Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7067142B2 - 車両下部構造 - Google Patents

車両下部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7067142B2
JP7067142B2 JP2018042755A JP2018042755A JP7067142B2 JP 7067142 B2 JP7067142 B2 JP 7067142B2 JP 2018042755 A JP2018042755 A JP 2018042755A JP 2018042755 A JP2018042755 A JP 2018042755A JP 7067142 B2 JP7067142 B2 JP 7067142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
width direction
skeleton member
vehicle width
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018042755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019156030A (ja
Inventor
一真 乙黒
裕也 猿渡
俊治 新家
忍 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018042755A priority Critical patent/JP7067142B2/ja
Priority to CN201910171818.2A priority patent/CN110239328B/zh
Priority to US16/296,229 priority patent/US10829156B2/en
Publication of JP2019156030A publication Critical patent/JP2019156030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067142B2 publication Critical patent/JP7067142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/02Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members
    • B62D21/03Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members transverse members providing body support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/02Side panels
    • B62D25/025Side sills thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0455Removal or replacement of the energy storages
    • B60K2001/0472Removal or replacement of the energy storages from below
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、車両のフロア下にバッテリが搭載された、車両下部構造に関する。
電気自動車等の、駆動源として回転電機が使用される車両には、その電源としてバッテリが搭載される。例えば特許文献1では、車両後方のラゲッジフロア下にバッテリパックが配置される。
特開2015-615号公報
ところで、車両の側面衝突(以下適宜側突と記載する)時にバッテリパックを保護するために、車幅方向に延設される骨格部材であるバッテリクロスをバッテリパックに設けることが考えられる。
例えば、側突時に障害物(バリア)がバッテリパックに衝突する前の段階で、バッテリクロスがバリアを受け止められるようにするために、バッテリパック外にバッテリクロスを設け、更にバッテリクロスの両側端を、バッテリパックの車幅方向の両側端よりも車幅方向外側に張り出す構造が採られる。
車両のフロア下にバッテリパックを設ける場合、張り出し構造のバッテリクロスをバッテリパックの上面に設けると、フロア下の車両部品とバッテリクロスとが干渉してバッテリパックのフロア下への搭載が困難となるおそれがある。そこでバッテリパックの底面にバッテリクロスを設けることが考えられる。
上記構造において、バッテリクロスの(バッテリパックからの)張り出し部分から上方に沿ってフロア底面までの空間に車両部品が配置されている場合、バッテリクロスの張り出し部分によって、当該車両部品へのアクセスが困難となる。例えば車両底面から車両部品にアクセスしようとすると、その中途にバッテリクロスが張り出す形となり、車両部品への工具の差し入れ等が困難となる。その結果、当該車両部品の交換の際にバッテリパック全体をフロアから外す等、整備作業の効率が低下するおそれがある。そこで本発明は、バッテリパック周辺の車両部品の整備作業の効率低下を抑制しつつ、バッテリパックの保護が可能な、車両下部構造を提供することを目的とする。
本発明は、車室のフロア下に設けられるバッテリパックを備える車両下部構造に関する。バッテリパックは、バッテリスタックを収容するケースを備える。また上記構造は、骨格部材及び延長骨格部材を備える。骨格部材は、ケースの底面に固定され、当該ケースの車幅方向に亘って延設される。延長骨格部材は、骨格部材の車幅方向両端に着脱可能に組み付けられ、ケースの車幅方向両端より車幅方向外側に張り出す。
上記構成によれば、延長骨格部材が着脱可能に骨格部材に組み付けられているので、延長骨格部材を取り外すのみにて、その上方に配置された車両部品へのアクセスが可能となる。
また上記発明において、延長骨格部材の上方には、トレーリングアームの回転軸を支持するアームブラケットが設置されてよい。
アームブラケットは、回転軸機構の疲労または損傷による交換や、いわゆる足回りのチューンアップの際に、車外からアクセスされ取り外される。上記構成によれば、この取り外し作業の際に、延長骨格部材を取り外すのみにて、アームブラケットへのアクセスが可能となるので、取り外し作業の効率低下を抑制できる。
また上記発明において、延長骨格部材はボルト締結によって骨格部材に組み付けられてよい。
上記構成によれば、一般的な工具によって延長骨格部材を取り外せるので、作業の煩雑化を抑制可能となる。
また上記発明において、骨格部材と延長骨格部材は、それぞれ車幅方向に延設される板材を備えてよい。この場合、骨格部材と延長骨格部材の板材同士の車高位置が揃えられるように、延長骨格部材が骨格部材に組み付けられてよい。
上記構成によれば、側突時に延長骨格部材の板材が側突荷重を受け止めた際に、その車幅方向内側の、骨格部材の板材に側突荷重が伝達される。骨格部材及び延長骨格部材にて側突荷重を受け止め、これらが協働してバリアに対して突っ張るので、バッテリパックの損傷を抑制可能となる。
本発明によれば、バッテリパック周辺の車両部品の整備作業の効率低下を抑制しつつ、バッテリパックの保護が可能となる。
本実施形態に係る車両下部構造を例示する分解斜視図である。 バッテリパックの内部を説明する分解斜視図である。 バッテリパックの前方の締結構造を例示する分解斜視図である。 車両下部後方の構造を例示する斜視図である。 車両下部後方の構造を例示する底面図である。 車両下部後方の構造を例示する背面図である。 エクステンション離脱時の、車両下部後方の構造を例示する斜視図である。 エクステンション離脱時の、車両下部後方の構造を例示する底面図である。
図1~図8を参照して、本実施形態に係る車両下部構造を説明する。なお図1~図8において、車両前後方向(以下適宜、車長方向と記載する)を記号FRで表される軸で示し、車両幅方向(以下適宜、車幅方向と記載する)を記号RWで表される軸で示し、鉛直方向(以下適宜、車高方向と記載する)を記号UPで表される軸で示す。記号FRはFrontの略であり、車長方向軸FRは車両前方を正方向とする。記号RWはRight Widthの略であり、車幅方向軸RWは車幅右方向を正方向とする。また車高方向軸UPは上方向を正方向とする。
図1には、本実施形態に係る車両下部構造の分解斜視図が例示されている。本実施形態に係る車両下部構造は、例えば電気自動車に搭載される。
図1を参照して、本実施形態に係る車両下部構造は、バッテリパック10、バッテリパック骨格構造20、フロントサイドメンバ40、リアサイドメンバ50、リアクロスメンバ60、及びトレーリングアーム機構70(図4参照)を備える。なお図1では、車室の床面(フロア面)を構成するフロアパネル67(図3参照)は図示を省略している。
本実施形態における車両下部構造には、車両の剛性を維持するための骨格部材が設けられる。具体的には骨格部材として、一対のフロントサイドメンバ40,40、一対のリアサイドメンバ50,50が設けられる。さらに一対のフロントサイドメンバ40,40より車幅方向外側に一対のロッカ61,61が設けられる。図示されているようにこれらの骨格部材はいずれも車長方向に延設される。
更なる骨格部材として、一対のロッカ61,61間を繋ぐようにして第一クロスメンバ62及び第二クロスメンバ63が設けられる。さらにその後方に、センターフロアクロスメンバ64が設けられる。加えて、一対のリアサイドメンバ50,50間を繋ぐようにしてリアクロスメンバ60が設けられる。図示されているようにこれらの骨格部材はいずれも車幅方向に延設される。
フロントサイドメンバ40は、車両前端のフロントバンパリーンフォース(図示せず)からダッシュパネル65を経て車室のフロアまで、車長方向に延設される骨格部材である。フロントサイドメンバ40は、フロアの車幅方向両側に一対設けられる。一対のフロントサイドメンバ40,40は、フロアにおいて、車幅方向外側両端に設けられ車長方向に延設される、一対のロッカ61,61と平行に延設される。
図3に例示されるように、フロントサイドメンバ40は、フロアパネル67の上面に配置されるフロントサイドメンバアッパ41と、フロアパネル67の下面に配置されるフロントサイドメンバロア42を備える。フロントサイドメンバアッパ41及びフロントサイドメンバロア42は、ともに背面視がハット形状であって、互いの開口端が重ね合わせられるように設置される。さらに互いのハット形状の鍔に当たるフランジ41A,42A同士を、フロアパネル67とともに溶接等により接合させる。これによりフロントサイドメンバ40は閉断面構造となる。
また、フロントサイドメンバロア42の底壁42Bには、その厚さ方向(車高方向)に貫通された開口42Cが形成される。さらにフロントサイドメンバロア42の底壁42B上には、開口42Cの開口中心と同軸にウェルドナット43が設けられる。後述するように、このウェルドナット43にボルト68が螺入されることで、バッテリパック10がフロントサイドメンバ40に吊り下げ支持される。
図1を参照して、一対のフロントサイドメンバ40,40は一対のリアサイドメンバ50,50に接続される。リアサイドメンバ50はその前端がフロントサイドメンバ40の後端に接続され、さらに図示しないリアバンパリーンフォースまで、車長方向に延設される。
図4を参照して、リアサイドメンバ50は、車長方向前方にキックアップ部50Aを備える。キックアップ部50Aは、上方かつ後方に、カーブを描くようにして湾曲される。このようにリアサイドメンバ50が上方に湾曲される(キックアップされる)ことで、キックアップ部50Aから後方部分の下方に、図示しないリアサスペンションメンバや車軸を配置する空間が確保される。
また、キックアップ部50Aは後方かつ上方に湾曲されるのみならず、車幅方向内側にも湾曲させられる。車幅方向内側に湾曲させられることで、リアサイドメンバ50の車幅方向外側に後輪66が配置される空間が確保される。
リアサイドメンバ50は、背面視がハット形状であって、開口端が上方を向くようにして配置される。当該開口端がリアフロアパネル(図示せず)にて覆われることで、閉断面構造が構成される。
上述した骨格部材には、種々の部品が組み付けられる。例えばバッテリパック10は一対のフロントサイドメンバ40,40及びリアクロスメンバ60に吊り下げ支持される。また図4を参照して、サスペンション機構の一部であるトレーリングアーム機構70は、リアサイドメンバ50に設置される。
トレーリングアーム機構70は、回転軸(ピボット軸)が後輪66の前方に設けられる。例えばトレーリングアーム機構70の回転軸はリアサイドメンバ50の内部に収まる構造となっている。
具体的には、リアサイドメンバ50のキックアップ部50Aの底壁が一部くり貫かれ、当該箇所に上に凸面形状のサポートカバー(図示せず)が配置される。当該サポートカバーは、ボルト締結等によりキックアップ部50Aに組み付けられる。
さらにサポートカバーの下面にアームブラケット72が組み付けられる。アームブラケット72は、トレーリングアーム71の回転軸を支持する支持部材である。アームブラケット72は、略O字状の枠部材であって、回転シャフトとなるボルト74が車幅方向に挿入される。
さらにアームブラケット72の中央開口にトレーリングアーム71のブッシュ73が入り込む。筒状のブッシュ73内にボルト74が挿入されることですべり軸受け機構が形成される。さらにトレーリングアーム71の車長方向後方端は、図示しないリアアクスルキャリアに接続される。
アームブラケット72は、その四隅がボルト75A~75Dによってサポートカバー(及びサポートカバーを介してキックアップ部50A)に締結される。ボルト75A~75Dは、例えばJIS等の規格を満たす汎用のボルトであってよい。
整備や交換のためにアームブラケット72及びトレーリングアーム71をキックアップ部50Aから取り外す際には、図示しないリフト機構によって車両をリフトアップさせた後に、車両底面からアームブラケット72のボルト75A~75Dに工具を差し入れる。
後述するように、本実施形態に係る車両下部構造においては、バッテリパック10のケース11よりも車両幅方向外側に、延長骨格部材であるエクステンション23が張り出しており、その上方にアームブラケット72が配置されている。そこでアームブラケット72の取り外しの際には、その前工程としてエクステンション23をクロスブラケット24から取り外す作業が行われる。
図1を参照して、バッテリパック10はフロア下(フロアパネル67の下)に搭載される。下記にて説明するように、バッテリパック10は、一対のフロントサイドメンバ40,40に吊り下げ支持される。さらにバッテリパック10は、リアクロスメンバ60を介して、一対のリアサイドメンバ50,50にも吊り下げ支持される。
バッテリパック10は上面視でフロアのほぼ全面に亘るような大きさとなるように構成される。具体的には、バッテリパック10の車長方向は、車室の前壁であるダッシュパネル65から、後部座席下のリアクロスメンバ60まで延在する。またバッテリパック10の車幅方向寸法は、一対のフロントサイドメンバ40,40間の車幅方向間隔よりも僅かに短いサイズに形成される。
図2には、バッテリパック10の分解斜視図が例示される。バッテリパック10は、ケース11(ケースカバー12及びケーストレイ13)、バッテリスタック14、及びパック内クロス15を備える。
バッテリスタック14はケース11内に複数個収容される。一つのバッテリスタック14に、複数のバッテリセル(図示せず)が積層される。バッテリセルは、例えばニッケル水素二次電池、リチウムイオン二次電池、及び全固体電池等から構成される。
ケース11は複数のバッテリスタック14を収容する筐体であって、上部部材であるケースカバー12及び下部部材であるケーストレイ13を備える。ケースカバー12及びケーストレイ13はともにアルミパネル等の金属薄板材から構成される。
ケースカバー12は略水平に延設される上壁12Aと、その周縁に接続され下方に延設される側壁12Bを備える。さらに側壁12Bの下端には車幅方向に張り出しケーストレイ13の接続フランジ13Cと接続される接続フランジ12Cが設けられる。
ケーストレイ13は略船形に形成される。ケーストレイ13は、略水平に延設される底壁13Aと、その周縁に接続され上方に延設される側壁13Bを備える。さらに側壁13Bの上端には車幅方向に張り出しケースカバー12の接続フランジ12Cと接続される接続フランジ13Cが設けられる。
ケーストレイ13の底壁13Aの内面(上面)には、複数のパック内クロス15が車長方向に沿って設けられる。パック内クロス15はバッテリパック10を保護する骨格部材であって、ケーストレイ13の底壁13Aの車幅方向両端に亘って延設される。
ケーストレイ13の底壁13Aの外面(底面)には、バッテリパック骨格構造20が設けられる。バッテリパック骨格構造20は、パック内クロス15とともにバッテリパック10を保護する骨格部材である。
図4を参照して、バッテリパック骨格構造20は、パック外クロス21、パック外メンバ22、エクステンション23、クロスブラケット24、及びパックリアブラケット25を備える。
パック外メンバ22は、車長方向に延設される骨格部材である。例えばケーストレイ13の底壁13Aの外面(底面)の、車幅方向両端及び中央にそれぞれパック外メンバ22が設けられる。パック外メンバ22は、バッテリパック10の車長方向の剛性を保つ他に、車長方向に沿って複数配置されたパック外クロス21同士を連結させる機能も有する。
パック外クロス21は、ケーストレイ13の底壁13Aの外面(底面)に固定され、ケース11の車幅方向に亘って延設される骨格部材である。パック外クロス21は、側面視でハット形状をしており、当該ハット形状が上下逆さまにされ、その開放端がケーストレイ13の底壁13Aの底面により閉じられる。
また車両の側突時に、バッテリパック10の側方から接近する障害物(バリア)を、バッテリパック10の手前で受け止めるために、図4に示す後端のパック外クロス21Bを除いて、パック外クロス21の車幅方向両端は、ケース11の車幅方向両端よりも外側に張り出されるように形成される。具体的には、図2を参照して、ケースカバー12の接続フランジ12C及びケーストレイ13の接続フランジ13Cの車幅方向両端からさらに車幅方向外側に張り出すように、パック外クロス21が形成される。
図4に示すパック外クロス21A,21Bを除き、パック外クロス21の車幅方向両端には車高方向に貫通する開口29(図3参照)が設けられる。この開口29にボルト68が挿入される。当該ボルト68はカラー69及びフロントサイドメンバロア42の開口42Cにも挿入される。さらにボルト68は、フロントサイドメンバロア42に設けられたウェルドナット43に螺入される。これにより、バッテリパック10がフロントサイドメンバ40に吊り下げ支持される。
また、車長方向最後端のパック外クロス21Bには、ケース11の後端よりも後方に突出する延長部材であるパックリアブラケット25が設けられる。このパックリアブラケット25にバッテリブラケット26の下端が締結される。さらにバッテリブラケット26の上端はリアクロスメンバ60に締結される。これにより、バッテリパック10の後端が、バッテリブラケット26及びリアクロスメンバ60を介して、リアサイドメンバ50に吊り下げ支持される。
最後端のパック外クロス21Bの一つ手前のパック外クロス21Aは、その車幅方向両端にクロスブラケット24及びエクステンション23を備える。パック外クロス21Aは、全体として、つまりクロスブラケット24及びエクステンション23を含めて、ケース11よりも車幅方向外側に張り出す構造となっており、側突時においてバリアをバッテリパック10の手前で受け止める構造となっている。
図6に、車両下部構造の背面図が例示される。この背面図では、パック外クロス21A、クロスブラケット24、及びエクステンション23がUP-RW断面で示されている。
パック外クロス21Aの車幅方向側端部は、ケーストレイ13の側壁13Bよりも車幅方向内側に設けられる。さらにパック外クロス21Aの車幅方向両側端部から、クロスブラケット24,24が車幅方向外側に延設される。クロスブラケット24は、例えばパック外クロス21Aと同等の強度を備える。
クロスブラケット24は、断面視でZ形状であって、外側フランジ24A、内側フランジ24C、及び両者を連結し車高方向に延設される連結部24Bを備える。外側フランジ24Aは、相対的に車幅方向外側に設けられ、車幅方向に延設される板材である。内側フランジ24Cは、相対的に車幅方向内側に設けられ、車幅方向に延設される板材である。
内側フランジ24Cは、車幅方向に延設される板材である、パック外クロス21Aの底壁21A1に接続され、当該接続点から車幅方向外側に延設される。例えば図6にて記号×で示すように、溶接等によって内側フランジ24Cと底壁21A1が接合される。これにより、パック外クロス21Aとクロスブラケット24とが着脱不可な状態で接合される。このことから、パック外クロス21A及びクロスブラケット24を、単一の骨格部材として捉えることができる。
内側フランジ24Cの車幅方向外側端部は連結部24Bの下端に繋がる。連結部24Bの上端は外側フランジ24Aの車幅方向内側端部に繋がる。外側フランジ24Aは車幅方向外側に延設される。さらにその外側端部には、車高方向に貫通する締結孔24Dが形成される。後述するように、この締結孔24Dとエクステンション23の締結孔23Cとが位置合わせされ、ボルト27、ナット28によって、骨格部材の一部であるクロスブラケット24にエクステンション23が締結される。
クロスブラケット24の車幅方向外側端部は、例えばケース11の車幅方向両端内に収まるように形成されてよい。例えば図6の一点鎖線で示すように、ケース11の接続フランジ12C,13Cの車幅方向外側端部とクロスブラケット24の車幅方向外側端部とが車幅方向で一致していてもよい。
また、両者の寸法を厳密に一致させることは組み立て上困難であるから、組み付け公差を許容して、実質的にクロスブラケット24がケース11から車幅方向外側に張り出すことの無い様にしてよい。例えばケース11の車幅方向端部から1mm以上10mm以下程度の張り出しは、アームブラケット72のボルト75A~75Dの取り外しを実質的に妨げないことから、このような僅かな張り出し(組み付け公差)が許容されてよい。
エクステンション23は、骨格部材の一部であるクロスブラケット24の、車幅方向外側端部に着脱可能に組み付けられ、ケース11の車幅方向両端より車幅方向外側に張り出す、延長骨格部材である。エクステンション23は、例えば図4に例示するように側面視矩形型の骨格部材であってよい。図6に例示するように、エクステンション23は、いずれも車幅方向に延設される板材である、下フランジ23A、上フランジ23D、及び両者を接続する縦壁23Eを備える。
下フランジ23Aの、車幅方向内側には、車高方向に貫通する挿入孔23Bが形成される。また、挿入孔23Bに対応するようにして、上フランジ23Dの、挿入孔23Bの上方には、締結孔23Cが車高方向に貫通される。
エクステンション23をクロスブラケット24に組み付ける際には、上フランジ23Dの締結孔23Cとクロスブラケット24の締結孔24Dとを位置合わせさせる。さらにボルト27を、下フランジ23Aの挿入孔23Bを経由して、上フランジ23Dの締結孔23C及びクロスブラケット24の締結孔24Dに挿入させる。クロスブラケット24には、ウェルドナット等のナット28が設けられており、ボルト27がこのナット28に螺入されることで、エクステンション23がクロスブラケット24に締結(ボルト締結)される。
このように、エクステンション23とクロスブラケット24との組み付け及び取り外しが、汎用的な締結部品であるボルト27及びナット28によって行われることで、当該組み付け及び取り外し作業に際して、専用の工具が不要となる。
また、エクステンション23の上フランジ23Dと下フランジ23Aとの離間距離H1と、クロスブラケット24の外側フランジ24Aと内側フランジ24Cとの離間距離H2とが等しくなるように、それぞれの部材が形成されてよい。このような構成とすることで、エクステンション23をクロスブラケット24に組み付けた際に、ともに車幅方向に延設されるエクステンション23の下フランジ23Aと、パック外クロス21Aの底壁21A1との車高位置が揃えられる。言い換えると、下フランジ23Aと底壁21A1が同一平面上に配置される。
下フランジ23Aと底壁21A1との車高位置が揃えられることで、車両側突時に、バリアからの側突荷重が、エクステンション23の下フランジ23Aからクロスブラケット24を挟んで、パック外クロス21Aの底壁21A1に、その延設方向に沿って伝達される。これにより、エクステンション23及びパック外クロス21Aが協働してバリアの進入を止めるように突っ張り、バリアのバッテリパック10への衝突を防止する。
また、下フランジ23Aから内側フランジ24Cへの荷重伝達を円滑に進行させるために、本実施形態に係る車両下部構造では、下フランジ23Aを回避するようにして、ボルト27及びナット28による締結を行っている。
仮に、下フランジ23Aと上フランジ23Dとに亘る長尺のボルト27を通してナット28に螺入させた場合、上フランジ23Dと下フランジ23Aに入力された側突荷重はボルト27の軸で受けることになる。上フランジ23Dと下フランジ23Aに入力された側突荷重に差があると、ボルト27の軸にそれぞれ入力される荷重(せん断荷重)の差に応じて、ボルト27の軸が変形したり破断するおそれがある。
ボルト27が変形すると、エクステンション23の下フランジ23Aとパック外クロス21Aの底壁21A1の車高位置がずれるおそれがある。またボルト27が破断すると、エクステンション23が脱落するおそれがある。そこで本実施形態では、下フランジ23Aと上フランジ23Dとのうち、上フランジ23Dのみをボルト締結させて、側突時の、エクステンション23からクロスブラケット24への荷重伝達を円滑に進行させる構造としている。
図5には、本実施形態に係る車両下部構造の底面図が例示される。底面視において、アームブラケット72の手前にエクステンション23が配置される。アームブラケット72をリアサイドメンバ50に締結するボルト75A~75Dのうち、特にボルト75Dはその一部がエクステンション23と底面視上重なっており、ボルト75Dの工具の差し入れがエクステンション23によって遮られている。
図7、図8には、クロスブラケット24からエクステンション23を取り外したときの様子が例示されている。特に図8に示すように、エクステンション23が取り外されたことで、アームブラケット72をリアサイドメンバ50に締結する全てのボルト75A~75Dへのアクセス(工具の差し入れ)が可能となる。
このように本実施形態では、エクステンション23を取り外すのみにて、その上方にある車両部品へのアクセスが可能となる。したがって、例えば当該車両部品の取り外しや取る付けに際して、バッテリパック10を取り外す等の作業と比較して、作業負担の増加が抑制される。また、バッテリパック10の車幅方向外側に張り出す骨格部材(及び延長骨格部材)を備えることで、側突時にバリアがバッテリパック10に衝突することを防止可能となる。
10 バッテリパック、11 ケース、12 ケースカバー、13 ケーストレイ、14 バッテリスタック、15 パック内クロス、20 バッテリパック骨格構造、21 パック外クロス(骨格部材)、21A1 パック外クロスの底壁(車幅方向に延設される板材)22 パック外メンバ、23 エクステンション(延長骨格部材)、23A 下フランジ(車幅方向に延設される板材)、24 クロスブラケット、24C 内側フランジ、25 パックリアブラケット、26 バッテリブラケット、40 フロントサイドメンバ、42 フロントサイドメンバロア、50 リアサイドメンバ、66 後輪、67 フロアパネル、70 トレーリングアーム機構、71 トレーリングアーム、72 アームブラケット、73 ブッシュ、75A~75D ボルト。

Claims (5)

  1. 車室のフロア下に設けられるバッテリパックを備える車両下部構造であって、
    前記バッテリパックは、バッテリスタックを収容するケースを備え、
    前記ケースの底面に固定され、当該ケースの車幅方向に亘って延設される骨格部材と、
    前記骨格部材の車幅方向両端に着脱可能に組み付けられ、前記ケースの車幅方向両端より車幅方向外側に張り出す延長骨格部材と、
    を備え
    前記延長骨格部材の上方には、トレーリングアームの回転軸を支持するアームブラケットが設置される、車両下部構造。
  2. 車室のフロア下に設けられるバッテリパックを備える車両下部構造であって、
    前記バッテリパックは、バッテリスタックを収容するケースを備え、
    前記ケースの底面に固定され、当該ケースの車幅方向に亘って延設される骨格部材と、
    前記骨格部材の車幅方向両端に着脱可能に組み付けられ、前記ケースの車幅方向両端より車幅方向外側に張り出す延長骨格部材と、
    を備え、
    前記骨格部材と前記延長骨格部材は、それぞれ車幅方向に延設される板材を備え、
    前記骨格部材と前記延長骨格部材の前記板材同士の車高位置が揃えられるように、前記延長骨格部材が前記骨格部材に組み付けられる、車両下部構造。
  3. 請求項1または2に記載の車両下部構造であって、
    前記延長骨格部材はボルト締結によって前記骨格部材に組み付けられる、車両下部構造。
  4. 請求項1記載の車両下部構造であって、
    前記骨格部材と前記延長骨格部材は、それぞれ車幅方向に延設される板材を備え、
    前記骨格部材と前記延長骨格部材の前記板材同士の車高位置が揃えられるように、前記延長骨格部材が前記骨格部材に組み付けられる、車両下部構造。
  5. 請求項2に記載の車両下部構造であって、
    前記延長骨格部材の上方には、トレーリングアームの回転軸を支持するアームブラケットが設置される、車両下部構造。
JP2018042755A 2018-03-09 2018-03-09 車両下部構造 Active JP7067142B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042755A JP7067142B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 車両下部構造
CN201910171818.2A CN110239328B (zh) 2018-03-09 2019-03-07 车辆下部构造
US16/296,229 US10829156B2 (en) 2018-03-09 2019-03-08 Vehicle lower structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042755A JP7067142B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 車両下部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019156030A JP2019156030A (ja) 2019-09-19
JP7067142B2 true JP7067142B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=67843036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018042755A Active JP7067142B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 車両下部構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10829156B2 (ja)
JP (1) JP7067142B2 (ja)
CN (1) CN110239328B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6791045B2 (ja) * 2017-07-18 2020-11-25 トヨタ自動車株式会社 車体前部構造
JP6584457B2 (ja) * 2017-07-21 2019-10-02 本田技研工業株式会社 車体前部構造
JP7047479B2 (ja) * 2018-03-09 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
DE102018106399A1 (de) * 2018-03-19 2019-09-19 Muhr Und Bender Kg Gehäuseanordnung zur Aufnahme elektrischer Speichermittel und Verfahren zur Herstellung einer Gehäuseanordnung
JP7110648B2 (ja) * 2018-03-22 2022-08-02 トヨタ自動車株式会社 車両
US11114723B2 (en) * 2019-01-24 2021-09-07 Ford Global Technologies, Llc Battery array mounting and supporting brackets
JP2021024559A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 トヨタ自動車株式会社 車両の下部構造
JP6876108B2 (ja) 2019-08-28 2021-05-26 株式会社日立物流 作業計画システム及び作業計画方法
CN114585530A (zh) * 2019-10-09 2022-06-03 日产自动车株式会社 汽车
JP2021066338A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7422518B2 (ja) * 2019-11-06 2024-01-26 ダイムラー トラック エージー 車両用バッテリパックの支持装置、及び、電動車両
JP7413739B2 (ja) * 2019-11-29 2024-01-16 メルセデス・ベンツ グループ アクチェンゲゼルシャフト 車両用バッテリパック支持装置
US11548361B2 (en) 2020-02-12 2023-01-10 Ford Global Technologies, Llc Support structures for vehicle frame mounted battery packs
JP7396217B2 (ja) * 2020-06-29 2023-12-12 マツダ株式会社 電動車両
JP7161514B2 (ja) * 2020-11-10 2022-10-26 本田技研工業株式会社 車体下部構造
JP7528843B2 (ja) * 2021-03-30 2024-08-06 マツダ株式会社 車体構造
JP7501429B2 (ja) * 2021-03-30 2024-06-18 マツダ株式会社 車体構造
JP2023142151A (ja) 2022-03-24 2023-10-05 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013103635A (ja) 2011-11-15 2013-05-30 Honda Motor Co Ltd 自動車の車体下部構造
JP2013157242A (ja) 2012-01-31 2013-08-15 Mitsubishi Motors Corp 電池容器
JP2015103365A (ja) 2013-11-25 2015-06-04 ダイキョーニシカワ株式会社 バッテリ容器
US20160068195A1 (en) 2013-04-18 2016-03-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Battery arrangement in a two-track vehicle

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4420018B2 (ja) * 2006-12-28 2010-02-24 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP4306783B2 (ja) * 2007-12-14 2009-08-05 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のバッテリユニット取付構造
JP5403290B2 (ja) * 2011-03-31 2014-01-29 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のバッテリ搭載構造
CN202783437U (zh) * 2012-08-16 2013-03-13 东风汽车公司 纯电动汽车地板结构
JP6352594B2 (ja) 2013-06-14 2018-07-04 日産自動車株式会社 バッテリの車両搭載構造
WO2015083487A1 (ja) * 2013-12-02 2015-06-11 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
JP6520808B2 (ja) * 2016-04-21 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP6791037B2 (ja) * 2017-06-21 2020-11-25 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
DE102018205765A1 (de) * 2018-04-17 2019-10-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Montageanordnung eines elektrisch antreibbaren Kraftfahrzeugs

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013103635A (ja) 2011-11-15 2013-05-30 Honda Motor Co Ltd 自動車の車体下部構造
JP2013157242A (ja) 2012-01-31 2013-08-15 Mitsubishi Motors Corp 電池容器
US20160068195A1 (en) 2013-04-18 2016-03-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Battery arrangement in a two-track vehicle
JP2015103365A (ja) 2013-11-25 2015-06-04 ダイキョーニシカワ株式会社 バッテリ容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019156030A (ja) 2019-09-19
CN110239328B (zh) 2022-04-15
US20190276081A1 (en) 2019-09-12
CN110239328A (zh) 2019-09-17
US10829156B2 (en) 2020-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7067142B2 (ja) 車両下部構造
CN110194053B (zh) 车辆下部构造
JP7047479B2 (ja) 車両下部構造
US20220016966A1 (en) Energy Storage Underbody for a Motor Car Body-in-White
JP6181723B2 (ja) 車体構造及び車載用バッテリー
EP3185336B1 (en) On-board battery pack
JP5880086B2 (ja) 電池容器
EP2712770B1 (en) Charging connector accommodation apparatus for use in truck-type electric vehicle
US20180312197A1 (en) Vehicle lower section structure
JP2003146088A (ja) 高圧電装ボックスの車載構造
US12065030B2 (en) Rear vehicle-body structure
JP7194094B2 (ja) 電動車両用バッテリーケース
US20190233015A1 (en) Vehicle floor structure
US20230264752A1 (en) Rear vehicle-body structure
EP4159542A1 (en) Vehicle-body structure
US11745798B2 (en) Skateboard platform for electric vehicle
EP4056456A1 (en) Support device for vehicle battery pack and electric vehicle
JP2021160517A (ja) 車両の下部構造
US20230264563A1 (en) Vehicle-body structure
US20230264562A1 (en) Vehicle-body structure
JP5405519B2 (ja) 車体フロア構造
JP7081714B2 (ja) 車両下部構造
CN108215749B (zh) 电池包的保护结构
JP2022097815A (ja) 車両用バッテリパックの構造
JP2013023084A (ja) 車両の前部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7067142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151