第2端部は、フレア状幾何学形状を有することができるであろう。このような場合には、フレア状幾何学形状を有する端部を、骨接触要素の「フレア状脚部」と称してもよい。 In some embodiments, the bone contact element may include a first end, an intermediate and a second end. In some embodiments, the middle portion may have a curved geometry. In some embodiments, the first and / or second ends could have flared geometry. In such a case, the end having a flared geometric shape may be referred to as a "flared leg" of the bone contact element.

異なる実施の形態において、骨接触要素の幾何学形状を変えることができるであろう。いくつかの実施の形態において、骨接触要素は、渦巻またはらせん状の幾何学形状を有することができるであろう。他の実施の形態において、骨接触要素は、他の湾曲幾何学形状を有することができるであろう。骨接触要素の幾何学形状の例を図21に図示する。 In different embodiments, the geometry of the bone contact element could be varied. In some embodiments, the bone contact element could have a spiral or spiral geometry. In other embodiments, the bone contact element could have other curved geometry. An example of the geometric shape of the bone contact element is illustrated in FIG.

図21に見られるように、インプラント1100はさらに、第1端部1491と、第2端部1492と、中間部1490とで構成される骨接触要素を含む。骨接触要素1489の曲率は、骨接触要素1489の長さに沿って延びている曲線1494によって表されている。 As seen in FIG. 21, the implant 1100 further includes a bone contact element composed of a first end 1491, a second end 1492, and an intermediate 1490. The curvature of the bone contact element 1489 is represented by a curve 1494 extending along the length of the bone contact element 1489.

図21から、曲線1494は、直線または平面ではなく、むしろ、第1端部1491から第2端部1492まで湾曲していることがわかるであろう。いくつかの場合では、曲線1494は、ややらせん状であってもよい。同様に、いくつかの実施の形態において、残りの骨接触要素が、同様に湾曲幾何学形状を有していてもよい。 From FIG. 21, it can be seen that the curve 1494 is not straight or flat, but rather curved from the first end 1491 to the second end 1492. In some cases, the curve 1494 may be slightly spiral. Similarly, in some embodiments, the remaining bone contact elements may have curved geometry as well.

図18~図19に見られるように、インプラント1100は、複数の骨接触要素1104を含む。各骨接触要素は、図8~図10に示される、骨接触要素についての上述の特徴のいずれを含んでもよい。いくつかの実施の形態において、骨接触要素1104は、種々の列またはセットにまとめてもよい。 As seen in FIGS. 18-19, the implant 1100 contains a plurality of bone contact elements 1104. Each bone contact element may include any of the above-mentioned features for bone contact elements shown in FIGS. 8-10. In some embodiments, the bone contact elements 1104 may be grouped into different rows or sets.

図18に見られるように、これらは、第1セット1302、第2セット1304、第3セット1306および第4セット1308を含んでもよい。この場合、第1セット1302は、周辺構造1150から第1支持ビーム1252まで延びている2つの要素を含む。同様に、第2セット1304は、第1支持ビーム1252から第2支持ビーム1254まで延びている3つの要素を含む。さらに、第3セット1306は、第2支持ビーム1254から第3支持ビーム1256まで延びている3つの要素を含む。最後に、第4セット1308は、第3支持ビーム1256から周辺構造1150まで延びている2つの要素を含む。 As seen in FIG. 18, they may include a first set 1302, a second set 1304, a third set 1306 and a fourth set 1308. In this case, the first set 1302 includes two elements extending from the peripheral structure 1150 to the first support beam 1252. Similarly, the second set 1304 includes three elements extending from the first support beam 1252 to the second support beam 1254. In addition, the third set 1306 includes three elements extending from the second support beam 1254 to the third support beam 1256. Finally, the fourth set 1308 contains two elements extending from the third support beam 1256 to the peripheral structure 1150.

いくつかの実施の形態において、各グループ内の骨接触要素は、いくつかの特性を共有してもよい。たとえば、図18の実施例では、各グループの骨接触要素は、同様な向きを有していてもよい。いくつかの場合では、各グループの骨接触要素は、特に他のグループの要素のサイズに対して、ほぼ同様なサイズ(たとえば、高さおよび/または長さ)を有していてもよい。他の実施の形態において、グループ内の弓状骨接触要素は、異なる向きおよび/またはサイズを有することができるであろう。 In some embodiments, the bone contact elements within each group may share some properties. For example, in the embodiment of FIG. 18, the bone contact elements of each group may have similar orientations. In some cases, the bone contact elements in each group may have about the same size (eg, height and / or length), especially relative to the size of the elements in the other groups. In other embodiments, the arched bone contact elements within the group could have different orientations and / or sizes.

いくつかの実施の形態において、骨接触要素は、埋め込み後に椎体に係合するための手段を含むことができる。いくつかの実施の形態において、1つ以上の骨接触要素は、少なくとも1つの骨接触領域を含むことができる。前述したように、骨接触領域は、曲率が周囲のエリアと比べて異なる骨接触部材の表面の領域であってもよい。具体的には、骨接触領域内の表面は、埋め込み時に椎骨終板とのよりよい適合状態を提供するために、凸状、凹状および/またはほぼ平坦にすることができるであろう。 In some embodiments, the bone contact element can include means for engaging the vertebral body after implantation. In some embodiments, the one or more bone contact elements can include at least one bone contact area. As described above, the bone contact region may be a region of the surface of the bone contact member having a different curvature than the surrounding area. Specifically, the surface within the bone contact area could be convex, concave and / or nearly flat to provide a better fit with the vertebral endplates upon implantation.

図18~図19では、複数の骨接触要素1104は、骨接触領域1340を含むように示されている。あわせて、これらの骨接触領域は、椎体に係合することのできる、部分的に滑らかな表面を提供する。 In FIGS. 18-19, the plurality of bone contact elements 1104 are shown to include a bone contact area 1340. Together, these bone contact areas provide a partially smooth surface that can engage the vertebral body.

実施の形態は、任意の数の骨接触要素を含むことができるであろう。いくつかの実施の形態は、単一の骨接触要素を含んでもよい。さらに他の実施の形態は、2~50個の範囲の任意の数の骨接触要素を含むことができるであろう。さらに別の実施の形態では、インプラントは、50個超の要素を含むことができるであろう。 The embodiment could include any number of bone contact elements. Some embodiments may include a single bone contact element. Yet another embodiment may include any number of bone contact elements in the range of 2-50. In yet another embodiment, the implant could contain more than 50 elements.

図18に示される実施例においては、インプラント1100は、上側側部1130上の10個の要素と下側側部1140上の10個の要素とを含む20個の骨接触要素を含む。具体的には、第1セット1302が2個の要素を含み、第2セット1304が3個の要素を含み、第3セット1306が3個の要素を含み、第4セット1308が2個の要素を含む。使用される骨接触要素の数は、インプラントサイズ、所望インプラント強度、骨移植片または他の骨成長促進材料についての所望容量、および、可能性のある他の要因を含む要因に応じて変えることができる。 In the embodiment shown in FIG. 18, the implant 1100 comprises 20 bone contact elements, including 10 elements on the upper side 1130 and 10 elements on the lower side 1140. Specifically, the first set 1302 contains two elements, the second set 1304 contains three elements, the third set 1306 contains three elements, and the fourth set 1308 contains two elements. including. The number of bone contact elements used may vary depending on factors including implant size, desired implant strength, desired volume of bone graft or other bone growth promoting material, and other possible factors. can.

異なる実施の形態では、インプラントの骨接触要素の配置を変えることができるであろう。いくつかの実施の形態では、骨接触要素を、周辺構造の任意の部分に、インプラントの任意のビームに、および他の骨接触要素に取り付けることができるであろう。いくつかの実施の形態では、骨接触要素は、インプラントの幅全体を横切って延びることができるであろう。他の実施の形態において、骨接触要素は、インプラントの幅の一部を横切って延びているのみでもよい。 In different embodiments, the placement of the bone contact elements of the implant could be altered. In some embodiments, the bone contact element could be attached to any part of the surrounding structure, to any beam of the implant, and to other bone contact elements. In some embodiments, the bone contact element will be able to extend across the width of the implant. In other embodiments, the bone contact element may only extend across a portion of the width of the implant.

いくつかの実施の形態において、対の骨接触要素を、上述し図10~図13に図示するパターンの1つなど、集合的にヘリンボーンパターンを形成するV字構成に配列することができるであろう。あるいは、他の実施の形態において、骨接触要素を、任意の他のパターンまたは構成に配列することができるであろう。 In some embodiments, the pair of bone contact elements can be arranged in a V-shaped configuration that collectively forms a herringbone pattern, such as one of the patterns illustrated above in FIGS. 10-13. Let's go. Alternatively, in other embodiments, the bone contact elements could be arranged in any other pattern or configuration.

実施の形態は、インプラントの斜め側方挿入を容易にする手段を含むことができる。いくつかの実施の形態において、インプラントの1つ以上の特徴を挿入軸に揃えてもよい。 Embodiments can include means to facilitate oblique lateral insertion of the implant. In some embodiments, one or more features of the implant may be aligned with the insertion axis.

図21は、インプラント1100の実施の形態の模式図である。図21を参照すると、インプラント1100は、多軸によって特徴付けられていてもよい。インプラント1100は、前方側部1152から後方側部1154まで延びている前後軸1400に関連付けられていてもよい。さらに、インプラント1100は、第1外側側部1156から第2外側側部1158まで延びている横軸1402に関連付けられていてもよい。 FIG. 21 is a schematic diagram of an embodiment of the implant 1100. With reference to FIG. 21, implant 1100 may be characterized by a multi-axis. The implant 1100 may be associated with an anterior-posterior axis 1400 extending from the anterior side portion 1152 to the posterior side portion 1154. Further, the implant 1100 may be associated with a lateral axis 1402 extending from the first outer side portion 1156 to the second outer side portion 1158.

インプラント1100はさらに、前後軸1400と横軸1402とに対して斜角に向いている追加軸に関連付けられていてもよい。 The implant 1100 may further be associated with an additional axis oriented at an oblique angle with respect to the anterior-posterior axis 1400 and the lateral axis 1402.

図21に見られるように、インプラント1100は、挿入軸1404とも称される第1対角軸を含んでもよい。挿入軸1404は、第1角部分1160と第2角部分1164との間に延びていてもよい。いくつかの場合では、挿入軸1404は、支持ビーム1250のうちの1つまたは複数と平行に走行していてもよい。インプラント1100は、第2対角軸1406も含んでもよく、これは、第3角部分1162から第4角部分1166まで延びている。 As seen in FIG. 21, the implant 1100 may include a first diagonal axis, also referred to as an insertion axis 1404. The insertion shaft 1404 may extend between the first corner portion 1160 and the second corner portion 1164. In some cases, the insertion shaft 1404 may run parallel to one or more of the support beams 1250. The implant 1100 may also include a second diagonal axis 1406, which extends from the third corner portion 1162 to the fourth corner portion 1166.

図21に見られるように、受容部分1352は、挿入軸1404に関連付けられていてもよい。より具体的には、ねじ切り空洞1350は、挿入軸1404と平行な中心軸1351(図20を参照)を有してもよい。この構成は、挿入後にインプラント1100が前後および外側方向に対して正確に方向付けられることを確実にしながら、脊椎に対して斜角にインプラント1100を挿入することができることを確実にする。 As seen in FIG. 21, the receiving portion 1352 may be associated with the insertion axis 1404. More specifically, the threaded cavity 1350 may have a central axis 1351 (see FIG. 20) parallel to the insertion axis 1404. This configuration ensures that the implant 1100 can be inserted at an oblique angle to the spine, while ensuring that the implant 1100 is accurately oriented anteriorly and laterally after insertion.

異なる実施の形態では、1つ以上のビームの向きを変えることができるであろう。いくつかの実施の形態では、2つ以上の支持ビームを平行に方向付けることができるであろう。他の実施の形態では、2つ以上の支持ビームを互いに斜角に配置することができるであろう。実施例では、第1支持ビーム1252、第2支持ビーム1254および第3支持ビーム1256は、互いに平行に配置されてもよい。また、実施例では、複数の支持ビーム1250を、挿入軸1404に沿って方向付けてもよい。もちろん、他の実施の形態では、複数の支持ビーム1250を任意の他の方向に方向付けることができるであろう。 In different embodiments, one or more beams could be redirected. In some embodiments, two or more support beams could be directed in parallel. In other embodiments, two or more support beams could be placed at an oblique angle to each other. In the embodiment, the first support beam 1252, the second support beam 1254, and the third support beam 1256 may be arranged in parallel with each other. Further, in the embodiment, a plurality of support beams 1250 may be oriented along the insertion axis 1404. Of course, in other embodiments, the plurality of support beams 1250 could be oriented in any other direction.

異なる実施の形態では、隣接する支持ビーム間の間隔または分離を変えることができるであろう。いくつかの実施の形態では、隣接する支持ビーム間の間隔を、インプラントの横幅に比べて小さくすることができるであろう。たとえば、間隔を、インプラントの幅の0%~10%の範囲とすることができるであろう。他の実施の形態では、隣接する支持ビーム間の間隔を、インプラントの幅に対して大きくすることができるであろう。たとえば、間隔を、インプラントの幅の10%~95%の範囲とすることができるであろう(たとえば、インプラントの両方の外側側部に隣接して位置する2つのビームを、インプラントの幅の95%だけ離間させることができるであろう)。隣接ビーム間(またはビームと周辺構造の部分との間)の間隔は、一定であってもよく、またはインプラントを横切って変化してもよい。 In different embodiments, the spacing or separation between adjacent support beams could be varied. In some embodiments, the spacing between adjacent support beams could be reduced relative to the width of the implant. For example, the spacing could range from 0% to 10% of the width of the implant. In other embodiments, the spacing between adjacent support beams could be increased relative to the width of the implant. For example, the spacing could range from 10% to 95% of the width of the implant (eg, two beams located adjacent to both lateral sides of the implant, 95 of the width of the implant. Could be separated by%). The spacing between adjacent beams (or between the beam and a portion of the surrounding structure) may be constant or may vary across the implant.

支持ビーム間の相対的間隔を、1つ以上の支持ビームの厚さ、使用される支持ビームの数、インプラントについての所望の強度対重量比、および他の要因を含む、多くの要因に応じて選択してもよいことが理解されるであろう。さらに、骨接触要素は隣接支持ビーム間(または支持ビームと周辺構造との間)に延びているので、隣接支持ビーム間の間隔を、1つ以上の骨接触要素の寸法に応じて決定してもよい。 Relative spacing between support beams depends on many factors, including the thickness of one or more support beams, the number of support beams used, the desired intensity-to-weight ratio for the implant, and other factors. It will be understood that you may choose. In addition, since the bone contact element extends between adjacent support beams (or between the support beam and the surrounding structure), the spacing between adjacent support beams is determined according to the dimensions of one or more bone contact elements. May be good.

図21に図示する実施の形態において、支持ビーム1252、支持ビーム1254および支持ビーム1256の各々は、挿入軸1404に平行に方向付けられている。このことは、挿入方向に沿ったインプラント1100の強度の改善を助けるであろう。なぜならこれは、OLIF外科的処置の間に荷重がかかる方向であるからである。 In the embodiment illustrated in FIG. 21, each of the support beam 1252, the support beam 1254 and the support beam 1256 is oriented parallel to the insertion axis 1404. This will help improve the strength of the implant 1100 along the insertion direction. This is because the load is in the direction of being loaded during the OLIF surgical procedure.

いくつかの実施の形態において、骨接触要素の幾何学形状は、1つ以上の軸に揃えるように構成してもよい。 In some embodiments, the geometry of the bone contact element may be configured to align with one or more axes.

たとえば、図21に図示する実施の形態では、骨接触要素1489の端部は、かかる端部が取り付けられている支持ビーム(または他の構造)にほぼ沿って方向付けてもよい。具体的には、第1端部1491は、支持ビーム1252にほぼ沿って方向付けられ、第2端部1492は、支持ビーム1254にほぼ沿って方向付けられている(すなわち、第1および第2の端部は、挿入軸1404に揃えられている)。対照的に、中間部1490は、前後軸1400に平行な方向にほぼ沿って方向付けられてもよい。また、いくつかの骨接触要素が、前後軸1400に沿って配列されている中間部を有するのに対し、他の骨接触要素は、第2対角軸1406に平行な方向に配列されている中間部を有する。この構成で、骨接触要素は、挿入軸1404、前後軸1400および第2対角軸1406に関連付けられている方向を含め、インプラントの複数の方向に沿って強度を提供してもよい。 For example, in the embodiment illustrated in FIG. 21, the end of the bone contact element 1489 may be oriented substantially along the support beam (or other structure) to which such end is attached. Specifically, the first end 1491 is oriented substantially along the support beam 1252 and the second end 1492 is oriented approximately along the support beam 1254 (ie, first and second). The end of the is aligned with the insertion shaft 1404). In contrast, the intermediate portion 1490 may be oriented substantially along a direction parallel to the anteroposterior axis 1400. Also, some bone contact elements have an intermediate portion arranged along the anterior-posterior axis 1400, while other bone contact elements are arranged in a direction parallel to the second diagonal axis 1406. It has an intermediate part. In this configuration, the bone contact element may provide strength along multiple directions of the implant, including the directions associated with the insertion axis 1404, the anterior-posterior axis 1400 and the second diagonal axis 1406.

実施の形態は、隣接する椎体の終板との良好な適合状態を確保するための手段を含むことができる。インプラント1100の上側面に略一致する湾曲面1500を描いている図22でもっともよくわかるように、骨接触要素1104は、挿入軸1404と第2対角軸1406との両方に沿って湾曲している略凸状な上側面および下側面を呈するように構成してもよい。 Embodiments can include means for ensuring good fit with the endplates of adjacent vertebral bodies. The bone contact element 1104 is curved along both the insertion axis 1404 and the second diagonal axis 1406, as best seen in FIG. 22, which depicts a curved surface 1500 that substantially coincides with the superior surface of the implant 1100. It may be configured to exhibit a substantially convex upper side surface and a lower side surface.

図22に見られるように、湾曲面1500は、第3角部分1162から下に第4角部分1166まで略湾曲している。いくつかの場合では、湾曲面1500はまた、第1角部分1160から第2角部分1164までやや湾曲していてもよい。 As can be seen in FIG. 22, the curved surface 1500 is substantially curved from the third corner portion 1162 to the lower fourth corner portion 1166. In some cases, the curved surface 1500 may also be slightly curved from the first corner portion 1160 to the second corner portion 1164.

この略凸状表面は、隣接する椎骨終板の対応する凹状幾何学形状に適合するように構成してもよい。同様に、いくつかの場合では、インプラント1100の上側側面には、隣接する椎骨終板の対応する凹状幾何学要素に適合するぴったり合った凸状面が備えられてもよい。 This substantially convex surface may be configured to fit the corresponding concave geometry of the adjacent vertebral endplates. Similarly, in some cases, the superior flank of the implant 1100 may be provided with a snug-fitting convex surface that fits into the corresponding concave geometric element of the adjacent vertebral endplate.

第2角部分1164を正面に見たところ(すなわち、挿入軸1404に沿って正面に見たところ)を示す図23に見られるように、この曲率は、上側側部1130に沿った凸状曲線1510と下側側部1140に沿った別の凸状曲線1512とによって特徴付けられてもよい。 This curvature is a convex curve along the upper side portion 1130, as seen in FIG. 23 showing a front view of the second corner portion 1164 (ie, a front view along the insertion axis 1404). It may be characterized by a 1510 and another convex curve 1512 along the lower side portion 1140.

いくつかの実施の形態において、この凸状幾何学形状は、第3角部分1162と第4角部分1166との間の骨接触要素の長さを変えることによって(また、それにより高さを変えることによって)達成してもよい。 In some embodiments, this convex geometry changes the length of, and thereby the height, of the bone contact element between the third corner portion 1162 and the fourth corner portion 1166. May be achieved).

4つの隣接する骨接触要素の模式図を図示する図24に見られるように、要素の高さは、その長さに比例してもよい。たとえば、第1骨接触要素1520は、第1高さ1530および第1全長1531を有する。第2骨接触要素1522は、第2高さ1532および第2全長1533を含む。第3骨接触要素1524は、第3高さ1534および第3全長1535を有する。第4骨接触要素1526は、第4高さ1536および第4全長1537を有する。また、高さは大略的に、第1高さ1530から第3高さ1534まで増し、第4高さ1536まで再びやや減ることがわかるかもしれない。同様に、各要素の全長は、それに対応するように変わり、第1全長1531から第3全長1533までは増し、第4全長1537まで再びやや減る。 As can be seen in FIG. 24, which illustrates a schematic diagram of the four adjacent bone contact elements, the height of the elements may be proportional to their length. For example, the first bone contact element 1520 has a first height 1530 and a first overall length 1531. The second bone contact element 1522 includes a second height 1532 and a second total length 1533. The third bone contact element 1524 has a third height 1534 and a third overall length 1535. The fourth bone contact element 1526 has a fourth height 1536 and a fourth overall length 1537. It may also be found that the height generally increases from the first height 1530 to the third height 1534 and decreases slightly again to the fourth height 1536. Similarly, the total length of each element changes correspondingly, increasing from the first total length 1531 to the third total length 1533 and slightly decreasing again to the fourth total length 1537.

図1から図13の実施の形態で上述して示した手段のいずれを備えてインプラント1100を構成してもよいことは理解されるであろう。このような手段は、テクスチャ加工された表面、材料構造および骨成長促進材料の使用を含めてもよい。このように、いくつかの実施の形態において、インプラント1100は、テクスチャ加工された表面を備えて構成してもよい。他の実施の形態では、インプラント1100には、脊椎への挿入前に、骨成長促進材料を充填してもよい。 It will be appreciated that the implant 1100 may be configured with any of the means shown above in the embodiments of FIGS. 1 to 13. Such means may include the use of textured surfaces, material structures and bone growth promoting materials. Thus, in some embodiments, the implant 1100 may be configured with a textured surface. In another embodiment, the implant 1100 may be filled with a bone growth promoting material prior to insertion into the spine.

種々の実施の形態を説明してきたが、この説明は、制限的ではなく例示的なものであり、当業者には、実施の形態の範囲内にあるさらに多くの実施の形態および実施態様が可能であることは明らかであろう。考えられる多くの特徴の組み合わせを添付の図面に示し、本発明の詳細な説明で述べているが、開示された特徴の、他の多くの組み合わせが可能である。任意の実施の形態の任意の特徴は、特に制限されていない限り、任意の他の実施の形態の任意の他の特徴もしくは要素と組み合わせて、またはその代わりに使用してもよい。そのため、本開示において図示および/または説明される特徴のいずれも、任意の適切な組み合わせで一緒に実施してもよいことは理解されるであろう。したがって、実施の形態は、添付の特許請求の範囲およびその均等物に鑑みる以外で制限されてはならない。また、添付の特許請求の範囲内で、種々の修正および変更を行ってもよい。 Although various embodiments have been described, the description is exemplary rather than restrictive, allowing one of ordinary skill in the art to have more embodiments and embodiments within the scope of the embodiments. It will be clear that. Many possible combinations of features are shown in the accompanying drawings and described in detail in the invention, but many other combinations of disclosed features are possible. Any feature of any embodiment may be used in combination with or in place of any other feature or element of any other embodiment, unless otherwise limited. As such, it will be appreciated that any of the features illustrated and / or described in this disclosure may be performed together in any suitable combination. Accordingly, embodiments shall not be restricted except in view of the appended claims and their equivalents. In addition, various amendments and changes may be made within the scope of the attached claims.

<関連出願>
本願は、2016年2月29日に出願された米国仮出願第62/301,546号、2015年9月11日に出願された米国仮出願第62/217,542号および2015年4月29日に出願された米国仮出願第62/154,599号に対する優先権を主張する、Morrisらの「Coiled Implants and Systems and Methods Thereof(コイル状インプラントならびにそのシステムおよび方法)」と題された、2018年3月20日公開の米国特許公開第2016/0324656号に対する優先権を主張する、McShane IIIの「Implant with Arched Bone Contacting Elements(弓状骨接触要素を備えるインプラント)」と題された、2017年2月16日公開の米国特許公開第2017/0042697号の一部継続出願である。上記出願の各々は、参照によりその全体が本明細書に援用される。
<Related application>
This application applies to US provisional applications No. 62 / 301,546 filed on February 29, 2016, US provisional applications No. 62 / 217,542 and April 29, 2015, filed on September 11, 2015. 2018, entitled "Coiled Implants and Systems and Methods" by Morris et al., Claiming priority over US provisional application No. 62 / 154,599 filed in Japan. 2017, entitled "Implant with Arched Bone Contacting Elements," by McShane III, claiming priority over US Patent Publication No. 2016/0324656, published March 20, 2017. This is a partial continuation application of US Patent Publication No. 2017/0042697 published on February 16. Each of the above applications is incorporated herein by reference in its entirety.

Claims (18)

周辺構造で構成された本体部と、前記本体部に取り付けられている複数の骨接触要素と、を含むインプラントであって、
前記本体部は、挿入デバイスの一部分を受容するための開口を含み、
前記周辺構造は、第1外側部分と、第2外側部分と、前方部分と、後方部分とで構成され、
前記第1外側部分と前記前方部分は、前記周辺構造の第1角部分で接続され、前記第2外側部分と前記後方部分は、前記周辺構造の第2角部分で接続されており、
前記開口は中心軸を有し、前記周辺構造の前記第1角部分に配置され
前記インプラントは少なくとも3本の支持ビームをさらに含み、第1の支持ビームは前記周辺構造の前方部分から後方部分まで前記インプラントの中心部を通る前後軸に沿って延び、それぞれの前記支持ビームには前記複数の骨接触要素のうちの少なくとも1つの骨接触要素の一端が接続され、前記第1の支持ビームの前後軸は前記開口の中心軸に対して斜めに方向付けられている、インプラント。
An implant comprising a main body composed of a peripheral structure and a plurality of bone contact elements attached to the main body.
The body contains an opening for receiving a portion of the insertion device.
The peripheral structure is composed of a first outer portion, a second outer portion, a front portion, and a rear portion.
The first outer portion and the front portion are connected by a first corner portion of the peripheral structure, and the second outer portion and the rear portion are connected by a second corner portion of the peripheral structure.
The opening has a central axis and is located at the first corner of the peripheral structure.
The implant further comprises at least three support beams, the first support beam extending from the anterior portion to the posterior portion of the peripheral structure along an anterior-posterior axis passing through the center of the implant, to each said support beam. An implant in which one end of at least one bone contact element of the plurality of bone contact elements is connected and the anterior-posterior axis of the first support beam is oriented obliquely with respect to the central axis of the opening .
前記開口中心軸は前記第1角部分と前記第2角部分との間に方向付けられた方向に延びている、請求項1に記載のインプラント。 The implant according to claim 1, wherein the central axis of the opening extends in a direction oriented between the first corner portion and the second corner portion. 前記インプラントの横軸は前記周辺構造の第1外側側部から第2外側側部に延びており、前記開口の前記中心軸は前記横軸に対して斜めに方向付けられている、請求項1または請求項2に記載のインプラント。 The lateral axis of the implant extends from the first lateral side portion of the peripheral structure to the second outer lateral portion, and the central axis of the opening is oriented obliquely with respect to the lateral axis, claim 1 . Or the implant according to claim 2 . 前記少なくとも3本の支持ビームのうち第2の支持ビームは、前記周辺構造の前方部分から後方部分まで延びている、請求項1に記載のインプラント。 The implant according to claim 1 , wherein the second support beam out of the at least three support beams extends from the anterior portion to the posterior portion of the peripheral structure . 前記第2の支持ビームは前記第1の支持ビームに平行である、請求項4に記載のインプラント。 The implant according to claim 4 , wherein the second support beam is parallel to the first support beam . 周辺構造、第1の支持ビーム、第2の支持ビームおよび第3の支持ビームで構成される本体部と、
前記本体部に取り付けられている複数の骨接触要素と、
を含むインプラントであって、
前記周辺構造はさらに、第1外側部分と、第2外側部分と、前方部分と、後方部分とで構成され、
前記第1外側部分と前記前方部分は、前記周辺構造の第1角部分で接続され、前記第2外側部分と前記後方部分は、前記周辺構造の第2角部分で接続されており、
前記第1の支持ビームは前記周辺構造の前記第1角部分に取り付けられている第1端部を有し、かつ前記第1の支持ビームは前記周辺構造の前記第2角部分に取り付けられている第2端部を有し、
前記複数の骨接触要素の少なくとも1つは、前記第2の支持ビームと前記周辺構造との間隙を橋渡しし、
それぞれの前記支持ビームには、前記複数の骨接触要素のうち少なくとも1つの骨接触要素の端部が接続している、インプラント。
Peripheral structure , a main body composed of a first support beam , a second support beam and a third support beam ,
With a plurality of bone contact elements attached to the main body,
Is an implant that contains
The peripheral structure is further composed of a first outer portion, a second outer portion, a front portion, and a rear portion.
The first outer portion and the front portion are connected by a first corner portion of the peripheral structure, and the second outer portion and the rear portion are connected by a second corner portion of the peripheral structure.
The first support beam has a first end attached to the first corner portion of the peripheral structure, and the first support beam is attached to the second corner portion of the peripheral structure. Has a second end that is
At least one of the plurality of bone contact elements bridges the gap between the second support beam and the peripheral structure.
An implant to which the end of at least one of the plurality of bone contact elements is connected to each of the support beams .
前記第1の支持ビーム前記第2の支持ビームは平行に配置されている、請求項6に記載のインプラント。 The implant according to claim 6 , wherein the first support beam and the second support beam are arranged in parallel. 前記第3の支持ビームは、前記第1の支持ビームおよび前記第2の支持ビームと平行に配置されている請求項6に記載のインプラント。 The implant according to claim 6 , wherein the third support beam is arranged in parallel with the first support beam and the second support beam. 前記本体部は、挿入デバイスの一部分を受容するための開口を含む請求項6~請求項8のいずれか1項に記載のインプラント。 The implant according to any one of claims 6 to 8 , wherein the main body portion includes an opening for receiving a part of the insertion device . 記開口は前記第1角部分に配置されている、請求項9に記載のインプラント。 The implant according to claim 9 , wherein the opening is located in the first corner portion. 前記開口は中心軸を有し、前記開口の前記中心軸は前記第1の支持ビームに揃えられている、請求項10に記載のインプラント。 The implant according to claim 10 , wherein the opening has a central axis, the central axis of the opening being aligned with the first support beam. 前記インプラントの前後軸前記周辺構造の前記後方部分から前記前方部分に延びており、前記第1の支持ビームは前記前後軸に対して斜めに方向付けられている、請求項6に記載のインプラント。 The implant according to claim 6 , wherein the anterior-posterior axis of the implant extends from the posterior portion of the peripheral structure to the anterior portion, and the first support beam is directed obliquely with respect to the anterior-posterior axis. .. 周辺構造で構成される本体部と、
前記本体部に取り付けられている複数の骨接触要素と、
を含むインプラントであって、
前記周辺構造はさらに、第1外側部分と、第2外側部分と、前方部分と、後方部分とで構成され、
前記第1外側部分と前記前方部分は、前記周辺構造の第1角部分でつながれ、前記第2外側部分と前記後方部分は、前記周辺構造の第2角部分でつながれ、
前記第2外側部分と前記前方部分は、前記周辺構造の第3角部分でつながれ、前記第1外側部分と前記後方部分は、前記周辺構造の第4角部分でつながれており、
前記複数の骨接触要素は前記インプラントの上側側部で第1の湾曲面を呈し、
前記第1の湾曲面は前記第3角部分から前記第4角部分まで湾曲し、
前記インプラントは3本の支持ビームを含み、それぞれの前記支持ビームには、前記複数の骨接触要素のうち少なくとも1つの骨接触要素の端部が接続している、インプラント。
The main body composed of peripheral structures and
With a plurality of bone contact elements attached to the main body,
Is an implant that contains
The peripheral structure is further composed of a first outer portion, a second outer portion, a front portion, and a rear portion.
The first outer portion and the front portion are connected by a first corner portion of the peripheral structure, and the second outer portion and the rear portion are connected by a second corner portion of the peripheral structure.
The second outer portion and the front portion are connected by a third corner portion of the peripheral structure, and the first outer portion and the rear portion are connected by a fourth corner portion of the peripheral structure.
The plurality of bone contact elements exhibit a first curved surface on the upper side of the implant .
The first curved surface is curved from the third corner portion to the fourth corner portion .
The implant comprises three support beams, each of which is connected to the end of at least one of the plurality of bone contact elements .
前記インプラントは挿入デバイスの一部分を受容するための開口を含む、請求項13に記載のインプラント。 13. The implant of claim 13 , wherein the implant comprises an opening for receiving a portion of the insertion device. 前記開口は前記第1角部分に配置されている、請求項14に記載のインプラント。 The implant according to claim 14 , wherein the opening is located in the first corner portion. 前記第1の湾曲面は凸状面を構成し、前記凸状面は第1方向および第2方向に湾曲している請求項13に記載のインプラント。 13. The implant according to claim 13 , wherein the first curved surface constitutes a convex surface, and the convex surface is curved in the first direction and the second direction . 前記第1方向は前記第3角部分と前記第4角部分とを結ぶ方向であり、前記第2方向は前記第1角部分と前記第2角部分とを結ぶ方向である請求項16に記載のインプラント。 16. The first direction is a direction connecting the third corner portion and the fourth corner portion, and the second direction is a direction connecting the first corner portion and the second corner portion, according to claim 16 . The implant described. 前記複数の骨接触要素は前記インプラントの下側側部で第2の湾曲面を呈する、請求項13に記載のインプラント。13. The implant of claim 13, wherein the plurality of bone contact elements exhibit a second curved surface on the underside of the implant.
JP2020540800A 2018-01-31 2019-01-31 Implant with diagonal insertion axis Active JP7082670B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022086976A JP7457750B2 (en) 2018-01-31 2022-05-27 Implants with diagonal insertion axis
JP2024041435A JP2024060082A (en) 2018-01-31 2024-03-15 Implant with diagonal insertion axis

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/884,845 2018-01-31
US15/884,845 US10709570B2 (en) 2015-04-29 2018-01-31 Implant with a diagonal insertion axis
PCT/US2019/015946 WO2019152581A1 (en) 2018-01-31 2019-01-31 Implant with a diagonal insertion axis

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022086976A Division JP7457750B2 (en) 2018-01-31 2022-05-27 Implants with diagonal insertion axis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021516074A JP2021516074A (en) 2021-07-01
JP7082670B2 true JP7082670B2 (en) 2022-06-08

Family

ID=67479946

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020540800A Active JP7082670B2 (en) 2018-01-31 2019-01-31 Implant with diagonal insertion axis
JP2022086976A Active JP7457750B2 (en) 2018-01-31 2022-05-27 Implants with diagonal insertion axis
JP2024041435A Pending JP2024060082A (en) 2018-01-31 2024-03-15 Implant with diagonal insertion axis

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022086976A Active JP7457750B2 (en) 2018-01-31 2022-05-27 Implants with diagonal insertion axis
JP2024041435A Pending JP2024060082A (en) 2018-01-31 2024-03-15 Implant with diagonal insertion axis

Country Status (3)

Country Link
JP (3) JP7082670B2 (en)
AU (3) AU2019214987B2 (en)
WO (1) WO2019152581A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7423081B2 (en) * 2021-09-27 2024-01-29 学校法人藤田学園 Bone repair devices and surgical kits

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160310294A1 (en) 2015-04-23 2016-10-27 Camber Spine Technologies, LLC Spinal fusion implant for oblique insertion
US20160317320A1 (en) 2015-04-28 2016-11-03 Aegis Spine, Inc. Intervertebral fusion cage

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6709458B2 (en) * 2000-02-04 2004-03-23 Gary Karlin Michelson Expandable push-in arcuate interbody spinal fusion implant with tapered configuration during insertion
DE10311477A1 (en) * 2003-03-15 2004-09-23 Ulrich Gmbh & Co. Kg Implant to be inserted between the vertebral body of the spine
US8480749B2 (en) * 2005-05-06 2013-07-09 Titan Spine, Llc Friction fit and vertebral endplate-preserving spinal implant
US20120158143A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-21 Shapiro Gary S ALIF Spinal Cage
US10709570B2 (en) * 2015-04-29 2020-07-14 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Implant with a diagonal insertion axis
EP3288501B1 (en) * 2015-04-29 2020-11-25 Institute For Musculoskeletal Science And Education, Ltd. Coiled implants

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160310294A1 (en) 2015-04-23 2016-10-27 Camber Spine Technologies, LLC Spinal fusion implant for oblique insertion
US20160317320A1 (en) 2015-04-28 2016-11-03 Aegis Spine, Inc. Intervertebral fusion cage

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019214987A1 (en) 2020-08-20
AU2022200666A1 (en) 2022-02-24
WO2019152581A8 (en) 2020-03-12
AU2024204615A1 (en) 2024-07-18
JP2024060082A (en) 2024-05-01
JP2022105749A (en) 2022-07-14
AU2022200666B2 (en) 2024-04-04
WO2019152581A1 (en) 2019-08-08
JP7457750B2 (en) 2024-03-28
JP2021516074A (en) 2021-07-01
AU2019214987B2 (en) 2021-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200337855A1 (en) Implant with a diagonal insertion axis
US12097123B2 (en) Implant with arched bone contacting elements
JP7519342B2 (en) Implants with curved bone-contacting elements - Patents.com
JP7274421B2 (en) Implants with bone contacting elements having helical and undulating planar geometries
JP7161998B2 (en) Implant with protected fusion area
US10667924B2 (en) Corpectomy implant
JP2020199327A (en) Coiled implants and systems and methods of making the same
JP2020510493A (en) Implant with supporting helical member
JP2024111257A (en) Implant with structural member disposed around the annulus
JP2024060082A (en) Implant with diagonal insertion axis
US20240156613A1 (en) Implant With Curved Bone Contacting Elements

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7082670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150